【話題】辛坊氏を救出した海自飛行艇のスゴさ 水陸両用の「US−2」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
大荒れの太平洋で辛坊氏らを救出したのは、世界最高峰の性能を誇る水陸両用の国産救難飛行艇「US−2」だった。

 US−2は新明和工業(兵庫県)が開発し、海上自衛隊に7機配備されている。
航続距離が4500キロと広範囲におよび離陸に滑走路も不要なことから、小笠原諸島の救急患者搬送などでも活躍。
最大の特徴は波高約3メートルの荒海でも低速度で離着水できることだ。

 今回は波高4メートルだったが、関係者は「US−2とパイロットの技術の高さが合わさった成果」と語る。
US−2をめぐっては5月の日印首脳会談でインド輸出を両国で検討することで合意。
また、南西諸島の自治体などから沖縄への配備を求める声もあがっている。今回の大救出劇が輸出、配備増への追い風となるか。

ソース 夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130622/dms1306221455007-n1.htm
画像 海上自衛隊の救難飛行艇「US−2」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130622/dms1306221455007-p1.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130622/dms1306221455007-p2.jpg
2013/06/22(土) 19:07:45.31
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371906872/
2名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:07:50.48 ID:7890XhfcP
 
▼辛坊さんを救助した、自衛隊の最新鋭機『US-2』の画像

http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/a/9/a9e6a2e3.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mi28/20120329/20120329163108.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130529/001ec94a25c5130fd92a27.jpg
http://www.mad-base.com/as2009/naval/us2.jpg

※3mの荒波と暴風雨の中でも着水・離水が可能な世界最強の救助飛行艇

●貴重なUS-2の紹介ニュース動画! 1:00からの30秒間と、8:34からが見所!
http://www.youtube.com/watch?v=dcp57sP6GIM
3名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:08:07.81 ID:7aNl9rRG0
4名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:09:35.23 ID:vjglIjZo0
とりあえず費用は請求しとけ

趣味で危険な冒険やったヤツの救出を税金でやる必要は無い

個人負担で当然
5名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:09:54.95 ID:tCoO5bA70
はじめて見たが色彩もかっこ良い
6名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:12:02.12 ID:9YZ3BVRo0
>>1
水陸じゃなくて空海じゃね?
7名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:12:10.00 ID:QE+wwRMB0
すごいね、カッコイイw これが、国産ですかw
8名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:14:01.14 ID:QP76+M8f0
離着水を生で観たいんだけど、観艦式以外で公開してる?
9名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:14:22.29 ID:KCyS1TPf0
辛坊がこれに乗せてもらってて大嫉妬↓
10名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:15:22.32 ID:rBmaL/i+0
>>6
アホか。
離着陸が水陸でできるってことだろ。
11 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/23(日) 06:15:23.80 ID:yrBlDNxh0
(・∀・) カコイイ!
12名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:16:12.79 ID:wfGys1L00
>>6
陸海空だよね
13名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:17:45.07 ID:XN1Qs8Ui0
すごいなあ。どんどん世界で売りなはれ
14名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:18:16.77 ID:CZegWerBP
バカチョン辛坊金払えや
15名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:19:12.20 ID:euYugWYZ0
>>6
その理屈なら他の飛行機は空陸だな
16名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:20:15.87 ID:KLDNaAQhP
さすが二大艇の孫だ
やるもんだな
17名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:20:33.15 ID:8usYS2yf0
インドが買ってくれるそうです。
18名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:21:19.61 ID:z3XyvR4N0
日本はやっぱり海洋国家だぜ!、と思う
19名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:23:21.24 ID:jeDFcsH/0
こういう救助活動は実費を請求されるのは知ってるが
いったい、いくら位の請求になるのだろうか。
20名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:23:45.17 ID:V+Ykr13S0
>>9

じゃー、お前もボートで遭難しろ
21名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:23:52.91 ID:07zmuar70
水陸両用って侵略兵器じゃないの?
憲法違反じゃん
22名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:24:21.42 ID:lVOcA1t/i
日の丸格好えぇ
23名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:24:24.88 ID:Lbl5+CQD0
これ有名なやつだろ
にわか愛国者が今更騒いでて笑える
24名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:24:39.16 ID:u7nL3b4z0
宇宙戦艦ヤマト+ハウルの動く城みたいな飛行機
25名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:26:36.70 ID:euYugWYZ0
>>21
それじゃあ釣れないでしょう
26名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:27:33.46 ID:DUhipCQ80
ズゴックですから
27名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:27:52.79 ID:PRHrRtEz0
小さい島々を占領するには大活躍ですな
28名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:28:17.59 ID:QlGT84Ue0
カッコイイなー
乗りたい
29名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:29:16.50 ID:SWnoryzBO
二式はデザイン的にもカッコイイな
大人になって益々そう思う
30名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:30:23.25 ID:8usYS2yf0
これで潜水も出来たらすごく良いね。何の役に立たなくても
いいからつくらないかな・・。
31名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:31:40.90 ID:CVNGntWC0
デカイだけ
船に羽取り付けただけだろ
32名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:32:19.87 ID:tYBRCpC4O
イルカみたい
33名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:33:14.66 ID:8usYS2yf0
イルカは潜水が得意。
34名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:33:23.95 ID:rxWMp1K00
>>4
海難救助は国費って決まり。それ以上でもそれ以下でもない。
てか体裁的に請求なんてできると思うか?
35名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:34:37.74 ID:CZegWerBP
これで安心してカヤックで夜釣り行って流されても118しまくれるわ
36名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:35:25.93 ID:CrJqb0CT0
>>8
配備されてる基地周辺では結構目撃されてる
37名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:35:34.30 ID:EvrC5MNyP
辛坊のせいでエンジンぶっ壊れたんだろ。
エンジン代3億円負担しろよ。
38名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:36:56.83 ID:M2tjGedpO
でもこれ乗り心地悪いらしいよ
39名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:37:19.14 ID:lZOr7Fa50
ズゴックみたいなやつだな
40名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:38:13.30 ID:PfcmGMAs0
>>37
洗って乾かせば直るよ。
3億はぼったくり。
41名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:38:26.82 ID:MiqesjnS0
>今回の大救出劇が輸出、配備増への追い風となるか。

いい宣伝効果が出来たと関係者はウハウハだろうな
US-2が海難救助を目的なんて配備増やす為の方便でしか無かった
それどころか、救援事故は主に沿岸で起こるからヘリで充分って批判もあった所に
今回の救出劇
都合いい事にヘリでは航続距離が持たない沖合
まさに以前からの建前論が通る理想的な展開だったわけだ
42名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:39:12.73 ID:JwPUgEuu0
反日野郎なんて沈めとけばよかったのに。。
43名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:39:31.71 ID:KOEyEI3n0
>>19
海難事故は無料。
山岳部遭難でも、レスキューとかの国費で動いた分は費用請求されないはず。
44名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:41:14.76 ID:AC6B7D+sO
辛抱さん 航海当初漏水問題見つかる→応急処置で航海継続→該当部分のブログは現在削除
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371904337/
45名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:42:05.69 ID:ptZTlE/l0
もうほとんどサンダーバードの世界だな。
かっこよすぎる。
46名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:42:27.22 ID:+0UoV5oj0
自衛隊向けの配備増はないだろうな
南西向けで輸送用途に使えという声は前からあるが
特殊な機体なんで支援設備含めて金がとにかく掛かる
47名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:42:35.83 ID:hBAKPmm5O
>>38
実用一点張りの機体と、旅客第一の機体とじゃ比べられないと思うのだが・・・
48名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:43:06.17 ID:Tojr5rL90
少しは好かれてる人間なら美談になったろうに。
49名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:43:13.95 ID:wx8AWExCO
>>31
おっしゃる通り
頑張って造れ朝鮮人

読みにくいかな

がんばってつくってくださいね
ちょうせんじんさん
50名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:43:47.91 ID:8usYS2yf0
>>35
カラボウは安倍のお友達だから助けられただけで、一般人は仏さんになってから
探してくれますよ・・。
51名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:44:09.83 ID:1NjSrlY/O
>>41
パイロットの救難用ですが?
52名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:44:58.02 ID:jeDFcsH/0
>>43
俺の友人は日高で遭難した時自衛隊の救助だったが請求されて、みんなで寄付を集めた。
53名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:45:04.38 ID:VZ5SUAqd0
わーすげー税金の無駄遣い
こんな税金使うならもっと有用な人間で助かる人いるだろうに
54名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:45:37.88 ID:pbejP5MHO
>>41
建て前じゃなくて、いつか起こるかもしれない万が一に備えてあるんだが
それが国のするべきこと。
今回はそれがあり国民の命が守られた。

どっかのR4みたいに今必要無いからバシバシ切っていくようなゴミ屑では一流の国家は築けない
55名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:47:40.01 ID:iM1b9WiQ0
こんな国産機があるのに、
普通の国産機はないの?
56名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:49:04.31 ID:vtAaO2f20
辛坊は結局海軍のステマに利用されただけだなw馬鹿すぎるwwww
57名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:49:12.21 ID:fX8ClwSAO
パイロットは船舶の免許も要るんだよ。
58名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:49:42.84 ID:+P4H/48LP
新明和の営業車見る度にUS-1,2を思い出すわ。
59名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:49:48.13 ID:k4wTkQXY0
アルよ
60名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:50:29.90 ID:8usYS2yf0
>>54
漁や輸送中の事故の遭難は国民でなくても助けるべきだが、道楽と売名の
ためにやってる奴らは・・・。自衛隊は立派だよ。
61名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:51:16.67 ID:CrJqb0CT0
>>54
予算が無限にあるならいいけど有限な上に厳しいのだから
そう何でもかんでも万一に備えるなんてNEET発想だろ
基本、費用対効果で優先順位つけて低いものは切るしかないよ
62名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:51:25.13 ID:pbejP5MHO
>>52
救助したのが自衛隊でも山岳遭難は民間の山狩りがたくさんでるからその分請求される
海難事故も民間の船が捜索に出ればその分は請求されるが、海保や海自の装備と一般の船では雲泥の差があるので民間が捜索にでることがない
63名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:52:01.93 ID:ZnegkVw40
1時間に何十万もガソリン代かかるんだよな、その燃料費は誰が払ってると思う?
64名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:53:04.72 ID:1w2sy8sJ0
辛坊さん 救助費“負担ゼロ”報道に、強まる風当たり
http://matome91.blog.fc2.com/blog-entry-470.html
65名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:53:22.37 ID:WoFCP0Tw0
>>60
それな
しかもメクラと素人だし
66名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:54:07.85 ID:lH6nkCcSO
>>6
>>10

吹いたわ
67名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:54:34.26 ID:mjCY+dzJ0
この飛行機かっこええ〜 男の子こごろをくすぐるな。
プラモデル売ってるかな?
68名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:55:01.68 ID:ZnegkVw40
DQNが名を売る為に、無茶な事を思いつきました

遭難しました助けてください

捜索代は国民が払って下さい

日本人でよかった、日本人ならタダで救出されるのは当たり前だよね
69名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:55:09.80 ID:YYP+cAwo0
空海専用飛行艇か
70名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:55:09.98 ID:k4wTkQXY0
経理課の職員
71名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:55:23.50 ID:pbejP5MHO
>>60
気持ち的にはそうでも、思想信条に関係なく任務を完遂するからこそ自衛隊であり次期国防軍に相応しいんだろ?
72名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:55:29.27 ID:gH90EGdj0
生産数

二式 167機
US-1  20機
US-2  *4機 (´・ω・`)
73名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:55:41.59 ID:pM+23vwy0
虚言者救うなよ
74名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:56:09.59 ID:G+T92ZWr0
75名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:56:17.63 ID:XN1Qs8Ui0
ヨットの弁償代結構するんだろな
76名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:56:50.09 ID:bT7lJnDs0
お金の問題じゃなくてさ
辛抱は普段TVで偉そうに自己責任やらいってるからさ
ダブスタ指摘されるんよ
77名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 06:58:45.11 ID:CrJqb0CT0
生産数少なすぎて糞高いのが問題よな
まあほぼ兵器じゃなくて救難装備なんでインドに売る話がでてるんだが
78名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:01:46.18 ID:8usYS2yf0
カラボウは調子に乗りすぎてたんだよ。傲慢さが態度に出てた。安倍は自分が
総理にしてやったんだ位に思ってたんだろ。政治家は下心があるからテレビ屋
にゴマするだろうけど、自然は容赦なかったでござる・・。
79名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:02:03.62 ID:kqcufcdpO
着水できるのは分かったけど、その後どうやって救助したんだろ?
80名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:02:13.85 ID:pbejP5MHO
>>61
こういう備えにはしっかり予算使って貰いたいがな
そのための増税なら喜んで負担するよ。消費税や所得税が多少上がっても対したことないくらいの安定収入あればいいわけだし
そもそも不況突入責任世代の爺婆や在日にかけてる費用削れば予算なんて取れるしね。
81名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:02:30.68 ID:3h6LSQ720
ゴミ回収車造ってるのも新明和、面白い会社だ
82名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:03:58.06 ID:CF43FgJQO
>>1
オスプレイに猛反発する沖縄が何で配備希望するのか意味が分からん。
沖縄県人どもよ、US2も海上自衛隊の軍用機だぞ。
しかもプロペラ機。オスプレイと何がちゃうの?
83名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:05:17.59 ID:ocKtrVMh0
>>79
着水してゴムボートを降ろす、それで救助
84名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:05:22.53 ID:2DZSAUHbO
>>63
ガソリン代は0だから





