【産経抄】 71歳男性「NHKは外国語を使いすぎる」 よく理解できる…「マニフェスト」は数あるカタカナ語のなかでも、とりわけ胡散臭い

このエントリーをはてなブックマークに追加
227名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 20:28:44.88 ID:0qgzNY/y0
デイリーメールでも記事になってたな
コメントの中には、英語の語彙が日本語にないから訳せないって説明があったけど
そんなパターンは少ないだろw
むしろ日本語の近代の医学・経済用語は中国に輸出してるくらいなんだから
228名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 20:34:11.82 ID:i2iHG23TO
チンコは棒状のもの
229名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 21:40:11.42 ID:Y0dlXNj70
中国はそもそも、共産党とか幹部とか国トップからして日本人が作った言葉だし

もし明治の人が政治、経済、社会、文化、解剖、神経、能力、分析、質問なんかを翻訳してくれなかったら
今頃外来語だらけだったろうね

つーか北朝鮮なんて「民主主義」「人民」「共和国」って全部日本人が考えた言葉を国名にしてるしw
230名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 21:43:50.99 ID:uuZldhbJ0
NHKじゃなくて実際にカタカナ語を自分の意思で選択している奴に苦情言えよ。
NHKは基本的にはそいつらの言ってることを伝えてるだけなんだから。
231名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 21:46:26.26 ID:YFT+B0Mt0
「友愛」「民主」って言葉もすっかり胡散臭くなりました。
232名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 21:48:23.68 ID:ylrl5BB00
しかし「シリアナ」ってのは何とか訳せなかったのか?
233名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 21:48:42.06 ID:ooN713QW0
民主党は数いる政治家の中でもとりわけ売国奴。
実現困難な(ry
234名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 23:23:02.22 ID:YC7Qu22/0
よく考えたら、「NHK」だって変だよな。

日本自転車振興会が日自振なんだから、NHKも日放協と名乗るべきなんだよ。
235名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 00:07:23.72 ID:ahZDNiAY0
Nノーと Hはっきり Kことわろう

日本人ほぼ全員が持つ携帯でも三千円? 解体でしょ。 年間一人三万浮くんだよ?

賢い戦い方は「スクランブル化」を全面に主張すること。

「解体」を叫ぶと、暇な主婦たちの朝ドラやEテレ信者がうるさいからね。
236名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 10:32:50.34 ID:dwWjJnPg0
>>187
漢語はわかりやすいというイメージがあるかもしれないが、
「帰化(国籍の取得)」や「役不足(その役目にはもったいない)」なんて
使い慣れているからこそ意味がわかるのであって、
ぱっと見では意味不明な単語だぞ。

漢語の多用もまた日本語をゆがめているといえる。

>>227
>>229
明治時代ならそれでもまだ間に合っていたのだけど
国際間で人や情報が膨大に行き来する現代、
外来語を和製漢語にするのはおいつかないからだろう。

和製漢語にする労力を考えたらやまとことばにしてくれたほうが
よっぽど日本語を大事にしているといえる。
237名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 12:06:51.43 ID:Vl8vvgOJ0
サンケイスポーツ → 産経運動新聞
238名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 12:53:38.94 ID:qx71zoF9P
revolution → 革命
元のニュアンスが完全に消えてるし、訳じゃなくてただの創作じゃん。
239名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 12:59:52.35 ID:dg54UP4o0
民主主義、共産主義、等の言葉は
明治時代の日本人が作った言葉だそうだ。
中国共産党などという言葉も日本人のおかげだとおもうと
明治時代の日本人のすごさが分かる。
それに比べ今の学者、政治家はトホホだね
学生時代の文化祭や体育祭でテーマを決めるのに
英語の出来ない奴に限って
こういうところで英語をつかいたがるのを知っているだろう。
あれと同じ。
240名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 13:30:53.01 ID:fSX8Kiow0
レジュメは何とかしたい
日本語で言うと概要とか要旨とか要約って意味で使われることが多いんだけど
素直に日本語で書いたほうが絶対にわかりやすいよね
もともと日本語にない外来語を、無理矢理漢字で表現するのはどうかと思うんだけど
もともと日本語にあるものはそのまま使おうよ
241名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 13:34:55.46 ID:lVB6iReN0
会話に外来語異常に盛り込む奴ってデカい腕時計してる率がすごく高い
242名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 13:37:13.73 ID:aLkYOThw0
パソコンを日本語にしろとは言わなかったんだな。
243名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 14:13:13.20 ID:7rIfJ+lO0
>>242
外来語の「パーソナルコンピュータ」を日本語にしたのが「パソコン」だってじっちゃんが言ってた
244名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 18:08:08.08 ID:hbxukk3L0
そもそも、公約って言うのも、嘘八百だろ。

