【放送】外来語多すぎて苦痛、岐阜の男性がNHKを提訴…「アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
テレビ番組で理解できない外来語が多すぎて精神的苦痛を負ったとして、
岐阜県可児市の元公務員で、「日本語を大切にする会」世話人の高橋鵬二さん(71)が25日、
NHKに対し141万円の慰謝料を求める訴えを名古屋地裁に起こした。

訴状などによると、高橋さんはNHKと受信契約を結び、番組を視聴しているが、
必要がない場合でも外来語が乱用されていると主張。例として「リスク」「ケア」「トラブル」「コンシェルジュ」などを挙げ、
「外国語の乱用に不快感を抱く者に不必要な精神的苦痛を与える」として、民法709条の不法行為に当たるとしている。

高橋さんは「若い世代は分かるかもしれないが、年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない。
質問状を出したが回答がないので、やむなく提訴に踏み切った」と説明した。

原告代理人の宮田陸奥男弁護士は、「外来語の乱用は全ての報道機関に言えることだが、
NHKは特に公共性が強く影響力がある。日本文化の在り方を社会に広く考えてほしいという趣旨もある」と述べた。

NHK名古屋放送局は「訴状の内容を把握しておらずコメントできない」としている。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013062590200200.html
前スレ(★1が立った日時 2013/06/25(火) 21:29:53.59)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372204790/
2名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:42:45.52 ID:I7oo+AP90
聞き慣れない外来語及び造語を連発する奴は信用できない
3名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:42:56.81 ID:eNSJ1xwC0
英語禁止ホールで、しゃべったら1000円罰金ですね
4名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:43:57.93 ID:oaOqHGGW0
NHKは縮小すべき
娯楽番組に公共性が必要か?
5名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:44:55.97 ID:TALVMF0n0
チョン番組多すぎて苦痛だろ。
6名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:45:08.61 ID:Q9sqPQku0
 
Q. ネトウヨはなぜマスコミを異常なまでに批判するのですか?

A. 無職、低所得、貧民のネトウヨは高給取りのマスコミ関係者がうらやましいからです。
  ネトウヨは幸せな日本人が大嫌いなのです。
  妬みがネトウヨのパワーになっています。
7名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:45:22.56 ID:TxXe8yWdP
外来語を得意げに連発しててもえいごははなせず。
8名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:45:24.01 ID:UFnDFu1HO
これは正論。
日本も中国を見習うべき。
9名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:45:36.10 ID:1zrnFuQB0
弱者権力は無視すべき。
10名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:45:43.72 ID:3qTM1pcBO
放送受信料を払ってくれている人に、分かり易い番組を作るのは当たり前。
11名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:46:17.90 ID:aALmIqhL0
テレビ見ながら
「今なんて言った?」
「さあ?」
こんな感じ?
12名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:46:57.06 ID:9vYYzGg80
いやいや、もともと英語にだって語源や法則があって新語を作ったり
しているの、訳す時に意味や背景を切り捨てて音訳で割り当てるとか馬鹿すぎる。
勿論固有名詞ならそれでもいいが、形容詞や動詞、一般名詞でそれを
やるから意味不明となってしまう。

外来語本来の背景や意味だけでなく、それら外来語の要素や他の外来語の
つながりなども含めて体系的に新語を作っていく必要がある。そうすることで
自然と言葉の意味を含めて日本語に吸収でき、日本語が進化するのだよ。

実際のところ外来の新語自体が外国でそうやって作られているのだからね。
取り入れるならそのような新語を想像する方式を取り入れるべき。

例えれば、加工済の缶詰を輸入するのではなく、魚の取り方や缶詰工場の
作り方を輸入するという感じ。
13名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:47:02.20 ID:0JEh5TpI0
訴状の内容が理解できないのって国が悪いんじゃね?誰にでも理解出来る書式、言語で書くべきだと思う。まさか、大事なものとは知らずに目を通してないとか言うことはないと思われるが
14名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:47:05.04 ID:admykyL70
じいさん「ほうれいじゅんしゅとか言われてもわからない!」
15名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:48:19.09 ID:NJa4zJDL0
NHKには少なからず道義的責任はあると思う
間違った日本語を使わないとか、特定の企業に配慮しないとか。
16名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:48:20.19 ID:p9BMbldo0
文脈から多分こんな意味?くらいに解釈して実際のところは知らない言葉はあるなぁ
17名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:48:43.10 ID:PsXdcUxI0
新聞は漢字が多すぎて苦痛
次はこれで行こう
18名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:48:59.14 ID:lPlo3ZlK0
プレゼンテーションとかコンプライアンス
インフォームドコンセプト、ソリュージョン、イノベーション
もう、わけわからんほど増えすぎ
19名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:49:15.44 ID:TUKTvnve0
ルー大柴禁止
20名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:49:16.00 ID:vqt5o4Ji0
政党が、支持している人の意向で動くものであったら
今の自公民共の横暴は起きない
完全に既得権益を保守する劇場政治になっている
自民は似非右翼の極左ファシスト、民主は似非リベラルの極左ファシスト、共産だって、民主主義を拡大させない為の
受け皿的共産主義政党
21名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:49:23.49 ID:vRTwOxC00
翻訳するだけの知的水準を保てなくなった、敗戦後の日本社会の異常さを端的に示している。

「コメントできない」?

痴愚かよ・・・
「ご返答致しかねます」の間違いだろ。
マスゴミは言葉遣いが全般安っぽいんだよ。
お仲間さんの間でなら許されるだろうが、社会に提出する時には気を遣えっての。
22名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:49:59.75 ID:4SQULs7L0
政治家が多用するのが許せん
23名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:49:59.92 ID:DE9GJAI40
金平糖とカステラが好きなおてんば娘です
24名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:50:04.96 ID:gsF18TPPO
中々斬新なクレームだなwww
25名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:50:09.87 ID:vTpQGQr70
相手に意図が伝わらない時点で発信者は
コミニュケーション障害者です
外国に行って日本語が通じない勉強しろと罵っているのと同じ
26名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:50:22.97 ID:xKpclLZ70
判決文の方が難しいんじゃないの?
27名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:50:32.41 ID:Gqe761bN0
>>17
いや,逆に「少なすぎて」だろ.

「ねつ造」とか「わい曲」なんて,
マヌケとしか思えない.
28名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:50:32.79 ID:BDFOL3oW0
アベノミクスw
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/06/26(水) 12:50:37.88 ID:728HA3db0
フィジカルがわからん あとボランチ
アディショナルタイムはロスタイムじゃね?
とは気づいた
30名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:50:38.75 ID:zwZ8trlF0
何にしてもNHKにたいして行動を起こすのは良いことだよ
今の在り方が良くないのは明らかだからな
31名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:50:46.66 ID:sY5owzRt0
まーた団塊ジェネレーションかよ!!!
いい加減に今のトレンドにアジャストしてくれねーかな
日本語の熟語より伝わりやすいんだからノープロブレムだろ
老いてはチルドレンに従えということわざもあるんだから
団塊もコンプロマイズして外来語に慣れて欲しい
32名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:51:06.86 ID:evmxt6a6P
「わからないことがあるなら調べなさい」

小学生の時、教わらなかったのか?
自分は小3の時に教わって、辞書の引き方を教えてもらって、エロワードを調べまくったぞ。
33名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:51:42.64 ID:vRTwOxC00
医療でのエビデンスってのも特にやめてほしい言葉の一つ
馬鹿じゃないのか?と
日本語が使えないのかと
本当にああいう言葉一つ満足に使えない低能が医師やってるとかしゃれじゃ済まないよ
34名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:52:32.04 ID:I7oo+AP90
>>27
子どもとかなー

左巻きが子供って字面が気に入らないとか言ってるらしいけど
むしろ「子」「ども」って言ってるように見えるわ
35名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:52:47.02 ID:T0MKZVd70
まぁ、目的は別のところにあるんだろうけどさ。
カナとかってバカでも読めるからいいよな。
英語じゃ知らない単語は読み間違えるし。
36名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:54:28.95 ID:EMZROVAm0
いいぞ、もっとやれ。屁理屈だろうがなんだろうが腐れNHKを法廷に引っ張り出せ。
37名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:54:42.43 ID:vRTwOxC00
>>32
わからないから辞書ひいたら適切な訳語があるのになんで日本語使わないで
意味不明の外国語のまま単にカタカナにしただけで、日本の一般社会で通用すると思うの?
って話だろ
そのくらいのことも理解できないのか・・・呆れたね

そういう連中は、教養がないのに開き直ってるだけだろ
見苦しいにも程がある、って普通の人なら誰でも思うよ
普通じゃない並外れの連中には自覚できないだろう
38名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:54:43.36 ID:rbX9aZ8u0
外来語が多すぎると提訴
   ↓
コメントできない

わざと言ってないか?
39名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:55:10.06 ID:UB+ILkkV0
>>1
おれはNHKは大大大・大嫌いだし契約もしてないが

>年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない。

これはさすがに無知なお前に問題があるとしか言いようが無い・・・
40名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:56:03.85 ID:vnWz2hlA0
外国語を勉強する前に母国語の勉強をしなさい。
41名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:56:03.96 ID:pzbvsF0l0
NHKと呼ばずに

日本放送協会といべき
42名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:56:37.62 ID:kfr8+lBq0
聞き慣れない言葉を使って相手に誤解させるのがサギの基本
43名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:56:48.55 ID:DE9GJAI40
日本放送協会
N  H K
44名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:56:49.71 ID:A45XNIA9P
ストライクはやっぱ、よし一本!だよな。
絶対英語よりカッコイイって。
45名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:57:01.12 ID:FKjeT/5d0
中の人が日本人じゃないから、日本語を使いたくないんだろう
46名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:57:06.05 ID:I7oo+AP90
>>40
チョッパリの言葉なんかテキトーでいいニダニダホルホル
47名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:57:21.50 ID:AHyTKPUB0
それより中韓語が多くて苦痛です
48名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:57:40.50 ID:PsXdcUxI0
>>38
NHK名古屋放送局「軽く煽っちゃいました(テヘッ」
49名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:58:15.30 ID:V7NeybKS0
訴えるほどの事かと思うがまあ正論
意味も発音も違うカタカナ英語を得意げに多様してる奴は痛々しい
50名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:58:19.14 ID:Pq54Ux8u0
俺はルサンチマンがどうしてもわからない。
年を取ると概念的なものを新しく理解するのは無理なのか?
51名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:58:37.75 ID:7UxrNvG+0
まぁ、日本語が不自由な外国籍が
番組作ったり原稿書いたりしてるからな。
52名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:59:13.44 ID:NJa4zJDL0
>>39
勿論調べたらわかるけれども
適切な日本語があるのにわざわざ外来語を使用する意図がわからないし、わかりたくもないって言ってるの。
53名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:59:27.51 ID:vqt5o4Ji0
>>13
その通りだし、民事裁判は書面のやりとりじゃなくて
刑事裁判みたいにきちんと言葉でやりとりして
民事も刑事もテレビ放送もしくはネット放送するべきだよ
54名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:59:30.27 ID:9lWX3u6V0
ヌルポって言われてもわからない
55名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:00:43.59 ID:V4JvKVZN0
>>50
単にドロドロした感情のことだよ
英語のsentiment
コンプレックスと似たような概念
56名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:00:54.36 ID:jMIG0HLP0
英語に限って言えば
専門的なビジネス系以外はほぼ全部が高校辺りで目にする単語ばっかりだけどねえ
57名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:01:15.39 ID:vnWz2hlA0
フランスでは大学入試に哲学が必修らしい。
母国語を大切にする国柄にふさわしいな。
58名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:01:25.00 ID:j8oc+lW+0
>>50
無理じゃないよ
80になってもパソコンでWikipedia調べてクラウドとかツイッターとか勉強してる人も居るのに
一方ではちょっと調べれば理解できるようなアスリートだのトラブルだので因縁つけるような人も居る
個人の資質次第じゃないかな
59名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:02:23.68 ID:Tc8Szc4UP
>コンプライアンス

輸入されるので多いのはこの手の学術系や抽象用語だが、
それは英語の中でもギリシア語やラテン語から輸入した言葉。
60名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:02:33.34 ID:lCQZaB310
気に入らねぇなぁ
ちょっと頭いいからっていい気になりやがって
日本人なら日本語しゃべりやがれってんだ
61名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:02:57.76 ID:m4bSmvpu0
日本語の限界だな
所詮は中国語の真似だから
62名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:03:20.11 ID:twRTRpnm0
朝鮮人「在日に配慮してハングルを多用すべき」
63名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:03:54.49 ID:nsSLKGTj0
最近プチトマトって言わなくなったね
ミニトマトって言うようになっちゃった
プチが分かりにくいのかな?
64名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:04:12.49 ID:soMPtDVT0
>>50
それ一昔前でしょ
響きが昭和っポイ(笑)
65名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:04:13.02 ID:dNWMWxgc0
>>19
ルーは誰でも知ってる英単語しか使わ(え)ないからおk
66名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:04:24.28 ID:iDFcqqDb0
初見でも意味を推察できる漢字という優れた文字があるのに
カタカナ英語を使いたがる馬鹿共が理解できない
67名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:04:29.94 ID:ChyHTa5P0
テレビも外来語だな
68名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:04:35.28 ID:vqt5o4Ji0
>>58
あのね、爺さん婆さんは目が悪いんだよ
本もちょっと読んだら疲れちゃうし、ネットの文字も同じ
しかも、記憶力も乏しくなってるから、疲れ目に耐えて一生懸命調べてもすぐ忘れちゃうの

自分がいつまでも若い気でいるから、そういう想像力が働かないんだよ

だいたいさ、大学から20代前半の頃は、徹夜で本読んでもすらすらはいってきたもんだけど
30過ぎたら、そうはいかないだろう
仕事とかの物理的問題だけじゃなくて、健康と脳が劣化してるんだよ
劣化してるからといって、放置したら、よけい劣化するけどね
69名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:04:56.90 ID:LlbdKw9f0
漢字もカタカナも
どっちも外来語じゃん
70名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:05:18.85 ID:cku6Rkk00
>>27
最近の新聞は字が大きすぎて読みづらい
とうちのじーさんが申しております
71名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:05:33.98 ID:Zwa/C83B0
外来語が多いって苦情の取材に対して、
「コメントできない」って、明らかに挑発してるな
そこは「お話できない」っていうべきだろ!!!!1
72名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:06:11.81 ID:nsSLKGTj0
>>54
どうしてガッ!なんだろわからない
73名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:06:45.88 ID:vRTwOxC00
カレーとかルーとかは既に明治時代から使われている固有名詞的なものだからな
固有名詞なら無理やり当て字的にする必要はない

しかし概念など一般名詞ならきちんと意味が通るように翻訳するのが知的な標準的なあり方だろ?
ひどい場合には訳語があるのにカタカナ使ったりしている
明らかに異常な状態だろ今は
74名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:06:54.02 ID:MpNbGHuQ0
コンプライアンスは法令順守っていえば
すぐわかりやすいよな。

問題なのはIT用語のほうだと思う。
75名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:07:00.58 ID:6nYC/pmE0
むしろ、このじいさん応援して
NHK解体まで持っていった方がいいんじゃないの?
76名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:07:10.42 ID:mOfnwWbG0
小学生でも分かる英単語の意味すら理解できないこんなアホなジジイでも下級地方公務員できてたんだなw
それにしてもここまで屁理屈じみた訴訟はキチガイ訴訟大国アメリカでもめったにないレベル
ドヤ顔で寝言ぬかしてる糞弁護士はよほど仕事がなくて生活に困ってるんだろうなw

NHKvsキチガイジジイコンビか、毒をもって毒を制すだな
77名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:07:15.67 ID:soMPtDVT0
>>21
「コメントできない」
「ご返答いたしかねます」

は意味違う
78名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:07:18.17 ID:iDFcqqDb0
>>61
表意文字と表音文字を組み合わせて活用できる日本語以上に優れた文字文化は世界に存在しません
79名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:07:58.94 ID:UB+ILkkV0
>>52
ではキミはハンバーガーやフライドポテトという和製英語すら
理解できないというのかね?
そりゃただのバカというものだよ
80名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:08:26.58 ID:DYM9HpuK0
リスクって
社会人なら誰もが知る言葉だろ
アホか
81名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:08:58.31 ID:iP/kJy7L0
今から1000までみんな外来語禁止だ。
82名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:08:58.32 ID:iKhlOd4/0
アルカイダも、アルカニダとまぎらわしい。

日本人に害をなすテロリスト集団のアルカニダは残して、
アルカイダは別の呼び方にしろ。
83名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:08:59.05 ID:aTXpT1bp0
俺も精神的苦痛を負った。
84名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:09:41.41 ID:3BUx2smw0
リスク:危険

ケア:怪我を治すこと

トラブル:なんか二者間で争ってるんだよ

コンシェルジュ:なんか料理人じゃないの

アスリート:多分運動選手

コンプライアンス:意見の相違だろ
85名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:09:48.09 ID:Zwa/C83B0
NHKはもっとオーディエンスに対してコミュニケーションを行い、
グローバルなベストプラクティスを実践して
グローバルなオポチュニティを目指してほしい
86鄭信惠(チョンシネ) ◆DQN.5keUSvok :2013/06/26(水) 13:09:57.14 ID:Vj7bIE+f0
>>1
ggrk
87名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:10:27.92 ID:v1eVX2nW0
>>84
2つ明確に間違っとるがな…
88名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:10:32.10 ID:1XbNJimDO
ポテンシャルって何やねん
俺バカやから分からんわ
日本語でゆーてぇや
89名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:10:36.63 ID:9P7fVYB+0
ジュエルカフェのハングルCMバカじゃねえの?
読めねえよカス
汚らしい文字みせんじゃねえ
90名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:11:13.22 ID:mObJvCP70
わざわざ耳慣れない外来語を使ってる人って、

鼻持ちならない、馬鹿にみえてるって、分かってるんだろうか?
91名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:11:33.76 ID:l7Tsmh4w0
面白いは

NHKは差別用語という名の言葉狩り酷いんだから
こっち方面もちゃんとわかる言葉使えよw
92名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:11:38.61 ID:vnWz2hlA0
ちなみにコンプレックスは漢字では自卑になってるよ
調べてみた。
93名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:12:26.22 ID:0SRJ1KH80
へー、面白いじゃんw

爺さん頑張れw
94名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:12:46.78 ID:ChyHTa5P0
>>92
自卑のほうが意味分からない。
95名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:13:21.42 ID:qo4djjQbO
要するに、ルー大柴が気に入らないってことだろ?
96名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:13:24.85 ID:diYdtw8i0
日本語なんてそもそも外来語ですがwww
97名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:13:43.44 ID:l7Tsmh4w0
今なら「ヘイトスピーチ」だな

具体的にどんなことさ?
なんでもかんでもあてはめるんじゃねーよ
98名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:13:57.09 ID:PsXdcUxI0
自慰
99名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:06.90 ID:vnWz2hlA0
コンプレックスと自卑との差が問題な気がする
100名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:10.45 ID:YtRviv0d0
中国見習って言葉作れよとはいつも思う
中国はその点だけは偉いよ
101名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:19.53 ID:mOfnwWbG0
昭和の時代ならいざしらず、今の時代に外来語の乱用は駄目とかよくもまあ大声出して言えるもんだな
時代錯誤もはなはだしい
脳味噌が化石化してるのかこのジジイは
102名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:34.12 ID:Zwa/C83B0
>>92
わかりやすいよな、自卑
字面みれば意味がわかる
表意文字って、マジでオポチュニティ
103名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:35.92 ID:knRTm6z30
>>74
法令遵守じゃない意味で使っていることもある。
104名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:42.25 ID:vqt5o4Ji0
>>97
レッテル+差別的用語=ヘイトスピーチ
105名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:46.75 ID:qEEzbqxFO
ブログとツイッターとフェイスブックが分からないと親に聞かれた。
説明するのに苦労するからNHKは使わないでほしい。
106名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:14:56.17 ID:YMOgxk9D0
2chで100万回グチってるよりこうやって行動起こすほうがはるかに意味があるよな。
ヘイトスピーチもネットじゃ当たり前だけど街頭でやったらすぐニュースになるし。
107名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:15:09.25 ID:aVj4WlAA0
戦前の日本の国民の知識レベルが急激に向上したのは
当時の政府が外来語を漢字に変換するのに努力したからと言われ
海外の先進的な仕組みや制度を日本語に置き換えて国民の知識向上に
大きく貢献したということだが、今の日本は逆に外国語をそのまま
カッコつけていうので一部のインテリ以外には何を話しているのか理解不能で国民が
混乱に陥っている。
108名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:15:09.76 ID:yFWb66NV0
アフターケア
109名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:15:21.39 ID:m4bSmvpu0
>>78
文字の話してねえよw
110名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:16:19.04 ID:vpjIZkJY0
>>38
おもしろいw
111名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:16:19.68 ID:PggWKFk8P
訴えが通ると良いね
慰謝料は3000円くらいで良いが
112名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:17:10.32 ID:lPlo3ZlK0
ブラック企業=悪徳企業
ハローワーク=職業安定所
ポテンシャル=能力
ナイター=夜間試合
113名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:17:41.93 ID:cMMPxSIM0
>>107
インテリは言い換えると何だっけ?
114名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:18:32.87 ID:TA+Czt410
アジェンダwww
115名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:18:55.21 ID:binb49qF0
まあ、流石にこれは言いがかりだと思うけどね
116名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:18:55.80 ID:2zyqUNvS0
N どうでもいいよ
H おまいらのことなんて
K 受信料だけはいただくからな
117名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:18:58.78 ID:VzFg7Mlj0
>>105
ツイッターとフェイスブックは特定企業の役務提供なんだから
NHKは本来使用できない言葉だよね
118名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:19:13.24 ID:yhw5BA5t0
キチガイだろwwwwwwwwww
119名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:19:43.75 ID:aVj4WlAA0
戦前の偉人は凡人にカッコつけるよりも、凡人に海外の仕組みを
いかに分かりやすく理解させるかそれに努力した
120名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:19:58.96 ID:aAHgDFwTO
訴えるのはどうかと思ったが、外来語の多用は確かに目に余るな

「コレスポンダンス」とか言われてもピンとこない、ちゃんと日本語で「万物照応」って言ってくれないと
121名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:20:18.07 ID:dGgsWd0QO
NHKの特亜あげ反日放送が酷すぎて
受信料払っても見てられないから
返金して貰えるかな
122名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:20:19.53 ID:GYrN7ms80
キムチ→朝鮮漬け
ラーメン→中華そば
123名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:20:25.32 ID:F6aAu17U0
>>96
この2000年の日本文明自体、やまとことばと漢字の混合であったのは確かにそう
でも、この急激な変化で、この2000年の文化を一気に消滅させてしまっていいの?
124名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:20:33.17 ID:mwaMZv0s0
    ネトウヨ!ネトウヨ!