ああ見えてもガスタービンでジェット燃料で動かしてますから。
85名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:07:16.32 ID:VgQ8yBXdO
水陸がもちろん正しい。 水上発進&陸上発進可って事ね。
86名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:08:13.53 ID:pbejP5MHO
>>81
今回の件もゴミ屑回収だからつじつまはあってるよ
87名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:08:15.61 ID:DBa2OyeI0
>>8
例年夏頃にやってる呉地方隊の展示訓練では定番でやりますよ。
88名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:09:18.02 ID:XN1Qs8Ui0
昔買った小型発電機が新明和だったと思う
同じ会社なのかな
89名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:10:32.89 ID:VgQ8yBXdO
軍艦なら丸く円を描いて軌跡を残し、その中だけ波が無い状態に出来るが、飛行挺は出来るのかな?
90名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:10:47.45 ID:8usYS2yf0
>>86
カラボウは屑だけど、もう一人の人に失礼・・。
91名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:14:11.79 ID:gH90EGdj0
調べたら増えていたので
生産数

二式 167機
US-1  20機
US-2  *5機 (*´・ω・)ノ
92名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:16:15.52 ID:QlGT84Ue0
元々は 消防飛行挺で15トンの水を搭載可能
救難飛行艇とはパッケージングが別だと思う
いずれにしても 新明和凄い。
93名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:19:50.53 ID:3OSM57Bn0
でも、エンジン1機、辛坊を助ける際にダメになったんでしょう?
94名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:21:46.22 ID:km2PadEM0
オスプレイ型の飛行艇を作れば、最強の乗り物になるな。
95名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:23:21.41 ID:lHPQHnnT0
反日爺に我々の血税使うなよ。
辛抱だけ置いてくりゃよかったのに。
96名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:24:28.04 ID:/+pt+81vO
ヨットは曳航されたの?
97名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:25:36.32 ID:jPxXrJkH0
武装ねえのかこれ
98名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:26:08.61 ID:4cxxAx/00
尾翼とエンジン以外、ご先祖の二式大艇によく似てるんだよね。
99名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:26:11.98 ID:43MHwwR/0
>>84
灯油に近いんだっけ?
100名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:27:48.66 ID:jPxXrJkH0
>>96
沈没
101名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:28:37.47 ID:xC6Yj57W0
ウチの会社のトラックの箱に付いてるパワーゲート、新明和製だわ。。
折り畳み式だけど、全自動で異常にメカメカしい。この会社が
造るもの、なんかガンダム的なんだよな。。
102名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:30:52.36 ID:4cxxAx/00
US2の機体にオスプレイのティルトローター組み合わせる最強になりそうなんだが、
無理なんだろうか?
103名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:31:07.39 ID:ZKrhUESR0
>>98
逆に言えば、それだけ二式やUS-1からの直系の子孫という事が言える。
機体底の離水面のカーブとか、今の技術をもってしても昔のカタチから大きく変えるべき要素が見当たらないという面もある
104名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:33:25.11 ID:B8lB+aEH0
スペック上着水は波高3mなのに4mでも降りちゃうのね
流石軍用機のパイロット
105名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:38:06.62 ID:UBiSc8dl0
自衛隊の救難ヘリもコンバットレスキューに対応しつつあるようだし
いずれUS-2も自己防御関係の装備くらいは後付けされるかも
106名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:38:38.03 ID:iqR1FhjO0
>>104
その代り、エンジンが一基、波を被って破損した。
本来の安全限界を超えた着水だった筈。
107名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:38:57.12 ID:ZKrhUESR0
戦後の航空機製造中止の時代を経ても技術を生き永らえさせた事は感嘆に値する。
日本の旧航空機製造メジャーの中でも戦後に富士重工などのように分かりやすく目立つ存在にはならなかったが、今日も社会の足元を支える堅実なモノづくりを続けている新明和工業に乾杯
108名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:39:47.59 ID:oIXaIm/70
今年の24時間マラソン沿道や
来年の箱根駅伝の沿道の看板は、
「私を助けて」
「救助費用払え」
「自己責任は」
「辛抱足りません」
109名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:42:20.31 ID:43MHwwR/0
>>105
チャフとフレア位は付くか?
110名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:44:55.70 ID:K+gC/ktm0
>>61
オスプレイは諦めて頂きますね
111名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:46:08.66 ID:A0QcyieV0
辛坊 お遍路でもして反省しろ!

解脱して僧籍に入れ。
112名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:49:01.27 ID:Ti2yHQtFP
辛坊が反省なんかする訳ないじゃん。
五味記者の顛末見れば分かるだろ。
113名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:50:04.20 ID:48QZ2DFt0
床屋の洗髪用流しも新明和じゃなかったかな。
どういう社風なのか。
114名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:51:21.27 ID:bnw/nrGgO
自家用で零式水観を飛ばせる事が出来るならば
その目的の為に働いてもよいな
115名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:52:11.02 ID:K+gC/ktm0
>>105
今でも、US-2はコンバットレスキュー用の機体だぞ
…まさか、とは思うが「コンバット」って自機が戦闘行為をすることだと思ってる?
116名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:52:16.53 ID:XUxjw35Z0
この機体は、ひゅうが、いせ、に随伴させて悪天候時の
潜水艦狩りに使えないかな?
落下傘投下で短魚雷とか、ソノブイとか改造すれば
積めそう。

何より荒天であれば、海上に浮いててもらって
ディッピング・ソナーの代わりになるとかw
117名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:52:17.27 ID:48QZ2DFt0
コレを見ると堀江健一の単独太平洋横断が
文字通り命がけだったことがわかる。
118名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:53:03.78 ID:tYhC9ceC0
>>113
ブラジャーからミサイルまで
119名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:53:36.91 ID:MiqesjnS0
>武装ねえのかこれ

現状は無武装だが簡単に武装化できる
ちなみに海自は溺者救助の際にフカ避けと称して小銃やら散弾銃やら持ち出してくるが
海保は救難活動のときにそういう装備は一切していない不思議
キナ臭いよな
120名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:56:30.67 ID:2OKsmQN50
>>116
これが着陸収納出来るちょと大きめの日向を作れば良いよね
121名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:56:43.01 ID:M3ll4e+x0
口なんかどうでもいいから、死んで詫びろよ、辛。
122名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:57:38.68 ID:tYhC9ceC0
ぐんくつガー
ぐんくつガー
ぐんくつガー
123名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:57:47.04 ID:IbgaeMCR0
これで辛坊は税金の無駄遣いについて一切文句を言えなくなったな
124名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:58:53.11 ID:vnumB6PE0
>>113
立体駐車場も新明和だったな
125名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:59:22.99 ID:mIH45GTD0
us-2かっこいいな
俺将来海上自衛隊に入ろう!
どんどんシナジンと韓国人を殺すんだ!
126名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:59:39.73 ID:Ti2yHQtFP
3zVnpuxBP を生暖かく見守る。
707 :名無しさん@13周年 :2013/06/23(日) 02:32:18.31 ID:3zVnpuxBP(29)
そもそものUS - 2のメリットを思い出して欲しい
・素早く救出を求めている人達の元へいける
・海の上で着水できる
この2つでしょ?
戦時中にはこれに味方護衛艦、潜水艦がいないと着水できないんです。
これだと最大のメリットである「素早く」が失われるんだよ。
これで解らないなら本当にバカ
788 :名無しさん@13周年 :2013/06/23(日) 03:00:51.75 ID:3zVnpuxBP(29)
>>782
どちらにせよ。
味方の艦艇の到着を待ってからじゃないと救出活動できないならUS - 2である意味無いじゃない。
これならゴムボートで十分です。
戦争中には役に立たない。結論でたろ。
836 :名無しさん@13周年 :2013/06/23(日) 03:14:23.36 ID:3zVnpuxBP(29)
うーん まだバカには理解不能か
「US - 2の運用事で気をつけないといけないこと」
平和時
・天候だけ気を付けろ
戦時中
・敵潜水艦はいませんか?
・敵艦隊はいませんか?
・敵航空機はいませんか?
・天候はどーですか?
戦時中のデメリットが大杉るんだよ
930 :名無しさん@13周年 :2013/06/23(日) 03:51:41.11 ID:3zVnpuxBP(29)
>>916
帰る途中の索敵は?w
帰りは無敵になれるスーパーマリオのスターでも手に入れたか?w
(p)https://www.youtube.com/watch?v=R2gA9hzAwFc&feature=youtube_gdata_player
127名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:01:35.69 ID:nsxR1XgA0
US-2の先々々代のPS-1は23か24機作って6機事故で失っている。
それに比べればオスプレイってそんなに危険かって思う。
128名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:03:50.52 ID:7C2BawVwO
朝日<グングツガー
侮日<グングツガー
沖新<グングツガー
道新<グングツガー
129名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:04:36.90 ID:1P1lkj/eO
輸送機で見るとオスプレイよりすごいね。
130名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:07:25.32 ID:lH6nkCcSO
>>1
猛烈な波浪で、波高3〜4m、16〜18mの強風が吹き荒ぶ中、厚木基地所属第51航空隊の先遣機は着水を断念したんだよ
でも、次着手機は辛坊氏ら二人が低体温症になり夜は越せないと判断し、着水を強行したんだわ
機体の能力限界ギリギリって云うか、それ以上の波風が凄まじい中をね
で、着水には成功したが、エンジン一発が波浪と強風で故障…三発のエンジンで離水して帰投してるんだよ…。
進発から救助、帰投まで7時間以上の行程。
辛坊氏が自衛隊の隊員が命をかけたって言ってたが、その通りだと思うし二次遭難の可能性すらあった…。
でもね、そんな彼らは最後の砦なんだよ。
131名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:07:54.41 ID:jIpl8qBb0
これで助けたのがアレじゃなかったらプロパガンダと見紛う程の完璧な美談だったのにな
132名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:09:51.39 ID:r1diL3Vb0
危機管理に必要以上に確率とか効率を持ち込むとああいう原発事故になるんでしょ?
危機管理はある程度効率を無視しないと
133名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:10:08.98 ID:ZKrhUESR0
二次遭難の危険性もあったが着水を強行したんだな。助けられた二人は本当に感謝せねばいかんよ
134名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:10:11.54 ID:xiJvOXRc0
>>1【まとめ】
24時間テレビの企画で行ってきます(スポンサーも募っていました)
http://uproda.2ch-library.com/676036B8j/lib676036.jpg
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2658 ←吉本興業日本テレビ24時間テレビ仕掛け人など企画の背景
→ 台風?今出ないと8月の番組に間に合わない
  http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130617/enn1306171215006-n1.htm
→ 何とかなるさ → やばい、浸水した
→ 事務所にすぐに海保に助けてくれと伝えた → 118番通報
→ 海保がジェット機で現場着、海域は高い波で荒れている
→ このまま救命ボートでは巡視船到着までもたない
→ 海自にUS−2での救助要請 (民間自動車運搬タンカーにも救助要請)
→ 1回目 着水困難なため引き返す
→ 2回目 日没前 波3〜4m 風速18m/sの中救助活動強行
→ エンジン1基が停止するも自衛隊の練度により厚木基地に帰還
→ 辛坊「この国の国民で良かった」と会見で感謝を述べる
  http://www.youtube.com/watch?v=H63EJW1b6sA

結局は、海保と海自の両方の世話に、US-2のエンジン一機故障
下手したら自衛隊側にももっと大きな損失がでる可能性も高かった
しかし救助は犠牲無しに成功し今回の件を通して
US-2のインド納入が検討されている中での実績作りになり
日本のノンポリテレビ層にもUS-2のことを知ってもらうことになった
辛坊の代理で委員会の副委員長を務めることになったヤマヒロはポカーン
もし一般人が今回の辛坊の立場だったらマスゴミ(辛坊含め)に総バッシングされているだろう

