【国際】グランドキャニオンで綱渡り成功! 命綱なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
グランドキャニオンで綱渡り

アメリカ西部の景勝地グランドキャニオンで23日、曲芸師の男性が、
渓谷からおよそ460メートルの高さに張られたワイヤーの上を、
命綱なしで渡ることに成功し、その様子はテレビで生中継されました。

グランドキャニオンでの綱渡りに挑戦したのは、
7代にわたって曲芸師をしている一家のニック・ワレンダさん(34歳)です。
渓谷からおよそ460メートルの高さに、太さ5センチの鋼鉄製のワイヤーが張られました。
グランドキャニオンでの綱渡りは、10代からの夢だったというワレンダさん。
命綱をつけずにゆっくりと足を踏み出しました。
現場にはおよそ600人が集まって、ワレンダさんの歩みを息をのんで見守り、
綱渡りの一部始終はテレビで生中継されました。
渓谷を渡る風は、ワレンダさんの予想以上に強かったということですが、
長い棒でバランスを取りながら20分余りでおよそ400メートルの距離を渡りきりました。
ワレンダさんは、去年、カナダとの国境にあるナイアガラの滝の上での綱渡りに成功しており、
次は、ニューヨークの摩天楼、エンパイア・ステート・ビルディングと
クライスラービルの間での綱渡りに挑戦したいと話しています。

NHK NEWS WEB 6月24日 18時25分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130624/t10015543681000.html

*記事元に動画あります
2アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/06/24(月) 23:32:22.65 ID:???0
依頼です
3名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:33:00.34 ID:Ka6/q9zf0
これディスカバリーで生放送してたけど,
下手したら人が死ぬ場面の生中継になってたんだよなぁ・・・・成功してよかった.
4名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:33:53.58 ID:pATF7ACYP
コレが頼光四天王の実力だ!
5名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:34:05.22 ID:bg/UigCAO
長ぇんだよ・・30分番組で充分だったぞ?
6名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:01.19 ID:K0AK2rUg0
化け物かww
7名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:03.92 ID:jb52fvy20
すげーな、見てるだけでタマヒュンが止まらん
8名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:35:08.43 ID:U96ayLoO0
何凄い事やってんの
9名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:36:36.57 ID:ueQISkuY0
>>7
きぃ みぃ のぉ タ〜マ キュン キュン♪
10名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:36:51.62 ID:FHwtUJOq0
ディスカバリー生放送なんて見てた奴俺以外にいるのかよ
11名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:11.86 ID:JvaYpiUgP
>>1
これヘリの空撮してるけど、綱渡りしてる本人は大迷惑だろ
12名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:20.37 ID:UUcDYUPo0
死んだらバカだ
でも成功するとは恐ろしい
13名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:37:32.43 ID:Sn+wOEmB0
つえーw
14名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:38:53.24 ID:o0wPUja8O
スレタイだけで足の裏ベトベト(汗)
15名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:39:46.05 ID:t2b1UplJO
有料デスカバの生放送なんて見てる奴居るの?
16名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:39:57.09 ID:Uv0zcJ0L0
一年分くらいジーザスって聞いた
17名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:40:02.05 ID:k0DutmIwP
>>3
成功しても失敗しても生の見物客としては楽しめる
録画では結果が分かってるから興ざめ
18名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:40:28.17 ID:tL2SI+tKP
太さ5cmって俺の竿と変わらんな
19名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:40:44.98 ID:l+QCSSto0
凄いんだろうけど、端から見てると何が楽しいんだという感じだった
20名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:42:35.69 ID:czbiAIPVO
カイジもびっくりだが報酬はいくらだろう。
21名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:43:06.64 ID:GvSNsjhl0
最後泣いてるじゃねーか
命を無駄にすんなよまだ若いんだから
22名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:43:14.70 ID:WWZK063G0
この一家に生まれたら曲芸師やらされるのかw
絶対いやだ
23名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:43:19.50 ID:FHwtUJOq0
「神様ありがとうございます」言い過ぎワロタwwwww
24名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:44:48.28 ID:nGp1EVcoP
こういうのは見る方も心臓に悪いから、落ちた場合はそのままバンジージャンプに移行すべき
25名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:46:33.13 ID:rpYSoLSrO
逃げ道を絶ってチャレンジした真の漢だ
シンボウみたいな雑魚とは違う
(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:48:41.25 ID:el0bLX7ZP
ワレンダファミリーか?と思ってスレ開いたらやっぱりそうだった。
27名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:48:50.59 ID:K8FK41DeO
あのワレンダさんの一族か