 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          へ      ヘ
         /ハ \_/ 八  
        /_______}               _    
       .{_____애☯국_|           /  ̄   ̄ \  
        |ミ/ ー―\ /-)          /、          ヽ
       (6 u <  (_ _) >         |ヘ |―-、      |   で、ネトウヨって何?
   , ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ ハァハァ..    q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)/ _\_____ノ__          ノ_ ー  |      |  クソクイ無職エラハリキムチザルの鳴き声か? 
    |   |/     ≡ :::: (、  ヽ     プッ \. ̄`  |      /
    ヽ  `\(     ≡ :::: |___|    クスクス O===== |    
      `− ´(     ≡ ::::  |  |        /          |
        (         (t  )       /    /      |
125名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:20:47.04 ID:iP/kJy7L0
リスク:手首

ケア:シャンプー

トラブル:一発屋

コンシェルジュ:無職

アスリート:哲学者

コンプライアンス:全部集める人
126名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:21:05.16 ID:ZmvYy1ZR0
明治の人は偉かったよね
東洋になかった概念を漢字にした
中国もそのまま輸入して日本人の考えた言葉を使ってる
127名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:21:22.98 ID:IRDP557s0
>「日本語を大切にする会」世話人の高橋鵬二さん

こういうのに限って日本語について無知だったりするんだよな。
日本語の大部分が外来語からの借用で成り立ってるってことも理解してないんだろう。
そんなに日本語が大切なら万葉集みたいに和語だけで話せ。
128名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:22:11.30 ID:vpjIZkJY0
ソリューションとかスキルとか、それがマストなのとか
わざわざ英語で言い換える意味は確かにわかんないわ。
変なコンサルが得意げに言ってて、
間に受けた中小企業の社長が真似して使ってるイメージ。
129名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:22:34.43 ID:sQfDQz+m0
とりあえずマスゴミに釣られてジャリタレアイドルごときを
「アーティスト」とか呼んでるヤツは本物のバカw
130名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:22:52.53 ID:F6aAu17U0
>>127
つまりあれですか、西周や福沢諭吉を否定ですか
131名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:23:03.29 ID:aVj4WlAA0
クラウンアスリートほしい
132名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:23:22.01 ID:UR4rwqnV0
つまりあれか
敵性語を使うなとw
133名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:23:28.22 ID:TtEYkCfk0
素敵やんw
134名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:23:47.96 ID:iP/kJy7L0
問題なのはその外来語を多用しても一部の日本人しか解らず
外人には全然通じないこと
135名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:23:48.04 ID:3PUAJZpCO
わからん。
ソリューション、インフォームドコンセプト
136名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:24:27.87 ID:mObJvCP70
>>128

同意。

大企業も。
137名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:24:31.37 ID:j8oc+lW+0
コンプレックスに自卑を当てちゃう感覚だから日本語化は駄目なんだよな
明らかに狭く解釈しすぎてる
138名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:24:59.93 ID:8fG57Qfr0
俺は「〜になります」って言葉に非常に違和感を覚える。
139名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:25:11.01 ID:nsSLKGTj0
俺はアダルトチルドレンだから難しい言葉は分からないんだな
140名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:25:13.75 ID:sSckoeTB0
それより常用漢字以外の漢字を平仮名書きして
熟語を交ぜ書きするのを止めろ
一瞬見ても理解出来ないぞ
余計に難しくてどうする
141名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:25:25.81 ID:BF9GW2WuP
「嫌なら見るな」が常識となった今提訴って・・・・
老害はどうしようもないな
142名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:25:30.28 ID:aVj4WlAA0
外来語を使うのは討論で相手を黙らせるのに簡単なので
一度楽をするとクセになるから。
143名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:26:37.67 ID:F6aAu17U0
>>128
今の70歳前後から団塊の世代が、特にやたらと率先して英語使いたがる印象

>>132
そんなチンケな問題じゃないね
言語覇権という、一番大きなレベルの問題でしょ
仏みたいなチンケな国ですらまだ対抗しようと画策してるのにほんとこの国ったら
144名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:26:39.72 ID:NWCuskFR0
外来語辞典でも買ってやれよ。
145名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:26:55.12 ID:dhWouYOT0
サッカーのオフサイドってどう訳す?
越境待伏?ダメか
146名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:27:06.23 ID:PsXdcUxI0
スターバックスに行ったら「ソロ」「ドッピオ」など意味の分からない言葉を使われて精神的苦痛を受けた
訴訟
147名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:27:12.03 ID:jIpfdVjA0
これは言えてる
理解できない人をばかにしてるわ
148名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:27:49.80 ID:RUwQRUOZ0
何でこういう言葉使い出したのかな?
コンプライアンスなんて法令遵守っ言う方が言いやすいのにww
横文字使いたがる格好つけが調子に乗ってTVで発言するから仕方ないんだがww
149名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:28:05.63 ID:ombN0eSr0
チョン・チャンコロ番組、毎日見せられればおじぃちゃんもキレるわなww
150名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:28:14.80 ID:vqt5o4Ji0
>>107
あり得ないなw
GHQが日本国民に貢献したものは一つだけ
日本国憲法のみ

日本国憲法と同時に日米地位協定という毒まんじゅうをつきつけることで
日本を支配したわけ
憲法改正とかいってるけど、憲法改正したって、日米地位協定の内容を改めないと
日本は独立出来ない=戦後レジュームから脱却出来ない
それを政治家はわかっているのに、意味の無い論点で茶番を続けている
ダブルバインドは愚民化を引き起こしている
つまり日本国民や日本住民の知識は全く向上していない
知識に思える物は全て、カルトである
151名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:28:19.89 ID:wj0EXQ6S0
社会人は日経読まないといけないというCMのように
共通認識を持つには最低限の用語や経済社会状況を知ることも社会人としては必要かもしれない。
しかし、社会人ならこれぐらい分かって当たり前という風潮は苦痛に感じる人も少なくない。
専門的な番組ではある程度許容されることだろうが、
幅広い世代や立場の人が見ているニュースなどでは日本語やより平易な単語に置き換えられる場合は
補足を入れることは必要である。
自分の話している単語が専門的なのか一般的なのか分からず話している人ほど
相手を混乱させているのもまた事実なのだろう。
152名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:28:58.09 ID:ikGjcs7a0
スープ サラダ パスタ グリル ソテー マリネ ジェノベーゼ
スィーツ グラッセ ババロア テラミス ゼリー アクア

わからないので行きません><
153名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:29:07.48 ID:hfFm7Yg50
リスク:パンに砂糖を塗って焼いたお菓子

ケア:全日のプロレスラー

トラブル:愛読書

コンシェルジュ:漫画

アスリート:トヨタ

コンプライアンス:映画
154名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:29:16.55 ID:Y84Do7k50
>>1
コンプライアンスを得てから来いよ
あ、これオフレコな、書いた会社終わりだから
155名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:29:23.09 ID:j8oc+lW+0
この程度の外来語理解できない奴は馬鹿なんだから仕方ない
156名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:29:31.14 ID:F6aAu17U0
>>113 「知識人」だろうな

>>150 日本国憲法が貢献とか意味わかんねー
157名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:29:46.71 ID:Etiq4eRT0
アジェンタが〜アジェンタで〜アジェンタを〜アジェンタして
さて、誰?
158名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:29:54.27 ID:jIpfdVjA0
かならず屁理屈をこねるのがおるんよねえ
外国語の方が馴染んでるようなもんはいいんだよ
嫌われるぞ
159名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:30:12.30 ID:aVj4WlAA0
オフサイドとかスポーツは別にいいけど、社会制度みたいなので
説明に苦労するような言葉以外は簡単に置き換えられるならわざわざ
外国語で言う必要はない。
160名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:30:28.75 ID:1Uzh+kAbO
>>142
知ってて当然なレベルのものは知らなきゃ駄目だが、特に異業種同士の討論なんかでは、専門用語とか、大多数が知らないであろう言葉を当たり前に使う奴の方が、頭が悪く見られるけどなぁ。
161名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:31:06.55 ID:430mkeG90
この人達は若いころ、
テレビやクーラーとかに対して意味が分からない、日本語で
と思っていたんかね?
162名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:31:17.22 ID:vqt5o4Ji0
>>156
内容読んでみたらわかるよ
日本の支配層を除いた、国民の為に草案されたもの
日本国憲法は、日本の官僚を含めた支配層の横暴を許さない為の憲法で
日本国民を縛り透けるものじゃない、むしろ国民主権民主主義を守ってくれるもの
163名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:31:41.97 ID:3PUAJZpCO
サッカー中継でボランチとかアジリティーとか言ってもお年寄りが分かるわけなかろうもん。
164名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:31:44.29 ID:jbDLf37f0
ナオミ・インテライミとか意味分かんねーよ!
165名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:32:06.74 ID:F6aAu17U0
>>155
むしろこの問題は、「日本語を敢えて捨ててること」が本質なのだけど

>>162
帝国憲法ではそれがどこがどう駄目だったのかさっぱりわからんね
166名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:32:24.86 ID:LREfekm40
167名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:32:40.37 ID:2So1uC1U0
>>126
新しい言葉が入ってきたらそれにふさわしい日本語を作り出す方が
中途半端に外国語を日本語化する事なんかよりも遥かに創造的だよね
今でもなるべくはそうのようにすべきだと思う
168名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:32:56.22 ID:BF9GW2WuP
>>163
わからん年寄りは見ないだろ
169名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:33:02.86 ID:nSSN4eSP0
誕生日の歌 ハッピバスディトゥユー♫
を日本語で歌って。
170名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:33:19.11 ID:KZzKgfOlO
プレイボール…球遊びしなさい
ストライク…打たんかい!
ファウルボール…不正打球

あとは任せた
171名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:33:34.68 ID:j8oc+lW+0
>>167
新しい日本語を作り出す手間が無駄
そのまま使えば手間要らず
172名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:33:45.13 ID:aVj4WlAA0
日本がなかったら今頃中国の国名も外来語の当て字になってるだろうな。
173名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:34:19.85 ID:F6aAu17U0
>>169
おめでとう〜♪○○ちゃ〜ん♪

って普通に俺の小さい頃は日本語で歌ってたが?最近は英語で歌うのか?
174名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:34:28.68 ID:yiFehw670
正論だな
高橋鵬二さん(71)gj
175名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:34:36.29 ID:ikGjcs7a0
思ったけど「ピタゴラスイッチ」って本当は
ピタゴラス スイッチ じゃない?
ス が1個足りないね?
176名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:34:44.08 ID:vqt5o4Ji0
>>165
帝国憲法は、日本の支配層が作ったもので、監視の目がないんだよ
だから貴族政治がずーっと行われてきたわけでしょ
一方のGHQが作った日本国憲法は、特に日本国民の人権を重視した内容であって
草案するにあたって、日本の支配層は関与出来なかった

今現座に帝国憲法となにが違うんだ?と疑問が出るのは、日本国憲法が正しく認知されてないから
政治家は憲法違反をしまくっても誰も咎めない現状がやばいだけ
177名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:35:18.48 ID:BF9GW2WuP
子供のころ遊びの野球で「ノーカン」とか言ってたのが全く意味わからんかった
なんとなく合わせてたけど
178名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:35:52.61 ID:+ZctyE630
>>166
ワロタ
179名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:36:01.08 ID:ItwK6lgG0
ゼラチナスマターとか言われても(ry
180名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:36:18.01 ID:HdY8JLeU0
外来語でしか表せない概念、外来語で表すほうがわかりやすい概念、ならわかるけど

カタカナ使いたいだけじゃんって場面は多いよな
181名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:36:39.76 ID:pEiT17j6O
セックスは性交でいい
オナニーは自慰でもいいけど手淫のほうがいいな
182名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:36:43.22 ID:pAsDwCAe0
コンドームとかな
183名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:37:07.33 ID:Pq54Ux8u0
>>55
おセンチのことだったのか。
184名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:37:21.28 ID:F6aAu17U0
>>171
こういう奴が主流になっちゃったんだろうな
恐ろしい話だよ

>>176
どんな階級闘争史観だよ
185名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:37:36.10 ID:Fd0G1F5V0
こういうのって気にならない若いときはまったく気にならないんだけど気が付きだすとすごくダサく感じてしまうよね
186名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:37:52.11 ID:wbBlmO6x0
>>161
テレビ→遠方映像再現機
クーラー→室内涼化機 とかにすればいいのかな
187名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:38:39.40 ID:vqt5o4Ji0
>>184
階級闘争史観じゃなくて、共産主義の横暴は日本国憲法違反なんだよ
単純な話なんだよ
その論点を作り出さないように、マスコミと政治家は必死なんだよ
188名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:39:06.16 ID:ed5zeOBl0
>>167
その通りだけど、それをやると初見の人も意味を推察できる
お前ら知らねーだろって使いたい奴がわざと外来語のままに
してるんじゃないかと思う
189名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:39:28.20 ID:HdY8JLeU0
空気清浄機は空気清浄機
冷蔵庫は冷蔵庫

エアコンやテレビはそのまま。なんでだろ
190名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:39:32.30 ID:dhWouYOT0
電映、冷房って漢字熟語が既にあるぜ
191名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:40:33.76 ID:Msq380mZ0
これからは中国語の時代か・・

珍宝噴射機
192名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:40:43.69 ID:KZzKgfOlO
>>186
テレビには「受像機」というれっきとした言葉がすでにあってな
193名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:41:01.41 ID:cMMPxSIM0
>>156
なるほど知識人か
インテリより知識人の方がいいな
194名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:41:35.99 ID:2So1uC1U0
>>171
でもそれはあくまで外国語が日本語化されるに過ぎないんだよ
1の例で言えばASURIITOでありKONPURAIANSUであり
KONSHERUJUでしかない訳だ
195名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:41:52.92 ID:2kssomZ80
こいつらは先に自動車会社を訴えるべきだな
196名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:41:59.01 ID:2NUE9bwZ0
俺も海外に日本語の「世話になる」を輸出しようと思う需要はあるはず。
197名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:42:01.60 ID:F6aAu17U0
>>187
ああ、さっきのおまいさんかw
んで日本国憲法上で、その「共産主義」が横行してて駄目って言いたいってことは、
日本国憲法は機能しない駄目な憲法ってことじゃないの?
んでもって、日本はずっと悪い国だったんだっけ?
日本国憲法で少しまともになった、という考えで、
しかし官僚支配と司法支配?で駄目ってなら、
もっと憲法は変えないと話にならないとよね
198名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:42:13.84 ID:lMSArlCT0
>>70

あんたの爺さん、ハングルなら読み易いんじゃないのか?
199名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:42:52.34 ID:CelEsPBv0
民放はともかくとして
NHKのアナウンサーの話かたや、新聞の綴り方は崩壊しつつあるよ。
昨日の日経新聞みてワロタ。
200名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:42:55.76 ID:ZbOgeusT0
やたらカタカナ語を使うのはどうかと思うが、
逆に一切外来語を使うな、となれば苦しいぞ

コンプライアンスなんてのは日本語の方がいいとして
コンプレックスは言い換えてかえって分からない
インターネット関連の言葉はなんて和訳になるのか?
201名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:42:59.52 ID:uYQTrhMB0
カタカナ使った後日本語の意味を言い直す奴いるじゃん
政治家とかコメンテーターで スゲー嫌い、胸糞悪い
戦後レジーム、モチベーション上げて、クラウド化・・・・
うるせえ! マニフェスト、アジェンダ うるせえ!アホ
202名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:43:22.84 ID:HdY8JLeU0
使ってる本人もろくにわかってないから外来語そのまま使ってるんじゃね

昔は知識人しか外国語に触れなかったからしっかり和訳できてた
203名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:43:32.87 ID:iP/kJy7L0
ラスクは小麦固め焼き菓子 牛乳はうしちち
204名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:44:23.42 ID:TsqhGjRl0
トラブルやアスリート程度を例に挙げるとかバカだろw
こんな人が日本語の大切さを訴えても説得力のかけらもないわ
205名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:44:45.54 ID:F6aAu17U0
>>199 詳しく
206名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:44:48.00 ID:jgWQD4Z20
カタカナ不読症っているよ
普通に文字は読めるんだけどカタカナだけ読めないっていう人

そういう人もいる
207名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:44:48.96 ID:jK+BbkbE0
韓国の話題が多すぎて苦痛w
208名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:44:54.90 ID:vqt5o4Ji0
>>197
機能させてないのは司法と政治家であって
国民が日本国憲法を理解してないし憲法に沿った国民主権民主主義の主張意識が低いから
からだよ
憲法はいいのに、その使い手の国民が巧妙に騙されちゃってて、その憲法を楯にしてないところが問題
209名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:45:10.39 ID:2So1uC1U0
194の続きで
世界で通用するなどと言って西洋風の名前を子供に付けても
そのまま外国語表記でも通るのはマリアとナオミくらいのもんで
例えば日本人のケントはKENTOにしかならないし
ジョージはJOJIでしかない
210名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:46:03.91 ID:vv4e058m0
韓国人の名前を韓国語読みさせて子供が間違った漢字読みを覚えた

みんな子供の為にも訴えよう
姜と書いてもツツガ虫しか想像せんわゲスNHK
211名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:46:23.04 ID:9IYWDNiv0
※写真はイメージです
212名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:47:14.09 ID:h0BKGhcH0
>>2
よしみちゃんのことか
213名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:47:28.62 ID:xTcX6STa0
冗談なく「アベノミクス」なんて外国やfbの話題に出る時は失笑ネタにしか使われていない

笑いものになってるってわかってねえんだろうなあw
214名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:47:31.77 ID:F6aAu17U0
>>208
前スレの続きだけどさ、おまいさんは次の参院選でどこに投票するの?
あるいはこれまではどこに投票してきたの?
特定の支持政党や支持する政治家がいないってところまでは聞いたけど。
これまで一度も投票してこなかったの?
215名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:47:48.37 ID:kGfpsqFH0
>>77
どのように?
正しくは?
216名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:48:27.11 ID:NkfA5UUW0
コンプライアンス って 意味わかんね。

辞書引くと

The act of complying with a wish, request, or demand; acquiescence.

とあったが、これじゃ広すぎて雲をつかむね。
217名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:48:58.94 ID:vqt5o4Ji0
>>214
投票するつもりないよ
どこの政党も茶番だもん
むしろ国民は、投票ストライキをするべきだね組織的に
218名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:49:06.81 ID:C2k4Kpdj0
>>211
それ、ほんとに変だよな。笑われてるとは思わないのかな?
219名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:49:12.15 ID:vv4e058m0
姜尚中はキョウナオナカそ読ませるべきだろバカHK
子供が試験で間違えたらNHKの責任だぞ
日本人に変な読み方を押し付けるな
220名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:49:14.41 ID:ju2hM2n0O
韓国ネタはゼロでいいよ
221名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:50:38.84 ID:kGfpsqFH0
>>161
アホか?
テレビもクーラーも映像受信機、温度調節機といえるが、
そもそもが観念ではなく具体物で、その発祥は外来だから
外来語でいいんだよ
概念は翻訳するのが普通だろ
常識ないのか?(呆
222名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:51:01.77 ID:2NUE9bwZ0
リストラなんて元の意味から離れすぎてるな。
223名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:51:19.05 ID:KZzKgfOlO
>>217
選挙権ないくせに
224名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:51:42.17 ID:FBY8Cgb70
コンプライアンスとコンセンサス
同じ頃によく聞く言葉になったけど違いがよくわからん
225名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:52:43.92 ID:ikGjcs7a0
アディショナルタイムいわゆるロスタイム とか言い直して説明してくれると
わかりやすいよね?
226名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:53:00.94 ID:wv7jAqwPO
204例に上げただけだよ。分からない人も多く居ても不思議では無いよ。日本国営の放送局だから日本人に分かり易く、日本語を大切にして報道してほしいと言う気持ちは分かる。文化を大切にする事も国を守るのに大切だろ。日本人だけの物では無いと言われ無い為に。
227名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:53:08.78 ID:uuMEvpAQ0
メディカルセンターが駄目なタイプだな
228名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:53:44.53 ID:kGfpsqFH0
>>171

つまり大脳の皺なんてあるだけ無駄、
皺なんてなくしてツルンとしている方が美しい、と。

そうかそうか

>>176
蠅の王である愚衆と違って、支配層に限らず一定以上の教養を備えた人達ともなれば
自律秩序意識があるんだよ 好き勝手やらかしたい愚衆にすぎないお前とは違うの
229名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:54:42.64 ID:QDuI/uSDO
この件とは少し違うけどカタカナ言葉に滅法弱い人は何か学習障害の類いなんだろうか?
230名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:55:02.61 ID:sr3VHz/W0
ちゃんと名前で呼ばないとブログで暴れちゃうからな
231名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:55:04.01 ID:OzhiYswu0
ストライク=正常範囲
232名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:55:31.67 ID:KZzKgfOlO
>>226
尖閣を侵略したかもしれない発言しちゃう元総理なんているくらいだしなあ
わが国をとり戻すとは結果としてあなたのいうようなことなんだろうなと個人的に思うわ
233名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:55:36.62 ID:vqt5o4Ji0
>>228
お前がどの立場意識があっていってるのかわかんないけど、1%センターは十分好き勝手やってるよ
それが理解出来ない事自体が洗脳なんだ
234名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:55:53.47 ID:kGfpsqFH0
>>222
人員整理に限定されたものじゃなかったはずだしな

やはり意味がズラされたものに、ストレスもあるな
プレッシャー(精神的重圧)というべきものを、それによる結果としてのストレスと混同してる
235名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:56:18.53 ID:xWdyIJUG0
You!!ヘイトスピーチしChinaYO
236名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:56:37.55 ID:I7oo+AP90
>>231
弓なんかで言う「あたーりー」じゃないかな
237名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:56:52.93 ID:YF1bxYub0
まあ、アレだな。2ちゃん用語が多すぎてわからないと言ったら
クグレれカス!・・と言われてブチ切れしたオッサンみたいな感じ?

もっとも、NHKは滅びればいいと思うけどなw
238名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:57:15.62 ID:j8oc+lW+0
>>229
英語の勉強をあまりやらなかった人たちじゃないの
少なくとも高校卒業程度の英語ができれば類推で意味が分かる言葉ばかりなのに
239名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:58:05.38 ID:pXCUL11R0
まあNHK嫌いだから爺さんを応援するわ
240名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:58:07.64 ID:kGfpsqFH0
まあ、ID:vqt5o4Ji0 が少しおかしいことだけはよ〜くわかった
内容からしてアカっぽいけど即断はやめておいてやる
241名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 13:59:30.70 ID:ikGjcs7a0
アクセル ブレーキ ハンドル エンジン ギア オートマ ワイパー
ウインカー スピード メーター アクセサリー ターボ
↑年寄りはわかんないのかな?
だから運転しないほうがいい?
242名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:00:17.25 ID:H9MOH8BL0
アスリート 《昆虫》 蚊

コンプライアンス 《岩手県郷土料理》 フライした昆布に甘酢ダレをかけたもの
243名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:00:34.44 ID:owHbRQip0
純と愛の正に対するクレームだな。
244名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:01:10.05 ID:MVKtqKp30
電脳装置の勉強を始めた時に、中央演算処理装置とか内部記憶装置、外部記憶装置とか分かりづらかったけどな
245名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:01:34.05 ID:jgWQD4Z20
>>238
「ディスレクシア」でぐぐれ
246名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:01:35.95 ID:/mKdYDbw0
>>236
戦時中は良し、と駄目
247名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:01:39.50 ID:vqt5o4Ji0
>>240
アカとかすこしおかしいとか具体的に指摘出来ないのは
具体的に指摘できるところがない、もしくはその能力がないという点で無効力だよ
、きちんと私の何がおかしいか、指摘出来る力をつけないと
1%センターにやられっぱなしになる
何か質問は?
248名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:01:51.44 ID:kGfpsqFH0
>>238

馬鹿だろお前
英語の勉強ができる者ほどきちんと訳すことすら知らんのか?
東大に入りなおして自分のバカさ加減を見直して来い
249名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:02:25.14 ID:mKx//o390
気化器制御機、制動装置、操舵装置、発動機、歯車、自動、窓拭き機、
方向指示器、速度表示機、飾り、過給機
250名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:02:48.83 ID:DYYxrQti0
よし!だめ!
251名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:02:49.11 ID:zQCdMk5rI!
ママー。僕ホームワーク フォーゲットして先生とトラブッたよ。
まあ ジャークなティーチャーね。
252名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:03:10.00 ID:uImMuwFGO
言葉って情報伝達手段の一つだよね。つまり、相手が理解出来なきゃ伝達失敗。それだけの事なんだわさ。
ただ、伝達が上手くいかないのが――情報が伝わらないのが相手の不勉強が原因だって、それは国営の放送局の言い分としてはどうかと思う。
253名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:03:13.66 ID:VXGGr6Zg0
>>92
なんで変換候補にでないのかとおもったら、自卑って中国語じゃねえか。
意味分かるわっていってるやつは「いやしい」を国語辞典で調べてこいよ。
254名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:03:18.83 ID:ODxdotWH0
案の定、ネタ投稿のスレになっていたか
255名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:04:06.65 ID:H9MOH8BL0
コンプライアンス^2  ほうれい線手術
256名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:04:35.90 ID:F6aAu17U0
>>240
もっと別だわ。冷戦体制の右左ではなくて、
ハイエク流の自由主義-全体主義対立の構図と、
進歩史観と、階級闘争史観あたりが
ごっちゃになった感じ。奇行種だな
257名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:05:02.36 ID:O09KzpqC0
ここにWOWOWでテニス4大大会見てる人なんていないと思うが
言わせてもらう・・・

杉山愛が解説陣に入って以来
「アジャストする」なる奇妙な言い回しが普通に使われるようになった。
聞いてて違和感あるんだが。
258名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:05:05.21 ID:2NUE9bwZ0
新聞は瓦版って言うのが正しいよな。
259名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:05:05.50 ID:C2k4Kpdj0
>>252
その通り。いやしくも国営放送であるからには、極力多くの人が理解できる
ように放送しなくてはいけない。
260名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:05:10.47 ID:ZmvYy1ZR0
映画も昔は日本語の題名じゃなかったっけ?
風と共に去りぬとか追憶とか
昔の洋名画は日本語の題名な気がする
261名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:05:11.68 ID:E9WHnc8V0
>質問状を出したが回答がないので、やむなく提訴に踏み切った」と説明した。

>NHK名古屋放送局は「訴状の内容を把握しておらずコメントできない」としている。

wwwwwww
262名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:05:49.49 ID:rFMaHtKj0
朝鮮語読みが多すぎて苦痛
263名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:06:05.49 ID:JJpQYXNf0
たしかにデリケートゾーンとか曖昧な感じがする〜
264名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:06:29.64 ID:1eZg4+WW0
年寄りになると言葉を覚えられないんだよ

年寄りの会話聞いてみ
「お前、アレどうした?」
「アレは・・・アレしといたよ」

みんな「アレ」になるんだよ (´・ω・`)
265名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:06:56.05 ID:F6aAu17U0
全ては、「日本的なるものの浄化」という点で一致する
266名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:07:04.03 ID:vqt5o4Ji0
>>256
キコウ種w
光栄ですね
今のあらゆる論壇に真実を述べていて、日本を良い方向に運べる人は皆無ですから
今のこの現状です

尖閣でもめてる間に、オバマ+中国共産党=チャイメリカの躍進を許してしまったのが現実ですからね
267名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:07:13.08 ID:zQCdMk5rI!
おなかがハングリー。
喉がサースティー。
毎日がエブリデイ。
268名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:07:29.03 ID:PzbH1D1s0
ヌードファインキープはさすがにイミフすぎだな
269名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:08:03.90 ID:8+qJSN170
あとリスペクトとアジャストも。
270名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:08:39.65 ID:j8oc+lW+0
>>245
読んで来たけど単に読み書きの努力を怠った人たちでしょ
アジアの貧困層なんてディスクレシアばっかりじゃん
271名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:08:42.33 ID:ikGjcs7a0
>>249>>241かw
ありがとうw
272名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:08:56.33 ID:qfxGqpLmO
>>260
追憶とか、よく言語より美しい言葉に訳したわと思った
日本人の日本語能力が落ちてきたのかも

昔から選手や競技者という言葉があったのに、わざわざアスリートなどと言う理由もわからない
273名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:09:22.45 ID:IHemhmuz0
コメントできないw
274名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:09:24.58 ID:Hx+I/I1p0
東京都知事が英語でプレゼンするだけでニュースになるんだもんなあ。
日本は国際競争力があまりに低すぎる・・・
275名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:09:38.05 ID:jmHZajZfO
ていうわけわからない提訴されて精神的苦痛を受けたので提訴します。
276名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:10:20.46 ID:F6aAu17U0
>>266
チャイメリカの躍進を拒むには、日本としたらどうしたらいいの?
277名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:10:42.27 ID:gvxWN6me0
訴えてる人 自分でメディア。。。じゃなくって発表する場を作ればいいのに
278名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:11:33.49 ID:dhWouYOT0
鉄柱を渡りきったカイジに黒服や利根川が拍手しながら
「コングラチュレーション、カイジくん
君こそ真のブレイブメンだ(パチパチ」と
口が割けても祝ったり讃えたりしたくないから言い換える
知的怠慢による訳語の不足って側面の他にこうしてわざと逃げとして使うこと多いよな
リストラもシナジーもコンプライアンスも本音を相手と共有しないで済む上に
大嘘を小嘘で済ませられるから便利って事情
279名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:11:47.27 ID:zbWL6kQO0
>>193
インテリだと気取って嫌な奴っぽいけど
知識人だと気品あって頭良さそうに思えるな
280名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:11:57.75 ID:Vlk10o8t0
日本語で言うと何々と言うのなら言わなければいい
281名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:12:46.14 ID:F6aAu17U0
>>277
そりゃ無茶だな。どこにそんな場があるの?電波空いてるの?自由に使えるの?
なんでNHKは強制徴収かけれてるの?