だから、出来ることしか書かないマニフェストに成ったんだろ。

そのマニフェストを作る元になるべきはずの情報は、国の情報を一番良くしている官僚が野党に開示しないために、誤った情報で出来上がった。

一番責めるべきは、官僚・公務員が中立の立場で与野党に情報開示できる事。

民主党は、政権の座にあってこの情報の開示の中立的立場を法制化出来なかった事が最大の失点。

なぜ自分たちが間違ったのか?その原因を突き止めようとしなかった。

その良い例がこのNHKの問題、金を払っている者の言う事を聞かないのは独占団体の傲慢。
245名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 19:45:46.69 ID:QfDyIeAkP
ユビキタスがよくわからん。
246名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 22:02:34.05 ID:fNNb5hwf0
>>240
梗概もお忘れなきよう。

固有名詞はいいが、概念の単語をきちんと訳さないのは知的停滞。
カタカナ依存症は、知的水準の低さゆえに精確な意味がわからないくせに
他人に対して虚栄を示したい愚者の特徴。

精確な意味がわからないなら大雑把な言葉でいいわけで、それなら大抵は
既に日本語にあるから使えば済むのに、故意に他人を煙にまきたくてカタカナに頼るのである。
247名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 22:18:30.86 ID:lVB6iReN0
四十年勤め上げた會社を退職し早二十年、何やら張り合ひの無い日々を送る内、大學生の孫に「退屈しのぎに遣つて見たまへ」と勸められた貳チヤンネル。
當初は「こんな電腦掲示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、遣つて見ると存外に面白い。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自づと思ひ返され、「戰爭さへ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に籠もり存分に「祭り」を堪能する毎日を送つてゐる。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かやうな理不盡が許されていいものか!」と熱辯を振るつて呆れられる始末。年甲斐も無い、とはこのことと後で赤面することしきり。
下手の横好きとはいへ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避やコピペの管理にも慣れ、「好きこそ物の上手なれ」を座右の銘として貳ゲツトに勵んでゐる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされる中、老いて尚矍鑠としてオフ會に向かへるのも、ひとへに貳チヤンネルのおかげかと思へば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言はれてゐるやうで愉快極まりない。
ひとつ間違へれば自らが乗り込んでゐた機體と同じ名前を持つコテハンに出會へる日を樂しみにしつつ、今日もヂスプレイに向かふ。
それでは、貳ゲツト。
248名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 22:31:18.16 ID:DlJeSx+50
>>6-7
気がするっていうか・・・ねえw
249名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 22:45:43.32 ID:FRL6JcnM0
>>245
1995年のWin95で 「インターネット」 が一気に普及し 「ブラウザ」 などいう新語が飛び込んできた。
この騒ぎが一段落した2000年ころ、次の 「バズワード(もったいぶった専門語)」 として登場したのが 「ユビキタス」。

手元にある1987年版のLongman辞書を見ると
ubiquitous:
(esp. of something that is not liked or approved of) と注記があって
appearing or existing ererywhere となっていて
例文として、We were plagued throughout our trvels by the ubiquitous mosquito, が挙げられている。

さすれば、さしずめ 「蔓延」 とか 「はびこる」 とか いった意味だったのではないでしょうか。

その 「ちょい悪」 の感じをもった ubiquitous を もったいぶった専門語を使いたい人たちが使い始めた。

日本語だと 「何時でも何処でも」 とか 言うんじゃないでしょうかね。
250名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 22:48:00.45 ID:fNNb5hwf0
>>248
分析は無意識下で既に瞬時に行われて意識の上では総合的判断を下しているだけですよ
「気がする」「なんとなく」ってのは真面目にいわれている場合にはそういうものです
軽佻浮薄な手合いの発する「気がする」「なんとなく」とは意味合いが違います
251名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 02:28:24.07 ID:6HiYpzIB0
マニフェストって言葉に漂う胡散臭さの9割は民主党のせいw
252名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 11:29:27.06 ID:uxcWBFoKO
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い

【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

見たい人だけ徴収を
 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」

 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」

 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」

 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
253名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 11:31:13.37 ID:S8gdnGaD0
未だにコンプライアンスの意味が分からん。

たいていの言葉はどう使われてるかで徐々に理解できてくる
ものだが、コンプライアンスは本当にいつまでたっても
どういう形をした概念か、さっぱりつかめない
254名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 11:34:45.76 ID:+cNpkxIn0
民主党はまだマニフェスト出してるの?

