【政治】 “軍隊放棄”と憲法で明文化しているのは、「日本」「コスタリカ」「パナマ」だけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
“軍隊放棄”と憲法で明文化しているのは、世界で日本を含めた3ヵ国だけ
週プレNEWS 6月24日(月)9時10分配信

戦争の放棄や武力を保持しないことなどを宣言した「日本国憲法9条」。
この平和憲法の改正議論がかつてないほど高まっている。

まずは、基本知識のおさらいとして、現行の憲法9条を見てみよう。

第二章 戦争の放棄
1、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2、前項の目的を達するため、
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。

これに対し、自民党の改正草案が以下だ。

第二章 安全保障
1、日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動としての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては用いない。

2、前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。

9条1項で明記されている「戦争放棄」だが、実は、「侵略戦争をしない」と宣言している憲法は世界にゴマンとある。
パリ不戦条約(1929年)や国連憲章にもほぼ同じ意味の文言があり、
多くの国がその考え方を自国の憲法に取り入れている。(つづく)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130624-00000985-playboyz-pol
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/24(月) 13:05:46.45 ID:???0
だが、「戦争をしない」という宣言を守るために戦力、
つまり「軍隊を持たない」とまできっぱり言い切った憲法(9条2項)はほとんどなく、
世界で日本とコスタリカ、パナマぐらいだ。
そのため、この9条2項をある人は「人類が到達すべき理想」と褒(ほ)めたたえ、ある人は「空想にすぎない」と切り捨てる。

世界史上でも極めて珍しいこの憲法9条を、いったい誰がなんの目的で作ったのか?
日本国憲法は敗戦後、日本を占領していたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)がその原案を起草したことはよく知られている。
そこから、9条という超レアな条項を作ったのは結局、アメリカという主張は根強い。

だが、「9条を選んだのは日本国民自身だ」とする主張がある。一橋大学の渡辺治名誉教授が言う。

「確かにアメリカは日本の軍国主義が復活して再びアジアを侵略するのではないかと恐れていましたから、
敗戦した日本を弱体化させる意味でも、軍隊を持たせないようにしようと考えた側面はあったでしょう。

しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、
その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。
その間、日本国民は9条を選び続けてきたんです。
その意味で、9条は日本国民が自発的に選び、維持してきたといえます」

「9条」はアメリカの“押しつけ”か、理想を“国民が選んだもの”か。
どちらの立場に立つかで、その姿は大きく変わるものなのだ。

■週刊プレイボーイ27号「はじめての憲法9条改正」より
3名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:06:55.11 ID:IYv80xK6P
日本の場合は嘘だけどな
4名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:07:04.53 ID:EGWopETk0
昔は、県単位で殺しあってけんネ。
5名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:07:14.35 ID:UCFjUXdq0
つまり中国や韓国より日本は偉い、ということだよね
6名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:07:14.84 ID:tR7vJPLf0
>>2
> その意味で、9条は日本国民が自発的に選び、維持してきたといえます

自発的に変更しても構わないよね?
7名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:07:32.08 ID:fdKnSPAB0
この地域で軍隊持たないとか脳みそが沸いてるとしか思えんわw
8名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:08:24.79 ID:jpWI5IAO0
生存権と同じで放棄できない
9名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:08:42.97 ID:74oCkZwK0
そう、そんな矛盾した憲法で60年、
日本は政治白痴平和ボケといわれても仕方がない。

これもあれも売国アホマスゴミのおかげ。
10名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:09:11.86 ID:Hrlm6q4n0
9条守って仕掛けられたら9条支持者は責任取れるの?今の政党で掲げてるやつらは腹切れるんだな
11名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:09:19.10 ID:Df1UdHvv0
もちろん軍隊保持も選択で決められます。
12名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:09:21.98 ID:ecXyBu+F0
韓国人の蛮行が余りにも酷いのが自衛隊発足のきっかけだから
13名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:09:25.36 ID:tU/5CATu0
あらやーだ^^

三バカトリオとかw
14名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:09:41.50 ID:5EkIcbHQ0
パナマと言えば運河!
コスタリカと言えばケツァール!
15名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:09:41.69 ID:Fwj8oIJH0
昨今の国際状況で自発的に無防備になる奴がいるかバカ
16名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:09:46.33 ID:HiEMZwyV0
ネトウヨが前線で戦ってくれるなら変えてもいいよ
17名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:10:01.99 ID:daZVuvgG0
コスタリカとパナマの国力と位置を考えると比較は無意味。
18名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:10:12.08 ID:/DxefzBa0
パナマはいざとなったらアメリカが軍事介入するだろ
コスタリカは知らんが
19名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:10:49.22 ID:AFzXhwNE0
でもコスタリカって有事の際には一般人が総武装化するんじゃなかった?
20名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:11:16.63 ID:fdKnSPAB0
>>10
もう既に仕掛けられてるんだなぁこれがw
竹島もちょうど自衛隊持つ前に仕掛けられてます
21名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:11:45.08 ID:QAAxogLB0
時代に合わせて先進国は憲法を変えているのに日本は駄目だな。
22名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:12:13.67 ID:NKo86hlW0
平和を尊ぶ考え方は悪くないと思うが、
特アと隣接してる以上は夢物語でしかない
23名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:12:32.77 ID:kenQUxzGP
勝手に国民が選んだことにすんなよ
24名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:12:48.19 ID:j4bVMgvy0
いや
既に軍隊持ってるし
25名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:12:48.24 ID:I2plLftM0
>敗戦した日本を弱体化させる意味でも、軍隊を持たせないようにしようと考えた側面はあったでしょう。

おかげで軍事に金をかけない理由が出来て、弱体化どころか発展してしまったわけだ。
もう用済みだけどな。
26名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:12:59.22 ID:4czgRADlP
戦争は放棄してるけど
それを達するための戦力は保持しないってだけ
軍隊放棄とはどこにも書いてないぞ
27名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:13:13.73 ID:6zEuKMrSO
9条作ったのは日本じゃなくてアメリカさんね
日本は敗戦で押し付けられただけ
だから改正しても問題はない
28名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:13:18.11 ID:GjPuHQdm0
むしろ日本以外に二カ国もあったのかと驚く。
究極の平和主義なら軍隊は必要ない。
パナマうんがーとコスタリカ 何気に友達だな。
29名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:13:33.59 ID:TIjJh1lG0
>>21
解釈改憲をなあなあで許しちゃったよね、国民も。
30名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:13:38.30 ID:DNPb/Qfi0
とりあえず、まずいよねww

×自衛隊
×国防軍
○日本軍

ちゃんと正規の軍隊化しましょう
あと米軍は必要ないので全部叩き出しましょう
在日と名の付くもので日本に有益なものは皆無
31名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:14:04.44 ID:ijxPbCcm0
コスタリカは武装警察が軍を兼ねているんだろ
32名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:14:06.07 ID:bF42pm9I0
パナマやコスタリカの横には中国や朝鮮半島がない
33名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:14:54.09 ID:Kjpc1dWB0
若い人向けの雑誌なんだから
「そもそも、憲法を守る政治家なんてほとんどいない」
みたいな論調のほうがウケるよ。

民主政権なんか、憲法はもちろん、政治資金規正法も、
刑法もぜんぜん守っていなかった。
34名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:15:02.84 ID:I2plLftM0
>>19
警察が軍隊並みの重武装してる。
35名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:15:05.79 ID:fdKnSPAB0
東西冷戦のカーテンがかかっていた地域で軍隊持ってなかった今までが異常
なお、冷戦当時はソ連の戦闘機が接近してきてなどもスクランブルをかけていた模様
自衛隊さえなかったらほんとどうなっていたんだろうなw
36名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:15:16.63 ID:jtQoSn6c0
>「確かにアメリカは日本の軍国主義が復活して再びアジアを侵略するのではないかと恐れていましたから、
敗戦した日本を弱体化させる意味でも、軍隊を持たせないようにしようと考えた側面はあったでしょう。

しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、
その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。
その間、日本国民は9条を選び続けてきたんです。
その意味で、9条は日本国民が自発的に選び、維持してきたといえます」


じゃぁ九条維持に
3分の2以上の賛成があるの?wwwwwwwwwwwwwww
いつやったの?それw

日本人にたいして一度足りとも
九条の信と問うたことはない。

これが歴史的事実
37名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:15:19.88 ID:Zwk9s1f30
軍隊はあるのが普通ってことだな
38名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:15:20.73 ID:ksMBVNPw0
他国同士の戦争に首突っ込みませんって事だ
39名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:15:34.78 ID:nGp1EVcoP
たとえ侵略されても竹島や尖閣諸島くらいなら戦争なんてしない方が良い。
世論調査とかをやれば、そういう意見がある程度の支持を集める可能性がある。
そういう中で憲法九条の変更はなかなか難しい。こんな時こそ玉虫色の作文力が必要だ。
40名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:15:40.59 ID:o3WInmzh0
>>12
この事実は義務教育で徹底的に教えるべき
41名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:16:08.60 ID:ILv5x2IV0
>>26
日本は憲法でも政府解釈でも「戦力」は放棄してるがどこの国に住んでるの?K国の人ですか?

なお、「実力」は保持してるよ。低学歴は黙ってろw
42名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:16:18.26 ID:6GE67f0W0
人権などというものは、WW2の戦勝国が作った都合のいい
敗戦国を弱体化させておくためのシステムに過ぎない

人権(笑)というのは、
「人間として素晴らしく偉大な者」でも、1人の意見としてしか扱わず、
「人間とは呼べないような行動をするケダモノ」まで、人間として扱ってしまう
当然、ケダモノばかり蔓延り、ケダモノは一般人を食い物にしてまわる
そういう最低最悪のルール
当然、そんなルールを適応されたら国はどんどん腐敗し弱体化させられる

いい加減、「負け犬に付けられる首輪」をありがたがるのをやめろ
43名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:16:36.75 ID:xmd7IQQ50
>>39
竹島と尖閣の次は、対馬と九州、沖縄なわけだが
そのときも同じこと言うの?
44名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:16:50.00 ID:4zMjGm8H0
日本は嘘つきだよね。
45名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:17:17.61 ID:4qLVP6iu0
>>34
ああ、それなら警察予備隊と大差ないな
46名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:17:34.84 ID:76RV4xhJ0
欧州もやっている
世界標準のグローバルスタンダードだと
いつも言ってるサヨクの皆様はどうしたんでしょうね
日本もグローバルスタンダードにならないとね
47名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:17:46.69 ID:DNPb/Qfi0
>>12
戦後日本で1回だけ戒厳令が出たことある
それが朝・・・
48名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:17:53.97 ID:Jbz5qUiIP
パナマは事実上のアメ公の属国だろ
なんせノリエガを逮捕などとぬかして
軍隊で攻めて拉致していったからな
49 【東電 77.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/24(月) 13:17:56.76 ID:0gvoDSWx0
日本のほかに2カ国もあるのか。
まあ、日本の軍事や右傾化を批判する権利があるのはその2ヶ国だけだな。
もちろん中国や韓国、北朝鮮にはその資格がない。日本を非難する前に
憲法9条を自国の憲法に取り入れるべき。
50名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:18:42.26 ID:keBhS5rj0
> その意味で、9条は日本国民が自発的に選び、維持してきたといえます

日本国憲法改正へのハードルが、他の先進国並みならそういうことも言えるかもな
51名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:18:42.54 ID:28xXpoiA0
日本、コスタリカ、パナマ
どの国も軍隊式の装備を保有する事実上の軍隊を保有しており、アメリカに国防面で依存しているという点も同じ
52名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:18:47.17 ID:P2tJmmyS0
コスタリカは美人が多い(*´ω`)
53名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:18:47.68 ID:HCLw5h2c0
>>16
お前は機動隊と衝突しても4列目なんだよな
54名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:18:48.94 ID:99nspnai0
ちなみにコスタリカは
「有事の際には徴兵を実施する」と
憲法に規定されている
55名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:18:58.69 ID:4zMjGm8H0
>>45
それ何て自衛隊。
56名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:19:02.36 ID:nGp1EVcoP
たとえ侵略されても大阪や東京くらいなら戦争なんてしない方が良い。
世論調査とかをやれば、そういう極論がある左翼の支持を集める可能性すらある。
そういう中で憲法九条の変更はなかなか難しい。こんな時こそ玉虫色の作文力が必要だ。
57名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:19:23.13 ID:Yelc3sW40
サヨクが大好きなスイスは?

サヨクが大好きなスイスは?

サヨクが大好きなスイスは?
58名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:19:23.67 ID:qQ80k6eG0
中国と朝鮮が放棄しなきゃ意味がないだろ
59名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:19:37.70 ID:RL4L887q0
戦争しないためには軍隊が必要ということの何よりの証明
60名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:19:48.74 ID:uS5RR+eAO
9条信者の理想はもし自分達が町でナイフ持った人間に襲われても「話し合おう!」だからなww
61名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:19:57.14 ID:nzy3aEtz0
なにが平和だ国連だ・・
みんな軍隊もってるくせになぁ
62名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:19:57.19 ID:fegHajur0
だから日本は軍隊持ってないだろ
自衛隊は関係ないんだから文句言うなよな
63名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:20:19.02 ID:IBRVA+je0
コスタリカには重装備の武装警察があるし、雨ちゃんが番犬。
パナマは知らんが。
64名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:20:19.55 ID:xSBpGIQ80
F-15やF-2が戦力ではないってのは一般人でも条文を読めばおかしいと思うわけでな
やっぱり解釈改憲には限界がある
65名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:20:34.46 ID:9N1wOXdx0
>>3
コスタリカだってそうだぞ。
軍隊はないが、通常の警察とは別に重武装の武装警察があり、戦車や攻撃機までもっている。
あれを日本のサヨクが、「軍隊を放棄した平和な国」と持ち上げていたのだから、お笑いだ。

パナマの場合は、アメリカの事実上の保護国で、パナマ軍はいないが米軍が駐留している。
残念ながら軍隊なしで安全を守ってる国は、ほとんどないんだよ。
66名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:20:48.93 ID:n2/W9ckY0
欧米ではこういう制度だから日本も変えないといけない!! の人たち
マイナー憲法は変えないといけませんよね
67名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:20:49.29 ID:kzMBp0P30
常備軍はないから〜
実態は防衛のための再編成を認める憲法一文と
警察軍といっていい重武装警察
リオ条約というアメリカの軍核の傘で守られている
9条の会が必ずスルーする部分
68名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:21:01.25 ID:6QXazWYN0
スパイ防止法と国防軍化は急務
ATD-Xも早く飛ばせ
69名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:21:01.80 ID:moHDcEv+0
パナマと日本はアメリカの植民地だから
70名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:21:03.81 ID:jQjXQomo0
コスタリカは警察が有事の際は軍になパナマはしらない
けどどっちも常備軍を維持する予算がないか実質的に米軍の
傘の下にあるんだろ
71名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:21:25.55 ID:goiFBagk0
>自衛権の発動を妨げるものではない
そりゃそうだ
72名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:21:31.92 ID:LceiV80J0
>>18
コスタリカも安全保障面はアメリカの庇護下だよ
武装警察=自衛隊と考えれば日本とあまり変わんね、周りにどんな国がいるか以外は
73名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:21:39.76 ID:tH6BBC++0
>>18
コスタリカは警察が軍隊兼ねてる
武装ヘリまで持っているからな
74名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:21:49.44 ID:q2hftdusO
アメリカが押し付けた憲法

とは良く言われるが、当のアメリカはとっくにその事を忘れてて、「日本はなんで軍隊持たないんだ?」と首をひねってたりするw


無責任っちゃ無責任だけど、フツーはそんなモンだ。
75名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:22:55.94 ID:/XldiCR+0
「軍隊」は持たないけど…
・警察が軍隊並みの重武装をしているコスタリカ
・「国家保安隊」ならあるパナマ
・「自衛隊」ならある日本
たしかに似たもの国家ですねぇ
76名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:22:59.44 ID:fdKnSPAB0
事実上日本はアメリカに守られている
中国や韓国がアメリカ離間工作で動いている

この先になにがあるかは馬鹿でもわかるね?
77名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:22:59.61 ID:CJfwuOuw0
武力放棄や自衛隊を否定する奴の家にも鍵はあるんだろ
78名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:23:20.69 ID:jQjXQomo0
スウェーデンやスイスなどの中立国になると
軍事兵器も時前で開発しないといけないから
大変だよ
79名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:23:52.40 ID:aSEUW1jp0
9条をほったらかして置くってことが、
日本人が世界中に「嘘」を公然とついてるってことなんだよな。