【辛坊治郎が嫌われている原因】 
強固な新自由主義者・財政破綻論者・自己責任論者
追悼 中川昭一 と 辛坊発言「自殺すればいい」 http://youtu.be/WguaLvFcpS0
辛坊治郎氏が鬱陵島視察目的の自民3議員に対して暴言 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15358662
辛坊治郎氏がフジデモ参加者を脅迫「デモ参加は警察リスト入り」
「安倍さんには変なファンがついてる。このパターンで成功した政治家はいない」 http://youtu.be/A6DgyTxabBc
135名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:10:42.73 ID:tYhC9ceC0
近い将来
US2の大編隊が
敵地を蹂躙しながら
進軍していくんですね?
わかります
136名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:12:00.51 ID:/Bbn/rtn0
>>123
アホ。今回のは無駄じゃなく有意義な使い方。
と言うか何も起こらず待機のままでも維持コストは同じだけかかるわな。
137名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:12:22.92 ID:ZKrhUESR0
US-2を大型化して超磁力兵器を装備すればギガントのでき上がり
138名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:12:24.92 ID:4t+ZDle00
♪大空駆ける飛行艇 大地を開く特装車
という新明和のCMやってたな。
あれは、US-1だったのかな。
139名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:12:30.48 ID:wj2tstAO0
ウィキペディアの「ブラインドセーリング」プロジェクト
誰が書いたんだw
140名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:13:06.10 ID:9SRZniOqO
海自隊員が無事帰投してなにより

他人を危険に曝す冒険って何なんだ?
排水ポンプの使用も知らないほど不備な自称冒険家は社会的制裁を加えられて当然だろ
「辛坊、自決しろ!」
141名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:13:20.71 ID:xxdfUpKM0
今回の第71航空隊の任務はたいへん危険だったようだが
着水するしないの判断は飛行艇の隊長がするん?
142名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:13:37.09 ID:K+gC/ktm0
>>130
51じゃなくて2機とも厚木に分遣されて救難待機してる71のUS-2だからね
143名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:13:52.82 ID:xiJvOXRc0
>>132
コスト削減ね
同じ被災地である
東北電力の女川原発がなぜ無事だったかが決め手

>>133
本当なら今日が救助(収容?)される日だったからね
144名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:13:55.83 ID:oIXaIm/70
維持コストは同じでも、実出動した場合は変動費と隊員、設備への疲労、リスクは発生。

今年の24時間マラソン、来年の箱根駅伝の中継での沿道のプラカードにどんなのが出るか楽しみ。
145名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:14:00.47 ID:XN1Qs8Ui0
>>88
ゴメン。間違い。
一応訂正。shindaiwaだったorz 。
146名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:14:16.64 ID:r1diL3Vb0
救助は当たり前
その当たり前に感謝する
当たり前に感謝することが当たり前
当たり前には感謝しないみたいなエゴイストは卒業して、辛抱はその基本に戻るべきだ
当たり前を有り難くだ
147名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:14:33.48 ID:WDHjTiPE0
これでも「訓練の範囲ですから」って言うのが自衛隊クオリティだからスゴい
148名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:15:01.13 ID:B8lB+aEH0
>>106
やっぱり無理すると弊害が出ちゃうんだな
149名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:15:25.11 ID:hGvSNHsa0
>>116
潜水艦狩りは対潜哨戒機やヘリコプターで飛んでいる最中にソノブイや機雷をばらまけば事足りると結論が出たため。
S-1を最後に無くなっています。
150名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:15:28.58 ID:ZKrhUESR0
>>140
せっかく助けられた命なのに自決なんかされた日にはそれこそ税金の無駄遣いだろ。
自決を選ぶぐらいの覚悟で社会貢献をしていくのが筋
151名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:15:36.08 ID:8ZBcUFob0
訓練しない冒険家と訓練している自衛隊
お前ら遊びじゃないんだから国民を救助して当然だよ
152名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:15:57.61 ID:K+gC/ktm0
>>141
隊長じゃなくて機長
153名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:17:14.46 ID:tTYITAU3P
>>136
有意義ではないわ
154名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:18:08.76 ID:8ZBcUFob0
>>150
ボランティア脳で
社会貢献や恩返しなんてすぐに口先だけで言うけどさ
自分のためにやってる事なのか相手のためにやってる事なのかなんて
難しいぞ
そういうの軽々に口に出すのはこの冒険と同じじゃないか
簡単に挽回出来るなんて思う方がどうかしてる
155名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:18:21.76 ID:kXTUPxmh0
社民党のせいで輸出できない
156名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:18:26.28 ID:xxdfUpKM0
>>152
そうそう間違えた。
そうすると機長の判断って重いな。乗組員の生命もかかってるから。
157名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:18:50.92 ID:ZKrhUESR0
遭難なんかする人々は半分以上が無計画で無謀な馬鹿野郎どもだろ。

それでも誰彼関係なく全力で助けるのが彼らのプライド。

もちろん、感謝は大いにすべきだ
158名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:19:12.89 ID:y4wWk+4HO
これなかったら辛坊達死んでたかもしれないな
159名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:19:20.63 ID:913IxdRr0
>>136
US-2自体は離島の急患輸送にも使われてるから、辛坊の救助に使わなくても
有意義に使われてるよ。
160名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:19:23.54 ID:xiJvOXRc0
>>130 >>133 >>140 >>141 >>147
機体制限の4mの波高+15m/sの強風の中で敢行したんだから
もし失敗したら大損害+何人かのクビが飛ぶ
+国内の反日極左勢力とマスコミがまた自衛隊不要論を大展開する
可能性だってあった

ほんと自衛隊ありがとう
機体の限界を超えた運用も普段の訓練の成果なんだろうね
161名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:20:18.08 ID:XUxjw35Z0
>>129
輸送機で考えるなら、後部にドアくっつけて
機体を大幅に大型化して、大幅に小型化した
エアクッション揚陸艇を一艇、格納庫に積めないかな?

着水時、後部ドアが展開できるか疑問だけど
離島への揚陸作戦が、高速に展開できそう。
作戦終了後は、浮いてるなり、低空で洋上警戒
するなり便利です。

目的地はモチロン、あ・そ・こw
162名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:20:43.44 ID:8ZBcUFob0
ボートの練習も日頃からやってなかった
社会貢献も日頃からやってなかった
すぐに社会に恩返しすればいいとか言ってるけど
甘いよ考えが
せいぜい生かされてる事に感謝してレベルから始めろよ
本気で社会貢献したかったら
どうせすぐに講演三昧とかに戻るんだろ
今回の件も橋下とか勝谷とかいろいろ投げ出したかっただけだろうし
163名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:21:06.74 ID:H/ZrESrn0
すごいマシンだな
これは感動した
164名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:21:08.32 ID:ZKrhUESR0
>>154
お前は何を言っているんだ?
挽回できるかできないかは関係がないだろ。
失敗を挽回できなければ死ぬしかないならば、ほとんどの人間は死ぬしかないなw
165名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:21:08.51 ID:EEOu4vp2P
なるほど、いまのところUS-2は日本の海上自衛隊にしかないから、
事故が起きたのが日本じゃなかったら辛坊氏らは助からなかったのか
166名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:21:26.39 ID:u9WvtpX/0
お笑いタレントの無謀なお遊びのケツ拭くのになんで税金を投入するんだよ
167名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:22:04.60 ID:8usYS2yf0
カラボウは無線かなんかの免許をこれから取ってどうたらこうたらって言ってた
ど素人。自然を舐めすぎ。自然はコネだけで泳げるテレビ界とは違うでござる・・。
168名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:22:10.57 ID:uUQhuJ2p0
>>153
だよな。
事故や隊員に犠牲者が出る事がなかったので、宣伝効果など総合すると結果的にプラスになっただけで
これで事故が起きてたらこれほど無駄な救出は無かった。
169名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:22:45.05 ID:8q1QNnXu0
へぇ〜、

日本の左翼マスゴミから、「こんなものは使いものにならないと」か「予算の無駄」とか、バッシング受けまくりタコ殴りで、

このまま製造中止になりかねないUS-2がねぇ。
170名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:23:01.07 ID:8ZBcUFob0
>>164
すぐに社会貢献すればいいなんて言うのは
その場しのぎのなぐさめだろ
そんな事で解決するのなら落込む必要すらない
そんなに文句言うなら社会貢献の定義をしろよ
対価貰ってなす仕事は少なくとも社会貢献じゃないぞ
171名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:23:57.17 ID:pzrQZ5fw0!
この機体、離水する時に機体の真ん中あたりから何か排水してるように見えるんだが、これは何なんだ?
172名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:24:30.48 ID:ZKrhUESR0
>>170
いや、君と話すのは無駄だと分かったからもう終わりだ。時間の無駄だったよ
173名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:25:10.32 ID:8ZBcUFob0
>>172
工作終了ですね
分かります
174名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:25:20.59 ID:h7uj4vYd0
>>171
短距離離水と機体制御を可能とするこの機体のウリ
175名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:25:38.88 ID:kXTUPxmh0
>>168
三流大だろ 高卒か?
低学歴の特徴って起承転結がない。
思ったことを書くだけ。動物みたい。
176名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:25:48.88 ID:FFzVQHB/O
助けを求められたら助ける。
相手の素性や遭難した理由は助けてからの話。
海の男の掟だわな。
177名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:26:05.59 ID:5TP8Szpb0
海上から飛び立つとき、プロペラに海水当たらないのか?
178名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:26:42.56 ID:913IxdRr0
>>171
バラスト水だと思うよ。
179名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:26:58.16 ID:8q1QNnXu0
次は上野不忍池にデモ離着陸してみせてほしい
180名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:27:04.94 ID:aeI2CiTHP
今回、コンテナ船も捜索に参加してくれてたんだが
こっちにこそ費用を支払うべきじゃないか?
確か航路を変えると燃料が余計にかかるし
場合によっては延着で損害が発生する
181名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:27:54.79 ID:uUQhuJ2p0
>>175
急に噛み付いてきてどうした?
182名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:28:05.82 ID:ZKrhUESR0
>>171
飛行艇の底には段差がある。そこから海水が落ちながら離れていくんだよ。

この段差がないと水が張り付いてなかなか飛び立てない
183名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:28:21.57 ID:h7uj4vYd0
>>180
タンカーならちゃんとそういう保険に入っているから無問題
184名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:28:51.03 ID:EEOu4vp2P
>>171
バラスト水
着水中はバラストタンクに水を入れて安定度を上げる
185名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:29:06.89 ID:B8lB+aEH0
>>165
先代のUS-1は太平洋上でベイルアウトした米軍F-16のパイロットも休場してたりする

こいつは性能的には良いが戦闘機並みの価格がネックなのよね
186名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:29:38.04 ID:wdmmQ3UA0
これでUS-2の輸出にも弾みが付くだろう
187名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:29:50.28 ID:bL/SAMZk0
大阪のAMラジオでパーソナリティー二人がこの事を話してたけど
辛抱の事や遭難した経緯について色々長々と語った末、
「ということで辛抱さんは帰ってきたわけです」で終了。
自衛隊への感謝の言葉どころか、自衛隊に救出された事にすら触れなかった。
ほんとカスゴミって糞だと思ったわ
188名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:29:53.45 ID:aeI2CiTHP
>>183
普通入ってるのは損害賠償保険で
救助のため航路変更した場合の燃料費は補填されないはずだが
そんな保険あったっけ
189名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:30:01.59 ID:8ZBcUFob0
>>182
自決を選ぶぐらいの覚悟の社会貢献とは何なのか?
存在もしない物を持ち出してるのか?
大丈夫なのか君は
190名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:30:03.91 ID:ubHagqNy0
>>182
なるほろ(´・ω・`)ヨクカンガエラレテルナ
191名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:30:15.18 ID:K+gC/ktm0
>>167
スポンサーの応援wサイトによると
2013年2月3日,10日,17日の3日かけて
第一級海上特殊無線技士の取得講習会に出た模様

あと、本番艇を使った訓練は4月19〜20日の2日間だけ
他に大阪から出発地の福島に回航したくらいしか
同艇で航行した形跡がない、というのがなんともw
192名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:30:17.92 ID:7As+5MtqO
>>175
おまえも思いつきで書いてるじゃないかw
193名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:31:10.62 ID:LRkXzqmR0
波高4mって事は喫水からコクピットくらいだね。
どう考えても命がけの救出です。