「これは嘘です」と宣言してるようなもので
出す意味がなさそうだけど

名前変えた方がいいよな
255名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 11:38:23.93 ID:wv/JqwJN0
エントロピーからわかってなかった
256名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 11:39:06.72 ID:wv/JqwJN0
まあでもあの時代はマスゴミがエントロピーとか使わなかったなあ
257名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 11:43:36.18 ID:Q+vfkTStO
>>1
マニフェストが胡散臭いのはカタカナだからじゃないだろ
自民党が変えた理由もカタカナだからじゃない
258名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 12:20:18.61 ID:6Rdw7qFl0
明治の初め頃に「ベースボール→野球」みたいな言葉が盛んに作られたように
新しい言葉をどんどん作っていけばいいと思うよ?
なんか守りに入っちゃってない?
259名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 13:16:58.83 ID:xYHouqn5O
「ニュアンス」が嫌いだったよ
最近はビジネスパーソン何で単数なのか分からない
260名無しさん@13周年:2013/06/30(日) 20:43:15.24 ID:6hWBfIrU0
廃棄物に添付する伝票もマニフェストなんだよな。伝票のほうが分かりやすくていいと思うんだけどな。
261名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 00:12:16.82 ID:sfrLK6Vv0
「選挙公約」だって普通に破ってるけど、「公約」って書くとなんか「守らないといけないもの」って感じになるけど
「マニフェスト」だとあれはただの「目標」ですよって感じになって達成しなくてもOK的なことにしとけるし(´・ω・`)
262名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 02:44:38.57 ID:nUzpD6k50
意味不明のカタカナ語、新語を率先して使ってるのがNHKだな。中年世代からだんだん意味がわからなくなってんじゃない ?
要するに、わかんない放送するからお前ら見なくて良い、見なけりゃ金払わなくて良いってことだな。
263名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 02:56:56.20 ID:6EP8fk6uO
南アルプス市半泣き
264名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 03:09:59.98 ID:sAheC5yY0
日本IBMを見習うべきだな
265名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 03:32:10.57 ID:zeui2CHi0
なら、在日米軍基地も
「キャンプ〇〇」なんて言わずに、「〇〇基地」って言えよ。
「基地」ってはっきり言ったら反発が出るから誤魔化したいんだろ?w
アメポチ産経には無理だろうけどwww
266名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 14:16:46.04 ID:O8KqnVG60
>>265
英語を訳さずにそのままカタカナ語にしているのは良くない。それはたしかだ。
しかし基地じゃないよ?フォートなら基地だけど。キャンプだからただの駐屯地。
基地じゃないものを基地と印象づけようというのはおかしいんじゃないかなあ?
それとも基地と駐屯地の違いも分からない人?
267名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 15:40:41.07 ID:Q2D14MHoi
>>247
ゆとり乙
268名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 22:31:36.16 ID:naEAWPlm0
今朝も、ダルビッシュ登板のレンジャーズ対レッズの試合の実況で
NHKアナのオッサンが「映像がフリーズしまして申し訳ありません」と言ってたな。
言われてみれば、確かに鬱陶しいかも知れんな、特に年寄りには。
269名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 22:38:30.91 ID:/W+Tu00QO
去年の大河ドラマ主人公、清盛のセリフ
「武士は王家の犬だ」
NHKは皇室と日本へのリスペクトが足りない。
NHKは日本人のメンタリティを持っていない反日マスメディアなのか?
270名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 22:51:08.27 ID:ErQ1ILml0
コンセプト の正式な意味は?
方針?
271名無しさん@13周年:2013/07/01(月) 22:56:41.04 ID:Yzw8TlrwP
conceive (考えを抱く) と同源の語の過去分詞が語源だから、
コンセプトは「考え」とか「概念」。
272名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 11:54:18.85 ID:8PvnIOIF0
災害報道のときは、民放でさえCMなしで流してるのに。

NHKの原発事故報道は酷かった。
災害報道さえ期待できないのがNHK!
273名無しさん@13周年:2013/07/02(火) 20:27:29.30 ID:mtQC/NvC0
>>272
>NHKの原発事故報道は酷かった。
>災害報道さえ期待できないのがNHK!

具体的に何が如何ひどかったんだ?
274名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:55:33.47 ID:m5X/OZWC0
TPP言うのやめて、邦訳で言え
275名無しさん@13周年:2013/07/03(水) 07:58:17.12 ID:RA03x1S/O
パートナーシップもダメだなw
276名無しさん@13周年
映画のタイトルはいいだろ
外人さんと飲んだ時に映画話になって、クリントイーストウッドの恐怖のメロディー
の原題が判らず説明に難儀した。エロルガーナのミスティーとDJ役ってので話は通じたが
日本オリジナルのタイトルって意外と迷惑。