【経済】 「中国GDP成長率は6%前後に下がる」…GS投資戦略家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
中国GDP成長率が6%前後に下がる可能性=GS投資戦略家
Y!V 【経済ニュース】 【この記事に対するコメント】 2013/06/24(月) 17:08

  米金融大手ゴールドマンサックス(GS)中国エリア副首席・ーフ投資戦略家の哈継銘氏は先般、
「今後数カ月間に、20日のような銀行間市場の金利が急上昇するような状況が再び発生することはほぼないだろう。
しかし、銀行の貸出金利は上がる見込みで、実体経済や投資の成長を抑制する要因となる」との見方を示した。
24日付中国証券報が伝えた。

  「現在、投資は効果的に中国経済を牽引できないため、
中国経済の転換期における国内総生産(GDP)の年間成長率は8%前後から6%前後に下がる可能性が大きい」
と哈継銘氏が指摘している。(編集担当:陳建民)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0624&f=business_0624_070.shtml
2名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:51:55.28 ID:3X3Y4/Yq0
みんなで引き揚げチャイナ☆
3名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:53:13.16 ID:PqgeYG1T0
騙しで6パーなら実質何パーだよw
4名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:55:27.89 ID:ML4UK4TC0
中国の6%はもはや危険水域突破だろ
個人消費が3割とかそんな国がこれでどうやって持つんだよ
5名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:57:37.19 ID:4T/nKufF0
7以下だと、なんか大変なことになるんだっけ
6名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:58:56.45 ID:ekDosubx0
6%とかwww
インフレ率や財政考えると8%いるのに

実質のマイナス成長だなこりゃ暴動くるぞ・・・
7名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:00:49.44 ID:Q1qpoOEU0
実質成長率はゼロだろうな
8名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:01:23.11 ID:IqyB3rfF0
シナ統計のGDPなぞw プッ
9名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:02:34.51 ID:PqgeYG1T0
低成長→貧富格差拡大→不満を外に逸らすため反日を煽る→チャイナリスク増大
→日本企業の中国進出縮小と中国脱出→始めに戻る

のスパイラルを繰り返している内に、

低成長→貧富格差拡大→不満を外に逸らすため反日を煽る→暴動が制御不能になり
矛先は中共政府へ→蒼天已死

の形でスパイラルから脱却する。
10名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:12:00.81 ID:q6r69Rv80
そのうち水増し分がいくらあることやら
11名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:12:06.15 ID:FHZ11VkN0
8%未満だと国が終わるって前から言われてるけど、人口の多さを考えると、老人を養っていけないよな普通に考えてw
12名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:13:52.16 ID:CMlmnR9B0
支那の就職難・・・どうしよう

囚キンピラの亡命先はアフリカがお似合い?
13名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:14:40.76 ID:IqyB3rfF0
大本営発表w 株が紙屑になるから、早速出してみたみたいな感じw

だからイギ公とスワップ提携かw (´▽`*)アハハ  シナ終わるぞ、オマイラw
14名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:20:00.26 ID:UZpmovpu0
アベノミの対抗策か、特亜は何時の世も日本の邪魔をするな
ま、独裁共産党の出来る事は遅れてきた侵略帝国主義で近隣諸国に迷惑掛けることぐらいだろ
15名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:22:04.19 ID:ExAsU55v0
中国のGDPの内53%が固定資産投資だからな
不動産投資や線路の拡張が行き詰ったら悲惨な事になる

日本で言うマルチ商法に近い投資勧誘をやって上げたGDPです
16名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:26:12.09 ID:pUr4fnpBQ
保八できないならオワタ
17名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:31:46.16 ID:zyyaQI3P0!
中国政府ってあほだろ。
18名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:32:52.74 ID:p/nGJpVIP
人民を苦しめるのはいつだって中国共産党。
こんな当たり前のことも人民は言うことすら出来ない。
19名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:33:01.22 ID:7m4z077J0
 >編集担当:陳建民


おいおい、これは明らかに偽名だろう。

いくらなんでも朝鮮人、図々し過ぎる。中華の鉄人の名前を無断で使うな。
20名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:33:41.97 ID:4GFBSq5O0
キンペーノミクスで大丈夫だ
21名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:34:27.86 ID:wG86Spqy0
すげえなあ、まだ年間6%も成長続けてるのかよ。
22ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/24(月) 18:35:17.55 ID:1rU4y2RiO
在支邦人どうする
23名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:36:33.47 ID:ml5yBIWI0
本当はもうゼロ成長なのに・・・
24名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:36:51.02 ID:aOfsyQQS0
>>1
自分から中国の銀行投資全部引き上げちゃってから追い討ちかけるんじゃねえよ
さては、暴落し込んでひと儲け企んでいるかな?
25名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:38:30.77 ID:Q1qpoOEU0
半値八掛け二割引
政府など名ばかりの搾取集団
皆さんの中国共産党を宜しくお願いします
26名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:40:45.44 ID:QMc4EP8i0
( ・`д・´)暴落の恐怖がおんどれらをなんとかかんとか
27名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:42:36.25 ID:xN89PRiHO
8%維持しないと失業者が増える一方なんだよ
6%じゃ街に失業者が溢れるな
28名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:43:16.39 ID:JbF4y/JO0
国家ぐるみの糞飾決算
29名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:44:05.70 ID:h4i4DiSX0
半日Kが慌てるわけだ

【NHK】 オーストラリアにとって、経済的に最も重要なパートナー「中国」76% 「日本」5%
30名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:45:06.65 ID:D6qFg+il0
>>1
なんだ、今日のニュースw
中国に不利なのばっかじゃんw
今まで何が起ころうと、中国べた褒めしてた連中がw
一体どうした?w


そんなに悪いのか?wwwwwwwwざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:46:04.91 ID:Pm78jbTK0
>>1
まだまだこれからやで、おもろなんのはw
32名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:47:42.94 ID:/ffyWWx/0
株は下がってきてるが、暴落というほどでもない(今のところ
33名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:48:02.31 ID:IlS5XWwv0
大貧民を絞って叩き出してる経済成長なんだから
これ以上絞れば革命が待っているんだろwww
34名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:49:13.58 ID:jzoK5AjC0
6%も成長するなら十分じゃん
35名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:50:43.35 ID:soW6s9Ve0
>(編集担当:陳建民)

苗字が一文字だと、同姓同名が多いか、
ちなみに、これ鉄人じゃなくってその親の焼きビーフンの方だろ
36名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:51:31.21 ID:+KLXoa3b0
>>30
投資引き揚げが大体完了したんだろ
37名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:51:42.03 ID:/Qdweihh0
成長率6%で困るのはおかしいだろ。
むしろ6%維持できれば本来なら勝ち組だよ。
中共はほんと国内植民地主義と庶民の不満をどうにかしろっての。
38名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:53:10.63 ID:1xSYfZWf0
6%止まりかよ。
実際もうダメって話だったから5%ぐらになると思ってたのに
なんか、期待はずれだねえ
中国のここんとこの露骨な尖閣の乗っ取り兼棚上げ論を日本に
言い出してきてるから習が相当焦ってるのは解ってたけどな。
今のまま、海洋覇権を確立できずにいれば、中国国内が確実に
ぶっ壊れるってことだろ。
39名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:57:22.18 ID:pUr4fnpBQ
統計がデタラメなんだから何%成長とか意味あるのかよ
40名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:57:36.06 ID:0619Wo/v0
>>1
陳建民て料理人やめたのかよ。
41名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:05:20.15 ID:Wycwi9Fr0
だが、軍事費は下げられないのが中国
42名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:07:49.30 ID:DBFOvqm00
GSのポジトークか
こりゃ上海は底値で買いだな
43名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:08:18.49 ID:+uIpjkPj0
>>40
中国では同姓同名が10万人単位でいる、何しろ3文字なんだからで姓の種類が少ない
44名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:11:08.06 ID:PQPMj/7r0
中国政府は日本のバブルみたいにならないように金融、不動産抑制してるからね
あえて成長率を下げてるからまあこんなもんだろ
45名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:13:58.11 ID:E0ehrr+80
逃走準備出来てるから本当のこと言っているな
46名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:14:32.64 ID:m5c9YB9P0
中国が逝くという事の意味合いはそれなりに大きい。
日本だって相応の返り血を浴びる事になるだろう。
いよいよ少年場だぜ・・・
47名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:15:05.31 ID:Q1qpoOEU0
温家宝とかとっくに逃げてそうだなw
48名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:23:27.31 ID:uLhI40iT0
今でも一人当たりのGDPは世界100位だから終わってるだろ。
49名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:40:46.07 ID:O1ylmupi0
何事かと思えば、人民銀行による締め付けによる物じゃないか。つまらん。
制御不能な事態が来たらまた呼んでくれ。
50名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:45:59.68 ID:I4Dj5w/s0
経済を回すべきところで
中国共産党幹部が不正蓄財しているのだから
成長しようがないよね
51名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:11:48.86 ID:Wycwi9Fr0
中国経済の内実は健全な経済成長ではないし、日本の高度成長のようには上手くいかんわな
52名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:12:26.32 ID:gUkyubMd0
明日は中華全土で取り付け騒ぎか
53名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:13:30.30 ID:EnQM4A4O0
さっさと革命おこして3つくらいの国に割れねーかな
54ツチノコ狩り:2013/06/24(月) 20:22:40.55 ID:zG5ECVPU0
キングダムの世がクル〜のか!
55名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:27:24.51 ID:GwpRBuN70
>>1
銀行で取付騒ぎ→預金封鎖→反政府デモ→暴動→略奪→軍警による大虐殺→
→暴動拡大→軍閥叛乱→共産党政権崩壊

この先、数年間の流れってこんな感じかな?
56名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:29:13.09 ID:9tpUVooY0
サーキットブレーカー発動!

そのまま再開せず
57名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:31:51.65 ID:pUr4fnpBQ
ヒラリークリントンが中国は20年後は世界の最貧国になると発言したけど
もっと早まりそうね  
58名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:37:55.48 ID:Wycwi9Fr0
>>55
それは無いと思うけど、今より経済は失速するわな
ただこれからも軍拡は緩めないとは思う

そして2020年代には北東アジアにおける米軍vs人民解放軍のパワーバランスは逆転する
アメリカとかの公文書や報告を読む限りね
59名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:38:36.01 ID:/7kwt4Kv0
中国の成長率信用してるやつおらんやろ
60名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:44:43.34 ID:LPkxXxcWO
馬賊になりに行くかな
61ツチノコ狩り:2013/06/24(月) 20:47:03.68 ID:zG5ECVPU0
>>58近代化した現状戦力の維持と更新ですら大変なのに悪化した経済下で
軍拡が続けられるかな?
62名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:47:24.51 ID:Vfj2GxF90
6%あるのかどうか
63名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:48:02.63 ID:Q1qpoOEU0
今から中国に投資するって勇気いるなw
64名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:48:40.89 ID:QMc4EP8i0
中国統計情報
                 2010年   2011年    2012年

実質GDP成長率(%)       10.4      9.3       7.8

対外債務残高        548,940   685,000   736,986
 ドル(単位:100万)

輸出統計
 ドル(単位:100万)
  欧州              355,188   413,616
  北米              305,843   350,116
  香港              218,302   268,025
  日本              121,043   148,298
65名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:48:44.46 ID:QUn89koq0
>>1
で、中国銀行株をどれくらい空売りしたんだよ
66名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:49:23.51 ID:TdZpV25lO
中国は利上げしたから問題無い、中国が世界一の経済大国になる可能性まででてきた
67名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:50:14.90 ID:CNccXnSYP
こりゃ、日本に攻めてくるなw
68名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:50:34.08 ID:4L6P2M4Y0
金男セックス
69名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:52:17.17 ID:XpMx42Lv0
>>58
ん?てか元々中国の軍閥が産業経営してるから
仕事が無くなって訓練様なマネごとするだけだよ
70名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:54:08.39 ID:ziaBlcDw0
国境なき強盗団=虫獄狂惨党=ごろつき暴力団国家
71名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:54:15.35 ID:XLXX6zI30
新たな燃料投下だなホントは実質3%じゃね
72名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:55:07.52 ID:DI9Uj3pdP
リーマン・ショック級の混乱が見られるのか胸熱
73名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:56:27.07 ID:a7jlYX3L0
日本のバブル崩壊でもボロ儲け
GS
74名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:58:19.87 ID:5JX4ZMdw0
いくら成長鈍化と言ってもあいつら9億の農民がいるんだぞ?
こいつらが消費を始めたらとんでもなく内需が高まるだろ
まだまだ成長する潜在力はあるよ
75名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:59:09.77 ID:te92VLcv0
>>1
ま、それでも日本の現状よりかはだいぶましなんだがな
76名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:59:23.70 ID:QMc4EP8i0
農民はどうやって可処分所得を増やすんだぜ
77名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:59:36.53 ID:G0qsCyOv0
まだ先進国と呼べるには程遠い状態で6%w
どうなることやらw
なんでもかんでも馬鹿みたいに消費してた国がクラッシュしたら凄いぞw
78名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:00:18.26 ID:K6x91+j50
インフレ率が8−9%あるんだからこれでは実質マイナス成長。中国の夢終焉ナムナム
79名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:01:47.22 ID:QCIovjRw0
なぜか知らんが、若干円安。また98円台。
そして先物が少し上げてきた。
ダウもあげてる。
80名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:05:02.62 ID:1I1Furj40
質への逃避ですな
81名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:05:15.71 ID:iAHivhnw0
日本にも影響が出るって書き込んでる工作員いるけど
今の日本にとってはだから何、状態じゃん
影響なんて今までに比べたらたいした事ない
それより日本が世界経済を引っ張っていく事のほうが重要なんだよ
まあせいぜい日本で暮らせなくなることを心配するんだねチンク
82名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:06:36.94 ID:mSII9vy40
>>74
そいつらは10人に1人しか中学校にしか行ってない既に40超えたおっさん、おばさん、爺さん、婆さんが殆どなんだぞ。
これまでの人生でトラクターにも乗ったことがなく鍬や鋤で国の土地を耕したことしかない小作農ばかり。
うち2億くらいはバブルの元を作ってる出稼ぎ建設労働者になってるが、バブルがはじけたら暴動を真っ先に起こすのは彼らだ。
あと、中国独特の戸籍制度があって、農村から都市には移住できない。彼らは江戸時代の脱藩者のような扱いだよ。
83名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:07:28.31 ID:eF87Zkwq0
パンダ返せって言ってくるぞ韓国が
84名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:08:45.90 ID:QCIovjRw0
投資過剰だろ、中国は。
いくら国がでかくてもこれ以上の投資は無駄。
85名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:09:44.89 ID:Wycwi9Fr0
>>61

あくまでも対米軍事力の話。ただ、アメリカ経済も中国と同様に失速するから
それと中国共産党は人民解放軍には頭が上がらないので対GDP比の軍拡路線は維持すると思うよ

まあ、これはアメリカとかの公文書や報告を読む限りの話ね
敵失を期待して防衛計画を考える日本人みたいな平和ボケした国民は稀だとは思うけど
86名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:12:35.72 ID:9/v0mT1O0
中国の経済成長率6%って日本だと−5%くらいだろ
マジやばくないかい
87名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:13:11.91 ID:cGpikN9K0
そりゃ暴落もするわ
88名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:16:01.91 ID:gDzEquuB0
中国は5%で政情不安が発生と言われているから、
6%だと他国の1%くらいに相当するかな。
89名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:16:16.46 ID:1RFaTcui0
そもそも中国の公表している統計が・・・
90名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:16:17.88 ID:QMc4EP8i0
金利を上げると手許のお金を預金などに預けるので買物に使うお金が減る
91名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:17:28.45 ID:ewg6x5RW0
終わりの始まりですね
92名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:19:41.45 ID:BlkpyCnE0
香港貿易の輸出入統計水増しマッチポンプを止めただけで成長率が1ポイント下がったでござる
93名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:20:24.26 ID:Q1qpoOEU0
恐怖のスタグフレーション
94名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:20:31.52 ID:ziaBlcDw0
国境なき強盗団=虫獄狂惨党=ごろつき暴力団国家
95名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:22:41.47 ID:Ns+3kvIi0
中国バブルが崩壊したら、中国から距離がある米国は喜ぶね

13億人の国の大混乱て想像できるかね

難民が大量流失が始まるよ

日本にも数千万単位の大貧乏な中国人が押し寄せる

米国は距離があるから難民の流入は抑えられるし、
追われている経済も1番を維持できる

まあ世界経済の大混乱→世界恐慌の始まりですが

1番得をするのは米国ですよ
96ブサヨ:2013/06/24(月) 21:23:33.38 ID:sYmFK0S10
まあ6%でも日米の平均経済成長率の6倍以上なんですけどね
97名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:25:37.48 ID:Vh86Rpeo0
頭でっかちな経済だし中抜きや横領などが多いだろうし個人消費にも期待できないしで不良債権だけが膨らんでそう
98名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:26:14.33 ID:LF+XM8KaO
清朝末期が再現!

好御期待
99名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:27:14.97 ID:Ns+3kvIi0
中国バブルが崩壊したら日本も大きな影響を受けますよ

救うことのできない世界恐慌の始まりですよ

日本の国内総生産(GDP)が30%は下がるかも

以上の理由で中国は嫌いだが、中国バブルが崩壊しない
ことを祈るね
100名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:30:14.80 ID:ewg6x5RW0
>>99
そこまで影響あるか
ボケ!
101名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:31:35.67 ID:G2y3hauQ0
GDPと電力使用量が一致しない、
輸入金額と輸出金額が大きく乖離、
信用できない中国経済指標。
102名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:32:27.98 ID:Hnl7++mbO
次は肛金の乱か!
103名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:32:50.08 ID:+dN4IY8F0
まだ6パーあるのか
104名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:33:54.80 ID:BlkpyCnE0
>>101
唯一確実な統計と言われるのが鉄道貨物ですからねー
その指標がゼロ成長なのが今の実需を表しているんじゃないかなー
105名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:35:55.83 ID:RR+xZZHW0
それでも6%
日本なんて2%でも万歳なのに、うらやましい限りだわ
106名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:39:11.16 ID:Q1qpoOEU0
>>104
しかもインフレでしたし
107名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:47:04.55 ID:5JX4ZMdw0
そうなんだよ
されど6%なんだよ
日本と韓国はもう2%でも万歳
韓国はもうちょっとましだろうが日本は世界でも退化してるのは唯一なんじゃないの?
108名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:48:03.28 ID:mlTEFpHK0
中国は国のシステムがデタラメすぎる。
共産党一党独裁国家で選挙もない。
憲法はあるが共産党の決定が優先するのでないのと同じ。
文藝春秋6月号に書いてあったが人口の6割が農村戸籍で4割が都市戸籍。
農村戸籍は都市に住めないし大学入試も極めて不利。
共産党の幹部は全員都市戸籍。
都市戸籍と農村戸籍の者が結婚することはない。
このように生まれによって身分が固定化している封建差別主義国家中国。
国営企業が多く親方日の丸で非効率だが利益の大半は共産党幹部が懐に入れている。
だから貧富の差が激しくジニ係数も極めて高い。
暴動が多く発生して国防費より治安維持費が多い。
これが人民の平等をうたった共産主義中国の実体。
今日の日経平均が下げたのも上海と香港が悪すぎて引っ張られたから。
109名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:48:36.75 ID:yC5yle1wP
おいー!凄え勢いで数字が下がっていってるぞ!

しかもこの数字も水増しくせー!
110名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:49:18.63 ID:ewg6x5RW0
>>107
お前はトイレットペーパーに
1000円以上払う方がいいのか?
111名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:49:36.15 ID:mSII9vy40
>>108
親方日の丸という言い方はやめてほしい。
112名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:51:48.19 ID:lMF4jRNh0
成長率が1桁なのに軍事費の上昇は2桁なんだっけ
公共工事などで庶民に還元されるべきものさえも軍事費に消えるんだから
成長率6%じゃたりないわな
113名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:53:39.56 ID:JPxt1ngX0
中国はいざとなったら一人っ子政策の段階的解除というジョーカーがあるからな。
共産党の一国支配が崩れたらいくつか分裂した後に民主的中国が出来るだろう。
そっちの方が怖いな。
114名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:53:50.71 ID:mSII9vy40
中国企業の決算表なんてインチキばかり。
そんな実態と関係のない株価なんてどこまで下げるのかわかりません。
115名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:57:24.29 ID:mlTEFpHK0
>>111
すまん、例えで使ったのだが。
親方五星紅旗と言うべきだった。
116名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:58:24.43 ID:PqgeYG1T0
なんか成熟しきった先進国と成長しなきゃどうにもならない途上国とを一緒くたにしてる
奴が結構いるな。
117名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:00:01.14 ID:Q1qpoOEU0
>>116
しかもインフレ率無視だからなw
118名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:03:33.90 ID:B7TnIsRYO
確か8%を割ると破綻するんだよな
119名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:05:52.83 ID:3WpyA97r0
シナは7%以下になると社会不安高まると前から言われてる
リーマン後も何とか保ってたけどついにきそうだな
120名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:06:31.94 ID:6PaRf13J0
実質0%以下なのでは
121名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:09:25.85 ID:mlTEFpHK0
俺は中国株を過去買ったがひどい目にあった。
調べたらわかるが上海総合指数は2007年が一番高く今はその3分の1だ。
2009年に比べても右肩下がりでずっと下がっている。
その頃成長率は毎年10%近かった。
それでも指数が毎年下がっているので中国当局の発表は嘘ではないかと思っていた。
GDPが毎年10%上がっているのに上海総合指数が下がっているのは絶対おかしいと思った。
株価のほうが正直だと思った。
まあ、中国株は損して処分したが米国株も同時に買っていたのでそれは上がって相殺されたが。
中国は国のシステムを変えない限り成長は無理だと思う。
122名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:09:52.81 ID:dwkocF1V0
そろそろ大暴動が起きそうだな、おい。
123名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:10:44.90 ID:oESrJO260
新興国は、最低でも10%の成長率がないと成長を実感できないらしいな。
124名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:13:11.28 ID:LclGdPw20
>>57
そんな国と8時間も首脳会談で何やったの? CIA裏切り者をかくまってた国と?
そんな国に大量に国債買われてるアメリカって何
125名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:13:55.22 ID:vHXxRSFH0
>>113
あの国は皇帝とか一党独裁とかの超強力中央集権じゃないと保たない気がする
126名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:17:02.72 ID:v1y44Z9Q0
>>6
軍事費をあげればいいじゃない。
日本もちで。
127名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:18:10.21 ID:Hd1eJ7JX0
共産党崩壊はいつごろになるんだろ?
128名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:18:40.22 ID:iazbvFVX0
「数字なんて何とでもなる」
129名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:19:21.83 ID:WtsERqdu0
ここへ来てGSが売り煽ってきたか
中国株の天与の買い場が到来したようだな
コツコツ仕込ませてもらいますね♪
130名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:19:22.15 ID:NS3fxWN10
>>11
年金なんてないでしょ?
131名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:21:17.09 ID:we0ybpli0!
なーんだ大したことないじゃん
その程度ならもうちょっと粉飾を上積みすれば達成できるし
132名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:21:29.62 ID:thkwb0IN0
GSは積みあがったドルが欲しくて仕方ない
世界で一番ドルがある、ダウの3割が中国資金、北米の不動産投資の
先月の半分が中国資金、事実上北米が管理と言っていながら
中国共産党がドルを支配してる、GSも英国、フランスも参加してる
つぶれるわけがない、ユダヤもアングロ資金、カトリックも中国に参加
133名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:22:21.03 ID:Q1qpoOEU0
>>129
いや大胆に行き給え
134名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:23:52.85 ID:oESrJO260
この事件、日本じゃあまり報道されてないね。

上海発砲事件 男性が6人を射殺 兵士一名を含む
ttp://www.youtube.com/watch?v=U7bpYEqAsHY
135名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:26:15.31 ID:bl85KDlA0
毛沢東みたいに人民ぶっ殺して財産没収すればいいんだよ
136名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:26:36.97 ID:Q1qpoOEU0
>>132
バカス
137名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:26:54.17 ID:TY5VCIPu0
>>130
あるよ
138名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:30:21.18 ID:qErNkJT80
何時までも成長する経済なんてない
成長が大きければ副作用も大きい
139名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:32:39.38 ID:1ZMWn1sG0
【日中韓経済】日中韓FTAセミナー開催…中韓は翌日に2国間FTA推進会合、日中韓FTAがまとまるかは不透明[06/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371592860/
140名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:06:32.41 ID:Zzww6H9eT
何言ってんだ
141名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:11:14.01 ID:LJLESFx50
ウリはもうすぐチョンバブエ〜w
何をどしてもチョンバブエ〜w
アテは支那様上司様〜w
そんな宗主もチャンバブエ〜w
遠くのお友はジンバブエ〜w
北の将軍ジョンバブエ〜w
ウリのまわりは皆バブエ〜w
142名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:00:21.97 ID:9mhVh/9b0
6%で足りないってどんな経済構造してんだ
143名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:05:20.11 ID:VM4m0OT+T
なんだかなぁ
144名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:09:45.44 ID:cCZCHfTR0
禿鷹めが 早く司ね
145名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:22:39.78 ID:snZpCJvB0
不動産がポシャっても今度は軍事ケインズ主義で経済を引っ張っていきそうだよな
不動産も共産党が人工的にバブルを発生させたわけだし
146名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:25:08.74 ID:IsOin2EP0
いよいよ革命が起こるのか。
147名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:27:12.09 ID:0y6jrrLo0
ぶっちゃけ穴ほって埋める作業もGDPに入るからな
148名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:27:23.92 ID:kAbIwNc50
日中再逆転あるでよ
149名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:29:38.42 ID:3Cci7rLV0
雑な成果物はゴミになるだけなのに、1ヶ月8万というのに誘われて雇っちゃうんだよな
どういう采配を振るえば、あの民族がやる気出すっていうんだ
150名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:30:16.30 ID:snZpCJvB0
例え一般庶民が大規模な反乱を起こしても、
軍が共産党と結託している以上、政府転覆なんて不可能でしょ
151名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:32:24.87 ID:X44tFiHO0
>>129
株と不動産は、市況が悪化してきたら誰かが買い支えないと続きません。
ところが、中国は日本製品叩きによって国内工場の発展性をもいでしまった。

国が一部買い上げに走っても、どこまで持つのかわかりません。
その上、日本を襲った「清貧の風」を中国でも老害が唱え始めている。彼らの始めた消費抑制論と不動産価格低下政策は拙い。

中国はこのままでは、文藝春秋と三重野康が日本を暗黒に突き落とした「バブル退治」の乱と同様の結果を生みます。
152名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:37:05.10 ID:HF6UczWN0
今までと同じ様に成長するなら、今までと同じ様に環境汚染も進むわけで
もう人が住めなくなるんじゃね?
153名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:54:59.28 ID:5h5RDcC20
>>151
日本と同様どころじゃないだろ・・・
その弾けっぷり壊れっぷりは桁違いになるでしょうてw

日本も影響受けるの必至だから笑い事じゃないけど・・・
154名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:03:18.89 ID:lz/deg/jO
いきなり低いなー
確か1・2年前は最低でも二桁成長は維持しないと危ない(国民の不満爆発)って言われてなかった?
日本の景気も悪くなるじゃんやめてよね
155名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:06:12.16 ID:goTM2lpR0
うわ世界中が下落しとる
156名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:25:31.55 ID:eB40MTmq0
>>125
でもさ。強力な中央集権体制って大抵の場合、役人の腐敗と専横で国土の荒廃を招き、
困窮した農民を糾合した叛乱勢力を各地に台頭させることになるんだよね。

あるいは、形骸化した中央組織の統制を離れた地方軍が軍閥を形成し、やがて群雄割拠
の時代に突入するとかね。

実際、支那の歴史ってこういうパターン送り返し。
157名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:27:30.88 ID:odJkAfl60
>>156
でも、中共は核もってるからヤバい。
158名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:31:37.18 ID:qVsq/YNq0
>>1
>(編集担当:陳建民)

ん?マーボー豆腐の?
159名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:35:47.09 ID:eB40MTmq0
>>157
更にヤバいのは、その核を実質的に管理しているのが、政府でも党中央でもなく各地方軍ってこと。

無論、指揮系統上は中央軍事委員会の命令によって発射ボタンが押されるってことになってるけど、
本当の所有者は各軍閥のボスだからねぇ。下手すると内戦が核戦争になる。
160名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:41:02.49 ID:qjrzszZ30
>>154
名目成長7%ないと、インフレ率に耐えうる需要が創出できない
それ未満だと、失業率が上昇する懸念がある
161名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:50:28.27 ID:+XJrVi6L0
>>160

実際のところは失業率は高止まりであるところに昨年のデモ騒ぎで世界中の資本家に
中国投資の危険性が知れ渡ったからな〜
162名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:00:16.69 ID:0y6jrrLo0
中国の核は自己消化した方がいい(・∀・)
163名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:00:18.45 ID:NVEAsoGXP
           
中国はまだ毎年、新規労働人口が2千万人増えてるから、

最低でも年6%の成長を維持しないと大量の失業者が出る。

この6%という数字が重い意味を持つんだよ。
164名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:01:34.79 ID:vZolk2V70
主席の囚人兵、駄目じゃないかw。

やっぱり、他国侵略しか手札が無い国と。
他国製品の巨大市場と他国製品の下請けだけでは、駄目と言う事ですね。
あと、パクリとコピーも。
165:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 02:05:40.92 ID:NVEAsoGXP
          
中国の陰に隠れて注目されないが、

韓国も成長率が日本を下回るかもしれない

危険な状況なんだけどね。
166名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:06:51.02 ID:kyUsdMSkP
8%ないと大卒が全員就職できないらしいな。
その職の数には飲食店とか工場も入ってるから、実際は蟻族っていう
就職浪人が出まくってる。
5%台に突入したら、革命が起きるとか。
167名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:08:05.39 ID:qjrzszZ30
>>164
いや、下層の給料が低すぎるのが問題なんだよ
向上の工員ならまだしも、飲食店従業員とかでも5年働けば家電一式揃えられる水準の給与を出してたら
とてつもない需要が生まれるんだが、資本主義に毒されすぎてそれをやらない
というか、グローバル化の弊害だろうな、ある程度賃金が上がると他国に雇用がシフトしていく

家電は炊飯器以外、総じて日本より高い(まじで黒物家電なら万円単位で日本のほうが安い)
給与は総じて日本より低い
168名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:10:43.19 ID:eB40MTmq0
>>163
それだと単に、高止まりしている失業率をこれ以上悪化させないってのが精一杯で、
遅れてる地方のインフラ整備を進めつつインフレに対応した賃金上昇を確保するなんて、
到底無理じゃないかな?