「侵攻」してないから、世界は指摘してこないけど。

日本人が「嘘付いちゃいけません」って育ってんのに、

日本国が掲げてる憲法が、嘘を書いてんだって意識持ったほうがいい。
現状、日本人は集団で嘘つきを行っています。
80名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:24:02.58 ID:GBZ7vIBr0
(´・ω・`) 3バカのボンクラーズと言われても仕方ないわね・・・。
81名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:24:09.33 ID:yutIdQ4DP
>>1
パナマはアメリカに侵攻されて軍隊を解体されたんだよ、
田中角栄が日本の資金で第二パナマ運河作ろうとした時に
82名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:24:09.66 ID:meI+clJg0
コスタリカの婦警さん
http://i.imgur.com/AxBWbXw.jpg
コスタリカのお巡りさん
http://i.imgur.com/IfnN5eZ.jpg
パナマのお巡りさん
http://i.imgur.com/k1MIWpy.jpg
83名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:24:36.40 ID:DAj+yTWIP
さすがにブサヨ、マスコミも「コスタリカ!」とは言わなくなったなw
84名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:24:50.06 ID:jtQoSn6c0
九条がある限り

日本国憲法は

憲法ではない
85名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:25:23.46 ID:VyXH0J260
今、パナマ船籍の調査船が、日本の経済水域を侵しているんだけど。
86名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:25:31.78 ID:Lu7iZswR0
コスタリカやパナマも軍隊は持ってないが
軍隊に匹敵する武器、兵器は常備しているんだよね
87名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:25:42.81 ID:uDZzNYWu0
> しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、
> その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。
> その間、日本国民は9条を選び続けてきたんです。
> その意味で、9条は日本国民が自発的に選び、維持してきたといえます」


はぁ?
九条教の教義ではそうなってんの?
88名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:26:14.89 ID:fegHajur0
結論

軍隊、もしくは軍隊に匹敵する警察組織はどこの国でも必須
89名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:26:16.87 ID:mC3XgZI40
>>6
うむw
90名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:26:23.68 ID:I2JEOPmoO
サヨクの皆さんはシナ朝鮮の軍縮に成功してるの?
あなた達の味方はシナ朝鮮でしょう?
その味方は軍拡しまくってていいのかと思うんですけどね
戦争放棄がそんなに素晴らしいんなら連中に薦めるべきでしょ?
91名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:26:26.75 ID:GA8DUMLcP
全部軍事力をアメリカに依存してる属国だよね。
立場は人それぞれだと思うが、対米従属から脱却したい人に限って護憲派なのは本当に理解できない。
92名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:26:32.50 ID:9Uhugx440
パナマもコスタリカも領土問題ないだろ
隣が中国、北朝鮮、韓国、ロシアだったら即座に憲法改正されてるかと
島は奪われ、他の島も狙われ、拉致までされてるのに軍隊持たない国なんてありえんわな
93名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:26:48.53 ID:fdKnSPAB0
>>84
国民の生存権を脅かす憲法、一体誰のための憲法なのか

その答えはこれを改正しようとした時に騒ぎ出した国が答えだ
94名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:27:05.49 ID:kzMBp0P30
>>83
少し前までは言い訳の中にフランスも入ってたからなw
実態は英語すら排除すべきという考えが残る強烈な自己中国家で
途上国に兵器を売りまくる死の商人w
ブサヨの低学歴を物語るお笑い話w
95名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:27:12.66 ID:4ROUIROj0
沖縄戦の教訓って何なんだ?
オスプレイ反対ってこと?

と今日の朝のニュースをみて思った
96名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:27:26.98 ID:qqgDT/o40
67年間運が良かったんだけなんだよな
あとアメリカが安全保障面で多少律儀だった
97名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:27:30.27 ID:0qsTSC5k0
>>1
憲法でも「『軍隊』放棄」とは書いてないだろ。ちょっとひどい記事やな。
98名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:27:34.87 ID:iAy1/pBA0
あぁ〜 やっぱり・・・
もろ、アメリカの思惑の憲法条文だねw
パナマなんか、下手に軍隊など持っていて、反米軍事独裁者みたいのが登場
するのが、アメリカにとって一番嫌だもんなw
日本も同じ。 下手に戦前みたく海軍力をもたれたら、太平洋の覇権が怪しくなるもんなぁ
99名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:28:02.02 ID:xkcWYpZI0
何度も憲法改正を繰り返して、それでも9条2項が残っているのなら日本国民の選択の結果だけどね
現実はそうじゃないでしょ

馬鹿馬鹿しい記事だわ
100名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:28:18.90 ID:F/kAtgHP0
抵抗しなければそれは戦争じゃないから平和

それがブサヨパラダイス脳
101名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:28:40.01 ID:5e0nvnoA0
国民が選んだから是とするなら、国民が破棄を選ぶこともまた是
102名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:28:51.44 ID:4dmMupOa0
コスタリカは街中の警官がライフル持ってた
水曜どうでしょうで見たよ
警察が軍隊だろ
103名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:29:02.22 ID:9UgtfH8tP
憲法で「軍隊放棄」と「集団的自衛権行使の禁止」の両方を明記しているのは日本だけ。
コスタリカとパナマは自国の軍隊を持たない代わりに、集団的自衛権を認めて国連軍や他国の軍隊に守ってもらえるようにしている。
104名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:29:08.15 ID:bi/n96eg0
条文に韓国、中国に対してはその限りではないって加えてほしい
105名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:29:21.87 ID:jtQoSn6c0
攻撃のない防御などナンセンス

防御だけでは
相手の攻撃は収まらない

相手のペースでずっと攻撃できる状況

攻撃があって初めて防御が成立する
106名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:29:47.07 ID:Qa5ktOaEO
>>86
その通り。
で、警察の手に終えなければ即米軍が出動。
散々言われてる事を持ち出す左翼ってバカなのwww
107名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:29:59.92 ID:GnXdclle0
>1
「ドイツやイタリアはWW2を反省してる」とか
ほざいてるバカはこれについてどう思うの?
108名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:30:24.85 ID:meI+clJg0
あなたの国の警察官ってどんな感じ?
http://blog.livedoor.jp/drazuli/lite/archives/5460448.html

ロシアが…
109名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:30:28.63 ID:cD88diHmO
平和と いいながら 火炎瓶

9条が 最高と言い ヒトを刺す

ブサヨです
110名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:30:29.80 ID:MscB2eU40
なんで、日本でずっと9条を守ってきたかというと、

日米同盟があるから、いざとなったときはアメリカが守ってくれるから、9条があってもまあいいか
軍事費もその方がかからないからお得だし

って思ってただけだろ。

でも、冷戦が終わり、日本の仮想敵国が昔みたいな単純な構造でないので、日本の安全保障を、
果たして日米安保だけに頼っていいのか疑問が生じてきたので、昨今の議論になっているわけだ。
たとえば、中国に対してもめたときに本当にアメリカが助けて助けてくれるか疑問が残るし、
また、アメリカに頼っている限り、キリスト教対イスラム教の争いに巻き込まれる危険性がある。
111名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:30:57.59 ID:bKF4H/gF0
たしかに軍隊の抑止力は必要。だから自衛隊がある。
今が一番安定してる状態だよ。少し攻撃を加えれるようにした方が良いが。
自衛は絶対に必要で、その必要な戦力はとりあえず用意されているよ。

9条改正は非常に危険だと思う。99.9%某国の戦争政治に巻き込まれる。
こちらから海外に遠征して攻撃を加えれるんだから,テロとの戦いとか先制防衛とか言い出すよ。
少なくともこの3年以内にそういう事を考え始めて9条改正とか言い出した奴は考えを改めた方が良い。
何故なら、日本は戦争させられようとしている。そして、そうなるよう煽られている。
TVやネットを利用していて其れに気づかないなら、もっと注意を払った方が良い。

戦争で借金チャラにしようとか考えてる奴がそこかしこにいるんではないだろうか。
112名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:30:57.71 ID:kzMBp0P30
>>97
常備軍を置かないと書いてあるだけだからなw
で条約でアメリカの全面介入認めているという現実w
9条の会の連中は都合の悪いところは完全スルーするw
113名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:31:04.39 ID:8kC6mCGB0
軍隊放棄と明言してるわけだから


9条廃止か

自衛隊廃止か


どちらかを選択しないとダメだ

今の状態は違憲
114名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:31:12.60 ID:UCFjUXdq0
軍隊を持ってる国が「歴史認識ガー」「右傾化ガー」って言っても説得力無いよな
115名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:31:23.05 ID:HCLw5h2c0
>>61
防犯不要な無防備マン的な人?
116名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:31:27.82 ID:8RJvhe0x0
>>1

“軍隊放棄”、これを、続けるなら、
日本も、パナマ・コスタリカのレベルに、多国からの侵略を、受け難い、経済力に、落とす事が、肝心だろう。
117名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:31:33.98 ID:EXw/Ja7k0
欲しかったらやるぞ?w
118名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:31:56.62 ID:MEsQwKsH0
原爆2発も落としておいて国民が選んだってヤクザかw
119名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:33:09.30 ID:gZyfkVpv0
ごちゃごちゃいってねえでさっさと「日本国民」が自ら憲法をつくれよ
その結果、今とまったく同じモノになってもかまわないからさ
「アメリカの作ったものだから」って言い訳が出来ないようにすることが大事だろ
120名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:33:20.47 ID:xmd7IQQ50
周囲に朝鮮や中国がなけりゃそういうのもいいんだろうけどね
121名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:33:25.19 ID:jtQoSn6c0
>>111
攻撃のない防御などナンセンス

防御だけでは
相手の攻撃は収まらない

相手のペースでずっと攻撃できる状況

攻撃があって初めて防御が成立する

中国は九条があろうとなかろうと

可能ならば攻めてくる
122名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:33:34.56 ID:NKo86hlW0
>>82
スゲー
123名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:33:50.84 ID:701go7RvT
パナマって、アメリカのポチだしなあ。
アメリカが運河地域を租借するためにコロンビアから分捕った傀儡国家。
124名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:33:57.04 ID:CbA3l21p0
自衛隊は外国からみればJapanArmyでありJapanNavyでありJapanAirForceだからな
国内向けの言葉遊びにすぎん
125名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:33:58.48 ID:vcIbK6BpI!
日本はお人好しですね。
もうやめましょう w
126名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:34:07.99 ID:npJX0cTR0
いやコスタリカってすんごい武装警察持ってる国じゃん
しかも廃止したのは常設軍だけで、非常時に国防のために軍を組織するのは可能だし、
完全に軍隊を放棄している訳でもなくね
127名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:34:07.95 ID:wlfJxYHL0
週刊プレイボーイにはアイドルのグラビアしか期待してない。
民主党マンセー、小沢マンセーは気持ち悪かった。

そう言えばバチカンはスイス人傭兵が防衛してるもんな。
128名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:34:15.60 ID:4qLVP6iu0
戦車や戦闘機、戦艦、空母、原子力潜水艦さえ持っていなければ
軍隊ではなく警察だと言い張れそうだな

戦闘ヘリ、装甲車、ロケットランチャー、手榴弾、機関砲常備の警察があっても別に驚かない
129名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:35:26.79 ID:qoThB0R80
アメリカは他国に軍国主義いうけど
アメリカ自体が軍国主義だからどうしようもない
抵抗する弱い国は徹底的に叩くからな
130名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:35:54.21 ID:hAsp7NyP0
何十回この話を繰り返すんだよ
131名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:35:58.61 ID:7pTXFAmY0
三国同盟を結んで平和憲法を世界に広めるべき
132名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:36:38.93 ID:qTnfu9He0
9条教の人達はもちろん家に鍵は掛けないし襲われても無抵抗なんだよね
まさかナイフで武装して無防備な一般市民を先制攻撃したりはしないよね
133名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:37:01.81 ID:m30RH016O
サウザーさんなら鼻で笑って極星十字拳で切り刻む内容ですな(´・ω・`)
134名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:37:35.81 ID:meI+clJg0
コスタリカのお巡りさん
http://i.imgur.com/0khf13v.jpg
135名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:38:11.24 ID:jtQoSn6c0
>>133
ラオウなら黒王号で無抵抗土下座してる九条教徒の頭を踏み潰してる
136名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:39:02.61 ID:bKF4H/gF0
>>121
自衛とは、そこを落としどころとして考えているんだと思うよ。
自分の家に強盗が入ったら武器を持って追い出すが、追っかけていって強盗を壊滅させるまではいいやという考え。

本当に国防を考えているならTPPの方がよっぽど問題。自国の農業が価格で負けて壊滅した後、
戦争状態に入ったら、補給が断たれた状態で開始だよ。かなりハードモードでは無いのか?
137名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:39:06.36 ID:h8+9s7+JP
>>132
なにかされても、

話し合うぞ!

って言ってくるだけなんじゃね?w
9条信者さんの主張通りなら
138名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:39:20.01 ID:telTT/ggO
自衛隊でも保有していない爆撃機を保有するコスタリカ警察。
もちろん戦車や自走砲なんかも警察車両の一部だ。
139名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:39:23.65 ID:ZbOsZoBBO
9条って便利だからそのままのほうがよくね?
140名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:39:42.43 ID:zQ5X0khXO
そこで戦略自衛隊だな
141名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:39:45.32 ID:npJX0cTR0
>>57
スイスを非武装中立だと思っている人ってまだいるんかねぇ…
民間防衛とかが有名になったためか最近は見ないけど
142名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:40:02.05 ID:2fzbhZyo0
9条を改正したからといって、米国の中東戦争に巻き込まれるわけじゃないだろ。
自衛戦争を認めることは、敵国本土を叩けるというだけの意味だし。軍隊の海外
派兵はシーレーン防衛に限定して、国連軍への軍事目的の参加を明文で禁止する
ことだってできる。現行九条では話にもならないんだよ!
143名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:40:02.45 ID:e8VEj4Ew0
日本人が受け入れて、って
まるで受け入れない選択肢があり得たかのような言い草だな
144名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:40:41.32 ID:Gy1iHBvt0
一時はコスタリカをもてはやす奴らがいたけど、実態を知るとあっさりなかったことにするよな
145名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:41:02.76 ID:nZX8Msu+0
コスタリカは常備軍が無いだけで非常時は軍を組織すると憲法にあるし徴兵制もある国
内戦が原因で軍を解体してる

パナマは軍事クーデター未遂起こして解体
146名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:41:46.05 ID:jtQoSn6c0
九条のお陰で派兵お断りできてるとか勘違いしてるが

PKOでさんざんやってるからね

しかも自衛隊員は丸腰みたいな状況でやばいとこに送られてきた
147名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:41:48.94 ID:4qLVP6iu0
>>82  >>134

何だ西部署と大差無いな
148名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:42:09.87 ID:jpf4PxhGO
>>1
コスタリカ憲法は確かに常備軍を置かないことを定めているが、
その同じ条で、有事の際には政府が国民を徴兵して国防軍を編成できることもはっきり定めている。

クーデターを起こし政権を転覆させるリスクの大きい常備軍を否定しているだけで、
軍備を放棄しているわけではないのだよ。
コスタリカ武装警察は、ニカラグア正規軍の侵攻を撃退するほど精強だしね。
149名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:42:40.66 ID:QRm3THB10
憲法九条により国権の発動たる戦争と軍隊を放棄しているだから
外敵が侵入した時には市民蜂起による自衛戦争をすると私は習った.

既に竹島を不法占拠している韓国は外敵なのだし,日本に渡航して
きている,あるいは,在住している韓国人も外敵なのだ.