しかし、これまで辛抱の公式な謝罪無し。


マジで死ねよ。
194名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:31:26.08 ID:pzrQZ5fw0!
>>178>>182>>184
ありがとう。長年の疑問が解けた。
195名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:31:28.74 ID:MdUBXtyu0
でもお高いんでしょ
196名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:31:40.49 ID:B8lB+aEH0
>>188
船舶の場合は明日は我が身だから
197名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:31:42.31 ID:uD4BpYQ20
辛坊さん、普段からみんなより税金たくさん払ってるでしょ。
いいんじゃない。
198名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:31:48.13 ID:8q1QNnXu0
元々海自も海保も、漁船や海運船を助けるのならそれが本来の役割で、辛坊のような無謀な気狂いを助ける事まで要求するのは費用の無駄。

今回のこれで掛かった費用が、いずれ尖閣に上陸する支那人の排除活動での予算不足を招くんだよ。

なぜそんなことすら理解できない馬鹿しかいないのかねぇ。
199名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:32:22.44 ID:VGwQzo9e0
>>171
車輪の格納庫に入った水を後ろの穴から排水してる
200名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:32:37.23 ID:K+gC/ktm0
>>177
だから、高翼配置になってるわけで
201名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:33:03.97 ID:kUblM6wD0
>>37
広告費としては安いかも
202名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:33:14.47 ID:WDHjTiPE0
これ他の国ならどうやって救助したのかな?てか出来たのか?
出来ないならやっぱ自衛隊ってスゴすぎね?…と時々思うんだが

だってこの機体に第一空挺団隊員とか積んだらさ…
203名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:34:45.76 ID:SiA3A1RI0
で、この人はいつ、
世間に晒した恥で自殺するの?
204名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:35:00.41 ID:P89A6vByO
>>195
国産をご用意致しました。
数にも限りがございます・・・・
今回に限りまして198000円で御奉仕致します。
送料無料
防衛省にコールナウ!
205名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:35:11.16 ID:CrJqb0CT0
オスプレイがフェリー3600kmあるからなんとか進出できんじゃねえの?
US-1をオスプレイで代替する計画とか昔あったっぽいし

まあ荒天下でオスプレイで救難できるかどうかよくわからんが
206名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:35:29.64 ID:8q1QNnXu0
この救援でぶっ壊れたエンジンの改修費用すら出ないのが日本の予算制度。

「だってこの機体に第一空挺団隊員とか積んだらさ」なんてのは、現実を知らない子供の論理さ。
207名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:35:45.61 ID:B8lB+aEH0
>>202
空挺はパラシュートだからC130で充分
208名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:36:02.76 ID:JNbKntKu0
>>205
ホバリングの性能って、どんなもんなの?
 
209名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:37:20.73 ID:uFsx3ebl0
>>205
オスプレイの形状でどうやって高波の中着水できるのかと
210名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:37:24.93 ID:ZKrhUESR0
だが、US-2の凄さにあぐらをかいていると、いつかのようにもっと凄い機体が外国で開発されたりするんだな

幸い、ニッチな分野なので競争率は低いが
211名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:37:50.67 ID:mlAA9RqTi
>>198
招きません。
212名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:38:11.47 ID:aeI2CiTHP
>>197>>198は辛坊の救助に対しては逆のことを言っているが
内容は同レベル

海保や自衛隊は対象者の貧富や人品で救助を決めてるわけじゃない
そんな国が好きなら中国にでも移住すればいい
213名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:38:33.20 ID:mlAA9RqTi
>>205
フェリーって移動最優先で救難任務なんか一切こなせない状態だが…?
214名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:39:02.68 ID:xiJvOXRc0
>>187
左翼の酷い連中の中じゃ
「税金納めているんだから助けるのはあたりまえ!
 失敗したらとことん叩く!
 自衛隊を褒めたら日本が軍国化する!」

だろうからね
215名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:39:16.05 ID:gtCi6sGT0
誰の目にもこうなる事は判っていただろw
何で誰も止めなかったんだw
216名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:39:45.26 ID:8q1QNnXu0
もういちどいうよ。

この辛坊のキチガイ行為で、本来助かるべ気人たちの救援費用が消滅した。それが日本の左翼と在日の活動の成果。
217名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:39:53.86 ID:P3lMeBxm0
テレビじゃ偉そうな事ばかり言ってるこのオッサン、クソやんwwwwww
218名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:40:11.64 ID:aRS6Trf2O
>>210 お前が知らないだけで次への研究はしてる
219名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:40:45.64 ID:ZKrhUESR0
もともと人命救助は任務に含まれる。何かがあれば日本が管轄する最大領域まで出張って人命を救助する。

これは日本の領域誇示と国力誇示にもなる事。

デメリットばかりではないよ
220名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:40:50.81 ID:913IxdRr0
>>217
自分が救助される側になるって事までは想定できなかったんだろうな。
221名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:41:26.38 ID:JNbKntKu0
>>215
天候の宜しく無い時期にクルーのスキルにと、その道の人から色々言われてたようだけど
一応経験者に練習積んで航海に出たってていだしねぇ
 
222名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:41:26.85 ID:jKaTV6mE0
こいつまたオメオメとメディアに出て来るんじゃないだろうな、生き恥晒したんだからきっちり自殺してくれよ
223名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:41:32.86 ID:gtCi6sGT0
この救出に掛った費用は当然辛坊さんに請求するんですよね?
224名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:41:38.27 ID:8usYS2yf0
>>215
天狗になってる大馬鹿カラボウを周囲はニヤニヤしてみてたんでしょ。
225名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:41:40.88 ID:aeI2CiTHP
>>210
ロシアのジェット飛行艇Be-200
http://www.youtube.com/watch?v=YJ-Iw_6tW40
226名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:41:51.21 ID:QNTTZJAY0
>>217
ほんと偉そうだよな
こいつに限らず日曜の午前中にTVに出ている奴ら全般
最近の討論番組とか反吐が出る
227名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:41:57.97 ID:+SJgavuo0
どんなにいい機械をもっていても、それを使いこなせる優秀な人がいないと
意味がないって話しだよね

自衛隊員への信頼感が増したわ
228名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:42:14.72 ID:P3lMeBxm0
辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね辛坊死ね
229名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:42:15.61 ID:BCKqH/R00
パートナーが全盲の人と聞いて、すごく違和感があったけど

例の『24時間テレビ』絡みの計画だったみたいよ・・・
230名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:42:35.48 ID:CrJqb0CT0
>>208
オスプレイ自体はパイロットの捜索救難向け(と特殊作戦用なのかもしらんけど)にイスラエルが導入するみたいに救難向けでもあるけど
今回みたいな荒天下で運用できるかねえ

>>209
そりゃ捜索救難ヘリは普通ホイストをつかうんであって着水なんぞせんだろ
231名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:43:27.82 ID:8q1QNnXu0
> 海保や自衛隊は対象者の貧富や人品で救助を決めてるわけじゃない

典型的な馬鹿の発言だな。
予算制度に縛られた日本の海自海保の予算を無駄に使ったことで、他に使うべきカネが無くなったことには頬被り。

建前の現実が違うことすら知らない馬鹿の論理がこれ。
232名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:43:44.97 ID:K+gC/ktm0
>>202
アメリカならHH-60からリペリングして1人づつ引き上げる
まあ、風速16m波高4mならなんとか完遂できるくらいの能力はあるな

ただし、ヘリが遭難者のところまでどうやって飛んでいくかを考えなければ、の話w
233名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:43:46.22 ID:kXTUPxmh0
オスプレイでホバリングすれば救助はできる。
234名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:44:41.80 ID:vjPemoB+0
辛坊の売名行為だよね
235名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:44:47.59 ID:CrJqb0CT0
>>213
フェリーの1/3くらいだと作戦行動できるっしょ?
236名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:45:11.19 ID:WDHjTiPE0
さっき報道2001で涙目シンボウと機内が映ってたのは見た
中の人がワッペンまでくれたってさ
237名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:45:12.75 ID:C/tCFCIX0
ハリウッドで映画化

製作:ジェリー・ブラッカイマー
監督:マイケル・ベイ
脚本:J・J・エイブラムス

辛坊治郎:ケビン・ベーコン
岩本光弘:ゲイリー・オールドマン
海自隊員:ヴィン・ディーゼル
海自隊員:トム・サイズモア
海自隊員:スティーブン・セガール
US-2パイロット:ミラ・ジョボビッチ
238名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:45:17.85 ID:aeI2CiTHP
>>231
自分が神にでもなったつもりかい
離島で急病が多発してUS−2の出動回数が増えたら
今度は離島を叩くのか

無駄なのはお前の意見だ
239名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:45:29.05 ID:0DryB0Kz0
>>226
テレビのコメンテーターって所詮はそんなもん。
いざって時は何もできない
240名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:45:58.79 ID:xiJvOXRc0
>>229【まとめ】
24時間テレビの企画で行ってきます(スポンサーも募っていました)
http://uproda.2ch-library.com/676036B8j/lib676036.jpg
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2658 ←吉本興業日本テレビ24時間テレビ仕掛け人など企画の背景
→ 台風?今出ないと8/24-25の日本テレビ24時間テレビに間に合わない
  http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130617/enn1306171215006-n1.htm
→ 何とかなるさ → やばい、浸水した
→ 事務所にすぐに海保に助けてくれと伝えた → 118番通報
→ 海保がジェット機で現場着、海域は高い波で荒れている
→ このまま救命ボートでは巡視船到着までもたない
→ 海自にUS−2での救助要請 (民間自動車運搬タンカーにも救助要請)
→ 1回目 着水困難なため引き返す
→ 2回目 日没前 波3〜4m 風速18m/sの中救助活動強行
→ エンジン1基が停止するも自衛隊の練度により厚木基地に帰還
→ 辛坊「この国の国民で良かった」と会見で感謝を述べる
  http://www.youtube.com/watch?v=H63EJW1b6sA

結局は、海保と海自の両方の世話に、US-2のエンジン一機故障
下手したら自衛隊側にももっと大きな損失がでる可能性も高かった
しかし救助は犠牲無しに成功し今回の件を通して
US-2のインド納入が検討されている中での実績作りになり
日本のノンポリテレビ層にもUS-2のことを知ってもらうことになった
辛坊の代理で委員会の副委員長を務めることになったヤマヒロはポカーン
もし一般人が今回の辛坊の立場だったらマスゴミ(辛坊含め)に総バッシングされているだろう

【辛坊治郎が嫌われている原因】 
強固な新自由主義者・財政破綻論者・自己責任論者
追悼 中川昭一 と 辛坊発言「自殺すればいい」 http://youtu.be/WguaLvFcpS0
辛坊治郎氏が鬱陵島視察目的の自民3議員に対して暴言 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15358662
辛坊治郎氏がフジデモ参加者を脅迫「デモ参加は警察リスト入り」
「安倍さんには変なファンがついてる。このパターンで成功した政治家はいない」 http://youtu.be/A6DgyTxabBc
241名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:46:00.20 ID:zPQydT8i0
またこういう神業を使ったんだろうな
http://img01.militaryblog.jp/usr/getumiri/20110317-2.jpg
242名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:46:19.98 ID:B8lB+aEH0
>>233
オスプレイは風に弱いから無理じゃねーかな
243名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:46:26.77 ID:K+gC/ktm0
>>225
内水面用で波高2mもあれば動きがとれなくなる高速飛行艇がなんだって?
離着水距離がいずれも1kmくらいあるから不忍池に着水もできないしなw
244名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:46:27.18 ID:J5cqNnOa0
文字どおり新明和の株が上がるな
245名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:47:18.82 ID:2+uUdDQ30
>>233
福島沖1200キロじゃ燃料もたんよw
246名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:47:35.52 ID:ZKrhUESR0
>>241
航空法とか建築基準法とか完全無視の超法規的着陸だな
247名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:47:49.09 ID:8q1QNnXu0
>>238

味噌糞という言葉すらしらない馬鹿の用だけど、辛坊の馬鹿行為が、離島の急病患者と何の関係が有るんだい?
248名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:48:39.84 ID:Ti2yHQtFP
>>246
着陸してないよ。ホバリングしてたんだもん。数十センチ。
249名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:49:55.53 ID:ZKrhUESR0
>>248
すげーな。着陸してた場合は屋上の強度とか大丈夫かと思ってたんだ
250名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:50:10.21 ID:43MHwwR/0
>>246
着陸はしてないから建築基準法は大丈夫だとかなんとか聞いたような・・・・
251名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:50:53.15 ID:gtCi6sGT0
>>241
これはすごかったな。
自衛隊の実力見せ付けられた。これ見た瞬間「え?えええー!」ってなったぜ。
252名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:51:25.06 ID:QNTTZJAY0
てか辛坊って「再チャレンジなんて言えない」とは言ってたけど

まさかTV復帰すんの?