現状でも既に、「全力で走り続けていないと、その場に踏み留まれない」って有様だし。
169名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:19:50.88 ID:V9zRUZVVO
その数字も粉飾してんだろチャンコロw
170名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:20:50.64 ID:yKVw+eml0
うわっ、5%になったら暴動ラインだろ
171名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:22:38.93 ID:NIx2m6Tk0
GSがわざわざ発表するって事は
カラ売りを既に入れたので安く中国株を買い戻したいって事ですか?w
172名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:23:13.91 ID:ZKUE/xIDO
実際は3%くらいだろ
173名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:24:29.53 ID:N7u7hm0v0
中国じゃ生活必需品は安いけど、
生きることに必要無い贅沢品は高いんでしょ。

だから日本に買い出しに来てるんじゃなかったか。
174名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:35:42.90 ID:yeYhSERK0
贅沢禁止令やってるんでしょ。
175名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:40:34.29 ID:95InHAEr0
 
出生率も1.18になっちゃったし、国民全体が豊かになる前に
経済成長が終わってしまいそうな状況になってきたな
176名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:41:47.50 ID:yHfZJ9yB0
今日もとんでもないことが起きる予感がするDEATH
177名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:43:58.28 ID:FsVB5RHw0
>国内総生産(GDP)の年間成長率は8%前後から6%前後に下がる可能性が大きい
んー8%自体が虚偽である事が濃厚であるし、実質4%あたりであろうか?
これがあたりだったら新興国として最悪の成長率だなw
178名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:45:02.05 ID:nJVA/Io10
6%もあるわけないだろw
捏造に捏造を重ねた結果、もう収拾がつかないところまで来てるって
179名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:49:14.04 ID:yHfZJ9yB0
新興国なのに衰退国DEATH
180名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:49:15.87 ID:HNwgO0wD0
いったい正確な数字を誰が把握してるんだ。
よくこんな国に投資する気になるなw
181名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:56:33.77 ID:95InHAEr0
 
というか中国以前に「国連の人口統計もこれまで相当変だったんじゃないか」
って話が出てるんだよな。2008年の統計と2010年の統計で数字が大きく変わってたりして
182名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:58:01.89 ID:xmr4S78R0
親韓行動は他党へ投票

断韓行動は自民へ投票

この意思表示を徹底しましょう

レスで意思表明をする事が非常に重要です!

韓国支援で票を失う事を自民党に周知しましょう!
183名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:03:42.38 ID:I3GVx+JO0
馬鹿サヨが必死に日本を巻き込もうとしてるな

紅衛兵の成れの果ての老害団塊
184名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:08:30.45 ID:bjaK/+5P0
火徳(赤)の次は黄だっけ?
黄巾の乱はよ
185名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:13:34.11 ID:6c/DDelb0
実質−10%て言われてるのにどんだけ盛った数字だよw
186名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:19:34.53 ID:7c6bhGueO
まあ電力消費量が落ちてるのに、GDPが上がっちゃう凄い国だからなwww
それを指摘されて以来、電力消費量の発表はなくなったけどwww
間違いなく実際はマイナス成長。
電力消費量が落ちて、GDPが上がる訳ない。
世界が経験した事のないテクノロジーを発明したなら分かるが、シナ発のテクノロジーなんかある訳ねーしwwwwwwwww
187名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:22:26.74 ID:xBBEE77c0
まだ時々停電する国だしw
188名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:25:27.99 ID:dm2XGDKW0
ほんっとに最近潰れてるところ多いよなぁ
GS
189名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:35:10.43 ID:FExXs8x2O
シナ詐欺バブル崩壊ww
逃げ出せた日本企業おめでとう
190名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:44:50.35 ID:7c6bhGueO
シナが発表する輸出量と相手国が発表する輸入量が全然違うしなw
貨物の輸送量も減ってるし
それで経済成長してるとは、思えない。
191名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:48:06.72 ID:Jq/9ueic0
マイナス忘れてるお
192名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:49:54.92 ID:i1UDsZyb0
粉飾と不動産、理財産品バブルで6%だから、実質どのくらいなのか見当もつかない。
193名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:51:58.39 ID:TJMBCMjs0
韓国は経済が悪くなってきたから外相会談したいと言い出してきたが
中国はどうかな?
194名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:52:17.43 ID:c0RZktHl0
中国の借りてる金が金利10%で経済成長率が毎年10%前後あったのはその金利分を無理やりにでも出さないとダメだっつうことだって本で読んだんだがね
6%じゃどうすんだろうね
195名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 04:52:25.35 ID:nOqtl78l0
ここ数ヶ月なら-20〜-30%くらいが正しいと思うけどねw
196名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:07:51.81 ID:YrLznPFGQ
世界的に第2位の経済大国の体裁でやってきたのは茶番劇だったんだな
197名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:08:58.73 ID:6KRhPKva0
なんとか踏ん張っていたダウも引けでぶん投げか。
これでは上海もKOSPIも続落ですな。
198名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:09:27.34 ID:9/043ZyI0
逃げ出した後だから本当のこと言ってるw
199名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:13:03.89 ID:nuKqiQqY0
なぁに、元に戻るだけアルよ。
200名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:22:14.22 ID:LavnFGru0
新唐人TVじゃ、去年に報告書が特集されてたね。

>まずは、不動産バブルと地方政府の収支の不均衡による債務などの経済問題。
>次は、国際ホットマネーの撤退。三つ目は、短期、中期、長期の景気循環定律。
>四つ目は、第18回共産党大会の権力交代期間中、当局は手を尽くして表面上の経済発展の安定を維持しようとしている。
>この四つの原因から、中国の経済危機は2013年7月から8月にかけて全面的に勃発すると分析。
201名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:37:59.06 ID:kHtf2HQ60
中国と経済取引の多い豪州は大丈夫かなあ・・・
投信で豪州買っているんだがw さっさと中国を切り捨てて別口探せ。
202名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:38:20.49 ID:7c6bhGueO
各地域政府の発表GDPとシナ政府の発表GDPも違う
203名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 05:44:59.08 ID:Ce0irNbb0
軍事費削ろうとしてクーデターか
暴動頻発して内戦か
204名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:03:55.42 ID:abn2SquC0
日本が成長率で中国を上回ることもあり得るね。
205名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:12:20.35 ID:GTMIepRe0
とうとう、中国の経済崩壊始まったね。。

株も暴落し始めたし・・

どさぐさに紛れ込んで、日本に武力で攻めてきそうな予感もする。
206名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:13:12.93 ID:VE2JtpcT0
GS 「中国GDP成長率が下がるよ!下がるって!だから下がるんだってば!」
207名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:16:35.81 ID:E8mGcQ0n0
金融緩和の余った金がアジアに集中してたわけで
その資金がアジアからいっせいに引き上げれば日本も痛手を負うのが困りもんだなあ
208名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:17:08.59 ID:4rCADlq70
無人マンション造るのもう無理だろ。
209名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:18:05.22 ID:xi0MbKr90
>>29
中国とイギリスがスワップ協定結んだことも報じてたな
何が「目的」かは知らんが
210名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:30:55.25 ID:7A3XWGEv0
中国がバブル崩壊既定なら日本は中国韓国以外との通商関係を開発や強化していくべき
その点現政府は冴えてる。EUとのFTAをまとめようとしてるし韓国のダメージがでかくなる
211名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:38:29.29 ID:tSBe82sx0
中国韓国はこれから日本以上の人口減の時期に突入する。
長期的に見ると経済は停滞する可能性が高い。
その上、領土問題など政治的対立も多い。

冷静に考えると東南アジアに経済・外交の軸を移すのは合理的。
212名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 06:50:06.66 ID:7fmKAalD0
中国からお金持ってる中国人が逃げてるわけだよね。 中国本土には何が残るんだろう。
213名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:49:11.60 ID:gDyezSTw0
>>209
戦略的に見れば数年間緩和策を続けてきた欧州勢は通貨下げ止まりの
傾向にある。ここでエゲレスがシナから金をブっこ抜いてもどうせ
元の投げ売りは防げないと見てるんだろうな。だから直接裁定で
棒引きごっつぁんという計画だろう。
214名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:49:38.41 ID:IczbZBPo0
また日本負けたのかw

★購買力平価GDP
アメリカ 156530億ドル
中国   123830億ドル
日本    46170億ドル(笑)
韓国    16220億ドル(笑)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

★世界シェア1位品目
中国  1431品目
ドイツ  777品目
米国   589品目
イタリア 230品目
日本   229品目(笑)
韓国   61品目(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358064025

★自殺率
韓国  33.5(笑)
日本  24.8(笑)
中国 13.9
アメリカ 11.1
ドイツ   9.4
イタリア 5.2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
215名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:51:32.15 ID:OgqsWZAnO
中国は利上げしたから問題無い
216名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:51:56.45 ID:VjXwvXOo0
>>205
<どさくさに紛れ込んで
日本人が日本語で書くスレだよ
217名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:52:36.60 ID:WzjXl1UD0
>>207
>その資金がアジアからいっせいに引き上げれば日本も痛手を負うのが困りもんだなあ

そういうことはないな
まともな設備投資資金は、東南アジアに移転するだけ。これはもう進んでる

土地投機のバブル資金は、そもそも日米欧は関係してない。共産党の幹部が勝手に中国の金でやっている。
バブル崩壊しても死ぬのは共産党とその系列企業だけだよ
218名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:52:53.83 ID:IDxgSxXCP
農地戸籍の出稼ぎ労働者を、農村へ送り返して農業に従事させられるかが分かれ道だな。
6%成長だと今のように都市部の出稼ぎで回せない。
内陸の農村部に貧民を押し込んでしまえば、沿海部はそうダメージなく回ると思うよ。
219名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:52:59.39 ID:Nd21FZte0
>6%前後

※ただし中国政府の発表値です。
220名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:52:59.69 ID:QznLnL3t0
>>205
どさくさもなにも堂々と侵略しようとしてきてるしw
221名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:54:27.07 ID:cqD+1yqA0
実質成長はマイナスだろうな
222名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:56:10.44 ID:IzjhHooh0
今金利が14%くらいまで上がっている国で、6%の成長率じゃ、その先の結果はもう見えているよ。

今でもダッチロール状態だけど、間違いなく墜落するわ。
223名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:56:22.22 ID:WzjXl1UD0
>>218
いわゆる出稼ぎは1億から2億人で「民工」というけど
民工が農村部に帰ることは無い

なぜかというとまず農村部が働き手を失ってここ10年で荒廃してる地域が多い

次に農村部なら現金収入ゼロ円、都市のスラムなら現金収入2万円ならば
明らかにスラムにいたほうがマシな暮らしができる
主要都市にスラムが激増してるのはそういう理由
224名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:58:25.13 ID:WRquuxgW0
中国の貿易額、米国に肉薄 近い将来、世界最大も
【ジュネーブ共同】世界貿易機関(WTO)が10日発表した2012年の貿易統計によると、
中国のモノに限った貿易総額は3兆8670億ドル(約384兆円)となり、世界最大の米国(3兆8820億ドル)に肉薄した。
欧州経済が持ち直せば、世界最大の貿易国になる可能性がある。
中国の輸出は前年比8%増の2兆490億ドルで、米国を大きく引き離し首位。輸入は4%増の1兆8180億ドルで米国に次ぐ2位だった。
ttp://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041001002011.html


50年のGDP、首位は中国 日本は4位(1人当たりGDPも日本4位) 英銀予測


 英銀最大手HSBCが12日、2050年の世界経済規模ランキング予測をまとめた。
中国の国内総生産(GDP)は25兆3300億ドル(約1950兆4100億円)となり世界首位に浮上、
米国(22兆2700億ドル)との2強体制が鮮明になる。人口が1億200万人まで減る日本(6兆4200億ドル)は
世界最多の16億人に膨らむインド(8兆1600億ドル)に抜かれ4位に後退する。

 国連の人口予測と各国・地域の潜在力を踏まえてHSBCが独自に分析した
成長見通しを掛け合わせて順位付けした。

 中印以外で台頭が際立つのは、欧州とアジアの結節点に位置するトルコで、
10年実績の18位から12位に浮上。現時点では東南アジア主要国で最貧のフィリピンは
一気に27も順位を上げ16位となりGDPが東南アジア最大になる。
エジプトも20位に上昇、アフリカで唯一トップ20入りする。半面、
フランスやイタリア、オランダなどドイツ(5位)を除くユーロ圏諸国の存在感が低下する。

 人口1人当たりGDPでみると首位にルクセンブルク、2位にシンガポールなど上位に小国が並ぶ。
日本は4位に入り、人口1億人超の国としてはトップの座を死守する見通しだという。(シンガポール=佐藤大和)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1207X_T10C12A1EB2000/
225名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:00:19.84 ID:w8Rvb9viO
地方政府がノンバンクから高利で借りた金で採算度外視した公共事業続けてきたわけだから、こうなって当然だろ。
226名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:00:56.45 ID:WzjXl1UD0
>>224
ところがその貿易額自体がおかしいと指摘されている
通常あり得ない話だが、貿易代金事態を操作しているのではないかと言われる
227名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:01:51.18 ID:swXmkrG+0
【景況】中国GDP、2016年に米国しのぐ IMF推計

1やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2011/04/26 14:28:48  ID:???(1)

中国経済の規模が、物価を考慮して計算する購買力平価ベースで、
2016年に米経済を超えるとの推計を国際通貨基金(IMF)がまとめた。
「5年後の世界一」は、急成長を続ける中国経済の勢いを象徴するものと
言えそうだ。

IMFの世界経済見通し(WEO)最新版によると、
16年の中国の国内総生産(GDP)は購買力平価ベースで
18兆9757億ドル(約1554兆円)。
米国の18兆8075億ドルを上回る見込みだ。
同年の日本は5兆1455億ドル。

購買力平価ベースのGDPとは、「同じモノを買う力」をもとに、
為替レートのあるべき水準を計算し、それに基づいてGDPの大きさを
考える手法。
中国・人民元のように通貨が過小評価されている場合は、
実際の名目GDPよりもGDPが大きくなる。
16年の名目GDPは、中国が11兆2201億ドルなのに対して
米国は18兆8075億ドルと推計。米国がなお大きく上回っている。

IMFによると、中国は購買力平価ベースで日本のGDPを01年に超え、
名目で10年に追い抜いた。

http://desktop2ch.tv/bizplus/1303795728/
228名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:02:00.76 ID:jFa6zGxl0
>>213
金融緩和は欧州中央銀行だけじゃなく、米国の中央銀行も始めた
で、ついに日銀もその動くにあわせる事するとニュースでやってた

ここまで先進国が足そろえて金融政策始めたのは久々に見た気がする
日本は最近まで民主政権だったからだろうが・・・
G8で金融政策を実は話し合ってきたんじゃないかと疑ってる

新興国の金動きを先進国に流したいんだろう
229名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:02:50.01 ID:bzXqpyoa0
遂に中国の人口・賃金ボーナス期が終わったか。
これから先進国病にさいなまれていくだろうが
中国にそれが克服できるとはどうしても思えない。
230名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:03:16.53 ID:IzjhHooh0
支那の王朝は元々、好景気で都市に流れ込んだ農村部住民がバブル崩壊で鍋釜背負って流民化するのが黄金パターン
ま、支那の歴代王朝崩壊通りに進んでいるな。
231名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:03:22.40 ID:WzjXl1UD0
>>225
地方政府自体が金融業を経営してる場合もあるみたいだね
たとえば地方で道路公社を作って政府資金を借りてくる
それを道路に使わないで金貸しを開業する
それが焦げ付いて結局地方政府の隠れ借金となっている
232名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:03:52.35 ID:5GdJH6oE0
中国の富野流れ

外国資本→中国共産党幹部→香港・マカオ→アメリカ・その他

この流れが中国で落ち着かないと、永遠に中流階級が育たない
233名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:04:04.49 ID:B3RcyB3l0
本当の世界のGDPって日本が突出して
アメリカは日本より下で
中国はイタリア以下のような気がしてきた。

ちまたの数字は関係なしに。
234名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:04:09.03 ID:w4ipcArq0
支那市場は大して興味ないが、
2000切ったのは初めて見たかな
235名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:04:40.20 ID:NQLvdPUq0
日本人の現実逃避がとまらないwww
236名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:04:48.87 ID:mVFChT+W0
>>223
反日暴動なんかで暴れていたのも農民工だしな。
出稼ぎの仕事が無くなればあいつら2億人が真っ先に暴徒と化す。
ほとんどが小学校しか出ていない中国でも最低の民度の持ち主層だし。
237名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:05:01.18 ID:HczeLqpU0
あれ?中国では経済成長率前年比22%成長ってNHKが言ってたんだけど・・・
まさか天下の公共放送が嘘をつくとも思えないし・・・
238名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:05:35.96 ID:EVyC1zGIP
傘がない
239名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:05:44.73 ID:Xg+/cOuET
>>4
> 中国の6%はもはや危険水域突破だろ
> 個人消費が3割とかそんな国がこれでどうやって持つんだよ



そりゃ
超絶な直接・間接の財政出動するんだろうよ

2009年ー2010年のようにな

おそらく70兆円規模の超巨大な財政出動が近いと見る


 
240名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:06:36.69 ID:5GdJH6oE0
>>228
実質、中国の富は香港・マカオ経由でアメリカに流入するじゃん
241名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:07:07.23 ID:NQLvdPUq0
日本人の自殺率って中国の2倍だよな
どっちが終わってるのかねw
242名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:07:17.35 ID:1J5nL7koO
証券会社の投資戦略家と言っても、言ってることは競馬の予想屋と変わらんわ
243名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:07:28.13 ID:zbzzIpvb0
大暴動発生の予感
244名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:10:21.76 ID:zbzzIpvb0
冷静に客観的にみても
中国は破綻する
245名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:10:44.65 ID:WzjXl1UD0
>>239
日本のバブル崩壊と類似させるとよく解るよ

1988年に実際には土地バブル崩壊していたが
いわゆる追い貸しでしのいだのがその後3、4年
それでも隠せなくなるとすさまじいデフレ政策になり銀行の債権の腐り方が明白になる
このとき政府は巨額の国債発行して民間債務を事実上肩代わりするが実体経済はデフレ塩漬け
何も前向きな投資ができず実質成長がゼロかマイナス

中国の現在は追い貸しでしのいでいる最後の時期ってことになる
ここで中国政府が民間を肩代わりする能力が残ってるかが問題になる
246名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:15:42.39 ID:mVFChT+W0
サラ金に大きな借金があっても親類が貸してくれるうちはなんとかなるが、貸してくれなくなったらパンクというわけだな。
247名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:16:42.94 ID:WzjXl1UD0
>>236
都市の農民工1億人はストライキや座り込みよくやるからね
万人規模の座り込みとかよくニュースになってるぐらい

中国の軍事費よりも中国の暴動対策費のほうが高額なのは有名だが
つねに暴徒化する人たちが都市にも農村にもいっぱいいるわけだ
248名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:23:46.14 ID:Xg+/cOuET
>>245
まだまだ
中国には体力がある


本当に追い込まれたときは

2009年の
70兆を超える規模の財政出動を出してくるだろう


中国銀行も
市中金利を抑制するだろうし


バブル警戒感で引き上げから
一気に方針転換してくるだろう
249:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 08:25:22.34 ID:NVEAsoGXP
2001年〜2年のとき、プチ不況で6%台に落ちたとき、
北京や上海の空気が暗くなって、失業者が溢れたと
経済評論家の記事を読んだことがあるわ。

中国の場合はセーフティーネットがほとんど無いので、
事態は日本より深刻になるとも書いてあった。

ただし、当時は世界経済が良かったので悪化を食い止められた。
250名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:25:25.48 ID:WzjXl1UD0
>>246
パンクの方法にも2種類あって
ひとつは自力返済パターン
これは日本のバブル処理のことで、いったん政府が肩代わりして金利を安くしてから
政府に民間が返済する。このときすべてを切り詰めて借金返済に集中するのですさまじいデフレになる
日本はこれを10年続けて完済したがその間地獄を見たのはみんな知ってる

ふたつめは完全切り離しパターン
これは自力処理が無理な場合には、政府が再建ファンドを設立して腐った債券を買い上げて、きれいな債権だけ民間に残す
かつてスウェーデンはこれで早期に再生したと言われる

ふたつめのパターンで政府がファンド設立する能力がなければ
IMFや各国政府が再建ファンドに出資することになる。これが3つめ。

以上3種類のうちどれになるか解らないけど、いずれにしてもデフレは起きる。
251名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:25:59.14 ID:Xg+/cOuET
  

中国、景気押し上げに向けた財政出動や政策の余地は限定的─首相=政府系紙

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK834443220130515




現時点では
こういうアナウンスをしてるが


株価の暴落が続いて
中国国内の動乱が収まらないときは


2009年のような
桁違いの財政出動を打ってくる可能性がある




 
252名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:29:04.41 ID:Xg+/cOuET
 



中国が
追い込まれたときは


桁違いの規模の財政出動やってくる


http://www.brics-jp.com/china/keiki_taisaku.html



このときの
財政出動は
2年間で4兆元(約60兆円)


今のルートだと63兆円だ



ヤバクなれば
これ以上の財政出動やってくるだろう

 
253名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:30:22.44 ID:mVFChT+W0
財政出動だけでどうにかなるもんかな?
大手企業か地方政府の財政破綻→大型連鎖倒産→金融機能麻痺

こうなったら財政出動では間に合わないのでは?
254名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:31:09.54 ID:Xg+/cOuET
 


このまま
何も対策を打たないとか
考えられんな


国内で
指導部に対する不満がくすぶっている


近いうちに
超絶大規模な財政出動せざるを得ない状況になるだろう


2009年の時のように





 
255名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:31:38.66 ID:mly3kpVvP
13億の人民が皆、先進国レベルの豊かな暮らしができるほどの資源は
この地球上には存在しない
中国が先進国になるのは不可能
256名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:33:48.76 ID:Xg+/cOuET
>>253
まずは
景気刺激のために
利下げをやるだろう


中国銀行のアナリストも
そういう見解を示している



今後
中国の指標が著しく弱まった結果が出たら
利下げをやってくるだろう



 
257名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:34:03.74 ID:WzjXl1UD0
財政出動して景気浮揚して借金(腐ってるもの)を徐々に減らす
というルートはもう難しいんじゃないの

逆にいったんもうバブルの狂気は終わらせましょうとアナウンスして
覚悟の上で再建処理を開始しないと更に悪化するだけだよ

そもそも中国の成長はすでに頂点を超えて今後は普通に経営しても下り坂でしょう
すでに成長の熱気は東南アジアやインドに移行してしまってる
258名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:35:57.83 ID:mVFChT+W0
こんな状況がわかって倹約令なんかやってる習近平は間抜けなオッサンだなw
259名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:37:10.30 ID:Xg+/cOuET
 


このまま
中国政府が
何も対策を打たないとか
考えられん


株価の暴落、金利の急騰

国内で
指導部に対する不満がくすぶっている



近いうちに
超絶大規模な財政出動せざるを得ない状況になるだろう


2009年の時のように





 
260名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:39:09.61 ID:SokqMsfS0
俺たちを散々笑わせてくれたチャイナボカーンもそろそおわっちゃうのかな
最期にはなばなしくはじけて有終の美を飾ってほしい
261名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:40:04.47 ID:Xg+/cOuET
>>258
まぁ中央政府の接待の無駄をなくすのは
間違ってはないが


このまま暴落が続いて

国内経済が
明らかな退潮を示す数字が出れば

さすがに
そんな暢気なコトを言ってられん


コキントウ政権のときと同じく
超絶大規模な財政出動をやるしかない
262名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:40:18.49 ID:WzjXl1UD0
そもそも党中央が今年の成長率を8%にしろとか指令する(笑)

達成できないと地方幹部はエライ目に遭うから、嘘でもなんでもやる
借金して金貸しを開業するなど通常ありえないことだが
それでもクビがとぶよりマシだから破綻するとわかっているのにやるんだろ

そうして無理を重ねた結果が今のようになってる
もう成長ピークは4、5年前に終わってるから今は逆回転してることになる
263名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:43:39.50 ID:GV+S8pgV0
>>237
すげーwwww
264名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:43:54.94 ID:SQYEyJv1O
不動産と金融の借金を帳消しにできなきゃ高級幹部ほど首吊りもんだからな
ハイパー利下げくるで
265名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:46:04.02 ID:Xg+/cOuET
  


超絶大規模な財政出動と

段階的な利下げ


この二つは
マズ間違いなく
やってくるだろう


んで
シャドー・バンキング対策は
直接資本注入しかないわな


10兆円規模の直接資本注入やって
押さえ込むしかない

欧米のように



 
266名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:47:10.49 ID:WzjXl1UD0
>>265
そんな悠長な策でなんとかなるなら、とっくにやってると思われ
267名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:48:42.35 ID:9OuYWJ5b0
500兆円がこげついて中国市場崩壊
マネー流入で超絶円高50円に
中国関連で日本企業の倒産続出
超円高と輸出・現地生産崩壊で日経5000円台に下落
268名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:49:35.76 ID:3b4YatXF0
6−8%あるだけまだマシだがな
269名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:51:10.64 ID:ukXhw3jB0
投資考えると7ないとマイナスだろ…
270名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:51:52.97 ID:Xg+/cOuET
>>266
悠長だと?


おまえ
経済のこと何にもわかってないだろうw


不動産バブル抑制対策のことも
何にも理解してないクセに


いいか
弾丸は無尽蔵にあるワケではないんだよ

国家が財政出動できる弾丸は
限られているんだ


お前は
経済政策や金融政策の基本も理解してない分際で
偉そうにクチをきくな!


まずは初心者らしく
基本から勉強しろ
271名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:53:50.29 ID:WzjXl1UD0
>>267
それは正反対
中国が死んでくださると日本は好景気に沸きます

なぜなら大半の産業製品が中国とかぶってるので、競合他社が倒産したようなもんで
世界中の市場で日本製品がバカ売れします

中国市場なんて大半は月収1万円以下の超貧民の市場(10億人)
月収5万円以下の貧困都市民の市場(3億人)
こんな中国市場なくても全く困らない

生産拠点は東南アジアに移転すればむしろ中国より安いので万々歳

すでにインドネシアやマレーシアの工業団地はつくれば即完売の満員御礼で
日本や欧米資本が続々東南アジアに移転しております
272名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:53:55.69 ID:N9zE++gpO
中国株はやったことないが空売りとかできんの?
(´・ω・`)
273名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:54:35.41 ID:72ke+ROm0
中国の一人当たりGDPはまだアフリカ上位国と大して変わらんレベルだから
成長率下がってもまだ2倍になるくらいの成長はありえる
それでもせいぜいメキシコ並みだ

ただ、アメリカの倍になるとかはありえん気がする
それにそこまで強酸党が持つもんかいな?
274名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:57:18.89 ID:Xg+/cOuET
何を
無知が妄想してるんだかw



中国企業が
日本の機械や設備品を
どんだけ購入してるか知らんのか?



あのファナックとか日本の機械メーカーや
日本の車や半導体メーカーが
中国にどれだけの規模で輸出してるのかさえ
知らんのかw



中国経済の衰退は
これらの企業にとって超絶痛手になることすら
理解できんのか?


頼むから
ほんの少しだけでも
該当企業の中国国内の売り上げ比率を調べてから
モノを言え


お前の脳内だけで
企業活動してるんじゃねぇんだよw
275名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:58:10.04 ID:9OuYWJ5b0
>>271
中国製品とかぶってる産業ってなにさw
276名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 08:58:40.80 ID:NF1mLp+K0
277名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:00:13.08 ID:Xg+/cOuET
頼むから
2chネラーの
脳内妄想だけで
世界経済・中国経済を語るなよw



ネトウヨの脳内世界では
中国経済が倒れても、日本帝国は繁栄すると
思い込んでるんだろうがw


現実社会で

あのファナックとか日本の機械メーカーや
日本の車や半導体メーカーが
中国にどれだけの規模で輸出してるのかさえ
知らんのかw

ほんの少しだけでも
該当企業の中国国内の売り上げ比率を調べてから
モノを言え




お前等の脳内だけで
企業活動してるんじゃねぇんだよw
278名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:00:32.31 ID:ViULCS+l0
経済にはずぶ素人の団地妻なんですけど
実際にはお金ないのに複雑な銀行間取引でどんどんお金を生み出してたってことでしゅか?
279名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:01:22.38 ID:WzjXl1UD0
>>274
いやー日本企業の機械や部品を買ってくれるのは別に中国様でなくても全く困らないんだよw

台湾やタイの会社でも日本企業の儲けは同じなわけだ

つまり中国が日本の機械と部品を購入して、欧米にダンピング輸出するから日本企業の首を超絶絞めてるのがこの10年なんだよ

それから中国国内市場は共産党の締め付けにより日本企業はすでに脱出開始してるんだよ
だからなくても全く困らんわけ。

中国中国と期待する時期は、すでに4年ぐらい前に終わってんだよね。
これは企業経営の常識でしょ
280名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:01:45.15 ID:mVFChT+W0
>>274
短期的にはそうだろうが中国がダメになれば他を探すだけだろ。
20年前は中国なんて大したことはなかったんだし、次の飯の種を探せばいいのさ。
それが経済というもの、何が何でも中国じゃなきゃダメってことじゃない。
281名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:02:11.52 ID:oyzszGhE0
6%って12年で倍だぞ。すでに世界二位なのに。
282名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:02:48.15 ID:3j4khzu90
上海独立フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
283名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:03:59.70 ID:Xg+/cOuET
>>279
> 台湾やタイの会社でも日本企業の儲けは同じなわけだ

お前さぁw

頼むから
2chネラーの
脳内妄想だけで
世界経済・中国経済を語るなよw


頼むから
ほんの少しだけでも
該当企業の中国国内の売り上げ比率を調べてから
モノを言え

あのファナックとか日本の機械メーカーや
日本の車や半導体メーカーが
中国にどれだけの規模で輸出してるのかさえ
知らんのか?w


機械メーカーで言えば
中国依存度は全地域の売り上げの3割以上だぞ!
自動車も2割以上だ


タイや台湾だと?w
どうやったらタイや台湾で全売り上げの2-3割がカバーできるんだ?w
教えてくれよw

  
284名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:04:27.06 ID:abn2SquC0
意外に日経平均がしぶとい
285名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:05:01.98 ID:4/0UeAP1P
何かおもろい事起きますか?
286名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:05:05.02 ID:YrLznPFGQ
>>281
6%も世界2位も嘘だろ
287名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:06:38.50 ID:6b7IYxo30
そもそもBRICsなんてくくりがゴールドマンサックスが言い出した
「次はココに投資してくださいねパッケージ」ってだけだったからな

中国はまた戦国時代に戻るね
288名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:06:38.73 ID:Xg+/cOuET
>>280
だからw

頼むから
2chネラーの
脳内妄想だけで
企業活動を語るなよw



売り上げの
2-3割を占める中国市場が壊滅したら

日本の輸出企業は
大ダメージを食らう
中には赤字転落する企業さえ出てくる


お前は
企業活動について
全くの無知だろうが


そんな甘い世界じゃねーんだよ



お前の
脳内だけで企業が活動できると思うか?w

 
289名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:07:01.03 ID:WzjXl1UD0
>>283
>日本の車や半導体メーカーが
>中国にどれだけの規模で輸出してるのかさえ

まず自動車についていえば中国がバブル崩壊によりデフレに向かうので
もう期待しないほうがいいな
破産した家庭に自家用車を売るのは無理でしょ
それより成長著しい他の新興市場で売りまくればOK

それから半導体についていえば中韓のダンピングにより日本メーカーが即死して
きたのだから、中韓が死ねば日本が浮上する

よいことばかりじゃん
290名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:08:24.69 ID:Xg+/cOuET
>>289
小学生以下w


ぼくの かんがえた けいざい
291:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 09:08:46.77 ID:NVEAsoGXP
>>277
>中国にどれだけの規模で輸出してるのかさえ
>知らんのかw

 すでにチャイナリスクを織り込んで、
生産拠点の多角化に入っているわけで、
それに伴って、輸出先も変わってくるよ。

中国国内市場の変動の影響は受けるが、
そんなもの、共産帝国に対してどうこうできる問題じゃないw
292名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:09:49.99 ID:Xg+/cOuET
バカがいるが


中国経済が崩壊すれば
新興国にも波及することすら理解できねぇのか?