であるからして,外敵である韓国人を市民が蜂起して対処するのは
憲法によって保障されている,むしろ,国が奨励するべき市民の
行動ではないか?
150名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:43:31.88 ID:kzMBp0P30
>>142
曖昧にして済ませるのは自民党の悪癖

>>146
しかも軍人じゃないから万が一拉致されたら人質の安全が保証されない可能性が極めて高い
あくまでも日本政府の私兵という中共を笑えない危険な状態
151名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:44:55.13 ID:Zd8TJrZF0
憲法作った時はGHQの軍政がしかれていて日本軍は無かったんだから合ってたんだよ
152名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:45:34.13 ID:rJHzIZNM0
自主憲法制定を綱領に掲げる政党を選び続けてきた日本国民は
憲法改正を求め続けてきたとも言えるね
153名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:45:45.09 ID:meI+clJg0
スイスの各ご家庭に配られているアサルトライフル
SIG SG550(シグちゃん)
重量 4050g 発射速度 700発/分←!
銃口初速 905m/秒 有効射程 300m/450m
ttp://www.military-today.com/firearms/sig_sg550_images.htm

一分間に700発風穴を開ける(生半可な防弾チョッキはズタボロ)ライフルが各家庭にある国スイスw
154名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:47:48.27 ID:cxZxZOoX0
海外の軍艦だと、無線を無視して近づくと発砲されるけど
日本の海自の船は、ぶつけられても発砲しない
155名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:48:44.49 ID:meI+clJg0
コスタリカのエリートお巡りさん集団
http://i.imgur.com/2sRvLTy.jpg
因みにcCosta Rica army policeって呼ばれてるよ
アーミーポリスですアーミーポリス
156名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:48:45.76 ID:zRropAsH0
パナマはわかるがコスタリカはなんでなんだろう?
157名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:49:29.99 ID:1a6EUdJg0
憲法9条を守れと言ってるバカ、日本が他国から攻められたとき責任なんかこれっぽっちも取らないくせによw
ミンスを観れ、ミンスを。
奴らは一切責任なんかは取らない、不信任案突きつけられても知らん顔。
で、野党に転落したら、自民政府は責任取れw

バカの政党ミンス、日本とは赤の他人のミンスw
158名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:50:05.44 ID:IWwU6vuQO
自衛隊法も国民の意思で作られたんだけどな
159名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:50:08.05 ID:E+33xQrd0!
【調査】米国の大手安全保障研究機関が研究報告を公表…「日本の対外関与は憲法第9条によって束縛されている」断言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336034900/

【論説】 「『憲法で平和守れるなら台風禁止も憲法に書け』の言葉あるが…中国や北朝鮮、日本の憲法9条盾にやりたい放題だ」…産経新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332902552/

【政治】 石原都知事 「日本人、日本の国土を侵犯し核で恫喝する三国に対し何もできない。歴史的に無効な憲法を破棄せよ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330997112/

石原都知事「日本国憲法と称する怪しげな法律体系は廃棄すべし。国民は必ず是とする」 都議会で明言
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339603269/
ニコ動 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18086600
YouTube http://www.youtube.com/watch?v=EIVy0pvfADM
文字起こし http://www.gikai.metro.tokyo.jp/record/proceedings/2012-2/03.html#14

【尖閣問題】 橋下氏「憲法9条によってお気楽な教育を受け、日本人が領土について厳しい認識を持たなかったことが非常に悪い方向に」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348002761/

【尖閣問題】 日本維新の会の石原代表 「中国は、シナは核を持って日本の領土を奪おうとしている。その日本は一種の平和ぼけだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353428090/

【国際】中国 「日本の軍国主義復活はあり得ない? 隣国にとってみれば、今の日本はまるで平和憲法のかごに閉じ込められたトラのようだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354506171/

【論説】 「アルジェリアで日本人が一番多く殺されたのは、軍事力を放棄してるから。テロリストには通用しない」…フランス人綴る★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359107244/
160名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:50:31.85 ID:U96ayLoO0
はよ国連軍に名札変えちゃえよ
161名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:50:43.89 ID:aU+Q+w7G0
左翼の「都市伝説」
スイスの非武装中立と一緒だね。

コスタリカには「重火器」で武装した特殊警察がある。
隣国ニカラグアの3倍ほどの防衛予算の国。
162名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:51:01.58 ID:AYZTDX5F0
>「9条を選んだのは日本国民自身だ」

いや、選んでないから。
占領下において、国民投票も何も国民が意見を表明する機会もなく、大日本帝国憲法の改正って形で
制定されただけ。
嘘はいかんよ、嘘は。
163名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:51:15.33 ID:TLsD+QWT0
パナマは運河が戦略拠点でもあったため、アメリカに侵攻、占領され、軍隊が解体された。
表向きの理由は麻薬組織とのつながりがあったためとされる。
164名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:52:13.20 ID:MWaQHomI0
軍隊並みの警察のある国と、米軍が実質的支配下においとる国かいw
165名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:52:34.32 ID:E+33xQrd0!
【森永卓郎】9条守って、みんな殺されよう
http://www.youtube.com/watch?v=KTzqyEe_9Hc
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17816384
森永卓郎 「日本は軍備撤廃を。中国に侵略され滅んでも、教科書に
『昔、日本という心の美しい民族がいた』と書かれればそれでいい」
http://www.tanteifile.com/newswatch/2011/01/01_01/index.html

軍事百科事典( 間接侵略 )
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/Zbv/sub31.htm
間接侵略とは、軍隊を用いた直接的な侵略ではなく、不正規な手法による侵略行為の総称である。
> ●国力の低下
> ○軍事力の低下
>  反軍・反基地などの運動・思想の活発化。平和団体・反核団体・特定文化人への援助。また、
> 戦時下や戒厳令下において、軍・警察への非協力、または無条件降伏など利敵行為を促す各種工作。


「民間防衛」スイス政府刊よりー自由と独立、民主主義、防衛について
http://www.youtube.com/watch?v=XPRy6YhsfTs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9273349

▼スイス政府 国民保護庁 著「民間防衛」(civil defense)
第一段階「 工作員を送り込み、政府上層部の掌握と洗脳 」
第二段階「 宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導 」
第三段階「 教育の掌握。国家意識の破壊 」
第四段階「 抵抗意識の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用 」
第五段階「 教育やメディアを利用して、自分で考える力を奪う 」
最終段階「 国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量移住で侵略完了 」
166名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:54:19.03 ID:meI+clJg0
>>156
wikiより
1947年の内戦が終結した後、政府は治安維持と軍事のための暴力装置を軍隊という組織に頼ることに疑問を感じ、
翌1948年、憲法により常設軍を廃止している。
これは米州相互援助条約 (リオ条約)という集団安全保障体 制があることと、
政府とアメリカが対立すると 親米派の多い軍部が クーデターを起こして政権転覆を企てること で
国内混乱が繰り返されてきたラテンアメリカの歴史を反映する。
常設軍を廃止しつつ、コスタリカ共和国憲法第12条では
「大陸間協定により、もしくは国防のためにのみ、軍隊を組織することができる。」とし、
非常時に軍隊を組織し徴兵制を敷くことを認めている。

コスタリカは左翼が大大大っ嫌いな徴兵制度のある国です
167名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:54:24.30 ID:wlfJxYHL0
平和憲法も自衛隊もアメリカが作れって言ったんだけどな。
自衛隊は北朝鮮が余計な事をしなければ今でも無かったかもしれないけど。
168名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:57:21.53 ID:AYZTDX5F0
>>167
冷戦が激化したから、いずれ軍は必要だったよ。
なんせ、9条を承認したマッカーサー自身が、真っ先に警察予備隊創設を唱えてるんだから。
169名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:58:06.93 ID:meI+clJg0
アメリカ軍がいるのは同じだけど
日本だと現時点では沖縄が焼け野原になろうが九州に原爆が落とされようが徴兵はされない
コスタリカは国防のために必要と判断されたら国民は徴兵されます
170名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 13:58:48.48 ID:xZ3/IgAA0
>>167
そもそもそのアメリカ(GHQ)自体が自衛戦争は可能なように条文を作り変えた経緯がある。
最初の案では防衛のための軍隊も禁止するということが明記されていたのをわざわざ削除した。
171名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:00:02.44 ID:AYZTDX5F0
日本の統治を考えたのは、アメリカでも左派の連中で、あまりのリベラルさに後に赤狩りの対象となったほど。
日本国憲法も、GHQ案では改正条項(96条)がなかったぐらいで、人間が作った法律に改正条項がないのは
法律ではないと、GHQ内でも問題になったぐらい。
172名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:00:04.85 ID:L4KPSqle0
>>1
反米反日ブサヨのキチガイ思考が集約されてるな
173名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:00:11.09 ID:mzG7YeUg0
押し付けだからって無効とまで言うのは少数派
つまらない議論だ
変える必要があれば変えるというだけ
174名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:00:14.21 ID:FrB2r16vO
スレタイ見てコンタリカ?パナマ?なんか胡散臭いぞ(;¬_¬)
と思ってお前らのレス読んで納得したわ
またマスゴミが都合が良いとこだけを抽出して記事にしただけ
175名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:01:11.66 ID:6cdJ20nA0
>>165
流石に左翼でもスイスを非武装中立とは思ってないと思うが。。
思ってるのか?
176名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:02:05.59 ID:c8A+Ad0y0
専守防衛以外は放棄でいいだろ
特攻隊の遺志を継いだら戦争なんて2度としないほうがいい
177名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:02:14.69 ID:oqjp0t470
>>82
呼び名なんて関係ないんだなぁと思いました
178名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:02:26.09 ID:DBhhWQzS0
ここまではアメリカの影響力が絶大で、
周辺諸国もわざわざ日本を侵略するリスクが皆無だった。
だから、憲法を改正してまで軍隊を維持する理由が薄かった。

しかし、現状でアメリカは軍事力を縮小し絶対性が失われる一方で、
以前よりも防衛不能な先制攻撃の優位性が拡大する方向に軍事技術が発展してきている。
日本周辺には関心事が増える一方であるわけで、この傾向は看過できない。
179名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:02:57.49 ID:fsEkgBcJP
当然だが、欧米並みに変えるべきだと思うぞ。
それが、国際スタンダード
180名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:03:20.22 ID:bKF4H/gF0
第9条は自衛戦争のための自衛戦力は否定していないとする説 を現在は採択してるんだよ。
もし、違うなら自衛隊が戦車持ってるのもおかしいでしょ。
なんか9条あったら、戦えないと思ってる人が多いのが不思議。

生産的に考えるなら9条にもっと自由度を与える方が素敵。
シーレーン防衛は資源を国外に頼ってる日本には必須だからうまく可能にして欲しい。
PKO派兵は誰か裁判所に訴えてみたら結果でるんじゃない?違憲かどうか。
憲法は国民を政府から守る為の法だから。みんな政府を信用し過ぎでは無いの。
181名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:04:29.60 ID:AYZTDX5F0
>>170
それは芦田修正だよ。
9条を2項に分離した時の話。
GHQ案では、どこをどう読んでも、自衛戦争すらダメって代物。
そこを芦田が1、2項に分けて、「国際紛争を解決する手段」としてで一旦条文を
ぶった切った。
防衛戦力保持解釈が可能なよう改変したわけ。
もちろん、マッカーサーもそれを読んで「ファイン」と承認。
182名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:04:35.19 ID:oqjp0t470
>>175
福島みずぽは思ってたみたいw
183名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:04:56.14 ID:L4KPSqle0
慰安婦だって騙されようが売春続けてたんだから
自発的に選んだんだよね、ブサヨ論理では
仮に非人道的処遇だったなら逃げたり訴えたりすりゃ良かったんだから
そういう資料くらい残ってるでしょ
184名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:06:01.08 ID:d72wmu+z0
コスタリカとパナマは米州機構に加盟し、米国とその加盟国による保護(相互)を受けています。
日本は安全保障条約により米国の保護(相互)を受けています。
185名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:07:11.21 ID:2+4PpuEWP
あの有名なバチカン市国でさえも、“軍隊放棄”などとは憲法で明文化されてない
186名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:07:39.32 ID:iGW8gFMe0
アメリカさんの傘の下で
世界の資源を使いたい放題
一番犠牲やリスクが大きい軍備や外交を丸投げして
奇跡の経済発展などと自惚れている
世界の泥棒日本人
まっとうな社会人が泥棒として人生を終えていく悲劇の国
187名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:07:40.00 ID:F89hmo3h0
東京大空襲において焼け死んだ人間は延べ90万人
二発の原爆で亡くなった人間は計34万人
その名前はリトルボーイとファットマン
188名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:08:23.14 ID:PEgBmj5g0
まあ、憲法ではそうなっているが
装備練度共に世界有数の軍「自衛隊」が存在しているw

「核兵器がないだけですね♪」
「まあ、あっても言わない。もっとも、無くてもあるといえば抑止力となるのが
 核兵器なのだがw」
189名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:08:33.69 ID:TQXNiKWz0
>>1
竹島の日2月22日・2013・スライドショー
http://www.youtube.com/watch?v=x1S_PmOpP68

戦後、自衛隊が存在しない期間(1945年8月から1954年6-月までは日本領土を守る組織がなかった) 韓国はその隙をついて竹島を
不法占拠しようと考え、 1952年に国際法を無視して李承晩ラインを一方的に設定。 日本の外務省は直ちに抗議、アメリカ・イギリスも
竹島は日本領で-あると認めた。 しかし韓国は竹島周辺で漁業をしていた日本の船舶を漁船に擬装し-た武装船で? 至近距離で警告な
しに射殺、拿捕。捕虜には地獄のような拷問を繰-り返した。
328隻を拿捕、漁民3929人を拉致監禁、日本人44人を虐殺-。 韓国は人質を解放する条件として日本の刑務所にいる朝鮮人凶悪犯-罪者
など472人を、 放免して ●特別残留許可● を与えることを要求、日本はその条件を受け入れた。 同時期に、韓国政府は密入国朝鮮人
の強制送還の受入れを拒否。 収容しきれなくなった密入国朝鮮人に日本政府は一時的な在留を許-可した。 自衛隊は、1954年7月1日に設立された。
190名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:08:42.01 ID:tL3IDGBT0
軍隊持たないなんてどこにも書いてないだろ
191名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:08:51.23 ID:shLhFdaU0
軍隊がなければ戦争のしようがないからな
自衛隊を解隊して初めて日本は
アジアの国々から平和国家として信認される
192名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:09:08.36 ID:jtQoSn6c0
そもそも自衛隊だけあって

軍法がないほうが危ない
193名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:10:22.03 ID:10iQGYBg0
破られてもいいというあってないような憲法などは害
民度で保ってるだけ
194名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:12:10.32 ID:AYZTDX5F0
>>191
北朝鮮ですら、我が国は平和を希求する国ですって堂々としてんだから、軍隊があっても
平和国家に変りはありませんってw
195名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:12:25.20 ID:TQXNiKWz0
592 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/17(木) 08:50:20.46 ID:ySlyk2B80 [1/2]
    
★★★ 朝鮮戦争が起きた原因 1950年6月25日 - 1953年7月27日 ★★★

韓国駐留アメリカ軍、1949年に韓国から完全撤退、そして500人の軍事顧問が
残務業務で残りました。韓国に重武装した約10万人の韓国正規軍がいました。
・1948年8月15日、大韓民国を建国。李承晩大統領の誕生。米軍の撤退開始。
・1949年6月、韓国から在韓米軍の完全撤退が終了しました。米軍ゼロ。
・1950年、韓国に米軍ゼロ、残務整理の軍事顧問500人が残っていた。

朝鮮戦争が起きた原因は、北国境の韓国軍を日本侵攻に移動させたのが原因。
1949年1月7日、李承晩大統領は「対馬領有」を宣言。「対馬は350年前に日本に
奪取された韓国領土」と主張。1950年6月、李承晩大統領は北国境に居た10万
人の正規軍を大演習を装って、日本侵攻に向けて南端まで動かしました。それは
、全軍を朝鮮半島南端に移動させ全軍を船に乗せている準備中の出来事でした。
北朝鮮は、韓国全軍が動きスカスカになっていることを知り動きました。韓国市民
が戦争を知ったのは2日後と言う状態で、北朝鮮はなんの抵抗もなくソウルに到達
、そのまま南下するも一切の抵抗もなく進めることができたのです。当時の北朝鮮
軍関係者は、全く抵抗が無かった事に驚いたと証言しています。
 なぜなら、李承晩大統領が李承晩ラインの野望として「対馬領有」を口実にして、
九州北部へ侵攻し、日本占領の為に韓国軍を船に乗せている真っ最中の出来事
だったからです。李承晩大統領は、韓国は戦勝国として日本に韓国軍10万人を 「
朝鮮進駐軍」と進駐させる権利があると主張し、日本占領の口実まで掲げていた。

当時、非武装の憲法九条で日本に自衛隊も存在せず、日本侵略の先発隊として
不法侵入した韓国朝鮮人らは日本で朝鮮進駐軍を組織し、日本人を殺しまくって
いた時でした。1952年には竹島が韓国の手に落ちました。1954年に自衛隊が誕
生して、やっと韓国の侵略を防ぐことが出来るようになりました。

戦時中の戦時重用は1500人程でしたが、戦後から朝鮮戦争時の不法入国者は
約50万人や60万人どころでなく200万人以上も日本に侵入してきました。
196名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:13:00.69 ID:c8A+Ad0y0
日本は侵略されない限り戦争放棄でいいだろ
専守防衛で基本的に2000年も続いてきた
197名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:13:00.43 ID:uDZzNYWu0
>>182
B52を空母に載せちゃうようなやつだからな(;´Д`)
198名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:14:20.09 ID:uDZzNYWu0
>>185
守ってるのはスイスの傭兵部隊だがなw
199名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:14:40.41 ID:jtQoSn6c0
191 :名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:08:51.23 ID:shLhFdaU0
軍隊がなければ戦争のしようがないからな
自衛隊を解隊して初めて日本は
アジアの国々から平和国家として信認される