流石だよな
28名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:49:17.20 ID:U4tWO/+/0
今、再放送見てるがなかなか渡らないなw

それよか曲芸師7代ってある意味すげーな。
この人の曽祖父は綱渡りで亡くなったって映像出てたが、そうなんか?
29名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:49:20.48 ID:8UrZH8an0
これさっき、ディスカバリーのクラシックカーディーラー見てる時に
再放送のCMやってたから、ああ、再放送できるなら成功したんだなって思ってたw
30名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:25.15 ID:IEytliIr0
パラシュウト背負ってやろうよ
31名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:33.93 ID:Oyr4MkKU0
だからなんだ?
32名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:46.12 ID:Z/JtUN0l0
これ、命綱つけて、すぐ下にネット張っていたとしても
とてもできないってw
33名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:48.84 ID:2yslerJb0
>>25

アホだな おまえ

「漢」って字はな あくまで漢民族の男を指すんだよ つまりシナ人だ

くだらない漫画の知識 もってくんなよ
34名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:56.13 ID:JDhGMiOC0
昔は死んでも平気で再放送してた。
35名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:51:59.54 ID:t2b1UplJO
綱渡りより青服ねーちゃんのスカートが風でピラピラするのが気になって仕方無い!

強風よ吹けぇぇぇ!
36名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:52:20.83 ID:wcRImfYa0
俺はCSはディスカバリーとヒストリーとナスジオしか見ないよ
今日はひやひやして見てた。この人のお父さんとか綱渡り失敗して亡くなってるのでわ?
どんな名選手でも連勝はいつか止まるが、この種目で連勝が止まるという事は・・・
37名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:52:36.00 ID:qx0VFA8i0
日本の鳶職なら、棒は担いで渡るぞ。
38名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:52:43.12 ID:JPxL56sq0
今朝やってたやつか
見たぞ
39名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:52:59.64 ID:EqoX4kpIP
高さはもういいから
次は5kmぐらいの長さでどーよ?
40名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:53:31.57 ID:PQMdMhjM0
>>34
マジで?
41名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:54:40.31 ID:TZeBs3SsO
帝愛?
42名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:55:36.22 ID:JDhGMiOC0
43名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:55:41.15 ID:NFg9XLTm0
ワールドトレードセンターの間を綱渡りした大道芸人がいたな
44名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:56:32.69 ID:C3k70TNh0
ふむ。
命綱無しが事実なら凄ェが、出歯亀テレビ噛んどるんか。
ましかし、そりとは余り関係無く、冒険野郎ッちゅ〜のも、
言い方悪くてすまんが一種の病気じゃろね。デンジャラスでなきゃド〜パミン出て来んッちゅ〜。
とりあえず、無事で良かったの〜 (。・ω・。)y━・~~
45名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:56:38.21 ID:GFxUbHh20
渡ったからなんだっていうんだ?
って話
46名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:01.15 ID:8ZiToKWW0
落ちて死ななきゃニュースにならんだろが。
空気読めよアホメリケンが!
47名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:02.67 ID:DnJoU6BQ0
安全であることの愉悦・・・・!
48名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:59:04.36 ID:U4tWO/+/0
>>29
オレもそう思って今は見てるw

そういやエドってかなりデカく見えるが身長どれくらいなんだろ
49名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:59:29.56 ID:PQMdMhjM0
>>42
怖くて再生できん。。
見たら今夜転落死する夢見そう。
50名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:00:41.92 ID:Qu3oV6nl0
おじいちゃんが落ちた映像は見たことあるな
51名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:01:26.00 ID:el0bLX7ZP
録画した。
52名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:01:27.55 ID:czbiAIPVO
正直命綱つけてるほうが見る方も安心できるし、万一でも人が死ぬ瞬間は見たくない。
53名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:02:42.46 ID:VWM8jIfIP
下手したら自殺ショーじゃねーか
放送すんなよ
54名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:03:24.93 ID:evL3Rv/yP
>>21
チャレンジしてる時のアドレナリン、
成功した時のドーパミンの出具合は常人が味わうことのないレベルだろう
定期的にやりたくなるんだろうな