ブラジルなどの資源国が
中国に対して
どんだけ輸出してると思う?



だから
世界経済の知識がない馬鹿が
脳内妄想だけで経済を語るなよw


 
293名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:11:17.97 ID:bhWeSuwz0
中国は民間の負債が異常に伸びてしまい、現在の民間部門の負債とGDPの比率が、日本バブル崩壊前、韓国危機前、
米サブプラ崩壊前、スペイン危機前の数値
また民間への信用気供与伸び率が08年以降GDP成長率を5年連続で上回り(通常3年連続で赤信号)、
GDP比率で50%から180%に増加。この増加率は日本バブル崩壊前、米サブプラ崩壊前と類似の数値

一方で中国は国外への依存が少ないという点で危機ではないとする論者もいる。しかし、過去140年間の経済危機を
迎えた国の多くは外国に頼らず国内で経済を回していた(その点では日本もヤバイのは同じ)
さらに3兆ドルに上る為替準備金と巨額の国内貯蓄が中国にはあるとする論者もいるが、同様の条件を
持ちながら危機を迎えた国もある

いずれにせよ、危機を逃れたとしても、中国が早々にGDP成長率が5%以下に早々になるのはほぼ確定
結局中国はGDPでアメリカを抜けないのでは? というレポートも出てきた
世界経済、ひいては日本経済に良い影響を与えないのは確実なので、出来ればハードランディングは避けて貰いたい
294名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:11:47.98 ID:WzjXl1UD0
>>290
いやいやそんなこたあどうでもいいんだけどw

すでに巨額の腐り方をしてしまってる中国経済に期待するほうがバカなんだよ
サラ金で死にそうな人に物を売れると思う方がおかしいな

サラ金で死にそうならば今後は緊縮して超絶デフレして再建するしかないわけ
で日本企業は賢いのですでに中国が死んでも平気なように手は打っている

東南アジアに移転し始めたのはすでに4年以上前だよ
知らんかった?
295名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:12:12.49 ID:6b7IYxo30
コピペ解放軍が涌いてるなw
296名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:12:57.58 ID:G7XeeFUX0
人民のほうも日本製品買いたくないって言っているんだし、
日本企業は徐々に中国離れしていくっしょ
完全崩壊前に逃げ出せる企業が増えるんだから、人民には
もっとがんばって不買してもらいたい
297名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:13:29.02 ID:Xg+/cOuET
>>294
小学生以下w


ぼくの かんがえた さいきょうの けいざい




デフレで緊縮だと?w
再建できるだと?w


頼むから
経済を一から勉強しなおせww




日本が
この10年以上
デフレで、経済が再建したか?w

プライマリーバランスが黒字化したか?w



なぁw
デフレで経済が再建するとか
本当に思ってるなら
病院いけw
298名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:14:20.87 ID:8FrmQpZsP
>>288
いくら中国の重要性を説いたところで日本が中国の経済を正常化できるわけでもないんだから、
経済崩壊する前提でそれに備えるしかないだろ。
299名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:15:03.06 ID:LLJbrQOw0
中国が不思議なのは、日本のGDPの1.5倍近くの巨大な経済規模なのに、有名な世界的企業てないよね。

ヨーロッパみたって韓国みたって、100兆円規模のGDPをこえると自然と巨大企業が生まれるもんだろ。

かなり怪しいと思うわ。実質は韓国ぐらいのGDPてのもあり得る。
300名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:15:55.25 ID:G7XeeFUX0
>>294
布製品はミャンマーやベトナム、バングラデシュ製造のものがだいぶ増えているね
昔はメイドインチャイナばかりで買える物がほぼなかったが、今は3分の1ぐらいは
非中国製品になってる
301名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:16:10.78 ID:WzjXl1UD0
>>297
借金返済に今後集中するから当然デフレになるわけだ

日本はデフレの10年でようやくバブルの負債を返済し終わったところだな

どうやら297は財政出動で景気浮揚して乗り切るとのコピペを張りまくってるけど
そんな時期はとっくに過ぎてるんでしょう

だから金利や株価が異常に動いてるわけだよ
302名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:16:35.26 ID:SwESTl9n0
2009年の財政出動でバブル、インフレ、地方政府の借金が増えたから
中国政府は財政出動には慎重になってんだよ
やったところで問題の先送りどころかむしろ問題がより深刻になるだけ
進んでも退いてもつぶれる運命
303名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:17:40.54 ID:Xg+/cOuET
>>299
お前が無知で知らないだけだよw


ペトロチャイナや中国鋼鉄など
世界的に誰でも知ってる企業だ


お前が
単に無知なだけだ
304名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:19:20.06 ID:6b7IYxo30
>>303
がんばれ阿Q
305名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:19:45.33 ID:Xg+/cOuET
>>298
だからw


崩壊なんて
まだまだ先だっていってるんだよボケ


その前に
国家が弾丸がある限り
やることがある
って

指摘してやってるんだよ



中国指導部が
みすみす
このまま暴落して崩壊するのを
見逃すと思うか?



んなワケねえだろw
306:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 09:21:08.23 ID:NVEAsoGXP
                
1970年代に、東大の大内兵衛を頂点とする
日本のマルクス主義経済学者たちが、日本の資本主義を
批判する理論として「国家独占資本主義論」というのを
展開したんだよね。

資本家の走狗となった政治家、官僚が国家経済を
独占支配コントロールして人民の搾取をする。
しかし、行き着く先は経済的矛盾の極大化であり、
国家経済の崩壊だ・・・・という理論。

で、今この理論を振り返れば、そのまま共産中国に当てはまるw

国の土地を独占所有する共産党は資本家といえるし、
その共産党が中国経済を独占的に管理している。

まさに、70年代マル経学者の予言が共産中国で実践されたw
307名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:22:46.47 ID:WzjXl1UD0
>>303
財政出動で景気浮揚論者の303に言うけど
それはいわゆるソフトランディングだな

それが可能だったのは4年前か5年前でしょうと思うけどな

実際に4年前にそれをやって今に至るのだから
結局債権の腐り方を極度に進行させて負の遺産を増やしたことでしかなかった

そうなるともうソフトランディングは期待するほうが無理
正面からバブル崩壊を認めて再建策を打ち出すことになる

しかも経済の隆盛はすでに東南アジアに移転しつつあり実体面の元気さも4年前の半分ぐらいだろ
308名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:22:51.30 ID:72ke+ROm0
>>303
あの中国共産党指導部もお前と同じように
「日本は、中国市場を失いそうになったら泣き入れるだろう」と思ってたが
なんでだか日本の株が上がったので焦ってるとこさ
309名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:23:55.91 ID:6b7IYxo30
>>305
>中国指導部が
>みすみす
>このまま暴落して崩壊するのを
>見逃すと思うか?

だから粉飾しまくってバレてたよねw
ホントに「バブル崩壊なんて党が許すはず無いアル!」って思ってんだよな阿Qどもw
310:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 09:24:01.97 ID:NVEAsoGXP
              
いずれ、中国共産党の

 「社会主義的市場経済」 = 「国家独占資本主義」 = 「奇形資本主義」

は破綻する運命なんだよ。

だから、影響がどうのこうので生き延びることを考えるより、

いかに衝撃のリスクに備えるかが問題なんだよw > 阿Qたん
311名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:24:07.29 ID:Xg+/cOuET
 


このまま
中国政府が
何も対策を打たないとか
考えられん


株価の暴落、金利の急騰

国内で
指導部に対する不満がくすぶっている



近いうちに
超絶大規模な財政出動せざるを得ない状況になるだろう


2009年の時のように





 
312名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:27:07.64 ID:abn2SquC0
中国の悲しさは、もう金融緩和を使えないということだ。
それなのに随所で金不足。
313名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:27:12.44 ID:6b7IYxo30
阿Q「バブル崩壊なんて党が許すはず無いアル!」
314名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:27:19.00 ID:WzjXl1UD0
>>303
尖閣巨大暴動で日本企業を追い出してくれたからかなり助かったよなw

これで中国崩壊に巻き込まれないで済む企業が非常に増えた
ユニクロなんてさっさと生産拠点逃げ出してるし

日本小売の中国の店舗はほぼ全部借り物とも聴くな
315名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:27:39.91 ID:RClvBiyL0
バブル崩壊というか
株はとっくに崩壊しているよね
物価変動率に連動する株価が横ばいとかあり得んw
これでもまだ相当粉飾しているだろう
316名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:28:11.56 ID:Xg+/cOuET
  


超絶大規模な財政出動と

段階的な利下げ


この二つは
マズ間違いなく
やってくるだろう


んで
シャドー・バンキング対策は
直接資本注入しかないわな


10兆円規模の直接資本注入やって
押さえ込むしかない

欧米のように



 
317:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 09:28:44.04 ID:NVEAsoGXP
   
 2002年の4大銀行巨額不良債権ー粉飾破綻危機のとき、

当時の政府は巨額の財政出動を実施して救った。

そのとき、党中央の担当幹部は銀行幹部を集めて

こう言った。

 「これが最後だからな!」
318名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:29:08.81 ID:72ke+ROm0
どうでもいいけど無駄にスペース入れんな
うぜえよ
319名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:29:23.65 ID:Xg+/cOuET
ぼくの かんがえた さいきょうの けいざい



どんだけ無知なクズなんだよw



頼むから
マトモに世界経済の知識がある
ヤツ出てきてくれよw



まぁどうせ
金もない無知なんだろうがw
320名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:30:11.58 ID:abn2SquC0
中国は海外投資をやめるべきだ。
無駄に金が海外に流れ過ぎてる。
321名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:30:14.17 ID:WzjXl1UD0
>>316
陰の銀行の腐り方が10兆円で済むと思ってるの?

ありえないな
日本のバブル崩壊による不良債権が最大300兆円ぐらいと試算されてるのにありえない
322名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:30:19.98 ID:SwESTl9n0
需要がないのに財政出動してゴーストタウン作りまくってるけど
将来の借金を増やしてるだけだ
しんどいけど一端崩壊させた方が中国のためだ
323:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 09:31:25.57 ID:NVEAsoGXP
>10兆円規模の直接資本注入やって
>押さえ込むしかない

 不良債権450兆円に10兆円???
これくらいじゃ、資本注入しても・・・・・・
324名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:32:39.89 ID:Y9Yv8qi+0
GDPで中国にボロ負けしてるくせに偉そうな日本人(笑)
325名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:32:45.61 ID:YxyIcjxW0
>>274
我が国の貿易総額に占める中国シェアがどれ位か知ってる?
326名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:33:14.83 ID:G7XeeFUX0
>10兆円規模の直接資本注入

しょぼいなー
韓国レベルじゃんか
327名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:33:47.97 ID:abn2SquC0
>>324
人口10倍で、無駄投資ばかりの粉飾GDPなんか、日本人はまともに相手にしてませんから
328名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:33:54.88 ID:Hxfp4Tl60
ID:Xg+/cOuETが中国共産党に批判的なのは良くわかった
329名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:34:06.10 ID:Y9Yv8qi+0
★購買力平価GDP
アメリカ 156530億ドル
中国   123830億ドル
日本    46170億ドル(笑)
韓国    16220億ドル(笑)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

★世界シェア1位品目
中国  1431品目
ドイツ  777品目
米国   589品目
イタリア 230品目
日本   229品目(笑)
韓国   61品目(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358064025

★自殺率
韓国  33.5(笑)
日本  24.8(笑)
中国 13.9
アメリカ 11.1
ドイツ   9.4
イタリア 5.2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
330名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:34:08.86 ID:pjqYebNAP
そもそも中国共産党そのものが中国経済の正しい指標を入手出来てるのか疑問
大躍進の時と同じく、地方や銀行が虚偽の報告をしているのではないか
外国人投資家と同じく電力使用量等断片的な情報から推計するような
濃霧の中で車を運転するような難しい舵取りを強いられている可能性は高い
ただでさえ難しい問題を、こんな状態だとしたら制御していくのは難しい
331名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:34:11.44 ID:V9zRUZVVO
>>318
無駄に改行入れてるレスは読む価値なんてないよ
目印になっていいだろw
332名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:34:34.05 ID:WzjXl1UD0
>>324
統計が全く信用できない中国がどうしたって?

本当に年8%も成長してりゃこんなことになってませんw
333:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 09:34:35.66 ID:NVEAsoGXP
            
日本の銀行は、かつての広州信託有限公司ノンバンクの

巨額破綻騒動の経験があるので、まさか貸し付けてないよな。

http://www.yorozubp.com/9904/990428.htm
334名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:36:21.00 ID:Xg+/cOuET
>>321
欧米のケース見てたら
中国版の規模がわかる


同じような
処理方法で対応するだろう


すでに
欧米版の前例がある
知らんのか?w
335名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:36:34.05 ID:abn2SquC0
>>332
作ったビルが廃墟になっても隣にビルを建てる、架けた橋がすぐ壊れて作り直す、
おまけに面子で各地方行政機関が粉飾決済。
資本主義社会から見れば、まともな成長とは言えないよな。
336名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:36:40.50 ID:Y9Yv8qi+0
この20年、日本の成長率は1%水準wwwww
337名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:37:43.50 ID:YxyIcjxW0
>>316
おまえのレス追って見てたけど酷いなw
特にその

>超絶大規模な財政出動と段階的な利下げ

この抜粋部分は経済音痴であることを自ら白状してるようなもんだw
中国のインフレ率調べてみなwww政策金利の引き下げと財政出動なんてやってみろ。
即座にギャロッピング・インフレで即死できるからww
338名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:37:55.84 ID:Xg+/cOuET
   

■これからの中国政府の対応予想


・超絶大規模な財政出動と

・中央銀行の段階的な利下げ


この二つはマズ間違いなく
やってくるだろう


んで
シャドー・バンキング対策は
直接資本注入しかないわな


10兆円規模の直接資本注入やって
押さえ込むしかない


欧米のように
すでに欧米の前例があるのだから
中国も同様の処理方法でやるだろう


 
339名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:38:13.32 ID:G7XeeFUX0
>>330
鍋釜溶かして「鉄できますたー」とやっていたのと似たようなやり方で
もっと大規模にやらかしていると予想
340名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:38:18.15 ID:6b7IYxo30
阿Qはけっきょく阿Qのまま死ぬんだよw
341名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:38:29.50 ID:yKBMNigu0
【NHK】 オーストラリアにとって、経済的に最も重要なパートナー「中国」76% 「日本」5%

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372063582/



日本人www
342名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:39:10.46 ID:Xg+/cOuET
   

■これからの中国政府の対応予想


・超絶大規模な財政出動(総額60兆円以上)と

・中央銀行の段階的な利下げ


この二つはマズ間違いなく
やってくるだろう



そして
シャドー・バンキング対策は
直接資本注入しかない


欧米のように
10兆円規模の直接資本注入やって
押さえ込むしかない


すでに欧米の前例があるのだから
中国も同様の処理方法でやるだろう


 
343名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:39:17.17 ID:abn2SquC0
>>336
それでも中韓が先進国の地位を日本から奪えないのはなぜだと思う?
いいから涙拭けよw
ま、今年の1四半期は4%超えてるけどね。
344:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 09:39:47.80 ID:NVEAsoGXP
                               
そういや、大躍進政策のときも同じ巨大生産水増し報告やってたんだよな。
まともな政治家の彭徳懐が気付いて毛沢東に進言したが、処刑された。

で、気付いたときには2千万人の餓死w

また同じパターンになるのか?・・w
345名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:40:16.73 ID:WzjXl1UD0
>>334
いやいやこれほど巨額の不良債権処理をするのは
日本のバブル崩壊と、アメリカのサブプラショックぐらいしか最近の例は無い

さっきスウェーデンの不良債権買い上げ政府ファンドの話をしたけど
あれは1980年代で規模も数十兆円かそれ以下だったから参考になりませんね

そこで正面から再建するとして
日本方式なら究極は自力返済(いったん肩代わり)で10年デフレ地獄を見る

アメリカ方式なら超金融緩和で乗り切れることだが
しかしながらこれはアメリカと言う基軸通貨国だからできたこと
というのが常識的観方だろうな
346名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:40:17.55 ID:YxyIcjxW0
>>338
ID:Xg+/cOuETは>>325>>337の俺のレスに答えろよ。
347名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:41:54.07 ID:Xg+/cOuET
つーか
2chネラーの
「ぼくのかんがえた ちゅうごく けいざい 」
なんて
どうでもいいんだよw



俺が考えてるのは

【現実社会で
これからの中国政府が取るであろう対応】だ


投資家というものは
その対応を考えて
リアリズムで行動するものだ



願望とか
中国嫌いとか
そんな感情はどーでもいい

国家として中国がどのような
財政・金融政策を取るか?

俺が知りたいのは、この一点のみだ!
348名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:42:34.02 ID:abn2SquC0
>>345
おそらく面子大事の中国は超金融緩和政策に踏み切ると思う。
日本のようなやり方は、中国人にとっては屈辱的だろう。
そしてインフレ地獄に陥る。
日本のデフレ対策にはありがたい部分もあるけど、中国人民には地獄だろうな。
349名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:43:05.47 ID:WzjXl1UD0
>>347
347自身が無茶苦茶な景気浮揚策を掲げてるのに何を言ってんだよw
350名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:43:41.31 ID:G7XeeFUX0
>>344
大躍進餓死のほうは密植だのスズメ全滅作戦だのだったけど、今は農民が
耕作放棄しちゃっているからなー
バブル崩壊して食い物を輸入する金がなくなったらマジでヒャッハーの世界に
351名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:43:52.08 ID:3eBJm7Kq0
>>347
あなたの言う現実社会でこれからの中国政府が取るであろう対応()こそがぼくのかんがえたさいきょうのちゅうごくけいざいなんです
352名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:43:52.26 ID:YxyIcjxW0
>>347
だからインフレの国が金利下げて財政出動すると思うのか?つううのwww
無駄な改行してるだけあってコミュ障っぽいな。
353名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:44:38.63 ID:Xg+/cOuET
>>345
アメリカで
20〜30兆円ほどだ

欧米全体で
基金の積み上げが数十兆円規模


中国版は10兆円ほどだろう


いずれも
資本の直接注入しか手がないのは
欧米の前例を見ても明らかだ


遅かれ早かれ
直接資本注入しかない

だから
シャドーバンク問題が表面化したら
間違いなくこれをやるだろう
354名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:46:20.28 ID:9ifJYNQqO
>>15
不動産投資はすでに息詰まってるよ
ゴーストタウンと化した新興都市
入居者ゼロのビルやマンションの乱立
ぱっと見大都会に見える都市もただのハリボテ
上海でさえ空室だらけのビルやマンションが少なくない
355名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:46:27.05 ID:RClvBiyL0
金も下落、株も下落、輸出も下落
残っているのは土地だけ
銀行の本当の資産表がどうなっているのか・・・・
恐ろしい限りですよ
356名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:46:35.46 ID:Xg+/cOuET
>>352
お前
金融政策理解してねぇのか?


中央銀行が
金利抑制の為にどういう方法とるかも
知らん無知かw


さすがに
ここまでのバカで無知だと
呆れるわw
357名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:47:14.23 ID:abn2SquC0
>>353
中国政府がそこまで馬鹿とも思えないが。
ます海外投資を撤退させるんじゃないか?
358名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:47:38.17 ID:uF1IaGku0
>>345
中国は日本式のバブルにならないように厳しい不動産、金融規制してる
ダメなとこは情けで助けないと明言したから暴落した
あえて今膿を出して低成長にしてるだけ。打つ手はいくらでもあるよ
359名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:47:55.67 ID:9BN8rBJn0
★購買力平価GDP
アメリカ 156530億ドル
中国   123830億ドル
日本    46170億ドル(笑)
韓国    16220億ドル(笑)
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

★世界シェア1位品目
中国  1431品目
ドイツ  777品目
米国   589品目
イタリア 230品目
日本   229品目(笑)
韓国   61品目(笑)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358064025

★自殺率
韓国  33.5(笑)
日本  24.8(笑)
中国 13.9
アメリカ 11.1
ドイツ   9.4
イタリア 5.2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA%E7%8E%87%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
360名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:48:56.32 ID:snZpCJvB0
中国は国内経済が上手くいかなくなっても軍拡は止めないだろうなあ・・・・・・
361名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:48:59.92 ID:G7XeeFUX0
>>358
膿全部出したら本体がなくなるんでね?
362名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:49:44.17 ID:abn2SquC0
>>344
大躍進時代の体質は、中国社会に根深く残ってると思うよ。
363名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:50:58.35 ID:JI6kuEgF0
有能なコンサルがついてる企業は既に撤収済OR撤収途中だろうけど
無能企業もそろそろ動けよ
若干手遅れかもしれんがやれるだけはやれ
364名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:51:42.42 ID:0WeBi8ru0
そんな事よりも正確な中国の経済成長率を算出した方が投資戦略に役立つでしょ
発表された数字を鵜呑みにするなんざ自殺志望者かと
365名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:52:22.65 ID:abn2SquC0
>>360
「中国人はパンツをはかなくても原爆を持つ!」と豪語した国だからね。
経済がまずくなればなるほど、軍拡に走るだろうな。
366名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:52:45.80 ID:5h5RDcC20
海外どころか経済系のマスコミでも中国発の世界同時株安って言ってるのに
テレビ新聞の一般報道は全然報道して無いんじゃないか?

それどころかNHKは昨日のニュースでもまだ中国に投資を煽るような
報道をしてたとか・・・

これじゃあアグラ牧場なんかの悪質業者とやってる事同じだぞ!
恥を知れよマスゴミ!
367名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:53:56.68 ID:G7XeeFUX0
>>360
しかしそれやると軍に食わせるメシに事欠くような状態にならんか
368名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:53:59.28 ID:jHHPMbOI0
5/20に持ってた中国工商銀行の株を全て売却したんだよなGS様
先見の明があるぜ
369名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:54:44.23 ID:Xg+/cOuET
   

■これからの中国政府の対応予想


・超絶大規模な財政出動(総額60兆円以上)と

・中央銀行の段階的な利下げ


この二つはマズ間違いなく
やってくるだろう



そして
シャドー・バンキング対策は
直接資本注入しかない


欧米のように
10兆円規模の直接資本注入やって
押さえ込むしかない


すでに欧米の前例があるのだから
中国も同様の処理方法でやるだろう


 
370名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:55:03.29 ID:abn2SquC0
中国株はこれからますます下がる。
今日日本がぎりぎり買い支えられさえすれば、巻き込まれずに済むんだけどな・・・。
371名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:55:11.34 ID:uF1IaGku0
>>361
まあ大暴落の可能性はあるね
ただ日本の平成バブルのように無制限借金による不動産、
投資商品購入での焦げ付きでその後20年以上苦しむようなことにはならない
372名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:56:04.11 ID:KQC9q5Tb0
以上、日本人の願望スレでしたw
373名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:56:28.15 ID:jHHPMbOI0
インフレに悩まされているから輪転機を稼動させないって宣言してんでしょ
最近の金や銀の暴落はキャッシュが欲しい中国が保有してるブツを売って換金してるって噂じゃん
374名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:57:26.75 ID:abn2SquC0
>>367

飯がなければ外から奪え、というのが人民解放軍だろw
375名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:59:32.12 ID:WzjXl1UD0
超金融緩和ができる条件は、インフレの問題を除外していえば次の2つだな

1まず、民間債権の買い上げをするだけの余力が中央銀行ないし政府にあること
2次に、過剰な買い上げをしても予想外の金利変動を抑制できるだけの信用力があること

そこで中国にこれができるのかってことだが国の財務諸表が信用できない国なので1は不明だが
正面から再建しますと宣言すればできなくもないかもしれないが
2のほうは債券市場価格からストレートに変動するのでやってみないとわからない

アメリカが超金融緩和に成功したのは1も2もできる基軸通貨国としての信用があったからだろ
それから最初に除外したインフレの問題を加えれば非常に難しいと思わざるを得ない
376名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:00:18.15 ID:G7XeeFUX0
>>374
外に行ってメシ補充できるようになるまではけっこうかかるで
近所からかっぱらったほうが早い
377名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:00:18.57 ID:jHvfiy6Z0
>>356
インフレの国が金利を下げたらインフレ率が加速するよw
>338で自分で中央銀行が段階的に金利を下げると書いてるよね?
でも中国はインフレだから政策金利は下げられない
なぜならインフレが加速するからw
378名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:01:45.23 ID:GFc8GS0j0
拡大する自転車操業なんだから、上昇が止まったら崩壊するだろ
379名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:02:12.38 ID:jHHPMbOI0
最近の中国政府の発言だと金融引き締めやね
380名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:02:49.81 ID:U8q08HHO0
日本の心配しろよ小日本
381名無しさん@十一周年:2013/06/25(火) 10:02:59.76 ID:0Takmv1G0
土地を分譲すればまた多少湧くんだろうけど
中国は人民への土地私有認める気無いのかね。
382名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:03:40.94 ID:h+ZRD+e90
尖閣上陸来るかもしれんな
383名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:05:13.03 ID:jHHPMbOI0
中国景気後退による豪ドル安
オーストラリア当局も豪ドル安に誘導している
スワップポイントがどんどん減るの〜
384名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:07:33.18 ID:Xg+/cOuET
あのな

このままいけば
不動産価格も崩壊するのに

インフレ懸念とかw

そんな段階じゃねぇんだよ


放置すると
崩壊するんだ


中央銀行が
追加の緩和をやらない手はない

利下げも段階的にやってくるだろう
385名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:08:16.94 ID:G7XeeFUX0
>>380
日本の心配しかしてねーよ
ここ読んで中国の心配しているように見えるなら、日本語の勉強をやりなおしたほうがいいぞ
386名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:08:20.92 ID:abn2SquC0
>>380
日本と世界経済が心配だから中国の心配してやってるんじゃないか。
あさましい土民根性出すんじゃねーよw
387名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:08:42.57 ID:xYvt/CooO
>>381
そのおかげで中国人は日本や世界中の不動産、土地を買いあさってる
何かあったら世界を巻き込むようにしてんだよね。頭いいよ
388名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:09:01.19 ID:6b7IYxo30
阿Qが多いなw
389名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:09:21.91 ID:G3ozHS550
そんな中国をなかっちが応援!


[なかっち]かっこよすぎるわwww
FME切り忘れて生放送中に全世界に向けてオニーナ配信! しかも早漏!
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
スタート 02:21
フィニッシュ 03:48
記録 1分27秒(公開手淫の日本記録)

 しかしこの画像、イッてからティッシュぐるぐるっておかしくないか?