まさかな
253名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:51:34.45 ID:rwdF3VTc0
辛坊の行為が、予算制度に縛られた公的活動の、それこそ「離島の患者の救援費用まで使い込んじまった」事すら理解できないヴァカが居るんだね。
254名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:51:49.95 ID:SOF+9t1G0
宣伝になったということで辛坊の救出費用はロハでした
255名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:52:15.23 ID:LRkXzqmR0
自衛隊は人命救助が目的の組織では無い。
それは海上保安庁の仕事。
超例外的に海保では手に負えないケースに限り自衛隊に要請出来る仕組みはある。
法律上も問題ないが。しかしあくまでも例外規定。

今回の事故、事故後にも連絡がついておりケガも無く水食料もあり一刻を争う状況ではない。
自衛隊を要請するシチュエーションでは無い。
海保は既に向かっており2,3日で到着する。
通常の、一般人の遭難であれば待たされる。

昔、学習院大学の生徒がヨットで遭難したときに自衛隊が出動し物議をかもした。
クルーの中に大物政治家の孫が居たからだ。
256名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:52:20.60 ID:W+XcVwHsP
日本は昔からこういうのが得意だね
二式飛行艇も名機だし
257名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:52:44.74 ID:48QZ2DFt0
まず
・離島などの医療や漁船の救助
で税金が使われることと
・辛抱→自由意志による、言ってみれば道楽
で使われることには明確に意味が違う。

でも、スイスなどの山岳救助隊は税金で行われているそうで、
その余裕が大国の証なんだ、という判断もある。
258名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:53:06.09 ID:aeI2CiTHP
>>247
海自の飛行艇が最も使われているのはどんな場面か知りもしないで
文句たれてたのか
バカかお前は

>>246
ヘリポートがないので屋上に荷重がかからないように
わずかに浮いたままの状態でホバリングして患者を運び入れた
259名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:53:21.25 ID:ZKrhUESR0
>>253
とはいえ、予算がないから次の救助には飛べませんでしたとはならないぞ。
260名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:53:49.23 ID:HfVeDHck0
>>248
このヘリ、ホバリングってマジ? すごすぎ…。
261名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:54:04.77 ID:8usYS2yf0
>>255
安倍の意向が働いたとしたら大問題だ!!
262名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:54:15.81 ID:nxA4DtK+0
>>248
うひゃ。そこまでやるもんなんだ。
263名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:55:01.47 ID:Ms0Yexxp0
盲人介護して太平洋横断美談
テレビ出演料いくらもらってんだよ
264名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:55:01.21 ID:8q1QNnXu0
>>259

有名人だからな。一般人には救急車ですら予算不足でsy集うしないことが有る。
265名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:55:12.42 ID:uFsx3ebl0
>>256
というか新明和って二式の川西航空機が名前変えた会社だよ
266名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:55:17.76 ID:xiJvOXRc0
>>246 >>248 >>249 >>250 >>251
まるでゲームみたいな光景だよね
実現させてしまう自衛隊の練度に驚きだわ
諸外国に比べて苦しい予算で満足に訓練できていないだろうに
267名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:56:11.90 ID:CrJqb0CT0
自衛隊の飛行時間は長い方だったような記憶があるわけだが
最近そんな削減されてたっけ・・・
268名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:56:19.31 ID:48QZ2DFt0
>>265
ああ、二式大艇の子孫なのか。
269名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:56:46.79 ID:mdeWdzZZO
>>240の画像右下のスポンサーに新明和も入れとくべきだったな
270名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:57:16.47 ID:aeI2CiTHP
>>257
離島からの救援輸送だって道楽は混じってるよ
例)離島の観光で大怪我
また、その中でも「バカだなー」と思う遭難者がいる
ID:8q1QNnXu0はそれらを一々助けるべきか助けないべきか判断する
「神様ごっこ」をしたいだけさ
271名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:57:17.88 ID:8usYS2yf0
カラボウの番組に安倍は何回も出演してたし、飯島秘書官まで出てた。
カラボウを特別扱いしたのでは?って思われても仕方ないね・・。
272名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:58:08.19 ID:kXTUPxmh0
NHK朝日は完全に朝鮮人中国人目線
どこの国の放送局か疑うなあ。
273名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:59:14.65 ID:YWFZ5TSw0
ロシアはこれの消防挺をもってる。あれがあればピカイチは爆発しなかった。
274名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 08:59:40.30 ID:ScFWHb5dO
>>264
自衛隊は国家予算だけど
救急消防は自治体予算だから関係ないだろw
275名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:00:38.21 ID:vjPemoB+0
自己満足の為に平気で他人に迷惑をかける
辛坊ってチョンだよな
276名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:01:12.59 ID:lNE6apwI0
たぶん、今までにも救助された人達は、
自衛隊なり海保なりに感謝の気持ちを述べていたけど、
それをマスコミが報道しなかっただけなんだろな。
今回は、時代の流れでそのまま放送した。
やっぱり、既存の偏向マスコミいらない。
277名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:01:31.92 ID:8q1QNnXu0
今回の活動は自衛隊にはいい宣伝になったろうけど、これで普通の海難救助すら予算不足で出来なくなる危険性が有るんだよ。

間違いなく億の予算使っているし。

辛坊が金儲けのためにやった、

全盲の障害者を連れたヨットによる無謀な太平洋横断という馬鹿行為のためにな。
278名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:01:55.71 ID:ZKrhUESR0
救難救助なんて道楽者の馬鹿騒ぎの尻拭きをする的な場面がかなりあるからな。
それでも助けるのが救難救助だ。

もちろん、他人に迷惑をかけるのはこの日本では最も忌み嫌われる行為だ。叩かれてもしようがないし、叩いてる奴を止めようとも思わない。だが、何がどうでも自衛官や海保官の心が揺らぐ事はない。
279名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:02:23.03 ID:43MHwwR/0
>>273
せめてMi-26と放射能偵察型ハインドが有れば・・・
280名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:02:52.35 ID:mlAA9RqTi
>>277
予算不足で海上自衛隊の救難活動が差し止められた実例をあげてください。
281名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:03:12.08 ID:ciEPGuDZ0
USっていうからアメリカ製かとおもっってた。Uだから汎用機なんだな。
282名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:03:17.60 ID:wdmmQ3UA0
予算が厳しいって人は何かソースがあるのだろうか?
予算がなくなった過去の例とか?
283名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:03:43.16 ID:4eQTXxco0
ヨット自体はどうなるんですか?
284名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:03:45.32 ID:BheSwAGRO
自分たちの命すら危うい状況で訓練以上の成果を出す
そりゃ米国が「日本の真の独立」を絶対に阻止するはずだわ
あり得ない仮定だけど、同じ物量と同じ装備でもう一度やれば勝てそうな気がするな
少なくとも「兵の情動レベル」は日本の方が遥かに高い…グリーンカード狙いのスラム上がりのクズ集団とは物が違う
285名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:04:46.47 ID:QNTTZJAY0
>>280
予算不足で何が起きるかってーと
装備削減とかUS-2みたいな機器の削減とか
その辺に効いてくるんじゃね?
実際の出動が減ったりするわけじゃねーと思うが
286名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:05:07.89 ID:vU4kjj/K0
川西(現:新明和)の傑作機は、二式大艇と紫電改
287名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:05:33.22 ID:8q1QNnXu0
予算の不足は、海保海自の人員削減、艦艇更新の減少に如実に現れているだろうに。

本当に馬鹿というのはしょうがないねぇ。
288名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:05:43.90 ID:2+uUdDQ30
ホントにカネ足りなくなったら予備費使うよw
289名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:06:14.32 ID:9cr0niCS0
>>149
PS-1は日本飛行艇史上唯一の鬼っ子になっちゃったからな
6機30名の英霊に敬礼
290名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:06:38.41 ID:WDHjTiPE0
>>241は見た記憶あるな
取り残された被災者を一人一人壊れ物を扱うように優しく丁寧に載せてたね
途中で「墜ちたら隊員も被災者もヘリもヤバい高さ」なのに気付いて冷々したよ
291名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:06:46.63 ID:D6jqUlhl0
最高の実地訓練となりましたね
292名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:06:52.98 ID:ZKrhUESR0
>>277
何事も人命優先だ。予算があろうが無かろうが動かなければ自衛隊が叩かれてしまうだろ。
それに、もし足りなくてもな、予備費枠ってのがあるし、本予算自体も一回や二回のイレギュラーですぐに予算不足になるような予算計上にもなっていないはずなんだよなw
293名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:06:56.87 ID:s4+I/ioq0
>>283
日本海溝深くに沈みました。
294名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:06:57.54 ID:48QZ2DFt0
とにかく辛抱はみっともない。
コメンテータ全員に言えることだけど、
今まで散々人を批判して食ってきた側が
批判される側になったらどうなるか。
人を斬れば自分も同じ刀で斬られる事を学んだわけw
これから発言内容が変わるか観察するw
295名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:06:58.44 ID:cLcpZdgJ0
全盲も人は無かったことになってるのか?
296名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:07:13.55 ID:gH90EGdj0
>>255
おまえが逆の立場でもそういえるのか?
目●と一緒であと2,3日待てるのかw
297名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:07:15.37 ID:bTczH4ViO
おやなつかしい、二式大艇の面影あるな
298名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:08:08.50 ID:YWFZ5TSw0
Cー17とオスプレイでやればいっきに国策ヤラセがバレたのに
299名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:08:16.78 ID:PoG+xQku0
新明和の開発者
「え?マジで波高4mで着水したの?」
「4m程度で騒ぐなよ。」

どっちだろう。
300名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:09:21.68 ID:uFsx3ebl0
>>299
「計画通り」ニヤリ
301名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:09:38.63 ID:xWOQIH2h0
>>97
http://www.uraken.net/military/sky/us2a.jpg
なんか操縦桿の先っぽに赤いボタンが。
302名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:09:49.36 ID:BheSwAGRO
>>255
よう…世間知らずw
外洋の海上での風の強さと寒さを知らんのかね?
303名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:10:03.49 ID:48QZ2DFt0
>>299
開発中に何度も試験をした結果が3メートルなんだから
そこは「やっぱりね」でしょw
304名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:10:17.16 ID:Ti2yHQtFP
軍用機なんて予備部品どっさり込みで納入するんだから
ちょっと予定よりエンジン交換が早まっただけさ。

壊れたエンジンもメーカーで見てもらったら復活できるかもしらんし。
305名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:10:31.34 ID:w9mTIZR40
US-2に暗視装置付けて夜間も運用できるようにしてほすい。
306名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:10:42.84 ID:913IxdRr0
まぁ自衛隊出動の正当性には全然関係なく、まさに、そんな救助される側を
批判してきた辛坊だからこそ、槍玉に上がってるわけ。
307名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:10:47.91 ID:8usYS2yf0
>>299
3mが保障の限界なら6mくらいは平気じゃないの。
308名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:10:57.26 ID:P1/npbpG0
海のもずくになれば良かった?
309名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:11:12.18 ID:WURRd56M0
>>117
>堀江健一の単独太平洋横断
堀江さんの時代は木製かな、いまのは合成樹脂?
310名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:11:13.18 ID:ZKrhUESR0
>>299
トラックとかならばスペックの2倍は積載できるとか余剰マージンがあるが、航空機の場合はカタログスペック以上のマージンってあまり無い気がするがどうなんだろうな
311名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:11:15.79 ID:gtCi6sGT0
わかった!
これは「US−2とパイロットの技術の高さ」を公表するために全て仕組まれた
シナリオだっんだな!
312名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:11:28.83 ID:CrJqb0CT0
>>305
FLIRはすでにある
313名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:11:35.89 ID:rwdF3VTc0
US-2の調達機数ですら予算不足で削られているのに、サヨク脳とは恐ろしいものだ。
314名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:12:00.15 ID:uDJRq2vmP
たまに厚木基地のあたりで見かけるわ、
315名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:12:45.39 ID:bTczH4ViO
そうかインド洋へ飛ぶのか、活躍するだろうな
316名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:12:48.76 ID:8Sdntzce0
>>304
宣伝効果に比べたらエンジン一基くらい大したことない
3mの波でも離着陸可能なのがいいな
かなり導入が進むはず
317名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:13:14.86 ID:YWFZ5TSw0
波高4mじゃ離陸できないだろ
318名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:13:39.16 ID:xbQZV1zI0
>>281
US-2=ウルトラスーパー2式大艇
319名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:13:43.56 ID:Rx6tLDpCP
あの高波の中、よく着水したな
飛行機もパイロットも凄い
320名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:13:55.70 ID:VGwQzo9e0
>>301
一応、自衛用の軽機関銃はついてるからね。
救援時も弾は入ってるから間違えて押さないよう訓練してる
321名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:13:58.18 ID:48QZ2DFt0
>>309
今はFRPだろうけど、
当時は違うと思うけど。おそらく木製でしょう。
マーメイド号は清水の三保の東海大学に飾られてるよ。
道路沿いにあるからすぐわかる。
322名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:14:03.88 ID:TvAyrV/G0
>>294
喉元過ぎればなんとやら、で
言動が変わることはないと断言するよ
しばらくおとなしくするやかもしれぬが
ほとぼり醒めた頃にまた、以前のような厚顔っぷりをさらすだろう
あの年代は省みるかとをしないばかりか、学習能力と責任意識がないからな
それに、小学生ならまだしも
あんなジジイになって、人間そんなに変われるもんじゃない
323名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:14:24.39 ID:gtCi6sGT0
>>301
発射ボタンじゃね?ぽちっとな。
324名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:14:36.21 ID:PoG+xQku0
>>241
・夜間飛行なので赤外線カメラ必須
・しかし、コンビナートの火事が背景にあり、視界に入れるとその画素がブラックアウト
・避難場所の手前に高圧線が張り巡らされている。
・救助できる人数に限界。