要するにただの脳内麻薬中毒なんだが
55名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:04:08.60 ID:qZl5oEMf0
>>52
同意だわ
56名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:04:23.84 ID:bBc6OiTn0
>>48
今日のBMWイセッタに乗る時に言ってたけど、百八十数センチつってたよ
無理やり2人で乗り込んでたw
57名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:04:39.35 ID:0yDcYVPv0
こんなのはアホだと思う。

挑戦はいい、綱渡りもいい。
だが失敗したら死ぬような挑戦で、容易に死の危険を回避できるにもかかわらず
あえて死と隣り合わせの勝負を挑むのは理解できない。
命綱を付けるなら話は別だが、こんなの周囲が殴ってでも止めるべきだろ。
58名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:08:42.00 ID:h4gBGeWL0
>>57
同意。
技術と精神力と本当凄いと思うけど。
失敗したら死ぬって事させちゃダメだと思う。

でもまぁ本人の意思だったら止める術もないのかな・・・。
59名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:09:44.99 ID:rDPrY51j0
>>42
>>49落ちる瞬間見ちゃった(´;ω;`)
60名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:10:47.01 ID:dGmrxGCz0
落ちるまでがエンターテイメントだろ。わかってねーオヤジだ
61名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:10:47.74 ID:CRmaMVE/0
「落ちるかも」で見んだろ?


ゲスやな
62名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:13:48.48 ID:JsHCAo+Q0
辛坊にやらせたい
63名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:14:50.03 ID:uKAEtyxz0
>>56
イセッタの時は風呂入ってたw
そんぐらいなんだーマイクが小さいのかw
64名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:15:17.10 ID:99yw91yCP
否定的な意見が多いようだが、ワレンダファミリーは別物。爺さん亡くしてる
から、絶対大丈夫次元まで訓練をつんでる。一般人が命綱付けて渡るより
安全。とび職で命綱を付けるためのロープを張る人みたいなもん。
65名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:16:26.43 ID:F9KacudG0
>>42

…本人、完全に綱渡りを途中であきらめてるよな?
そして、かがんでロープをつかんでいるのに、それでも落ちたよな…
やっぱ自重ってのは半端じゃないし、
ロープも決して力を入れてつかめる太さじゃ無いって事か…

>>1見ると、これからも挑戦するらしいが、どんなに技量があったとしても
成功率を高めるだけで、失敗の可能性は常に存在して、そして失敗は死…
せめて命綱くらいは付けさせろと。
つーか、こんな危険な試みはそれこそ国とか警察が止められんのか?
66名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:18:03.91 ID:/pxfhWdL0
ああ、さっきの動画がその爺さんだったのか。
67名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:21:02.55 ID:M+ltlSUr0
死んだら死んだで「大惨事の瞬間」でやればいいだけだしな
68名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:21:31.85 ID:uKAEtyxz0
そういや30年近く前に日本のどっかの山のロープウェイを下から綱渡りで登る外人さんの番組を見た記憶があるが、この人の一族か?
69名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:22:20.23 ID:F9KacudG0
>>64
その、ワレンダファミリーと言われるきっかけになった爺さんが転落死してる時点でやばいだろ。
綱渡りという時点で絶対はねえよ。
しかもこの爺さん、きっちり助かるためにロープつかんでもあのざまだぞ…