>>279
そういう意味では、現代の日本には、知識人は少なく、インテリばっかなんだろうな
282名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:13:06.97 ID:MIxu9qGdP
適当な日本語があるなら、無理に使う必要はないわな
283名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:13:15.53 ID:2NUE9bwZ0
コメントする=論評する
今の使われ方だとある事象についてメディアの人があれこれ言う事か?
284名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:13:32.71 ID:vqt5o4Ji0
>>276
日米地位協定の見直しと中国に迎合ではなく、協調でしょうね
国際協調はどんな問題点があり国益の為には必須です
しかし、日本は国益の為に国際協調を欠くという、致命的な失敗をおかしました
285名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:14:33.94 ID:yr39yJrl0
NHKもパンドラの箱が開いたようだな、ご愁傷さま
286名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:14:42.81 ID:zQCdMk5rI!
私、昨日ブランニューのカーをバイしたの。
へえ。 グレイトだね。じゃあ、ドライブにレッツゴーしよう。
287名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:15:59.68 ID:rFMaHtKj0
実況「ボランチ、いわゆる守備的なミッドフィルダー」
288名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:16:27.26 ID:lMSArlCT0
台湾で造られた、電脳(電子計算機)も使えるし、理解できるだろう。
電網(ネット)も、既に、国内でも使われている。
289名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:16:42.97 ID:yr39yJrl0
NHKさま、在日の通名報道が多すぎて苦痛です
290名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:16:43.52 ID:+qwd5dAo0
皆で訴えればいいのかもしれない
291名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:16:50.27 ID:F6aAu17U0
>>284
具体的にはどういうふうに協調するの?
尖閣の件はどう協調するの?

ていうか、
「国際協調は国益の為」と書きつつ、「国益の為に国際協調を欠いた」
って、主体と客体はそれぞれどっちなのよw
292名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:16:53.59 ID:YYk1LlNOP
場を制圧する目的でしょ。
この手の言葉の背後にはカッコつけども1000万の軍勢が控えているから。
293名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:16:54.23 ID:bASKRQML0
世にも奇妙な・・・のネタにできそう
294名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:17:25.93 ID:uImMuwFGO
>>279
有識者になると微妙になる不思議
295名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:17:46.34 ID:rBoD8Wi0O
う〜ん、いわゆる魚ヘンにブルーですかね
296名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:18:16.31 ID:1eZg4+WW0
>>257
「アジャストする」というのはadjust(適応する)の日本語化だね


これは、ゲームから生まれた用語 「ゲットする」の用法と同一だね (´・ω・`)
297名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:18:47.76 ID:oQOPVo120
>>260
何でも邦題つけるのが普通だったしな
メタリカのファーストも最初の邦題は「血塗りの鉄槌」だったしな
298名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:19:06.82 ID:lMSArlCT0
>>286

ヘイ!ギブ・ミー・チョコレート?
299名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:19:12.95 ID:F6aAu17U0
>>284
あと、なんで地位協定を改定すると、チャイメリカが潰せるの?
てかどう改定するの?
300名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:19:26.93 ID:Fmj7eF97O
受信料を徴収してんだから文句言えない。
301名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:19:34.35 ID:SqM7NZfW0
 
 アスリートが分からないって、ボキャブラリーというかインテリジェンスが足りないんだろう。

 それともスタンドプレーが好きな歪んだパーソナリティかな。

 そのうち、ニュースペーパーの文字がスモール過ぎるとか言って訴えるに違いない。

 クレージーなオールドマンだな。
302名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:19:53.99 ID:+xb29LW60
ダークマターを暗黒物質って言うのはちょっと
303名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:20:35.87 ID:rFMaHtKj0
インテンシティがアジリティだ
304名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:20:54.63 ID:iP/kJy7L0
多数の意見を聞かない、お前らが勉強不足だと言いたいのであれば
試験もうけたらどうかな。
これに受かったらNHK見れますよ、みたいな免許
305名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:21:12.66 ID:TMND+TJL0
宮台真司症候群ですね。わかります
306名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:21:23.31 ID:vqt5o4Ji0
>>291
具体的には、過去を責め合わない為に、過去を責めない事と真実を知る、真実を報道する事ですよ
簡単なことです
例えば、日本は南京大虐殺を責められる対抗手段として、チベット虐殺などやはり
中国と同じく、過去にしがみついています
同じ土俵にたっているわけですよ
このことが、中国共産党の結束力を強めているにも関わらず

尖閣の問題だってただの主権争いなわけで、あの土地に何かメリットがあるわけでもないし
資源掘削で利益が出ると過程しても、双方がもめてる段階だと、掘削して資源を確保することは
中国日本双方が出来ませんから
307名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:21:42.36 ID:jgWQD4Z20
インターネットライトウイングティアーアイズwwwww

ツーチャンネルノージョブグロスピッグスオーサムwwww

テララーフwwwwwwww
308名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:22:00.41 ID:WhjwRiBM0
失敗は成功のマザー
いやあ興奮を通り越して、エキサイティングしました
やっぱりキャンプで育てる重きを置くべき重要な点は左のサウスポーですね
309名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:22:04.32 ID:vPPJKVEi0
ガバナンス、アジェンダ、スキーム、コンプライアンス・・・
最近じゃヘイトスピーチとかいう意味不明なのも出てきたな
政治家に多いよな〜無闇やたらに使いたがるやつ
朝の政治家討論番組とか、年寄り連中は半分も理解できねえだろって思う
310名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:22:21.37 ID:BONWJFK40
まあ「アジェンダ」一番だろうなw
311名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:23:25.57 ID:lMSArlCT0
ルー大柴って、「進駐軍」の手先か?
312名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:23:47.89 ID:H1SX2SdL0
これは視聴者、特に老人としては当然の権利だね。
313名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:23:55.40 ID:xTcX6STa0
」チョンじゃねえんだからまあ母国語メインで喋れ」というのは正論ではある
314名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:23:55.98 ID:JJpQYXNf0
オリジナルの映画見たくなったからTUTAYAに電話してみたんだ
電話出たのは若い姉ちゃん

俺『あ。すいません。インファナル・アフェアって映画ありませんか?』

 TUTAYA店員『え?イン・アナル…なんですか?』

俺『(ちょwwwww)インファナル・アフェアです!!』

 TUTAYA店員『え?イン・アナル・ア・ヘアですか?』


俺『(ちょwwwwwwwww)店長お願いします…』


天然ってマジこえええぇ〜wwwwwwwwwwww
315名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:24:07.11 ID:UzlGB5hqO
>>1

国鉄や郵政でさえ民営化された。国営放送でもないNHKが解体される可能性は高い

【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1352390115/

NHKのスクランブル化 「地上波で導入」88%
 「NHKのスクランブル化」について、6日までに5694人(男性4689人、女性1005人)から回答がありました=表参照。
 「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」では「YES」が88%に達しました。
「娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか」は「NO」が51%。
「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。

(1)NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか
88%←YES NO→12%
(2)娯楽番組の多いNHKBS放送は導入すべきか
49%←YES NO→51%
(3)NHKの番組を見たいか
31%←YES NO→69%

見たい人だけ徴収を
 栃木・男性会社員(52)「番組を見たい人が受信料を払うべきで、テレビ受像機を持っているだけで
受信料を徴収する今のNHKのやり方には納得できない」

 北海道・男性会社員(43)「強制的な契約料で、見たくもない韓国アイドルを放送されるのは納得いかない。
国営放送とし、ニュースと天気予報と国会中継だけにしたほうがよい」

 埼玉・男性アルバイト(62)「スクランブル化し、見たい人からだけ料金を取るのが公平。
ただしニュースや報道番組、緊急放送、狭い意味での教育関係、国会中継のみ無料開放すればよい」

 東京・男性会社員(39)「災害報道のみノンスクランブルかつ税金で放送し、
それ以外はスクランブルをかけて任意の契約者だけが視聴できるようにすれば納得できる」
316名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:24:31.33 ID:cAgvnAsR0
NHK「提訴された方との受信契約を解除しました。これで精神的苦痛も緩和すると我々は判断しました」
317名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:24:49.42 ID:W6NyvaHu0
コンセンサスとか一番イミフwwwとか思ったな
318名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:25:11.40 ID:+yr9aUMF0
>>226
つまり、クレーマーのバカのレベルに合わせろと。無理やり日本語にした方が、
意味が分かりにくくなる言葉も多いじゃん。元々日本語は、外来語を取り入れやすい
言葉なんだから、外来語を使う方が日本語に合ってるだろ。
319名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:25:48.15 ID:iP/kJy7L0
俺の話を聞きたかったら勉強してこい。
そう言いたい人は多いの?
320名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:25:57.92 ID:aQ5feGcj0
コンペンセーションのネゴですね。
321名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:26:22.19 ID:j8oc+lW+0
>>257
アジャストするとか言われても俺だったらああアジャストするのねとしか思えないけど
ここに違和感感じる人はアジャストを知らない人なんだろうと思うのね
アジャストの意味がわからないから何か馬鹿にされてるような気分になるんだろう
322名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:26:35.12 ID:F6aAu17U0
>>306
なんかいろいろねじれてんなあ

>過去を責め合わない為に、過去を責めない事と真実を知る、真実を報道する事ですよ
どこが「協調」なのかさっぱりわからんね。それが「協調」だってなら、
とっくの昔に安倍晋三はそれをやりおおせてるよ

>尖閣の問題だってただの主権争いなわけ
ただの主権争いって、国家間では主権争いこそが最優先事項だけど


おまいさんが普段参考にしてる識者とか誰?
それがむしろ気になってきた
宮台真司とか孫崎享とかはひとまず入ってるんだろうけど
323名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:26:47.90 ID:/sQI9NjR0
これを曲解して「じゃあ横文字一つも使っちゃダメなんだね」とか言ってるやつwwwwwwwww
頭悪すぎわろたwwwwwwwwwwwwwww
まあ曲解というよりも「乱用」の意味がわからないってだけかもしれないけど
324名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:26:53.90 ID:2NUE9bwZ0
スタバの表記はもう少し簡単にしろよな。
325名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:27:15.25 ID:rFMaHtKj0
┌─────┐
│偶 然 だ ぞ.│
└∩───∩┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
326名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:27:51.40 ID:vqt5o4Ji0
>>322
安倍がやったのは迎合でしょw土下座外交
中国韓国には日本が悪かったといって、日本には向こうが悪いというw
これは迎合です
協調じゃないよ
327名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:28:15.05 ID:v0rxlk980
いくら憎しでもスジ違い。しかも提訴とか
ただのクレーマー
328名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:28:38.43 ID:3jwUyV9D0
リスペクトって使いたいけど通用しそうにない人には使わないかな
329名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:28:09.67 ID:IKXBU4kU0
昔のNHKは、「シーレーン、日米防衛協力のための指針、
所謂ガイドライン」とかきちんと言ってたが、
良く考えるとガイドラインも単語なんだよな。

しょっちゅうテレビで聞く単語だけど
大抵の人はきちんと説明できないまま、
知ったかで終わってそうな単語。

ソリューション
システムインテグレータ
オンデマンド
トレンド
コーポーレートガバナンス
コンプライアンス
NYダウ
インデックス
デリバティブ
バイタルエリア
スポーツ中継に於ける「苦しい時間帯」
330名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:29:34.35 ID:F6aAu17U0
>>321
バカにされてるのではない。意味は理解できる。
ただただ、日本語を使え、と言いたいのだ
context dependentでそういうのは使い分けるものだろ
331名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:29:42.35 ID:hz0WOWK6P
でかした
もっとやってほしい
332名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:29:51.52 ID:H9MOH8BL0
長嶋のせいだろうな
長嶋がいなければこんなミョウチキリンエーゴモドキが蔓延ることもなかったわけだ
そんな人間に国民栄誉賞を授与し讃えることで人気取りをした自民党の罪は重い
333名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:30:13.88 ID:PsXdcUxI0
>>329
インデックスって禁書目録だろ?
俺読書家だから知ってるわー
334名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:30:54.30 ID:iP/kJy7L0
本当に尊敬してる人にリスペクトしてますとは言わないだろう。
335名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:31:48.69 ID:KZzKgfOlO
>>260
そのへんは直接原題で言っちゃった方が伝わりやすくなったからだろうね

しかし、「原題:Aliens(←末尾に注目、邦題:エイリアン2)」
こういうのはいかんともしがたい
336名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:32:11.33 ID:cCOTsZUBO
和製英語だから海外では通じない事とか多そうだな
337名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:32:22.05 ID:F6aAu17U0
>>334
ある種の日本語を使うことに、気恥ずかしさと格好悪さを感じてる奴らってけっこういると思う
ほんと恐ろしい
338名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:32:36.81 ID:jgWQD4Z20
オリオン座の近くで燃えた宇宙船やタンホイザーゲートのオーロラ
そういう思い出もやがて消える
339名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:33:35.43 ID:H9MOH8BL0
>>334
esteem
リスペクトの次は↑使う奴が出てくるぜ
不愉快極まりない
340名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:33:40.32 ID:IWUWHSmD0
>>321 林先生ならアジャストと言った後にアジャストとはって分かり易く
解説してくれるだろう。
遣うのは構わない解説して分かり易い様に伝えてほしいと言ってるんだよ。
国営放送だから。
341名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:33:49.81 ID:j8oc+lW+0
>>330
アジャストに対応する日本語が無いから使ってるんでしょ
調整とか調節じゃ微妙に表現できないニュアンスをアジャストと表現してるんだからむしろ優秀な解説だと思うけど
342名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:33:52.93 ID:G+2LKLQK0
>>84
「コンシェルジュ」はホテルによっては「ゲストリレーションズオフィサー」って称してるところもあるな
後者なら低学歴の俺でも大雑把には理解できる
343名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:34:22.40 ID:GHwNjjHZ0
これは本当に分からないというより、日本語を守ろうとする運動だろうな
これは支持する
344名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:34:28.66 ID:KZzKgfOlO
>>297
MJさんの「今夜はビートイット(原題:Beat It)」って何なんだよw
だいたい「ビートイット」って言っちゃってるし
「今夜は」なんてどこにあるんだよw
345名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:34:30.55 ID:O09KzpqC0
>>321
アメリカで高校と大学出たんですが?
346名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:34:32.89 ID:Uxl2CmqK0
しかしこのじじいは料理番組とかも理解できないんだろうな。

トマト
ピーマン
アスパラガス
キャベツ
セロリ
グリーンピース
メロン
ブロッコリー
カリフラワー
マッシュルーム
バナナ
パイナップル
キウイ
アボガド
グレープフルーツ
ドリアン
パパイア
カシス
ライチ



分からん!! → 提訴

このクソじじいならやりかねんな。
347名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:34:42.27 ID:P9mnDrbo0
日本はいい加減変なコンプレックスは取り払い、日本語を大切にするべきだよ。
横文字にすれば新しい!おしゃれ!なんて、もういいです。
NHKは視聴者の意見に耳を傾けるべき。スポンサーなんだから。
348名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:34:48.17 ID:r7iN0zQo0
70代じゃググれもしない。NHKは強制有料放送だからな、訴えられてもしゃーねえな。
349名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:34:49.14 ID:F6aAu17U0
>>341
You must not use Japanese forever
350名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:35:01.91 ID:NkfA5UUW0
>>342
案内係て言えよ
351名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:35:59.34 ID:W+T2rxd00
マ  :ノ” 〒” 才⌒ 刀 ・ノ  †♪  レ| ヨ 才⌒。
352名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:36:41.17 ID:l7Tsmh4w0
そもそもの外国語とはなんかニュアンス違う使い方してないか?
だから余計意味がわからなくなる
353名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:37:01.04 ID:F6aAu17U0
>>339
すでに使い始めてる奴いる。ほんと恐ろしい
354名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:37:29.29 ID:ZmvYy1ZR0
外来語を日本語に訳した明治の人は偉かった
355名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:37:36.72 ID:iP/kJy7L0
もう必要になってしまった和製英語と、それをまた意味もなく増える仲間意識による新たな和製英語
調整はあった方がいいかも?
356名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:37:39.25 ID:f+fX3T6Hi
バシシのゼクがファラウェイにアモルファスを要請するんですよ。
では重機神は皆、ノーマルではないと?
で、ファルシなわけです。
ええ? 今回もですか。
この時代はファルシがロートロイド化したヴェイサーの下でブレイズオンされてるんですよ。
それがゼクだと。
そうです。ギャリング・ジータのロートロイドは極めてゲインなわけで、これを狙うのがプレスレイルと言うわけです。エナがチャンガしてる状態ですね。
主人公のプラズマ・ブレイドがカッコいいですね。
シーク・スペースの力をぺーズ・インした異空間テクノロジーです。主にブレイズ・オフと共鳴し、象徴としての存在に限定ビルドを発動します。これがスィーヴレベル26Gk(ギガカイル)値を超えた時にユブが反転し、ニュラルのサイコドール達が真の姿を見せるんです。
もしかして召喚はそこで?
リング・キャパシの度合いにも寄りますが、真・皇・轟のモジュラが揃えば……。
ワクワクしてきました。
おっと。今日は喋りすぎちゃったみたいです。
357名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:38:06.75 ID:MKQp/LkM0
これはわからんニダ
358名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:38:41.72 ID:qfxGqpLmO
ゲットする って動詞が二つ続いてる感じが気持ち悪い
359名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:38:52.41 ID:IOrwez3S0
>>346
アボガドじゃなくて、アボカドなw
360名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:39:19.38 ID:vTpQGQr70
NHKは強制契約強制徴収している公共放送局
いやなら見るなではない
わからない人にも平易に伝える義務がある

外国で外国人に日本語勉強しろと真顔でいってる馬鹿には困るわ
361名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:39:23.70 ID:DrzMwYS80
変な和製英語禁止は絶対条件
セレブとかコンプライアンスとかの誤用も禁止
けど、名詞のは許す
362名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:39:54.72 ID:8phbWcW30
>>354
そうでもないよ。
時間がなかったのか、かなり雑に乱造したでしょ。
おかけで、同音異句語だらけになっちまった。
363名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:40:02.66 ID:P9mnDrbo0
学者と政治家もやたら横文字使いたがるよね
一時期「スキーム」を連発している経済の評論家いたなぁ
あれは妙にイライラさせられた
こっちとしたら何それ、バキューム?吸い取るの?って感じ
364名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:40:48.61 ID:z0X8rcGE0
それで、コンプライアンスの意味は?
365名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:41:36.94 ID:F6aAu17U0
「ネグる」なんて言葉が国会で普通に民主党員が使う。
これが議事録に残る。
なぜ、「無視する」と言えないのだ。
366名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:41:32.39 ID:IKXBU4kU0
>>344
「原子心母」の方が分からないだろ。

未だに理解できない。
367名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:42:27.40 ID:KZzKgfOlO
>>362
「科学←science」
「化学←chemistry」
みたいな感じのことか?
でもこれなら区別できるだわね
368名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:44:49.54 ID:vqt5o4Ji0
>>326
つまり、安倍は逆の事をしたのです、わざとです
南京大虐殺が真実であったと仮定して、悪いのは日本国民では
ありません
日本国民を引き離した、日本の支配層が悪いのです
ですから、日本国民には私たち日本の支配層が悪かったと説明し
中国には、歴史的追求を協力してやりましょうと言えばいいわけですよ

安倍が日本国威民に、南京大虐殺は無かった日本は悪くないと説明するのは
祖父及び戦後体制を続けてる、日本政府を庇うためであり、日本国民を騙すため
369名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:46:25.96 ID:8phbWcW30
その概念を表す日本語がすでにあって、ぱっと見で十分意味も判る
言葉をわざわざ英語で言い換えるのは、ほんと、次長しろよと思うよ。

たとえば・・・そうだな。「優先順位」を「プライオリティ」ってわざわざ
言う必然性がどこにある?
自称評論家()とかが、よく使う印象があるが。
大概、自分をカシコク見せたい馬鹿が多用するだろ。
それでほんとだませる相手もいるかもしれないけど、一方、「コイツ
馬鹿だ」って思われることも多々あるのに。
370名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:46:03.31 ID:IKXBU4kU0
マニフェスト:嘘を付くこと
アジェンダ:取り敢えず連呼すること

と憶えてしまった日本国民
371名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:46:49.58 ID:knzgW2RM0
意味が解らないというよりも、日本語を守ろうとする趣旨での活動だろ。
いいんじゃないの。
372名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:46:56.54 ID:F6aAu17U0
>>368
おまいさんが尊敬してる乃至はリスペクトしてる乃至は、
いつも参考にしてるインテリ乃至は言論人ってだあれ?
373名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:47:02.79 ID:qfxGqpLmO
歌手という言葉があるのに、歌手のことをアーティストとか言い出したのはなぜだろう うざいわ
374名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:48:17.92 ID:8phbWcW30
>>367
江戸時代はね、耳で聞き間違えないように、あえてそういう同音異句に
ならないような用語を使ったんだってよ。
たとえば、「与力」って、今の感覚じゃ、なんでそんな命名?って思うだろ
うけど、ほかの職種とかぶらないような名づけらしいよ。
375名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:48:22.16 ID:+yr9aUMF0
>>330
英語の方がニュアンスが伝わる場合もあるのに、何でわざわざ日本語を使う必要があるんだ?
376名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:49:06.50 ID:mekV0KXSO
>>348
なにいってんだ
俺の祖父は70代だが50代からパソコンと携帯使い始めた。
いまやスマホと二台もちだぞ?
スイミングスクールに行ってるが、
若い子や、おばちゃんや、おばあちゃんとアドレス交換とか普通にしてる。
377名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:49:12.16 ID:8phbWcW30
>>344
そんなこといったら、ビートルズなんて珍妙な邦題の宝庫じゃん
378名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:49:20.31 ID:I7oo+AP90
>>373
せめてミュージシャンだよな
まあ歌もまともに歌えてない奴が少なくないけど
379名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:49:27.05 ID:dhWouYOT0
>>337
本音を口にする照れってのはあるかも
母語で嘘をつけば悪党であっても心にさざ波程は蟠るわけで
ましてや言霊信仰の日本語ならなおさら縁起でもないという気分になるからな
相手も自分もさほど理解せず馴染みもなく道具にすぎない外来語で
適度な互いの距離を開けておく儀礼的な側面
まあこれは報道用語の話題とは離れてしまうが
380名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:49:34.58 ID:F6aAu17U0
>>375
西周と福沢諭吉を全否定ですね、わかりました
381名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:51:39.33 ID:1eZg4+WW0
>>344
MJはスリラーの前の「オフ・ザ・ウォール」にだな
「今夜はドント・ストップ」(Don't stop Til you Get Enough) という邦題の歌が
あって、これがヒットしたんだ

つまり、2番煎じというヤツで・・・  あー 勢いだな ( ̄_ ̄)
382名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:52:20.83 ID:5OP6JuUO0
訴えるのはどうかと思うけど、主張には一理あるな。いまジジババばっかテレビ見てるのに、ジジババにわからない語を使うのはおかしい
383名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:52:32.16 ID:xR1qS67N0
英語は哲学を音でつくるからそれを絵文字にして象形文字にすればいいのよ
384名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:52:42.19 ID:KZzKgfOlO
>>374
多分、それだと当時の知識人たちが「欧米にやられる」と感じたからにちがいないと推測しとくわ
スピードについていけんとかおいつけんとか何かを感じたんだろうな
385名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:52:44.74 ID:soMPtDVT0
>>215
「返答できない」といいまいなら
「リプライできない」だろ。ルー大柴じゃないケド。コメントはこっちからするもので、返答は文字通り返すもの。
386名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:53:01.44 ID:+yr9aUMF0
>>347
オシャレとかじゃなくて、自然に日本語に溶け込んでしまってる英語も多いだろ。
無理に訳したら、却っておかしな言葉になるよ。

>>380
ああ、否定するよ。時代が違いすぎる。
387名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:53:48.96 ID:I7oo+AP90
Wham!のケアレスウィスパーなんかどーすんだよ
哀愁のジルバにされちゃったんだぞ
388名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:54:49.36 ID:JJpQYXNf0
マニフェストって北斗の拳の歌の歌詞にも出てくるんだよな
389名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:54:51.95 ID:F6aAu17U0
>>379
さっきは照れと格好悪さと書いたけど、
思春期の子供が持つ照れだけならいいけど、
もっと上の世代には、そんな慎ましやかなものではないものを正直感じている。
もっと本質的に、日本語そのものに対する格好悪さや、
場合によっては嫌悪感まで感じている風。
>>386みたいな例もその一つだよ
390名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:55:04.13 ID:8phbWcW30
>>384
まぁ、だろうね。
それくらい、急いだのは事実だろうし。
391名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:55:09.83 ID:1FiLVdTs0
ニュース7の週間天気予報に全国版と簡略版があって、簡略版だと自分の住んでる地方
はカットされる。
何故全国版で放送しないのかをNHKに質問したら「何を放送するかはNHKの勝手」という
返事が来た。

視聴者からお金をもらっている意識の無い今のNHKは絶対に解体すべき。
392名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:55:41.38 ID:BWT0TiBL0
アジェンダ:ホンダの高級セダン

ユピキタス:サラダにすると美味しい

オンデマンド:東北地方の方言で「追い出すぞ」の意
393名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:55:59.04 ID:HzTv3JT+0
394名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:56:53.66 ID:YYk1LlNOP
マスコミが作ったんだよ!!
・・逆らったら怖いよ?
395名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:57:07.21 ID:AhrVs6a+0
 
おれ、外資系の元社員だが、英語もロクにしゃべれないのが、
横文字を多用するだろ。

例えば「おれも、インボルブされちゃってさ」とか。
おれは内心、「ばーか」と思って聞いてるw
おれの切り返しは、
「わたしもよく、巻き込まれるんですよね」
と、オール日本語で返すw
396名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:57:09.66 ID:j8oc+lW+0
>>369
プライオリティは優先順位じゃなくて優先位が正しい訳だな
優先順位ならorder of priorityとすべき
自分をカシコク見せたいんじゃなくて実際にあなたよりカシコイからそういう用語法をしているのでしょう
397名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:56:49.36 ID:IKXBU4kU0
IT業界由来の単語はしょうがないんだよね。