 しかも、オナニー全世界配信の直後、笑顔でダンスw

http://www.youtube.com/watch?v=--OhwY36t4I
390名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:11:44.39 ID:abn2SquC0
>>387
いや、ただ単に金がだぶついて、国内に投資先がないだけなんだよ。
中国は何のイノベーションもない国で、海外投資頼みの組み立て工場ででここまでやってきただけだから。
391名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:14:22.25 ID:1aGTwRpt0
日本企業が撤退したあと、ドイツとイギリス企業の進出が著しい。
今年に入ってから、日本が5%ていどなのに、ドイツとイギリスの対中投資額は前年比30〜40%くらい伸びてるんじゃなかったっけ?
392名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:15:48.31 ID:WzjXl1UD0
>>384
よく解ってきたじゃんw

しかしインフレの問題は避けて通れないんだよ
日本の1988年あたりを思い出してみな

バブル潰しで金利を引き上げたのももちろんあるけど
その前に消費者物価の上昇が看過できない状況にもなっていた

そこで今の中国を見ると債権が腐って深刻な苦境だけど
国民には全然アナウンスしてないから、賃上げストが頻発して食料や家賃も上がりっぱなしだろ
つまり仮に金利引き下げすればこの状況(実体面のバブル)をさらに進めるだけなわけ

かといって下げないと、さらに追い貸ししない限り不良債権が爆発するという訳だな
393名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:16:14.96 ID:abn2SquC0
>>391
イギリスと中国はチベット問題でかなり険悪な関係だろ?
率だけでは測れないよ。
ドイツは、アジア人を金づるぐらいにしか見てないんだろ。
中国人民がどうなろうがお構いなしの超合理主義。
394名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:18:33.06 ID:G7XeeFUX0
>>391
ドイツはいつでも先を見る目がないからまあわかるとして、イギリスが不思議だな
マジで香港狙いか
395名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:22:39.04 ID:jHvfiy6Z0
>>384
それは海外マネーの逃避
つまりキャピタル・フライトが起こるってこと
その時に安易な総需要管理政策で大丈夫だと思う?
現に中国はリーマンショック以降にマンションや公営住宅の建設で需要喚起したけど
残ったのは莫大な不良資産の山だよ?売れ残ってるマンションの数知ってる?
396名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:22:45.69 ID:Xg+/cOuET
   

■これからの中国政府の対応予想


・超絶大規模な財政出動(総額60兆円以上)と

・中央銀行の段階的な利下げ


この二つはマズ間違いなく
やってくるだろう



そして
シャドー・バンキング対策は
直接資本注入しかない


欧米のように
10〜15兆円規模の直接資本注入やって
押さえ込むしかない


すでに欧米の前例があるのだから
中国も同様の処理方法でやるだろう


 
397名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:23:18.13 ID:abn2SquC0
イギリスはEUで孤立してるから、アジアで起死回生をはかろうとしてるんじゃないかな。
安全保障は第二次日英同盟を担保にする気だろ?
398名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:23:58.62 ID:Xg+/cOuET
>>395
だからw

2008年と同じだってのが
わからんのか?w


外資は
引き上げたり、またINしたり
繰り返すんだよw


お前は
一度引き上げたら二度と戻ってこないとか
思い込んでるのか?w
399名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:26:00.01 ID:WzjXl1UD0
>>396
そのコピペ何回貼ってんだよw

そもそも財政出動してる場合じゃないだろw
また同じように不良債権の山を築いて切れ切れの道路とか幽霊マンションにするわけか?w
400名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:28:15.74 ID:E8mGcQ0n0
>>396
中国の地下銀行に関しては当局がすでに
「あの規模じゃ助けられないし、助けない」と白旗あげちゃってるが

もともと共産主義国じゃ地下経済が発達するのは不可避だとしても
あそこまでの規模はさすばに前代未聞だわ
401名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:28:45.47 ID:Xg+/cOuET
>>399
無知でバカなお前は

経済対策のことを
何もわかってねぇなw


アホは黙ってろw


何が不良債権だw

無知がw
402名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:29:44.93 ID:jHvfiy6Z0
>>398
中国の貿易依存度と人民銀による元安誘導政策は
それだけでキャピタルフライトを助長させるよ?w
今の中国危機はその政策が生んだ後遺症とも言えるよ
いかなる国も為替の固定相場と国際的な資本取引と自国向け金融政策は並立できない
中国は無理矢理それを維持しようとしてドツボに嵌ってる
403名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:30:01.00 ID:WzjXl1UD0
>>401
いやーだから4年前に財政出動して不良債権をさらに増やした結果が今なんだろ

同じこと繰り返す体力があんのか?w
404名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:30:43.23 ID:Xg+/cOuET
>>400
> 「あの規模じゃ助けられないし、助けない」と白旗あげちゃってるが

ないないw
そんな発言ないないw


だいたい
まだ実態の把握すらしてねぇだろw

まだまだ
これからだ
405名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:31:55.63 ID:/MKW5cq0O
実際、6%も無いだろ
406名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:33:42.14 ID:abn2SquC0
中国は5年前にバブルがはじけた後の経済政策で、大失敗してるようだな。
そのほころびが、昨年あたりからじわじわ来てるんだろ。
407名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:35:26.98 ID:jHvfiy6Z0
>>404
上海総合が死に掛けてるよ?
ホットマネーが先週末くらいから逃げ始めてるようだね
海外マネーは逃げ足が速いからなぁ〜w
408名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:38:14.52 ID:E8mGcQ0n0
409名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:38:16.17 ID:t29EPJn40
偉大なる中国  13億人  華僑を含むと19億人
ジャップ     たった1億w

偉大なる中国文字数   10万文字(世界最多)
ジャップ           同じく10万 のはずだが、アホなので漢字を全部覚えられず2000の漢字と平仮名w

偉大なる中国の料理 世界中に普及
ジャップ         腐った大豆と生魚が主食w

偉大なる中国の歴史 驚異の4000年 4大文明発祥
ジャップ         たった2000年 アメリカ人が来てから、猿人類より進化してたったの150年w

偉大なる中国       アメリカを凌駕する21世紀最高国家
ジャップ          あとは没落するだけ  インドにも抜かれるw
410名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:39:01.94 ID:Xg+/cOuET
>>407
> 上海総合が死に掛けてるよ?



だから


俺は今後の
中国政府の対応を検討してるんだよ



危機が迫らんと
動くワケねぇだろ



機器が勃発して初めて動くんだよ
411名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:41:24.57 ID:abn2SquC0
>>410
中国人の国民性を考えればわかる。
中華思想と面子主義。
おそらくこれからも、破綻が訪れるまで見かけの成長戦略をとり続けるだろう。
412名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:42:53.63 ID:jHvfiy6Z0
>>410
インフレ率がマイナスになってないのに政策金利を果たして下げられるかな?w
413名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:43:17.78 ID:MKXV1/Cy0
きょうの上海はどうなんだw
414名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:43:48.18 ID:Xg+/cOuET
>>411
お前のような
素人は
表面の今の動きしか見てねぇが



俺は
「政府の今後の対応」を検討するんだよ



市場が暴落してる=市場からの危険のシグナル

と見るのが正しい



バーナンキも市場の暴落によって
動かされたし
欧米もまた同じだ


優れた投資家は
こう見るものだ
415名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:45:03.44 ID:iZEZB8c40
数字自体ウソだし
416名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:46:38.59 ID:yHfZJ9yB0
Xg+/cOuETが一番表面の動きしか見てないなw
そういうことで金を作ってる人なんだろうけど
417名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:48:19.13 ID:abn2SquC0
>>414
中国人はそこまで柔軟じゃないよ。
日本人は公害問題が起きれば、あっさし低成長路線に切り替えた。
バブルがはじければ、デフレも受け入れるまで柔軟に切り抜けた。
そういう柔軟な対応を中国経済に期待するのは買いかぶりだよ。
中国はとりあえず海外投資を撤退させ、内向きな猫かぶりに戻るだろう。
418名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:48:27.73 ID:jHvfiy6Z0
>>414
そうするとだねー自国向け金融政策を行うから
国際資本取引か固定相場のどちらかを崩さなくちゃならなくなるよ?w
元はドルに対して張り付けたいだろうから資本取引を捨てなくちゃならなくなる
そうするとチャイナマネーはどうなるんだろうねw
419名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:48:38.73 ID:SfHgdakI0
さあ、国体が崩壊するぞっ
420名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:53:06.00 ID:Xg+/cOuET
いやいや

2008年の
バブル崩壊で

2年間に63兆円もの
超巨大な財政出動やったんだから

実績があるんだから


この機器に
やらない理由はない


弾丸があるなら
打つのが国家として当然だろうが
421名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:56:29.70 ID:WzjXl1UD0
>>420
もう頭が財政出動金利下げで底上げして考えてないんだろw

そんな一面だけ考えて突っ込んだら大損するから辞めておけよw
422名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:57:20.07 ID:etfaC0u80
もの凄い数字だろ。
元がでかいのに6パーセント
423名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:00:01.38 ID:abn2SquC0
>>420
今財政出動やったら中国が崩壊するだろ?
いくらなんでも世界が許さないだろうし、中国はそこまで馬鹿か?
424名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:00:35.52 ID:c74G/21SP
それでもプラス6って世界屈指の高成長だよ。

この成長をさらに加速させるには、ウイグルやチベットの
開発が必要。
おまいらが余計な邪魔するなら、ウイグル殲滅戦が滞る。

ウイグルやチベットには犠牲になってもらって
中国の成長を維持し、世界恐慌のきっかけを何としてもつぶすべき。
425名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:01:18.32 ID:Xg+/cOuET
>>421
危機が起った時に
やらない理由がない


と指摘してるんだよ



国家が
危機の時に
財政出動しない=崩壊を見過ごすってコトだ


んなワケねぇだろ


アメもやったし
欧米もやった、欧米なんて中央銀行が直接他国を援助しただぞ


中国が
このまま崩壊を放置すると考えるヤツほど
ド素人だったことだ
426名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:01:25.04 ID:VMOU1RNy0
中国が崩壊しない危機と、中国が崩壊した危機を比べたら
崩壊した方が日本には有利に働くだけの話

どちらでも中国が衰退するのは避けられないので
中国人を救いたいと思うなら、回線切って中国に渡れば?
427名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:01:42.05 ID:zu8Vztpx0
平均1%成長の日本人が「なんだたった6%かwww」って何のギャグだよ
428名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:02:36.13 ID:yH6e6ZPm0
>>427
6%だと、実質マイナス成長だぞw
429名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:03:52.27 ID:pjqYebNAP
いやいやいやいや
中国は労働人口が6%増えててインフレ率3%だから、
名目6%程度じゃ1人あたりでマイナス成長だろ
6%だから凄いってどんだけ単純だよwww
430名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:03:55.95 ID:+XJrVi6L0
今は当座の現金欲しさに中国が持ってる金を売ったりしてるが、この先、日本で
今までに買い漁ってきた不動産をこいつらが叩き売りし始めたらどんな風になるの?

誰か詳しい人いますか?流動物件増えて市場が活況を呈すのか?中古物件から値崩れ
おこして大変な事になるのか?
431名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:04:34.90 ID:df8VSYr20
>>428
実質成長率に決まってるだろw
432名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:04:56.56 ID:iiw6WYNUP
>>426
>崩壊した方が日本には有利に働くだけの話

その根拠は?
途上国型製造業の工場や雇用が戻ってくるとか眠たいこと言うなよ?
433名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:05:25.88 ID:IfFyaIVw0
近いうちに、反日暴動で国内問題への興味を逸らしつつ、国内引き締めの大規模イベントがありそうだな。
434名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:06:45.42 ID:df8VSYr20
2000年〜 中国実質成長率推移

8.43
8.30
9.08
10.03
10.09
11.31
12.68
14.16
9.64
9.21
10.45
9.30
7.80
8.04 ←予測

http://ecodb.net/country/CN/imf_growth.html
435名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:07:43.66 ID:jHvfiy6Z0
今の中国危機の本質を理解してれば
財政と金融だけでどうにかなるなんて生易しいものじゃないと解るはず
地下経済の広がりと共産党幹部と地方行政責任者を筆頭とした賄賂政治の横行
通貨偽造に絡む中国マフィアと行政の癒着と汚職
これらが今表面化してるシステミックリスクの主因とも言えるよ
貪欲さ故に自ら崩壊しようとしてる
436名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:09:50.62 ID:+XJrVi6L0
>>433

それこの前の尖閣問題でやったばかりでまだ後始末の途中だから出来ないだろう。

反日暴動モードはONはあるけどOFFのスイッチが無いのでやる時は前回の後始末を
完全に終えてないとアチコチの残り火に引火して大変な事になる。
437御仲火胃避委:2013/06/25(火) 11:10:06.58 ID:mEj9E7A+0
海江田教授は、中共へ行って、大衆に金儲けを教えるべきだ。

期待している。
438名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:10:28.89 ID:5h5RDcC20
上海戻すかと思われてまた転落・・・

必至に誤魔化そうとするももう手に負えない事を
象徴するかのような株価の動きだねw
439名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:10:30.18 ID:iiw6WYNUP
>>435
>財政と金融だけでどうにかなるなんて生易しいものじゃないと解るはず

これは中国に限らず、どこの先進国にも言えることだけどな
440名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:11:02.50 ID:bvFvOR4K0
この6%もどこまで本当なんだか・・・
441名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:11:31.52 ID:vRikCmdC0
>>432
崩壊しない→中央政府が国家統制を維持する為に内部の矛盾を外部に向けて発散するから日中戦争が起きる
崩壊する→内部の矛盾が一気に噴出して内戦か準内戦状態に突入して外部に構ってられない

どっちの方が日本に有利?
442名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:12:22.87 ID:df8VSYr20
2000年〜  日本実質GDP成長率(爆笑)

2.26
0.36
0.29
1.69
2.36
1.30
1.69
2.19
-1.04
-5.53
4.65
-0.57
2.00
1.58

http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
443名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:13:12.79 ID:G7XeeFUX0
内戦一択だな
ただ人民爆弾が流れ着いてこないように手を打たないといかんが
444名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:13:23.93 ID:jHvfiy6Z0
>>439
地下経済の広がりは通貨需要関数なんかを調べて凡そで把握可能
地下経済のGDPに対する規模はイタリアとかスペインなんかが大きいと有名
中国はそもそもの統計数値の正確性すら不明だから中国当局でも把握出来てないと思われ
445名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:13:59.77 ID:9OuYWJ5b0
日本の貿易の4分の1が死ぬ勘定
雇用と企業もそんくらい消えるくらいに思っておけばOK
446名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:14:11.55 ID:+XJrVi6L0
>>440

負債は公称の約4倍
成長率その他の指数はかなり盛ってるから公称数字のその半分

これでもまだまだ甘いと思うけど
447名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:15:41.45 ID:5h5RDcC20
もう中国が大丈夫なんて詭弁でしかないから
無理な嘘つかなくてもいいよ・・・

現実は大クラッシュして崩壊するか?クラッシュ後に
踏みとどまって辛うじて体制を維持できるか?

クラッシュは規定路線としてその後どうなるかが
重要なポイントとして議論しなきゃな!
448名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:21:11.04 ID:5h5RDcC20
欧米だって日本だって経済的クラッシュは何度も経験してきた
事なんだから中国だって当然通らなきゃいけない通過儀礼みたいな
もんじゃないのかな?

それを経てある程度国を維持しクリアーしてこそ一流国の仲間入り
出来るって事なんじゃないのかな?

中国もいよいよそれが試されるって状況なんでしょw
449名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:22:04.48 ID:iiw6WYNUP
>>441
ここは経済を視点にしたスレだろ
戦争悲観論になったら何の話も出来ん。他所でやれ
450名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:28:25.96 ID:iiw6WYNUP
今の中国の危機は要するに、先行する先進国を参考にして危機回避してきたつもりが
迂回した先が実は未曾有の危機ルートだったてことかね?
451名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:31:11.63 ID:vRikCmdC0
>>449
シナはそういう国だからその視点から逃げたらただの現実逃避
実際日本に対して強く出るようになったのはGDP総額が日本を超えた時だったから
金儲けの視点だけで日中関係を語るのはナンセンス
452名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:35:00.41 ID:5h5RDcC20
>>450
どうなんでしょうね?
一応先進国はみな民主主義の国だったんだけど中国は
そうじゃないからね・・・

迂回したつもりがとんでもない膿を溜め込んでしまって
対処できない状態になってる可能性は有るよねw

民主主義が有る程度機能していれば膿は溜まっても適度に
解消できる利点が有るけどそれが無い中国はどんな事に
なっているのか分からないのが一番怖い事なんだよねw
453名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:35:59.78 ID:w4ipcArq0
事実上はじくけど、金融政策の一巻の巻きで終わりだろ。
直ちに影響が出ない、30Km避難を実施する。これだな w
当然、メルトダウンはコアな分厚いコンクリートで隠す。
周辺国の冷却剤協力を指導部の核心的面子で断ざるを得ない状況だし。

自由と繁栄の安倍政権が生まれるかもしれんね。
日本は2年だったけど、4年程度はかかるかもしれんね w
ところで中共の個人的税制ってどうなってんだろ?
454名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:39:46.99 ID:vRikCmdC0
>>450
シナは気付いてないだろうけど、今のシュウキンペイ政権が取ろうとしてる政策は
まんまバブルを崩壊させた日銀三重野の路線そのまま
しかし、日本と違ってシナの格差や腐敗、汚職は国民が許容できないレベルまで悪化してるから
シュウキンペイにとって経済成長を減速させても格差是正してマネーゲームをストップさせる必要がある

ただ、元々失速段階に入ってるシナ経済をコキントウが札刷りまくって維持してる現状で
その札を止めたらクラッシュ必至なのに、上手く調整できてないから金融緩和する日本に八つ当たりしてる
455名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:42:20.05 ID:GmjMLoY10
以上、日本人の願望スレでした
456名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:43:49.40 ID:RGrRQf0G0
日経に煽られて中国進出しちゃった企業はもとがとれるのかな
457名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:46:14.81 ID:q0s9iocP0
>>454
というか、もう単純に持続不能だしな。
458名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:49:37.16 ID:qFXY0hKsP
中国人の1割が稼ぎ出した6%。
これを全人口で割ると、どうなるか分かるよな。
459名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:57:09.43 ID:m+mcofDyO
552 :日出づる処の名無し :2013/06/20(木) 23:57:17.02 ID:18rqlfMd
中国で処理しきれない裏勘定が29兆元(464兆円)にまでなってて、中国の中央銀行が助けない(助けれない)宣言
China's central bank tightens screw on shadow banking system 3:19PM 2013/6/19
http://www.telegraph.co.uk/finance/china-business/10130280/Chinas-central-bank-tightens-screw-on-shadow-banking-system.html

中国 「影の銀行」取引464兆円 金融危機招く恐れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013061802000118.html

画像
https://twitter.com/y_shida/status/347559676541550592
https://pbs.twimg.com/media/BNLHrzMCQAACop2.jpg

上海短期金融市場 金利暴騰、一時30% 2013/6/20
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE95J05X20130620?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
翌日物の債券レポ金利は午後3時05分現在で前日比613ベーシスポイント(bp)上昇の14.00%、
一時30.00%で取引された。

リーマンの倒産前夜並かと RT @gundam08msteam:
@daitojimari こんばんわ、はじめまして。この話はびっくりです。短期金融市場で30%とは恐ろしく高い印象です。短期金融市場は政策金利近傍の利率で推移するものと思います。 -- 渡邉哲也 (@daitojimari)
460名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:57:46.57 ID:EDXzkg2D0
そもそも粉飾だろ
461名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:03:44.16 ID:m+mcofDyO
1933.52
-29.71
-1.51%
462名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:08:54.66 ID:8HOVxUkFO
>>433
そして反政府暴動に繋がるんですね
いや、あいつらにそんな度胸は無いか
463名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:16:09.84 ID:abn2SquC0
>>427
お前はマクロがまるでわかってないな。
韓国人か中国人か?
464名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:17:03.51 ID:bcn/r/Hu0
1%減るだけでもどれだけ人が死ぬんだろうか?
465名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:18:29.24 ID:dv9wPb8F0
>>464
日本人の自殺率は中国の2倍以上だが?
466名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:20:39.67 ID:G7XeeFUX0
>>465
おまえもうちょっと日本語が上達してから書き込め。な?
467名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:22:02.93 ID:m+mcofDyO
1,919.07
-44.16
-2.25%
468名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:24:02.55 ID:jHvfiy6Z0
>>465
自殺動機トップは健康問題で年齢層では高年齢者、高齢者層がダントツ
http://www.t-pec.co.jp/statistics/suicide.html
そういや中国も凄い勢いで高齢化の波が押し寄せてるらしいじゃん
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324182504578516720995769066.html
社会保障圧力で2020年問題と呼ばれてる あと7年で到達だね
469名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:24:52.75 ID:yH6e6ZPm0
1900割っちゃったな・・・
470名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:25:11.72 ID:s+j1OvcS0
そもそも算定数字が信用できないのだから、プラスだろうがマイナスだろうが、
3だろうが6だろうが、どうでも良い数字。
実質破綻確定だろ。来週かな。
471名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:28:47.10 ID:sZ9+Ef/e0
大丈夫だよ

日本という非常食があるから
それ食って回復
472名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:36:57.05 ID:5h5RDcC20
あ〜あ・・・
上海踏ん張ってたけどとうとう今日も大暴落か

こりゃ本格的にやばいぞ!
473名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:42:14.63 ID:Mmqu0ECo0
水増し引いたら、マイナスかよ
474名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:42:38.12 ID:G7XeeFUX0
1500ぐらいになるまでは見物しとく
イヤ別に中国株にはいっさい手は出していないから関係ないんだが
475名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:43:33.16 ID:abn2SquC0
日本が頑張るしかないんだよ。
毛海外のどの国にも頼れない。
日本こそが世界経済の発信地であり責任者である時代が、必ず来るから。
日本を信じよう。
476名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:50:23.38 ID:abn2SquC0
はっきり言って、日本の足を引っ張ってるのは政府ではなく、日本人なんだよ。
お前らみたいな「ゆとり」が日本の足を引っ張ってるんだよ!
そこんところ、よく理解しろ!
477名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:54:53.46 ID:BJdihYt60
中国は、江沢民がSEX中にあぼ〜〜んして大混乱してるな・・
478名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:58:45.81 ID:6rSTq+xOP
来月が楽しみだw
479名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 12:59:56.67 ID:iiw6WYNUP
>>476
で、具体的に何よ頑張るんだよ?
そもそも、そういうお前は何やってんだよ?

口だけのヘタレさんよぉー
480名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:00:55.99 ID:SUV0w6ha0
おいおい,-3.8%って・・・
481名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:01:12.37 ID:5h5RDcC20
だからマスゴミみたいなお花畑みたいに中国は大丈夫とか
そのくせ日本の足を引っ張るような酷い報道に踊らされず
日本人が力を合わせてこれから来る難局を乗り越えられる
ようにすれば良いんだよ!

その為には結局は日米で力合わせるしかないんだしね!
マスゴミなんかに惑わされちゃダメだよ!
482名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:02:03.35 ID:abn2SquC0
>>479
お前ニートなのか。
まだ若いのに可哀そうに。はやくハローワークでも行って仕事をもらってこいや。
話はそれからだw
483名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:03:31.16 ID:HCVT0nmA0
朴槿恵大統領が中国語特訓、27日からの訪中に備え 「中国に感動を」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130624-00000029-xinhua-cn
484名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:03:33.67 ID:WzjXl1UD0
シャドウなんとかをたかが銀行が運営できるのか
幹部がからんでるからこうなったんだろ?
485名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:03:44.19 ID:lDQffprA0
「中国経済崩壊したんだって」
「あーほうかい、勝手にシナチャイナー」
486名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:03:50.34 ID:preptMSt0
>>480
上海総合か、脅かすなよw
487名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:03:58.72 ID:G7XeeFUX0
便所の落書き2ちゃんでんなこと訴えられてもなぁw
せめてもうちょっと真面目そうなところでやったほうがいいんでねえの
488名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:05:49.04 ID:82T1igR80
中国経済に完全に足引っ張られてるな、朝鮮なんか潰れてもいいけど、中国は影響大きすぎる。

とりあえずユニクロザマー。
489名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:05:59.26 ID:abn2SquC0
ま、日本のゆとり教育が戦後日本の最大の愚策だったんだよな。
三浦朱門こそあの辺の文化人こそ、売国奴だぞ。
490名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:06:47.46 ID:SQYEyJv1O
裏勘定じゃなくて簿外債務って書けよ
飛ばしとかさ

政府が助けなきゃエンロンや山一が続出するんだろ?
491名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:07:30.58 ID:sf0NrZC+0
いい具合に悲観的になってきたな
492名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:09:10.64 ID:DEIa9rge0
>>488
ユニクロ(ファーストリテイリング)は中国の人件費が下がるし、元も下がるから
ウハウハなはず
493名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:09:34.33 ID:X44tFiHO0
実際のところ、中国から日本製品は閉めだされつつあるから、中国経済が破綻しても日本はかえって好調となる。
日経あたりに騙された人間が、中国株落下は日本株落下などと走っているが、それは事実と正反対。
494名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:09:55.72 ID:aKa8efBE0
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃(`ハ´  )(`ハ´  )(`ハ´  )(`ハ´  )┃┏━━━━┓
   ┃HP:  0   HP: 0   HP:  0   HP: 0┃┃デフォルト┃
   ┃MP: 0   MP: 0    MP:  0   MP: 0┃┃ しようぜ. ┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━━━━┛               ___
              <____>
       ┌--――|_. エ_+ェ|―┬--┐
       ,| i |   _ト.`´`´-|_    ! |\
      ,-/ |. ̄工    ̄Т ̄ / ̄ ̄7/ ,>―- 、
    / (_/ヽ_ __┬_|__工工_ / \/ ._  |
    iヽ+工/   ∨__|    ⊥⊥_/  / ̄   ̄ヽ
    Vっし    /   −二二 工エ|  l⌒l⌒.l⌒l⌒l
       ̄    /\__l T__/\ i\_|_|__/_/
       /  T /  ̄   _>   ヽ`-―´
       | ̄工 エ|_       | `ー ´\
      /`ー一 ´/|      \_二二l
      |二二二二/
      ┏━━━━━━━━━━━┓
      ┃ゴールドマンはにげだした.┃
      ┗━━━━━━━━━━━┛
495名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:11:05.62 ID:WzjXl1UD0
既に日本企業は東南アジアにシフトしていてよかったな

ハラグロだってたしかバングラで生産してるぐらい
496名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:11:24.44 ID:82T1igR80
>>493
それは素人の楽観論じゃないのか?大市場だし日本の部品も買ってくれてるし。
497名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:11:26.45 ID:abn2SquC0
今日日経ががんばれば、日本経済の弾みになったんだがな。
もう、ここまでずるずるダラダラしてしまったんだから、日本はもう終了だよ。

若人がだらしなさすぎるw



お前ら、将来の老人用おむつ代の貯金でも考えとけw
498名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:11:45.38 ID:RdLBoNi6O
上海って休憩あるの?
499名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:11:57.82 ID:DEIa9rge0
>>483
まるで法則のようにババばっかり掴むな
500名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:13:06.45 ID:Ku2v6JZl0
>>493
中国から日本製品が締め出されると言う事は日本製品の販路が狭まる事になると思うのだが
なんでそれが日本経済の好調に結びつくのかが良くわからない。中国経済が破たんしても
元から日本製品は売れていないから影響は微少であると言うならわかるが。
501名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:13:28.13 ID:yNB8sbhe0
>>498

前場:日本時間:10:30〜12:30
後場:日本時間:14:00〜16:00
502名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:13:30.27 ID:emh8Q1G10
ネックは公表人口13億人
裏の人口はもっとだろ
503名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:13:54.23 ID:f8IxN7dW0
本当の成長率がでたら完全に経済吹っ飛ぶんだろうなw

どのみち支那土人には共産主義という名の抑圧社会が似合ってるのだよ。

経済を優先して銭だけを崇拝する支那人には共産主義しかなかったのだ。

しかし奴らは禁断の果実である資本主義に手をだしたこれが奴らの衰亡を早めたのだ。

経済はもとより奴らは公害でも自信の首をしめている奴らは滅びるより道はない。
504名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:14:07.97 ID:WzjXl1UD0
>>496
大市場ってどこが?