言っちゃ何だが、例えが変。
一般人が命綱付けてたら、失敗しても命は助かるだろ。
命綱付けない挑戦のほうが安全というのはどういう理屈だ。
70名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:22:47.59 ID:8CVa7P7C0
7代もやってたらむしろ曲芸で命を落とすのは本望みたいな感じじゃないか。
畳の上で死ぬのは恥みたいな。
71名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:24:17.31 ID:9nP++2YX0
生、見忘れた・・・
グランドキャニオンに一度行ったけど
あまりに凄すぎて凄さが感じられないまま帰ってきたわ
現実離れしすぎてて脳が理解するの拒否してたのかもしれん
改めて下から見上げてみたいとこだわ
72名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:24:38.47 ID:bBc6OiTn0
つか、もうちょっといいジーンズなかったんかいw
何か、玄担ぎみたいなもんなのかね
73名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:28:39.37 ID:M+ltlSUr0
あれだけ神様を褒めてたら落ちることはないなw
74名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:32:09.98 ID:99yw91yCP
>>69
猿が綱渡りしてても平気な顔してるだろ。それぐらい訓練つんでるんだよ。
つっかっかってくるなよ。おまえは危険と思う。するべきではないと思う。
俺はワレンダファミリーの今やまでの綱渡りや訓練の様子も見てるから
そう思うだけのこと。
75名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:35:48.01 ID:6dTsbz7t0
>7代にわたって曲芸師をしている一家のニック・ワレンダさん(34歳)です。

これ跡継ぎ作ってから挑戦することが前提なんだろうな。
76名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:38:05.32 ID:F9KacudG0
>>74
まあ、突っかかるというか、質問に答えてほしいな。
一般人が命綱付けた場合、まず死なないぞ。
それよりも命綱なしの挑戦のほうが安全ってのはなぜ?

あとすごいなw
日本にいながら、彼らの何を見れるというのか?
時々放映されるテレビや練習風景を見て知った気になってはいけない。
それよりは、今までの功績とか記録とかを見て、大丈夫だと思った、のほうが説得力があるぞ?

そこまで言えるのは、彼らのグループに近しい人か、スタッフでもないとな。
ただ、仮にそうだったとしてもそれをこの掲示板で証明する方法は無いが。
77名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:40:14.59 ID:F9KacudG0
>>75
ただ、爺さんが挑戦しているところを見ると、どんなに年を食っても
本人にやる意思があれば周囲は止められないって感じはあるな。

しかし、七代にもわたってこういうことをやってる家に生まれたら結構不幸だな。
たぶん物心付いた時点で曲芸の素晴らしさを叩き込まれ、
命を失っても挑戦する価値があるとか、そういう教育をされてそうで怖い…
78名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:43:11.62 ID:99yw91yCP
>>76
おまえウザイから次からアボーンするが一般人が命綱付けて落ちたら内臓破裂とか
腰骨折るとかいろんな事故あるんだよ。
安全だと言うならおまえ命綱付けて落ちてみろ。
79名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:43:51.88 ID:bBc6OiTn0
意外と早く渡れるもんなんだなあ
40分くらいかかるのかと思ってた