その言葉、そのものが、システムの中でやりとりされてるから、
翻訳しても意味がない。

それを他の場所で使おうとするからこうなる。
398名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:58:27.96 ID:GHwNjjHZ0
そうやってだんだん日本語を放逐していく計画でしょ
そうなれば名実共に英語圏の属国になる
テレビ局みたいな属国エリート層は英語を多用することで英語国家に媚びるってわけだ
「属国の人間はどう振舞えば上手く媚びられるか?」というのはもう方式が確立してるから、
本人にそんな意志はなくとも、上に行くにつれて「マナー」や「ルール」を守るだけで
自動的にその機能を果たせるようになってる
399名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:58:30.85 ID:ZmvYy1ZR0
>>362
服務、組織、紀律、政治、革命、政府、方針、政策、申請、解決、理論、哲学、原則、
経済、科学、商業、干部(幹部)、健康、社会、資本、主義、法律、封建、共和、美学、文学、美術、抽象
亜鉛、暗示、意訳、演出、大熊座、温度、概算、概念、概略、会談、会話、回収、改訂、解放、科学、化学、化膿、拡散、歌劇、
仮定、活躍、関係、幹線、幹部、観点、間接、寒帯、議員、議院、議会、企業、喜劇、基準、基地、擬人法、帰納、
義務、客観、教育学、教科書、教養、協会、協定、共産主義、共鳴、強制、業務、金婚式、金牌、金融、銀行、
銀婚式、銀幕、緊張、空間、組合、軍国主義、警察、景気、契機、経験、経済学、経済恐慌、軽工業、形而上学、
芸術、系統、劇場、化粧品、下水道、決算、権威、原子、原則、原理、現役、現金、現実、元素、建築、
公民、講演、講座、講師、効果、広告、工業、高潮、高利貸、光線、光年、酵素、肯定、小熊座、国際、
国税、国教、固体、固定、最恵国、債権、債務、採光、雑誌、紫外線、時間、時候、刺激、施工、施行、
市場、市長、自治領、指数、指導、事務員、実感、実業、失恋、質量、資本家、資料、社会学、社会主義、
宗教、集団、重工業、終点、主観、手工業、出発点、出版、出版物、将軍、消費、乗客、商業、証券、
情報、常識、上水道、承認、所得税、所有権、進化、進化論、進度、人権、神経衰弱、信号、信託、
新聞記者、心理学、図案、水素、成分、制限、清算、政策、政党、性能、積極、絶対、接吻、繊維、選挙、
宣伝、総合、総理、総領事、速度、体育、体操、退役、退化、大気、代議士、代表、対象、単位、単元、
探検、蛋白質、窒素、抽象、直径、直接、通貨収縮、通貨膨張、定義、哲学、電子、電車、電池、電波、
電報、電流、電話、伝染病、展覧会、動員、動産、投資、独裁、図書館、特権、内閣、内容、任命、熱帯、
年度、能率、背景、覇権、派遣、反響、反射、反応、悲劇、美術、否定、否認、必要、批評、評価、標語、
不動産、舞台、物質、物理学、平面、方案、方式、方程式、放射、法人、母校、本質、漫画、蜜月、密度、
無産階級、目的、目標、唯心論、唯物論、輸出、要素、理想、理念、立憲、流行病、了解、領海、領空、
領土、倫理学、類型、冷戦、労働組合、労働者、論壇、論理学 など
400名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:58:39.23 ID:8phbWcW30
>>391
それはスレチすぎるからよそでやってくれ。
「勝手」って言葉はいかんと思うが、限られた放送時間ではおのずと
どこかの地方を削らざるをえなくて、どこの地域を削るかは、NHKが
判断するしかないし。
401名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:59:15.22 ID:1eZg4+WW0
>>387
「ウキウキ・ウェク・ミー・アップ」よりはいいだろ
402名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 14:59:54.68 ID:Qolo6rau0
>>1訴えほどではないけど、俺もそう思ってる。日本人なら日本語使えって、もっと日本語に誇りを持てってね。ガバナンス、コンプライアンス、アジェンダ 意味がわかんない。格好つけてんのか?思春期か?
403名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:00:13.54 ID:nsSLKGTj0
>>381
その前にMJさんがいたジャクソンズの「今夜はブギー・ナイト」というのがあってなw
404名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:01:00.26 ID:PsXdcUxI0
アンドリューWKは邦題がハマった事例だよね
405名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:01:36.32 ID:GHwNjjHZ0
言語は意識的に守らなければ滅びる
英語の方がニュアンス精確だから〜英語でいいジャンなんて言ってたら
いずれ滅びるよ
406名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:03:10.32 ID:8phbWcW30
>>396
出た、重箱の隅つつくような荒さがし。
つーか、”優先位”なんて、試にググっても2390件しか結果にでない
くらい、一般的でない言い方だと思うが?
オマエ何人?
407名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:04:34.20 ID:F6aAu17U0
昔、英語を習いに行ってた時、
隣に座っていた当時30代の男性が、
「私は日本人であることが嫌だ。はやくイタリア人になりたい。」
と言って英語を習っていた。その後髪の毛が金髪になっていた。
408名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:04:54.47 ID:vqt5o4Ji0
フランスみたいに、意固地に日本語を守ろうとは思わないけど
日本語の理解力を深めて、外来語や横文字語も適切に使い分けられる能力をつけるべきだと思う
日本語が不自由だから、外来語や横文字語が適切に使い分けられてないよね
かといって、外来語に詳しくなっても、英会話が堪能になる効果があるわけでもないし
だれとくなんだと
409名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:05:25.99 ID:iP/kJy7L0
和製韓国語とかどうかな。
チョッパリイズムとか
オモニハードディスク
410名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:06:34.82 ID:Oxb7P3st0
日本人の取り入れてる外来語は、ほとんどルー語だよな?
411名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:06:45.20 ID:8phbWcW30
今だにディスクトップとかデビットカードとか言うやつをなんとかしてほしい。
デザリングは、まぁまだ猶予期間だ。
412名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:06:49.91 ID:5bGA2opT0
中国語とハングルが輸入されかねんぞ。
日本の起源は三国だとNHKは思ってるだろうから、三国文化は日本文化ですって。
まあ元公務員で弁護士だからそんな筋かもな。

しかしこんなどうでもいいことで提訴できるなら、NHKの受信料徴収が契約の自由に違反しているとかもいけるな。
あれが公共放送に基づく税金だってのなら、今度は公共の福祉というか国防の義務に背く報道姿勢が問題になる。
ついでに官公労の政治活動や、カルト政党の政教分離も違憲レベルで提訴したいところだ。
413名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:07:27.46 ID:AhrVs6a+0
 
だいたい、公共放送に 年間6500億円 も必要だと思うか?

民間放送が無ければともかく、民業圧迫だろ。
414名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:07:28.44 ID:lMSArlCT0
>>376

その世代が、PCいじれても、何ら不思議は無い、

敗戦直後のラジオ時代は、自作ラジオ出来る者が、多く居たのだ、
団塊世代が、少年だった頃は、アマチュア無線が、人気だった、

勿論、それだけに知識力・理解力を必要としたがね、
つまり、
そのレベルに達していない者達は、単なる愚民でしかない。

其れ等が、団塊愚民の乞食左翼だろう。
415名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:07:34.01 ID:8phbWcW30
あ、まちがえた。
デビットであってんじゃん。デビッドだ
416名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:07:52.84 ID:N3JI0sVK0
>>408
同意だね。
417名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:08:25.40 ID:+yr9aUMF0
>>373
歌手はシンガーだろ。アーティストは、自分で作詞・作曲ができるイメージが
あるけどな。

>>405
言葉なんかコミュニケーションのツールでしかない。意味が伝わるんだったら、
別に日本語に拘る必要はないだろ。
418名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:08:50.54 ID:dhWouYOT0
>>389
和風なるものが最もこけにされ嫌悪されたのは「ダサい」「ナウい」が流行った80年代からバブル期で
90年代末から今までは徐々に和風は格好いいスタイルという捉え方が広がりだしてるわけで
未だにバブル期の頃に身に付いた認識の型を引き摺っている初老から上の世代に関しては
仰る通りに若い世代以上に痛々しい横文字好きがちらほら
彼らのせいで色んな分野で若い知識人の仕事が増えたわな
419名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:09:14.53 ID:F6aAu17U0
>>396
むしろなんで、「優先順位」という言葉がもつ範囲を大切にしようとは思わないのかね
なぜ、「priority」という英語に縛られてるの?
2つの言葉は十分意味が被るし、お互い別の意味合いも持つ。
それでいいだろう?
420名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:09:46.84 ID:Rvf2Aw2mP
http://www.youtube.com/watch?v=bBxfE4xG7mk
これ見て(´;ω;`)ブワッっときた
421名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:10:17.60 ID:j8oc+lW+0
>>406
優先位が嫌なら優先性でも優先事項でもどっちでもいいけど優先順位とは明らかに違う概念
422名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:10:34.35 ID:8phbWcW30
>>418
和風いいよな。
俺なんか、丁度さっき、和傘いいよな〜とか、尼で検索してたよ。
たしかに、おっさんのほうがタタカナかぶれした馬鹿が多い気がする。
423名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:10:36.04 ID:iP/kJy7L0
言葉は文化だからね、だからエスペラント語が出来る

英語でしゃべりやがれっていうのはその侵略だよ。
424名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:10:36.32 ID:+yr9aUMF0
>>418
>和風は格好いいスタイル

いつからそうなった? 例を挙げてくれ。
425名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:12:08.08 ID:/n8mtuZo0
高い低いって言うんだから
優先度とかの方がいいかも
426名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:12:49.23 ID:F6aAu17U0
>>417
>言葉なんかコミュニケーションのツールでしかない。意味が伝わるんだったら、
>別に日本語に拘る必要はないだろ。

うん、そうだね、おまいさんは子供には英語だけ教えて
日本を飛び出て『世界』で生きていけばいいと思うよ
427名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:12:53.34 ID:NuJr4rW60
まずバシシのゼクにファラウェイにアモルファスを要請させるんだけど、
重機神は皆、ノーマルじゃないからファルシなんだよ。
この時代はファルシがロートロイド化したヴェイサーの下でブレイズオンされてて、ゼクなんだけど
ギャリング・ジータのロートロイドは極めてゲインだから、これを狙うのがプレスレイルなんだよね。
エナがチャンガしてる状態。

おっと。今日は喋りすぎちゃったな。
428名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:14:23.66 ID:fAh7uUbc0
俺も同感。外来語を多用しすぎると
漢字をすてた韓国語みたいになっちゃうよ
429名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:14:25.12 ID:/n8mtuZo0
>>418
勘違いしている人多いけど「ナウい」は70年代
その頃の若い人は使わなかった
メディアでは使ってたかもしれないけど
それは当時もオッサン言葉だから。
430名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:14:26.34 ID:rFMaHtKj0
アーティストはどうみても芸術家だし、アイドルが芸術家とは到底思えない。
そして、スタジオに何十人も集めてただVTRを見てるワイプ芸人にタレントがあるとは思えない。
これだけで書くだけでもカタカナ語が多すぎて困る。
431名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:14:32.81 ID:H9MOH8BL0
韓国人はbigのことをビックていう
あれはイヤ
やめて
432名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:14:33.04 ID:5bGA2opT0
NHKですら突撃やら密着やらを、卑猥な口調で言いだしてるほうが気味が悪いがな。
こんな穢らわしい公共放送は要らないよ。
CMつきの昼間のワイドショーじゃあるまいし。

教育にも精神にも良くないから、国営にでもならない内は契約解除したほうがいいんだろうけどなあ。
433名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:14:50.47 ID:Kf0OlkdV0
>>415 デットとは違う単語だぞって書きかけてた俺の原稿をどうしてくれる
434名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:15:04.92 ID:F6aAu17U0
>>424
おまいさんは別に日本に興味も関心もないんだからどうでもいいだろ?
英語だけ使ってりゃいいのよ

あるいは日本語を公用語とするのやめて、英語を公用語としよう、という活動でもすればいい
あるいはそういうことをしてる人?
435名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:15:32.79 ID:evmxt6a6P
>>37
436名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:16:56.37 ID:admykyL70
日本語使うように提訴したのに
コメント出来ない

NHKの方針で和風の表現避けるようにしてるらしい
437名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:19:33.98 ID:8LwlU8ET0
外来語が横行するようになったのって「サプライズ」「マニフェスト」がきっかけくらい?
「ナーバスになってる」とか聞いてて笑ってしまうもんなあww
438名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:19:21.05 ID:IKXBU4kU0
テザリング(デザリングではない)と
テッド・デビアス(デッド・デビアスではない)は良くテストに出るから注意。
439名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:20:19.16 ID:GHwNjjHZ0
エンペラーやゴッドを皇帝や神の訳語としては誤訳だと言う連中多いよね
スルタンやカーン、シャージャハーンシャーみたいな他の文明での「皇帝」も
やっぱりインペラトルとは別物なんだし、英語圏からして多神教の神々や
女神にゴッドの語を基に当ててる
そしてなぜか神と皇帝に集中して、そして英語の訳に対してやたらこの主張が行われてる
思うに彼らの主張の奥には、最高の統治原理を日本語ごときが表現しようとせず、
英語に預けよ、という暗示が隠されてるのではないか
440名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:20:40.11 ID:J9OcDeZw0
自慰は?
441名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:20:48.86 ID:+yr9aUMF0
>>434
普通に日本語を喋ってる日本人だけどな。日本語であっても英語であっても、
コミュニケーションができればそれでいい。特に、日本語は外来語を吸収
しやすい言語だから、どうしても外来語が入ってしまう。そんな言葉まで
無理に日本語にする意味があるのか、って思ってるだけだよ。これからも
色んな外来語が入ってくるだろうけど、全部じゃないにしても日本語の
中には残るだろ。
442名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:20:50.13 ID:y50idYFr0
>>437
笑える? どこが笑えるのかちょっとその感覚が分からないな。
443名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:21:48.81 ID:CrOtt9YG0
急にゼリーをジュレとか言い出すやつもきもい
444名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:23:06.78 ID:j8oc+lW+0
ゼリーじゃなくてジェリーって言うべきだよな
445名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:23:21.53 ID:/n8mtuZo0
>>441
>コミュニケーションができればそれでいい。

これが出来ないって言っているんだよ
446名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:23:28.56 ID:y50idYFr0
>>441
日本語に限らず、海外から新しい思想が入ってくる時には
言葉も同時に輸入されるものだよ。
Kawaiiとかも、外国語に適当な約がないからそのまま使われてるし。
無理に当てはめても、天とか魔みたいに、
本来持っていた意味が捻じ曲がるような結果になってしまうので
逆にやらないほうがそのままの意味が残っていいだろう。
447名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:23:29.54 ID:5UjdZOXP0
>>443
先生ジュレと煮こごりの違いって何ですか
448名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:24:09.98 ID:PsXdcUxI0
外来語だってなんでも定着するわけじゃなくてそれなりに淘汰されていくからなあ
実際アジェンダなんて絶滅危惧種だし
449名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:24:33.56 ID:8phbWcW30
>>433
ごめんよw
450名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:24:38.87 ID:BQhcIh8N0
ツイッターってどういう人のことなの?と母に聞かれた
まずインターネットの説明から始めないといけないから苦労する
451名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:25:40.85 ID:S/X5lUJAO
学者とか論者とかも外来語つかいすぎ
ルー語みたいになっとる
452名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:25:40.81 ID:F6aAu17U0
>>441
了解。じゃあ、カタカナ語を邦訳する動きになったとしても、
その翻訳された言葉を君は使えばいいだけだから、
それで意思疎通で不自由は何一つないはずだから、
現代の西周や福沢諭吉が現れても、
君の立場からすると、それは肯定も否定もせずに受け入れるだけだね
453名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:25:51.25 ID:y50idYFr0
>>447
ジュレはゼラチンで固める。煮こごりは素材が持ってるコラーゲンで固める。
454名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:27:17.06 ID:dhWouYOT0
>>424
政治的スタンスは一切強調していないことを断った上で言わせてもらうが
日本の娯楽が海外で人気があり評価されていた現象を日本人が発見して
人によっては自文化への自信を回復する契機となり、それを口にできる習慣がでてきたのは
やはり90年代からの潮流と言える
和風の行動様式や表現形式を紹介する娯楽番組が週に複数は帯で放送され
国がビジットジャパンキャンペーンなどを手掛けているなど80年代なら
「なぜそんなダサいものが」といぶかしんだかもしれない
だが実際にそれでビジネスになる集客力が2013年現在に回復していると考えられる
455名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:27:38.54 ID:/n8mtuZo0
>>448
その淘汰の過程が健全ならいいと思う
世の中に行き渡っていないような外来語カタカナ表記をNHKが率先して使うのは
なんだかな?
って言いたいんでしょう
456名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:27:44.48 ID:5UjdZOXP0
>>453
ホントに違いが有ったんだ
知らなかったありがとう
457名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:27:45.62 ID:+yr9aUMF0
>>452
いや、なじんでる英単語の方を使うと思う。
458名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:28:08.16 ID:MVKtqKp30
>>446
でも明治期の文豪が和製漢語作ってくれなかったら、

「今日はこれからスクールへスタディしに行くんだ」
「俺もだ。トゥギャザーしようぜ!」

って会話になってるぜ
459名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:28:43.39 ID:vpjIZkJY0
>>441
無理に日本語にするなってんじゃなくて、
今ある日本語を無理に英語に言い換えるなって事かと。
460名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:29:37.79 ID:46hWMb4A0
NHKニュースで試算、試みの計算って加えて説明するくせに
コンプライアンスとかそのまま言うのはどうかと思う
461名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:30:02.20 ID:y50idYFr0
>>458
ひょっとしたらもうちょっとマシな英語の使い方になってたかもしれんだろwww
だいたいあの当時の人だって、ドイツ語をかっこつけて
つかってたから今でもいっぱいそういうのが残ってるじゃないか。
462名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:30:04.58 ID:F6aAu17U0
>>457
おまいさんの基準は「なじんでる」だけだから、
周りが全員その邦訳語を使えば、そっちの馴染むよ
463名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:30:36.56 ID:+yr9aUMF0
>>459
英語があるんだったら、英語でもいいじゃん。オレは分からん片仮名言葉が
出てきたら、ググッたりする様にしてるけどな。
464名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:32:10.99 ID:y50idYFr0
>>462
いまさら、「今日バイトだから」を「今日時間給労働があるから」とか
いうやつはいないだろ。
しかもドイツ語のarbeitenには時間給という意味はないし
もう完全にバイトは日本語と言っていいと思う。

最初は外来語でもだんだんそうなるよ。
465名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:32:31.08 ID:dhWouYOT0
>>429
言葉が使われ始めたのは70年代後半で
それが一般に浸透し二元論的な行動様式に反映されたのは
恐らくは80年代の半ばかな、と解釈してます
466名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:32:51.21 ID:+yr9aUMF0
>>462
それは当たり前の話だよ。でも、今さら『テレビ(テレビジョン)』を
『受像機』とは言えないだろ。
467名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:32:56.69 ID:F6aAu17U0
>>463,464
おまいさんは本質的にどっちでもいいんだから、あれこれいう必要無いんだよ
周りの雰囲気に合わせてればいいだけ。邦訳語が定着すればそっちを使うだけ。

だろ?どっちでもいいんだって認めろよ。意思疎通ができればそれでいいんだろ?
468名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:32:58.61 ID:CM+BNlBx0
コンプライアンスは確かに急に言い出して無理矢理常用語にされた感じがあった
あとニュースで「シンポジウム」って普通に使いまくるの子供の頃からイヤだったw
漢字二文字の熟語で済むことを長いカタカナにしまくってるマスコミってマジなんなの
469名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:33:08.42 ID:/n8mtuZo0
>>464
程度の問題だってばさ
470名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:34:38.63 ID:admykyL70
http://www.youtube.com/watch?v=EkYbIPznxIY
中国人に偏向報道ひどいと言われた日本のマスゴミ
471名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:35:24.10 ID:+yr9aUMF0
>>467
日本人は、大体そんな感じの人が多いだろ。カタカナ言葉だからって、特に
嫌がる人も少ないと思うけどな。別にどっちでもいいんだよ。ただ、日本語に
拘るあまり、とってつけた様な翻訳はしないでほしいな。
472名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:35:30.98 ID:y50idYFr0
>>469
業界によっても地域によっても、使ってる外来語の量や質が違うから
まあその時々にあわせて使えばいいんじゃないのとは思う。
コンプライアンスなんてまったく知らない田舎のおっさんたちだって
農業関連では外来語平気で使ってるしな。
473名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:36:38.01 ID:F6aAu17U0
>>471
>ただ、日本語に拘るあまり、とってつけた様な翻訳はしないでほしいな。
いい翻訳は時間をかけて見つけるさ。そして徐々に馴染んでく。
おまいさんが英単語に徐々に馴染んでいったようにな。
474名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:37:17.53 ID:h5YioA9YP
楽天「カナダのKoboチームと時折コミュニケーションを行い、グローバルな ベストプラクティスを実践していただくグローバルなオポチュニティです。」
475名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:37:18.00 ID:/n8mtuZo0
>>465
人と環境によるのかもしれないけど
テレビや雑誌で使う笑える事がって感じで本気で使っている若い人は私の周りにはいなかった
そのニュアンス含みでワザと使うことはあったかも
本気で使っていたのは団塊さんたちでしょ
476名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:37:46.03 ID:P9mnDrbo0
既に浸透しているなら、今更戻すのは難しいでしょう
でもね、必要ないのに今だに横文字導入しているよね
あれはどうにかして欲しいよ。
例えば最近なら「アンバサダー」とか「コンシェルジュ」
「大使」と「案内人」で何が悪いの?
477名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:38:12.63 ID:plrTBdu30
お年寄り向けにカタカナ語を減らして、ゆっくりハッキリ話すチャンネルがあっても良いかもねえ。
あと台詞とBGMを分離して片方を消すことができるようにして欲しい。
音楽おが大きすぎて聞き取れないことが多々あるから。
TV局と電機メーカーは高画質にばかり力を入れないで音声にも力をいれて欲しいわ。
478名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:38:36.76 ID:xR1qS67N0
一番気になるのが話し手が英単語覚えたから使ってるみたいな時で
感情表現の造語作る若者言葉よりも一段下の家畜界まで落とさないと
豚や牛の鳴き声と同じに聞こえることだよな
479名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:38:36.77 ID:wlY4bY8c0
>>18
たぶん淫語だな
480名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:38:42.64 ID:d6TZ7JB50
俺はクラウドという言葉が嫌いだ
何回聞いてもイラっとする
481名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:38:56.02 ID:kDxeX3gj0
大丈夫、コンプライアンスとか使ってる中年層も、理解してない奴は多いし、守ってない奴はもっと多い
482名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:39:01.06 ID:ikGjcs7a0
サーブ を入れる と サービスを入れる の違いがわからない。
テニスの話しね
483名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:39:08.11 ID:+yr9aUMF0
>>473
だったら、そのいい翻訳が見つかるまでは、英単語で表現しないといけない訳だから、
ますます英単語の方に馴染みを感じる様になるな。

偶に、『カタカナ言葉を日本語に』みたいな運動が起こる事があるけど、長続きしないのは、
何でなんだろうな。
484名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:40:23.29 ID:y50idYFr0
>>476
コンシュルジュはホテルの中の役職だから、ドアマンとかベルボーイとかフロントとか
みんな案内はするだろ? だからコンシュルジュだけを案内人と呼ぶのは不適切。
役職なんだからそのまま呼ぶのがいいだろ?

アンバサダーはあんまり一般的じゃないと思うので大使でもいいと思うけど
エンバシーは知っておくと、海外旅行に行ったときに便利な気がする。
485名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:40:51.95 ID:9ge+pn2v0
これは以前から俺もおかしいと思ってたわ。
486名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:41:04.73 ID:2NUE9bwZ0
オナニー=手淫
レイプ=強姦
カタカナにするとなんか軽くなって嫌だな。
487名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:41:13.38 ID:1rB+8ZDr0
名古屋の地下鉄に「総合リハビリセンター」という駅があるんだが、
英語アナウンスでも「ソーゴーリハビリセンタァ」 と言うんだ。
なんか、もやっとする。
488名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:42:15.57 ID:Y9rQ12jY0
インテリ・・・ゲフンゲフン、識者の皆さんに聞きたい。
それぞれ何と訳す?