こんな無理ゲーを夜通し敢行。
325名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:14:44.49 ID:194buvVl0
まさに船が飛んでいるみたいなもんか。

……ラピュタっぽい?
326名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:15:03.28 ID:+8sPhdWb0
>>117
アメリカ人ならリンドバークと並ぶ国家の英雄になってたのにな。
327名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:15:10.14 ID:913IxdRr0
>>317
離水よりも着水の方が遥かに難しいんだとさ。
328名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:16:02.94 ID:ZKrhUESR0
>>322
長年テレビで鍛えられているからな。今はリアルに凹んでいるだろうが、復活した際にはあまり変わらないだろうな
329名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:16:03.57 ID:uFsx3ebl0
>>311
頼むから小沢スレに帰ってくれよう
330名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:17:26.95 ID:SOF+9t1G0
>>257
スイスは国土そのものが観光資源なんだから
山岳救助隊が公務員でも誰も文句いわんわ
331名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:17:28.28 ID:YkTQ8OyI0
旧日本軍の下駄履きゼロ戦・・・二式水上戦闘機
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%BC%8F%E6%B0%B4%E4%B8%8A%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F
332名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:17:34.01 ID:K+gC/ktm0
>>314
厚木に常駐して小笠原の急患搬送に絶賛活躍中だよ
333名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:17:43.44 ID:gm/vmOn00
この飛行艇のエンジンて国産?
334名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:18:18.99 ID:Tft1wheD0
>>67
プラモデルは売ってないね
レジンキットっていう上級者向けならあるんだが
小さなメーカーの製品なのでまず手に入らない
335名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:18:24.00 ID:uFsx3ebl0
>>326
え?普通に国民的人気だったろ石原裕次郎
336名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:18:25.68 ID:ZKrhUESR0
>>333
なわけがない。ロールスロイス
337名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:18:36.08 ID:ngbw3/l1O
カッコイイ
338名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:19:30.84 ID:aeI2CiTHP
>>327
パイロット曰く
「着水の方が着陸より緊張のレベルが一桁ちがう
波打つ滑走路に着陸するようなもの」
そりゃそうだ…ごもっとも
339名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:19:34.67 ID:xxdfUpKM0
危険な状況で着水してエンジン壊して機長が責任を問われるようなことはないの?
340名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:19:35.47 ID:s4+I/ioq0
>>334
有るのは完成品(食玩)だねえ。
341名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:19:37.48 ID:9cr0niCS0
先祖の二式大艇はB17撃墜したり、戦闘機を返り討ちにしたりして、米軍から恐るべきとか空の戦艦とか言われて恐れられてた程の名機だからね

唯一航空機で終戦まで技術的に優位だったのが飛行艇
342名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:19:40.55 ID:CrJqb0CT0
国産エンジンだと正直まだまだ信頼性の面で怖いというのをちょうどP-1で思い知らされたばかり。。。
343名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:19:50.39 ID:K+gC/ktm0
>>336
ただし、IHIでラ国した奴
344名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:20:03.87 ID:tYhC9ceC0
>>327
旅客機の不時着なんかも
衝撃が分散される陸上よりも
機体に衝撃が全部かかる
水上の方が難しいなんて話もあるしねえ
345名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:20:25.90 ID:5P8+zB950
自衛用に中距離対空ミサイルくらい積めよ
あとうっかり敵艦船を発見したときのために対艦ミサイルも
欲を言えば魚雷も積めれば完璧
346名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:20:31.89 ID:Ti2yHQtFP
>>330
日本は海運によって運ばれてくる資源・食料が生命線なんだから
海難救助隊が公務員でも誰も文句言わんわ

と思ってたんだけどケチつける奴って結構居るのね。
347名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:21:17.59 ID:ZKrhUESR0
>>339
ある。そういう意味では、無謀な奴らを助けるために助ける側も無謀を強いられるわけだ。

それだけに業は深い。
348名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:21:25.08 ID:yqKi70a00
>>306
て、いうか、
辛坊さんは左翼が嫌いなだけだよ

イージス艦あたごの事故で、自衛隊批判を繰り返す身内のメデイアに対して孤軍奮闘、一貫して自衛隊を庇い続けた。
当時、ズームイン朝の司会降板をかけて日本テレビのプロデューサーに噛み付いた話しは有名だと思っていたが、

アナウンサー=左翼
そんな勘違いをしている人って多いことに俺は驚いてるわ
349名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:21:45.39 ID:rwdF3VTc0
まあ、辛坊自体が「予算」というものが何かを、全く知らないだろうよ。ここでレスしているバカたちもね。
社会経験がないと言うよりも、社会を生きていくための、知識以前の知能が不足しているんだろう。
太平洋を横断するのに必要な装備とスキルと人員、それを習得・調達するのに必要な時間と費用。それを予め準備する事が本来の「予算」なんだけどね。
350名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:21:59.14 ID:HfVeDHck0
>>318
「US-2」は日本らしい二つ名が欲しいなぁ。
海外への売り込むなら尚更。

アメンボの古語「水馬」「水黽」とか…。
351名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:22:28.18 ID:48QZ2DFt0
>>335
当時の日米の反応が面白くて、
サンフランシスコに辿りついた堀江は、
その日のうちに地元で英雄になったんだけど、
日本政府は不法出国で逮捕しようとしたんだよ。
おそらく正式に処分されたとおもう。
そしてアメリカ側の反応を見て「日本ちょっとおかしくね?」
って感じで裕次郎の映画になった、みたいなw
352名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:22:41.61 ID:PoG+xQku0
自衛隊はリアルアンパンマン。
アンパンマンの歌詞は自衛隊の活動そのものを歌ってる。
353名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:23:02.93 ID:AWihA86x0
辛坊の親父が自衛官って有名だと思ってた・・・
354名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:23:57.99 ID:Ti2yHQtFP
>>344
ジェット機の着水になると失速速度も大きいので
レンガの壁にぶち当てるのと変わらないと言われる。
355名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:24:56.78 ID:ZKrhUESR0
>>352
周りにいる食パンマンやバタ子さんとか友達でもなんでもなくて、愛と勇気だけが友達なんだよな
356名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:25:10.84 ID:cs4YvR/N0
辛坊救出に使うのは勿体ない位デカイ機体だな。セスナ程度でよかったんじゃないか?
357名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:25:39.17 ID:ad0viYzq0
トヨタの中東向けピックアップトラックなんて
荷台に謎の凹みがあって、ソ連製重機関銃の架台を
ボルト止めする寸法とバッチリ同じだ。
US2もたぶん…
358名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:25:56.20 ID:xxdfUpKM0
>>347
事後に自衛隊内で任務遂行の検証作業やったりするんでしょうね。
もし行動に問題が無ければ、DJポリスみたいに自衛隊内で表彰して欲しい。
それとも階級が上がるとか、そういうの。
359名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:26:09.67 ID:tYhC9ceC0
>>352
やなせたかし先生の弟は特攻隊だったんだってね

ああ
アンパンマンやさしい君は
行け、みんなの夢守るため〜♪
360名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:26:22.56 ID:8usYS2yf0
カラボウが右とか左は関係なくて、この人の傲慢な態度が嫌いな人が
多いだけだと思う・・。
361名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:27:09.89 ID:913IxdRr0
>>348
左とか右とかそんな話は全然してない。
山の遭難で税金を使うのを批判してたのが辛坊。
これと左とか右とかなんか関係あるのか?
362名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:27:36.12 ID:FxBwlIa00
飛べない豚はただの豚だ
363名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:28:11.75 ID:48QZ2DFt0
辛抱は自分が旗色が悪くなると
芸人みたいな笑いでごまかすところが好きじゃない。
他人と自分の行動の物差しが別なんだよw
364名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:28:41.43 ID:QNTTZJAY0
>>360
しかもこの人
イラク人質に「自己責任だ」と発言した張本人なのよね
勝手に死ねばよかったのにという話
365名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:29:26.51 ID:ZKrhUESR0
どうでもいいがお前ら辛坊の事をよく知ってるな。実は追っかけファンなんじゃないの?w
366名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:29:33.50 ID:LRkXzqmR0
>>302
よう・・・バカw

自衛隊は人命救助の組織ではない。
俺が批判しているのはそこだ。

外洋の寒さ。知っとるよ。25年ヨット乗ってるから。
海の怖さ知っとるから太平洋横断なんてやろうとは思わん。
素人がやっちゃいかん事くらい身を持って知っとる。
367名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:29:46.24 ID:2wJw8qZo0
もう陸自も水陸両用車両持てよ。

西方普通科連隊なんて海兵隊もどきなんだし必要だろうに。
368名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:30:01.13 ID:8q1QNnXu0
今回の救助ですら、us-2という機体を作り上げた技術とスキルとコスト、
荒天の太平洋に着水出せるための操縦士を養成する、これも技術とスキルとコスト、これがベースとして有るわけで。

で、辛坊にその手の準備はあったのかい?
369名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:30:22.57 ID:Hdq9YtGA0
http://www.youtube.com/watch?v=jKo6Xy3a7do
この動画最後のやり取りもカッコイイよ。
370名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:30:34.80 ID:bTczH4ViO
>>360
酷い家計簿財政主義者でデタラメ本も書いている
デフレで何万人も死んでるのにな
371名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:30:52.05 ID:KJvdHwe3P
インドに売り込んでる最中だし、
辛坊さんと国が組んで宣伝したんじゃないかと思ってしまう位タイミングがいいw
372名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:31:37.34 ID:8usYS2yf0
>>364
イラク人質はやらせ臭かった。強酸等関係者の自作自演疑惑すらあった・・。
373名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:31:38.59 ID:gm/vmOn00
>>364
関係者の方ですか?
374名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:31:42.75 ID:tYhC9ceC0
>>368
24時間テレビで
称賛される準備だけは
万端でしたw
375名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:32:01.98 ID:9cr0niCS0
>>351
出入国管理法違反だな
結局起訴猶予になってる
国としては当たり前の対応だけどマスゴミが叩いたのは意味不明
でもサンフランシスコ名誉市民になったら掌返して絶賛したからマスゴミらしいがw
堀江さんは世界で二人目の無寄港世界一周もしたし、70超えてもまだ現役で冒険してるからやっぱスゲー人だわ
376名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:32:05.92 ID:48QZ2DFt0
というかヨットには排水ポンプ必須だと思ってたよ。
カヤックでも手動式で排水するのに。
やっぱり準備不足だったんじゃないの?
377名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:32:20.13 ID:aeI2CiTHP
>>351
堀江はただのレースでマストを折るほど程度の低いセイラーなので
本当に太平洋横断や世界一周を行ったんだろうか?と
噂されている

冒険家と詐欺師は紙一重
378名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:33:23.05 ID:ZKrhUESR0
たとえUS-2でも着水方法がまずければ大破する。