最後のこそ泥みたいなひょいひょい走りが可愛いなw
80名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:45:01.54 ID:X4n8wdE40
ゴール前のちょこちょこ走りがかわいかった。
しかし奥さんと子供さんが大変だな
81名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:45:31.73 ID:HOOGYJxo0
菅直人も人気取りでやりそうだよな(´・ω・`)
82名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:47:08.48 ID:99yw91yCP
>>79
けっこう毎回最後はヒョイヒョイ渡る。
>>80
奥さんも子供も綱渡りするよ。両側から渡って真ん中で乗り越えたりもする。
83名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:51:51.04 ID:zEM+OnVn0
綱渡り最後の瞬間のあたりで長男が
余所見で雑談しててワロタわ
84名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:56:10.53 ID:3oYwxKEG0
>>64
渡らないに越したことはないだろ
85名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:59:36.68 ID:99yw91yCP
>>84
おまえそんなこと言うたら世の中のスタント全部無くなるぞ。いろんな人が
おってええんちゃうんか?それでエンターテイメント見て楽しむ人もいて
お金稼ぐ人もいて世の中まわるやろ。おまえもウザイからアボーン。
86名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:02:32.06 ID:3oYwxKEG0
そんな怒るなよ
こんな楽しいスレでピキピキ青筋立てて論争してる人がいるから、いじってみただけだよw
87名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:02:56.33 ID:ylp1MYzRP
>>80
走ってるのはもう地面の上だな
油断して足滑らせてキンタマでも打ったらわらう
88名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:09:14.41 ID:BNwgGS5L0
技術的には命綱ありだと(本人にとって)退屈なレベルまで来てるんだろうな
本人にとってはPKよりも楽な難度で、ミスは本当に珍しいんだろう
89名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:12:33.34 ID:FX+v6WFw0
なんかもうめっちゃ強い風吹いてますやん。。。
90名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:14:13.82 ID:tHcG/JB/0
ロシアの中学生?の
吊り橋のほうが痛いほど玉ヒュンw
91名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:21:57.10 ID:UlF3FgmY0
凄かったけど、独生だとマスコミが扱わないから完全スルーだなw
92名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:22:40.41 ID:U73FtFBz0
この人は、こんなことばかりヤッていると死ぬぞ
確率の問題だ
93名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:23:49.66 ID:FSm2G6Ic0
こういう馬鹿は無視しろよ
94名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:30:25.52 ID:0bMGim0w0
NHKがソースか
信憑性なし
95名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:31:48.65 ID:imfjsEIV0
前置きが長くてダレたけど渡り始めたら見てられない緊張感だったな
96名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:32:24.72 ID:mht7pYmw0
ベアさんの24時間生サバイバルが見たいですッ!!
97名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:33:02.62 ID:tTQ8Uttv0
次は綱なしで挑戦だな!
98名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:33:53.87 ID:2DvTxYww0
昔映像の20世紀?だったか、NHKのシリーズもので、テレビの黎明期の話。
ビルからの滑空芸かなんかでとても成功の見込みがなかったんだが、
結局本人は躊躇してたのをカメラが煽ってトばせてた。
今も昔もカメラの野蛮さは変わらんが、それがディスカバリーとはね。
99名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:46:01.81 ID:gej45py50
命綱があったら「落ちちゃってもいいや」って心境になるからな
プランBなんか捨てちまえって吉田兼好も言ってた
100名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:46:03.21 ID:/6buGDOW0
「死ぬか」「死なないか」だから確率は1/2
たとえどこでどういう状態でいても
確率はいつも1/2
たいしたことない
101名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:51:19.71 ID:kKCvnraH0
それは確率じゃねーw
102名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:52:22.76 ID:9QqlcJgm0
>>42
カイジの橋を思い出したわ
マジ恐ろしい
103名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:54:10.93 ID:ixCIrTQ30
辛抱、見てるかー
104名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:54:14.28 ID:P1IpTZVkO
パラシュートとスプリングシューズ仕込んであったから落ちても大丈夫

頭から落ちるだろだって?

知らんがな
105名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:54:31.71 ID:f1l9Bn4DO
危ないから止しなさい
106名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:55:38.39 ID:/pxfhWdL0
>なお、ワレンダ一家伝統のセーフティーネットなしの綱渡りは曾孫のニック・ワレンダが継承しており、
>2011年6月4日に母デライラと共に曾祖父が死亡した同じ場所で無事綱渡りを成功させた。

無念は晴らせたようだな。
107名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:56:30.12 ID:1iY6dR8U0
ニック・ワレンダ「まじで?日本じゃ鉄骨を渡るだけで一千万もくれるの!?」

    ___,,,,... 、 -‐ァ´/'''7
   f r―-- ...,,,,__/./  /
.  | | |j~    //"'\/         
  | |    ヾソ /ミ三彡ゝ,
  | | |j~ /,.<\     //\       
  | `‐-//_ゝ"    i!/__ヽ.   /
.  | r‐.//<´ ̄`ヾ u. /´ ̄フ } ./ /
.  | レ´,.イ | ヾヽ 。 /   `i.゚=彡,.レ´ /  
,、-'´,、.'_`| |  ゞ三(  |j u ト.ァ''´,、-'´
 ,、i.| f. `| | /二ノ } u ,、-'´,、-'-、|
'´ | l に.|.| r‐t-,.、/,、-'´,、-'´u. ) u\    
.  /| ゝァ|.| |二ン-'´,、,=;'_,=,=,´,-,‐n i
  |::::|. / `!,!-'´,、-,'〒〒〒〒〒〒.ヲ }__  
/::::::| !,-'´,、-'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  {::::
::::::、-'´,、-´|  u     三三三 u.  !:::   
-'´,、-.リ   '、__       u  /:::::
-'´:::::::|\ u      ̄ ̄"''‐-、._/|::::::::::
::::::::::::::|  \               /|::::::::::
108名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:56:32.76 ID:N7u7hm0v0
テレビで生中継するから、
命綱を使ってくれって要請あったんだけど、