センターフォワード:
右ウイング:
ミッドフィルダー:
ディフェンダー:
ゴールキーパー:
ボランチ:
スイーパー:
フォーメーション:
コーナーキック:
ゴールキック:
フリーキック:
ペナルティキック:
ペナルティゴール:
オフサイド:
オフサイドトラップ:
ボレーシュート:
クリア:
パス:
センタリング:
オーバーヘッドキック:
ヘディング:
ペナルティライン:
ペナルティエリア:
ゴールライン:
ゴールポスト:
PK戦:
489名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:42:18.44 ID:P9mnDrbo0
>>474
これだよこれ!
最初この募集の文みて噴いたわ
こういうの大嫌い
490名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:42:54.05 ID:/n8mtuZo0
>>480
そういう単語についてはどうすればいい?
491名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:42:23.65 ID:IKXBU4kU0
「窃盗」ではなく「万引き」、更に有耶無耶にさせた「ショップリフター」みたいな感じで、
後ろめたい時、相手を丸め込みたい時は外来語だよね。
492名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:43:27.50 ID:zA41WQeM0
>>1
ピッチがスリッピーってのは解説者ばかりでなくれっきとした天下のNHKのアナウンサーまで言ってるからな。
もうね、なんなんだろね。みっともないから外来語は使わないほうがいいんじゃね。
493名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:43:54.11 ID:F6aAu17U0
>>483
>だったら、そのいい翻訳が見つかるまでは、英単語で表現しないといけない訳だから、
>ますます英単語の方に馴染みを感じる様になるな。
そこらへんの認識は、世代間で大きく変わることになるだろうね。
しかし、どっちでもいい人にとっては、それは別にどうでもいい問題でしょ。

>偶に、『カタカナ言葉を日本語に』みたいな運動が起こる事があるけど、長続きしないのは、
>何でなんだろうな。
残念ながら俺はそのような活動の具体例を知らないなあ。
最近だといつくらいにあって、どういう言葉についてやってた?
494名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:43:55.40 ID:YYk1LlNOP
いや、こいつは凄いジジイだよ。
違和感をここまで大事と捉えられるのはよほど感受性が強いんじゃないか。
495名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:44:20.98 ID:GHwNjjHZ0
コンスピラシーセオリーを陰謀論と訳してるのは問題だな
陰謀はこっそり悪事を企むことなのに、コンスピラシーで考える人は
悪の秘密会議が開かれ闇の意志が遂行されてる状態を念頭に置いてる
だから正確には、コンスピラシーはほとんどないが、陰謀はどこにでもある、と考えてる人がほとんど
でも二つに区別をつけてる人もほとんどいないので、
秘密の巧みが世界に存在しないなんてこいつ馬鹿か?vs悪の組織に世界が支配されてるなんてこいつ馬鹿か?
と思ってる両者によって、今日も不毛な論争が続いてる
496名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:44:21.00 ID:wlY4bY8c0
話題と逆だが ブログを『日記』、ツイッタを『呟き』としたヤツには国民栄誉賞をやるべき

ブログの黎明期によくみられた「日記だからなに書いてもイイジャン」
秘匿性の欠片もないものを、あたかも独り言のように勘違いさせた功績は大きすぎる
497名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:45:10.71 ID:dhWouYOT0
>>475
同時代に生きた者のなかでも同じ語の使用頻度と目的意識に差があったとの指摘には同意、地域性もあろうし
だが重ねてオジサン世代の入り口だった団塊よりもやはりその十歳ほど下の若者だった
丙午前後世代が好んで口にしていたと記憶しております
498名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:46:02.03 ID:6wBH0omz0
>>1
カステラとかバケツとかは
分かるだろ?
時期に慣れるから心配すんなw
499名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:46:13.77 ID:v1eVX2nW0
外来語もだけど漢字をひらがな表記にするのやめてほしい
なんの意図があってやってるんだ?
500名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:46:39.77 ID:OfRLq+Qs0
コンプライアンスとかガバナンスとかエビデンスとか聞くと死ねって思うわ
501名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:45:57.01 ID:IKXBU4kU0
>>480
新しい概念(というか仕組み)で、
クラウドを代替する単語が日本語にないからしょうがない。
Webだってそうだろ。

名付け親のセンスの無さを祝うしかない。
502名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:48:28.22 ID:CVpSga9k0
>>488
オウンゴール
シュート
スローイン
ハンド

とかも日本語にしてほしい
503名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:48:55.45 ID:CM+BNlBx0
>>446
>Kawaiiとかも、外国語に適当な約がないからそのまま使われてるし。

違う。
アメリカのマスコミが長年やり続けてる「日本=変」マーケティングに則って
「日本の変なものを好ましく感じた人間が褒めるのに使う言葉」として作られ
weeabooが広めただけ
cuteで事足りる、じっさい普通にso cute!と言ってる人がいるものにまで
ことさらkawaiiとか言いたがるのはweeabooだけだし
これはcuteとは思わないなって時に、アメリカにはない感覚ってことにして
日本語の「可愛い」の本来の意味とも完全に合致する「lovely」
を用いてニュアンスを伝えることすらしなかっただけ
504名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:48:57.13 ID:HKkKziJI0
71歳だったら、わずか十数年前までは現役で働いてたはず。
外来語なんか今と変わらず使われてたじゃん。
いつの時代も年寄りのぼやきは変わらないということか。
505名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:48:58.19 ID:F6aAu17U0
>>501
わりとVIPで、
「おまいらwwwwwクラウドの日本語決定しようぜwwwwwwwwww」
ってやればいろいろ妙案がでてきそう
要は、それぞれの業界に翻訳する気がないだけだと思ってる
506名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:48:46.75 ID:IKXBU4kU0
>>499
常用漢字かどうか。基本、ニュースは常用漢字以外はひらがな表記。
拉致の「拉」の字は、常用漢字ではないから「ら致」。

の筈なんだが、埼玉は「さい玉」になってない、その程度のくだらないルール。
マスコミに拠る日本人愚民化の一環よ。
507名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:50:41.36 ID:UsQA2OAn0
>>488
センターフォワード:攻撃手
右ウイング:右翼手
ミッドフィルダー:中堅手
ディフェンダー:守備手
・・・
とかなんでも良いだろう。
というか、この爺さんはそういうこと言ってんじゃないと思う。
専門用語的な名詞はしょうがない面が多いだろ。
508名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:51:27.39 ID:1rB+8ZDr0
インフォームドコンセプトとか
センスの無さを祝うとか
釣り針がちらほら、、、
509名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:52:23.33 ID:CM+BNlBx0
>>504
この人は「外来語を使うな」なんて言ってない
「必要がない場合でも外来語が乱用されている」ことについて、
NHKに質問しても無回答だから仕方なく提訴に踏み切った
と言ってるだろ
いつの時代も>>1をよく読みもしないスレタイ速報民は変わらんな
510名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:53:09.47 ID:2NUE9bwZ0
俺が外来語のカタカナ表記の多用が嫌なのは文字数が無駄に増えて
文が長くなるんだよ。
511名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:53:16.18 ID:/n8mtuZo0
>>497
>言葉が使われ始めたのは70年代後半で

言葉自体は70年代前半にあったよ
まだベルボトム全盛の頃
512名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:54:40.63 ID:NpO9YtmW0
こういった問題意識って大事な気がするよ。

日本語を使わずに、もしくは適した訳語を考えもせずに
なんで外来語ばかり使っているのか。
日本人なら自分の言葉を大切にしたいね。
513名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:54:08.30 ID:IKXBU4kU0
>>505
その業界に翻訳がない訳ではないくて、必要ないから。
システムの中でそのまま使われてる語彙は「翻訳してはいけない」単語。

翻訳しない方が効率が良いし、概念の理解も早い。
514名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:55:16.19 ID:Yc9QSpFL0
ズボンのことをパンツ、じゃあ元々のパンツはなんて言えばいいんだよっ!
歌手の事をアーティスト、画家と区別つかないじゃないか!
ケーキ職人の事をなんちゃらとか

気づかないうちに変な単語で言われるとイラっと来るねw
515名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:56:32.54 ID:GHwNjjHZ0
>>499
英語圏にとって厄介な、漢字を駆逐するための陰謀だろうな
西洋では漢字は遅れた、淘汰されるべき文字であり、日本人は
ちんけなプライドのためにしがみついてると、学問的に決定されてしまってる
そういう西洋知識人に洗脳された日本のエリートが沢山いるからなあ
しかし漢字がなければ日本語がそもそも上手く機能できないという単純な事実を、
アニメで日本語をちょっと齧った素人でもすぐ気付けるのに、言語学の大学者たちが
気付けないというのは・・・いや、わざと「気付かない」のかもな?
516名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:57:13.35 ID:/n8mtuZo0
>>510
あるある
それを回避するために3文字くらいの略称にして余計意味分らなくなる本末転倒ぶり
517名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:57:27.23 ID:ezKZ6TeX0
外来語増えてるのはNHKのせいじゃないだろ
518名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:57:57.94 ID:DPxGqXXe0
2chなのに便乗してNHK叩きになっていない流れに驚いた
519名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:58:06.18 ID:7BzPwQT6O
長崎市立市民病院の建て変え後の名称を公募して選定された『長崎みなとメディカルセンター』
市議会の厚生委員会でわかりにくいと否決され、その後の市議会で正式に否決された。
カタカナはそんなにわかりにくいもんかね
520名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:58:41.66 ID:F6aAu17U0
>>513
必要がない。まさにそのとおり。俺の業界もそうだから。
つか俺自身だって、普段の出力は全て英語だから、わざわざ邦訳する必要ない。
でもね、それって放置していい問題じゃないと思うのよね。
一つの区切りは、何かまとまった教科書的なものを日本語で作る時。
この時に必ず邦訳ということをしないと、ほんと言葉がglobishだけになっていくよ
521名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 15:59:20.76 ID:IKXBU4kU0
>>488
サッカーならポジションの単語よりも戦術などの

リトリート
フォアチェック
ラインチェック
くさびのパス
タメを作る
ビルドアップ
ポストプレー
パワープレイ
バイタルエリア

とかだろ。
522名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:02:20.81 ID:d6TZ7JB50
俺がクラウドという言葉にイラっときてるのは
昔からあるものの看板を付け替えただけの代物なのに
さも新しいものであるかのように連呼して
客に無理やり金を使わせる方便に使ってるところだよ
523名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:03:18.00 ID:/h6mFpxb0
>>3
砂アイアン
524名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:04:09.80 ID:mtdBCRX70
もしも、NHKが外来語を全て日本語に置換して放送する放送局だったら、面白がって契約者が増えるような気がしたが、そんなのは気の迷いだった。
525名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:04:12.36 ID:wlY4bY8c0
>>519
カタカナはともかく、そのケースは改名しても利用者に「市民病院」としかよばれないからだろうw
526名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:05:10.75 ID:CM+BNlBx0
>>517
だーかーらー
世の中で使われることが増えた結果NHKも使うようになった、というより、
NHKも積極的に謎のカタカナを用いて普及させてる側になってる
ということに対する疑問と警鐘なんだってばよ
オイオイ俺ら老人が見なかったらNHKなんか見る奴いねーんだぞわかってんの?
と親切にも言ってくれてるのにシカトするからw
527名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:05:22.67 ID:dhWouYOT0
元の意味を理解する助けになり端的で座りのいい和訳や漢字熟語が発案されなければ
結局、元の借用カタカナ語の状態で定着するわけで
それでも識者が翻訳を努力放棄して知的怠慢に安穏とするのは良くないってこと
一切合切を邦訳せとという極論は無視してとにかく使われるか廃れるかは別に邦訳語だけは識者が作っとけよと
528名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:05:28.90 ID:c04tupajO
こういう問題の根本には
他業種や一般人に対する意識が低いことがあるわな
俺らには説明の必要ないってのは、極めて閉鎖的な考え方なんだけど
その閉鎖性をプロフェッショナルと捉えちゃう
529名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:05:54.24 ID:GHwNjjHZ0
言語が滅びるというのは文化が滅びることだよ
コミュニケーションの道具にすぎない?あほか
自己表現の道具だよ、いや自己表現そのものだよ
今のヨーロッパ諸国よりはるかに多彩で多様だった中東が
アラブ一色になったのは、アラブ語話すようになったからだよ
ペルシア文明がまだ存在してるのはペルシア語捨てなかったからだよ
530名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:06:42.34 ID:cJij7rnz0
ポートフォリオも最近良く聞くな。
イマイチ意味は分かっていない。
531名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:06:44.26 ID:F6aAu17U0
>>527,528
その通り
532名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:07:01.67 ID:/n8mtuZo0
一度、日本語化する努力だけはして
日本語の新造語vs英語カタカナ表記のどっちが淘汰されるか戦わせてみる過程があると健全だと思う
533名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:09:37.36 ID:F6aAu17U0
日本語とかどうでもいいからってやってると、

飯田OIDE長姫高等学校
http://www.nagano-c.ed.jp/iida-kos/

こういうところから少しずつ日本語が確実に奪われていくから
534名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:10:00.61 ID:IKXBU4kU0
>>522
「各種ネット上にある各種ストレージを利用するサービスの事」を
クラウドと命名した人に文句を言うしかないし、
サーバにインストールして、各端末で使うアプリとかはNT4.0の頃からあったけど、
クラウドは昔からあるサービスや概念ではない。
535名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:17:10.05 ID:L22zWR9E0
イサンとかトンイとかチャングムとかチェオクとかクッキとかファンジニとか
536名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:18:27.49 ID:Yc9QSpFL0
クライアント/サーバー → ASP → Web2.0 → クラウド
こんな感じ?
537名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:19:03.95 ID:zeXtjCzF0
最近「チーム」のこと「ティーム」って言ってるのが嫌だ。
日本人ならチームでいいだろ。
538名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:19:49.73 ID:XsklcUWg0
>>532
は?
元々日本語にある言葉を態々英語にしてるから問題なんだろ。
パソコンとかスマホとかの新語に関して文句言ってねーんだよ。

コンプライアンス→法令遵守でいいだろ。
アスリート→運動選手
ネガティブ→悲観的
ポジティブ→楽観的

態々難しくして馬鹿じゃねーのか?
539名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:20:16.75 ID:vnWz2hlA0
IT業界に特に顕著であることと
労働搾取が酷いいことと関係あるのかな?
外来語を鵜呑みすると思考力なくなるのかな
540名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:26:16.00 ID:rmja57N8i
英語なら英語でいいんだけどさ、原型を留めない酷いカタカナ発音を丸出しにされると、どうもならんからな。
何だそれは?と思って問い返しても、元のスペルを知らんでやんの。
そういうのに限って、英語のつもりでいる。
541名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:26:18.91 ID:CM+BNlBx0
>>532
若い奴が、たとえば尊敬って言わずにことさらリスペクトって言うのとか見てると
その戦いはカタカナが勝ちそうな気がするな

実際その日本語の持つ本来の意味に感覚が追いつかないなら
いっそ印象の異なるカタカナ語を使った方がいいのかもって気もする
若い俳優が「尊敬できる先輩です」とかやたら言うけど、「尊敬」に「できる」
ってくっつかないと思う
「尊敬する先輩です」と言えない、もしくはあくまでも「尊敬できる」先輩なんだ!
そこのニュアンスが違うから尊敬するとは言いたくない!
ってレベルなら、もうその時点でマジリスペクト〜とかでも変わらんと思うし…
542名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:27:58.32 ID:5YGK7M730
ヘイトスピーチとかもNHKがいきなり使い出したな
543名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:28:39.21 ID:recR4nXE0
ハングルw、キムチW、ライン・・・
544名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:29:21.47 ID:vnWz2hlA0
カタカナ用語を使うときその反対語もカタカナで言えるなら
少しは意味がわかってると思うけどね
俺はそれを聞くようにしているけど、ほとんど答えられないからダメ
545名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:31:35.59 ID:R8COT/000
ルー大芝と三木谷と、三人で対談してもらおう
546名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:31:56.35 ID:XHv5g1Vv0
>>488
元々海外からきたスポーツなんだし
ルールや言葉が外来語になるのは当然だろ
わざわざ日本語にする意味もないし、逆に言葉がないと言ってレベルなんだし難しい

この男性が言ってるのは、元々日本語にもあって誰でも簡単に出るような言葉を
わざわざ外来語にするなという事でしょ
547名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:31:58.73 ID:MdfQKcas0
>日本語を大切にする会

なんなのこれ?www
548名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:32:35.17 ID:ZXskYeXZ0
まあ日本人としてのアプリオリな感性があるからね。外来語の多用は慎まないといけないわな。
ただし何らかのインセンティヴがないとね。外来語の日本語化はなかなか進まないんじゃないかな。
まあプライオリティをつけて少しずつやって行ってほしいね。
549名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:32:44.23 ID:kc4rtAG/O
ネトウヨはどうなんだ?
550名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:33:55.33 ID:dhWouYOT0
>>541
面白い指摘
551名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:34:05.20 ID:lM0VAoAP0
ストライク=よし
ボール=だめ
チョコレート=褐色板状甘味菓子
552名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:34:09.33 ID:3porTro40
民主「マニュフェストとか言われても分からない」

みんな「アジェンダとか言われても分からない」
553名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:34:38.27 ID:9C5YCgQr0
リスクとケアはバシッと嵌る日本語ってなんだろ?
554名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:35:28.22 ID:CM+BNlBx0
>>537
あれはカルチェがカルティエになったのと同じことだと思う
こっちの方が本来の発音に近いみたいよ…あ、そうなんだ…(いそいそと移行)…みたいな
555名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:36:49.37 ID:ZmvYy1ZR0
元の意味を理解する助けになり端的で座りのいい日本語を一生懸命考えた明治の人は偉い
556名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:36:54.68 ID:IKXBU4kU0
>>541
リスペクトだけ憶えていれば、「敬意」「尊敬」「尊重」の違いや使い方を
考えなくても(知らなくても)済むからね。

次はEsteemだっけ?ニュアンス違うのに。
流石に「畏敬」までは含められないが、Awe(Awesome)は流行らないと思うが、
超○○ではないけど、若者のアメリカ人化(なんでも取り敢えずFuckで統合)が進んでる。
557名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:37:42.48 ID:vnWz2hlA0
日本語自体の問題だということはわかる
558名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:37:54.80 ID:rmja57N8i
>>539
一々「翻訳」してたらやってられないということはあるし、知らない者にも分かるように適切に翻訳するには、かなりの知能が必要だからね。
そんな難しいことはできないアタマのほうが並みではある。
559名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:38:09.54 ID:3nXrH5ck0
テレビの視聴者は高齢者多いから高齢者にわかりやすい言葉で伝える努力はすべきだと思うわ
560名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:38:59.10 ID:ZmvYy1ZR0
>>537
和田アキ子はカメラをキャメラと呼ぶ
561名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:40:22.69 ID:ZXskYeXZ0
たださ、日本はもともとオープンなコミュニティだし、外から入ってきた言葉をそのまま
吸収するってのもひとつのオプティマルなソリューションだと思う。
562名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:41:45.89 ID:C+pP59kOO
受信料払ってたら文句言うべき
563名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:41:52.59 ID:kc4rtAG/O
ネット右翼 → ネトウヨ

歌手 → アーティスト

多機能携帯電話 → スマートフォン → スマホ
564名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:43:08.44 ID:zaMzDWXy0
外来語と和製もごっちゃになってきてるから余計だろうな
565名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:43:14.64 ID:rmja57N8i
>>546
まー オフサイドはオフサイドでよろしいと。野球のファウルはファウルでよろしいと。
566名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:43:11.86 ID:IKXBU4kU0
>>539
IT業界はプロジェクトやシステムで利用してる語彙がそれだから、翻訳してはいけない。
翻訳すると、却って訳が分からなくなる。
567名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:44:15.73 ID:8MVdwLnaO
調子こいてるNHKが訴えられるのは良い事だ。
>>1を支持する。
568名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:44:59.76 ID:abPtPiDQ0
>>552
自民「TPPとか言われても分からない」
569名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:45:30.65 ID:T0sBROacT
アニョハセヨとかヨボセヨとか言われても苦痛でしかない。
韓国という単語もハングル文字も見たくない。
570名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:45:38.92 ID:wHe+bJrR0
トルコ語をすこし勉強したが
Nukleer
Reaktor
Rezervasyon
Televisyon
Radyo
Internet kafe
571名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:46:09.38 ID:a77Y75JKO
正論だがリスク、ケア、トラブルはもはや日本語としていい。
572名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:46:32.82 ID:yqvS70LrP
つまりパルスのファルシのルシがコクーンでパージってこと?
573名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:46:47.59 ID:7+5zvW/n0
国会でわからんカタカナ使った議員はクビとかないよね(´・ω・`)
574名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:46:51.86 ID:YPfleaD+0
ヘイトスピーチwとか
言葉を流行らせようとしているのでしょ
じぃさんが怒るのも無理は無いし
シカトも問題だわな
575名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:47:14.99 ID:k82oMCUK0
>>563
このおやじならネットも日本語で表せって言いそうだ。
576名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:47:48.70 ID:ftGkkPpeO
昔の学者さん達は知恵絞って和訳してくれてたよね
577名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:48:10.69 ID:El2HIx7P0
コンセンサス
コンプライアンス
ガバナンス

この辺りを何とかしろ
あとスポーツ選手が言うリベンジも意味が違うからやめさせろ
578名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:48:18.02 ID:kc4rtAG/O
そういえば多機能携帯電話スマホは最初「ウィンドウズフォン」って名前だっけ?
3年くらい前は違う言い方してたはず。
579名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:48:28.49 ID:l84ClkhX0
>>535
>>542
ニート、ヘイトスピーチ、キムチ、チゲ
580名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:48:39.18 ID:WxwAMr1b0
禿同!
581名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:49:07.50 ID:/n8mtuZo0
>>566
IT業界だとカタカナも使わず英語表記そのままでいいよね?
582 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/26(水) 16:49:08.35 ID:T0sBROacT
>>561
ルーさんこんなとこでなにしてるんですか?
583名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:50:32.30 ID:FBJvuvrh0
>>578
ウインドウズフォンは又なんか違わないか?
584名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:50:56.82 ID:GYiNUUrY0
世界のニュースザッピングとかな
check!エンターテイメントとかな

被韓率の高いコーナーは外来語が多いな
585名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:50:26.42 ID:IKXBU4kU0
>>576
それが却って、誤解や遠ざける原因になったんだけどね。

今の中国が、それで困ってる。
外来語や概念を全部、漢字に置き換えて翻訳しないといけないし、
語彙の産まれる速度に追いつけないし、用語の統一もできてない。

カタカナ表記ってのは便利なんだよ。
586名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:51:19.69 ID:l84ClkhX0
アート()
587名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:52:02.32 ID:rmja57N8i
>>553
どういう危険ないし不都合が生ずるのか?
588名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:52:40.50 ID:wHe+bJrR0
>>570
途中送信した
Terminal
Otobus
tren
Video
Telefon
banka
Komunistik
Demokratik
parti
protesto
Zapping
feribot
Petro
Ofis
Istasyon
Metro
と思いつくだけでもこれだけあるから外来語は多いから日本語だけが外来語多いわけじゃないと思うけどな
まあトルコ語は固有の単語を作ろう委員会まであるが
589名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:52:46.81 ID:3GPHBcd+0
餅ベーション
590名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:53:09.95 ID:B3nRn8tZ0
改善を求むならわかるがなんでおっさんに金まで
591名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:53:33.33 ID:vnWz2hlA0
100%英語で仕事できないからこの国にいるようにしか見えないけど
592名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:54:01.34 ID:O1Dn5YlY0
何この原理主義みたいな奴ら
カタカナ横文字和製英語も日本の文化だっての
そんなに嫌なら大陸でもイスラム圏でも好きなところへ行きゃいいだろ
593名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:54:18.01 ID:aKHOfPyw0
×ヘイトスピーチ
○朝鮮言葉
意味:朝鮮人が使うような下品な言葉
594名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:54:19.92 ID:Gp/9bMOk0
元公務員のくせにどんだけ低知能なの
595名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:54:29.60 ID:LQ6fQ5nz0
>>584
あのコーナー、韓国のは必ずやるね、他の国のはそうでもないのに
596名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:54:36.57 ID:Ycw2OsMF0
この気持ちは凄いわかるわ、さも当然のように使われてる意味分からん言葉多すぎ
専門用語とか長い言葉を省略して日本語以外になるならわかるが、意味も無く外来語で言うのは何がしたいのかわからん
597名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:55:33.79 ID:ZmvYy1ZR0
中国は明治の日本人が翻訳した言葉をそっくりそのまま輸入した
598名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:55:56.58 ID:CM+BNlBx0
>>556
うんまあ俺が言いたかったのはそういうことじゃないんだけど
でも「ディスる」なんて言葉には衝撃受けたし面白いなあとは思ったよ
最初に聞いたのはリンカーンで中川家のお兄ちゃんがラッパーグループの仲間になる
って企画で、まあ多分にヤラセと劇団員による構成だったとは思うけど、
2chでも「ディスるwwww」って最初すごいバカにされて、あくまでネタとして使われてたのが
今けっこう普通に使ったりする奴がいるのは、いろんな意味がひっくるめられてて、
悪く言えばあんたの言うように「頭使わなくていいから」だけど、
よく言えば便利だから、なんだと思うわ

ただその便利さって、使い手の自己表現が豊かに面白さよりも圧倒的に、
受け取り手にとってのそいつをどう捉えるかの判断材料が増える面白さ
の方が今は大きいかなと思う。それが>>541で言った「尊敬って言葉を
根本的に使いこなせているか、できない奴のためのリスペクト、でもいいんじゃないか」
ってことなんだけど
599名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:55:56.86 ID:wHe+bJrR0
日本は漢字文化圏だから外来語をうまく置き換えるのは重要だね
600王 猛烈:2013/06/26(水) 16:56:15.44 ID:72dhWdKn0
>>576
脱帽物の訳がひしめいているよな。
今時の訳は、大方が教養と感性、知能の低さが垣間見えるばかりで。
601名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:56:41.26 ID:JaWs/gp7P
苦言を言うのはわかるが訴えるのはどうなんだよ?
602名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:56:50.76 ID:yP94tXJtO
アジェンダ!!
603名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:56:59.74 ID:9aNcT3Qi0
受信契約を結ばされてる以上改善は当然求めていいけど、何でテレビ消さなかったの?
604名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:57:16.16 ID:O1Dn5YlY0
>>571
だな。だが、それすら髪振り乱して「おかしい」と発狂してる奴らがここにいる
一体何者なんだ、こいつらw
605名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:57:28.07 ID:sdeUnm7i0
政治家や官僚がよく「スキーム・Scheme」という言葉を使うけれど
欧米人はこの単語は「悪巧み」の計画という意味でしか使わないと、
デーブスペクターが教えてくれた

2重の意味でデーブはしっかりと意味を教えてくれた
606名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:57:31.08 ID:9yMb8OmW0
元痴呆公務員と半官準公の内輪揉め。
お互いの世間知らずの腐れ村の論理の炸裂w
607名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:58:41.36 ID:b7Lg0XVd0
これは何気に良い訴え。
608名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:59:08.66 ID:+gRk4r8j0
「メタ」がいくら考えてもわからないわ。
メタファーのメタなんだろうけど、使われ方が複雑で理解できない。和訳するとどうなるんだろ。
609名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 16:59:54.52 ID:/n8mtuZo0
リスペクトって「尊敬」ほど重くなく「尊重する」、「敬意を払う」の方が近いな
新しい言葉は昔からのしがらみが無くて使いやすいのかも
610名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:00:23.62 ID:rBoD8Wi0O
たしかに最近のマスコミの言葉には
伝えようとする魂が宿ってないよな。
なんか「これで十分だろ」「こう思っとけ」みたいな感じ。
611名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:00:32.01 ID:O1Dn5YlY0
>>569
あんなマイナー言語をそのまま使おうとかする奴は殴り倒していいと思うがw
612名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:00:38.19 ID:72dhWdKn0
>>604
>>571
一語一訳ではなくて、頻出する文脈に応じた複数の訳語を用意すればいいんだわ。
手間をかけたほうが楽になる典型例。
613名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:00:41.00 ID:SnoPIlKA0
言い換え先が漢字なのもどうかと。

コンプレックス→劣等感→ひがみのきもち、とか(あまり適切ではないが)、
もう少し「やまと言葉」を大切にしてほしいね。

コンプライアンス→法令順守→決まりを守る
ヘイトスピーチ→嫌悪発言→嫌いという声を上げる

こんなふうにね。
614名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:01:06.21 ID:ZXskYeXZ0
まあNHKも自分たちはソブリンリスクだからと言わずにカスタマーサティスファクションも
考えていかないとね。シームレスに言葉をつないでいくのは難しいことだけれど。
615名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:01:12.24 ID:UxtUHmo10
苦痛かな?
616名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:01:49.15 ID:HjyD85umP
>>553
リスク=危機
ケア=介護