中国人の80%は農村部の貧困層
残り20%だって平均月収は5万円ぐらい

月5万円で何買うの?化粧品の1つも買えないよ。
505名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:14:39.84 ID:sBaK9yB/0
>>480
日経平均もあっさり1万3千円割ったな。
日経がちょい反発してるし、上海も午後は反発するんじゃないかな。
506名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:14:41.74 ID:SfJUAtHh0
ゴールドマンってなんだかんだで中国工商銀行を悪くないタイミングで換金して逃げ切ったな

1ヶ月ほど前の出来事だがサブプライムローンの時といいタイミング良すぎあいつら
507名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:15:30.43 ID:jVnyV6m00
いま、中国の成長率は何%だっけ? 二桁はきってるんだろ。
508名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:16:34.50 ID:GTMIepRe0
株相場、どこの国も暴落している。。

上海は1900も切ってしまったw
こりゃあ、リーマンショック並みのあれが来るのか・・・・
509名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:17:58.58 ID:emh8Q1G10
中国はもう北京オリンピック終了時点で政府が金を刷ってばら撒いてたからな
その反動が来たんだよ。崩壊だww崩壊だww
中国のこの先は民主化だろうな。
510名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:20:22.07 ID:WzjXl1UD0
リーマンと違うのは、不良債権被害者が中国国内だけだということだろ
だから世界各国にはあまり影響がない
511名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:21:29.41 ID:OVD+U7IK0
>>501
日経あきらかに上海と見合ってるな
512名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:21:52.16 ID:jVnyV6m00
まあ世界経済の牽引車と目されてきた中国の成長率がさがったら
影響は甚大だな。 それでも6%成長するなら牽引車の役割は
果たせるんだろうが。
513名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:22:15.18 ID:X44tFiHO0
>>500
元々、中国市場から既に閉めだされているのに日本株は維持されている。
つまり、中国が崩壊しても日本にはプラスの影響しかない。
514名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:22:40.25 ID:DEIa9rge0
>>496
日本の部品を買ってくれているのはほとんどが日本企業で、そのほとんどが輸出されて
いるから景気に関係ない
515名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:23:00.02 ID:WzjXl1UD0
本当に6とか8とか成長してると思ってるの?
数字はすべて幹部が適当に書いてるようなもんだろ
516名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:23:35.53 ID:abn2SquC0
爺からの忠告。
まず、海外が駄目だから、日本もダメになって当然さという悟り済ました態度をやめろ。
それが、「ゆとり病」なんだよ。
517名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:24:06.49 ID:GCkgLyAr0
おおどこも暴落してるなw
518名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:24:11.55 ID:82T1igR80
>>513
実際日本株は上海と連動して下がってるやん、どうでもいいけど。
519名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:24:51.32 ID:emh8Q1G10
>>510
影響ないわけねーだろ
大ありだよ、物を買ってくれてたのどこだ!
中国だろ、製造業は東南アジアに移したが
消費してくれる国は中国が大半なんだぜ
520名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:24:54.32 ID:Wu6pPpOQ0
中国が滅ぶのは構わんけど、日経はつられて今日も−200円なってきたし
チャイナリスク考えず進出するなよ、ほんと・・・・
521名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:25:16.22 ID:S+9Vhqs/0
それでも6%はすごいな
522名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:25:30.28 ID:bgJZqai+0
GDP水増してた国にこの危機を乗り越える体力があるのだろうか
523名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:25:32.32 ID:WzjXl1UD0
>>516
海外ていうか中国という人口だけが自慢の超貧乏国が崩壊しただけなんだよな

海外とは欧米のような一流国のことをまず言うべき
524名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:26:21.59 ID:82T1igR80
ID:abn2SquC0
20個以上ありますが、全て表示しますか。 

糞レスなので遠慮します。
525名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:26:45.78 ID:CTydn86y0
GSの市場操作には慣れっこだよ 「6%前後に下がる」とGSが言うなら
マイナス成長が6%か、16%の成長かだろw
526名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:27:07.26 ID:sZ9+Ef/e0
>>522
非常食:日本
527名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:27:07.36 ID:X44tFiHO0
>>518
それが数年前の頭で、実際のところ中国経済の低迷と反比例するように日本経済は上昇へ転じた。
「中国株が落ちたから売り」は、数年前の終わってしまった韓流煽りと同じ。
528名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:27:45.14 ID:emh8Q1G10
車も電化製品も中国がお得意様だったんだが
中国が崩壊したら
いったい日本の製品はどこへ売ればいいのだ
529名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:27:54.14 ID:S+9Vhqs/0
>>522
成長率自体は水増しできないだろう。
あらゆる機関が似たような数値を出してるわけだし。

すぐバレる

>>523
中国経済は、すでにアジア全体だけじゃなく欧米にも影響与えるんだが
530名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:27:57.56 ID:FjTXziKd0
GSショック マダー ?
531名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:28:20.33 ID:Qbk6inl40
支那のGDPは-10%すると丁度いい
532名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:28:51.64 ID:uDkYXtRb0
日本以上のバブルだもんね
そりゃ何時かは消えるよ
日本にも影響が大きいから困ったもんだ
533名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:29:13.58 ID:DEIa9rge0
>>506
タイミングがいいんじゃなくて、先に仕掛けが終わったので全株売却、引き金を引く
つまり、インサイダーで株価操作だよ

常にGSの動きを見て相乗りすることだな
534名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:29:14.21 ID:82T1igR80
今晩のドイツ株は売り一色だな、メルケル中国に突っ込みすぎた。
535名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:29:16.96 ID:WzjXl1UD0
>>519
月収5万円で一体何を「消費」するんだよw

中国の都市民のましなほうでそれだぞ

都市民の下のほうは月収3万弱だ
生きてるだけで精いっぱいだ

そんなのは「消費」と呼ばないだろ普通な
536名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:30:08.80 ID:emh8Q1G10
日本の人口1億2000万人だけど
この日本人が消費渋っているし
金を稼ぐ場も無い、それをほとんど中国に依存していたと言っていいだろ
中国の富裕層は2億人以上、日本の人口より多いんだぞ
537名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:30:09.72 ID:abn2SquC0
>>524
とことんバカだな。
くだらないことが好きなら、やってみろやw
そういう悔しさがあるなら、少しはがんばってみろ。
538名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:30:46.52 ID:sf0NrZC+0
>>504
2013年05月 日系企業他中国進出状況
http://www.chinawork.co.jp/e-kigyou/2-c-set.htm

人件費が高騰しても、反日運動があっても、当局による痛みを伴う金融改革があっても、
なぜ日本企業が中国に進出し続けるか分かるか
市場規模が日本の10倍だからだよ
フォルクスワーゲンの、先月の中国での新車販売台数は前年比20%増
尖閣問題がなければ、日本メーカーもドイツメーカー並みに販売台数を伸ばせた
成長率が鈍化しただけで、中国の需要はアメリカを凌ぐ
中国に進出しないことは、絶対に儲かるゲームをしないに等しい
539名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:31:31.72 ID:GTMIepRe0
>>510
いや、影響があるから、日本も含めてほとんどの相場が下落しているんだろwww
540名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:31:57.47 ID:GCkgLyAr0
中国のビンボー人なんか日本の商売相手じゃねえんだよ
日本の高品質な製品はお金持ちしか買えないんで
そんでお金持ち中国人はもう外国籍とっちゃってんでしょ?
悪いけどビンボー人はハリボテ中国製品つかってりゃええんだわ
さよーなら〜〜
541名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:32:19.07 ID:X44tFiHO0
>>536
それが間違いで、実際のところもはや電化製品でも日本のブランドはめったに見かけない。
中国経済の破綻は、却って日本経済を上昇させている。
542名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:33:20.34 ID:emh8Q1G10
中国が崩壊すれば日本も沈む
中国がいるから世界の金は回っていたに過ぎない
中国が共産国だから今日まで持ちこたえたと言っていいだろ
民主主義なら北京オリンピック時点ですでに死んでるぜ
543名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:33:36.41 ID:jHvfiy6Z0
>>538
中国の需要がアメリカ以上ってバカかw
アメリカのGDPと中国のGDPの差を考えろ
日本と中国のGDP足してもアメリカに届かないんだぜ?w
544名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:34:24.51 ID:DEIa9rge0
>>512
アメリカと違って、世界経済の牽引役でもなんでもなかった
閉鎖経済で、中国経済の成長が外に流れ出すことはなかったので何のメリットもなかった
545名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:35:38.85 ID:SfJUAtHh0
リーマン・ショックやギリシャショックみたいに影の銀行には
他国の金融システムを揺るがす影響力は無いのかな

まぁ、実体経済の方には多大な影響が出そうだけど・・・
546名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:36:23.87 ID:emh8Q1G10
>>541
日本製のブランドは見かけないかもしれないが
中身は日本製なんだよ、この大馬鹿野郎
極端に言えばパナソニックの商品だけどパナソニックのネーミング外して
売ってたにすぎん、お前本当にホームラン級の大馬鹿だな
547名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:36:34.51 ID:WzjXl1UD0
>中国の富裕層は2億人以上、日本の人口より多いんだぞ

バカかw
仮に日本人並みの年収が2億人いたら、それだけで今の中国の2倍のGDPになっとるわ

正確は分布は大体次の通りだよ

農村部 8億人 大半が農民 月収1万円ぐらい(現金収入がほぼないため。自給自足)
都市部 2億人 農村からの出稼ぎ部隊 月収2から3万円ぐらい
都市部 3億人 生来の都市民 月収5万円ぐらいが平均(かなり稼いでる人でも10万円ぐらい)

以上が庶民で全員ほぼ貧乏。
次が富裕層

共産幹部など富裕層 わずか1千万人ぐらい 日本人よりずっと金持ち。家族の大半が海外移住や留学してる。
548名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:37:39.69 ID:X44tFiHO0
中国経済が破綻に向かっていることは間違いない。
不動産の含み益で経済が回っているのに、
賃金を上げつつ不動産価格を維持するのではなく、価格の切り下げを進めているのだから。
二十数年前に日本を覆った、無知蒙昧たる清風論が中国を覆っている。

だが、既に中国国内に日本製品はない。
中国の破綻はかえって日本経済の再生を生むだろう。現に生産も上向いてきた。
549名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:39:50.81 ID:X44tFiHO0
>>546
もはや中国経済の破綻は免れない。
故に、中国国内の加工を止め日本国内で加工するならそのほうがマシ。

マイナスしかない要素の中で、日本にだけプラスの要素が生まれている。
550名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:40:15.87 ID:Wu6pPpOQ0
>>548
そう思われるんなら、株もつられず下がらず、上がってるだろw
当事者でもないのに今日も2%近く今の所下げるって
551名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:40:17.17 ID:xf49y5iS0
>>「中国GDP成長率は6%前後に下がる」
成長してるかどうか自体が疑問だろ。
552名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:40:38.79 ID:p6xKYlrG0
このスレでいくら喚こうが、支那の経済が上向くわけではない
まぁ生温く見守ろうやw
553名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:41:10.90 ID:DEIa9rge0
>>534
そういう大手のバカが損して間接的に影響があるってことはある
554名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:41:30.41 ID:jVnyV6m00
>>544
世界中からいろんなものを輸入してるし、世界中のあちこちで
資源を買いあさってるからねえ。その原資は中国が成長で
得た資金。 それが止まったら世界への影響はやはりでかいね。

オーストラリアなんかも、最近は中国との取引が急増してる
っていうしねえ、外部への影響はおおきいよ。
555名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:41:31.25 ID:3NIi48hI0
富裕層がどの程度のことを指してるのか知らんが
2億人も日本人の平均以上の資産持ってる奴らが居たらもっと消費量が多いんじゃね
いくら広い中国でも電力がついていかないような
556名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:42:14.31 ID:GCkgLyAr0
トヨタの新車販売台数は世界一。別に中国人に買ってもらわなくても
売れているんだよ。中国人が日本車をぶっ壊して回っていても世界一なのw
557名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:42:27.72 ID:WzjXl1UD0
>>550
中国様が〜という素人が投げたからだろ

貧乏人が13億人いても要するにただの貧乏国なんだ
という事実を知らないアホがいるからな
558名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:43:09.44 ID:X44tFiHO0
>>550
それは韓流と同じ妄想。
現に経済が上向いているのに、「中国株と日本株は連動している」という数年前の妄想で動いている。
559名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:44:02.53 ID:emh8Q1G10
日本の得意分野はなんだ!自動車、電化製品が主だったろ
外面は中国製、中身は日本製
これで今まで売ってきたんだよ
1950年代から90年代まではアメリカだったが
2000年以降は中国に移行した
560名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:45:19.93 ID:nMPOnTVtO
インフラにことごとく失敗して外人任せの国の哀れさよ
人民聡自己中じゃ軍政しかないな
将軍達の群雄割拠が加速する
561名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:46:54.47 ID:X44tFiHO0
>>559
だから、数年前から中国の破綻は見えていた。
特に尖閣諸島への不当な中国の侵略問題以降、日本製品への排斥は頂点まで高まった。

日本にとって、もう中国市場は捨てたものなんだよ。数年前のお得意さんという状況ではない。
中国が破綻したほうが今となっては日本経済にはプラス。
562名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:47:19.15 ID:o/0toZJO0
>>488 みたいにユニクロザマーとかいってるバカがまだいるよね
ユニクロはタイ、マレーシア、カンボジア、ベトナム、インドネシア、バングラデシュその他東南アジアの工場がすでに稼働
さらに増強する計画。 柳井は中国経済が下落することなんて表には出さないけどとっくに知ってる。
563名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:47:20.94 ID:WzjXl1UD0
それから言い忘れたけど中国の富裕層(つまり幹部の家族)はすでに海外脱出してるから
中国にはほぼいないぞ

中国国内は暴動やストが頻発して共産幹部の家族は積極的に海外に移住させてるのでな
564名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:48:03.85 ID:rR0lm4zCO
>>538
中国で販売されてるVWの主力車は
日本で走れない仕様の車だから。

中国でのVWのノックダウン車の生産は
20年以上の歴史があるしね。

車内の広さは80カローラ並みの中国専用車だよ。
565名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:48:06.77 ID:DEIa9rge0
>>550
いや、製造業に携わっていれば現場の実感として顧客の日本回帰が感じられる
それが相場に反映されるのは4半期後だからね
566名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:50:26.19 ID:cYzQTvf60
俺の父ちゃん上場企業の中国閥で出世街道ひた走って来てるんだけど
この先どうなるの?正月に実家に帰った時も「アメリカの時代は終わった!これからは中国だ!」って鼻息荒かったんだけど

日本企業だから関係ない?派閥抗争って漫画やドラマでしか知らないんだけど
567名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:51:21.09 ID:G7XeeFUX0
>>563
共産党幹部の愛人に資産と別荘管理させている愛人村がカナダだかに
発生しているという話は聞いたな
568名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:53:02.96 ID:WzjXl1UD0
中国では裸官というらしいな。家族も資産も愛人も全部アメリカなどに移住させている。

この裸官僚が100万人いるらしいから中国の富の大半はすでに海外に移転してんだろうね
569名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:53:22.05 ID:DEIa9rge0
>>554
中国が資源を浪費しなくなれば燃料価格も下がって、世界経済上へは有利に働くだろ
570名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:54:38.59 ID:emh8Q1G10
日本国はなんで製造業の国になったのかを勉強する必要がある
資源も無く金も無い戦後間もない日本国が選んだのは物つくり
昔も今もこれからも製造業を捨てられないだろ
中国全土、中国製品、自動車、電化製品の中身は80%日本の部品で成り立っている
571名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:54:49.77 ID:Z3ct8ekF0
まともな資本主義国家だったら中国はとっくに破綻している。しかし、共産党の
一党独裁の強みでいくらでも数字をごまかし、国民と国際社会にウソをついて
破綻していないかのように言い続けることができる。
しかし、それも無限に続けることができるわけではない。5年前の上海株式市場の
ピーク時から下がっては持ち直し、また下がっては持ち直しした株価も、もうそろそろ
限界だし、何よりも不動産がやぱいことになっている。
ほとんど狂気の沙汰というほどにカネをつぎ込んできた不動産市場がとうとう
ここにきてやぱいことになっているんです。
日本のバブルは株式と不動産がほぼ同時に暴落したが、それを見ていた中国は
経済への影響を最小限に食い止めるために不動産の暴落をとめるために、膨大な
カネをつぎ込んできた。しかし、もう限度です。
もう、あきまへん。 
572名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:55:08.41 ID:X44tFiHO0
>>566
中国国内にはもう売れないから、どう中国以外の海外に売るかを考えるべきでしょう。
段階的には、もっとコストの安いミャンマーやバングラデシュとかに手を出して、そちらへ切り替えてゆくと良いと思います。
573名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:55:10.60 ID:rR0lm4zCO
>>548
そもそも完全な資本主義ルールの国では無いので
俺らの言う破綻状態にはならない。

地方自治体の省債や有利子負債は全部踏み倒して
中央が管財人になってお仕舞いって
無茶ができる国だから。
574名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:55:20.28 ID:jVnyV6m00
>>569
どうだかな〜中国経済の減速は良い影響ばかりとも限らないね。
他がひっぱる役目を十分に果たせるならともかくね。
575名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:55:22.46 ID:ArI5Rm8l0
>>566
中国崩壊とかってのはただのネトウヨの妄想
あんたのお父さんのように現場で見てる人のほうが信頼できるに決まってるだろw
ネットはネトウヨの妄想にあふれてるから、現実離れしてる
576名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:56:05.76 ID:WzjXl1UD0
>>562
ユニクロはすでに東南アジアで生産してる。中国が死んでもへでもない

ユニクロの中国店舗は借り物でいつでも撤退できるし
そもそも大して儲かってないよ
577名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:56:12.24 ID:DEIa9rge0
>>568
ということは、外貨準備の大半が既に失われていることを意味するよな
それが発覚したときにどうなるんだろう
578名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:57:59.01 ID:Z3ct8ekF0
 >>575

 もうすぐ分かるさwww  

 中国経済はもうすでに破綻している・・・・・ということがwwww
579名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:57:59.09 ID:emh8Q1G10
>>572もっとコストの安いミャンマーやバングラデシュとかに手を出して、そちらへ切り替えてゆくと良いと思います。
製造はそれでいいだろ
だがその製品を買ってくれるところはどこだっていう話だ
アメリカか?日本国内か?
中国だろうがwww
580名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:58:13.39 ID:X44tFiHO0
>>575
現実と乖離しているのは、デフレ期に不動産緊縮と清風政策を進める共産党当局者の方ですよ。
このままではとんでもない破綻が待っています。
581名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:58:54.62 ID:DEIa9rge0
>>576
中国経済が破綻してくれればまた昔のようにユニクロの使う生地の品質が良くなるよね
庶民にとってはいいことばかり
582名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 13:59:50.66 ID:6Y3CmOlQ0
あっちでも不動産バブルが起きてるらしいね
583名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:00:00.98 ID:p6xKYlrG0
>>575
どんな凄惨なハードランディングするかじっくり見物させてもらうよ
584名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:00:31.47 ID:X44tFiHO0
>>579
中国の消費はもう期待出来ません。
アメリカが上向くなり、東南アジアがもっと豊かになるなり、日本が消費拡大に走るなりするしかないでしょう。

清貧に走る中国には未来はありません。中国は終わってしまいました。
585名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:00:52.21 ID:WzjXl1UD0
中国で大儲けした柳井がまっさきに逃亡して東南アジアにじゃんじゃん工場作ってる

この事実こそ中国の未来が真っ黒ということを物語るんじゃないか
逆に東南アジアは非常に明るい
586名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:01:12.08 ID:Z3ct8ekF0
 >>579

 中国だって、自分の財布をはたいて外国製品を買っていたわけじゃないんだよ。
 外国が中国に工場を作って中国人を雇って給料を支払う。そのカネが原資となって
 外国の製品を買うことができる。
 中国経済が破綻して外国製品を買えなくなったら、欧米や日本は東南アジアや
 インドやアフリカに中国の代わりをさせるだけですがなwwww
587名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:01:32.58 ID:ntezgRMA0
                                =. ポ  =
                              ニ=  ッ そ -=
                                   ニ= キ れ =ニ
                                 =-  l. で -=
  、、 l | /, ,                          ニ. な. も ニ
 .ヽ     ´´,                         ´r ら  ヽ`
.ヽ し き ポ ニ.        ━━━一          ´/ ヽ`
=  て っ ッ =ニ
ニ  く. と. キ  -=
=  れ.何. l.  -=
ニ  る と な =ニ
/,  :. か ら ヽ、  
588名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:03:11.75 ID:3NIi48hI0
中国の崩壊は日本の時と違い個人消費で持たせることができない点があるからドタっと倒れそう
アメリカは昨日まで豪邸に住んでた奴がホームレスになるような国だけど中国は豪族と農民にくっきり分かれてる
上でも語られてるけど法の隙間を塗って資産を流してる奴らが生き延びて農民が取り残されるんかね
589名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:03:37.00 ID:+7jI2+sa0
>>1
オオカミ少年が本当の事を言よる!?
う、逆神金男だから買いかw
590名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:04:20.01 ID:WzjXl1UD0
>>579の馬鹿っぷりが凄いな

バブル崩壊して500兆円と言われる不良負債を抱え外資が逃げ出した中国で
一体誰が製品を買うんだ?

金が無きゃ買えないだろ

そもそも日本製品を買えるような富裕層はとっくに海外脱出してるよww
591名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:04:47.47 ID:emh8Q1G10
東南アジアや
 インドやアフリカに中国の代わりをさせるだけですがな>>586
言っとくけど中国より厄介な国なんだぜ
インドやアフリカは
中国だから先進国になった。中国だから金持ちになった
アフリカなんか期待できないぜ
初めだけだろうね、民族紛争は中国の100倍以上あぶない
592名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:05:25.53 ID:dxQMKGwlO
今のうちに言っておく






こっち見んな
こっち来んな
593名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:06:46.24 ID:+7jI2+sa0
>>15
「太平洋の半分が有るから大丈夫アル」と金平が言いそう。
594名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:07:11.44 ID:DEIa9rge0
>>586
日本と違って中国の製造では付加価値を大きく取れないものばかり製造しているからね
実際には中国国内で生み出される付加価値マネーはないに等しい
それを、不動産のハコモノ作って含み資産に組み入れていたから見かけ成長している
ように見えていた
不動産ハコモノの価値が下がったら含み資産全部消えるよ
595名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:08:21.69 ID:emh8Q1G10
インドやアフリカに中国の代わりをさせるだけですがな
だったらなぜ初めっからインドやアフリカに投資しなかったのかを考えるべき
中国が本当に厄介な国を
今現在中国とは中が悪いがそれは表向きだけの話で
インド・アフリカなんか宗教でもまずいだろ
だから今まで置き去りにされてきたんだぜ
596名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:08:37.17 ID:w0lE1S1t0
中国の崩壊は時間の問題だろ。
中国は成長し続けるって行っている奴は中国各地にある出来立てのゴーストタウンを買ってやれよ。
日本のバブル期ですらここまでひどくないぞ。

ていうかもう5年前にもうバブルははじけてあとは日本のように長期不況になるだけなんだけどな。
馬鹿な日本人騙して投資させているだけで。
597名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:08:39.68 ID:Z3ct8ekF0
 >>591

 だから、歴史を知らない人間は困るんだよなwww
 民族というのは生活水準が上がることによって知的水準もあがるんだよ。
 ましてやインドなどは16世紀ころまではヨーロッパよりも文化水準が
 高かったんだよ。
 インドやアフリカを鍛えて中国を上回る文化国家にするのはそれほど
 難しいことではない。
598名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:10:25.36 ID:WzjXl1UD0
>>594
部品輸入して組み立てて集中豪雨のダンピング輸出だからな

誰でもできるし他国の産業破壊するしでまるでイナゴの大群みたいなもの
今回ので死んで呉れればたくさんの国が助かる

特にタイ、マレーシア、インドネシア、ベトナムは中国に代わって飛躍しそう
599名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:11:11.48 ID:X44tFiHO0
中国経済の矛盾は10年以上前から指摘されてきましたが、
顕在化してきたのは、欧州通貨危機で中国製品の顧客だったEUが緊縮に移った頃でしょう。

これを国内消費と他地域からの資本流入で補うはずだったのに、
あろうことか中国は、日貨排斥と反日暴動扇動という形で日本からの投資を断ち切ってしまった。

あとは中国共産党の買い支えしか経済維持の方法が残っていません。
それすらも、一方で株式の国営銀行による購入などをしながら、もう一方では不動産粛清などで食い荒らす始末。

中国共産党及び中国政府は、矛盾した経済政策を実行しているので決して成功しません。


一方、中国破綻が日本にどう波及するかというと、中国市場からはもう閉めだされているので関係ないですね。
数年前の「日本と中国は不可分の共同体を目指せ」(週刊東洋経済)という煽りも虚しく、中国経済の破綻が却って日本国内の製造回帰すら生んでいる。
600名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:11:23.24 ID:w0lE1S1t0
>>579
日本で高度な部品を作り、東南アジアで組み立てて中国に売ればいいよ。
どうせ中国人なんて口では何を言おうと、中国の製品なんて欲しくないんだから。
601名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:11:58.15 ID:emh8Q1G10
確かに日本人の目で見れば日本人に比べれば中国人は厄介だ。
だけど世界を見渡してもまだまだ中国とは仲がいいと言える
アメリカとは仲がいいと、仲が良かったらなんで太平洋戦争に突入したんだよ
いずれ仲違いは目に見えている
中国と韓国がどれだけマシだったかを思い知ることになろう
602名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:14:28.41 ID:WzjXl1UD0
>>601
チベットをじゅうりんした中国が良い人なわけないだろ

アメリカでも新聞には、「人権弾圧の独裁国」ってハッキリ書いてあるし
メチャメチャ嫌われてるぞ
603名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:15:20.18 ID:+7jI2+sa0
>>597
横だが、インドにはカーストでアフリカには主族主義で部族間しか話し合いにも乗って貰え無いし、それが資本主義の平等が定着し無い原因なんだが。
日本なんか相当にアフリカに金を落としているがサンコンみたいな特権階級にしか渡ら無いシナと全く変わら無い状況だよ。
604名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:15:46.86 ID:Z3ct8ekF0
中国なんて、すでに中国人でさえもカネを持ってる人間は「中国産の食品は
絶対に口にしない」って言ってるんだよ。
そんな国が発展などできるわけがないだろうが。
もうあらゆる点で矛盾が噴出して、これ以上、どうにもならなくなってるんだよ。
まともな自由主義国家だったら、ここまでくる以前に自動的に調節されたはずなのに
共産党一党独裁という特殊な国家体制がここまで追い詰めたんだよなwwww
605名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:15:53.99 ID:DEIa9rge0
>>601
アメリカとはもともと仲が良かっただろ
ルースベルトがコミュニストに騙されたことが全て悪い
その証拠に、日本との戦争が終わったら慌てて日本の復興に力を入れた

朝鮮戦争で今まで全てコミュニストに騙されていたことに気付いたという間抜けぶり
606名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:16:22.56 ID:3NIi48hI0
>>601
そこに行き着いちゃうの?
アメリカはシビアだから金の切れ目が縁の切れ目
韓国は相手にすらされていない生きた屍じゃないですか
607名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:17:10.89 ID:ndBXRTYN0
世界経済第二位は、一夜の夢だったな。
608名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:17:18.95 ID:WzjXl1UD0
>>603
部族や地域で約束したことは守るから安心できるんだよ
後進国はどこでもそうだ
知事や市長が約束したら全力で守るこれが普通

中国みたいに進出を煽っておいて百貨店を襲撃するような国は何処にもない
609名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:17:52.76 ID:zWagJjNMO
>>601
アメちゃん含めカナダ南米はよその人。お客さん。
基本的にあっち側の人たちとはギスギスしないよ。
そういう歴史が浅すぎるから。
アジアやEU、中東は身内。
610名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:18:05.36 ID:/ePcHiU20
8%のスピードで漕がないと倒れる自転車と言われてたんだから
これは事実上の終了通告。
611名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:19:13.08 ID:emh8Q1G10
>>602
言っとくけど日本国は
アメリカ合衆国の星の一つにすぎないんだよ
戦争で負けて心も魂も売ったに見えた、だがこれからの日本は分からない
アメリカには武力でも金の面でも虐げられてきたにすぎん
本当に憎むべきはアメリカだろが喧嘩が強いから敵わないからお金くれるから
戦後から今までついてきたが、もはやその我慢も限界に達してきた。
612名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:19:48.50 ID:abn2SquC0
中国語時につられて株価下げてる日本が嘆かわしくてしょうがないよ。
若人よ、どうしてくれるんだ?
613名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:20:02.51 ID:wC2FV+uB0
だいじょーぶ。中国経済は米国奴隷が支えてくれます。
614名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:20:04.80 ID:+7jI2+sa0
>>608
まあ、そうなんだけど。
このままだとずーと「可愛そうなアフリカ」なんだよなあ。何か解決策があれば良いんだけど。
615名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:20:20.85 ID:WzjXl1UD0
>>611
だからきみは共産主義の独裁者を賛美するのか
独裁者の末路は悲惨
いまからよく見ておこうな
616名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:21:03.55 ID:DEIa9rge0
おお、13:00からの全力介入だな
介入弾どのくらい用意したのかわからないが、すぐに尽きるだろww
617名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:21:12.76 ID:huXLjM500
>>611
そうか?
618名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:22:34.37 ID:s+j1OvcS0
ID:emh8Q1G10さんの日本語がとても酷い件。もう少し勉強してから来てね。
619名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:22:59.16 ID:YtKSOMSJ0
秘孔を突いた
お前はもう死んでいる
620名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:23:07.38 ID:o/0toZJO0
>>589
長期的に見ると経済はまだ伸びると言ってる。短期的には下落なんでしょ
金男尺八はすでに売りポジションを大量に建てまくって
とことんまで落ちたら買い戻すのではないかと見てる
621名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:23:08.00 ID:3NIi48hI0
アフリカは教育問題以外で紛争とかあるからなぁ
統治の部分から話が始まってしまう
622名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:23:14.63 ID:Z3ct8ekF0
 >>614

 アフリカを一つの塊としてみるからそうなるんだよ。
 アフリカの中でも社会が安定していて、比較的に変化に適応できるような国は
 いくつかある。まず、そういうところを発展させて、そのいくつかの国をテコとして
 他の地域にも影響を及ぼしていく。これしかない。
623名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:23:55.01 ID:zWagJjNMO
>>605
それは違うね。
原爆を落としてでも手に入れなければならない理由があっただけだよ。
本当のことを言えば日本内を全員白人にしたかっただろう。
他のどこの国をさしおいてもねw
624名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:24:46.59 ID:wx9xRdhe0
>>1
中国さん、経済を立て直すには戦争しかありませんよ?
米中でガンガンやっておくれ。
625名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:25:55.40 ID:rR0lm4zCO
中国は日本と違って破綻しても
少数の上と大多数の下は困らない。

下は元々生活に必要な現金収入が少ない
(食と住は鎮で自給できる)し、
バブルの輪の外の経済圏で生きてて
今も馬引いて農業やって燃料は石炭の暮らし。

ただ何故かどんな山奥でも携帯電話は持ってる。

中国は似非資本主義と村型共産主義の2層経済だから
額は大きいけど関係者は少ない片方が潰れるだけ。

ただ散々良い思いをしてきた都市部の
中間層救済をやり過ぎると下層が暴動起こすのは確実。
626名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:26:34.47 ID:kyUsdMSkP
>>575
成長率6%に下がるって言ってるのはGSなんだけど、GSはネトウヨなの? www
627名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:26:48.04 ID:emh8Q1G10
俺は思う・日本人が一番馬鹿だと
大和魂もどこへやら
身内殺されて、仕事と金を与えられて
喜んでいる民族は日本国だけだ、世界中見渡してもなぁ
628名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:28:19.21 ID:3NIi48hI0
>>625
沢山作ったハコ物の負担は部落とかにも行くんじゃないのかな
629名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:28:20.93 ID:cxB8DCGZ0
>>608
アホか。何かにつけて賄賂、近隣住民なんてお構いなしの開発…こんなことを
小さな部族単位でやるんだぜ?まともじゃないよ
630名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:28:27.05 ID:WzjXl1UD0
>>625
もともと都市部から見捨てられた農村に8億人もいるからな
自給自足なんだから何があっても大して変わらない

しかし都市部5億人は、生活レベルが急激に悪化して暴動が頻発するだろね
バブルの原因が共産幹部なんだから怨みはスゴイだろね
631名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:29:48.04 ID:abn2SquC0
>>627
はげどう
632名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:30:02.36 ID:emh8Q1G10
アメリカは日本のことどう思っているかだ
日本は人にあらず、日本人はアメリカの犬でございます
家畜と一緒、牛豚と一緒なんだよ
日本人は、アメリカの文化を推し進めてきた
俺たち日本人はモルモットなんだよ
環境の良いモルモットだぜ
633名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:30:23.30 ID:oSc+rqVXO
>>3

最低でも8%ないと生み出される大量の労働者を吸収できず大失業時代到来。
634名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:31:25.64 ID:WzjXl1UD0
大気と水と農地が毒で汚染されてる国で
まともな政治や産業が存在するわけがないんだよな
635名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:32:23.29 ID:emh8Q1G10
教育も勉学も仕事も食事も与えられてきた。
俺たち日本人は本当に裕福なモルモットなんだと言うことを肝に命じろ
少しぐらい反米精神ぐらいモテ
636名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:33:35.20 ID:3NIi48hI0
>>635
スレチのお前が他人に指示して意味あんの?
637名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:34:01.05 ID:X44tFiHO0
>>601
中国と韓国は、もう自らを支える経済基盤がなくなりつつあります。
日本が援助できていたのは、尖閣諸島問題の前まででしょう。

中国崩壊やむなし。日貨排斥運動が日本経済の中国との関連性を喪失させたのは、皮肉なことですけどね。
638名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:34:48.76 ID:49+tguwA0
まぁ中国の経済がおとなしくなれば
汚染された空気も来なくなるだろ。
こいつらは土人に戻っておとなしくしてた方が
世界のためだな。
639名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:35:32.71 ID:ba/Ki3iz0
人口14億人イメージを人間の盾に超低モラルと超大公害を有効活用に
北半球を人類存亡の危機に向かわせながらモラルの高い人々の心身を犠牲に
歪んだ発展の緩やかな衰退で中国メンツ維持に努めてる印象しか受けない中国に
GDPの数値が明るい話題に繋がることなんて中国人の間であってももう無いだろ
640名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:35:55.75 ID:WzjXl1UD0
都市民の77%が肺の病気なのに何もしない共産幹部