海面とはいえ相対的には壁にぶち当たるのと同じだからな
379名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:34:00.73 ID:SOF+9t1G0
>>341
戦後、拿捕された機体を米軍基地まで飛ばすのに
巡航速度が速すぎて、おもりの米軍機を抜かないように
蛇行飛行したってのを、読んだことある。
380名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:34:27.81 ID:8HrKOUdk0
今回はテレビ局の企画物なんでしょ
テレビ局に請求すれば良い
381名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:34:34.38 ID:913IxdRr0
>>376
ビルジポンプは必ずついてるよ。
しかもビルジポンプと言うのは、水が貯まると自動的に排出する。
もちろん手動スイッチもついてて、目立つところにあるし、
1日に一回はビルジの点検は必ずする。
なので、排水方法を知らなかったというのは10000%デマだよ。
浸水の速度がポンプの能力を上回り、その対処方法について
電話したんだろうよ。
382名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:34:36.02 ID:mlAA9RqTi
>>351
順番が逆。不法出国として日本に戻ってきたら裁判にかけると息巻いてたのが、アメリカ側の大歓迎で沙汰止みになってしまった。
383名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:34:49.62 ID:7rkhEHF00
正面から見ると恰好良い、横から見ると何となく愛嬌があって可愛い
384名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:34:50.17 ID:7wu8M1qgO
遭難って…
良い仕事してくれた。
宣伝効果を期待する!
385名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:35:35.44 ID:tYhC9ceC0
辛抱ごときには
浮き輪一つ投下したら
それでよかったんだよ
386名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:35:35.85 ID:Ti2yHQtFP
>>377
で、誰も検証してないの?
387名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:35:47.38 ID:8q1QNnXu0
>>.378

それは逆に言えば、辛坊なんかが及びもつかない、貴重な機体と操縦士を危険に晒したということなんだけどね。
388名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:37:15.02 ID:aeI2CiTHP
>>382
一応帰国後に事情聴取を受けて起訴猶予になってる
389名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:38:22.92 ID:LRkXzqmR0
マスコミのダブスタは今に始まったことでは無いが、
それにしても今回は酷い。
吉田茂の孫で麻生太郎の弟の乗った学習院大学の学生遭難事故の時には
自衛隊の出動を全マスコミがバッシングしたのに。
当時は携帯電話も無く、無線も無い、連絡も付かない、経験の浅い学生。荒天。

仮に一年前の自民党野党時に自民党議員の子息の救出に自衛隊が出動したら。
恐らく大バッシングキャンペーンだったろね。

俺の家はテレビが無いのでリアルタイムな状況はわからんが、ネットで観測する限り
マスコミが今回の自衛隊派遣を批判している様子は無い。
どゆこと?w
390名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:39:05.85 ID:PoG+xQku0
>>355
それも>>241のガチエピソードがある。
・視界ブラックアウト、高圧線接触のプレッシャーに耐え、何とかヘリを屋上に着ける。
・隊員が屋上に降りると、キャパを越える人に取り囲まれる。
・避難民全員の人数を確認、逆算すると徹夜確実

避難民「全員乗れるの?」
隊員「大丈夫。朝までやります。」と即答。

この隊員、操縦士に決死の無理ゲーを徹夜でやらせる事を独断で約束してるんだよね…この厚い信頼関係に涙が出た。
391名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:39:12.20 ID:48QZ2DFt0
>>381
そんなに急激に浸水したってのは横波で一回転しちゃったとか、
逆に考えられないポカをやっていたとかかな。
マーメイド号の実物はちっちゃいよー、驚くぐらい。
GPSなしで横断した時代に比べると
ヨットマンとしてのスキルg低すぎじゃないかなw
392名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:39:12.34 ID:ZKrhUESR0
>>387
機長は現場で大変に難しい判断をしたと言えるな。
結果的にオーライだったが、上手くいかなければこの機長までもが叩かれてしまうんだから本当に怖い話だ
393名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:40:22.04 ID:Ti2yHQtFP
>>387
まぁ、出血大サービス!ってとこだろ。
自衛隊も就役直後で華々しいエピソードが欲しいところだし、
政府は売り込みに泊がつくし、
隊員だって燃えるシチュエーションだし、
海保だってそれで救助が早まるなら別に文句は無い。

何処からも文句は出んよ。
394名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:40:34.47 ID:tYhC9ceC0
>>241
これ見るたびに
泣けてくるわ
395名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:40:38.51 ID:aeI2CiTHP
>>386
堀江への賞賛から批判を恐れて沙汰止み
ちなみに堀江を批判していたのは石原慎太郎
擁護していたのは本多勝一(左翼の論客、イヌイットの紹介とポルポト賞賛で有名)
396名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:41:15.44 ID:2+uUdDQ30
>>391
がれきに接触だろ
397名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:41:40.25 ID:geLgTvTe0
オスプレイには勝てないが、これで2番目に有名な乗り物になったな。
398名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:41:44.75 ID:913IxdRr0
>>391
漂流物が3回ほど衝突した音がした直後に船体が破損し大量に水が船内に入ってきたと言ってる。
事実はわからんが、そんな状況でポンプとか全く無意味。
399名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:41:59.47 ID:LLUAE9780
波の問題を解決できなかったので飛行艇の開発は廃れた
400名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:42:17.68 ID:ZKrhUESR0
これに懲りて、貧弱装備で太平洋を渡って悦にひたるという身勝手行為は無くなってほしいものだな
401名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:42:35.29 ID:VKX0Q43N0
つか、会見で手動、自動ポンプ両方試したがダメだったと言っている
402名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:43:06.35 ID:Ti2yHQtFP
>>389
簡単だよ。お馬鹿な企画だったと言う点から目をそらす為には
US-2が如何に素晴らしいか持ち上げ続けるしか無い。
403名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:43:10.10 ID:K+gC/ktm0
>>392
「上手くいかなければ」自衛官11人殉職+100億の機体喪失
決断した機長のプレッシャーはどれほどのものだったか
404名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:43:24.29 ID:JNbKntKu0
>>401
整備不良、ですかねぇ
 
405名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:44:07.54 ID:xiJvOXRc0
>>348
辛坊を反日極左と同様に扱っているのは
普段在京キー局の糞アナばかり見ている
関東圏の人だと思う
それがネットで出回っている中川発言で増幅されてる

俺を含め関西圏で普段辛坊の主張耳にしてる人は
>>361 こっちの面で批判している人が多いと思われ

あとテレビ局 >>380
406名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:44:14.98 ID:rwdF3VTc0
>漂流物が3回ほど衝突した音がした直後に

それって単に、相当に古い中古の購入ヨットが、勝手に自壊した音だろうけどね。
407名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:44:45.08 ID:48QZ2DFt0
船体に穴があいたんじゃしょうがないか。
ヨットは結構弱いもんだねえ。
408名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:45:36.89 ID:913IxdRr0
>>404
でかい穴から海水が入ってくる状況では、ポンプが正常に稼働しても
浸水を免れる事はできないな。
409名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:45:44.28 ID:VKX0Q43N0
>>404
ポンプが動かなかったんじゃなくて、浸水スピードが早すぎた
410名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:45:50.15 ID:0T8qKmxq0
>>379
アメリカの飛行艇は欠陥抱えてたからね
二式大艇以降に開発されたPBMマリナーでも大きく二式大艇にカタログスぺックで
劣ってた上に燃料漏れを頻繁に起こして稀に空中爆発を起こして
空飛ぶガスタンクの異名を持ってた
ちなみにバミューダトライアングルでもアベンジャーが事故で編隊ごと墜落した後に
この飛行艇までタイミング悪く事故で墜落したからありもしないオカルトネタが
世界中に広まったという伝説を持つ
411名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:46:12.87 ID:JNbKntKu0
http://yoshimotonews.laff.jp/news/2013/03/hiro-19d4.html

「比企さんのヨットは、頑丈。やたら分厚くて、カプセルにもなっているので戸締まりすれば、真っ逆さまになっても浮いてます」と辛坊さん。
「いちばん怖いのは、落水。でもハーネスラインをつけて、お互いの命を守るというルールさえ守れば大丈夫です」と断言しながらも、「これからが大変ですよ」と気を引き締めることも忘れません。
 
412名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:46:50.60 ID:xiJvOXRc0
>>389 >>402 だよねだよね・・・
【まとめ】
24時間テレビの企画で行ってきます(スポンサーも募っていました)
http://uproda.2ch-library.com/676036B8j/lib676036.jpg
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2658 ←吉本興業日本テレビ24時間テレビ仕掛け人など企画の背景
→ 台風?今出ないと8/24-25の日本テレビ24時間テレビに間に合わない
  http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130617/enn1306171215006-n1.htm
→ 何とかなるさ → やばい、浸水した
→ 事務所にすぐに海保に助けてくれと伝えた → 118番通報
→ 海保がジェット機で現場着、海域は高い波で荒れている
→ このまま救命ボートでは巡視船到着までもたない
→ 海自にUS−2での救助要請 (民間自動車運搬タンカーにも救助要請)
→ 1回目 着水困難なため引き返す
→ 2回目 日没前 波3〜4m 風速18m/sの中救助活動強行
→ エンジン1基が停止するも自衛隊の練度により厚木基地に帰還
→ 辛坊「この国の国民で良かった」と会見で感謝を述べる
  http://www.youtube.com/watch?v=H63EJW1b6sA

結局は、海保と海自の両方の世話に、US-2のエンジン一機故障
下手したら自衛隊側にももっと大きな損失がでる可能性も高かった
しかし救助は犠牲無しに成功し今回の件を通して
US-2のインド納入が検討されている中での実績作りになり
日本のノンポリテレビ層にもUS-2のことを知ってもらうことになった
辛坊の代理で委員会の副委員長を務めることになったヤマヒロはポカーン
もし一般人が今回の辛坊の立場だったらマスゴミ(辛坊含め)に総バッシングされているだろう

【辛坊治郎が嫌われている原因】 
強固な新自由主義者・財政破綻論者・自己責任論者
追悼 中川昭一 と 辛坊発言「自殺すればいい」 http://youtu.be/WguaLvFcpS0
辛坊治郎氏が鬱陵島視察目的の自民3議員に対して暴言 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15358662
辛坊治郎氏がフジデモ参加者を脅迫「デモ参加は警察リスト入り」
「安倍さんには変なファンがついてる。このパターンで成功した政治家はいない」 http://youtu.be/A6DgyTxabBc
413名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:46:58.15 ID:Ti2yHQtFP
>>395
充分ほとぼりが冷めたんだからあなたが検証してみては?
今でも疑ってるんでしょ。セイラーとして。
414名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:47:20.38 ID:ZKrhUESR0
辛坊はこの企画を持ってきた人々やヨットの整備士を訴えてもいいレベル。

ますます叩かれそうだからやらないとは思うが
415名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:47:24.03 ID:VKX0Q43N0
まともに会見内容読まずにツッコまれて恥かいてる奴多いな。

ちょっとはニュースサイトでも読んできたらどうだ。
416名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:47:30.70 ID:zYFySM1/O
>>394
なんの落ち度もない市民なら、そういう献身も有り得るが
日頃から自己責任だの細かく人の落ち度のアラ探しに躍起な無責任男の落ち度ある行動に

なんで隊員らの大切な命を二次災害の危険を冒してまで救助せなあかんのかだ!
もし、これで隊員らが万が一にも命を落としていたら、取り返しがつかないだろ!
417名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:47:37.07 ID:NjeR7tLPO
・豆知識
隊員の昼メシは2班に分けて別の弁当を食う
理由は一方の弁当で食あたりしても職務遂行できるように

ソースはNHK「皿メシ」
418名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:47:49.26 ID:LLUAE9780
その二式艇も事故を恐れた戦闘機パイロットから二式で輸送されるのを嫌がられたとか
419名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:47:56.43 ID:ShSGhp4y0
こういうニュースは周辺国でも取り上げてるのかw?
420名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:48:16.57 ID:LRkXzqmR0
わかった、
どーにもきちんと海保と自衛隊の区別が付いてない奴が多いんだ。
海保を自衛隊の親戚、下部組織、くらいに認識してんじゃないかと。
自衛隊でできるなら自衛隊で助けてなにが悪いの?的な。
組織ガバナンスの基本も知らん連中。

だから、なぜ自衛隊の出動がイカンのかもわからんのだ。
今回自衛隊が出動したことの異常にも気付かんのだ。
なるほど。
421名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:48:26.62 ID:PoG+xQku0
>>417
民間飛行機の操縦士も同様。
422名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:48:42.15 ID:48QZ2DFt0
スピード重視の軽量で華奢なヨットだったという可能性は無いのかな。
423名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:48:44.32 ID:aeI2CiTHP
>>390
確か>>241でヘリが降下しているのは南三陸町の病院
ここは海に近く、4階まで津波に襲われ、周囲が水浸しになって
脱出困難になった