以上
617名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:02:38.88 ID:+yr9aUMF0
>>493
オレ関西住みなんだけど、去年ラジオで、『カタカナを日本語に』って運動がある、
ってのを聞いた事があるよ。その後の事は知らない。まあ、カタカナ語があるモノは
カタカナ語で充分だしな。
618名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:02:58.18 ID:R83JDqqd0
全国民が一斉にNHKを提訴したら確実に潰せる
支那朝鮮贔屓で精神的苦痛を受けたってな
619ガニエ ◆zim3loDeNI :2013/06/26(水) 17:03:42.33 ID:+Xcb6jsHO
ググれカス
620名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:04:12.89 ID:Jf19P8CyP
>>4
NHK法廃案でいいやろ。
縮小で留めて法律で守る国益的意義が無い。
国営放送を別で作って、政府が国民にダイレクトに伝わるインフラが必要なのであって、
公共性が強い云々を隠れ蓑に中国の共産党の職員並に法律で保護されながら
大儲けをする集団はモラルハザードの害で勤勉な国民性を阻害する脅威でしかない。
621名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:04:21.05 ID:n6QNr3BN0
韓国ネタが多すぎて苦痛、提訴じゃないのか残念
622名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:04:29.93 ID:rmja57N8i
>>566
そう。それはそれでいい。
ただし、丸憶えのおうむ返ししかできない阿呆ではないなら、せめて元のスペルくらい憶えておいて、聞かれたら答えられるようにしろっての。
いるんだよな、カタカナ語のまんまで憶え込んで、カタカナ語の一点張りしかできない阿呆。
お前の発音は酷すぎるから、英語なら意味が分かる俺にも意味が通じねえんだよ。
発音がダメなのはもうどうしようもないとして、せめて正しいスペルくらい憶えておけっての。
623名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:06:15.86 ID:/n8mtuZo0
コンプレックスって本当は劣等感の意味じゃないよね
複雑とか複合の事でしょ

今シネマ・コンプレックスとかあるじゃん
そん時「何それ?」って事になる
624名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:06:31.95 ID:recR4nXE0
とりあえずエヌエイチケー をやめたらどうだ?
625名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:06:38.61 ID:vnWz2hlA0
形容詞や動詞までカタカナにする必要はないと思うんだが
 
 



 コピペ、拡散 推奨




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



       字 幕 も 吹 き 替 え も な い 英 語 だ け の 放 送 も や っ て る か ら な。


       こ れ は 放 送 事 故 と 同 義 と 言 え る ん じ ゃ な い だ ろ う か。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■






 
 
 
 
627名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:08:00.61 ID:rmja57N8i
>>585
まあ、あくまで具体的な単語熟語次第 ね。
628名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:08:04.33 ID:7vB3jvn8O
国会でも多いね。ジジババにはわからんと思うわ。
629名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:08:17.59 ID:CM+BNlBx0
>>609
敬意は払うけど尊敬ってほどじゃない
というその感覚自体が新しいんだよな
おっさん困っちゃうわw
630名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:08:19.92 ID:lbzclz1V0
国会議員が既にルー語みたいな喋りしてるからなw
631名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:08:23.81 ID:+yr9aUMF0
>>618
オレ苦痛どころか、フジとNHKは韓国を教えてくれたから、感謝してるわ。
632名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:08:26.04 ID:sJJxDn2aP
日本人って外来語の意味を辿るときに英語の意味までは調べるけど、
その英語の単語自体がどの言語から輸入されたのかまでは調べないのな。
633名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:09:01.61 ID:9C5YCgQr0
>>616
以上じゃないだろ 流石に
634名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:09:40.03 ID:HPbN0YZy0
愛知も岐阜も味噌は馬鹿で困る
635名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:09:51.11 ID:jxhgzreAO
しかしアスリート(競技者)が分からないとか
流石にFランク過ぎるだろ
逆に日常生活に支障が出るレベルでヤバいわ
636名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:10:03.45 ID:O1Dn5YlY0
>>612
リスク、ケア、トラブルとか70すぎのうちのバー様ですらきっちり理解できる単語だけどなw
あえて日本語に切り替えて話す必要もないレベルの単語だよ
637名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:10:30.53 ID:HjyD85umP
アジェンダ = 議題
コンプライアンス = 企業倫理
ガバナンス = 企業統治
コンセンサス = 合意形成
ポートフォリオ = 分散投資
ヘイトスピーチ = 朝鮮人批判
638名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:10:43.50 ID:+yr9aUMF0
>>632
言語学者じゃないんだから、英単語の来歴まで調べるヤツなんかおらんわww
639名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:11:07.05 ID:b3xxfM160
視聴者から受信料を強制徴収するぐらいなら、視聴者の要望に細かく答える義務がある。

それができないんであれば受信料を返還すべきだ。

見るのが苦痛な番組を勝手にタレ流しておいて、カネを払えとはあまりに
理不尽な話だ。
640名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:11:40.54 ID:O1Dn5YlY0
>>616
ケア=介護ってちょっと・・・
641名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:12:06.64 ID:5UjdZOXP0
名詞は別に良いしすで根付いた言葉も良い
ただ最近はルー大柴が原稿書いてるのかと思えるほど酷い
642名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:12:14.87 ID:ZUkPKQqY0
>>616
ケアは「養生」の方がいいと思う
リスクも「懸念」の使い方の方が多い気がする
643名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:12:36.26 ID:sJJxDn2aP
>>638
まともな辞書なら起源は必ず載ってるし、
外国語の単語覚えるためには役に立つぞ。
644名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:13:03.36 ID:CM+BNlBx0
>>553
リスクは普通に危険でいいし
ケアは文脈次第で注意とか世話とか臨機応変に日本語駆使するだけ
これってまさにNHKのアナウンサーとして真価問われる仕事なんだよな
それを放棄して、メイン視聴者である老人にカタカナを覚えろ、ニュアンスでわかれ
っつーのはやっぱおかしい
「コンプライアンスって何?」「法令遵守だよ」「なぜ最初から法令遵守と言わない??」って話
645名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:13:09.01 ID:O1Dn5YlY0
>>637
ハッキリ言って対訳の日本語のが理解不能w
646名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:14:50.71 ID:+yr9aUMF0
>>643
カタカナ語を覚えるために、何でそこまで気合を入れんといかんのだww
647名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:15:22.87 ID:/n8mtuZo0
>>616
一単語で完全にあわせようとするのが間違い
日本語はたくさんあるんだから
その場によって適切な日本語を使い分ける
648名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:15:23.16 ID:O1Dn5YlY0
>>644
「そういうリスクとりたくない」とか「ハイリスク・ローリターン」とか一般的に使っちゃってんのに
今更そこに目くじら立ててリスクなんて言わずに危機と言い換えろ!とかキチガイすぎじゃね?
649王 猛烈:2013/06/26(水) 17:15:25.03 ID:72dhWdKn0
文脈に拠って使い分けると、

ケア=救恤、撫恤、心恤
リスク=冒険する、突破口、懸案
トラブル=急迫、困難、嵌った

その他、なんぼでもあるわな
650名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:15:54.66 ID:rmja57N8i
>>643
そうしようにも、原型を留めない酷いカタカナ発音一点張りじゃ調べようがないと。
651名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:16:00.34 ID:/i7pn9D30
和製英語は本来の意味と違うことが多い。マスコミもジャーナリストも
あいまい表現として使いやすいから英語表現に頼ることが多い。
本人たちもよく判らず使ってると想像する。
652名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:16:25.79 ID:sJJxDn2aP
>>644
コンプライアンスは別に法令だけの遵守に限定された語じゃないからなあ。
訳すなら遵守だけでいいけど、それだと一般的すぎるし。
653名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:17:00.27 ID:OyOdozb80
なんちゃってインテリぶるのに都合が良いもんな
654名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:18:11.90 ID:jhLr4edXO
>>652
薬理学でコンプライアンスという言葉と概念を覚えたから
それ以外で使われていると違和感がある
655名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:18:45.00 ID:eNSJ1xwC0
お住まいの可児市長ですらwebサイトの挨拶で「ファシリティマネジメント」とか言ってんだから、そっちも訴えなさいよw
656名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:18:33.62 ID:IKXBU4kU0
>>622
別に正しいスペルも憶える必要ない。

例えば文中に「ストレージ」の記述があったら、
「補助記憶装置(部品や形式)も一切合切含めた物」って分かる事が大事で、
ストレージの記述を「補助記憶装置」と翻訳する必要もないし、スペルを憶える必要もない。

英文の取説やRFC中に「Storage」って単語が出てきた時に分かれば良いし、分かるでしょ。
他の業界で言う「Storage」ではないって事が大事なの。
(尤も他の業界ではストレージとは言わないけどね)
657名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:19:56.50 ID:1Rs+dVKUO
アベノミックスって言葉がわからん
広辞苑で探しても分からん
ストレス溜まるー
外来語は全て日本語にしちくり
658名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:20:18.02 ID:rmja57N8i
>>645-646
自分のアタマがどの程度か、学校の成績で嫌というほど思い知ってるだろ?
無理はしないでもいいよ。無駄だから。
659名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:21:13.86 ID:jxhgzreAO
>>644
その信念に則り>>648のレスにある
ハイリスク・ハイリターンを日本語に換えてみて!
660名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:21:32.68 ID:NDj/aL/u0
これをきっかけに受信料の見直しを進めよう
661名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:22:42.72 ID:R4G3a+LI0
外来語は別にいいんだが、
間違ったニュアンスで定着させるの恥ずかしいからやめろ。
スペックとかセレブとか
662名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:22:43.90 ID:O1Dn5YlY0
>>654
結局自分たちが使い慣れてない単語を言われるのが不愉快なんだろうな
インテリぶるとかどーとか関係なく普段使ってる単語にイチャモン付けられても・・・とは思うわ。
ま、テレビで使ってほしくないってのと日常会話に使うのとはまた別の話だとは思うがね。
663名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:23:02.69 ID:HjyD85umP
ハイリスク・ハイリターン=博打打
664名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:23:13.95 ID:/n8mtuZo0
>>656
カタカナ英語の人は

・ちゃんと発音できる
・スペルが書ける
・日本語訳を知っている

この3つのうちのどれか一つを併用して欲しい
665名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:23:34.50 ID:CM+BNlBx0
>>648
だから一般人に使うなとか職場でも使うなとか言ってるんじゃないじゃんこのじじいは
そしてリスクやらケアやらのレベルに留まらず、日本語の方がわかりやすいものまで
長ったらしいカタカナで垂れ流し出して、いよいよ何なの?って話だろ

>>652
だーから臨機応変に使い分けたらいいじゃない
この文脈では法令遵守、でもこの話題では企業倫理と言った方がいいなって
なぜそれをしなくなって、全部内包した長いカタカナを押し付けるようになったのかと
会社ならいいが、全国民に向けたニュースでしょと
666名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:24:36.92 ID:O1Dn5YlY0
>>658
何の話を持ち出すと思えば「学校の成績」w
何処のガキだよww
667名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:24:46.26 ID:+yr9aUMF0
>>637
ヘイトスピーチの対象は、韓国人だけじゃないだろww
668名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:24:48.23 ID:/oWejpnI0
「新しい辞書くらい買え」で終了 
669名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:25:34.62 ID:vnWz2hlA0
コンプライアンスってもとは静電容量だったよね
670名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:25:50.14 ID:9C5YCgQr0
>>665
でも爺様の上げてる例の中に「リスク」「ケア」も入ってるわけでしょ?
671名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:25:56.49 ID:AR38g1muO
実際の会話で耳にすることはないが、センター試験や模試の
現代文でよくお目にかかった「イデオロギー」「レトリック」。
10数年たった今でも意味分からん。
672名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:26:21.24 ID:8gbzvpdz0
こういう人ってまだ全国で数百人程度いるのかな?
でも、まもなく淘汰されるから無視でいいんじゃね。
673名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:26:36.00 ID:FHOceB8SO
サスティナビリティとダイバシティ
674名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:27:18.52 ID:+yr9aUMF0
>>665
会社とかじゃ『コンプライアンス』とかの言葉が普通になってるから、
そう言うのが一般的に理解しやすいだろ。
675名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:27:31.97 ID:sJJxDn2aP
>>665
一般に企業で最近使われるコンプライアンスは、
法令、業界ルール、企業内ルール、倫理など全てを内包して使われているんで、
文脈に応じて「法令遵守」だとか「企業倫理」だとか使い分けるのは無理。

他にも薬を指示通りに服用できるかどうかもコンプライアンスとも
言うが、それそ抜きにして上のように1種類の使い方だけを考えても置き換えは困難。
676名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:27:44.82 ID:1rB+8ZDr0
>659
虎穴に入らずんば虎児を得ず。
677名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:27:59.73 ID:O1Dn5YlY0
>>665
そんなことは百も承知w
この爺様が言ってる「公共の放送に使用する言葉としては不適切ではないか」と言うのは自分も同意できる部分だし。
ただ、一般生活において横文字のカタカナ単語やら和製英語まで使うなとか言ってる原理主義者を「キチガイ」って言ってるまでだわ
678名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:28:02.57 ID:/n8mtuZo0
>>662
外国語に詳しい人の方がカタカナ英語嫌いだよ
679王 猛烈:2013/06/26(水) 17:28:02.53 ID:72dhWdKn0
暗記主義だと、手間取るばかりなんだが、
言語運動を身に着けておくと、翻訳は楽になるよ。
680名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:28:07.53 ID:PsXdcUxI0
この爺さんの言う「外国語の乱用」の中にはリスクもケアも入ってるみたいだね

つーかなんで濫用じゃないのかと思ったら濫の字も新聞の常用漢字じゃなくなってるのね
一つ賢くなったw
681名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:28:51.92 ID:AegtLm8/0
古文や漢文の授業時間が大幅に減って
外来語を吸収して日本語に造りかえる力が衰えてしまった。
字面だけ捉えた直訳ばっかりになって意図を汲んだ訳を作れていない。
大学教授などの知的層ですら例外ではなくなっている。

「Revolution」に
幕末期の知識人は「易経」から「革命」という語を引っ張ってきて充てた。
仏教や儒教の経典は抽象概念の宝庫だからね。
しかも漢字で書かれているからローマ字よりも直感的で親しみ易い。

こういう芸当は長年漢籍に親しんでないと出来ない。
現代人だとそもそも「漢籍を参照して造語する」という発想自体が出てこない。

中国がインターネットを「電網」と訳していたけど
これは上手い訳だと思った。
こういう訳し方を日本でもやらないとダメなんだよ。
682名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:28:55.48 ID:dhWouYOT0
ノークレーム、ノーリターンでお取引願います
「交わす商ひ、苦情御無用、返品御法度」
683名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:29:01.53 ID:hfWO2xqwQ
リスペクトとモチベーション
やたらとこれ使う人間に頭が良いのはいない
684名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:29:28.14 ID:+yr9aUMF0
>>669
それは、キャパシタンスだろ。
685名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:30:06.75 ID:QIx3b2Sa0
野球中継でフォアボールの時はよんたまと言えばいいのかw
686名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:30:43.27 ID:J3xbLLpH0
馬鹿ですかこの人は?
687名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:31:03.36 ID:sJJxDn2aP
>>671
国語辞典より英語辞典を引いた方がわかりやすい。
Merriam Webster などを引けば語の意味の変遷が載ってるんでわかりやすい。
レトリックの原義は「話術」だ。そこからいろいろな意味が派生した。
688名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:31:05.90 ID:CM+BNlBx0
>>659
信念の話じゃないんだが…
ハイリスクハイリターンは単語じゃなくて慣用句なんだからそのままでいいじゃん
じいちゃん用に虎穴に入らずんば虎子を得ずってテロップ出すか
689名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:31:21.01 ID:O1Dn5YlY0
>>676
え?それ反対の意味じゃw
あえて言うなら「労多くして功少なし」くらいにしとけよw
690名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:31:26.30 ID:R4G3a+LI0
日本のラッパーがリスペクトしすぎな件
691名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:31:31.55 ID:UFnDFu1HO
>>675
ようするに、どうとでも取れるいい加減な言葉ってことだろ?
ますます使う意味がない。
692名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:31:59.27 ID:rmja57N8i
>>652
何に従ったり、何を守ったりするのか、具体的かつ明確に説明してしまうと、不合理なのが露呈して反論されてしまいやすくなるから、故意に曖昧にする目的でも使われる。
昔からある古い手。
美濃部なんかも常套手段にしてたよね。
693名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:32:15.87 ID:kgckQYzp0
NHKニュース

もうこの時点で外来語ばっかだもんな
694名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:32:32.54 ID:O1Dn5YlY0
>>688
でもそれが理解できるなら「リスク」って単語を理解できないわけ無いと思うんだがw
695名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:33:11.86 ID:8gbzvpdz0
>>681
漢字しかないからじゃん?
こっちはひらがなもカタカナもアルファベットも使うんだから、
インターネットでいいと思うよ。
696名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:33:18.72 ID:+yr9aUMF0
>>691
全部、『指示やルールを守る』って事じゃん。英語の訳なんだから、どうしても
色んな意味を含んでしまうんだよ。
697名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:33:25.74 ID:rmja57N8i
>>659
バクチ
698名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:33:26.43 ID:sJJxDn2aP
>>681
revolution の原義は見ての通り「回転」だが、
革命という語にそのニュアンスは入ってるのか?
699名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:34:32.52 ID:B1jrFCOm0
アスリート=運動選手
コンプライアンス=法令順守

と解釈している
700名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:34:52.63 ID:FdMwsQi10
頑張れ高橋さん
701名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:35:22.03 ID:J3xbLLpH0
>>1の例に挙げられてる言葉はどれも難しくもなく日常的にも使われてるものだが。
流石にアナクロというか横文字が苦痛とか考え方が古過ぎるわ。
702名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:35:25.16 ID:wOWVzvYOP
音声消せばいいのに。
テロップ見てりゃニュースの内容もわかるだろ。
俺なんかサッカーも野球も音声消して見てる
703名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:35:43.00 ID:RfE2juR50
あまりにもカタカナが多い人をバカにしている
704名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:37:11.74 ID:O1Dn5YlY0
>>686
バカではないのかもしれんがこの手の単語を使って来なかった層って事だな。
でも大多数の人間は既に「リスク」「ケア」「トラブル」位は日本語として使ってると思われる。
言葉なんて変異していくもんでそれを理解しない少数派は切り捨てられるもんだからな
705名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:37:34.86 ID:2NUE9bwZ0
とりあえずセカンドライフが死語になったのは評価するわ。
706名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:37:50.95 ID:1rB+8ZDr0
コーナーキックを角蹴りと訳しても
ホワイトキックなだけだし、、、
707王 猛烈:2013/06/26(水) 17:38:13.64 ID:72dhWdKn0
横文字からは突出した印象が与えられるからな。
こうした苦情も、当然に出てくると思うよ。
708名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:37:58.90 ID:IKXBU4kU0
>>664
だから言語(この場合、業界で使うカタカナ英語)は
イメージや概念、ルールの伝達手段であって目的ではないから、スペルも発音もどうでも良い。

「ストレージ」のワードを見た時、倉庫や保管庫を連想するバカが出る方が困る。
ITでもストレージは「データを保管する場所」ではあるけど、それは機能の一部であって、それを伝えたいのではない。

「ストレージ」という単語を見たり聞いた時、
「ここで云うストレージが何物であるか?」を共有できる事が一番、大事なの。

だから文中でも、会話でも「ストレージ」は翻訳しないし、してはいけない。
ITでは保管庫とストレージは違う、似て非なる物。

俺等は英会話教師でも、故金田一春彦先生でもないのよ。
709名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:38:44.70 ID:Ae6berzB0
バカほど相手に伝わらない言葉を使いたがる
公共の場で用語を連発したがるのが許されるは中学生まで
公共の場では、言葉が定着するまで言葉の意味が分かりやすいように併用した言葉を使うべき
710名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:39:03.11 ID:TOYlIHgVP
>>1
これは受信料不払いの理由になるなw
711名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:39:06.55 ID:OCyybj1kO
ルー大柴とトゥギャザーできないのかw
712名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:39:24.13 ID:rmja57N8i
>>675
漠然としていて具体的な中身が空っぽなんだけど?
713名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:39:28.13 ID:O1Dn5YlY0
>>705
それは単語が死語になったんじゃなくゲームがオワコンになっただけだろw
714名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:40:21.16 ID:CM+BNlBx0
>>675
会社のプレゼンとかじゃなく全国民向けのニュースで読まれるものとして
コンプライアンスじゃないとダメ、一つの言葉に言い換えると成立しない文章って
たとえばどんなん?
715名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:41:59.27 ID:vnWz2hlA0
ケアは注意するとか気にかけるという意味じゃなかったっけ?
716名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:42:35.01 ID:O1Dn5YlY0
>>709
ま、確かに伝えなければならない事柄を分かりにくい単語を選んで話す奴は阿呆だわな
公共の電波の乗せてこれやる奴はバカの局地かもしれんw
でも「トラブル」「リスク」なんかは既にだれでも分かる単語って認識でよくね?
717名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:42:49.26 ID:Ae6berzB0
社内会議とかなら、あらゆる専門用語や何語であろうとも理解する義務が有るけど
公共の場で自分の会社内の専門用語使った会話してみ?
バカみたいだろ?
718名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:43:02.34 ID:R/Dc/elM0
コミットメント サーベイランス  スクリーニング

アカウンタビリティー  リテラシー オーガナイザー

確かに、どや顔で使われるとイラっとくるな
719名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:43:33.00 ID:O1Dn5YlY0
>>715
・・・
720名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:44:20.64 ID:ovg30kVz0
明治期の英語とドイツ語の流入スピードに比べたら今は大したことないんじゃね?
721名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:45:04.46 ID:Ae6berzB0
>>716
使うなら使うで、定着するまで、全く同じとは言わないまでも、近い言葉を使うべきだよな
「アスリート・選手が」 とか 「コンプライアンス 集団的規範」とかつけるべきだよな
特にニュースとかではさ
722名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:46:49.21 ID:AegtLm8/0
>>698
「革命」に「Revolution」の物理的、天文学的な意味合いの方は
含まれていない。
しかし「旋回」「循環」「公転」という語があるからそれで対応すれば良い。
必ずしも1語ですべて対応させる必要は無い。
723名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:46:52.06 ID:vnWz2hlA0
コンプライアンスが法令順守の意味だとしたら
革めていう必要もないと思うけどね
724名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:47:12.01 ID:RfE2juR50
「アポ取れてます?」
「アポ取っとけよ」
「アポも取れないのか」

これを使う人もバカじゃないかと
725名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:47:23.87 ID:7+5zvW/n0
Eテレでカタカナ語教室やって、見てもらえばいいじゃないの

                                   みつこ
726名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:47:25.71 ID:CM+BNlBx0
>>694
ハイとリスクとリターンが別個になるとわからないんだよきっと!
727名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:47:55.67 ID:DEv8AxPj0
デカ→刑事
ホシ→犯人
728名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:47:59.62 ID:uSgyLgTt0
>>31
おもしろいw
729名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:48:13.20 ID:6axr7GQN0
トンへとかもな
730名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:48:36.75 ID:uAq/ip+b0
この爺ちゃんは老害だって評価されそうだけどあまり非難できない
731名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:48:56.47 ID:+lo79u1j0
それに対応する日本語がない場合は仕方ないとも思うが・・・

新たな日本語を作るより、外来語の概念の周知を徹底することのほうが
効率的な気がする。
問題は言葉の概念を正確に理解せず、あるいはされないままに抽象語として
使用されていることにある。
732名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:49:02.93 ID:DEv8AxPj0
>>724
アポって言うと、魔女っ子メグちゃんの妹しか思いつかない
733名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:49:04.44 ID:aYKcHvGu0
>>693
NHKも「日本はコリア」の略だし
ニュースはほんとはニューズだもんな
734王 猛烈:2013/06/26(水) 17:49:28.20 ID:72dhWdKn0
公準
735名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:49:30.12 ID:vnWz2hlA0
コンプレックスも複素平面のことだしな
736名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:50:29.48 ID:Ae6berzB0
>>731
どうせ外来語ももともとの意味と違って使われる場合が大半だから
マスコミってみんなに伝える仕事なのに視聴者置いてきぼりなんだよね
TVで内輪で盛り上がるのは、バラエティーだけじゃないから。
737名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:50:35.38 ID:9Byy5p/40
でも、「リベンジ」みたいに本来の意味とはちょっと違うのが蔓延するのもどうかと思う。
本来、「報復」とか「復讐」って訳すのが正しいと思うけど、なんか「再挑戦」って意味の
日本語になってるもんなあ。
738名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:52:16.02 ID:wqZd6y540
トラック = 貨物自動車
バイク = 自動二輪
チャリ = 自転車
739名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:53:49.48 ID:DEv8AxPj0
オフィスラブしてアフターファイブにアベックで、
トレンディでアメリカンナイズされたビュフェ行ってビフテキ食べようぜ
740名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:54:27.20 ID:944cZowt0
慰謝料ねぇ
別に犬HK擁護するわけじゃないが見なきゃいいだろうがw
741王 猛烈:2013/06/26(水) 17:54:30.08 ID:72dhWdKn0
やや子しい

人倫面で、赤ん坊がむずかってる様に、当人にとっても放擲しかねる、
複数の原因が推測、あるいは推測も困難な案件

コンプレックスっ事だ
742名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:55:18.16 ID:xhIj5+t20
馬鹿チョンカメラ とか
在日 とか
売春 とか
朴ル とか
シコリアン とか

は理解できるよな
743名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:56:16.41 ID:OJ2jplQJ0
公共放送だから訴えられてもしゃーなよな
744王 猛烈:2013/06/26(水) 17:56:53.78 ID:72dhWdKn0
こさかいかずきの人間学、みたいな冗談になるような翻訳世界を構築しようとしているのではないんだわ、この人は
745名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:57:06.05 ID:CM+BNlBx0
日本語も満足に使えないアナばっかだからな
ここ数年なぜ急に「圧巻」を圧倒的とか壮観みたいな意味で使いまくるようになったんだ?
普通に壮観と言えばいいところをわざわざ間違った言葉使う意味がわからん…
746名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:58:01.75 ID:wqZd6y540
コンピューター = 自動計算機
プログラム = 自動計算機指令無形物
バイバイ = さよなら
747名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:59:24.17 ID:3oXTL6M10
通信右翼の憎悪演説は酷いな
748名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:59:51.61 ID:Ae6berzB0
あれだ 今のTVは
今日 バカ発見器で珍走団がキモオタからかつあげした事自慢してて炎上しましたが
って真顔で読み上げてるのと一緒だもん
749名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:59:54.23 ID:iP/kJy7L0
アインシュタインも相対性理論を子供に説明する時、
好きな女の子と一緒にいると時間がたつのか速い、そういうこと
と説明する
750名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:01:23.77 ID:VZ7vLewvO
>>740
裁判起こすには必要なんよ。
751名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:01:44.78 ID:kDIgXNbR0
>年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない。

「アスリート」は米語だと「スポーツ選手」の意味で使ってるけど、
英語だと「陸上選手」しか意味しないから、
これを日本語で断りなく米語のほうの意味に限定して使うのは偏向しているわな。

「コンプライアンス」も英語でも文脈によって意味が変わる単語だから日本語でこの単語だけポンと使うと曖昧になると思う。
「法律を順守する気がない企業」だと角が立つから「コンプライアンス意識が低い企業」と言い換えるって日本的な奥ゆかしさなんだろうけど。
752名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:02:58.25 ID:Ae6berzB0
>>751
そのくらいアナウンサーが状況にあわせた、翻訳をそのつど言っていけばいいだけだろう
ずっと言っていけば定着するって
753名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:03:38.10 ID:62WdbpDb0
>>737
「アイテム」とか「デフォルト」とかも間違った使われ方してる感じ。
754名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:04:02.22 ID:RrlGVxbG0
これも大事だが最近多いテロップの間違いも問題にしたい
「重い」を「思い」と打ち間違えて気づかないのはヤバイ
755名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:05:10.27 ID:FGcbnHsb0
よくぞ提訴してくれた
日本人なのだから、正しい日本語で話すべし

1番悪いのは、バカタレントどもと政治家なんだけどな
母国語もろくに話せないくせにテレビに出んな
756名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:06:32.64 ID:6pB5p+Yx0
でも、NHKで「ATM、現金自動預払機」って毎回毎回言い直すのもイラつくけどな
757名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:07:22.06 ID:Ae6berzB0
>>756
要らないのはATMだな
758名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:09:03.31 ID:CM+BNlBx0
>>754
「食べれないので」と言ったのがテロップで「食べられないので」
と正されてる場合とかもあるけどなw
759名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:09:08.09 ID:admykyL70
http://www.youtube.com/watch?v=bHI3Pc-0nFY
カルトみずほは慰安婦化粧

慰安婦の母親をもったみずほですた
760名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:09:56.57 ID:OVAQlzv5O
正しい日本語が使いこなせないから、外来語を丁度良い日本語に置き換えることすらできない日本人が溢れてる。
そして、そんな言語が氾濫することで、正しい日本語が使えない日本人が増えていく。

とんでもない悪循環だな。
761名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:10:31.79 ID:wAdDi8BT0
>>735

コンプレックス自体は「複雑」で、複雑な感情→劣等感なんじゃね。
複素数(ふくそすう、complex number)だから。
762名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:12:58.25 ID:vnWz2hlA0
結局、日本語が満足にできない人ほどカタカナ語を使う比率が高い
ということでいいのかい?
763名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:14:21.45 ID:rmja57N8i
>>708
はぁ?