まさにこれが中国の真実を物語っているな
641名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:36:43.08 ID:emh8Q1G10
>>636
日本の文化はどこへ行ったの?
武士道とは死ぬことを見つけたりの言葉はどこへやら
もう終わりだよ、少子化が進み
川にたくさんいるミドリガメと一緒、日本古来の亀はどこへやら
642名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:37:25.86 ID:XGE77u4z0
本当にそんなにあるなら羨ましい限りだ、日本なんて相手にならんな。
643名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:37:50.04 ID:mVFChT+W0
大勢の中国人が貧しいから日本が手を貸さなければならないなんて妄想を抱いてきた奴は
中国人に金持たせた結果、自己中な中国人が世界の資源をアフリカ等から奪い去った事実を省みなければならない。
644名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:37:53.66 ID:s3xG2Oqi0
こういう時はさらに札を刷って、公共投資すべきなんだが、習近平はハードランディングするかもしれない。
645巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/06/25(火) 14:38:09.67 ID:9SflKQZPO
遊民だっけ?都市部失業者が溢れると王朝が倒れるんぢゃなかったっけ支那は、
成長率がマイナスとかに成らないと無理そうだが。
646名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:38:54.48 ID:s+j1OvcS0
中国共産党を一番嫌っているのが中国人。
環境は破壊され、富は一部特権階級の党中央要人が海外で持ち出し。
地方も賄賂横行の腐敗政治。まっとうな国じゃないね。
まあ、13億人を束ねるのは共産主義しか無いことは中国人も良く承知している。
万一、今の共産党中央が倒れても、群雄割拠の暗黒時代の到来しかないし、迷惑。
中国は生かさず殺さず、でこのまま行ってもらいたい。空母の5〜6隻いいよ。
ばんばん造りなさい。日本は付き合いを出来るだけやめて離れていきますから。
647名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:39:33.49 ID:X44tFiHO0
>>641
文藝春秋や週刊東洋経済の持論、「日本経済を崩壊させて中国に貢げば、日本に豊かな農村社会が戻ってくる」論は
あまりに陳腐でした。

経済が衰退した社会は、打ち捨てられた貧相なものでしかありませんでしたから。
648名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:39:59.91 ID:K7bDz92y0
経済は発展したけどモラルがないから
環境は汚染しまくるわ、特許なにそれうまいの状態だわ、
武力増強して脅してくるわで
やっぱり土人に戻ってもらいましょう永遠に
649名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:41:35.56 ID:zWagJjNMO
>>611
ん?日本としては、元々その方がいいと思ってたんじゃないかな?
各国がそれぞれ海を渡り合うことを選んだからにはね。
そうじゃないとバランスが取れんでしょw
ただちょっとイギリスとオランダがね。
ああなってしまったからには、日本がどうするつもりでいるのかはわからない。
650名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:42:56.82 ID:rR0lm4zCO
>>628
農村部は収入や生産に係る税金はあるけど、
住民税や固定資産税は無いし、
質が悪いから売って借金のカタにできる程でもない。

他所の農村でも食い物と水と燃料は手に入るし、
中途半端に先進国化した都市部で
石炭は使えないので売れないからね。

今、農村部で現金収入が必要なのは、
醤油や酒、携帯電話のカードを買う為程度。

逆にそれらが無くても困る程度で死にはしない。

破綻しても、そういう中国人が殆どって事。

中途半端に資本主義化した所に乗っかって
良い思いをしてきた都市部の中間層だけが
生活基盤も可処分所得も無くすだけ。

だから冷ややかに見てる連中が多い。
651名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:43:14.65 ID:3Wh9SkX70
あきらかに投資が鈍る。海外からの資金流入もないとなると。
国内の失業が激増する。先日の銃乱射も今後起こる騒乱の一端を垣間見た感じだ。
652名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:43:50.56 ID:emh8Q1G10
>>647
どれだけ頑張っても
どれだけ綺麗ごと言っても
泥船日本丸は沈むことには変わりはないんだよ。
653名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:44:06.42 ID:dZsnbY5x0
マイナス突入決定!
654名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:44:53.03 ID:dZsnbY5x0
>>652
ふーん、さっさと逃げれば?
655名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:45:09.34 ID:6Pk3Kj+G0
>>646
甘過ぎ
そういう懐柔論に近いようなことを言って中国をつけあがらせた結果がこれ
日本的な事なかれ主義は国際政治では全くの有害
656名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:45:19.60 ID:X44tFiHO0
>>648
普通は豊かになれば品性が備わってくるものなのです。
それが中国の場合、過去の自らの過ちを、他国への侵略で解消しようとした。

そのため周辺各国との関係が悪化し、仲間に擦り寄るのは同じく侵略主義に走る韓国のみ。
しかも侵略主義が中国経済への海外からの資本流入を止めてしまった。

日本はもう中国を支援できません。中国経済は倒れたほうが資源価格の低減と日本経済の再生を生むでしょう。
657巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/06/25(火) 14:45:23.67 ID:9SflKQZPO
まあ何で護衛艦隊群すら禄に組めない様な貧弱支那海軍に空母なのかと言うと、
国内の暴徒鎮圧や反乱軍攻撃が目的なだけだしw
658名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:46:25.62 ID:bPLdtIIo0
もう長野みたいなことするなよ
659名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:46:34.89 ID:SMyEu83c0
>>612
人に頼るな。自分でなんとかしろよ。
660名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:46:56.94 ID:emh8Q1G10
江戸時代、徳川幕府は230年も続いた!
日本は幕末1868年から2013年で約145年たった。
この145年でどれだけ大事なことが失われてきたか
お前ら考えたほうがいいぞ
661名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:47:56.42 ID:X44tFiHO0
>>652
尖閣諸島問題以降中国経済から切り離されたことで、かえって日本経済は上昇しています。
「日本経済は中国経済と不可分だから一緒に沈め」というあなたの主張は、数年前の韓流煽りと等しい。
実態がないから。
662名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:47:56.80 ID:GCkgLyAr0
ここでアメリカ叩くしか出来ないサヨク爺ども
全員内ゲバで70年代にしねばよかったのに
663名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:48:29.16 ID:49+tguwA0
>>645
実際の成長率がどうなってるのかがわからない。
実際の失業率も分からないし。
いい加減な統計だからwww
664名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:48:31.69 ID:abn2SquC0
ま、下がるときは下がるんだ。悪い時は悪い。
飢えて死ぬわけじゃないんだから、なんとかするよ。
665名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:49:19.17 ID:j9FZwmyo0
為替操作なり戦車で轢き殺すなりなんとでもなる。
支那は党の主観で全てが動く人治国家だ。
666名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:50:04.61 ID:DEIa9rge0
中国の銀行一社、貸し出し業務停止したと発表があったな
667名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:51:30.52 ID:X44tFiHO0
>>660
一部の人が主張する「江戸時代礼讚論」が、「日本経済衰退必然論」にすりかわっているのはよく見かけますが、
そのような、地域主義者の仮面をかぶった反日主義者の言うことに、正しいことは一片もありません。
668名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:52:05.69 ID:emh8Q1G10
もう今の日本人は金勘定のことしか知らないからな
欲もまぁ強欲になったものだよ
己を殺し他を生かす精神も無い、見っとも無い日本人に成り下がった物だ
良いんじゃないか、生きるすべを無くなった日本人が死ぬのも
どうせどこの馬の骨かわからない人種ばかりなんだから
幕末は日本の人口2000万人
今は1億2000万人、1億人余分と考えていいみたいだ
669名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:52:32.83 ID:SMyEu83c0
>>641
お前の好きな江戸時代の人口は3400万人前後な。
別に少子化でも日本なくならないからw。
670名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:53:58.51 ID:cxB8DCGZ0
>>611
ったく…まともな外交史を見てきたらそんなことは全く言えないんだけどなwww
まぁ日本人じゃないあんたは黙っててくれw
671名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:55:13.78 ID:WzjXl1UD0
>>665
詐欺貯金商品の被害者は泣き寝入りすると思ってるの?
何重兆円だから被害者は何十万人を超えるんだろ

それこそ共産党崩壊するんじゃね
672名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:56:52.39 ID:EAx4qfJR0
>>611
日本人じゃないのか、
外交史を知らないおバカさんなのか
どっちなんだろ?
673名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:57:23.59 ID:NTcq6c6t0
国内の混乱を尻目にいざとなったら海外に高飛びしそうな勢い中国の指導者層をみてると
日本の未来もそうかなのかもな、という連想はしてしまうな。
日本の指導者や影響力のある有識者のとても責任感があるとは思えない言動をみてるとどうしても、な。
674名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:57:40.01 ID:BWR2I/ITO
去年の夏に実質2〜3%成長というのと、市場価値も無いことも分かってユーロ引いたんじゃん
ちょっとダメージあったしな、しかしこれから起こるハードランディング直接巻き込まれるのは
バカなアメ公と韓国とデフレ産業してる日本企業だろうよ
675名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:59:04.92 ID:zWagJjNMO
>>669
そう。無くならない。
日本は豊かに、でも質素に、素朴にあれば
一番世界にとって良いと思うよ。
676名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:00:35.26 ID:X44tFiHO0
中国経済は破綻の瀬戸際にあります。

不動産価格が担保という形で国内経済を作り出しているのに、これに貸し出し規制や各種命令で制限をかけると
実体経済のほうが萎縮してきます。日本で二十年ほど前に起こった「清貧教徒の乱(バブル崩壊)」にも等しい愚挙です。

不動産と云えども上昇傾向は堅持すべきだし、株価も買い支えでも何でもして崩壊を抑えるべきでしょう。
それが出来ないのなら、中国経済の今後は暗黒というしかありません。

でも日本経済に及ぼす影響はというと、数年前に日貨排斥を食らってますので、もう関係ないですよ。
日本製品は経済が良くても買わないという話ですし、中国経済が破綻しようとももう日本への波及は最小限に抑えられる。
677名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:02:59.60 ID:abn2SquC0
今日の日経平均、土壇場で踏ん張ったが、個人投資家が完全に及び腰だったようだ。
678名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:03:11.53 ID:X44tFiHO0
>>675
質素と素朴は消費抑制という形で失業と貧賤を生みます。
貧乏は一部の人が謳う心の豊かさではなく、心さえ貧しくしてしまうものです。
679名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:04:28.05 ID:xYvt/CooO
>>669
江戸時代は少子化じゃないだろw
あと日本の問題は少子化より超高齢化社会な
680名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:05:22.03 ID:abn2SquC0
>>675
豊かな中進国でありたいんだろ?
それがゆとり世代の願望なんだろうな。
競争もなく、飢餓もなく。
じじいの世代から見れば、寂しい話だ。
681名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:07:10.13 ID:GCkgLyAr0
>>680
じじい世代は若い日本人に飢餓を味あわせたいのか((((;゜Д゜)))
682名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:08:01.64 ID:cxB8DCGZ0
>>387
ヘタしたらそれだって凍結されるかもしれんがなw
683名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:08:10.99 ID:SMyEu83c0
>>679
どっかで、年金と医療保険が破たんするだけw。
ちゃんと家族を作る努力をしてる人は
なんとかなる。
684名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:08:25.92 ID:emh8Q1G10
中国バブルが崩壊すれば
@暴動が起きる
A民族紛争が起きる
B民主化運動が起きる
C中国国内で治まらず政治経済破たんは世界に悪影響を及ぼす
Dその時日本は中小企業の倒産がまた増え、生活困難者が増大する
その不満は政財界におよび、リーマンショック再びな勢いになる
685名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:08:42.46 ID:FmdsMddbP
毎年4千万人学校を卒業して働き始める人がいる
これを受け入れる為には毎年8%以上の成長が無いとヤバい
686名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:09:11.07 ID:/B8UVVHb0
今年崩壊しなかったら、もう数年は無い
687名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:09:20.44 ID:abn2SquC0
>>681
ま、今の若人の夢が中進国日本であるなら、文句は言わないよ。
幸福の物差しは経済力では測れないことはわかってる。

経済超大国時代を知ってた老人は、いずれ死んでしまう。
あとはお前らが日本の遺産を食いつぶそうが、知ったこっちゃねえわ。
688名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:11:12.04 ID:emh8Q1G10
今の学卒らは日本国内でも役立たずだろ
雇う大企業も無いのも理解できる
689名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:11:58.07 ID:/WlVAa2H0
GSの判断冴えまくってるからこれはやばい
690名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:12:39.14 ID:ba/Ki3iz0
>>662
アメリカ人の好むアメリカのイメージはもう終わっていて
今はアメリカ人がアメリカを叩く側になってきてる流れにあるよ
アリメカ人が居心地のよくないアメリカになり果てかけようとしてるからこそなんだと思うけど
この日本もアメリカに追従してる分だけ10年後か20年後かは分からないけれども
そう遠くない近未来ではアメリカ人と同様の気持ちになってる可能性は決して低くないと思う
国際銀行家悪を何とかしないと・・・
691名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:13:05.59 ID:DEIa9rge0
中国が経済発展しても日本には全然リターンがなかったものな
それよりも害ばっかり
中国って実際にケチ過ぎるわ
692名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:13:10.22 ID:SMyEu83c0
>>688
昔の学卒は、今経営者層ですが、
なんで不況なんですかねwwwww。
他人に責任転嫁するしかないよねwwww。
693名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:13:33.34 ID:rR0lm4zCO
>>676
不動産担保に拠る借入と投資だけではないから。

省債、市債などの地方債に拠る借入と
それで成した公共事業の失敗と
地方債の償還の原資が無い問題もある。

中央が財政出動するんだろうけど
中抜きしたりする幹部が居て
地方はそれなりに破綻するんだろうと。

でも破綻しても地方債を購入したのは
他人だから問題ないしね。
694名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:13:58.45 ID:X44tFiHO0
>>681
逆に、経済の拡大を悪とみなす清貧武士道論への怒りの表明だと思いますよ。
経済に余裕がなければ、新しいことへの挑戦意欲も湧かない。

中国経済の停滞も、老年世代の清貧老荘思想に起因する部分があるのでしょう。
文藝春秋の「経済を潰して豊かな農村社会へ導け」論と同じ、どこで食い扶持を見つけるのかも考えない書生や士大夫の机上の空論です。
695名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:14:36.08 ID:tc6l11BZO
>>248

中国に体力がある?どこが?(笑)

財政出動すると言っても財源がないわ

金刷らせる→
ただでさえインフレがやばいのにこれ以上通貨発行できるか


増税する→
不景気なのに人民の財布に手突っ込む?いよいよ大規模な内乱が現実味を帯びるな


どっちにしろ詰んでるんだよ
696名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:15:22.33 ID:WzjXl1UD0
>>684
根拠なしw

中国の負債は中国人が賄ってるのが大半で
中国国内が大混乱するのは同意

しかしそれが日本や欧米にはほぼ関係ないw
すでにゴールドマンも中国から脱出してるだろう
そういうこと
697名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:15:51.69 ID:emh8Q1G10
>>692
携帯ゲーム、モバゲーではだめだと言うことかな
物を作りじゃないと、大金が動かないていうことがわかる
目に見えないもの手に取れないものはあぶく銭と一緒だと言うこと
698名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:16:00.40 ID:KvL5J3QB0
今度、天安門みたいの起きたら、人民も最後までやりとげるだろうな

指導部層は、壮絶なリンチを受けるだろうなww
699名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:16:02.33 ID:w4ipcArq0
>>669
一億玉砕という言葉がある。
そして、古米が余って余って仕方が無かった時代がある。
いざとなったら、日の丸弁当時代で良いではないか w
700名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:18:00.29 ID:emh8Q1G10
俺もガンダムロワイヤルやっていて
レベル630だけど
辞められないんだよね
確かに成績悪いけど
課金して武器を買うのも馬鹿らしいと思うけど
ついつい月に1万円使っちゃうんだよね。
701名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:19:22.75 ID:FDXAU0350
中国はエネルギー大国なんで、将来は安定するだろ。
中国はロシア、アメリカを上回るシェールガス、オイルを埋蔵していて世界一。アメリカの国家機関の発表。
飲料水もエネルギーがあれば海水淡水化できるし、石炭からシェールガス、原子力、自然へシフトすれば大気汚染もなくなる。
あまりGDPにこだわらず、長期的な発展を目指す方がいい。
702名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:20:25.16 ID:1v+YNK+bO
必死な阿Qが何匹かいるな
703名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:21:19.37 ID:yHfZJ9yB0
>>701
水がないんです
704名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:21:34.83 ID:WzjXl1UD0
人民の我慢の限界が影銀行で突破したんじゃないかと思うが如何
705名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:21:38.71 ID:SMyEu83c0
>>697
表層しかみてない馬鹿だろ。
製造業なんて成熟した日本で
若い奴が起業できるわけないだろww。
今、製造業で起業しても、
相手はトヨタ、ホンダ、東芝、日立、三菱重工だぞ。
ぽっとでで勝てるかよ。
ちゃんと優秀な若手は老舗でモノづくりしてるよwwww。
706名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:22:26.86 ID:rR0lm4zCO
>>681
中国が8%の自転車ノルマを漕ぎ続けないと死ぬ様に
日本も自転車を漕ぎ続けないと死ぬのよ。
ノルマ的には資源が無い分、日本人の方がキツイ。

江戸時代の人口は、工業が無い日本で支えられる
人口の上限で、この数字は外国(欧州も含む)に当てはまる。

つまり豊かな中進国日本になる為には
8000万人程、死なないと無理なので、
理想の日本にあなたは居ない。不要なの。
707名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:23:43.78 ID:WzjXl1UD0
さっきからスレチなのは余程このスレが困るんだろなあ
なにじんだろ
708名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:24:07.38 ID:tc6l11BZO
>>701

さらっと大ウソ言ってるな
中国は純然たるエネルギー輸入国で海外から資源が入ってこないと何も出来ない

国内でもエネルギー産出はあるが消費量が大杉で全く間に合わない

だいたいGDPは経済成長の代表的な指標なのに
GDPにこだわらない経済成長なんて有り得ないっつーの
709名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:24:17.98 ID:SMyEu83c0
>>699
いや、戦争するわけじゃないんですけど。
710名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:24:25.28 ID:X44tFiHO0
>>698
中国経済の破綻は、生産の拡大に応じた国内消費の育成を怠っていたところにあります。

輸出依存で国内を貧賤にしていれば、指導層の地位は安泰という発想があったのでしょうけど、
そのような文藝春秋や加藤紘一の如き発想では、海外での経済失速が即国内経済を直撃します。

そして、国内経済を育成しようにも、今度は儒学者のような阿呆が「国内経済は抑制するのが美しい」などと言い張る。
経済を良くしないと環境技術に回す資金もないのだけど、「経済が滅びれば豊かな自然が返ってくる」と言い張る。

環境美化に経費を使わずに人口だけがいる社会など、糞便だらけの汚い光景しか想像出来ません。
711名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:24:44.29 ID:cxB8DCGZ0
>>705
ID:emh8Q1G10
こいつ、もっとコアな部分で日本がどれだけすごいか知らないんだろうな。
712名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:25:03.77 ID:zWagJjNMO
>>706
日本人が思ってる以上に、他国の人たちは
日本がそれなりに豊かで幸せな国であってほしいと願ってると思うよ。
713名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:25:10.14 ID:trFblbBR0
つーか、経済崩壊しても民主化運動は起きないんじゃないか?
軍閥同士で内乱するだけで。
714名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:25:51.58 ID:FDXAU0350
シェールガス、天然ガスの世界埋蔵量の32% 米試算、最大は中国  2013.6.11

米エネルギー情報局(EIA)は10日に発表した報告書で、世界で採掘可能な新型天然ガスのシェールガスの埋蔵量は
約206兆立方メートルに上るとの推計結果を明らかにした。国別では中国が最も多くを占めた。
国別では、中国が約31.5兆立方メートルとトップで、アルゼンチンが約22.7兆立方メートルと続き、
3位はアルジェリアで約20.0兆立方メートル。米国は4位で約18.8兆立方メートルとなっている。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130611/scn13061108000000-n1.htm
715名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:26:56.02 ID:zXsjuPJQ0
>>701
既にエネルギー輸入国だぞ中国
エネルギーが多くてもそれ上回る人口が居るんじゃ資源国とか言えないぞw
豪が儲かってた現実が中国の消費に中国資源が足りないのを物語ってる
夢見るのもほどほどにな
716名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:27:03.29 ID:yHfZJ9yB0
>>714
シェールガスには水が大量に必要
717名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:27:37.05 ID:cxB8DCGZ0
>>713
彼らには、民主化は無理。中共の締め付けがあってようやくまとまってるだけ。
「民主化・自由」と叫ぶ連中も、それがどういうことかまったく分かってないし、知らないのが実情。
「勝手なことしたい、できる」…これが彼らの思うところの民主化にすぎない。
718名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:28:20.02 ID:GCkgLyAr0
エネルギー持ってても誰も買わなきゃ意味ないでそ
今のロシア見て分かんないかね?
エネルギーを活用する自国の技術がなければ絵に描いたモチ。
719名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:28:39.71 ID:jHvfiy6Z0
>>714
中国には資源が沢山あるんだけど殆どが粗悪劣悪資源で使えない
鉄鉱石なんかがいい例
720名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:28:55.18 ID:rR0lm4zCO
>>708
今の都市部の暮らしに必要な石油に関してはね

中国は石炭は100%自前で調達できるし
消費は現在、世界一。石油に依存してない。

願望で話をするなら、それはサヨクの連中と同じだよ。
721名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:29:08.63 ID:WzjXl1UD0
中国って元々は日本と同じように森林豊かな緑の大地だったらしいが
いまでは原野と砂漠と毒の大気
民度が低いとこんなことになるんだね
722名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:30:59.59 ID:mVFChT+W0
その石炭が質の悪い泥炭であって硫黄を多く含んでいるから大気汚染が酷いんだが。
健康と泥炭 これからどっちをとるのか選択だわな。
723名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:31:24.40 ID:cxB8DCGZ0
>>720
それを奪い合う状態になるじゃん。破綻したらwww
724名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:32:24.93 ID:WzjXl1UD0
>>717
ソ連だって似たようなもんだが崩壊した
むしろ崩壊は「上層部が、逃げ出す」ときに起きるんです

逃げ出す理由はいろいろあるけど、巨額の負債でにっちもさっちもいかないとかが理由になる
725名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:34:34.05 ID:idzjIjaMO
>>714
技術革新は無いものを工夫するところから生まれる。

レアアースを見てみなよ。
中国に残ったのは深刻な公害だけ。
726名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:34:51.80 ID:Ak46Qcbh0
>>714
中国のシェールガスって、ある場所が山奥や高深度地下がほとんどなんだよな。
アメリカは中国に期待だけ持たせて掘削技術を売りつけて儲ける気だろ。
727名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:35:22.28 ID:X44tFiHO0
>>721
人口の多さと、環境保全が報われない社会体制が作り出した結果です。
「下々の民は物を持たないほうが統治しやすい」と実行した報いです。

文藝春秋の清貧武士道が日本の二十年の暗黒をもたらしたように、中国ではそのような朱子学が千年以上もまかり通ったわけです。
728名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:35:32.45 ID:ba/Ki3iz0
>>701
化石燃料消費世界一の中国を甘く見過ぎです
729名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:36:13.05 ID:mVFChT+W0
レアアースにはウランも含まれてるからな。
長江上流は放射能がヤバイらしい。
もちろん下流から海に流れてるけど。
730名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:36:24.45 ID:cxB8DCGZ0
>>720
しかもな、石油なんてエネルギーだけじゃないんだぜ?
化学薬品、化学製品、衣類、プラスチック、医薬品…
輸入してるのは燃やすばかりのもんじゃないんだが?
731名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:37:49.26 ID:rR0lm4zCO
>>721
中国と関係ない部分での砂漠化があるから
一概にそうとは言えない。
森林があって今よりずっと綺麗な空気だった
30年前位前でも北京の空気は乾燥してた。

因みに当時、北京でも車は殆ど走って無かった。

日本では有り得ない乾燥っぷりで
ホテルでカーペットに水ガンガン撒いて寝た記憶がある。

砂漠化は国土の違いが大きい。
732名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:38:06.76 ID:tc6l11BZO
>>720

調べたけどエネルギー自給率は9割か確かに高井な

けど中国はエネルギー輸出国ではないからこれを売って経済成長は出来ない
(もっとも採算が合わなくてペイしないか)
733名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:38:23.42 ID:owcJrbjM0
>>701
だったら、何で世界中から汚い手を使って資源を必死にかき集めてるんだよ。
尖閣問題も元はといえば、尖閣諸島の地下に石油などの天然資源が見つかったことから始まったんだぞ。
734名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:40:03.75 ID:JhogMpBA0
前提条件の今まで発表されてるGDPって、
投資計画練られるほど正しい数字なの?
735名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:42:10.93 ID:CORVINls0
はやく潰れろ馬鹿中国

イギリスはあのの国とスワップ結んで一緒に落ちるのが目に見えてる
736名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:42:40.08 ID:WzjXl1UD0
元々中国には13億人を食べさせる能力はほぼない
これは毛沢東時代に産めよ増やせよそして農村で自給自足しる
という訳のわからない政策のせいで5億人ぐらい無計画に増えたせいなんです
だから1980年代から強烈な少子化政策してるわけだ
737名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:43:19.31 ID:gBWdU53m0
21世紀は「崩壊の時代」です
まずは、インチキ経済の中国の崩壊
つぎに、偏西風蛇行による異常気象の増加。。水害、渇水が激化
北極の氷消滅
このころには、世界経済がガタガタ。。暴動の嵐
そして、最後に氷河期の到来。。。人類の生存地が大部分消滅
738名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:43:55.05 ID:jHvfiy6Z0
中国は石炭に関しては09年以降は純輸入国だぞ
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012021503
739名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:44:11.07 ID:emh8Q1G10
人間の欲の深さが露呈した
生き延びるのは日本人か中国人か、それとも欧米や北米
アフリカ、東南アジアか?

目先の欲だけに同じ民族を殺して他の国助けていないか?
自国民助けても金にならないから、東南アジやアフリカに金をばら撒いて
助けて投資している、同じ同胞を見捨てて
740名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:44:19.30 ID:FDXAU0350
砂漠も地球全体としては重要らしい。サハラ砂漠がなければアマゾンに木が生えなくなる可能性。




アマゾンの機能はサハラ砂漠からの黄砂で保たれている - 京都環境ナノクラスター

元々アマゾン川流域の土壌層は薄く、養分に乏しく、水溶性のミネラル分はほとんどないので、
アフリカ黄砂が運ぶ5000万トン近い黄砂がなければ生産性は乏しく、森林再生もできず、「地球の肺」の役割を果たせないのだそうです。
衛星を使った最近の観測ではアマゾン川流域のミネラルの56%がサハラ黄砂由来だということが分かってきています。
http://www.astem.or.jp/kyo-nano/memo/no-295.htm
741名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:44:26.35 ID:RLMXKOvQ0
6%もありゃいいけどな、5%台だと思ってる。
742名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:44:37.28 ID:cxB8DCGZ0
>>736
その少子化政策もうわべだけで、実際にはもっと人口が多いと言われているしねw
743名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:46:19.26 ID:emh8Q1G10
>>737
アベノミクスもインチキだと思ってるけどね。
744名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:47:27.46 ID:rR0lm4zCO
>>730
化学肥料自体が最近出回った様な国だし
ポリエステルやビニール使った製品もここ10年くらいで
PETボトルを回収、輸入して
洗浄して使い回してる国よ。

都市部以外では石油製品の依存度は低い。

馬引いて農業やってるから軽油も要らないしね。

散々言ってるけど、連中は俺らと
社会構造が違うから、俺らの型の経済破綻は無いの。
該当するのは都市部の中間層だけね。
745名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:47:56.29 ID:cxB8DCGZ0
>>740
中国からのは毒入りだからw
746名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:48:36.02 ID:emh8Q1G10
中国で本当に登録されている人間以上に
無登録人間が多いと聞く
747名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:48:48.38 ID:WzjXl1UD0
>>744
つまり農村部はアジア最貧地区のままってことでよろしいか
748名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:52:30.12 ID:cxB8DCGZ0
>>744
>都市部以外では石油製品の依存度は低い。
それまで立派に依存してきたものがなくなったらそうも言えないのわからんの?
人間はそんなに簡単に逆戻りはできないよ。だから暴動が起きるんだってのw
地方の不満は根強く残ってるし、経済崩壊があらゆる方面で地方に波及するよ。
そんな不満の爆発は中国が列強や日本の統治→共産党と国民党の争いの中で多く起こってる。
749名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:52:34.67 ID:qLQvS1HO0
中国「日本にパンダ投資を持ちかけるアル」
750名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:52:50.74 ID:zlfkGIwF0
上海総合急反発
ネトウヨのおじさん達、またGSに嵌められちゃったw
751名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:53:04.60 ID:xoot5t1D0
年7%目標が達成出来ないとなると習体制大ピンチだな。
752名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:54:17.58 ID:emh8Q1G10
東南アジアやアフリカ、ましてや中国を裕福にして
我々日本人は貧困に足掻いている
1983年、俺が中学3年の時なんかNHKでニュース見ていた時なんか
北京市内は自転車通勤で一杯だったんだぜ
寒い日だろうな、白い息を吐いて自転車一生懸命こいで
男も女も人民服着てなぉ
あれからだいぶ変わったよ、今俺たち日本人が自転車で
北京市内は高級車で通勤だよ
753名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:54:42.06 ID:FDXAU0350
中国:建設中の原発プラントは29基、世界で最大規模 2013年5月29日
http://www.newsclip.be/article/2013/05/29/17755.html




風力発電が2012年に全世界で10%増加、1位の中国は日本の150倍  2013年02月27日 
2012年の新規設置容量を国別に見ると、中国が最大で1万3200MWに達し、全体の3割を占める。
第2位は僅差で米国が1万3124MWで続く。
この両大国で全体の59%を占めており、3位以下を大きく引き離している。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/27/news020.html
754名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:54:44.64 ID:WzjXl1UD0
金平はもう何していいかわかんないかも
もともと田舎の閑職に居た人だから中央政界のことわかんない
755名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:55:07.23 ID:wC2FV+uB0
子供作れなくて移民入れて衰退していく日本よりかはマシだろ
756名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:55:24.01 ID:mVFChT+W0
介入か?しかしこれだけ株価が動けば投機筋は大儲けだな。
しかも介入がわかりやすい。実弾がいつまで持つか。
介入資金の草刈り場だ。
757名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:56:10.12 ID:GR9d8G6t0
汚いことばっかりしてるからこうなる
自業自得
758名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:57:23.51 ID:emh8Q1G10
将来日本の首都東京では靴もはけない
はだしの人たちが通勤するように世界でニュースになる
総日本人みんなはだしのゲンになる日も近い
759名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:58:15.37 ID:WzjXl1UD0
スレチの人が必死だね
よほど中国がしぬと困るのかな?w
760名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:58:50.72 ID:sK502obO0
習近平は体勢を引き継いだばかりだから、この状況を作った前任者を糾弾する資格がある
胡錦濤を粛清したりしてなw
761名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:59:20.71 ID:rR0lm4zCO
>>747
見た所、可処分所得以外は最貧までは行ってない感じ。