命綱が引っかかるんじゃないか、
って、そっちのほうが怖いとかなんとか。
109名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:57:45.46 ID:9BN8rBJn0
イエス様…イエス様…イエス様…
110名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:00:25.99 ID:n+4jS1VC0
エボルタの時は、NHKはスルーしてたのに。
111名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:14:40.45 ID:gej45py50
>>107
棒無し電流付きでよければw
112名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:15:15.60 ID:KyKo9V230
考えただけで腰が抜けそう
113名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:33:49.85 ID:IVO171Cp0
生中継で綱渡りをしている人が「サンキュージーザス」を連呼してたので
なんJを見に行ったら
想像どおりの展開が繰り広げられていたな
114名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:56:28.01 ID:9zIlK0oP0
これはあれか、日本でビルの間から落ちて死んだじいさんの一族か?
115名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:14:22.16 ID:uA3g5/aj0
TBSのニュース23では都議選の自民圧勝が悔しくて仕方がなかったのか、字幕では460メートルだったが、アナウンサーは45メートルと何度も言ってたな。
しかも訂正も謝罪もなし。
116名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:16:15.58 ID:hR5lYax80
足裏発汗量増大

ちと足洗ってくるわw
117名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:20:41.75 ID:KDrs0rcpO
こんな記録すごくも何ともねえよ
命をバカにしすぎだ
今からもう一回同じ事して落下して死ねやクズ野郎
118名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:02:47.43 ID:IVO171Cp0
自分の理解を超えた事をやらかす人に対して
罵倒せずにはいられない人って
何かしら日常生活の中で鬱屈したものがあるんだろうなあ。
119名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:20:41.29 ID:2DvTxYww0
“人が死ぬかもしれないでshow”に熱狂することへの嫌悪があるんだよ。
「オレ死んじゃうかも?」「アイツ死んじゃうかも?」で
メディアも視聴者も本人も脳汁中毒ってのはまともとは言い難い。
「なんなら死んでもいい」なんてある意味公開処刑の見物よりムゴい。
120名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:24:03.26 ID:jPc5ajFa0
これtokyo mxでやるやつか
121名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:24:55.66 ID:pN9s4eTr0
物心がつく前から曲芸を仕込まれてるんだろうか?
122名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:25:13.86 ID:GeYUIBBh0
グラディエーターが禁止された時代だからこそ
こういうのが受けるんだろ

100%自殺計画の風船おじさんを生放送した日本がとやかくいえた義理かよw
7代続いた曲芸師ってんなら、チャレンジする経緯・根拠としての経歴も申し分ない
123名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:32:06.48 ID:xmr4S78R0
いやもうやめとけよ
偉大な業績は分かったから
何度も挑戦すると死ぬ確率が100%に収束するぞ
124名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:33:11.85 ID:B366T2f70
だからなに
ただの馬鹿だし寧ろ見てる奴は落ちること心のどこかで願ってるだろ
125名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:43:10.56 ID:nu7zYDVN0
面倒くせぇこと考えてる奴多すぎワロス
126名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:45:44.64 ID:+fCpU6FJO
ちょっとやめてほしい

だって落ちたら死ぬんでしょ?
そんな見せ物ヤバいでしょ

安全第一だよ
127名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:49:47.44 ID:un48iw6l0
アメリカが未だに世界の中枢を握り
日本が落ち目になる理由がこのスレでよくわかる
128名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:59:12.71 ID:wnTLDhNQ0
命綱が無かったとは言い切れないな