> 「ストレージ」のワードを見た時、倉庫や保管庫を連想するバカが出る方が困る。

バカはお前だ。「倉庫や保管庫」そのものだからこそ「ストレージ」と総称してるんだよ。

> ITでもストレージは「データを保管する場所」ではあるけど、それは機能の一部であって、それを伝えたいのではない。

はぁ? それなら何だというのか?
細かい棒磁石を練りこんだ糊みたいなのを塗ってある板とか、細かい穴ぼこを開けた板とかだってのか?

さて、呂律が回った答えがあるか?
764名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:14:22.83 ID:xuJdRbGi0
俺も「アスート」あたりから強烈な違和感を覚える
頭の悪い人が好きそうな言葉だよね
765名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:14:42.78 ID:79MZ7QJu0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1366992220/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1367540525/
766名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:14:51.79 ID:vv4e058m0
朴とかいてパクと読めってのがデタラメ
カタカナ表記にしろ
それとも漢字の韓国読みを試験で正解にさせるつもりか売国NHK
もう韓国の意のままだ
767名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:15:18.62 ID:zaMzDWXy0
でもニートって言葉は知ってるんだよねおじいちゃんでも
768名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:15:18.55 ID:6pB5p+Yx0
そうはいっても、殆どの日本人はまともな日本語書けないけどな
だから、あんまり目くじら立てなくていいと思う
なあなあでいいじゃん

わかんなかったら、誰かに聞け
じゃなかったら、もう忘れろ
元公務員の高橋さん(71)が必ず理解しないといけない話は、テレビではほとんどしてないんだから
769王 猛烈:2013/06/26(水) 18:15:23.83 ID:72dhWdKn0
>>761
インフェアリア・コンプレックス、が劣等感。

イマージナリ・ナンバーを扱うガウス平面と、ユークリド平面が交わりあっているから、コンプレックスの語を冠している
770名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:15:59.61 ID:cjL+jAtIO
>>752
そこまでして定着させなならん理由がわからん。
771名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:16:51.28 ID:Ae6berzB0
>>770
定着させなくてもいいよ。分かりやすく話せばいいだけだから
772名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:17:42.25 ID:p7k6g4mm0
会社内でも、誰かがビジネス本とかに触発されたり、
海外駐在帰りの人とかがカタカナ言葉使いだすと、みんな影響されて使い始めるよな。

最初はイラッとくるけど、だんだん自分も影響されて普通に使ってる。
773名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:17:59.65 ID:dGnAcNDB0
リスクもダメなのかwww
774王 猛烈:2013/06/26(水) 18:18:28.14 ID:72dhWdKn0
>>766
日本刀の部材にも、朴(ほお)が使われているから、どうにかすべきだよなあ
775名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:18:41.94 ID:wAdDi8BT0
◯◯社が発売してるパソコン用ソフトウェアXXに重大な「バグ」が見つかりました

◯◯社が発売してるパソコン用ソフトウェアXXに重大な「欠陥」が見つかりました

◯◯社が発売してるパソコン用ソフトウェアXXに重大な「不具合」が見つかりました
776名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:19:12.69 ID:vv4e058m0
少々の外来語くらいいいだろ、とするか判りにくいとするか、は
自由だあああああああああああああああああ

朴と書いてパクと読めだの金とかいてキムと当然のように発言するのは
漢字教育上大問題だがチョッパリは気づかないニダw
このまま漢字辞書は全てハングル化ニダw
777名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:19:15.11 ID:RfE2juR50
「私はアーティストなの」
「今日のアーティストは」
「アーティストとして」

耳障り
778名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:19:31.79 ID:lxyTkX+j0
マニフェストwwwwww
779名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:20:03.13 ID:zaMzDWXy0
アイデンティティてのを頻繁に聞くようになりだした頃から加速した希ガス
780名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:21:43.20 ID:OVAQlzv5O
日本で多用されているコンプレックスは心理学用語での意味。

本来、英語では"〇〇 complex"と使われるが、単に"complex (about〜)"としたときは「〜についての固定観念や強迫観念」を表す。

中途半端にある意味合いだけで世間に浸透してしまうと、外国語本来の意味合いまで歪めて認識してしまうから、日本語の語彙だけでなく、外国語 としての語彙すらも貧弱になる。
781名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:22:15.13 ID:+OPWbjB00
シュアリィー、NHKではジャパニーズでイクスプレスすればグッド
なのに、エブリシングがジャパニーズ・イングリッシュオンリー。
これがNHKクォリティー。ミーをルック・ダウン・オンするなよ。
782名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:22:26.31 ID:3jwUyV9D0
外来語より関東の単語のアクセント(例:ライブ)や関東弁(例:乗っける)を直ぐに追いかける風潮のほうが問題やね
誰も認めたくないだろうけど
783名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:22:29.87 ID:QIx3b2Sa0
正しい日本語の基準こそまず答えられないだろう

仮に標準語が正しい日本語だとすれば方言は全て間違った日本語になってしまうし
言葉というものは時代によって変化していくものだ
784名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:22:32.42 ID:Ae6berzB0
>>775
◯◯社が発売してるパソコン用ソフトウェアXXに重大な「バグ(欠陥)」が見つかりました
○○さんがパソコンを使用していると、ソフトウェアがバグ(誤作動)を起こし
パソコン用ソフトウェアのバグ(欠陥)解決のため○○社の技術者は

文脈によって最も適切な言葉を入れるべき
785名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:22:38.47 ID:4v6cdzWkO
アジェンダの意味が未だに分からない
調整?
786名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:23:10.69 ID:vv4e058m0
いつの間にやら
漢字をハングル発音して当然と思っているチョッパリw
草g剛はチョナンカンだぞ
読めるなチョッパリw
787名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:23:35.47 ID:62WdbpDb0
>>762
話を煙に巻こうとする人も好んで使うよね。

議論に不利になった途端、ルー大柴の物まねかってくらいカタカナ語を連発しだした人がいた。
ちゃんと日本語で話してくれって皮肉で言ったら、
これくらいの言葉が分からないのは勉強が足りないだの、
そんなレベルの低い人とは話にならないとか、勝利宣言して逃げてったけど。
788名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:25:00.31 ID:Ae6berzB0
そもそも、日本で使われてる外来語のほとんどは、造語なんだわ
本来の意味からはなれたり、完全な別物なの。
だからコンプライアンスをウンコに置き換えて使っても、すぐにウンコがコンプライアンスの意味を持つようになるんだわ
789名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:25:02.86 ID:gQyIMUBIO
二十年後の日本はみんなルー大柴みたいなしゃべり方してる。
日本人は母国語である日本語を大事にしていない
虹の橋よりレインボーブリッジと言うほうがかっこいいと思っている
日本語は衰退し滅亡に向かっている。。
790名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:25:15.20 ID:sJJxDn2aP
>>785
議題とか。だけど日本人は集合概念に弱いのでよく間違って使ってる。
アジェンダはアイテムのセットであり、個別のアイテムではない。
「次のアジェンダは〜」ってのは日本人に多い誤用。
791王 猛烈:2013/06/26(水) 18:25:21.26 ID:72dhWdKn0
>>769 の正誤を自己修正

虚数と実数を扱うガウス平面では、虚部と実部が混在しているから、複〜

だな
792名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:26:24.73 ID:dhWouYOT0
>>766
現地式の音読み強要のせいで普及が妨げられて
損をするのは彼ら自身だといつ気が付くかだね
日本式音読み漢字で問題なく報道されるお陰で中国人名や地名は多数覚えているけど
カタカナハングルの朝鮮人名や地名となると
時の政治リーダーと首都くらいしか思いつかんしまた興味も喚起されん
793名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:25:45.34 ID:IKXBU4kU0
>>763
>>はぁ? それなら何だというのか?
>>細かい棒磁石を練りこんだ糊みたいなのを塗ってある板とか、細かい穴ぼこを開けた板とかだってのか?

ソリッドステートだろうが磁気円盤や磁気テープ、
それ以外の方法であろうが「それらを使った記憶装置」をストレージと云う。

>>呂律が回った答え

簡潔明瞭な回答という言い方はするが、日本語にそういう言い回しはない。
794名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:26:50.84 ID:p7k6g4mm0
>>785
アジェンダって「議題」の意味かと思ってた。
「明日のミーティングに使うアジェンダのレジメ作っといて」みたいな。

みんなの党が使ってる意味はよく分からない。
795名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:27:18.46 ID:OzReU+fF0
ブラジャー → 乳房布袋
パンツ → 西洋ふんどし
796名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:27:43.97 ID:F4h6j9oH0
新聞読まないから外来語覚えられないんだよ
法改正してすべての世帯に税金で新聞を配るべきだな
NHKの受信料よりは安くできるだろう
797名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:28:16.09 ID:YYjtYLV10
企業倫理って言っちゃうと極悪ブラックみたいに聞こえるからね。
コンプライアンスなら多少破ってもおk
798名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:28:48.89 ID:cK7pvuhB0
英国式インドスバイス肉野菜煮込み料理日本アレンジはどこじゃ

カレーはどこだ

ここカレー釣りスレだろ
799名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:29:13.15 ID:RfE2juR50
外国語を使うにしても
本来の意味で使わない場合がある
そういう人もバカにしたりする
800名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:30:02.04 ID:kDIgXNbR0
技術用語とかで外来語が増えてくのはともかく、
和製外国語を増やしてくのはどうにかならんものかとは思う
801名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:30:19.95 ID:OfRLq+Qs0
>>740
見なくてもテレビ持ってりゃ契約して金払わないといけないから
気になるところ適当に見つけて訴えただけかと
802名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:31:06.18 ID:rmja57N8i
>>745
チェック担当者の質が劣化して、以前なら不勉強だから振るい落とされて、表には出なかったようなのが、一人前のような顔をしている。
関係者全員の再テストが必須。
803名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:31:11.13 ID:9vYYzGg80
>>756
型式というか製品名というかまで変えないといけない派か?

それはやりすぎだろ。
804名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:33:47.25 ID:OVAQlzv5O
アジェンダが英単語とは限らない。
英語のアジェンダという意味を知らず別の同じ発音をする外国語で理解してしまうかもしれない。

そういう単語はそれほど多くはないだろうが。

ちなみにイタリア語でアジェンダは手帳や備忘録なんかの意味。
805名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:35:04.12 ID:QyJ/o71v0
日本語に直訳すると長ったらしくなったりするような言葉ならしかないけど
ほとんどは日本語でも問題ないよなw
昔はおそ松くんのイヤミとか、そんな人を小馬鹿にするような風潮もすこしは
あったんだが、今はほとんどないね。
806名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:35:35.46 ID:vnWz2hlA0
アジェンダってラテン語の手帳って意味の女性名詞のこと?
807名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:36:25.91 ID:4v6cdzWkO
アジェンダの事答えてくれた人ありがとな〜
議題って意味なのかよ、普通に議題って言えばすぐに通じるものをわざわざ・・・
808名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:36:29.06 ID:5dzrd/BHT
>>635
普通分からんと思うぞ。
ウチの80越えてるバーちゃんは多分わからん。
そもそも、外来語使う意味って何だろ
809名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:37:18.31 ID:rmja57N8i
>>766
向こうの事情は知らないんだけど、戸籍上の正式の名前なんかもハングルなの?
何千年来頭を押さえてきた宗主国の影響を消し去ろうとしてるのかな?
810 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/06/26(水) 18:38:05.75 ID:728HA3db0
外来語は意味合いをボヤけさせる利点もある場合があるのよ
あるいみ日本人向き
811名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:38:21.96 ID:OzReU+fF0
テレビ → 遠見装置  ドイツ語のFernsehapparat に敬意を表して
812名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:38:56.88 ID:M7SIwzUBP
正論


でも棄却だろうなw
813名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:39:48.49 ID:OVAQlzv5O
>>808
カタカナ語使ってる俺、カッコイィ-!
カタカナ語知らない奴、ダセェー!

そんな薄っぺらい自尊心があるんだろうな。
814王 猛烈:2013/06/26(水) 18:39:48.23 ID:72dhWdKn0
エージェントとアジェンダは語幹が同じ。

人に当てはめて、他人の為に代理として動く者、
会議に当てはめて、行動の準拠とすべく組まれた日程、
のように変化していっただけの話。
 
815名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:39:11.35 ID:IKXBU4kU0
ATMの他にもIMF、TPP、FTA、PKO辺りは、
NHKだとニュース内で補足する時が多い気がする。
816名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:40:07.05 ID:OzReU+fF0
ヘイトスピーチ → 嫌悪演説
817名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:40:40.40 ID:vnWz2hlA0
コンプレックスもラテン語のコンプレッソ(男)の借用だと思うけど
複雑 全体というのが原意みたい
818名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:41:14.42 ID:admykyL70
comment ━【名詞】
1. [具体的には] (時事問題などの)
論評 , 評言, 批評, コメント; 批判 ( on, upon )
2. [具体的には] 注解, 評釈, 解説.
3. (世間の)うわさ話, 取りざた

ましかし長年視聴料納めてたお客さまより朝鮮人の方が大事な
NHKはカモには冷たいな
819名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:41:41.08 ID:9vYYzGg80
一応みんなに確認な。

日本語は中国から導入していない。中国から導入したのは漢字の見た目だけな。
しかも今は漢字の形も日本風にアレンジしている。

また、漢字の用法(並び方とか、新語を作るときの合成の仕方とか)、や読み方に
については参考程度にしか導入していない。
820名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:42:01.31 ID:cjL+jAtIO
>>771
漫画なんかは基本アホがみていることを想定して作る。だから、これでもか、というくらい解りやすくすることを考えると聞くけどね。
他に置き換え不可能な専門用語なんかはともかく、なんで一々ワケわからん横文字使うのかさっぱりわからん。お客様のことを考えられないのはプロとして失格じゃなかろうか?
821名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:43:41.22 ID:j8Ul9P6B0
>>787
NHKの強制契約隊と玄関で押し問答になったら
それこそコンプライアンスで!コンプライアンスが!って連発しだして
「いつも年寄りをそうやってカタカナでケムに巻いて契約させてるの?」
って思わず言ってしまったよ…
822名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:43:52.63 ID:wAdDi8BT0
>>791

オレも大学の数学でやったけど、コンプレックス(複雑・複合)だけだと、
座標や空間に相当する単語がないから、専門家の略語みたいな扱いでしょ。
823王 猛烈:2013/06/26(水) 18:45:19.88 ID:72dhWdKn0
目先をそらして意思決定を左右させようとする時に、横文字が多用されるからな。
厳密な意味を知っていれば、何か変だと気付けるが、以外は流されっぱなしになるだけなんだわ。
824名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:45:42.28 ID:QIx3b2Sa0
>>817
シネマコンプレックスや攻殻機動隊 Stand Alone Complexみたく
異なるものの集合体としての意味合いもあるよね
825名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:45:55.56 ID:vnWz2hlA0
コメント〜L コンメンターレの派生語コメント(論評、注釈)
826名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:46:42.17 ID:OVAQlzv5O
>>817
英語 complex → ラテン語 complexus(折り重ねた)が語源
827名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:47:17.65 ID:+yr9aUMF0
>>819
意味も導入してるじゃん。『山(サン)』を日本では『やま』って言うから、
そう読んでるだけで。それに漢字の形をアレンジして、簡体字にしてるのは
中国の方だろ。日本・香港・台湾は繁体字じゃん。
828名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:47:24.51 ID:HMRC32Ak0
ライブニューでトゥゲザーしようぜ!
829名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:47:45.41 ID:FlZGBw/00
何が許せないかって、いきものがかりを生物股長にされることだよな
830名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:48:02.11 ID:rmja57N8i
>>793
自分で言ってることが明らかに矛盾してるのに、全く気がついてないわけね。

なるほどね。

ま 素面で酔っ払いみたような呂律の回らない矛盾したことを垂れ流しているのだから、そのほうが当然とはいえる。
831名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:49:38.81 ID:Nc3EUMm5O
>>819
最近だと中国が日本語を表すのに中国にないからって日本の漢字そのまま使ったりもすんでしょ?
832名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:50:04.45 ID:4CxnL3DVO
これは一理ある。
というか、十数年前までは、「お年寄りに配慮して」できるだけ
カタカナ語は使わないようにしていたはずなんだよな。
833名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:51:20.47 ID:LCJlU97gP
日本人として保留心をもってほしいな
834名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:52:23.11 ID:rtMS1BkpO
>>821 グッジョブ。しかも犬HKからみたらコンプライアンスじゃなくて単なる既得権益だろ。
アクヮイアド・ベネフィット。
835王 猛烈:2013/06/26(水) 18:52:31.31 ID:72dhWdKn0
たとえば今の季節に思うけどさ、「扇風機」って命名は天才的だよ。音韻からしても、意味からしても。
元の機械は舶来物なのにさ
836名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:53:32.46 ID:admykyL70
NHKが外来語多用するのは
韓国の視聴者に対する配慮が最大の原因らしい
837名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:53:38.84 ID:P7+MVVzI0
無意味に横文字使ってる奴はだいたい、こんな感じだろ。

@ 正確な意味をぼやかして伝える(欺瞞)
A 専門用語風、事情通風を装う(虚栄)
B 周りが使ってるから(迎合)
838名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:53:54.57 ID:3ITMKbH70
セックル↓
839名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:54:03.20 ID:sI1zvhpA0
>>821
そもそもコンプライアンスって、個人に対して言うもんじゃねえよな
そのNHKバカなんじゃね?
840名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:54:33.91 ID:K1/DV2cN0
「コンテンツ」  これが駄目だわ自分w
841名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:55:21.14 ID:uNsbdWJW0
>>837
取材相手が、使ったときだけ直接流していいと思うな
記事の場合は、何かしらの補足をつけるべきだよな。特に誤用している外来語の場合さ
842名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:55:31.06 ID:vnWz2hlA0
中英辞書みるとCOMPLEXは自卑感、情結となってるから
心理面しかない。おれの辞書ではこれまでだ。
843名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:55:51.69 ID:N7HtU91b0
>>39
お前が知ってるつもりの外来語でも意味を誤解してるものもあるし
お前は知らなくても普通の頭の人なら知ってるものだってあるよ
844名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:56:05.79 ID:NkfA5UUW0
>>816
hate speach を辞書で引いてみた。スラングだそうだ。

any one can make a hate speach from zionist,black nationalist,white natioanlist,Communist,marxist To mainstream politicans.
hate speach is when someone advocates hatred towards another group of people

例文 Farrakan is famous for anti-white hate speach

書き方もいろいろ
hate speach、hatespeach、h8 speach、hate speak、hate talk

ソース
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=hate%20speach
845名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:56:53.26 ID:admykyL70
ま 浅田真央より朝鮮人応援する
マスゴミ
846名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:57:44.21 ID:B8EmQd5V0
>>831
中国のアイドルヲタのブログでは「高橋みなみ」とか漢字表記しないで、そのままひらがな表記されてる
847名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:57:58.99 ID:DZI/rNhD0
スレタイに岐阜って入ってるといつも爆伸びするな
848名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:58:08.43 ID:rmja57N8i
>>829
なにそれこわい
849名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 18:59:06.49 ID:9BZHYxolO
コイツが勉強不足なだけじゃん
基地外ですね
850名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:01:32.29 ID:jZ3Ya5ZC0
>>1
>訴状などによると、高橋さんはNHKと受信契約を結び、番組を視聴している

放送の定義がわからんが不完全履行として債務不履行もできるかな
851名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:01:57.98 ID:RYjIYFbv0
8年位前に薬局でジェネリックと言われたとき意味わかんなかった
後発薬でいいじゃん
852名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:02:14.11 ID:TAP4osTS0
NHKも最近は体制に抗う第二の体制を気取って
調子に乗ってるからな。

多少厳しいほうがNHKのためにもなるから
どんどん叩いたほうがいいよ。まじで。
853名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:02:22.10 ID:NkfA5UUW0
>>790
A list or program of things to be done or considered
(American Heritage Dictionary)

議題表のことのようだ。各個の議題ではなく。
854名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:03:14.97 ID:admykyL70
NHK
ヌクヌクホルホル協会
855名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:03:39.57 ID:OVAQlzv5O
>>849はこのスレに書かれたカタカナ語を全て日本語で言い換えることができるのだろうか。。。

勉強不足でないことを願う。
856名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:03:51.43 ID:9vYYzGg80
実際のところびったしくる日本語に訳せずにカタカナ言葉使ってる方が
意味知らないのだから勉強不足といふべきだろう。
857名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:05:58.65 ID:rmja57N8i
>>845
不健全ですな。

どこかの変な宗教団体の手先がはびこって、異常な宗旨に沿うような特有の異常行動を強いていると仮定するとどうか?
858名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:06:10.23 ID:TAP4osTS0
確かに一理も二里もある

カタカナに変換すると言葉が記号化するから
どうにでも解釈できるから逃げで使えるんだよな。
859名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:07:01.78 ID:tiF72iCs0
ニートみたいな造語も駄目だよな。
ちゃんと無職と呼べw
860名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:08:08.79 ID:WmUoOOgMO
中韓人の名前や地名を漢字で表記してあっちの読み方するのはやめて欲しい
861名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:08:11.58 ID:OVAQlzv5O
>>853
important subjects that have to be dealt with

ウチの辞書にはこれも載ってる。
862名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:08:44.74 ID:FB/m/JQ/0
>>859
求職中の無職と何もしない無職を分ける必要があるからな
ニートを訳すなら何だ、穀潰しとかか
まあ反発食らいそうだな
863名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:10:09.29 ID:Nz1Kgcnn0
ウィキコリアとかいう糞CMは消えてなくなれ
864名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:10:35.82 ID:tqKZmjZCO
ジジババ騙くらかすのに民主党が使った手法だよね
865名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:11:47.71 ID:K1/DV2cN0
音楽ファンをやってると妙な造語にやたら出くわす

エモ
スクリーモ
カンタベリー
ポストロック(郵便局で流行ってるロックらしい)
グランジ
オルタナ
866名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:11:51.30 ID:ZlaHW6/t0
>元公務員で、「日本語を大切にする会」
お爺ちゃん暇で死にそうなの?
867名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:11:53.21 ID:cq4v/Vrx0
 
 ■ 消えた復興予算1兆円

   民主政権で流用された復興予算1兆1570億円 返還が1000億円止まりに 2013年6月22日
   http://www.asahi.com/politics/update/0622/TKY201306220028.html


 ■ NHKが復興予算で丸儲け 

   『八重の桜』のキャンペーン費用3.4億円 復興予算から拠出 2013年1月21日
   http://www.news-postseven.com/archives/20130121_167173.html

   あまり経費がかからない復興番組の多言語化と海外放送でナント4億4000万円 2012年10月25日
   http://gendai.net/articles/view/syakai/139317
   http://news.guideme.jp/kiji/60ff0ce3b4948384422b57dc4a5832dd


 ■ 孫正義氏 東日本大震災から1ヶ月後、100億円寄付を発表

   しかし40億円はソフトバンクや被災自治体が設立した公益法人へ
   http://shinjihi.tumblr.com/post/45268330216/16#_=_

   『公益財団法人東日本大震災復興支援財団』の登壇者一覧(50音順・敬称略)

    青柳光昌(日本財団災害支援チームリーダー)
    荒井優(公益財団法人東日本大震災復興支援財団 専務理事) ← ソフトバンク
    大西健丞(シビックフォース代表理事) ← 日本赤軍関係者、ドラえもん募金詐欺
    駒崎弘樹(フローレンス) ← NHK委員 Twitter炎上で番組審議会委員との癒着疑惑噴出
    吉岡達也(ピースボート共同代表) ← 日本赤軍、北朝鮮関係組織


※東日本大震災復興支援財団の初期の理事は孫本人
868名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:12:04.26 ID:rmja57N8i
>>849
学校の試験でボロボロ間違え続けて来ている落ちこぼれの自分と同じくらいに勉強すべきだ?
いやー、ごもっとも。
漢字なんか嫌だ! カタカナとひらがなばっかりがいいんだい?
いやー、ごもっとも ごもっとも
ああ、ごもっとも。
869名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:12:18.34 ID:ts7rpTyy0
>>5
そっちで訴えてくれればよかったのにねー
870王 猛烈:2013/06/26(水) 19:14:04.57 ID:72dhWdKn0
オヴァートンの窓ってのは抽象的概念なんだが、その窓枠から外れた概念は、
情報の受け手にとっては無いも同然、窓枠内にある物だけが受け容れられ易くなる、
って事なんだよな。
政治学で使われるんだが。