暖かい飯が食えてお湯が使えるし家畜も痩せてない。

ただ石炭使用量が桁外れに多いから
PM2.5やCO2は絶対に減らない。

経済破綻したら似非資本主義部門の連中も
石炭に回帰するだろうから、
益々空気が汚れると思う。
日本的にも困るんだがしょうがない。

一気に石炭止めてシェールガスに切り替える
金も技術力も志もないし。
762名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:59:30.35 ID:oWLFNrPFO
人類史上最大の大虐殺行った中国共産党はどうなってしまうのでしょうか?
763名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:01:01.32 ID:WzjXl1UD0
中央政界の9割が胡錦濤一派なのになぜ金平がかつがれたかわかったよ
この苦境を知ってたから田舎から連れてきて責任者にしたんじゃね
764名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:01:09.56 ID:emh8Q1G10
>>759
困るよ、美術商だから
今中国が倒れれば食えなくなる
美術業界は中国様様なんだよ
日本人が掛け軸とか鉄瓶買うか?
765名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:01:54.18 ID:zlfkGIwF0
>>708
シェールガスの埋蔵量は、アメリカを抜いて中国が世界一だよ
中国資本がシェールガス採掘技術を手に入れるのは時間の問題
そしてシェールガス革命で中国は大繁栄する
中国の空前の好景気に引きずられる形で日本の景気も良くなる
中国の好景気の恩恵を受けて、ネトウヨのおじさん達にもいい仕事が見つかるよw
766名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:02:16.79 ID:X44tFiHO0
>>754
中央銀行の株式買取論と、温家宝が人気取りとして実行した不動産価格抑制論、
そして新たに始めた消費抑制と不正官僚摘発を並行してやっているから、経済政策としては支離滅裂といってよい。

景気を良くしたいなら、不動産価格は上昇を保ち賃金の方を上げるべき。
そして消費抑制は百害あって一利もない。
767名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:02:47.16 ID:yHfZJ9yB0
中国の農家って国からお金を貰うんだよ
768名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:03:04.59 ID:0y6jrrLo0
人民元が紙クズになる日もあと数日かw
769名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:03:10.81 ID:SfHgdakI0
>>767
日本の農家もそうじゃん
770名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:04:03.06 ID:seTfhJkcO
>>758 チャンコロWW 日本語おかしいぞWWWWWWWWW
ヘイヘイ♪ビビってる?WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
771名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:04:24.25 ID:jHvfiy6Z0
>>764
今のうちに贋作を高値で売り付けといて利益を確保するんだ
なんなら自分で浮世絵を描いちゃって
「実は幻の浮世絵画家の作品が見つかって・・・」
とか言って高く売りつけりゃいい
772名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:05:03.72 ID:emh8Q1G10
中国が倒れれば中国骨董が売れなくなるんだよ
俺たちは中国人でも富裕層を商売の相手にしている
1億2億の掛け軸や中国骨董品を高値で買ってくれるお得意さんなんだよ
773名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:06:22.68 ID:tc6l11BZO
>>755

中国は一人っ子政策のせいで日本以上の猛烈なスピードで少子高齢化が進行しているが

しかも中国は日本と違って年金、社会保障制度がほとんど未整備のまま、
未曽有の高齢化時代に突入しようとしている

これが何を意味するかわかるか?
774名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:06:31.83 ID:9djdHDxy0
日本はせいぜい1%前後だろ?
まだ年率6%もの成長力がある中国を馬鹿にしてるやつは頭弱いの?
775名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:06:33.62 ID:jHvfiy6Z0
>>772
だから贋作を自分で作って売っちゃえよ
日本幻の。。。とか言えばバレっこねーってwww
776名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:06:54.92 ID:rR0lm4zCO
>>768
元々その程度だから。ホテルの傍で
モグリの換金屋がうろついてる国の通貨よ。

元ですら大金の持ち込み持ち出し煩いし。
777名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:07:14.91 ID:FDXAU0350
これが現実。



クリントン米国務長官が最新のフォーリン・ポリシー誌に長文の寄稿をした。
アメリカは、これからはアジア太平洋地域を最重視していくという。
同時にアメリカの同盟関係の見直しが必要だと指摘する。
そして、アジア太平洋の「3つの巨人」が緊密に協力し、連携していくべきだと言う。
3つの巨人とは、アメリカ、中国、インドであると。
2011年10月31日 経新聞朝刊
http://www.yukio-okamoto.com/article/human/human25.html



中国、インドをはじめとするBRICs諸国の台頭-文部科学省
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005/001.gif
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005.htm
778名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:07:28.35 ID:WzjXl1UD0
本当に6%も成長してると思うのか?
779名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:07:30.28 ID:p6xKYlrG0
美術商って偽物を高く売りつける詐欺師って印象しかない
780名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:07:55.77 ID:tZx+6oym0
>>765
中共だとそれでもうまくいくのかね?
やっぱり平和的に4つくらいに分かれたほうが
うまくいきそうな気がするけどな
ちょっとでかいよね
でかいといいところもあるけど
アメリカみたいに隣国が少なきゃいいけど
多いところは結構でメリットもあるよ
781名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:08:23.36 ID:oWLFNrPFO
>>772
在庫抱えて大勢死んだな(笑)
782名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:09:33.17 ID:ESQCJjfs0
上海株式市場のなぞ急上昇www

中国政府

「今日から、株を売るやつら、
全員、国家分裂法違反で強制収容所行きだ!」
783名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:10:21.97 ID:jHvfiy6Z0
>>777
岡本行夫は外務省きってのチャイナ・スクールだったんじゃないの?
あと中国に関しては「2020年問題」で検索してごらん
784名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:10:53.00 ID:zXsjuPJQ0
>>780
シェールガス掘る為の水が無いからあっても無意味w
しかも今の中国は作れば作るだけ余計に赤字増えるほどの内需外需不足
資源が意味を持つ状態じゃなく逆作用してるんだよw
785名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:11:33.56 ID:emh8Q1G10
これで富裕層が倒れれば日本国内の美術品業者底辺の骨董業者が一気に倒れる
これはまれに見るビックビジネスなんだぜ
中国人が中国骨董買い戻しに高額な金額出してくれるんだよ。
お前ら中国の掛け軸に、景徳鎮の壺に1億も2億も出してくれるのかよ
お前ら見たいなしょっぱい雇われ社員とは違うんだぜ
786名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:11:59.72 ID:rJ78jSCOO
狂財出と札刷り止めたからな
祭りはもう終わり
787名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:12:12.04 ID:zXsjuPJQ0
>>782
それって世界市場から見て不透明な措置だから
本気でやったら今後益々投資が鈍って本気で死ぬぞ中国
788名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:13:01.21 ID:FDXAU0350
高齢化世界一は日本。


世界でも抜きん出た少子高齢化の日本
現在の日本では、世界でも抜きん出た少子高齢化が進行しています。
日本と諸外国における年齢別人口の割合
http://www.nissui.co.jp/academy/data/10/images/chart_01.gif
http://www.nissui.co.jp/academy/data/10/



http://4.bp.blogspot.com/-iNgUylr9f2E/ULhMZgg03GI/AAAAAAAAADE/x79Uh7s5SME/s1600/age.JPG
http://sekaikeizai.blogspot.jp/2012/11/blog-post_30.html
789名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:13:26.47 ID:tZx+6oym0
>>777
それ2年も前じゃん
もうBRICSなんていってやつほとんどいないよなw
ブラジルでもデモはじまって格差が酷いのばれたしな
中国は軍閥がめちゃくちゃやって中央が抑え聞かなくなってきてるしさ
しまいには滅びの象徴である朝鮮を傀儡にしようとする始末
もうつんでるし逃げ出す寸前なんだろ?
まぁ平和に分離独立できるといいね
米国との世界戦は是が非でも避けて欲しいわ
790名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:13:36.05 ID:jHvfiy6Z0
>>785
日本のGDPに占める骨董業者が産み出す付加価値ってどれくらい?w
今のうちに手持ちの中国産ポンコツを高値で売り抜けりゃいいだけだろw
791名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:13:48.10 ID:SfHgdakI0
>>787
逆に今売れば中国政府がばば引いてくれるんだから売りまくれ!!
792名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:13:50.24 ID:lp1jTylb0
>>777
つまり円安インフレ方向にして原発再稼動させてTPPの加盟すればまた日本の存在感が出てくるってだけじゃん

あれ?でも中国を絶賛してる奴って例外なく原発再稼動にもTPP参加にも反対だったよな?w
アホノミクスがどうとかも言っちゃってるしw
793名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:14:04.72 ID:idzjIjaMO
>>755
中国は陸は猛烈な勢いで環境汚染が広がっていて、
もうすでに全耕作地の20%が汚染済み。
海は公害汚染と乱獲で稚魚すらとれない死の海と化してる。

このままではとても日本より明るい未来が訪れるとは思えないのだが。
794名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:14:31.12 ID:emh8Q1G10
中国あと5年でいいから 耐えろ
後は金ため込んで投資に使うわ
日本骨董は崩壊してるからな
795名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:15:56.92 ID:WzjXl1UD0
もう金平はゴメンナサイして諦めろよ
金融政策は共産党には無理なので米国にまかせる
毒の大気と農地は日本の高度な環境技術にまかせる
共産党は解散して新党共産になって出直し民主化選挙でいいよ
796名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:15:59.84 ID:tZx+6oym0
中国の美術市場なんて贋作の山だよねw
まぁもともと戦争とは相性悪い業種だろうけどな
欧州の民間オークションも景気悪そうだしね
797名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:16:11.61 ID:zXsjuPJQ0
中国人にありがちな間違った経済感

金(GOLD)持ってれば基軸通貨になれる
現金持ってれば大丈夫

それって金本位制が行き詰った時に終わった思想なんだよ
金があっても流動性の死んだ市場は相手にされない
現金は高度インフレになると紙くず
債券市場は流動性を保たれて居ないと成長しない

これらの点で勘違いしている中国はやはり経済の沼に溺れる運命が避けられない
798名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:16:16.49 ID:2rk2qCuy0
>>163
戦争が公共事業よりも景気対策として効果が高い理由がよく分かるな
新たな需要を生み出すだけじゃなく、余ってる労働人口を減らすことができて一石二鳥
799名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:16:50.33 ID:jHvfiy6Z0
>>788
主要国における人口高齢化率の長期推移・推計
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1157.html
中国は2030年代半ばには日本を高齢化率で追い抜く
800名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:17:12.93 ID:yHfZJ9yB0
日本も希望ないけど、中国に希望ある人ってやっぱり人口だけが頼りなの?
確かに高齢化問題に突入するのは日本のが先だけど、猛烈に追い上げて来てるし
そっちも10倍だよ
801名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:18:35.23 ID:wx9xRdhe0
>>794
おまえ金が有るのか無いのかどっちやねん
802名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:19:08.03 ID:tZx+6oym0
>>798
先進国の消費不足もかなり酷いからな
サブプラなんて無理やりやらなきゃいけなくなったり
人間が平和に飽きてきてるのがわかる
映画も音楽も元気ないしな
怖い世の中になるのかなぁ
803名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:20:25.89 ID:rJ78jSCOO
>>801
在庫抱えて死にそうなんだろ
804名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:20:30.08 ID:M+887CYA0
日本のマスゴミが報道しない中国経済
・設備過剰でデフレになっている。
・このため財を生産すると確実に赤字になる。
・生産活動を行うと赤字になるので銀行は大手国営/官営以外の企業に融資しない。
・個人/中小企業は銀行から直接金を借りられない。
・大手国営/官営企業はこれの状況に目をつけ、銀行からお金を借りて高利で個人/中小企業に金を貸している。
・現在、生産活動をしても赤字になるのでこれが大手国営/官営企業の主業務になっている。
・大手が生産活動しても儲からないのだから個人/中小企業が儲かるわけがない。
・個人/中小企業は高利で借りた金で利益をだそうと不動産投資で取り返そうと躍起になっている。
・↑に付け込ん大手国営/官営企業が砂漠にマンション作ってバブルを誘発している。
・不動産投資をしている連中は止めると死ぬのわかっているので借金に借金を重ねて投資している。

・でも、やっぱり回らなくなって借金経済破綻が顕著化している。
・中銀が想定していた以上に国内に金が出回りインフレをコントロールできなくなりつつある。←いまここ
805名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:22:02.28 ID:idzjIjaMO
>>765
だがアメリカのシェール採掘技術は大量に水を使うんだよね。

…そして今中国では慢性的に深刻な水不足だったりするw
コスト比、合うといいねー(棒
806名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:23:22.56 ID:5EJLIgRs0
これは上がるフラグか?w
イギリスが何かして一時的に上がる可能性があるなw
807名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:24:08.20 ID:FDXAU0350
>>789
アメリカの、中国とインドを引き込む戦略は現在も進行中。



オバマ大統領、8カ国とのTPP交渉推進−日本と中国の参加もにらむ 2011/11/07
オバマ米大統領は、環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐり8カ国との交渉を推進しており、日本と中国の参加もにらんでいる。
カーク代表は10月26日に米国商業会議所で、「これら8カ国にとどまらないことは明らかだ」とした上で、
「少なくとも21カ国・地域のアジア太平洋の自由貿易協定になる可能性を秘めていると確信している」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LU9I2F1A74E901.html



米中首脳、尖閣問題で応酬 中国にTPP情報提供で合意  2013/6/10
米カリフォルニア州で開いた2日間の米中首脳会談でオバマ米大統領は沖縄県・尖閣諸島の問題の対話による解決を求めたが、中国の習近平国家主席は原則論を主張し平行線となった。
環太平洋経済連携協定(TPP)については交渉の進展に合わせて中国側に情報提供をしていくことで合意した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1000Z_Q3A610C1MM0000/


中国、将来TPP参加へ布石も 米中首脳会談で関心表明  2013年6月9日
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207773-storytopic-3.html
808名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:24:42.73 ID:wQqabdRe0
まあ、環境問題ちょっとはマシになんじゃね?
809名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:24:59.64 ID:WzjXl1UD0
>>804
外資をいじめて追い出したりしたからまともに生産も設備投資も
回らなくなった
かわりにいわゆる民族資本(つまり事実上国営官営)を強力に推進したら
ろくに経営も生産もできないのでえらいことになった
そこで>>804のようになってきたわけだな
810名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:26:24.73 ID:SfHgdakI0
>>801
これが1個一億で売れれば100億の資産もちってやつじゃね?w
811名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:27:28.36 ID:jirqSFp10
中国が国家として成立するにはGDP成長率8%が必須条件で既に
それを下回っているってことは崩壊し始めているってことだよ。

気が付けよ。おバカちゃん。

どうなるか?高度な所得格差を原因に失業者が連鎖的に増える、それが
飢えて餓死するまでの猶予までは少し延命するが。

暴動(天安門の数千倍)が起きるってことだ。
812名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:27:46.24 ID:UkizM2tJ0
米中会談見て、これからの経済はアメリカ中国の2トップになって
日本はおいていかれるなんて言ってた女の経済学者がいたなあ
813名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:27:51.70 ID:yHfZJ9yB0
>>804
>・不動産投資をしている連中は止めると死ぬのわかっているので借金に借金を重ねて投資している。
それ俺の知り合いの中国人にもいる。
あと個人で金貸ししてるのが結構いるみたい。
貸した相手が何人かいなくなって必死だった。最近その人の話聞かないけど
814名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:29:43.72 ID:nWKyzcPC0
中国4,000年成長して無いアル
年間成長率は8%前後から6%前後とはナニアル
中国人成長率喰わないニダ
ン?ニダ?
815名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:30:04.82 ID:Z3ct8ekF0
いつ崩壊するか、じゃなくて中国の経済はもうすでに崩壊してるの。

ただ共産党一党独裁という特殊な社会なので、それをうまく誤魔化してやりくりしてるだけ。
ただし、そのごまかしも永久に続くわけじゃなくて当然に限界があります。
そして、清算時期を遅らせれば遅らせるほど、破綻の影響は大きくなります。
いくら長くもっても、今年いっぱいか或いは来年の前半までにはカタストロフィが
訪れるでしょう。
816名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:30:56.35 ID:WzjXl1UD0
一番良い時期に外資を追い出したのが大失敗だったね
日本の某ゼネコンもいつまでたっても大口入札に参加できないので
無理と悟って撤退してるが
全てこんな調子で外資をメインにすえるのを拒否して逆にイジメたんだよね
817名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:32:43.01 ID:DRt99ZHi0
そりゃ誰も使わない住宅やら建物やら作りまくって
道路も線路も引きまくって

うまくいってるわけがない
818名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:33:05.44 ID:UluUZ1fy0
いよいよ中国が割れるか。
時代が動きそうだ。
周辺国は、移民受け入れは、慎重に選択しましょう。
819名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:33:15.79 ID:4Sx2oJ9K0
>>811
今更天安門の数千倍が起きようと、中国はどうにもならないと思うね
アラブの春みたいな革命は中国人にはムリムリw
820名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:34:25.34 ID:ObtlrKzP0
シナは成長率が毎年8%上がらないと死んでしまう病なのにもう死んでしまうん?
821名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:34:32.53 ID:lZA3wqHm0
中共って9%越えな新規労働者を雇用出来ないやろ?
822名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:34:33.49 ID:X44tFiHO0
闇金融は貸す方も借りる方もよくありません。無駄なところに金を突っ込んでも大怪我するだけです。
それと、需要がなければ設備はバブルとして無駄になります。三洋証券トレーディングルームの末路のようなものです。

それが嫌なら、清貧とか消費抑制なんて止めることです。
誰かの清流論のために民族が息絶えるなんて事態は、王莽の自分勝手な正義論にも似て危険です。

文藝春秋の清貧武士道論を中国は、「日本人の不明」として嘲笑っていたのではないですか?
その日本と同じ道を進む中国人のほうが、はるかに痴呆ではないかと私は思います。
823名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:35:48.05 ID:tZx+6oym0
>>808
それはないでしょ
そこはぎりぎりまでいくだろうね
みんなやってるからのチキンレースだわ
やっぱ食の安全が中共の命取りになると思うしな
アジア人が一番切れるところだしね
824名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:36:32.49 ID:uFFIxlxr0
そもそも、影の銀行の全容ってちゃんと把握できてるの?
825名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:38:09.35 ID:8H7Ceg8p0
日本としては目の上のたんこぶが瓦解するので
喜んでいいのか?
どうせ被害を被るのはユニクロとかイオンだし
826名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:39:22.76 ID:rR7pNFSD0
中国に夢を見ていた糞馬鹿左翼の歯ぎしりの音が何とも
心地よい( 笑 )
827名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:39:28.69 ID:jirqSFp10
>>819
革命じゃない
なにか勘違いしてないか?

略奪と破壊、中国の軍事物資が普通に略奪されて泥棒が軍隊内部に大量にいる
話しすらしらないんだろう。
数千倍とかいうのは全体をいうわけではなく最低で1億人。
5億人程度規模で暴動が始まる可能性はある。

中国は人口を発表していないが、潜在的な人口統計では17億人いると
いわれている。中国政府が把握している未登録者人口が1億を軽く超えている。
13億だよとか言っているバカがいるが何年前(13年前)の中国の嘘公表かをしらないだけ。
828名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:40:09.74 ID:lp1jTylb0
>>824
完全に把握し切れないから地下経済

しかも現状判明してる額ですら中国は「助けられない」と言ってる
829名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:40:31.40 ID:iNUSpJMW0
ポンコツ金食い虫空母にまともなメンテすらできないんじゃね
830名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:40:56.10 ID:snZpCJvB0
>>819
中国はいくら北朝鮮化しようとも軍拡だけは続けるだろうね
人民解放軍と共産党が結託している以上、クーデターなど起こせないし
831名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:42:00.97 ID:ESQCJjfs0
>>811 >>819 チャイナ スーパーノヴァ オチスレはここれすか?│ω・)

〔外為マーケットアイ〕中国政府は、市場制御不可か
2013年 06月 25日 16:05 JST??
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL3N0F03WJ20130625
[東京 25日 ロイター] -〔外為マーケットアイ〕<16:00>
市場関係者によると、
中国人民銀行(中央銀行)や銀行・証券監督当局は、最近の市場の動揺や流動性問題に関する合同記者会見を上海で開く。
トレーダーによると、中国人民銀行(中央銀行)は25日に公開市場操作を通じた資金吸収や資金供給を実施しないもようだ。

中国人民銀行はこれまでのところ、
短期金利の急上昇を放置するスタンスをとっているが、
「放置しているのではなく、実際は効率的にコントロールする手段を持っていないのではないか」
(機関投資家)との意見も出ていた。

ベンチマークとなる期間7日の
債券レポ金利 は8.2500%と、
前日比で0.6840%ポイント上昇。
同金利は6.50%で取引が始まった後、一時16%まで上昇した。
ーーーーーー

今週が正念場でしょうねえ、中国市中の債権金利15〜20%
(先週まで4.8%だった)で、7月を迎えたら、超大規模償還でアウト、
中国の四大銀行から一挙に倒れていくと言う、阿鼻叫喚の地獄絵図が広がるでしょうしww
832名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:43:15.65 ID:3b4YatXF0
まぁ実際、成長率6%あったら凄いほうだけどね。
世界の国々みても
833名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:44:23.29 ID:ePDQm7EG0
まあ、いざとなったら人民解放軍使って、

銃と戦車で国民脅して金品巻き上げて、

配給制にでもすれば問題は起こらない、

基本でっかい北朝鮮だからなw
834名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:47:00.96 ID:5OH0yH8w0
中国バブル崩壊は超超超ハードランディング?
こわいわ〜w
835名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:48:28.26 ID:tZx+6oym0
軍も日本や近隣諸国に喧嘩売って軍拡して
古い兵器売って儲けが出てるうちはいいけど
それもアメリカの影響でできなくったてきたら
いよいよ逃げそうだけどなw
中国人の怒りを身近に知ってるだろうしな
助かりたいなら民衆に武器を渡すしかない
そうやって陳勝呉公の乱は始まったよねw
836名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:50:24.66 ID:KveWyDWB0
脱出準備が整っていない 間に合わない企業の皆様
ご愁傷様でございます

己が考えの甘さを後悔しながら沈んで下さい
837名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:50:46.30 ID:5OH0yH8w0
>>832
>ことしのGDP成長予測が7・5%で、金利が14%なら、
>すでに経済活動は成立しない。

らしいです。
838名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:51:20.65 ID:snZpCJvB0
10年後には東亜で米軍も人民解放軍の軍事力が及ばなくなるから、
それまでに日本も防衛体制を整備しておかんとな
アメさんも日本のために中国と張り合うつもりなんて無いみたいだし
839名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:51:46.14 ID:X44tFiHO0
不動産緊縮と貸し渋りを続けていれば、株や国債を手放して手元資金を確保する動きは止まりません。
これは政策の間違いです。政策を改めない限り中国の株価下落は止まりません。
840名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:52:04.78 ID:5h5RDcC20
あれ?
目を放した隙に上海結構戻したんだなw
根性見せたけどまだまだ警戒しなきゃいけないわな
841名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:52:24.49 ID:o4lyWy33O
また文化大革命すればいいだけだから楽だね
842名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:54:49.06 ID:Eq/qs3Ap0
中国はもう労働人口がピークだから伸びないよ。
2020年ころまではまだ高いままだが、その後は高齢社会。韓国も同じ。
843名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:54:50.24 ID:tZx+6oym0
>>838
アメリカは本土から遠いし
武器使えるし武器売れるし
中国と構えるのはおいしいことこの上ないと思うけどねw
アメリカの商売で一番儲かる業種だからねw
なんならシリアの反政府軍にやってるみたいに
反中共国民党軍に武器ツケで売ってもいいしな
そっちのが傀儡政府作りやすそうだし
844名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:55:18.49 ID:0y6jrrLo0
つまり10年で元金の3倍だわな
無理ゲー
7%程度がどう見ても利息の限界
845名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:57:08.99 ID:WzjXl1UD0
銀行間短日の金利が乱高下って日本でも起きたが
それはかなりやばい状態だったきがする
846名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:57:16.28 ID:jHvfiy6Z0
【終わりの始まり】中国、24兆円分の財テク商品の焦げ付き恐れ高まる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372064540/
847名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:00:31.00 ID:FDXAU0350
中国は公式発表より、年齢が若く人口も多いだろ。
出生の届出すると、罰金とか税とかの負担があるんだろ。
無国籍の子供は中国人でないかもしれないが。
848名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:04:47.70 ID:wtaTCMUV0
まさか俺の生きている間に、「ソ連崩壊・分割」、「ドイツ統合」、「中国崩壊・分割」を
リアルに見れるとは思わなかったw
849名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:05:23.56 ID:jHvfiy6Z0
そういう見方もあるかw
850名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:07:14.94 ID:Cw1hZ7jzP
>>848
朝鮮統合もあるかもね
中国併合もw
851名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:08:51.70 ID:wtaTCMUV0
朝鮮統合になるか、韓国自治省になるか・・・w
852名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:09:20.04 ID:gDyezSTw0
>>832
その6%とか8%なんて数字は(それも中国だ!)全世界規模での
投資ブームがあってこそ可能なもの。中国の外貨準備は今や日本を抜いて
世界一だが、この異常な数値も貿易依存の歪んだ経済構造の結果だ。
そして一旦バブルが崩壊したと判断されたら投資資金は去り外貨準備
を使い果たしてしまうだろう。そしてただでさえ富裕層が海外へ逃げてる
状況で当局が何かやろうとしても無駄。実際銀行間金利の暴騰ぶりを
見るとリーマンショックを凌駕するほどの混乱状況であることが分かる。
唯一不幸中の幸いと言えるのは中国全般が一切信用されてない為に
リーマンブラザーズのような集中砲火を浴びる所も少ないというだけの
事だが・・
853名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:12:29.39 ID:2rk2qCuy0
印中戦争で人口問題解決
854名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:19:06.71 ID:ESQCJjfs0
>>844
「中国発 七月 第二次世界大恐慌」説を前倒し? 
中国巨大金融不安  宮崎正弘
2013/06/25 07:30
http://blog.kajika.net/?eid=1004095

銀行とりつけ騒ぎの噂、株価は大暴落を始めた。いよいよ中国経済のバブル破綻が鮮明になった。
先週来からの、
短期金利の急騰、中央銀行の引き締め政策によって詐欺的な理財商品が出回り、
シャドーバンキングの暗躍が伝わり、とうとう上海株式指数は6月24日に2000を割り込む
(1963・24ポイント)という大下落ぶり。
とりわけ中小の銀行株は30%の暴落を示した。

六月末に償還時期をむかえる
「理財商品」は日本円貨換算で
24兆円。ちなみに理財商品の総額は340兆円を超えており、通貨供給はGDPの二倍、1700兆円を越えている。
中国人民銀行(中央銀行)は不良資産が多く経営の怪しい銀行への資金供給をおこなわない方針といわれ、
このため先週の金利市場は大荒れの乱高下を繰り返した。

2013年6月20日の短期金利は
11・6%、
翌日は14%を超した。
今日は16%というハイレート>>831に突入した。

ことしの中国のGDP成長予測が
7・5%で、
金利が14%なら、すでに経済活動は成立しない。
855名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:20:35.41 ID:abn2SquC0
NW最新号では、中国の成長率は3.6%もあり得るという記事が出ている。
この記事がほんとなら、想像以上にとんでもない話だ。
856名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:25:06.01 ID:hl8zJFmp0
パーティー終えるFRBと中国

世界的な金融危機とその後の景気停滞期を通じて
世界経済を支えてきた米FRBと中国政府が
支援から手を引き始めた。
857名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:27:20.34 ID:X44tFiHO0
需要は国内向けを一義とせよ。国内消費を殖やすことを心がけよ。

「国内には清貧を強要し海外で稼ぐのが国士」という主張は、不況を外国に押し付けるだけだし、
その外国の不況に容易に巻き込まれることを意味する。

あと、工場などを建ててしまったなら、それに見合った需要を何処かに見つけなければならない。
購買先を見つけもせずに個人的な倫理観で清貧を主張すると、その設備は即刻無駄なバブルと化す。

需要もない清貧主義や緊縮論は百害あって一利もない。
858名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:27:21.73 ID:rR0lm4zCO
>>817
中央や地方の債権に拠る資金調達と投資が
公共事業と公共財に転化=国民の資産になってるってのは、
日本の国債に拠る今までの経済政策と同じ。

最悪、人民元刷ってばら蒔けば国内は収まる。

ただその下位の民間のノンバンクからの借入で
投資した人や物は別で、これから
ストレンジフルーツが沢山見られる。
859名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:28:20.89 ID:T448vOkb0
>>6
中国で暴動なんて日常茶飯事じゃん
860名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:31:40.65 ID:WzjXl1UD0
>>854
これは・・
861名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:32:05.38 ID:hl8zJFmp0
輸出に頼る多国籍企業が頑張っても、国内の消費は増えず、
社会保障を聖域なく削減すれば、介護や医療で
底辺層は生きるのに精一杯、消費どころじゃない
しかも消費税も大増税
 
どうして、これで日本が栄えるのか、子一時間話し合いたい
862名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:34:36.10 ID:WzjXl1UD0
>>861
いや日本の政治じゃなくて中国のことをね
863名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:34:55.49 ID:5teYmd/60
>>3
頭にマイナス
864名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:38:43.07 ID:Y9Taey/s0
日本企業を襲わせたのは他ならぬキンペーちゃん自身だからなw
865名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:44:44.69 ID:sK502obO0
早く民衆蜂起しろよ
866名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:45:34.84 ID:rR0lm4zCO
キンペーは海部政権の海部や藤波社長みたいな立場だからな。
コキントウみたいに普通に退任できないのは想定内。
867名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:49:25.24 ID:0AZ8pBeU0
一挙にバブル崩壊とかしたら実体は-30%ぐらい?w
868名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:55:22.86 ID:Qge8GUZu0
中国は反日活動さえしなかったら、どこまでも成長できたのに、
韓国の真似しちゃったからなw

脳内が韓国人になった中国www
IMFにお世話になるしかねえなwww
韓国人そっくりだねwww
869名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:55:53.72 ID:wC2FV+uB0
中国大好きオバマが助けるから無問題
870名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:56:22.46 ID:s0v00hir0
筋書きだと、その6%も粉飾でした、テヘッ。というさもありなん的情報リークが出る。
6%を下回ると雇用を維持できない。大量の失業者。暴動。内需の冷え込み。