てことは軍隊盛ってる中国韓国北朝鮮は
一切信用し手はならないということだ

つまり日本は軍隊をもたなければならないという結論に至る。
200名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:15:02.73 ID:Zsz3d4Ip0
>>168
まさか日本人の一部が「朝鮮進駐軍」とか「戦勝国民」を名乗って
傍若無人、好き放題するとは思っても居なかったろうしな
201名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:15:15.72 ID:8k0Rpwki0
ところで、憲法を素直に読むと、自衛隊も米軍の駐在も違憲に思えるんだけど
202名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:15:16.94 ID:1KU6XfRl0
これは大変!
マスコミさんがよく言う「ガラパゴス化」ですよ!?
203名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:15:42.19 ID:xZ3/IgAA0
>>181
そのもっと前。マッカーサーノート→GHQ原案の段階でまずカッコ内の文章が削除された。

日本は、紛争解決のための手段としての戦争、 「さらに自己の安全を保持するための手段としての戦争をも」 放棄する。


この時点ですでに自衛戦争が可能という解釈。
204名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:16:02.87 ID:6QXazWYN0
>>200
朝鮮人だろ
205名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:16:22.36 ID:701go7RvT
>>136
そういう段階では、燃料や資材も入らないから、農業生産自体無理だから。
作っても、消費地まで運べない。
耕そうにも、今の体のなまった土日祝日兼業農家は機械が無いと耕せないが、その機械を動かすガソリン・軽油のもとは、
輸入した原油。
背負って歩いて運び、昔ながらに人力で耕したところで、肥料も農薬も原料は輸入。
窒素肥料は、天然ガスと空気で作る。燐酸肥料・カリ肥料は、農産輸出国と同じところから買っている。
戦争になって食糧の輸入が絶えたら、国内に田畑があってもまるで無駄だ。
206 【東電 82.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/24(月) 14:17:27.13 ID:0gvoDSWx0
>>79
憲法に嘘をかいうんじゃない。 
憲法制定当時は軍隊はもちろん自衛隊もなかった。

自民党政権が自衛隊を作ったことで違憲の組織が出来ただけ。
207名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:17:31.75 ID:dvb+yrno0
自発的に選んだ訳じゃないがな。
208名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:18:00.17 ID:7xIBf/GD0
>>65
ちなみに、コスタリカは米州機構の一員で、日米安保を結んでいる日本と同じような立場
209名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:18:54.20 ID:d72wmu+z0
>>186
日本にどうしろと?
210名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:19:24.02 ID:EenBUGMi0
敗戦で手のひら返した韓国(朝鮮人)やロシア(旧ソ連)に囲まれてんのに軍隊持たないとかお花畑すぎるだろう
211名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:19:52.74 ID:AYZTDX5F0
そもそも9条制定は、アメリカが「二度と日本が歯向かってこないよう、三等国家に落としておけ」
って恨みが背景にあった。
常識的に、戦力の不保持ってのは、国家の体を為してないことであり、そんなのは誰が見たって
わかることだった。
現に、アメリカが作った日本国憲法の謳う「平和国家」なる理想を目指そうとしていたなら、
アメリカが戦力不保持を身を持って示せばいいのに、そうしたアイデアあるいは試みはただの一度も
成せれたことがない。これはどういうことなのか、左翼は一回考えてみればいい。
212名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:20:08.15 ID:igXaJFjy0
日本ってすげーよな。
周り全部が領土侵犯したりや核ミサイルを所持しているキチガイ国家なのに
軍隊持たずして60年近く国家が存続してるんだから。
ある意味奇跡だわ。
213名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:20:35.08 ID:jtQoSn6c0
>>206
つまり日本国憲法なんてそのていどってことだよw 

憲法典じゃなかったんやwwwww

壊れた錠前以外の何物でもないww

何度でも言う日本国憲法は憲法典ではないwww
214名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:21:21.50 ID:9LdL09W/0
この問題ではお得意の「ワールドスタンダードからガラパゴス化(孤立)している」という取り上げ方はしないのね
215名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:21:34.54 ID:JxhwxDjF0
>>196
歴代中華帝国が朝鮮の尻尾を踏みつけててくれたからなw
216名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:21:38.44 ID:Zsz3d4Ip0
>>204
植民地支配ならねw
でも併合だから日本人だよ

彼らは一時的に日本人のフリをしていた様だなww
あっ、いまも日本人のフリをするか?
悪いことをするときはねwwww
217名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:21:57.45 ID:kqyxCr0w0
反戦主義者は永劫中立のスイスを例に持ってきてるんだし
男性は徴兵制、女性は志願兵の軍隊系にすれば良いんじゃね?
218名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:22:20.99 ID:AYZTDX5F0
>>203
でも、戦力保持がどうしても解釈できない、そのケーディス案でも。
219名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:22:31.29 ID:itpFGiHI0
そもそも憲法も民法も罰則がないから別に従う必要はないんだけどね
だから努力目標として理想を書いといて臨機応変に対応すればいいだ
けのことなのに
220名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:24:37.47 ID:6QXazWYN0
>>216
なるほどw
221名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:26:21.21 ID:AYZTDX5F0
昔は、朝鮮人、台湾人を第三国人と言った。
戦争当事国でないから。
222名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:27:49.97 ID:TLu07SZ/0
>>54
違う

「徴兵を実施することも可能」って話であって、実施すると確定してるのではない
そもそも、軍隊が無いのに、徴兵なんて不可能だろ
223名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:28:32.42 ID:sQOumg5/0
日本に戦争放棄の憲法を押し付け、骨抜きにしたアメリカが、
世界中あちこちでバンバン戦争、銃野放しで幼児が幼児を打ち殺す
サバイバル大国な不思議
224名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:30:52.70 ID:TLu07SZ/0
>>217
>男性は徴兵制、女性は志願兵の軍隊系にすれば良いんじゃね?

意味不明
スイスでも徴兵制廃止論が盛り上がってるよ
それに、徴兵制にしないとならんのなら、ノルウェーみたいに男女とも徴兵だろ
225名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:31:03.60 ID:jtQoSn6c0
>>222
じゃぁ徴兵やったことがないと?
226名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:31:31.81 ID:qJDjw/UqP
>>223
●押し付け憲法というウソ(1)9条と天皇条項は当時の幣原首相の発案
----------------------
昭和三十九年二月
幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情についてー平野三郎氏記―
憲法調査会事務局

(平野)
そうしますと憲法は先生の独自の御判断で出来たものですか。一般に信じられているところは、マッカーサー元帥の命令の結果ということになっています。・・・

(幣原)
・この情勢の中で、天皇の人間化と戦争放棄を同時に提案することを僕は考えた訳である。
・この考えは僕だけではなかったが、国体に触れることだから、仮にも日本側からこんなことを口にすることは出来なかった。
・そこで僕はマッカーサーに進言し、命令として出してもらうように決心した

(平野)
元帥は簡単に承知されたのですか。

(幣原)
・第九条の永久的な規定ということには彼も驚いていたようであった。

(平野)
天皇陛下はどのように考えておかれるのですか。

(幣原)
・陛下は言下に、徹底した改革案を作れ、その結果天皇がどうなってもかまわぬ、といわれたこの英断で閣議も納まった。
終戦の御前会議の時も陛下の御裁断で日本は救われたと言えるが、憲法も陛下の一言が決したと言ってもよいだろう。
http://kenpou2010.web.fc2.com/15-1.hiranobunnsyo.html
227名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:32:32.39 ID:s6A86GhY0
>>222

コスタリカは常備軍を廃止しただけで軍隊を禁止したわけではない。

コスタリカ憲法
第12条 恒久制度としての軍隊は廃止する。公共秩序の監視と維持のために
必要な警察力は保持する。
大陸間協定により又は国防のためにめみ、軍隊を組織することができる。
228名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:32:47.75 ID:PEgBmj5g0
まあ、国家も人間や動物と同じで
弱いとよく吠える。そしてより強力な存在を頼りにして、虎の威を借りる。

「攻撃は防御の3分の1の戦力で済みますからね♪」
「従って専守防衛というのはより強力な戦力と同義である。
 これは余裕ともいえるが、あまりにもウザイ場合はちょいと絞めてやることも
 お互いの良好な関係を維持する手段として有効となっているw」
229名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:32:54.97 ID:nZX8Msu+0
>>222
常備軍無いだけだから
230名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:33:56.75 ID:JWRh1plrP
自衛を放棄してるのは日本だけだろw
231名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:35:47.04 ID:IqyB3rfF0
>2、前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。

自衛権の発動を妨げることはできないということだ!

>その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。
>その間、日本国民は9条を選び続けてきたんです。

事実は事実として、真実はまったく別です。67年間が日本国民が9条を選んだではないことは明白かと。
いままでの国際秩序、とりわけ日本に取り囲む周辺国家の状況に対して、わざわざ9条を改正する必要もなければ、
国会で議論する必要もなかったでしょう。

軍国圧政政治、トップに一部人だけが決められる政治風土が、この67年も経って漸く滅び、真の民主主義国家として成熟しました。
それとなぜ67年が日本が侵略されずに平和且つ安定に経済発展できたことが、同盟国のアメリカという超大国に持つ
”核の傘”という平和を守る小道具があったではないでしょうか。人に守られて、まるで自分が作り出した「平和」を自慢するほど、
わがヤマトはこれほど愚かになったのでしょうか。

>「9条」はアメリカの“押しつけ”か、理想を“国民が選んだもの”か。
>どちらの立場に立つかで、その姿は大きく変わるものなのだ。

アメ公が押しつけて、その理想を国民を選んだのよ。 大丈夫か、プレイぼーやw
232名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:36:08.83 ID:D+ZqdgaFO
>>222
コスタリカは国境警備隊が重装備してて、実質的には軍隊
233名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:38:11.03 ID:nZX8Msu+0
>>224
スイスは国民全員対象として憲法で徴兵可能としてる
20-30歳の男性は兵役義務あり、女性も任意で可能
徴兵制度廃止は国会で否決されてることしかない
てか女性にも兵役義務化をでの議論のが盛んだよ
234名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:39:01.50 ID:EUm1SYmc0
日本は経済で武装してるんだろ
235名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:39:53.58 ID:bKF4H/gF0
>>205
その通りだよね。農業だけでなく電気が輸入原油に頼ってる時点で。
むかし肥だめが普通に有った頃、某国はその最先端の循環的農業に驚いて肥だめを衛生上の理由で禁止したもんね。
んで、農薬を使って土中細菌を死滅させ、土地が痩せた所で肥料を輸入させ、種も遺伝子操作で再採取不可能にして
再生農業も事実上壊滅させたもんね。
これって、もし大規模な戦争状態になったら日本はお陀仏って話かな。
補給も考えずに、戦争できると考えてる人はおかしいよね。
236名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:40:52.30 ID:j6950A3Z0
先っちょだけなんて言って最後までやるんだから困っちゃうよね
237名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:42:58.46 ID:qKjZKu4U0
軍隊持たせてまた白人様に歯向かわれるとイヤなんだろうな
238名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:44:08.61 ID:d0LAGbSEO
世界でたったそれだけってマジかよ。
このままじゃ世界の潮流に乗り遅れるだろ。
はやくグローバルな世界基準の軍隊を整備しないと、日本が世界から孤立する!!
239名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:44:55.76 ID:gfm8uSep0
自衛隊は軍隊か?違憲か?なんてのは60年代に議論されたんじゃねえの?
社会党がさんざん反対を唱えていたのが、村山が首相に成って「あ、あれはOKです^^;」って
宣言して解決?

だいたい
>>国の交戦権は、これを認めない
って誰が認めないの?
日本国が日本国に対して認めないって言ってるわけ?
アメリカが日本に対して言ってるんでしょ?
240名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:46:20.69 ID:c8A+Ad0y0
日本は沖縄と北海道と離島だけ守ればいいから
本州に上陸できる強力な軍は地球にない
241名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:47:21.01 ID:G4auVaE20
コスタリカもパナマも治安は悪い
242名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:47:22.94 ID:Y2Ile9ua0
>>1
9条は、第一次世界大戦後の1928年に日本が列国と結んだ不戦条約に由来している。

満州事変以後の戦乱により、日本が不戦条約を無視したために
国際社会から孤立してしまった。

それを、当時の幣原・吉田ら条約派の指導者が悔やんだ結果、9条ができたのだ。
243名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:47:35.59 ID:FMAOrSjz0
コスタ・リカってたしか治安が目茶苦茶悪いんじゃなかったか
平和って大切だとは思うんだけどあくまで状態なんじゃないだろうか
戦うことで勝ち取るものだと思う 街や女子供が平和でいてほしいから戦うという男が常に必要で
それを主義にして教育や義務にしてしまうと第二世代から腑抜けになって外敵にやられっ放しになったり教条的な白痴になるのだと思う
244名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:48:28.15 ID:TLu07SZ/0
>>233
>徴兵制度廃止は国会で否決されてることしかない

いや、代替役務(介護とか)を制度化したりしてるし、
徴兵制反対論も強くなっているんだよ

>てか女性にも兵役義務化をでの議論のが盛んだよ

スイスでも女性への徴兵が議論になってるのは初耳
情報源を教えて欲しい
ノルウェーなら、議論の末、女子も徴兵になったが
245名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:48:41.66 ID:xZ3/IgAA0
>>232
まあ国内では何とでも呼べるからねえ。
本当の意味で9条が国の戦力保持を完全禁止していたとしてもいくらでもやりようはある。

国ではなく企業や政党に天皇に軍隊を持たせるとか、軍隊を軍隊と呼ばないとか。
あるいは軍隊の構成要素から軍隊たらしめる要素を抜いてしまうとか。

極端な話、天皇家が軍隊を持つと国が持つことではなくなるという、現行憲法の制定理由が
完璧に失われる自己矛盾を孕むことになるが、やりようによってはそれすら可能。
246名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:49:33.71 ID:Y2Ile9ua0
>>239
日本国政府が、日本国軍隊に対して言っている。もしくは軍隊に類似するものに対して。
政府を無視した軍部の暴走が、日本を破滅のふちにまで追いやったのさ。
247名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:51:15.35 ID:+nBelNXj0
>>43
ちゃんと最後まで読もうぜ
248名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:53:08.13 ID:gr7kSmYx0
宝物置いておいて、鍵も監視も無い国w
隣に強盗集団があるのになw
コレは危険だ!早く国際レベルの軍隊の整備が必要だ。
249名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:53:44.44 ID:c8A+Ad0y0
1億人もいる超ハイテク国家に戦争挑む国なんてもういないでしょ
専守防衛で沖縄北海道守るだけでいい余計な金は使うな
250名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:53:45.23 ID:TLu07SZ/0
>>245
>軍隊の構成要素から軍隊たらしめる要素を抜いてしまう

でも、そこは重要なんだよ
自衛隊に「軍法会議」がないのは、9条の存在が理由
そして、軍法会議が無いから、自衛隊では脱走しても
銃殺にはならずに済む

9条を改正すれば、軍法会議で銃殺の可能性も出てくる
251名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:56:18.43 ID:jhS64Qnf0
どの国もアメリカの植民地ということが共通してますね
252名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:56:57.57 ID:j6950A3Z0
>>246
本屋にシビリアンの戦争なんて本があったなぁ。
近年は寧ろ政治が戦争したがってて軍が難色を示すことが多々あるんだと。
253名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:58:05.61 ID:4QJpV33e0
この憲法でも戦後六十年ずっと日本が日本として存続できたのは国益削って周辺国に貢いできたからだよね。

アメリカに貢いで
中国に貢いで
南北朝鮮に貢いで
ロシアに貢いで
仕舞いには国連にも貢いで

まさに常時いいようにされるがままのATM
この憲法のままじゃどの道いずれ滅びるよこの国は
まあ、滅びるのが遅いか早いかの違いしかないよな
254名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:58:14.58 ID:JmojlSdy0
日本でやたら9条推ししてる人たちが、なぜか海外に広めようとしないからなあ…
世界中に広めてくれれば、日本の改憲の必要性もかなり低くなるってのに…
255名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:58:27.40 ID:Qa5ktOaEO
そもそも9条の会の連中って反米だろ。
なんでアメリカの寄越した憲法を有り難がるんだ?
で、世界に冠たる「第9条」が世界に波及しない事に言及しないのか?

布教が足りないんじゃないかwww
256名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 14:58:31.95 ID:6iXXxJzz0
>「軍隊を持たない」とまできっぱり言い切った憲法(9条2項)はほとんどなく
当たり前やん。大体これから先どこの国がこんな憲法導入すんの。
257名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:00:56.95 ID:nZX8Msu+0
>>244
代替役務は民間奉仕でかなり昔からある制度なんだけど
ハードル高いから利用者少ない
反対論ってのがそもそも共産左翼系の政党しか出してないんだけど?