「しかし、それは〜(横文字)じゃないだろう」
「ですが必要なんですよ」
「あー駄目だ駄目だ。今は〜有りきなんだよ」

って事になるので、多くの者が不承不承ながら、更に印象が強い横文字を使うと。
871名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:14:07.16 ID:rmja57N8i
ポストロックとは郵便箱の錠前のことではないのか?
872名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:15:28.61 ID:TL4Xk/4Z0
オールドマンのブレインのシナプスのアジリティなレスポンスがディクラインするのはナチュラルなマターなんで
そろそろ目と耳を閉じ口をつぐんで孤独に暮らしたらいいんじゃないかな(飽きた)
873名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:16:43.18 ID:tMLJYj+b0
受信料払ってるんなら、客だもんな

文句を言う権利がある
874名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:19:48.93 ID:UZr76pzP0
裁判に勝つつもりじゃなく、問題提起をしたかったんだろうけど

こんなの裁判所で争う問題かな?
875名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:21:33.82 ID:czKCL3Pl0
@だよ、@
876名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:25:50.31 ID:G729LZjI0
夕方のニュースで3Dプリンターを三次元プリンターと言ってたが
これがあったからだろうか
877名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:27:48.56 ID:rmja57N8i
NHKにはびこって、異常な宗旨に沿うような特有の異常行動を強いている、どこかの変な宗教団体の手先をゴソッと駆除する以外に、正常化する方法は存在しないんじゃない?
878名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:34:05.20 ID:iSTb9TLJ0
>>1
こうやって老害者が炙り出されて来るのかな?
元公務員で71歳なら
年金も沢山頂いて居るだろしね('_')
パソコンも携帯も
更にスマートフォン
更にお買い得な電子辞書も拒否してきたツケが今頃に出て来たんだろかね
自我が強過ぎるのも困ったねぇ(-_-)。
879名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:40:42.14 ID:cM3bLz5g0
アホだな。
外来語が駄目なら漢字使うなよw
880名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:43:38.18 ID:dhVdKuG20
>>879
小学生の来るところじゃないよ
881名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:44:31.94 ID:XGQXE0ok0
NHKのアナは何故かみんな
「〜しまして」
って言い方をするのが嫌。
882名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:44:57.58 ID:/sQI9NjR0
なんか突然>>1すら読まないやつが増えたな
883名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:47:30.75 ID:K1/DV2cN0
ここではよく難癖つけられるミュージシャン佐野元春だが、
彼の作詞において、うまく説明しにくいが
カタカナ外来語を「本来の直訳の意味とはかなり違った」ニュアンスに変換して
歌詞の中に埋め込んで
まったく別の情景を歌う手法が非常に巧かった。
884名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:47:45.40 ID:YPfleaD+0
シカトしないで答えればよかったのに
なんでもかんでもクレーマー扱いとかやるべ
あげくにヘイトスピーチとか暴言放ってプツン
NHKにお客様と言う概念が無いのではと常々疑問に思ったが
確信したと言う事じゃまいかな
885名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:48:20.75 ID:OVAQlzv5O
>>882
もしくは読んだけど理解できていないか。
886名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 19:56:43.51 ID:x+n8U/oH0
これはちょっと興味あるな。どんな判断が出るか楽しみ。
ただ今より日本語を増やしても、
綺麗な日本語をしっかり使えるアナウンサー、有名人は少ないと思うからさらに問題にしそうだがw
政治家でさえ変な日本語ばんばん使うしな。
887名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:00:54.68 ID:wsCFKoFm0
オレも受信料払わされるハメになったらなんかやってやる!!
888名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:03:45.34 ID:4oDtEPNJ0
>>855
言葉の意味が分からなければ辞書を引けばいい話。
それをせず相手に難癖つけるのはただの基地外。
889名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:06:36.59 ID:hNvC+8kx0
きちんと日本語のよさを振り返るには、いい機会だと思うけどね。
確かにいえてるからな。実態が。
・リスク:危険・危機→将来問題に発展する可能性。
・アスリート:主に陸上選手→あらゆるスポーツの一流選手。
・コンプライアンス:法令遵守→企業倫理。
外来語をカタカナで使うと意味が広がると共に、意味合いを誤魔化せるようになる。
この効果により、視聴者からのクレームを回避できるという仕組みができている。
新聞とテレビは、再考しt
890名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:07:03.20 ID:HdY8JLeU0
アジェンダ=政策要綱
マスト=最優先事項
アスリート=際立って運動能力の高い人
コンプライアンス=社会的倫理
レジュメ=書類
ポジティブ=楽観的
ネガティブ=受動的
デフォルト=終了
リベンジ=再挑戦
コンセンサス=命令系統
アーティスト=歌い手
ガバナンス=会社
セレブ=金持ち
ソリューション=革新的発想
リノベーション=解決案
ヘイトスピーチ=こちらに桃を投げろ!
891名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:08:22.60 ID:mUujRkCE0
まだ、敵性語を使っておるのか
売国奴どもめがw
892名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:09:16.00 ID:hNvC+8kx0
続き(889)

新聞とテレビは再考したほうがいい問題。

みんなの党のアジェンダは誤用だと思う。
893名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:11:05.04 ID:0GCmX4r80
>>890
一番下w
ヘイ トス ピーチか
894名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:11:45.50 ID:VESXUIo00
裁判所「日本はアメリカの属国なので問題無し」
895名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:13:40.95 ID:nhZk+JPQ0
これは応援したい
896名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:14:26.92 ID:VESXUIo00
判らないなら若者に聞けよ

コンシェルジュなんてどうやって日本語にするのか
というか日本語で判らない言葉が出たらどうすんだ
897名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:15:48.23 ID:mUujRkCE0
コンシェルジュ=「よろず承り係」
かっこつけるなw
898名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:17:01.06 ID:1ZBMKF690
>>889
リスクは危機じゃなくて危険。危機はクライシス
899名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:17:11.28 ID:aC2alvRo0
どれマジレス
犬HKのニュースは、外国人が日本語を学ぶときの手本になるものだったはず。
もうひとつ言うなら、最近使われているカタカナ語の多くが、語源のローマ字を
そのまま読んだもの。新しい日本語と言うには安直すぎるし、正しい言葉を
使うという意味でも弊害の方が大きいよ。
だから全てを日本語で、という訳にもいかないが、犬が公共放送だと言うなら
この爺さんの言い分には一理あると思う。
900名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:18:57.82 ID:CCwsYjdU0
>>1
気持ち、よくわかるわ。
ここは日本国なんだから日本語で放送しろと言いたいね、まったく。
日本語のほうがスッと老若男女すべての人が理解できるもんのほうがたくさんあるでしょうにね。
901名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:21:32.58 ID:Nq0RrPU80
尊敬をリスペクトとか馬鹿じゃねえの?
902名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:22:24.73 ID:hA1NUhYt0
昭和20年だったかの番組表はニュースを報道と書いてあったなあ。
いつからニュースになったんだろう。
903名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:22:56.88 ID:zhQAxrD/0
基地外老害とNHKだったら
老害側に付くわ
904名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:23:02.32 ID:euAD73ZW0
嫌なら見なければいいのでは?
905名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:24:32.13 ID:x+n8U/oH0
>>902
まずは「報道7」「報道観察9」にするところから始めてみたらいいかもw
906名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:24:49.64 ID:5n3FnIxQ0
>>904
受信料取らないで作れば?
907名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:25:17.63 ID:dhWouYOT0
NHKのアナウンサーも今じゃ全員が格助詞の「が」を鼻濁音で発音しているわけじゃないからな
国営放送の皮をかぶったり脱いだり半官半民のコウモリの分際で文化的な保守性が薄れてすでに久しい
908名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:25:22.10 ID:zfnOhJh20
>>874

裁判起こさないと、門前払いだからでしょ。
弁護団が連名で「選挙における一票の格差」をめぐって裁判起こすのと同じ。
賠償金なんて最初から考えてないと思う。
909名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:25:24.55 ID:mUujRkCE0
>>901
ドヤ顔で言われると5指に入る恥ずかしい言葉だなw
910名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:26:05.39 ID:OVAQlzv5O
>>904
これが噂のヘイトスピーチか。
911名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:26:13.13 ID:9PrC1UcM0
流石にトンデモ裁判だなw
まあネタとしては面白いかも知れん
912名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:26:25.26 ID:9vYYzGg80
>>896
つか、なんで名詞しかでてこないんだ。名詞の訳なんかどうでもいいだろ。
オバマ の訳とか聞かれても答えられんし、無意味。
913名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:26:40.78 ID:Opc2Kfek0
高校生のころ、英訳の問題で、すでに日常語と化している単語(何かは忘れた)で訳したら×をもらった
抗議しても変わらなくて、腹が立ったので、
次の英訳の問題ではテレビを「箱型電波受像機」と書いたらやっぱり×をもらった

当時の英語の先生はもうくたばったかなあ
914名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:28:40.50 ID:k82oMCUK0
日本語でってジャズなんて日本語で表現すると何て言うんだ。
915名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:28:45.76 ID:vnWz2hlA0
リスクには冒険という意味もあったと思うが
冒険のほうがなんとなく夢をかんじるな
916名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:30:17.76 ID:lrj0HhFR0
★6まで来た中で面白かったのは

ネトウヨ→通信右翼


2チャンネル→2番
からの
2ちゃんねらー→2番住民

とかか
917名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:30:38.83 ID:Q3RvbJleP
>>896
出来るか出来ないかじゃねぇよ!
カタカナ外来語禁止、日本語縛りで放送するか
公共放送とか言わないで、受信料廃止して民放なるか
どっちか選べって話だ

やるかやらないかの二択
918名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:31:07.32 ID:IoqIfv1t0
テレビタレントは電波芸者と呼んでください
919名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:31:59.88 ID:OVAQlzv5O
>>914

ここにも>>1を読んでいないやつがひとり。

>必要がない場合でも外来語が乱用されていると主張

 
920名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:35:31.87 ID:UdOexNBR0
ホウレイジュンシュも
コンプライアンスも
分かりにくさはどっちもどっちだろ。

コンプライアンスの方が字数が少ないし。
921名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:37:23.67 ID:qMYVQFNk0
BIG3にはまた英語禁止のコースでやって欲しい
922名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:37:33.56 ID:cM3bLz5g0
>>880
何言ってんの?
外来語だろうが。
この岐阜のアホが言語能力が無いだけだろうが。
923名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:38:54.06 ID:sJJxDn2aP
訳語を考えるときは、その語の原義や語源まで考えないといけない。
なぜならある単語の意味は原義をもとに拡大していったものだからだ。
その葉っぱの部分だけを見て、根っこを考えないと正しく訳せないだろう。

コンシェルジュの例。仏語辞典の方がいいけどお前らはフランス語できないから、
今回は英語辞典でいく。アメリカでは広辞苑的ポジションの Merriam Webster's Collegiate を使ってみよう。
辞書には語義を頻度順に載せているものと、歴史順に載せているものがあるが、
この辞書は歴史順に載せているので、単語の意味がどのように発展してきたかが分かる。

concierge noun

1: a resident in an apartment building especially in
France who serves as doorkeeper, landlord's representative,
and janitor
→ これが古い用法。いわば「従者」「召使」が原義だろう。
2: a usually multilingual hotel staff member who handles
luggage and mail, makes reservations, and arranges tours; broadly
: a person employed (as by a business) to make arrangements or run errands
→ こちらが今風のコンシェルジュの用法。1をベースに派生した。

続いてethymology(語源)をチェック。
French, from Old French, probably from Vulgar Latin *conservius,
alteration of Latin conservus fellow slave, from com- + servus slave
First Known Use: circa 1697
→ フランス語から英語への借用語。さらに遡ると古フランス語、俗ラテン語。
 もともとの意味は奴隷や従者だそうだ。英語での初出は1697年ころ。
924名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:40:17.49 ID:OVAQlzv5O
痛々しいな。。。>>922
925名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:41:06.07 ID:T0sBROacT
>>899
アクセントの正確さを誇る局でもなくなったしね。
もういらないよ。
926名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:41:47.93 ID:J9OcDeZw0
>>693
日本ハングル協会じゃなかったの?
927名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:43:10.90 ID:9dWt9m+x0
>>926
日本反日協会だろ
928名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:43:59.46 ID:qMYVQFNk0
外来語であるパンやすら使えなくなるのか・・・
麦餅とでも言うのだろうか
929名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:44:57.13 ID:sGNqj5Yi0
この訴えは自分でやろうとは露ほどにも思わんが
良い訴訟だと思うな
爺さんがんばれ
930名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:45:57.55 ID:1fe7AOjc0
ドクトリンの概念がよーわからん
931名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:46:49.48 ID:T9gS/PJ50
マジで横文字はうざいよな
日本語守る為に日本語にできるものは全て日本語で放送すべき
932名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:47:06.59 ID:MNLWXoGj0
>>852
選挙で選んだわけでもないのに、第2の国家権力
みたいになってるよな。税金まで取るし。おかしい。
933名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:47:07.14 ID:Q3RvbJleP
>>919
アホだなぁ
「必要がない場合」も「乱用」も誰が判断すると思ってんだ?
使った時点で苦情の電話だろ、当然だよ
公共放送と言うからには公共性を保つ努力をしてもらう
視聴者もそれに合わせて協力を惜しまない事

これが日本の助け合いの精神では無いだろうか
934名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:48:41.28 ID:9dWt9m+x0
カタカナ語は無理して日本語に直す必要はない
中国語だと無理にパソコンを漢字で個人電腦と書いてるけど
受けいれろ>>1のおっさん
935名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:49:33.60 ID:/na55SBg0
>>923
そうか、響子さんはコンシェルジュだったのか。
あとetymologyな。
936名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:51:21.91 ID:sJJxDn2aP
>>930
doctrine noun

1: archaic: TEACHING, INSTRUCTION
2:
a: something that is taught
b: a principle or position or the body of principles
in a branch of knowledge or system of belief: DOGMA


bおよびその派生がよく使われている意味か。もともとは「教育」「教示」とかって意味だろう。
そこから教えられるもの=「教義」になったのでは。ちなみに同源のdoctorももとはteacherと同じ意味だ。
937名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:52:46.79 ID:cQLa8Sk0P
>>737
スターウォーズのせいじゃなかろうか
最近じゃ「ジェダイの復讐」が「ジェダイの帰還」になってるけど
938名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:52:57.21 ID:UdOexNBR0
カタカナだから「分からない」じゃなくて、
71歳だから「分からない」んじゃね?

新しい用語は、カタカナだろうが、漢字だろうが、
理解できない人には理解できないからね。
新しい言葉を受入れるだけの能力がなくなってるだけのこと。
939名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:54:23.12 ID:Q3RvbJleP
>>938
そういうのがメインの視聴者でしょうがw
まず、使えるカタカナなのかを視聴者に問え
940名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:54:36.41 ID:lMM7HPvUO
アカウンタビリティーは左翼が大好きな言葉
941名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:55:14.47 ID:LiepPE4C0
ジジイは死ね
この一言に尽きる
942名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:55:58.91 ID:/na55SBg0
外来語を導入するにあたって、
単数形と複数形
文法上の性別
格変化
を決めなくても済むのは日本語の長所かもしれんな。

でも俺は、今の日本人は日本語に対してもう少し保守的であってもいいと思う。
943名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:57:44.98 ID:kGfpsqFH0
>>941

じゃあまずお前が死ななきゃな?w
お前より10歳年下から見ればお前も立派な爺だよw
944名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:58:13.00 ID:cM3bLz5g0
もういっそのこと日本語を廃止して英語共通語でいいよ。
その方が豊かになるわ。
945名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:00:15.35 ID:kGfpsqFH0
>>385
お前、典型的な「日本語もできない人」だわ・・・
やっぱり日本語もできない奴らが増えたからカタカナが氾濫したんだと再確認できたよ
ありがとうなw

>>944
貧弱になるのもわからないほど無知なら黙ってた方が恥を晒さずにすむよ?
お前、それをそこらで喋ってみればいいよw
946名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:01:36.19 ID:/2iYHtaF0
>>27
何時頃からか「きょう」「あす」「ことし」「おととし」も氾濫しているんぜ
小学2年レベルの漢字さえ平仮名にしてやがる
「きょうだい」もあるが、これは男を意味する漢字だから気違いが騒いだ可能性もある
姉妹都市を、しまい都市表記するのを見た事がないのが根拠
947名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:02:00.80 ID:x+n8U/oH0
>>944
ではまず率先して全て英語で書き込んでみて下さい。
もちろん、出来るから言うのでしょうから。
948名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:05:03.57 ID:dhWouYOT0
>>737
古くは「ジンクス」を腐すことが多かったよな
外来語を導入する過程で善悪の狭義が加味されたり、また逆に削ぎ落とされた例
最近では「enemy」をやたらと簡単に使ってしまう日本人が多いけど
よほど嫌いでぶっ殺したい相手でもないかぎりopponentじゃないと鬼気迫る殺伐感
949名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:05:34.70 ID:cM3bLz5g0
>>945
貧弱になるのはお前の様な英語を理解できない
低学歴低所得者だけだわw
ちゃんと勉強してきた奴にとっては選択肢が増えて豊かになる。
950名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:06:02.47 ID:OVAQlzv5O
>>1の爺さんも「全ての外来語を排除せよ」と喚いてるわけではなかろう。

これまで日本語で表現できていた言葉ですらカタカナ語を使い始めていることに吠えてるんだろ。

専門分野の人間達が互いに理解ができる範囲ならば問題もない。
ただ、そんなものは専門チャンネルでやっていれば良いこと。

老若男女、生活基盤が異なる相手に向けて使用することはどうなんだ?


ってことじゃないのか?
951名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:06:21.10 ID:84nLG8N80
アマゾンの倉庫をフルフィルメントセンターと言うのもどうかと・・・
おまえら原告叩いてんじゃねーよ
理不尽な受信契約訴訟起こしまくりの糞NHKに負けて当たり前の訴訟起こして抵抗してくれてんだからさ
953名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:09:08.01 ID:/5LM6XMEO
外来語より勝ちっぱなしってナンダコラ!
954名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:09:52.26 ID:1fe7AOjc0
>>936
感謝
955名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:11:07.30 ID:LhTWUJ37P
気持ちは分からんでもないが裁判にするほどの問題か?
なんか電波訴訟の話に通じる部分が・・・
956名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:11:39.99 ID:NkfA5UUW0
>>861
important でないものを議題表に載せるのはバカのやることがたから

普通はそうなるね。

「subjects」 となっていて 「subject」 となってないとこがミソかな。
957名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:11:46.40 ID:/2iYHtaF0
節電対策って何だ?
防災対策って何だ?
958名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:12:59.23 ID:Q3RvbJleP
>>950
わからない人だなぁ
それこそ正に「万人の認める公共性を求める事は不可能」と認める
「NHKには出来ない事」なわけだよねw

だから>>1は良いところを突いてるって話なんだろうよw
959名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:14:07.12 ID:NkfA5UUW0
>>896
コンシェルジェ=案内がかり>>907
960名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:15:33.79 ID:tqKW+y4IO
地デジなんだから二か国語みたいに50代以上向けカタカナ抜きニュースをサブチャンネルで放送しろ
961名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:15:57.17 ID:zYW4y4PL0
某社から営業マンがきたときに横文字ばっかり使うもんだから
全部日本語で言えっていったら半分くらい意味しらんかったw
親切に教えてやって追い返したけど。
962名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:16:26.32 ID:NkfA5UUW0
>>907
しょうか゜っこう
ちゅうか゜っこう
こうとうがっこう
963名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:16:29.41 ID:cM3bLz5g0
大体日本語と英語だと英語の方が競争力があるのは明らかなんだから、
今すぐ英語共用化にするべきなんだよな。
日本語なんか昔の尺貫制度みたいなもんだし。
英語共用化に変更するめんどくささよりも英語共用化の利益の方が
デカイ。
964名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:16:55.52 ID:Dyf45YRe0
外来語→分からないと難癖つけて訴訟
日本語→実は分からない言葉がいっぱいあるが、見栄を張って分かっているふり
965名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:17:40.72 ID:XyG0pjouO
もうエスペラントでいいじゃんw
966名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:17:45.32 ID:/LaZSICd0
>>963
文化を捨てるっていう奴は愚か者
967名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:18:09.69 ID:IKEkstfB0
コンプライアンスは遵守すること アスリートは運動選手で良いよなw
968名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:19:02.90 ID:hA1NUhYt0
>>965
むしろサンスクリットで
969名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:22:04.10 ID:OVAQlzv5O
>>966
んなこたねーよ!
ここから英語で反論してやるからな!
さ、さ、>>949でもあるIDcM3bLz5g0さんどうぞ!
970名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:23:14.47 ID:q9Amgx010
キチガイvsバカ
971名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:28:09.98 ID:PyvC4oSS0
レジュメはどっかの塾が使いだした印象
リベンジ、アジャストは野球選手が使いだした印象
972名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:28:49.92 ID:k9+QPFqT0
NHKニュースを久しぶりに見た。編集者の視線が韓国人だな。
アベノミクスで生活苦しい人ばかり集めてインタビュー。
気分悪くなって消したよ。
973名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:28:57.30 ID:NkfA5UUW0
アスリートに運動家はどうだろう。

長くなくて発音しやすいし、意味もすぐ分かる。
974名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:29:13.52 ID:2B28zV+m0
「今勉強ちう」とか「焼肉からのワインバーなう」とか
変な日本語も勘弁してほしい。
975名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:30:09.20 ID:LKGkYVBPO
>>966
おっと、チョンコの歴史の話はそこまでだ
976名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:30:25.59 ID:NxGTv/Yy0
NHK解体賛成
977名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:32:26.53 ID:YtQV1atB0
いちいちカタカナで外来語を書いているのを見ると
作文で書くことなくて無理やり語尾を延ばしてる小学生みたいだよな
978名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:34:10.76 ID:fcKsK0uE0
NHKはいらんと思うけど・・・これはアホだろ。
横文字嫌いのお前の都合なんざ知らんわって感じ。
979名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:34:35.56 ID:OVAQlzv5O
>>977
内容が希薄な記事を書くような奴らにも都合がいいだろうな。
980名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:34:39.94 ID:kGfpsqFH0
>>949
ハハハ、お前はまさに今、頭の悪さを晒したな?w
日本語を廃止したらどうして選択肢が増えるんだ?
確実に減るだろうが!ww
ハハハハ

あと、お前英語が大してできないだろ?
なぜなら本当に英語ができるなら必ずまともな日本語に直す癖がついている筈だからだよ
お前こそまともな高等教育を受けていないのがバレバレw
981名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:35:17.78 ID:dWIm3JsI0
関西弁の芸人の方が何言ってるかわからん
982名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:35:35.10 ID:/na55SBg0
うちの近所のスーパーに
「アレルゲンコーナー」があったのには驚いた。
食品アレルギーのない俺でも避けて通った。
誰かが指摘したらしく数カ月して
「アレルギー対策食品コーナー」となっていた。
983名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:36:23.05 ID:+BRMVWcWO
NHKが勝手にテレビに載っけ電波飛ばして見れるようにしているくせに受信料払えとか訴訟を起こしているのを見るとNHKも人のことこんなことで裁判するなよとかどうこう言えんな。
984名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:36:40.61 ID:WSouQYr80
>>971
40年前の大学の学生大会等では頻繁に使われていたぞ。
全学連世代だろ。
985名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:36:48.73 ID:uImMuwFGO
コンプライアンスと法令遵守
コンプライアンスは作文なんかの文字稼ぎに使えて、法令遵守は字数制限のある書き込みに使える。
986名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:36:55.59 ID:kGfpsqFH0
>>978
固有名詞とかならカタカナでいいが、概念まで翻訳放棄したら知的停滞以外の何物でもない
話にならないお粗末さだよ
この方はそこを衝いてらっしゃる
そんなこともわからないのなら知的水準が低いんだと自覚しなさいよ
987名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:39:51.61 ID:owHbRQip0
お前らだってコクーンのルシがパージされてラグナロク、みたいな表現は嫌なわけだろ。
それと同じことだ。
988名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:45:21.43 ID:oeQ++g8NO
私は2ちゃんねらーから精神的苦痛を受けている
989名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:45:46.52 ID:fcKsK0uE0
>>986
いちいち翻訳しなきゃいけないって時点でもう考えが化石的。
71歳の死にかけジジイと同じ考え方しかできない化石っぷりを恥じろ。
990名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:46:05.63 ID:NkfA5UUW0
>>985
コンプライアンスはばね係数の逆数。
即、やわらかさ係数のこと。
991名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:47:22.05 ID:/2iYHtaF0
>>989
脳みそ停めて丸呑みするオレかっけー?
バカだねぇ、本当に。憐れんであげるわ。
992名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:48:57.14 ID:kGfpsqFH0
>>989
貧弱な知性からしか生まれようがない駄文乙。
相手にする価値なしと誰もが認めるだろうよお前のことは。
嘘だと思うなら精々勉強して東大にでも入ってみろw
堕ちたとはいえまだまだお前如きを嘲笑うくらいはできるだろうよ後輩たちも。
993名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:50:22.85 ID:dhWouYOT0
日本語の退化といえば数詞の劣化崩壊の早さが恐ろしい
団扇一枚だとか箸一個とか平気で言う人多いもんな
近い将来にはドイツ語で言うscheibeやstueck程度の表現しか残らんのでは
994名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:51:48.41 ID:qBMus6470
見たくないのに契約させられる身にもなってみろよ
995名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:56:50.95 ID:kGfpsqFH0
>>993
実は私もそれは他人事ではない。
やはり幸田露伴が娘に言ったように、本を読まないといつまでもバカのままなんだよな。
本を読まなきゃそういうのを覚えられるわけがないんだ。
漫画やTVやゲームや下らないお勉強ばかりしていて読書しなけりゃバカのままだ日本人としては。
よほど日本の伝統的環境で暮らしていていりゃ別なんだろうがなぁ。
996名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:57:48.39 ID:MYaQVYSE0
まあこれは正論だな
ちゃんと意味を知らずに使ってる人が多い気がする
997名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 21:58:23.26 ID:zA/bGYrr0
おまえらの2ちゃん語も苦痛だよ
998名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 22:02:34.31 ID:JEdh/13k0
イソジンとかグンソクとか意味不明
999名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 22:05:25.79 ID:sdeUnm7i0
>>997
用語 キボンヌ!
1000名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 22:05:33.31 ID:dhWouYOT0
>>995
だよね
面白いスレだったな、じゃあの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。