例えば、バランス棒の先と先をピアノ線で結び、
ピアノ線を渡り綱の下にくぐらせる
つまり弓を持って歩く感じにすれば落ちてもぶらさがれる

バランス棒と胴体をピアノ線で結んでおけば完璧
129名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:01:31.47 ID:ta0fMIaj0
>>52
命綱ありでもこの人への評価は変わらないよな
次からはちゃんとつけて欲しいなあ
130名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:36:12.19 ID:l5dYetaZ0
世界中の高層ビルを登っちゃうスパイダーマンみたいなフランスの人も命綱否定派だったなぁ。
やっぱりアーティストとしては妥協したくない部分というか、、プライドが許さないんだろーね。
131名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:42:35.81 ID:TagMlxlx0
次はエンパイヤステートビルとクライスラー?
かなんかの間を渡りたいとw

てか冬山登山みたいなもんでしょ>命綱つけろっていってるひと
132名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:30:49.70 ID:Bz3Qp2TD0
バランス棒なしでやれ
133名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:15:52.53 ID:xJ9p8H9y0
実況しながら生中継見てたけど、渡っていた20分間があっという間に感じたぞ。
ガチの緊張感が生み出すマジックだな。
風の強さが想像を超えてたからホントに落ちるんじゃね?と感じたからな。
134名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:22:04.13 ID:fq5/SBV40
こういうのってどこで練習すんだろう?
135名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:29:08.94 ID:eGr/GO6k0
みんなが落ちて死ぬと連呼してるから
これを思い出してしまった…

水死:大学生が橋から転落 TV出演目指しトレーニング中
http://mainichi.jp/select/news/20130403k0000m040131000c.html
136名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:34:46.93 ID:TGPkJKiA0
やる必要の無い危険をおかすとか馬鹿でしか無い
137名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:37:18.72 ID:zFMaaCr+0
>>122
wikiを見たら本人もクズいサイコパスみたいだな
138名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:43:54.39 ID:jnRUsBJnO
命綱はつけろよ。衝撃の瞬間なんて見たくないんだよ。
139名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:53:52.18 ID:jVnyV6m0i
棒があるなら、ドングリだって倒れない
140名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:49:42.45 ID:ZpRq4pA00
レッドブルストラトスみたいに一日延期にならないでよかったな!
延期になった日ずーーーーっと観てたよ!!!!6時間!!!
で、次回スルーしたらその日はジャンプしたww