第二次大戦後に伝統か男女平等かで延々と続いてる議論だよ
258名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:03:12.21 ID:TLu07SZ/0
>>257
>代替役務は民間奉仕でかなり昔からある制度なんだけど
>ハードル高いから利用者少ない

んなことはない
昔はハードル高かったが、今は低い

今のスイスじゃ、成人男性で徴兵されるのは、そもそも3分の1のみ
で、とっくに「全員で平等に防衛を負担する」という理想が崩壊してるんで
大っぴらに徴兵制廃止論が議論されるまでになってる
259名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:03:41.75 ID:v/3h14BhO
パナマはいいよな
気にくわなければ
運河ぶっ壊すぞゴルァって言えばいいわけだし
260名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:04:06.59 ID:/ZnRtACs0
>>253
ワロタ、
アメリカ、中国、韓国はずっと日本に対して大幅な貿易赤字垂れ流し、
ひたすら日本に貢いでるだけの国、
(中国、韓国は公的なものしては高利貸し並みのODAをバカ正直に返済、
韓国は完済ww)

国連への出費は国民一人当たり支払いじゃ、先進国最低、
ドイツやフランスが怒ること怒ることww

日本だけが稼ぎまくりケチりまくりなのにwww
261名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:04:17.05 ID:pukuIqcXO
改憲要件緩和についてマスコミ「改憲要件が厳しいのは世界の常識!」

ならば軍隊保持も世界の常識。
262名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:04:36.69 ID:OSOK2VBT0
海外では軍隊を持つのが常識なんだから
日本も追随しないと世界から孤立するぞww
263名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:05:48.28 ID:8HkzpjPmO
パナマ国軍といえばノリエガ将軍。
パナマ国軍があると政治に関与して、アメリカの言うとおりにならないから、攻め込んで解体した。
264名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:05:49.93 ID:ZP53wygA0
9条改正の足掛かりに96条うんぬんなんだろ。

どうなんだろうね。
265名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:07:23.67 ID:be1e8e830
コスタリカとパナマは、実質的にアメリカの保護国だしな。
非武装中立国はひとつも存在しない。
266名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:07:26.47 ID:c8A+Ad0y0
G5がイスラムに滅ぼされるまで専守防衛でいいよ
日本だけを悪者にして原爆おとしたんだし戦争にはもう加担しないほうがいい
267名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:08:27.41 ID:rYiMKO09O
>>10
九条教なんてのは守って死ぬのは本望ってのが教え
しかも、九条マンセーしてる共産党が都で第三党になったから、
都民の何割かは尖閣放棄、無条件降伏も認めている
268名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:08:58.70 ID:1RFaTcui0
パナマは1989年に米軍に占領されてから平和憲法を制定して軍隊解体したよね。
日本とそっくりだな。
269名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:10:13.08 ID:4LTKYFTF0
>>1
>“軍隊放棄”と憲法で明文化しているのは、「日本」「コスタリカ」「パナマ」

とっくの昔に論破されたデタラメをまた持ち出すとか、どんな情弱だよw
270名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:10:25.71 ID:I6gjm/pki
コスタリカと言えばケツァールですな
271名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:10:51.28 ID:h9D9Kr1KO
負けたんだから当たり前だろ
アメリカが原爆落とす程調子乗った馬鹿な国も日本だけ
272名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:11:17.55 ID:iWSAXZncO
軍隊放棄とか極左だよね
273名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:12:08.00 ID:nZX8Msu+0
>>250
軍があるから軍法会議があるわけじゃない
自衛隊法で司法権与えれば軍事刑法・軍法会議も可能

>>258
徴兵で正規の兵士が3分の1もあるのか
すごい軍事国家だねぇ
徴兵と兵役義務は別な話な
スイスは最初の兵役期間15週と短い
スイス国内に住んでる限り免除制度は無い
274名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:13:16.79 ID:4QJpV33e0
>>260
今も中国にODAしてますけど?
韓国はこれまでも未払い借金踏み倒しありますけど?
そういうの棚に上げて竹島や尖閣を脅かしまくってる現状どうなるの?
米とは未だに意味不明な地位協定結んだままで思いやり予算払い続けてますけど?
それなのに米は中国と裏で昔から密約してますけど?
国連はそもそも日本は常任理事ですらないのに金払い続けてますけど

世界中どの国よりも金出してんだよ日本は
自国の平和を自国で守らず金で買い続けてんだよわかったかエベンキ朝鮮人が
275名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:15:00.75 ID:h3p7xGED0
コスタリカは、軍隊はないけど警察が軍隊並みの装備と組織だ、と聞いたことがある
276名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:15:03.34 ID:nZX8Msu+0
>>272
右翼にしろ左翼にしろ国益を守る為の存在なんだけど
日本の左翼って言われるのはただの売国なんだよね
277名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:17:49.25 ID:AXM2lgd+0
西部警察とかに名前を変えれば良い。
278名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:18:00.45 ID:PDpr7Cyj0
パナマって国だったのか
元コロンビアで今はアメリカ領だと思ってた
279名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:18:54.47 ID:Qa5ktOaEO
>>276
日本に愛国左翼なし。
280名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:19:15.59 ID:acDOBSEH0
特務自衛隊に改名
281名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:19:19.31 ID:xZ3/IgAA0
>>250
そもそも脱走が銃殺ってのは実は規定はともかく実行は世界的にも異例。共産国はよくやるけど。
戦前日本でも、意外なことに戦局悪化までの敵前逃亡に関しては、現在の自衛隊法の罰則と同じ懲役7年。

軍法会議はその場で量刑が決められるのではなくあくまで別の法律によって規定された量刑の裁判を
簡易的に裁判所外で軍隊の中だけで行えるものでしかない。

旧軍の戦局悪化後は…まあもはや無法地帯だわな。
法律云々より目の前の脱走止めなきゃさらに状況が悪くなるわけで。
282名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:20:13.46 ID:n3iobBSq0
アメリカがいれば大丈夫、おまけに憲法9条だってあるんだから
283名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:20:35.13 ID:/ZnRtACs0
>>274
うそつけ、韓国はODAを利子込みで既に完済、

金融危機の時に金泳三が支払猶予を求めたが、
日本はけんもほろほろに拒否。

金融危機の間も利子込みでの返済をつづけさせた。
金泳三は抵抗したが、日本なら、デフォルトだな?
破綻処理だな?とつっぱねた。
他に日本が貸してる金なんて民間分くらいしかない。

中国はフィリピンの半分以下の額しか貸してないし、
利子込みで返済中。

それで両国とも日本専用の「鵜飼の鵜」にされ、
毎年毎年3〜4兆円の貿易黒字を日本に献上ww

既に中国、韓国が日本に貢いだ額の方が遥かに膨大ww
284名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:21:06.13 ID:d9S34so0P
>>273
自衛隊そのものに司法権を与えたいんなら特別裁判所の設置を認めてない憲法も変えなきゃならんよ
結局裁判所以外で司法権の行使ができないからね

現行法だと、軍事刑法自体は立法すれば可能だしで軍事裁判の管轄を地裁の支部みたいなの作ってそこにしちゃえばいいけど、
それでも裁くのはあくまで自衛隊員じゃなくて裁判官じゃなきゃないといけない
285名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:22:59.77 ID:be1e8e830
9条万歳って奴らを殴りたい。
で、抵抗しようとしたら、「あれ?それって自衛じゃないの?」と言ってやりたい。
助けを呼んだら「それって集団安全保障だよね?」と言ってやりたい。
286名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:23:29.19 ID:rKKyR1RVO
ではほとんどの国が武装してるわけだな。
それでアメリカに頼らないでまともにやっていけるとおもうか。
そのアメリカにも対等にモノをいってちゃんと自立したいとはおもわんのか。
287名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:26:41.05 ID:bKF4H/gF0
本質的に考えると、世界の構造って木の成長に少し似てると思う。
細胞を国として。最初、国が成り立つまでは戦争とゆうか武力で成立するのは
世の常。しかし、それは盗賊や悪党に対抗する武力として発生する。
ある程度国が固まると、つまり細胞壁が固くなると今度は武力を持って他国の資源を
略奪しようという短絡的かつ自己中な国が対抗するべき悪党として現れる。
それはがん細胞と同じ。いよいよ成熟して武力が破滅的な威力を持つに至っても
そういう略奪国家が存在すると、大戦争によって全体が破滅する。
核兵器が存在するんだから戦争起これば今は有人のドンパチじゃあないでしょ。
そこで、条約とかで押さえ込む必要が有るんじゃないのか。対抗するには武力を持ってでは無い。
理と協力に依ってでは無いかなあ。
288名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:28:15.98 ID:xZ3/IgAA0
>>286
理論上、本当に屁理屈上では武装しなくてもまともにやっていくことは可能。

例えば核廃棄物詰め込んだH2Bロケットやイプシロンロケットは武装じゃない。
それとかノーブレーキの大気圏再突入も別に武装じゃなく宇宙科学実験。
100基200基、いや、1000基2000基と準備して。

あとは。。。わかるよな?
289ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/24(月) 15:28:39.28 ID:1rU4y2RiO
マッカーサーにこの憲法で世界の非武装の
リーダーになれと言われた幣原は、そんなこと
しても誰もフォロワーにならないと反論した。
290名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:32:57.77 ID:5St/aoEv0
いつもいつも
世界ではヨーロッパではノルウェーではアメリカでは
って言ってるのに

なぜこれは世界基準がいいってならないんでしょうか
不思議ですね
291名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:33:13.46 ID:d2nVoGj90
自民党の改憲案って、国防軍を置くってことじゃなかったっけ?
この改正案だと、ほぼ現状の追認でしかないな
まあそれでも構わんが
292名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:37:38.30 ID:+CnRPlWa0
アメリカの言いなりになるな!
と大声で言っている共産党の路上演説のおばはんに
「 アメリカの言いなりの憲法を守る必要は無いじゃんw」って言ったら
全く黙ってしまったんすけど・・・・・・
293名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:40:58.00 ID:/ZnRtACs0
>>292
大体、戦後直後、憲法議論の時は日本共産党は真逆の主張をしてたからね。

日本共産党は9条に絶対反対、
軍と戦争を放棄したら「民族の自立」を保てないと。

憲法制定の時まで軍と交戦権、戦争放棄に反対。
民族の自立を守るために軍を維持すべきで徹していたんだよw
294名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:41:20.62 ID:tV6dUYIW0
軍隊放棄とあるが、コスタリカは警察や国境警備隊に陸軍や海軍・空軍を振り分けて
戦争への危機が迫ったら国会の承認で警察や国境警備隊から陸軍や海軍・空軍に格上げして
徴兵制度が施行される仕組みになっているはずだ。

バチカン市国は軍隊を保持していないがスイス陸軍近衛兵が防衛し
モナコ公国も軍隊を保持していないがフランス軍が防衛をしてるだろう
295名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:41:58.05 ID:Sl0oKl+T0
中国じゃないんだし
憲法なんて国民が変えたいと思ったら変わる ただそれだけのこと
仮定でいいなら日米同盟を破棄すれば憲法改正なんてあっという間
そんなもんだよ キチガイが持論を主張しても民主主義においては無駄 
296名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:47:16.71 ID:F89hmo3h0
事物を詮索するには枝末を払て其本源に遡り、止る所の本位を求めざる可らず。
斯くの如くすれば議論の箇条は次第に減じて其本位は益確実なる可し。
297名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:48:26.91 ID:xlNhrY7l0
武力の威嚇なしに中国の侵略が止まるとは思えない

自民案はクソ偽善

戦力の保持と武力による威嚇を肯定しろ

偽善と詭弁で通すなら今のままでも構わないじゃん
298名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:48:56.67 ID:/ZnRtACs0
>>295
韓国も日本の憲法をパクって、紛争解決や統一に関して戦争放棄、
そのせいで左翼はこの条項をたてに侵略型兵器の購入に猛反対、
金大中の時に対北朝鮮兵器体系を弱体化・・・・・

韓国のいわゆる「4条5条問題、足して9条問題」っていう専守防衛問題があるのにw

平和的解決、政策による解決しか憲法で許されてない、
進撃、侵攻出来ない制約、
だから、攻撃型、侵攻型兵器が揃えられないでいる。
変えるべきだという議論を半世紀以上やってるw


>第4条
大韓民国は統一を指向し、自由民主的な基本秩序に即した
平和的統一政策を樹立してこれを推進する。←

>第5条
大韓民国は国際平和の維持に努力し、
侵略戦争を否認する。←
国軍は国家の安全保障と国土防衛の神聖な義務を遂行することを使命 ←
とし、
その政治的中立性は遵守される。
299名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:51:20.17 ID:2H30l1ok0
日本にもスイスから軍隊派遣してもらえば解決ってことか
300名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:53:20.02 ID:hIB28xky0
ハンガリーだったかが
戦争の放棄と永世中立を掲げてたんだけど
ナチスドイツに侵略されて
結局今は普通にバリバリ軍隊を持ってるんだよな
所詮そんなもん
隣人が好意の善人であった場合だけ成り立つ理想論
301名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:54:59.24 ID:oWWnkS6gO
戦後の日本を守ってきたのは米軍でも自衛隊でもなく
9条を守りたいというこの国に住む平和を愛する市民の意志。
9条こそ最大最強の楯。9条こそ正義。9条こそアジアの平和の要。
私たち愚か者の日本人が世界に誇れる唯一の財産である。
自衛隊・在日米軍は戦争の火種をバラまく戦争の卵。
そんなものは容認できない断固拒否する改憲勢力とは徹底抗戦だ。
戦争を否定し対話をもってあらゆる紛争を解決するという崇高なる精神。
我々は如何なる手段をこうじてでもこの平和憲法を守る
正義の剣となり戦うことも辞さない覚悟なのである!!!!
302名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:55:36.30 ID:tV6dUYIW0
韓国や中国が日本が右傾化していると言っているが
領土・領海・領空を主張し、国民の生命と財産を護り、国家主権を訴えるのが右傾化ならば
世界の国々の中で領土・領海・領空の主張を放棄し、国民の生命と財産の防衛を放棄し、国家主権を訴えない国があるだろうか。
軍隊を持つことが右傾化ならば韓国や中国やそのほかの国で軍隊を持つ国は極右翼政権ではないのか
303名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:57:01.11 ID:bKF4H/gF0
アメリカが攻撃されたら自衛隊が武力参戦する

これが一番の問題。9条の改正で。
304名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 15:59:58.13 ID:ia64LjHOO
在日米軍、核の傘という超強力な後ろ盾があったから
パナマもコスタリカも必要性かつ現実的判断あってのこそ
アメリカの庭先
305名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:00:54.64 ID:hIB28xky0
>>302
右傾化って言うのが都合の良い言葉のマジックでもあるんだよな。
始めから左に寄ってれば右傾化するくらいがむしろバランス良くなる。
けれどそこはイメージ操作で
右傾化=極右化
であるようにすり込むわけだけど、
中韓に比べれば日本が全然右寄りでないことは一目瞭然。
306名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:03:26.12 ID:MyG2jUogO
未だに単式簿記なんて馬鹿な会計制度をやってるのは、日本以外には北朝鮮とフイリッピンとパプアニューギニアだけ
307名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:10:52.98 ID:4VzgOCnF0
日本が、攻撃されたら
当然自衛隊が出動するわな。
憲法で軍隊を持たないって歌ってるから、出動するのは何なんだ?

あとに生まれた、人間はこう解釈するはず。

日本から出動したのは、アメリカの支援を受けた
軍隊ではない、山賊か、盗人の類。
山賊や盗人なら、レイプや虐殺もあっただろうと。
日本は、軍隊を放棄してるのだから、両方の意味で責められて当然と。
308名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:11:44.25 ID:diGKYAeKO
自衛隊が海外の戦争にまで首をつっこむ必要はない
309名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:12:48.71 ID:HkVx4dKUO
スイスなんか、平和でハイジみたいなイメージだけど、実はバリバリの軍事国家だってね。
310名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:14:57.44 ID:SkMw//5b0
日本だけじゃないんだ‥
311名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:16:30.28 ID:75HCZ5iI0
そんな、パカーナ。しみったれのコスタリカよ。軍備くらいで蜂起すんなよ。
312名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:17:30.60 ID:BBBCZL/G0
>>308
石油や食料の輸入が止まってもか?
313名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:18:55.75 ID:Y9CLytWXO
右へならえの日本なら当然軍隊持つべきだな
314名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:20:29.06 ID:+OTzSNej0
>しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、
その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。
その間、日本国民は9条を選び続けてきたんです。
その意味で、9条は日本国民が自発的に選び、維持してきたといえます」

こんな無茶苦茶な理由あるか。
そもそも国民投票による改憲の手段ですらやった第1次安部内閣でやっと成立したようなものじゃない。

するとあれかい?男女同性もずっと守ってきたもんだし、なんだって既得の慣習が全て肯定される
分けじゃない。屁理屈だよこんなの。
315名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:20:50.55 ID:kQ2nA8yw0
運河
316名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:21:27.14 ID:/ZnRtACs0
>>306
うそつけ、バカw
日本だけは元々両方作ってた。公表してなかっただけ。
欧米なんて、地方自治体は相変わらずやってないし。

>国も二〇〇三年度から毎年「国の財務書類」という複式の帳簿を公表している。
特別会計も含め資産や負債を貸借対照表にまとめたものだ。
国だけでなく、東京都や神奈川県、大阪市、
名古屋市などの主要地方都市も同様に単式と複式の両方を作っている。


で、欧米だけは全くやってなかった。

>各国の基準を見ても、実は元々は単式簿記でした。
アングロサクソン国(アメリカ・イギリス・オーストリア・
ニュージーランド)は真っ先に修正に入りました。
欧米の"欧"、大陸国も現金主義(単式簿記をやりやすい)基準から
発生主義(複式簿記をやりやすい)に変更中です。
ただしオランダなどは場合によっては修正する、ということは表明しています。
そのあたりは国に適合した基準を模索中ではありますが、方向性は"複式簿記化"
で一致しています。単式簿記続けるよ!なんて表明をしている国はなかったような。
317名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:23:15.72 ID:vtcCkAOWP
自衛隊を持つ必要があった時点で、その憲法は形骸化して成り立たないことを示してるだろ。
そんな憲法だけで平和が成り立つなら自衛隊なんて作られなかった。
318名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:23:28.09 ID:KQwkoiyw0
>>2 世界史上でも極めて珍しいこの憲法9条を、いったい誰がなんの目的で作ったのか?

