【社会】電気自動車の充電器、ペースメーカー誤作動恐れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
厚生労働省は、心臓ペースメーカーが電気自動車(EV)の充電器から発生する電磁波で誤作動を起こす危険が
あるとして、製造販売業者に対し、充電器に近づかないなどの注意事項を添付文書に記載するよう指示した。

電気自動車の充電器には、高速道路のサービスエリアやガソリンスタンドなどに設けられる急速充電器と、
長時間駐車する自宅などに設置される普通充電器がある。これらが発する電磁波の心臓ペースメーカーへの
影響について検証試験をしたところ、急速充電器の場合、53センチまでの距離で影響が確認された。
普通充電器の場合は12・5センチだった。除細動機能付きの製品では影響が確認されなかった。

これを受け、添付文書の「使用上の注意」に〈1〉電気自動車の急速充電器は使用しない
〈2〉急速充電器の設置場所には可能な限り近づかない〈3〉普通充電器の充電スタンドなどには密着しない
――などと記載するよう求めた。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130627-OYT1T00438.htm
2名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:27:14.90 ID:asxGMs9k0
ビックリして心臓がドキドキ。
3名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:27:40.63 ID:yemFxOKgP
<丶`∀´> 低速充電なら9センチまで大丈夫ニダ
4名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:31:30.60 ID:Q4f2Ll1m0
クルマにAED機能もつけとけ。
5名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:32:59.82 ID:GaXqKeeV0
街中のどこにあるかジジババにもわかり易く広報して欲しいな
6名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:36:04.17 ID:Xn5SBQ76P
ペースケーカー付けてる人は、別に緊急用のAEDでも埋め込んどけよ
7名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:39:36.83 ID:1d+wWD0R0
電気自動車にAED義務付けすりゃいいじゃん
8名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:40:01.71 ID:RhYKjEPG0
ペースメーカー利用者は
「ペースメーカー埋め込んでます」って貼っといてくれよ
近づかないから
9名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:40:42.73 ID:yr13wv0d0
またイチャモンかよ
10名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:42:33.24 ID:XUQ2fMk7O
携帯電話でペースメーカが誤作動って都市伝説?
11名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:45:03.00 ID:gZrrR4vjP
>>10
ゼロ距離で通話すると影響が出るレベル。
人体に埋め込んであれば、影響はゼロだよ。
12名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:48:05.92 ID:7OwjNbZ40
携帯電話よりも確実に誤動作する
13名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:56:29.25 ID:M4T84nQXO
ペースメーカーしょぼすぎるだろw
いいかげん他の電子機器よりペースメーカー側を強化するか規制するかしろよw
14名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 12:58:52.42 ID:O/PaBUaL0
電磁波を遮断できる構造で充電器を作ればいいんでないの?
15名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:16:43.27 ID:JTbXFx6G0
>>13
新機種では対応してるだろうけど、
旧機種埋め込んでる人は簡単にモデルチェンジできないだろ
16名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:32:13.63 ID:hc8k8U8bO
≫15

そうそう。ペースメーカーの新機種は電磁波対応してるからね。
かなり強い電磁波でも大丈夫になったらしいね。
しかし、重くなったらしいよ。
機器を重鉛でカバーしてるから体重が8キロ増えたと叔父が言っていた。
圧力コイルを廻らせてるのも重くなった要因。

しかし堂々巡りなんだよな。
より強い電磁波機器が生まれるから、次のニューモデルは11キロらしい。
17名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:35:02.96 ID:gRsNyCmN0
ペースメーカーに影響あるのにICDにはなんで影響が出ないの?
18名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:40:03.68 ID:sUX2FX+r0
そもそも電気自動車が不要なのに、これは不要な心配では?
19名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 13:43:10.24 ID:CWNymn930
今流行りのスマートキーでもペースメーカーに影響を及ぼすんだっけ?
20名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:08:24.37 ID:m0V/2YLr0
人間の体って丈夫なんだな
21名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:10:19.03 ID:46P4iR4j0
電気自動車っていいとこなしだな
遠出はできない、ペースメーカー誤作動
22 【中部電 87.0 %】 :2013/06/27(木) 14:10:56.23 ID:SoK4XNk30
>>3
臭いプラグ突っ込んな
23名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:16:30.04 ID:6KWO1Hjb0
電車内での電気自動車の充電はご遠慮ください。
24名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 14:21:19.82 ID:Fdr7hbz8P
53センチって相当だな。
25名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 15:02:17.45 ID:VxaJiILA0
○越シェフ殺人事件(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 17:03:22.53 ID:7OjbXjzKP
今の携帯だと2pとかなのに
53pって相当強い電磁波や磁場があるんだな
携帯電話の1万倍近いって事だよな
27名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 21:26:26.30 ID:p9yNL10j0
はい、これで医療関係への電気自動車の売り込み消えたwww
28名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 22:37:23.13 ID:QMOND1mS0
やばい
やばすぎる
29名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 22:47:25.14 ID:bFOSGMjs0
一体何人こんなのいるのwwwwww
30名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 23:04:32.45 ID:yjwU/34X0
>>16
んなこたーない
31名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 03:05:22.58 ID:OD5p6IKr0
ペースメーカーが狂うほどの電磁波が出てるってことは普通の人も浴びないほうがいいね
32名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 04:11:27.58 ID:pYaqnzQV0
IEC61851で規制されているから、民生機器と同様の電磁波レベルだよ。
それより高電圧を使うから感電の観点から無闇に近寄らないほうが良いだろうね。
33名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 15:53:36.70 ID:5uDvjDuq0
ぺーつメーカー禁止にすればいいじゃん
ここまでして長生きしてどうすんの?
不良品なんだから、淘汰されるのが寿命てもんだ
34名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 16:28:14.74 ID:+NPs3AVC0
圧倒的少数者に合わせて多数の人が不便を強いられるのが
差別の無い社会というものです
35名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 16:54:41.90 ID:hJziRdm60
シールドしてるから大丈夫だっぺ
36名無しさん@13周年
ペースメーカーを鉛で囲え