まあこれとは比較できんか
同じレベルのエクストリーム綱渡りなら、「Man on Wire」のWTC綱渡りやったフィリップか
141名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:50:42.42 ID:ZpRq4pA00
>>138
災害は偶然の産物ではありません
なんらかの連鎖的な出来事の結果です
以下略
142名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:52:49.22 ID:huozk0b60
そのうち死ぬね。
143名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:01:06.40 ID:ZpRq4pA00
肉さんの先祖も何人か落ちて亡くなってるみたいだな
144名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:06:22.40 ID:HgNDo/UKO
この人だったらカイジの鉄骨なんて、
手に靴はめて逆立ちダッシュで余裕かなぁ。
145名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:16:41.95 ID:KIygLsfm0
・・・せっ・・・押せっ!
146名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:16:45.21 ID:MX/XysZ40
いくらテクあっても突風一発出くわしたら「アーっ!」だろ
運試しの要素強いよ
147名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:21:20.93 ID:iKxBKxbs0
次は長い棒無しで頼む
148名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:45:27.07 ID:YpwonaXHO
こういうの見ると普通に落ちれば良かったと思う俺は病んでいるのか
149名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:50:35.94 ID:kInDOcaiO
こういう人って実質死んでるのと同じじゃない?
綱渡りしてる時だけ生きてる実感が湧く
それで何時か落下して終わり
150名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:50:45.87 ID:tTQ8Uttv0
バードストライクなくてなにより
151名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:51:33.15 ID:nu7zYDVN0
>>148
見ず知らずの他人に対してなんで死んでほしいと思うの?(´・ω・` )
152名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:52:34.96 ID:K+hF4eChO
渡った事より命綱無しで渡ろうと決めた事が凄いわ
153名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:53:30.49 ID:kInDOcaiO
>>129
命綱ありと梨じゃ天と地ほどの違いがある
命綱付きなんて平均台歩くのと変わらん
154名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:14:39.91 ID:KyKo9V230
一方、日本では漏水ヨットで太平洋横断しようとして沈んだ
155名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:16:55.87 ID:l/Uosmh50
つうか改造B-CASカードで見てる奴多すぎw
156名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:18:47.34 ID:YBF56TYh0
>>90
見てて手の平がぞわぞわしたw
>>1も曲芸師視点のカメラがあったら成功ってわかってても見れないだろうな
157名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:39:00.89 ID:fTNKwpHa0
>>144
棒の有無はけっこう重要な気がする
ただカイジは「向こうに取りに行け」と言われているだけなので
道具使うのに制限無いかもしれないけど
158名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:55:51.91 ID:4x7GCu5P0
これ、生命保険はどうなってんだろうね
あと、なんぼ貰ったんだろ
159名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:59:39.07 ID:ZX2qO8gz0
良くも悪くも自己責任を体現してるな。
周囲の意見、同調圧力を重視する日本では理解できないことだね。
160名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:08:00.50 ID:m+mcofDyO
やりたければ一人で勝手にやればいい
こんなもん番組にするな
161名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:13:20.21 ID:ZpRq4pA00
>>156
普通にあったよw
画面分割の時は、たいてい片方が肉さん視点だったような
162名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:15:29.29 ID:uIEQ7SngP
有吉が言ってた綱渡り生中継ってこれか
163名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:18:45.93 ID:AUhLchLF0
>>57
アホはおまえさんだよ
てんからンなこたぁわかってんだろうに本人がやるといってんだから邪魔するのは野暮ってもんだ
いつか死ぬのならせめて本業で華々しく散らせてやりゃいい
運よく生き延びられたらそれもまたよしってなもんだろうが
164名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:19:39.40 ID:wH0CSUzL0
この人のお爺さんだかは落下して死んだんじゃなかったっけか
まあ渡るのも大変だけど、ワイヤー張るのも大変そうだな
165名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:55:35.05 ID:aXj9Ft0P0
ディスカバリーの生中継見たかったけど、平日午前9時とかじゃ無理だった。
166名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:59:02.42 ID:dnQM2xM40
途中でしゃがみ込んだ時は
100%/(^o^)\って思ったわ
167名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:01:23.25 ID:WWA9PNys0
>>57
人にはそれぞれ価値観てのがある
168名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:05:50.59 ID:dudyZLB00
ただの馬鹿が糞企画で自殺まがいのことをするのが日本
風船おじさんしかり、フジの爺さん生焼き事件しかり

向こうは準備と資質を押さえた上で、達人の本気チャレンジ
この件について顔を赤くするのは日本のほうだろ
169名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:11:15.72 ID:ZpRq4pA00
日本だと、万全すぎる安全対策するだろうな
でないとスポンサーつかないと思う
170名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:15:02.00 ID:yLtbH4HK0
長い棒持ってるやつは素人
171名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:16:51.37 ID:rGYA/JDN0
渡りきったことよりもこういう場所に太さ5センチのワイヤーを張る技術がすごいと思う
172名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:23:04.62 ID:NSWDtA2j0
たまたま再放送見たわ。話ししながら渡るんだぜw
173名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:36:15.11 ID:yLIsjQFB0
>>171
簡単だろ
最初に砲弾かモリに細いロープを付けて対岸に打ち込んで
ロープに太いワイヤーを繋いで引き寄せればいい
174名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:40:45.89 ID:ZpRq4pA00
WTCの時は弓矢を使ったらしいな
175名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:08:39.44 ID:8sKS5y8Q0
>>98
あれは嫌な映像だよな・・・
綱渡りは芸だが、あれは芸でも何でもなくて只の公開自殺
176名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:48:05.05 ID:o5iqKrD/0
>>81
菅直人がこんなことをやったら人気が出ちゃうじゃ無いか
絶対にやらせるなよ、絶対にだぞ
177名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 11:19:36.21 ID:Jhx0steI0
>>20分余りでおよそ400メートルの距離を渡りきりました。
1分で20mってすごいペースだな。3秒で1mか
178名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:55:03.04 ID:NJTyqq090
ニックとかいうおっさんは何回ジーザス言うんだよ
179名無しさん@13周年
>>138
サーカスの綱渡り失敗して寝たきりになった人が言ってたけど、
下に安全ネット張ったり命綱付けてやる綱渡りは何の意味も無いって。