日本の武装解除に決まってるじゃん。

>>しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、
>>その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。
 
そうだよ、大事だよ。
中韓の手先により、洗脳され、妨害され続けてきた歴史的事実がね。
つまり、日本国民が選んだのではなく、中韓によって選ばされたということだ。
319名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:23:58.37 ID:kvYAmLk30
>>303
同盟国ってそういうもんじゃないの?何が問題なの?
320名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:28:56.11 ID:6gGOrs5o0
>>303
アメリカに誰が攻撃するんだ?

仮に中国だというのなら日米同盟が無くても日本は巻き込まれる
その時、無抵抗に蹂躙されるか、武器を持って抵抗するか
321名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:29:16.96 ID:D1PGC6RA0
>>301
違うよ
冷戦構造の真っただ中にいたからね
地理的に非常に都合の良い位置にいた

朝鮮戦争も結果的に日本の復興に大きく寄与した
ベトナム戦争も然りだ

9条のお陰だなんて戯言信じてはいけないよ
322名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:30:07.01 ID:tV6dUYIW0
憲法改正論で徴兵制度が取りだたされるが、レベル維持のために徴兵制度は反対だ。
だが護憲派集会で徴兵制度が施行されれば国民生活が破綻すると論ずる人たちがいる
本当に徴兵制度で国民生活が破綻するだろうか。
韓国やスイスやノルウエーなどの国民生活が破綻しているのか。
嘘を言って国民に危機があるような表現をして欲しくない。
正しいことで論議して欲しい。
323名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:33:09.89 ID:UCFjUXdq0
「憲法9条を守ろう」とか言ってる政党や団体の多くが
日本を軍事侵略し日本人を虐殺したいと考えている国々と親密な関係にあるのがとても危険
324名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:34:43.08 ID:WxEkv4gx0
コスタリカの警察は軍隊と同じようなものだし、
コスタリカもパナマもいざとなったら米軍の傘の下に入るんだよ
325名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:35:38.84 ID:hIB28xky0
>>309
あそこは傭兵国家だからな
バリバリの軍事国家だよ
326名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:36:46.43 ID:RuPUrUOk0
戦争したい奴らはシリアにでも行って来いよ
帰ってこなくてもいいから。
327名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:41:22.15 ID:gbm/2IrA0
>>326
左翼って常にそれだよねw ここで万歳してれば
誰も攻めてこないとか本気で思ってるところが
キチガイ丸出しww
328名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:44:45.66 ID:99nspnai0
329名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:50:07.92 ID:hIB28xky0
>>326
戦争したい奴なんて世の破滅を願ってる人間くらいだろ
どうやって戦争を回避するかというアプローチとして、
無抵抗非暴力主義を掲げるやり方と、
抑止力としての武器を持つやり方があるって違いでしかないのに、
軍備化=戦争をやりたい連中
って短絡的に考えちゃう脳みそだから話をこじらせるんだよな。
330名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:50:56.55 ID:nySG/Y/S0
コスタリカは軍を常設してないだけで有事には徴兵できる規定もあるし、そもそも武力の行使だって認めてるわけだが
331名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:51:49.19 ID:nHQYUt600
>>1
>その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。

何度も修正しようとしたのをマスコミと左翼が結託して大批判運動を展開したからなんだけど、そのへんの事情に振れないのはなんで?
332名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:52:42.70 ID:hh7vpPIY0
>>325
そのへんの民家全部にフルオートのアサルトライフルがあるからなあw

アメリカでも今では規制されていて「新規には販売できない」州が多いのに
333名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:52:53.33 ID:+OTzSNej0
>>329
まるでおまえなら世界の軍隊の侵攻を防ぐことができるとでも言いたげだな。
外交による戦争回避って100%約束されたものなの?決裂した後はどうすんの?
そもそも勝てる見込みなければ降伏するしかないんじゃないの?
334名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:54:24.54 ID:hIB28xky0
>>333
それを何で俺に対して言うの?w
俺は軍備化賛成派なんだけど、
ちゃんとレス読んでる?
335名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:56:40.76 ID:YJhGr/OD0
パナマは運河があるからわかるけどコスタリカとかニカラグアとかどこにあるのかわからん
336名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:57:29.04 ID:D1PGC6RA0
>>333
まずはおちつけ
337名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:57:41.69 ID:4zMjGm8H0
スイスは元々傭兵で食ってた国だから、
特定の国に肩入れしないいうスタンスから
中立国になったんだよな。

ある意味、他国の戦争に兵隊を送り込むために
中立国という戦略を選んだわけだ。
338名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 16:59:56.30 ID:telTT/gg0
日本もパナマのようにアメリカに全面依存すればいいのにね(´・ω・`)
通貨も米ドルにしてさw
339名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:01:40.20 ID:Uo9RMgmgP
恥ずかしい憲法だよ本当に

早く改憲して軍隊をもてるようにしなくちゃいけない
340名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:02:34.53 ID:OtEyQch10
いいか!騙されるなよ!お前ら!

>神聖コスタリカ帝国(しんせいこすたりかていこく)は中米の国であり、一般名称は「コスタリカ共和国(República de Costa Rica)」である。首都はサンホセ。
>ニカラグア、パナマと国境を接しており、太平洋とカリブ海に面している。
>ウィキペディアでは軍隊の無い国家とかかれてるが、実際は 【検閲により削除】 の 【検閲により削除】 である。
>ウイキペディアの紹介文は 【検閲により削除】 が作成をしたとも言われる。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%AB



・・・ん?な、なんだ貴様らは!?
何をする!離せ!!私をどうする気
341名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:03:22.25 ID:Bi2+tRgm0
中国、朝鮮、ロシア、アメリカ

世界でも有数な基地外国に囲まれてるのに、軍隊放棄してる日本はある意味凄いよな
342名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:05:19.27 ID:UFrPpxOz0
中国・朝鮮で理想郷を打ち出せないと必ず北欧を持ち出すサヨク。
デンマーク、ノルウェー、フィンランドに徴兵制あるだろ
ノルウェーは男女平等の観点から女性も徴兵制度が始まる
343名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:11:24.29 ID:/pkFy9vvO
日本とパナマはズレータ
344名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:17:24.09 ID:hIB28xky0
北欧くらい平和主義が根付いてる国に囲まれてるなら
あるいは戦争放棄軍隊放棄も成功したかもしれないが、現実はそうじゃないからな。
韓国はひたすら支配され続けた歴史があるし、
中国にいたって世界有数の血なまぐさい歴史が繰り広げられた土地でもある。
戦争被害の反動で当時の理想主義者たちが掲げたかった理想も分からないではないけれど、
物事にはステップというものがあるのに
極端に飛躍した理想を掲げ過ぎた。
345名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:22:15.04 ID:Hv0dqttY0
コスタリカは、武装している上に、アメリカの同盟国です。
346名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:23:45.45 ID:T0qocDdY0
バス停にショットガン持った警備員が日本にいる?
並べたって一緒の国じゃない
347名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:24:53.07 ID:bfkAYaf00
これが有名なガラパゴス化って奴か
ちゃんとグローバル化の為に多数の国に合わせんと・・・
348名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:26:00.59 ID:RPpK4NXV0
でも日本は軍隊持ってるけどねw
349名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:27:05.68 ID:vuHGaaGV0
コスタリカ!!
350名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:27:26.11 ID:hh7vpPIY0
>>344
フィンランドは冬戦争でソ連とガチって
100日の戦争で32歳の予備役猟師が
ソ連兵を1000人ほどヘッドショット決めたりした軍事国家で
平和主義とは言い難いような・・・

今でも銃社会じゃなかったかな?
351名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:32:45.66 ID:5A2Zswk90
えっ、日本って軍隊放棄なん?
放棄してるのは宣戦布告する権利だけじゃないの?
352名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:32:48.49 ID:/7M8BqQf0
で、何でプレイボーイが憲法がどうとか言ってんの
353名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:37:49.68 ID:KoCXvvXo0
>日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
>武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

現状のこれで何の問題ない。
歴史をみれば軍隊を都合良く動かして国民を湯水の如く死地へ送るが、
権力者は立場が悪くなると簡単に手打ちして保身して、その血筋はヌクヌクと暮らすだろ。

紛争を解決する為に軍隊は行使しないだけで、仕掛けてきた相手には解決(手打ち)なんてない。
どちらかが絶滅するまで反撃するからな。って核武装して表明すれば最大の抑止力になる。

軍隊にしましたなんて何の脅しにもならんし、竹島すら取り返せないだろ。
354名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:40:19.89 ID:URGlZEK90
パナマと似たようなもんならいいんじゃね
自民党は対米売国党なんだし整合性がある

自主防衛主張したら状況は変わるが
355名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:42:28.61 ID:hIB28xky0
>>351
もともと護憲勢力と呼ばれる人たちは
自衛隊すら憲法違反だと認めてなかった。
社民党は今でもそうかな?
社会党系が弱体化したり自衛隊が根付いて
国民の間にも自衛隊くらい認めろよって意見が広まるにつれ
そういう意見はなりを潜めていったけれどね。
でもかなり左寄りな人たちは今でも自衛隊すら実質的な軍隊として認めてなたあよ
356名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:44:19.26 ID:64UbYG9N0
憲法はそうだけど、実際には世界有数の軍隊持ってるし、日本w

実情に合わせた方がいいと思う。憲法の戦争放棄なんて空文じゃん。
357名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:47:11.79 ID:Nq0S3yyLO
中国が尖閣を侵略し始めて
左翼は9条がいかに無力かを初めて理解できたのかな
358名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 17:48:01.69 ID:l/1Mw0050
日本以外にもあったってのが驚き
359名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:21:17.95 ID:SbQNS1Xx0
よし、この三国で三国同盟を結ぼうぜ!
360名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:32:52.10 ID:e4KoRPVR0
>>1
世界の軍をこの3国に所属させてそれから解体すれば世界が平和になるなあ
361真実を見よう:2013/06/24(月) 18:33:03.07 ID:AOZ2LLygO
SF講和条約後の「A級戦犯」は、国内的にも、国際的(サンフランシスコ講和条約11条)にも赦免されている。
--------------------------------
SF講和条約後の「A級戦犯」昭和27年(1952年)に発効されたサンフランシスコ講和条約の同講和条約第11条では同時に、
「戦犯」の赦免や減刑についは、「判決に加わった国の過半数が決定する」と定めていたので、全国で戦犯釈放運動が広まり、
当時の成人のほとんどいってもよいくらいの4000万人(当時の日本の人口は8454万人)もの署名が集り、その署名運動により、
昭和28年に戦犯の赦免に関する決議が国会で、社会党や共産党まで含めて一人の反対もなく決議された。
そして国際的にも、サンフランシスコ講和条約第11条にもとづき関係11ヶ国の同意を得て、
A級戦犯は昭和31年に、BC級戦犯は昭和33年までに赦免し釈放された。
このような赦免運動・決議の結果、すでに処刑されていた【戦犯】は「法務死」とされた。だからこそ靖国神社に合祀されたのである。
靖国神社が独断で合祀したわけではない。
 ●1952年(昭和27年)6月9日参議院本会議にて「戦犯在所者の釈放等に関する決議」
 ●1952年(昭和27年)12月9日衆議院本会議にて「戦争犯罪による受刑者の釈放等に関する決議」
 ●1953年(昭和28年8月3日衆議院本会議にて「戦争犯罪による受刑者の赦免に関する決議」
 ●1955年(昭和30年)7月19日衆議院本会議にて「戦争受刑者の即時釈放要請に関する決議」
          (以上、全会一致。社会党・共産党も賛成)
362名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:33:34.19 ID:bKF4H/gF0
>>319 雨の過去の戦争で、国土防衛という理由あったっけか?
同盟は防衛の為にするべきであって覇権主義の為にすべきではないと考えるけど
http://www.youtube.com/watch?v=ROge_apytzs
http://www.youtube.com/watch?v=jKmScyhu2fo

>>320
アメリカには誰も軍隊で攻撃しないだろうね。でもテロとの戦いで世界各地に出張してるじゃん。
それも攻撃であったからこそ海外に派兵してるんで。というか敵作り過ぎでしょあの国。
それに自衛隊がつきあわされるのはおかしくないですか。自国の防衛の時のみ戦うべきじゃないかなー。
アメリカが攻撃されたら自衛隊が武力参戦する に上記は含まれてるよ。
今の9条はある意味日本のレアカードだ。戦争に参戦しろと言われても違憲で断れるんだから。
それでいて自国の自衛隊がもっと国土防衛の攻撃が速やかにできるなら最強じゃん。

自民党の憲法改正草案では第9条の2「国防軍」の第3項で
「国防軍は、第一項に規定する任務を遂行するための活動のほか、法律の定めるところにより、国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動及び公の秩序を維持し、又は国民の生命若しくは自由を守るための活動を行うことができる」
と規定しています。この「国際社会の平和と安全を確保するために国際的に協調して行われる活動」という部分に、、湾岸戦争やアフガニスタンのように国連安保理決議があることが要件になっていません。そうすると、日本の唯一の同盟国であるアメリカと
協調して行われる軍事行動に参加することができるということになるでしょう。
363名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:39:32.00 ID:qJDjw/UqP
>>361 減刑された(=刑期を短くしてもらった)だけ。名誉回復されたわけではない。
またそもそも減刑というのは受刑者(生きている人)が対象で、東条ら既に死亡していた戦犯には何の関係も無い。
364名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:52:55.19 ID:KQwkoiyw0
>>326

だれも、戦争なんかしたくないに決まってる。
だが、本当に丸腰になったら、中国は来るよ。
そうなったら、否が応でも戦争に巻き込まれる。
そうならないための抑止力だと、いうことは知ってて言ってるんだよね。
だとしたら、残された道は、敵に協力して自分だけは助かると言う道だね。
365名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:55:48.90 ID:/NxenC060
軍隊放棄なんてしてません
戦争放棄もしてません
366名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:56:48.96 ID:tAV9Ai/o0
3ヵ国だけ とか言ったところで

他国に戦争しかけてブザマにも負けた罰だからな糞ジャップだけはwww

純粋に平和主義の他の2カ国と同列にするなんて筋違いだぞ?アホwww
367名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:57:37.13 ID:cGLp4+g60
どれもアメリカにシバキ倒された国ばっかだな。
まぁいいんだけどさ。
368名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 18:59:35.69 ID:EGQoJ4Ur0
コスタリカは
警察が軍隊なみの装備をしています
その上
アメリカとの条約で
アメリカ軍がコスタリカ内を自由に行き来できますw
完全にアメリカの作戦下に組み込まれてますwww
369名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:01:24.57 ID:N+p/2cNcP
サンフランシスコ条約で日本の集団的自衛権は
すでに国際承認されてるのに

それに伴う国内法整備が為されてない
370名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:01:56.71 ID:vtcCkAOWP
まぁ、戦争は外交手段の1つだし、軍隊は外交の駒の1つ。
コストに見合う範囲なら駒は多い方がいい。
くだらない理想論の為に軍隊放棄とかはあり得ない。
371名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:04:22.64 ID:btkx3jd7O
どこを読んだら軍隊を放棄するなんて書いてあるんだ?
陸海空軍は国際紛争解決の為の戦力を持たないと書いてあるようにしか読めない(´・ω・`)
372名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:06:59.15 ID:wNDyuKsT0
なぜ石油があったか考えてみたことありますか、これはですね戦争のときに、
アメリカは日本には石油を売らないと、ところがパナマ国籍の船ならば、
石油を積んでいって日本に売っても、自分達は攻撃できないというような理屈で、
日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です、でこれに三菱が作った昭和通商という会社が、
それを引き受けるわけです、で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので、
日本水産という会社が代行するわけです、魚を運ぶということではなくて、
魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって、持って帰るので戦争は長引くわけです。
太平洋でいっぱい戦争しました、あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく。
ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes

