【産経抄】 71歳男性「NHKは外国語を使いすぎる」 よく理解できる…「マニフェスト」は数あるカタカナ語のなかでも、とりわけ胡散臭い

このエントリーをはてなブックマークに追加
105名無しさん@13周年
産経ならよくわかっているかもしれないが、漢字は権威をしめすにはうってつけの文字なのだよね。
覚えるのに手間がかかるからどれだけ覚えたかで他人と差別化できるわけで。

漢字の権威性が発揮されたのが第二次世界大戦中の日本だと思う。
小難しいスローガンで国民を洗脳できたというか。

これから大卒の高齢者も珍しくなくなっていくから日本人の外国語アレルギーは
むしろ薄まっていくのではないだろうか。