投資が冷え込んだ昨年までは中共黙示録通り。
今年はGPD成長率低下。内需の低下は今後の低成長をも約束してしまう。
人件費高騰に元高で輸出は先細りだろう。環境無視のツケはこれから。
生産コストは跳ね上がり輸出競争力も落ちる一方。最初からインチキ
だったのだから、当然の報いである。

来年あたり大規模な暴動か軍事クーデターか大量虐殺か戦争だろう。
世界中に亡命、移民、難民が押し寄せるだろう。
871名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 17:57:17.01 ID:abn2SquC0
面子頼みの国策は愚かだという教訓だな。
なんだかんだで、民衆の利益を損ねない政策が一番強いんだろうな。
872名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:00:06.10 ID:2rk2qCuy0
>>870
>世界中に亡命、移民、難民が押し寄せるだろう。

    |┃三                _________
    |┃       ∧∧.     /
    |┃ ≡ .∧_∧ 中\   <  チョッパリ!話があるニダ! アル!
____.|ミ\_.< `∀´>`ハ´)   \
    |┃=__    \   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \人 \ ガラ
873名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:00:23.37 ID:VirOuWRpP
中国内乱か…

普通に靖国参拝、尖閣にヘリポート、チベット・ウイグル独立、ついでも満州独立
夢が現実化
874名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:00:58.33 ID:rR0lm4zCO
>>867
バブルはとっくに崩壊してる。
今は不良債権の処理と資金繰りの自転車操業に
どうケリを着けるか?の段階。

政府の債権は、人民元刷ってばら蒔いて償還すれば
形だけは取り繕える。対外的には知った事ではないで乗り切る。

人民元は元々不当に安いし、決済はドル建てだし。

対外的にはどうなってもどうにかなる。

問題はその下位の債務と破綻処理が難しいだけ。

これは日本が既に体験してる。
875名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:02:41.64 ID:R3GNQQ720
もはやGDPなどという言葉は茶番になりつつある。
GDPという数字自体が信用できないからね。

GDPという指標がファンダメンタル投資家たちの耳には響かなくなっただけでなく、
経済学者の間でも実態を表す指標ではないという主張が増え始めているからね。
876名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:06:00.11 ID:Y9Taey/s0
上海総合が戻したからまだシナ恐慌まで時間的猶予はありそうだね。
877名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:06:55.04 ID:CORVINls0
はよ、崩壊して民主化しろ
878名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:08:20.26 ID:/B8UVVHb0
バブル崩壊は、発表されてから株価は半額に
買い時はその辺り
879名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:10:29.04 ID:Y9Taey/s0
中国経済の高度成長は終わったけどね。
880名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:11:05.76 ID:ESQCJjfs0
>>876

もう時間は、無い。
赤い化け物ゴリラ シナに、地球人類は滅亡させられる

ロイターニュースの呆れ顔 >>831
中国巨大金融不安の概容>>854



>>876

もう時間は、無い。
赤い化け物ゴリラ シナに、地球人類は滅亡させられる

ロイターニュースの呆れ顔 >>831
中国巨大金融不安の概容>>854
881名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:11:39.69 ID:qdYXzCqa0
もうやめて実質成長率は0よ!
882:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 18:13:55.43 ID:NVEAsoGXP
               
大躍進政策のときも、嘘の生産目標達成数字を上げまくって、
気付いたときには2千万人が餓死してたって話だから、
今回も衝撃は凄いことになりそう。

今回は2千万人の新規失業者ってことだな・・・・w

大陸中国はこのパターンの歴史を繰り返してる。
883名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:14:18.00 ID:yH6e6ZPm0
>>874
もう、とくに人民元ンが安いってことはないと思うぞ。

為替レートを無理やり抑え込んでもインフレになるだけ。
1月と4月に広東省に寄ったが、食堂の値上がりが堪らん・・・
884名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:16:22.70 ID:S+9Vhqs/0
>>557
また素人かw
プロ様の言うことは違うでぇ

まぁプロでカネでももらわんと65回もレスできんわなぁw

>>882
今は世界中がチェックしてるから無理w
885名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:17:02.23 ID:tc6l11BZO
>>858

あまりに中国のことを知らなすぎる発言だな

今まで中共は散々人民元を刷りまくり、それをGDP成長目標達成するために不動産投資にばらまいてきた
しかしそれは実体経済の成長を全く伴わないバブルを引き起こしたのみ

これ以上人民元刷ったら中国はインフレで死にます
886名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:18:46.17 ID:S+9Vhqs/0
>>885
ワロタwww

中国のインフレ率はだいぶ収まっていたはずだが
食料品含め

ベトナムの方が確かやばかったはず
887名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:19:50.27 ID:9mhVh/9b0
今崩壊されるとアベノミクス終了だからな
決して対岸の火事ではない
888名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:20:03.11 ID:tc6l11BZO
>>858

あと公共財が中国国民の資産になってるだと?

これも無知丸出し

中国では全ての土地が中国共産党の所有物であり、民間企業が使う場合は使用権を貸してるに過ぎない

つまり中国の公共財=中国共産党の財産であり、人民の物ではない
889名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:22:16.35 ID:VirOuWRpP
>>831
これは正しい選択
事実上破たんしてる金融機関を無理に助けずに倒産させる
無理矢理に生き長らえさせると、日本のようにダラダラと失われた20年
890名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:22:40.82 ID:Y9Taey/s0
中国のインフレ率がまたインチキのインフレだろ
891名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:23:33.13 ID:R62kZ9cY0
あそこ、まだ、奴隷制度だから・・・・・・・・



無理w 日本は日本国内を注視すればいいw
892名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:23:41.11 ID:yH6e6ZPm0
>>886
香港も含め、凄ぇインフレだよ。
豚肉とか、2年で1.8倍くらいになってた。

ベトナムのインフレが、いつも凄いのは事実だが。
893名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:23:45.57 ID:S+9Vhqs/0
>>888
横レスだが

ミャンマーもそうだが、借地権が財産なんだよ
ちょっと落ち着けよw
894名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:24:18.84 ID:Y9Taey/s0
共産党幹部の金づるを潰せるかなw
895名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:25:36.86 ID:tc6l11BZO
>>886

中共の発表を鵜呑みにするのもどうかと思うがな

現状ムリムリインフレを押さえ込んでるにしても、あまりやりすぎると景気後退が深刻化するし
かといって人民元刷ればインフレは跳ね上がるし


どっちにしろ詰みですわ
896名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:25:54.14 ID:S+9Vhqs/0
>>892
それ何年前の話だよ・・・

いろいろと知識がさっきから中途半端すぎ
897名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:26:24.04 ID:ka0Zep+e0
もとの素朴な暮らしに戻ったらよろし
898名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:27:20.67 ID:yH6e6ZPm0
>>896
今現在の話をしている。
899名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:28:04.27 ID:S+9Vhqs/0
>>895
だから中央政府の発表じゃなく、世銀やらアジ銀やらHSBCやらも同様の数字を発表してる。
すべて中共の陰謀なのかよ・・・
もう少しまともな話しようぜ
900名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:28:23.53 ID:rR0lm4zCO
>>885
中国の都市部は既に不況でインフレだから問題無い。

政府は「政府の債権処理」だけ考えれば、
債権処理だけはできる。普通の資本主義国家でないから。

人民元が紙くずになっても最悪、物々交換でも
経済回る後進国だから
あとは都市部の暴動を抑えるだけ。

この手の事は後進国ではよくある事。

中国人が一番、人民元と銀行を信用してない。

天安門以降のゆとり以外は。
901名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:28:41.50 ID:AHB2rpOuO
>>819
人はいったん蜜を味わうと・・・・
902:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 18:29:04.03 ID:NVEAsoGXP
不良債権処理に自国の外貨準備使うケースも考えられるけど
これ過去に3回もやってるんだよな。

2兆ドル=200兆円あるけど、半分くらい使えんでもないが
何か弊害でもある?
903名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:30:30.07 ID:tc6l11BZO
>>465

流動性の罠くらい知っとるわ
だから政府の財政出動をガンガンやれと
安倍ちゃんのFBに書き込みまくっておる
904名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:30:44.91 ID:S+9Vhqs/0
>>898
ソース持っておいで
今のインフレ率何%だか知ってるか?

つか、不景気でインフレ率が急激に落ちてるんだがw
905名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:31:03.35 ID:R62kZ9cY0
天安門の以上の不満が、爆発が今!



もう手遅れw
906名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:32:13.05 ID:6EbnncgI0
格言
ゴールドマンサックスの言うことは信じるな。
但し、彼らがやることは信じろ。
907名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:32:32.94 ID:Y9Taey/s0
支那人自身が自国の粉飾を嘆いているのにw
鵜呑みできるなんて感心するわw
908名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:32:45.54 ID:yH6e6ZPm0
>>904
今、食堂で回鍋肉飯がいくらするか知ってるかw
909名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:33:04.09 ID:Z3ct8ekF0
中共政府が発表する数字自体を信用している人がほとんどいないんだから、
8%が6%になろうが5%になろうがほとんど意味は無いwww
興味の焦点はただひとつ。
いつになったら中国共産党がウソを止めて本当のことを言うかだけですww
910名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:34:07.27 ID:tc6l11BZO
>>904

そんなことは大したことじゃない

今の中国はインフレで死ぬか
景気後退で死ぬかのどちらかだよ
911名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:34:31.16 ID:YjGn9FVV0
>>909
中国共産党も本当の事知らないんじゃね
912名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:35:25.07 ID:S+9Vhqs/0
>>908
知らん

店にもよるだろうし、春節前と今とじゃ値段も違うだろうし
何の関係があるのかもわからんが

とりあえずソースがないのに適当なレスしてたってことで
おまえが中共と同類だってのはわかったw
913名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:36:45.04 ID:xd+apJbC0
>>1
中国GDP成長率が6%前後

GDPの数字そのものが怪しいわけだが、七パーセントを切ると
もう中国経済は回らないらしいね
914:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 18:37:12.06 ID:NVEAsoGXP
GDPの半分が不動産だったっけ?

革命で只で盗り上げた土地を高額で売りつけてる
んだから、帳簿上は売り上げがすべて利益だよな・・・w
915名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:37:17.83 ID:rR0lm4zCO
>>902
昔のアルゼンチンやブラジルがやらかした時みたいに
なった後の頼みの外貨を使う程、バカではないと思う。

面子や暴動が怖くて切り崩したら、
一気にジンバブエも見えてくる。

だったらデフォルトしてデノミして
アルゼンチンやブラジルみたいに切り抜ける方が未来は残る。
916名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:39:57.17 ID:S+9Vhqs/0
>>910
話をすり替えるなよww

中国では、土地の借地権が財産なんだよ
そんなことも知らんで何をドヤ顔で語ってるんだお前はw
917名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:41:31.39 ID:Y9Taey/s0
しかも釣り上げた不動産を元手に元を刷っている
918名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:42:03.98 ID:yH6e6ZPm0
>>912
食堂のメニューが春節で変わってたまるかw
919名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:42:09.16 ID:K2N4eO/5O
それでも結構成長するな
貧困層ばかりで延び白がでかいってのもあるんだろうけど
920名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:42:31.90 ID:rR0lm4zCO
>>914
売り買いしてるのは借地権と借家権で、
オーナーは不変と云う凄い不動産取引だけどね。
921名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:43:12.92 ID:R62kZ9cY0
景気が悪くなる、金が振ってこない、借地権の価値がない、涙目w
922名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:44:23.78 ID:S+9Vhqs/0
>>918
メニュー?

値段の話をしてたんじゃなかったのか。
何を言ってるんだお前はw

話をすり替えるなよ
はよソース持ってこいよシナチョン
923名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:44:32.36 ID:7fmKAalD0
不動産購入資金はありえない利率の迂回融資。 返せるわけもないのに額面だけ膨らんでいく。
924名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:44:48.43 ID:tc6l11BZO
>>916

簡単に中国共産党に接収される土地が財産(笑)

中国は財産権すら確立してないんだぞ

そんなことも知らんのか(笑)
925名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:44:53.65 ID:QBtQZa2p0
>>861
「政府が金を使って人を雇う」

もう結論は出ていて考えるまでもない

あとは「聖域」とかそういう言葉だけ覚えてくる賢いつもりのおばかさん(君らのことだよw)をどう説得するかだけ
「財政危機だ!」とかねw
926名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:45:09.38 ID:yH6e6ZPm0
>>922
値段の話だよ・・・お前、日本語検定は何級だ?
927名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:46:40.28 ID:S+9Vhqs/0
>>924
あーとね
キミ馬鹿なの?
土地が財産と言ってた奴と俺は別人なんだがw

何をいきなりまたトンチンカンな話をし出してるんだこいつは・・・
土地バブルが起きた理由を知ってるか?w
928名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:46:50.96 ID:BPqLjd3h0
というか粉飾決算だらけなのが発覚してるのに6%も本当に成長するのか?
5%ですら相当怪しい雲行きだぞw
929名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:47:17.67 ID:Y9Taey/s0
バブルと粉飾による高度成長からどう抜け出すのかw
身内の共産党員を切り捨てることなんてできるのかねw
930名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:48:36.97 ID:R62kZ9cY0
まあ、物々交換でこつこつとやるのが、いいんだよな。あそこは、土地の価値なんて、人以上に軽いものw
931名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:48:51.65 ID:S+9Vhqs/0
>>926
だから値段の話をしてるんじゃんw

メニューと言い出したのは お ま え
鳥頭かよw 


いいからゴチャゴチャウソを並べるまえに
ソースもってこいよww
ないならないでいいから、面倒くせぇw
932名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:50:28.62 ID:Z3ct8ekF0
まあ、ある意味では壮大な社会実験だよな。

国家ぐるみの粉飾経済は果たしてどこまで続けることができるか?

歴史上、いまだかつて行なわれたことがない実験ですよ。
933名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:51:12.44 ID:rR0lm4zCO
>>910
中国に行った事もない質の低い知ったかは邪魔よ

一回、自分の眼で見て、話して来いよ。

>>918
省都に準じる都市部だと屋台の麺が
3元〜5元くらいだったから3倍くらいとか?

去年の時点で郊外の労働者の
1日分の日当で食えなかったからね。
934名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:51:46.25 ID:tc6l11BZO
>>927

落ち着けw

自分は>>916にレスしたんだが
935名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:52:49.34 ID:yH6e6ZPm0
>>931
メニューってのは価格表なんだよw

あんまり新しいのを見つけられないが、この辺でも傾向は判るだろ。
5ページの下にグラフがある。
http://www.doc88.com/p-195267300056.html
936名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:53:25.84 ID:xrb2M/gi0
金玉男尺八は滅びぬ

何度でも蘇えるさ

それが湯田屋の夢だからだ
937名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:53:41.97 ID:c74G/21SP
>>929
そんなの簡単だ。農民を戦車で踏み潰せばOK。

おまいらは、中国を人口十数億と考えるから悲観論になる。
7000万共産党員と十数億の家畜からなる、
共産党員一人あたりGDPが既に世界一の超優良国家。
家畜を処分すれば10%だろうが20%だろうがたちどころに成長できる。

この成功モデルをアフリカに輸出し、人権とか面倒くさいもの無視無視の
資源国で大成功を収めているじゃないか。

俺はいまオフショア人民元に投資してるんだが、
欧米人の悲観論に押されて、人民元現物とのプレミアが縮小してきている。
この局面で人民元のどこに不安があるっていうのだ。
何をうろたえてるんだ、しっかりしろ、と言いたい気分だ。
938名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:55:23.27 ID:X44tFiHO0
>>889
逆。
破綻している需要を立て直さない限り、現在の需要より多い工場などは要らない。
そして工場が消えれば雇用も消える。減らす方向の需給バランス調整は、他に雇用の受け入れ先があるときにしか使えない。
故に需要を殖やすほうが正しい。

会社を削れと叫んでいる人には、みずほ証券なんて単体では生存不可能のお荷物会社が最初に消えたらどうかい?と言いたい。
939:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 18:55:44.34 ID:NVEAsoGXP
                      
中国で物権法ができたのがつい5年前くらいだったな・・・・w

日本じゃ、明治維新直後に、佐賀の乱で刑死した
江藤新平がフランス法を元に、早々に作ったというのに・・・・w
940名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:56:22.37 ID:S+9Vhqs/0
>>934
お前がおちつけww

つか、日本からじゃないのか?
ID見られないのか?

>>935
あのさぁ、日付をちゃんと見ろよ・・・
今の話をしてるんじゃなかったのかよ
941名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:57:23.04 ID:rR0lm4zCO
>>927
お前の中の日本では、公道の地権者は国民なのか。

公共財の意味も理解できないとは。

>>910>>918
レス番間違えて申し訳ない。ごめん。
942名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:58:31.88 ID:S+9Vhqs/0
>>941
はい?

だから、それを言ってたのは俺じゃねーっつーの

・・・本当にキチガイなのか?
943名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:59:01.65 ID:yH6e6ZPm0
>>940
これは現地での発表で、今はこれの延長だ。

どうせ、お前が持ってるデータだと
中国が対外的に発表したものだから事実と違ってるだろw
944名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:59:58.24 ID:uketISfVP
945名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:00:41.42 ID:tc6l11BZO
>>889

馬鹿だな
金融機関破綻させたら企業が連鎖倒産して実体経済壊滅だぞ

あとバブル後の日本の金融機関への公的資金注入は間違っていない
むしれ不十分で遅すぎたくらいだ

リーマンショックの後
アメリカ政府がなりふり構わず金融機関に公的資金注入したのを知らんのか
946名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:01:07.48 ID:S+9Vhqs/0
>>943
だーかーらーインフレ率の推移を見てこいよ
めんどくせぇww

だからソースもってこいって。
947名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:02:41.01 ID:gDyezSTw0
>オフショア人民元に投資してる
貿易上の通貨管理と信用逼迫に伴う価格変動は別物だからなぁ。
FRBがシナ地区の面倒見るとも思えないしこれに対応するのは
無理だよなぁ。
948名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:03:07.71 ID:Y9Taey/s0
これからは共産党の共食いターンだと思うけどねw
見せかけの成長がとまって、市場が機能しなくなるり、限りある富の奪い合いが始まる。
十数億のカニバリズム。
もはやイデオロギーで支那大陸をまとめあげることはできない。
949名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:04:22.36 ID:c74G/21SP
こうなったら、チベット人とウイグル人に犠牲になってもらって
彼らが地上からいなくなればいいよ。
そうすれば、チベットウイグルの地下資源で中国経済も
持ち直せる。

中国初の大恐慌を防ぎ、世界が救われるためだ。
おまいらもそれでいいだろ。ここはひとつ穏便に。
950名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:05:53.38 ID:+cGbZ2aJ0
ざまあみろ左巻き
ざまあみろ進歩的似非インテリ
これが支那の現実だ!
951名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:06:56.08 ID:rR0lm4zCO
>>942
日本と同様に中国がやった政府債権に拠る資金調達と
その金で行った公共事業の結果(公共財)が国富にならないと云う
中学生以下のアホな事を言ったのはお前だろ。

帳簿上、設備投資の負債が丸々資産になるのは
日本だろうが中国だろうが同じ。
952名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:07:31.55 ID:c74G/21SP
>>947
人民元を発行する中国共産党自身に信用逼迫なんて無い。
だから有利な投資対象なんだよ。

FRBなんか要らない。民主国家の概念を持ち込まれると
農民踏みつぶして信用維持という究極の選択肢を封じられて
かえって迷惑
953名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:07:38.15 ID:qaBeADi20
>>928
6%すらしていない
中国に関しては経済活動が
成り立たないそうだ>6%

もういけないのでしょうな
954名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:10:15.04 ID:yH6e6ZPm0
>>946
逃げたってしょうがないだろw
豚肉価格だけが上昇するわけじゃないんだよ。

インフレ率なんかは、政府が統制した後のグラフしかないだろ。
955名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:12:51.77 ID:tc6l11BZO
>>951

帳簿上は国民の資産なら
法律上の権利関係はどうでもいいと言うほうがアホだと思うがな(笑)
956名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:15:46.22 ID:S+9Vhqs/0
>>951
違うが?

おまえ何だよ、と思ったらモシモシか。
ガラケってID見られないのかよw

>>954
ソース持ってこい。
ないならないで良いよ、もうw

そのかわり、妄想ということになるがw
957名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:16:10.38 ID:X44tFiHO0
>>950
左だから悪いというわけではない。

今回の中国の錯誤は、
対日侮蔑というべき、尖閣諸島征服論に始まる日貨排斥と、
王莽の如き経済無視の清貧論、
そして欧州でドイツが堅持する緊縮論が重なっただけのこと。

日本でも、文藝春秋や東洋経済らが持論として「清貧武士道」「清風論」を吹聴し、市場萎縮と消費萎縮を自らの功績のように誇っているが、
それと同じ錯誤を、中国共産党の長老たちも犯したということにすぎない。
958名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:16:46.79 ID:uketISfVP
959名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:17:47.78 ID:tc6l11BZO
>>951

帳簿上に国民資産と書いとけば
選挙制度もない前近代的独裁国家でも国民の資産ですね?(笑)

ふーんすごいな

北朝鮮でもルアンダでも公共財は国民の資産なんですねー(棒)
960名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:18:21.87 ID:yH6e6ZPm0
>>956
上でも書いたが、中国のインフレ率は中国政府が発表したものしか無いと思うぞ。
ホントのインフレ率は中国政府も知らんがなw

市場なんかは相場表が出ちゃうからな。
961名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:20:54.55 ID:xd+apJbC0
>>424
今までも、実態は良くて4パーセント、まあ2パーセント程度の成長率だったろうね。
ここにきて、マイナス成長だということを意味しているんだよ
そもそも、中国の経済指標は全て盛った数字だ。
962名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:21:53.39 ID:rR0lm4zCO
>>955
バカ丸出しだな。お前の中の日本では、
公共事業で作った国道や県道は
国有地や県有地の上では無く
個人の地権者の持ち物の上にあって 国道や県道は個人の持ち物なのか?

公共事業と公共財、債権と債務を中学校から勉強し直せ。
963名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:23:05.75 ID:c74G/21SP
>>960
何をもって物価と呼ぶのか、党員と家畜が混在する支那では
その辺の統一基準が無いので、インフレなんてもんは
あってないようなもんだよ。

下水油で揚げた油条(揚げパン)の値段が下がったから
デフレとはいえない。それは下水が入手しやすくなったに過ぎないからだ。

物価と称されるものが上がって、それで家畜が文句言ったからといって
だから何だっていうのだ。
人権も公民権も無いのだから、そこに存在しないのと一緒なんだ。
964名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:27:48.72 ID:3Xy2Q3G70
シナがジンバ○エ化する日も近いな。ついでにチョンもチョンバブエ化して
地球から消えるといい。
965名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:29:06.58 ID:tc6l11BZO
>>962

中国に国民資産云々を言い出したのはお前だろ

選挙制度もない個人の権利も守られない中国が日本と同じなんてヘソで茶がわく

日本は公共事業は色んな利権はあるにせよ国民の利便という建前は守られますが
中国にそんなものあんのかよ

農民の土地無理やり取り上げてやる公共事業(笑)公共財(笑)


お前こそ中学の公民からやりなおせ(笑)
966名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:31:37.20 ID:rR0lm4zCO
>>959
公共事業に拠るインフラの利便を受けるのは
その国の国民や都道府県民(中国なら省市県鎮民)

誰が見ても債権=負債の反対側に
設備投資した分は資産になってるし、
国内労働者への人件費も然り。

地権がどうのは一切関係無い。
967名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:32:01.63 ID:7N6orxGnO
また日本に抜き去られるんだろうね。
968名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:34:09.24 ID:qaBeADi20
>>963
そうそう、
そこで我々中国人民という存在は何なのか?
と、なればそれが普通の民主化への道<人民がやるんだ
出来ないだろうなぁ
969名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:43:41.02 ID:tc6l11BZO
>>966

じゃあ中国政府(ヤクザ)に無理やり土地取り上げられた
農民の資産はバランスシートに何て書けばいいんですか?

中国政府の決算書では土地代の仕入れゼロだけど
普通の国でこんなことある?
970名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:44:21.74 ID:0WNyKjHn0
大丈夫、中国には韓中スワップがあるニダ
971名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:45:45.64 ID:H06d/ilw0
ゴールドマンが下がると言ったということは・・・
972名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:52:26.26 ID:tc6l11BZO
>>966

帳簿上どうなっているかなんてどうでもいいだよ
そんなの中国なら数字いくらでも操作できるし、公正な監査機関があるわけじゃないどうでもいいわ

自分が言いたいのは
帳簿上はどうあれ
(帳簿上なんて中共の都合の良いように操作している)
農民の土地を奪う、私有権も守られない国の公共事業と公共財を日本と同じにしていいのかということ
私有権の保障もない国に公共財もクソもないだろうと
973名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:58:44.66 ID:X44tFiHO0
>>971
もう売り抜けたということ。

ついでに言うと、GSは過去に何度も日本売りを仕掛けたけど、その都度売り仕掛けの前の価格に戻したかというと、
そんなめんどくさいことは全然しなかった。まだ売れると思ったら更に売っただけ。
974:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 20:00:56.47 ID:NVEAsoGXP
>>937
>この局面で人民元のどこに不安があるっていうのだ。

 香港大学調べ・・・・ 紙幣1枚当たりの細菌、ウィルス付着数

・人民元  ・・・  10万個

・香港ドル ・・・   9千個

・日本円  ・・・   4千個
975名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:20:43.16 ID:FCt0hkVe0
ケ小平の夢は、夢で終わりそうだね。
976名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:25:17.36 ID:UEXhF1mq0
まあ、中国より先に、韓国が逝くよ。
977名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:27:56.39 ID:8XtsjbOU0
中国は保有する米国債で米国を脅せるか
http://thebeta.jp/!9088/

結論を言えばNoです。米国債は登録制で、しかも米国の安全保障などに
敵対する国家の保有分は国際緊急事態経済権限法等により無効化出来る
仕組みです。従いまして中国が如何に米国債を保有しようとも、戦争に
なれば全て無効になりますので、中国は国債で米国を脅迫出来ません。
しかも米国は借金を帳消しに出来ますので、一石二鳥とも言えます。
978名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:51:00.43 ID:abn2SquC0
仮定の話だけど、もしも日本の成長戦略がうまく軌道に乗り、
再び二位の経済大国になったとしよう。
そのとき、もう日本人はアメリカを信用しないだろうな。二度と。
979名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:53:23.85 ID:X44tFiHO0
>>978
また信用しますよ、きっと。
例えばバーナンキは自分本位だけど、相手の足を引っ掛けたりはしていない。

中韓やドイツの卑劣さに比べれば、アメリカは捨てがたい。
980名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:58:17.03 ID:U3XBP5YN0
>>4
タコですら自分の足食ってどうにかすんだから、あいつらもそれなりに色々やるんだろ。
981名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:03:06.60 ID:rh5E7ZpF0
金利が7%だから8%は維持するって話じゃなかったの?
6%じゃまずくね
982名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:57:23.22 ID:kyUsdMSkP
>>902
外貨準備高って貯金じゃないからな
983名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 22:16:56.87 ID:ecGfM/NI0
不当に民を虐げて抗日叫ぶ賊徒ら・・・・昔から一緒じゃん
984:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 22:23:51.52 ID:NVEAsoGXP
                
このニュースもテロ朝にかかると、

「中国当局のバブル退治」

になってしまってる・・・・w

コントロール不能じゃないのか?・・・・www
985名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 22:34:56.67 ID:RH2ydYR60
まあ、4年後の中国経済は
風前の燈でしょ
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/25(火) 22:39:32.38 ID:pA+vd88c0
「中国、人民の生活が爆発」ってニュースマダァー
987:名無しさん@13周年::2013/06/25(火) 22:47:45.62 ID:NVEAsoGXP
毛沢東の大躍進政策でも、生産ノルマ大幅達成の

デタラメな数字が踊り、気付いたら2千万人の餓死。

今回は2千万人の大量新規失業者発生だな・・・w

中国は毎年、2千万人の新規労働人口が生まれる

んだが、それに職を与えるためには最低6%の成長率が必要。
988名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 23:09:16.70 ID:ILP0ZgswT
落ちたか
989名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:10:48.60 ID:f39oNIHwT
それぞれ
990名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:12:20.46 ID:MANmMkwbP
お〜
991名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:29:10.33 ID:cSyBuHvd0
>>979
そういえばドイツって昔、条約破る常習犯だったらしいな。
日本人はドイツ人に生真面目のイメージをもちやすいので意外な感じだが。
992名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:47:10.58 ID:pQWiI2w40
【経済】上海株急落5.3%安 中国の「7月バブル崩壊説」に現実味★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1372165624/


90 :名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 23:25:12.07 ID:mSfogBtJ0
ttp://blog.boxun.com/hero/201306/zgzj/7_1.shtml

ニュース:ケ小平の息子小平逃亡
中国政府の権威部門の職員は言った:ケ小平の息子小平Xiekuan千億ドルが行方不明のため中国を残し逃げた。
一方ケ小平の娘と孫も行方不明。北京は、現在彼らの行方を追跡している。
(2013年6月25日発行)

ttps://twitter.com/nipponichi8/status/349493389550567427
一色正春 ?@nipponichi8 18分
坂東 忠信さん @bandoutadanobu から  速報!ケ小平の息子が中国から1000億ドル持ち出し逃走中、行方不明!
ケ小平の娘と孫も同時に失踪中。北京で捜索中!だそうです。
こりゃ中国、相当切羽詰まってますね。
993名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:47:52.18 ID:9+FrtFqYP
http://i.imgur.com/JxjdvfY.jpg

ドイツ、イギリスがまた経済植民地狙って来たね。

歴史は繰り返す?
994名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 01:20:53.71 ID:vbuiWG+z0
>>984
「バブル退治」というと、国内経済を無駄な清貧論と消費抑制で滅茶苦茶にした上で、我等は正義だと居直って修正を許さない、ということですよ。
中国共産党と中国政府に対する最大級の侮蔑だと思いますけどね。
995名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 01:49:21.54 ID:MANmMkwbP
996名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 02:50:53.28 ID:MANmMkwbP
997名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 02:56:59.88 ID:MANmMkwbP
998名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 03:13:43.94 ID:MANmMkwbP
:
999名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 03:14:18.73 ID:ZVGcz3vV0
真夜中の1000
1000名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 03:14:30.01 ID:9+FrtFqYP
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。