日本軍はアメリカ政府と内通してた
神風は犬死だった
自衛隊もアメリカの都合で戦争するに決まっている
大本営のトップは安部の祖父
九条を改正したらまたヤラセの戦争をやらされるぞ
国民が損をして安部の会社である三菱がぼろ儲けするだけ
373名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:07:19.32 ID:N+p/2cNcP
1、日本の集団的自衛権はサンフランシスコ条約発効時点で、すでに国際承認されている。
2、集団的自衛権に関する国内法整備が為されてない。
3、故に憲法改正で集団的自衛権を明記する必要がある。
374名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:12:59.84 ID:hIB28xky0
>>371
うーん
流石に面倒だからwikipediaの憲法9条の項目くらい読んできてよ
375名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:13:48.39 ID:4u1x7m/60
軍を持たないのと国防を放棄するのは別な。

パナマの場合
新パナマ運河条約により、パナマ運河の管理運営権はパナマに委譲され、
全ての国の平和的航行に対して平等に開放するとされたが、有事の際
アメリカが軍事介入する権利を留保している。

コスタリカの場合
1949年に、常備軍を廃止する憲法を成立させ常備軍を持たない国となったが、
同じく憲法によって非常時徴兵を規定している。

治安警備隊(市民警備隊)の他、沿岸警備隊、空港警備隊があり、麻薬取締、
特殊襲撃、イベント対策 (大規模群衆のコントロール)等の特別部隊も存在する。
これらのうち治安警備隊(Guardia Civil)は、旧宗主国スペインの国家憲兵「グアルディア・シビル」
(Guardia Civil)に相当する機関で、国境警備やゲリラ対策のために対戦車ロケット砲などの火器で武装している。

諸組織の予算も隣国ニカラグアの国軍の3倍近くあり、これらのことからコスタリカが
非武装国家であると言う主張は誤りであるとの説もある。
376名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:19:25.27 ID:QCXPNM4e0
憲法改正の国民投票は、
「賛成」「反対」「どちらともいえない」
の三択にすべき。

「どちらともいえない」こそ、伝統的な日本人を表している
377名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:22:30.09 ID:FWZHOni+0
「ユスリタカリ」に見えたwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:23:59.87 ID:hIB28xky0
>>376
確かに玉虫色の事なかれ主義が好きな戦後日本らしいね
でも、日本が昔からそうだったかというとそうではなかったから、
伝統的な日本人というのはかなり語弊があるな。
むしろ戦後日本人と言った方が正しいと思う。
379名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:24:16.94 ID:N+p/2cNcP
現行憲法下の専守防衛とは本土決戦の言い換え用語なので
外洋で迎撃する、日本海海戦の再現すら不可能

自衛隊が想定する戦場
とは日本本土、領海領空のみ
380名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:25:13.51 ID:wlfJxYHL0
>>366
日本は特亜には負けてないぞ
381名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:26:44.23 ID:UFrPpxOz0
コスタリカは有事に兵を徴収することできる。パナマは知らん
知る限り日本だけ特殊
382名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:29:54.99 ID:wcRU/ZxLP
>>381
警察があそこは強すぎる
383名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:30:53.17 ID:5hGpHdTG0
>>375
「国防を放棄」した国家があるのかと9条信者に問いたいね
第二次大戦の敗戦国で、「見習え」とよく言われるドイツとか
日本を軍国主義と批判する韓国とかの状況の説明を求めたいよ

日本も「戦車」を廃止して「特車」を保持したりすれば9条護持だねw
384名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:31:15.82 ID:Slv76sBAO
>>381
つまり異常民族ジャップということだね
385名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:32:25.09 ID:N+p/2cNcP
日本防衛を考慮するなら、せめて日本海海戦の再現までは必要なので
公海上でで作戦行動できるまで程度は憲法改正が必要
これには集団的自衛権が不可欠
386名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:39:18.34 ID:Vrr6fSre0
だから貴重なわけだが
なにを言いたいんだ此のバカは。
387名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:41:00.76 ID:kvYAmLk30
>>362
太平洋戦争
388名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:45:39.11 ID:tHlhr/v20
いまなら、9条改正は国民の過半数は取れそうな気がするけれども、
国会議員の2/3は不可能な気配しか感じない。
389名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:45:39.89 ID:6/08VAJx0
戦争放棄って理想に殉じる、ってのならそれも有りだと俺は思う
でも、実際は建前上守ってるだけの運用で理想の実現とは程遠いし
9条維持派は軍を持たない方が安全とかアホな事しか言わないんだから
9条なんてあっても意味ないわ
390名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:56:44.72 ID:N+p/2cNcP
軍隊放棄が正しいのなら
本土決戦を専守防衛などと
言い換える必要はない筈だが


現実は言い換ている
391名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:06:32.94 ID:Wycwi9Fr0
自衛隊は事実上の軍隊だけどね
392名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:13:28.43 ID:wi0gXLhc0
稲荷だけ シャリ無し♪
393名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:15:38.35 ID:JLbCBNsi0
>>366

他の二国と敗戦国の日本は立場が違うということならば
日本は他の二国とではなくドイツと同じにすれば良いということになるな。
394名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:51:47.58 ID:YHSXEzh80
常任理事国のアメリカが居なかったら
敵国条項で中ロの常任理事国が攻めこんできて、

チベットやシベリア送りやチェチェン虐殺されてしまうわ
395名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 20:58:57.71 ID:RYWaqzYp0
日本国憲法は、第9条第2項において、戦力の保持を禁じている。
これに対し、自民党改正草案においては、同項の戦力不保持の規定を削除し、第9条の2を新たに新設し、国防軍を保持するのだという。
ここで問題となるのが、この改正草案においては、徴兵制を禁ずる旨の規定が置かれていないということである。
すなわち、現行の規定では、戦力の保持を禁止されているところ、改正草案によると、国防軍を保持するというのであるから、
この改正によって、立法によって徴兵制を導入し得るとの解釈があり得るのである。
この点、徴兵が憲法第18条の「苦役」にあたると解する立場によれば、改正後に新設される同条第2項によって徴兵制は禁止されるという結論になるが、
徴兵が苦役にあたらないという立場に立てば、立法によって徴兵制が導入し得るという結論に至るのである。
解釈の仕方によっては、徴兵制を導入し得る条文となるのであるから、やはり明示的に徴兵制を禁止する旨の規定をおくべきであろう。
もう1つの問題が、核兵器の保有の問題である。
現行の憲法第9条第2項は、戦力の保持を禁止しており、核兵器はここにいう戦力にあたるのは明らかであるから、核兵器を保有することができないのは当然である。
これに対し、前記のとおり、自民党改正草案においては、同項の戦力不保持の規定を削除しているところから、憲法上は核兵器を保有することが可能となる。
したがって、これについても、明示的に核兵器の保有を禁止する旨の規定をおくべきであろう。

もし仮に、自民党が徴兵制や核兵器保有の余地を残しておくべきと考えているのであれば、そのようなことが将来的にあり得る旨を国民に明らかにし、その信を問うべきであろう。
396名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:47:20.44 ID:QS8vKmr10
徴兵がないことで日本は韓国に負けてるよ。
397名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 21:57:31.19 ID:Zzww6H9eT
わかるぞぉ
398名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:10:51.66 ID:8wsk6bz+0
国会議員は出席議員のの三分の二にして国民投票をなくせばいい
399名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 22:30:28.90 ID:GlgIXdAO0
>>74
いいこというなぁ。
”よのなかのしくみ”なんて、案外そんなもんだよね。

思想的なものや具体的な議論を始めた時に、共通認識の模索からつい話が複雑になっちゃうだけで。
市井の人がただただ漠然と”よのなかのしくみ”を理解してれば、政治は動くんだけど
敗戦国民という性格上、どうしてもイデオロギーが複雑化して、難しい知識や議論で遠まわしに
進めなければいけない不幸が日本にはあると思うね。

サヨクはそのイデオロギー故に簡単な結論がでないよう、小難しい言葉で煙に巻く事に注力するし
本来の保守も保守であるが故に、やはり先の敗戦の痛手を完全に忘れてはいけないという良心から
”軍隊をもつべき”という簡単な結論を主張することを躊躇してきたんだろう。
400名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:12:29.01 ID:Zzww6H9eT
400
401名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:23:30.79 ID:co8N+w9E0
全部アメリカが守ってる国だな

結局はバックに巨大な軍事力があってできることか
402名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:47:09.74 ID:VM4m0OT+T
2
403名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:50:59.92 ID:se5pZ9eQ0
これは世界に誇れることだよ
平和憲法は守っていかなきゃいけない
404名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:51:05.40 ID:s6RKDK/c0
仮に国民が憲法を選んだというのが事実として、
何時の時代の国民が現在の憲法を選んだか、を何故問題にしないのだろう

戦争が終わった後と、戦争が始まる前で、考え方が変わるのは当然なのに
昔の人間の選んだことを今の人間に押し付けていいと思ってるんだろうか
405名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:52:19.88 ID:eQwULGQz0
えっ?日本ってガンダムとエヴァとかいうのがあるんとちゃうの?
406名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:53:14.98 ID:s6RKDK/c0
憲法を守り、自分を守る方法を放棄せよというのは、
自分の子供に対して、自分の理想のために死ねと言うのと同じなのに。
普段は国の強権を糾弾する人が、何故世代間の格差と強権を許すのだ。
407名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 23:58:31.50 ID:RYWaqzYp0
そもそも、大日本帝国憲法下では、無益な戦争によって多くの日本国民の人命が奪われている。
これに対し、今のところ日本国憲法のもとではそのような事態に至っていない。
このことだけをみても、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、安全と生存を保持」したほうが、よっぽど平和な社会が現実に実現しているといえるであろう。
408名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:01:11.82 ID:s6RKDK/c0
世界最大の強国であるアメリカの庇護の下にあって
日本国憲法の効果を謳うのは
控えめに言っても学が足りない、世間知らずの考え方だと思う
409名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:13:50.91 ID:jNh9MH2cO
自衛隊は実質軍隊だけど、法制上隊員は軍人じゃない。
仮に他国軍に囚われても、捕虜ではなく人質になる…と聞いたんだが…。
410名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:28:36.44 ID:voCv5XBo0
>>1
防衛の為の軍隊は放棄してないだろ
息するみたいに嘘つくなよ売国メディア
411名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:29:23.30 ID:rSAhScf7I
田舎もんは農業をついで兵役免除 、都会もんはいっぱいいて余ってるから徴兵。
412名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:32:08.82 ID:pG58E+Qe0
>>410
・国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
 国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

↑を文字通り解釈すると、ゲリラ相手ではなく正規の国同士の戦争は
攻撃・防衛問わず放棄するとしか読めないだろ。
どこを読めば「防衛はOK」って読めるんだ?
413名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:36:40.61 ID:bhcFjM5+0
>>260
へーそんな話はじめてきいたな
興味あるわ、ソースどこ?
414名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:37:28.00 ID:Or2KKFwfO
ドイツは二度戦争に負けても軍隊を持つ!
日本は一度しか負けてないのに情けない!
415名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:47:37.36 ID:9ATrqkcJP
コスタリカは徴兵制度があるけどな。
416名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 00:50:34.37 ID:eH0chdnF0
憲法を変えたら
自民の圧制に対してデモ起こそうものなら
自衛軍に反乱分子として粛清されるようになるな
417名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:00:10.15 ID:ataWekzUO
シンガポールの軍隊って強いの?
418名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:23:46.69 ID:Mmgn/otY0
>しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、
>その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。
>その間、日本国民は9条を選び続けてきたんです。
>その意味で、9条は日本国民が自発的に選び、維持してきたといえます」

推測でしか無いな。

はっきりさせるために国民投票で白黒つけろや。
それと日米安保に触れてない時点でお前の言ってること片手落ちそのもの。
419名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:28:09.28 ID:Mmgn/otY0
>>260


>国連への出費は国民一人当たり支払いじゃ、先進国最低、
>ドイツやフランスが怒ること怒ることww


これはどこに対して?主語がないので解からん。
420名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 02:40:18.01 ID:MkaWkFBw0
まだこのインチキ言ってる奴、騙されてる奴が居るのかよ

コスタリカは単に警察と軍が一体の組織で
平時に於いては警察、有事に於いては軍として機能する様になってるだけだ
421名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:41:39.55 ID:O8cIFVas0
護憲と言えば
何とかして土井たか子を引っ張り出してきて
罪に問いたいなぁ
北朝鮮への利益供与者が平和に余生を送るなんて許せない
よく拉致被害者家族に殺されなかったなぁと思う
422名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:47:04.25 ID:ZE5iaAYz0
>>16
チョソは強制送還な
帰化は取り消しだから
423名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 03:50:18.53 ID:sfB38xUh0
軍隊全面擁護の新憲法を作ろう
配属将校を導入して日教組を叩きつぶせ
424名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 07:24:57.49 ID:7bycuAws0
> しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、

1945年 8月15日   終戦
1946年11月 3日   日本国憲法公布
1952年 4月28日   主権回復
1955年11月15日   自民党誕生

憲法公布は、敗戦からわずか1年。
大日本帝国憲法の準備期間に比べると極端に短かい。
しかも米国による占領下であり、十分な合意形成が図られたとは思えない。

軍隊放棄は独立のための条件だったし、憲法制定にあたってGHQが指示したもの
なので、反対のしようがない。

主権回復までの間、国民はGHQからの思想宣伝にさらされる一方、検閲による言論
統制が続いた。国民には東京裁判史観が浸透し、社会党、共産党が成長した。

一方、憲法の自主的改正を主張する自民党は1955年に発足している。
425名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:03:42.96 ID:FK6jFOx7T
へー
426名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:15:07.32 ID:OJBk8HxuO
丸腰ですよ って世界に公言してるみたいなもんじゃん

シナチョンとか 犯罪者集団に囲まれた立地なのにwww
427名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:16:21.04 ID:6ZLakBV90
>>412
国際紛争は侵略戦争の事だから、防衛はOKって読める。
428名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:20:23.47 ID:q6AdhqsKO
アジアの解放の為、正義の為に戦った事実を隠蔽され、敗戦責任だけ押し付けられてきたからな
429名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 09:58:54.89 ID:is6+t2/RT
>>243
コスタリカは、ラテンアメリカで例外的に、治安は良い。
国土が小さい上に、地続きで似たような地勢の隣国があり、それほど遠くないところに
戦争したら強そうな国があるから、攻撃的な軍隊を持つことはあまり効率的ではない。
430名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 10:57:39.35 ID:yJjNTYTOT
必要があったのか
431名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:00:58.25 ID:Ld8ag0fu0
>>426
実際は丸腰の振りしてるだけだけどな。
最低限の武装もするなと文句をたれてるのがキチガイ左翼。
432名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:03:27.24 ID:2PdNlpSb0
軍隊持ってる中国や韓国が日本が軍隊持ったら軍事国家だ右傾化だとかいうのおかしい
433名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:04:47.33 ID:zF2TaxcsO
コスタリカには隣国の軍隊侵入を一蹴した実績あるマッチョな警察がありますw
434名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 11:51:25.27 ID:SSoB1jDe0
ちょっとパナマ行ってくる
435名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:42:00.61 ID:Upfz7s710
日本だって名前が日本軍じゃないだけでアジア有数の規模を持つ軍事組織があるじゃないか。
日本の経済規模から言えばささやかな防衛機構なんだけどさ。離島が多いんだからもうちょ
っと何とかしてほしいね
436名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:22:58.21 ID:50Iy+ap1O
コスタリカは警察が強力なんだが、それは無視か。

パナマはノリエガのときにアメリカの言うこと聞かないから攻め込まれて解体。
437名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 18:33:30.51 ID:8oBZzQZS0
>>1
それで軍隊を軍隊と呼ばず、憲法違反を犯しているのは日本だけってかw
438名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:07:41.93 ID:Tw/DIX2k0
 


 ま さ に ガ ラ パ ゴ ス !
439名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 19:38:03.04 ID:V3DHY7bC0
>>1
これを思い出した(笑)。


【助けて無防備マン!】軍隊を持たぬ国コスタリカ、案の定隣国ニカラグアに領土を奪われたでござるの巻
ttp://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-1825.html
1 やなな(愛知県) sage 2010/11/04(木) 23:13:19.28 ID:5ZFY3UMrP PLT(12000) □
コスタリカとニカラグアが領土論争、OASに調停要請 CNN.co.jp 11月4日(木)16時3分配信

(CNN) 中米のコスタリカ政府は3日、隣国ニカラグアの軍部隊が自国領土に侵入したとして
共に加盟する米州機構(OAS)の常設理事会に緊急会合の開催を要請、問題の調停に当たるよう求めた。

両国はカリブ海側にあるサンホセ川沿いの一部地区をめぐって領有権を争っている。
コスタリカ政府によると、ニカラグア軍はこの係争地区のコスタリカ領内で野営し、
ニカラグアが同川で行うしゅんせつ事業で出る泥土などをコスタリカ側に投棄しているという。
また、係争地区に掲げてあったコスタリカ国旗を降ろし、ニカラグア国旗を掲揚した。

コスタリカのレネ・カストロ外相はニカラグア外相に書簡を送付し、ニカラグアの今回の行動はコスタリカの領土、主権の容認出来ない侵害であると批判、
ニカラグア側に弁護の余地はないと抗議した。OASは休会し、コスタリカの要請を協議している。

ニカラグアのデニス・モンカダ駐OAS大使はコスタリカ政府の主張を全面否定し、
ニカラグアによるしゅんせつはコスタリカ領土に影響を及ぼしていないとし、同国が両国間に伝統的に存在していた外交の均衡状態を破ったと非難した。

カストロ外相は緊急会合開催を要請するに当たり、係争地区はコスタリカ領としているニカラグア作成の地図も提出。
泥土の不法投棄やコスタリカ国家の取り外しの現場写真も示したという。
一方、ニカラグアはサンホセ川周辺の地区を同国の領土と認めた国連の見解を指摘、ニカラグアはコスタリカに同川の自由航行は認めているとも主張した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000009-cnn-int


7 あいピー(東京都) sage 2010/11/04(木) 23:15:38.06 ID:LHdBVJHFP □
まあそうなるわな
440名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:35:09.41 ID:FVbZAweQ0
>>439
てめえのアフィブログ直リン貼って売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日の乞食根暗キモヲタ野朗ボケカスゴミクズ死ね自殺しろ
441名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:38:34.19 ID:2UHZ0xjW0
韓国は日本を占領するために徴兵制を敷いてるのだ、これは指摘して辞めさせないと駄目だょ
442名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 20:40:05.75 ID:jySZ7yp60
コスタリカは警察=軍隊、パナマはアメリカの傀儡、日本は…ああ、ここも傀儡だっけ。
443名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:01:10.88 ID:jKZbcNUj0
コスタリカは日本以上にアメリカの犬
パナマのノリエガはアメリカと距離を置くと表明したとたん
大量の麻薬輸出の証拠が発見されたりして米軍により拘束された

日本の首相もアメリカの意向に沿わない政策を使用とすると
スキャンダルが明るみに出て失脚する

軍隊がないとはそういうことだ
444名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:16:52.04 ID:XGNVC4ia0
コスタリカもバナマも国防はアメリカに丸投げしてるという事実を隠すとこが
この手の連中のいやらしいとこ
だから日本もアメリカにもっと頼ろうとは死んでも言わない
445名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 21:20:39.32 ID:OhpmoiMbO
コスタリカとパナマのどちらかはアメリカに防衛活動を委託する条約を結んでなかったっけ?
446名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 22:20:35.46 ID:ZmkizOZHO
日本はユスリタカリとナマポだけ、に見えた(^_^;)
447名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 22:50:17.20 ID:A8vhwNO70
とはいえ、単純な常識として侵略戦争やら侵略軍保持の否定、
平和主義や国際協調主義を憲法で謳うのは寧ろ常識なのな。
北朝鮮憲法だって「敵を無慈悲に粉砕するであろう」なんて書いてねえよw

ところで最近面白いと思ったのはアメリカの禁酒法って大元は憲法に書いたってのは笑えるな。
実際の運用法は勿論連邦法と州法なんだけど、その根拠法は憲法。すげー。
448名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 23:47:52.76 ID:saV5Ctlp0
さらにすごいのは、禁酒法の憲法はいまものこってて
その次の条文で、前の条文はなしよ
ってなってるとこだな

それはそうと
改憲しようとしているのは、ぽっぽみたいな外患誘致元首相が政権やってたせいでってことでいいんだよね?
449名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 01:50:11.91 ID:r1GJycHVT
へー
450名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 01:59:53.68 ID:MsC6drXq0
改正へのハードルが無理ゲーすぎるのを自発的とか言われても
451名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 11:50:27.48 ID:Tkkainr6T
へー
452名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 11:58:49.22 ID:1VBiAxHd0
侵略戦争は放棄すると憲法に書いてもいいが、軍隊放棄は無防備で喧嘩に勝てるという自信がないのなら
やめといた方がいい。戦争前夜の混乱に乗じて、ヒトラーやスターリンが権力掌握にでてくる可能性が高し
極端から、極端へ触れるのはいとも簡単だからね。
453名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:08:29.00 ID:OomuhsuBO
コスタリカって、警察と言う名の軍隊もってなかったか?
454名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 12:35:43.97 ID:xmBL1KN80
>453
パナマは知らないけど、コスタリカはアメリカと防衛協定みたいな関係を結んでいます。
ので、憲法上では常備軍は廃していますが、武装した国境警備隊は存在します。

有事の際は徴兵制を敷き、国民皆兵でもあります。
455名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 17:29:35.35 ID:5bGA2opT0
自民党の改正草案でも侵略戦争の永久放棄レベルなんだな。
ほぼ現状追認じゃあないか、詐欺解釈を否定する変更でしかない。

自衛権の範囲、集団的自衛権と敵基地先制攻撃までを認めるという解釈の問題は残るがな。
456名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:42:26.39 ID:bVFh6rVL0
まあ、そもそも日本国憲法は占領期に作成された正当性を帯びない憲法だしな
457名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 20:59:25.86 ID:JEdh/13k0
何をいまさら
458名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 23:01:37.99 ID:gfVz5m8oP
軍事的な対立軸を作らない、という意味では良い条項だったと思う。

でもすでに中国との間に軍事的な対立軸は存在してしまっているので、
この条項は早く廃止しないといけない。

この9条は日本周辺のアジア諸国が貧乏な後進国であることが前提だったんだ。
周辺国を見下した条項でもあるんだよ。
459名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:12:56.56 ID:0h1f2W2B0
憲法改正にしろ護憲にしろ、国民投票で決めさせてほしいものだ。
現状は憲法が国民の民意の遥か上空で政党の政争に使われているだけ。

きっちり決着付けるためにも憲法のような重要課題は、直接民主制に近い国民投票で決めるべき。
ほとんど争点は九条なのだから、憲法を全文改正はしないで九条改正の可否に絞って国民投票実施すれば、すぐに日本国民の民意がはっきり示される。
460名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:22:10.95 ID:NykSXucV0
日本は国際化してないってこと
461名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:33:06.19 ID:hFv+lfIOO
軍事費世界トップ10に毎年ランクインしてて、オスプレイも着艦可能な世界最大級の軽空母も保有してる日本が今更ながら

自衛隊の訓練見たこと無い頭お花畑の人が書いてるのかな?
462名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:35:34.65 ID:IW7OMUSr0
パナマなんて運河がものすげー資産価値だから狙われるだろ・・・
あえてのノーガードとしても運河利用側としては世界経済のために死守しろやって話しなんだが
463名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:37:02.15 ID:Zk0LL/RgO
あ、パナマ
464名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:37:18.06 ID:D4rq+BvxO
9条があるから米軍が日本にいるんでしょ

日本は賢いよ
465名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:37:35.93 ID:HKcoI2YE0
>>1

>しかし、より重要なことは悲惨な戦争体験に学んだ日本国民が9条を受け入れ、
>その後、67年間も修正せずにきたという歴史的事実です。

ウソを言うな。修正が極めて困難な空想的憲法を日本国民に押しつけた
GHQ民政局(アカの走狗)のことを抜きに語るなよ。

それがいま改憲へ盛り上がっている意味を考えろよ、糞が
466名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:37:58.60 ID:+yEVN0G70
コスタリカもパナマも事実上米軍管理じゃねえの?
467名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:42:20.53 ID:vO9cLFSH0
こんな土人国家と一緒にされる大和民族って素敵やん
468名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:47:13.89 ID:hFv+lfIOO
ミサイル開発してる軍隊じゃない平和組織www

防衛省が短距離弾道ミサイルの開発の検討に入ったことが25日、分かった。
射程は400〜500キロを想定し、沖縄本島に配備することで中国による尖閣諸島(沖縄県石垣市)など
東シナ海の離島侵攻への抑止力強化を目指す。

7月にまとめる防衛力整備の基本方針「防衛計画の大綱」改定案中間報告に明記、
平成26年度予算案概算要求に調査研究費を計上したい考え。
469名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:53:04.59 ID:dY6SToctO
コスタリカは憲法に非常時徴兵があるけどな
470名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 01:56:48.92 ID:ADrY08ob0
日本国憲法を制定して、その後最初に侵略されたのが
竹島であり、未だそれを取り戻せていないことを忘れてはいないか?


外交で、話し合いで解決しろと、お花畑は言うが、韓国のように話し合いすら
拒否すれば、結局日本何もできないということになる。 

→結論、 領土、領海は一瞬でも盗られてはダメなのよ
471名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 02:04:42.70 ID:glXVxAkJ0
まあ、自衛は絶対必要だよ
墨子でさえ、非戦を唱えつつ、自衛は許容した

侵略戦争の否定、自衛の容認、国際協力
現代憲法において、この三点セットは必要不可欠
472消費税増税反対:2013/06/27(木) 02:10:07.81 ID:vPtkXsxXO
自民党だけで国会で3分の2の議席を獲得することなんて出来ないんだから改憲しようがない。
9条信者には何を言っても無駄だが。
473名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 03:26:32.39 ID:94E8/BrI0
>>472
日本国憲法の一番大事なところなんだから、改憲しなくていいんだよ。
474名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 03:39:58.45 ID:5CKneyEzP
>>472
だから96条を先に変えたいんじゃないの。そっちならソーカも賛成するから、2/3は取れる。
475名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 03:41:41.00 ID:7UBvK7DN0
>>1
これに関しては自民党案でも別に構わんな
というかむしろ現状に合ってると思う
476名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 04:18:51.82 ID:Imft1qAk0
コスタリカとパナマは真の平和国家の姿だね
日本は平和憲法お隠れ蓑にして二世馬鹿坊ちゃんの集まり糞自民がいつでも侵略出来るように自衛隊配備してる
国民の目も嘲てないし世界もそうゆう日本人特有の嘘付きなところは冷静な目でみてるのは事実
かつての侵略国家に戻らないため、自民の陰謀を止めるためにも平和憲法と9条を守ることは世界も望んでいるしアメリカに騙されていない「日本人」も平和な日本であることを願っている
改憲しようとゆう極右勢力はお願いだからアメリカにでも引っ越してくださいね
477名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 04:45:12.23 ID:R5lw4fXT0
コス帝の警備隊は隣国ニカラグアの軍隊を蹴散らす自称警備隊
自衛隊は軍隊ではないって言い張ってるにすぎない
中国国民党の懸念(軍隊じゃないから治安活動という言い訳)が現実のものとなるのか・・・・・・・
478名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 05:02:35.20 ID:6EArB0e00
今の憲法が軍事力を放棄しているのは明らかなのに、
解釈改憲で誤魔化してきたわけで、現状に憲法を合わせるのが筋だと思うけど、
気になるのが、改憲を進めようという政治家の中の一体何人が、
9条の改正案を細かく考えているかということ。
政治をやる以上、落とし所の見極めも大事なわけで、「改憲だ改憲だ」で、
「詳細は後日」では、最後の最後の勝負どころで自滅するかもよ。
479名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 05:40:21.07 ID:R5lw4fXT0
>>478
その勝負どころが戦時中にでもなった日には悲惨だな
まだ改正せずに攻撃を受けた方が戦後の体制を築けるかもしれん
480名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 05:59:03.10 ID:tmsLZ6xnO
>>476
馬鹿かw
アメリカ様が「お前ら軍隊あると邪魔だから」といって、軍を解体させられた三国が日本 コスタリカ パナマなんだよ。

ただし、日本は、経済規模 人口などが他の2国と段違いで、アメリカ本土から遠いために、即応の軍隊として自衛隊を持つことが許されただけ。


真の平和のためとか笑わせんなよw
481名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:01:25.23 ID:l+WrkNEo0
アサルトライフル構えたコスタリカの婦警さんに萌えるスレ
482名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:03:54.74 ID:XCCZHbwS0
コスタリカ パナマはパナマ運河の安定往来のために、アメリカに軍を解体させられただけだっつーの。

アメリカ様の平和のためになw
483名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:07:03.08 ID:Ew1LEVL20
>>23
もう1回国民が選ぼうか?
( ̄ー ̄)ニヤリ
484名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:14:12.03 ID:B5slwTHU0
もう「憲法がーーーーーー」とか言ってる場合じゃない
昔から何を考えてるかわからん隣国が3カ国もあるんだぜ
特に1つの国は外交カードで軍事力のカードを切り札にしてるんだからな
こっちも軍事力の外交カードを持たねばならぬ
ジョーカーみたいなものだからな
485名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:29:10.44 ID:r7IZEjE1P
コスタリカもパナマも米軍の制空権内で守られているだろ軍隊の放棄なんて所詮夢物語
486名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:34:10.98 ID:f3hDhRTG0
冷戦終了後、多くの国が軍隊を平和維持目的でしか行使しない憲法に改め平和国家になった
という論調が先日出ていたので、それに反応してるのかな。
487名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 06:34:51.63 ID:VitJOtX2O
まとめると限りなくアメの属国に近い三国ってことね
488名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 11:23:31.74 ID:l64qSq6w0
カプセル怪獣

ミクラス
ウィンダム
アギラ
489名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 11:25:04.84 ID:PAsxV6ci0
軍隊より武装警察のほうがはるかにコントロールされてなさそうで怖いんですけど
490名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 11:32:33.95 ID:sEeJN2od0
変態憲法じゃん
491名無しさん@13周年:2013/06/27(木) 11:39:44.37 ID:6xbH6pw10
>>65
ヨーロッパの小国だってだいたいどこかの軍を駐留させてるもんね
492名無しさん@13周年:2013/06/28(金) 08:09:14.70 ID:ZWkfry7O0
憲法改正してもいいけど、自民の草案は駄目だ
493名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:18:13.25 ID:wVID/V1W0
やっぱり他国の動向が気になるのね
孤立を恐れる日本人
ドイツは改憲何回!平和憲法は3国だけ!
494名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:23:40.24 ID:czguKGKL0
>>489
中国は人民武力警察(元人民解放軍兵士)
ロシアは内務省軍(戦車も保有)
495名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:26:00.19 ID:z0JvbjC10
>>492
そうなんだよな。
憲法改正自体は過去に共産党も目論んでる(当然失敗したがw)
何でも憲法を変えれば良いってもんじゃない
改正案が現行憲法より悪くなっては無意味なんだ
496名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:33:46.60 ID:ha1ZuaS50
結局、アメリカの共産主義者がサラサラっと書いちゃったのを、
ずっと使い続けている方がおかしいんだよ

そりゃ日本の共産主義者は改憲に反対だよね、根は同じだもん
497名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:34:55.53 ID:PWFlyK+F0
>>105
そうなんだよね。
尖閣諸島はその「相手のペースでずっと攻撃できる状況」になってしまっているからしんどいわけで。
世知辛い話だけど、やっぱり攻撃したら何らかの形で不利益を被るって状況を作らないと彼らは止まらない。
ノーリスクなら、そりゃいくらでも仕掛けられるでしょって事になるから。
498名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:38:47.79 ID:AnVndhUT0
戦後ずっと改正しなかったのはアメリカの誤算だろうしな。
499名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:39:25.32 ID:mgvwAR3n0
コスタリカの軍隊放棄はメタルギアソリッド ピースウォーカーで勉強した
500名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:40:59.50 ID:5KI0WC3cO
憲法マヌケ九条
501名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:41:46.57 ID:hVHyAEWB0
>>496
アメリカに共産主義者っておんの?
日本共産党、社民党がアメリカ崇拝してるだけだろ
502名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:49:34.33 ID:ITRNmy6YO
世界からバカにされるマヌケな憲法。強盗がきたら抵抗しないで大人しく従えって憲法だぞ。家族が殺されようが黙って見てろって憲法なんか破棄すべきだ。
503名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 09:56:40.32 ID:wVID/V1W0
世界からー
世界ではー
こんなことしたら孤立する
こんなことするのは日本だけ
504名無しさん@13周年:2013/06/29(土) 10:00:43.58 ID:/aK+wENJ0
世界から孤立しているな。
505名無しさん@13周年
コスタリカとパナマの近くに中国は無い!!