生き残った医師たちや看護師たちが患者を救護しヘリに収容
患者全員が収容され最後に医師が脱出した
この医師のひとりはその年のアメリカ雑誌タイムが選ぶ「世界の100人」に選ばれてる
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,2066367_2066369_2066313,00.html
424名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:48:50.74 ID:913IxdRr0
>>407
ヨットレースなんかでは、結構、衝突するけど、ハンドレールが曲がるくらいで
そんなに弱いという物ではないけどな。
こればっかりは、ヨットを回収して調べるしか原因を知る方法はないだろうな。
425名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:49:05.23 ID:kXgztB6I0
>>390
さすがにパイロット交代してんじゃないの?
426名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:49:12.50 ID:K56hT6Ts0
この機体は決してスマートではないのに
何故か魅かれる物があるな。
427名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:49:30.38 ID:Ti2yHQtFP
>>417
旅客機の機長・副操縦士もずらしてメシを食うよ。
理由は同様。
428名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:49:43.76 ID:8usYS2yf0
関東でも辛抱は土曜の朝に大阪の番組をやってるので多くの人が知ってるよ。
左翼なんて思う人はいないでしょ。傲慢な新自由主義者ってイメージしかない。
429名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:49:59.55 ID:7pF2/0Rs0
航続距離4700km、約90kmで飛べるわ、不忍池でも離着水できるとか凄いなぁ。
浮いてるときは船みたいに安定してるし
俺にくれ
430名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:50:13.94 ID:B3ntGcxm0
紅の豚見よっと
431名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:50:24.61 ID:NkeI6yPA0
国産のオスプレイつくろう。せっかくのTPPだから一緒に売りさばく。
432名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:50:25.61 ID:xiJvOXRc0
>>414
企画のバックにあるのは
日本テレビと吉本興業だからね

>>426
なんかガンダムに出てくる戦艦に似てない?
なんだっけ?バウだかなんだか
433 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/23(日) 09:50:35.33 ID:F7XJrBBzO
(´・ω・) …
434名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:51:44.88 ID:ZKrhUESR0
>>416
自衛官ってのは、たとえ相手がバカでも犯罪者でも関係なく守るのが仕事。

有事となれば盾となり命がけで助けてくれるのだから、そういう感情論を言っても自衛官は今日も粛々と任務に励むだけだ。

ま、気持ちは分かるけどな
435名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:52:17.94 ID:48QZ2DFt0
まあ二次遭難を出さなくてよかった、としか・・・
436名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:52:50.18 ID:LLUAE9780
見失わないように上空にはりついてるだけでもよかった気はする
437名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:52:53.01 ID:JjoDNLFo0
>>4

訓練が出来てイイじゃん。
438名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:53:27.94 ID:2qobB/nu0
これはプラモ化決定だな。
かっこよすぎ。
439名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:53:34.29 ID:0T8qKmxq0
>>418
それは海軍乙事件で古賀連合艦隊司令が墜落死したから
印象悪かっただけでしょ
でもあれは台風に巻き込まれたからだしそんな中でも3機中1機は
無事生還してるし
440名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:53:52.59 ID:aeI2CiTHP
>>413
年月が経ちすぎてもう無理
一番怪しいのは写真や映像記録がないことだが
「ない」こと=ウソとは言い切れない

現代の冒険家はGPSを装着して
応援者がリアルタイムで位置を特定できるようにしている人が多い
(栗城さんは除く)
441名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:53:58.08 ID:RE5Gzubb0
US-2は仮にロープで後部を引っ張って前進しないように固定して置くと、
プロペラ4基の風が効率良く全て主翼の上下に当たり高揚力を発生してその場でヘリのホバリングの様に浮上するらしいな。
2chで『らしい』だから余り本気では真に受けない様にねw
442名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:54:12.45 ID:3zqE43GsO
>>429(・ ω・ )
443名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:54:20.42 ID:PoG+xQku0
>>425
大規模な非常事態なので、隊員の誰もが余剰人員を期待していないだろう。
君がコンビニやマックでバイトしてると仮定し、突然食い詰めた難民が万人規模でやって来たとしたら、しばらく家に帰れないと思うでしょ?
444名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:54:20.91 ID:UswI/G0S0
辛抱の件で良い宣伝になったな。
なかなかいくら口で言っても伝わらんからな
百聞は一見にしかず。
445名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:54:22.22 ID:6lNd9lGr0!
97式大艇の画像も貼ってあげてください
446名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:54:47.92 ID:xWOQIH2h0
>>308
>もずく
美味しく頂きますってか。
447名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:55:29.74 ID:Tft1wheD0
>>377
そもそも冒険家とは活発な無職なのではないかとw
448名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:05.66 ID:48QZ2DFt0
>>446
もくず蟹と
もずく蟹は同じなんだ
449名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:14.47 ID:gm/vmOn00
>>420
恥ずかしい奴だな〜
運営事務局が118で海上保安庁に救助要請出して海上保安庁が自衛隊に要請した
それだけの事 距離が遠ければ異常でもなんでもない 飛行艇の救助なんか年間結構な
件数こなしてる
450名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:20.96 ID:ZKrhUESR0
>>444
それだけが救いだよな。
おっと、人命が助かった事が一番の救いか
451名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:25.14 ID:8q1QNnXu0
二次遭難ってのは「一次」有っての二次だからね。

「お馬鹿な行動」で一次を起こされ、その「お馬鹿な行動」で、救助のために命の危険まで犯さなきゃいけないってのは、やっぱりどこかおかしいわけで。
452名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:29.08 ID:zYFySM1/O
>>434
下の者はそれだが
上の者はそうではない!
大切な血税で購入された極めて高価な救助機を無事に運用し、

大切な生命を預かると言う救助と同じ価値観を、

救助させる隊員にも配慮して労務管理する。

そういうリスクマネージメントが出来ない自衛隊幹部はゴミ

大切な機材や人材を無為に費やすボンクラ参謀で、それが為に国すら滅ぶ事があるんだ!
453名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:29.13 ID:913IxdRr0
>>441
STOLだから、そうなるだろうな。
454名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:34.13 ID:E+9gRIGp0
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<US-2!US-2!US-2!US-2!>
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
455名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:49.13 ID:8usYS2yf0
>>446
辛子味のもずく・・。
456名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:56:56.58 ID:tyyFOpq+P
海に降りたら右側通行ですか?w
457名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:57:18.88 ID:Ti2yHQtFP
>>440
真相は闇の中、か。悪魔の証明って訳にもいかんしな。
世の中割りとそういうのあるのかもな。
458名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:57:30.56 ID:LLUAE9780
北朝鮮の工作船事件以来、海保と自衛隊は少しずつ協力関係を作ってきた
むかしは犬猿の仲だったのにね
459名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:58:18.78 ID:6lNd9lGr0!
>>113
ゴミ収集車も新明和やで

動く機械部品の製品には強い気がする
460名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:58:32.38 ID:6zH1W7ih0
>>444
世界的には大したニュースになってないだろうけど、4mの波の中
離発着した性能は、欲しい国は欲しいだろうね。
親日国限定で売り込めばいいんだよな。
461名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:59:00.58 ID:48QZ2DFt0
>>447
しかもこの場合は(ヨットに)引きこもりだw
462名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:59:08.09 ID:SBLv/NpoO
新明和って川西時代の昔から孤高の航空機メーカーだよね
463名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:59:24.30 ID:E+9gRIGp0
辛坊救出作戦、全容はよ。

4mの波の中の着水ってどんなだったんだろう…
464名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 09:59:27.74 ID:ZKrhUESR0
>>451
それが救助活動だとしか言いようがないな。最初から割に合う話じゃないのだよ。

ここまでやったからこれぐらいの儲けが出るという世界とは一線を画す世界だ
465名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:00:12.79 ID:8q1QNnXu0
本当の昔は海自と海保は、単に日本海軍と呼ばれていただけだったんだけどね。
466名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:00:19.51 ID:K+gC/ktm0
>>460
インドとは商談が進んでいる
ブルネイあたりも欲しがっている模様
467名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:01:02.28 ID:1490xkbX0
>>459
トラックの後ろに付いてるパワーゲートもそうだな
468名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:01:28.45 ID:PoG+xQku0
>>463
世界最強の呼び声が高いカウンターパンチャーに自分のパンチを先に当てる。
469名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:01:35.66 ID:LLUAE9780
海上自衛隊は帝国海軍そのままだけど
海保は警察だから
470名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:01:37.68 ID:ZKrhUESR0
ミキサー車もな
471名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:01:39.09 ID:Ti2yHQtFP
>>466
値段も値段だけど維持費も半端無いしなー。
機体もエンジンも塩水かぶる訳で。
472名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:01:55.11 ID:kXgztB6I0
>>466
やっぱ海洋国家とか島国には需要があるんかいな?
欧州じゃ需要なさそうだし。
473名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:02:57.14 ID:K+gC/ktm0
>>113
意外と多いのが航空旅客搭乗橋な
474名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:03:07.79 ID:zYFySM1/O
海上自衛隊のボンクラ参謀をクビにしろ!

極めて高価な救助機を損傷させ、大切な隊員を二次遭難で失うところだった。
お前らに高価な国有財産と隊員の生命を委ねる訳にはいかない!

リスクマネージメントも出来ない玉砕精神で国も滅びるんだ

これを指揮したクズ参謀はクビにしろ!
475名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:03:37.83 ID:7pF2/0Rs0
>>462
この会社の無線機部門がイクリプスの起源だよ。
ってみんな知ってるか
476名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:04:17.61 ID:cLcpZdgJ0
こんなこともあろうかと思い
天下無双の 身障者様 と行ったんだろ
夢の旅路へ
477名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:04:33.91 ID:ZKrhUESR0
とはいえ、こういう任務に使わずに大事に倉庫の中で保管しておいても本末転倒だしな
478名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:05:03.60 ID:yOvFET2+O
いい宣伝になったな
479名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:05:04.98 ID:Vf60wohF0
何というかっこよさ

アホのおかげで、海自の素晴らしさが証明されたな
480名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:05:10.27 ID:ycRmJAPW0
>>460
大型化して民間機にしてもいいくらいだな。
空港じゃなくて港に停泊、沖の方で離発着て感じにすれば全国の空港の大部分
はいらなくなる。
羽田も滑走路は全部国際線にして国内線は海から離陸にすればハブ空港の出来
あがり。
481名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:05:57.13 ID:48QZ2DFt0
テレビ局のイベントだったとはw
482名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:06:07.10 ID:r5rUf28e0
今速報で気球が山に落ちたとか行ってたが航空自衛隊出動?
警察と民間の捜索隊結成?
483名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:06:11.36 ID:jHk4yyXX0
二式大艇とあまり変わって無いな
484名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:06:29.82 ID:913IxdRr0
まぁUS-2は特別に辛坊に使ったわけじゃないので、US-2の用途については全く問題ない。
でも、辛坊は自分に対しても「このばか者ども!!」と怒らなければつじつまが合わなくなる。
485名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:06:51.38 ID:JLoS6v/F0
ま、こうゆう事で実績を評価され続ければ、
国産開発するとき、いちゃもん付ける評論家とか政治家が減るでしょ。

ねえゲル長官閣下?
486名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:07:21.17 ID:0T8qKmxq0
とにかくもっと生産してくれ
せめて二式大艇なみには・・・
487名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:07:25.84 ID:ZKrhUESR0
>>483
一度強固なひな形ができてしまうとパラダイムシフトを出来なくなる事が日本の伝統
488名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:07:26.11 ID:sfC8yoAH0
US1の離水映像がつべとかにあるけど、あれすげえな
え?その速度で浮くの?て感じでスーっと浮いて、低速で悠然と飛ぶ
どんだけ揚力に余裕あるんだw
489名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:07:41.08 ID:LRkXzqmR0
>>449
自衛隊が出動するのはあくまでも緊急時な。
今回のようにカジュアルに出動はしない。要請もしない。
今回は全然緊急じゃねぇし。水食料があり体力も残っててケガも無い。
一般人だったら海保の船の到着を待たされる。
海上保安庁が自衛隊に要請した?なんの外部圧力無しに?
んなワケねぇだろ。おまえの脳みそはお花畑か?w

阪神大震災以降、マスコミも自衛隊の災害派遣には容認に傾いたが
かつては自衛隊がちょっとなにかするだけで大バッシングしてたわけだ。
んで、マスコミは総括して反省して「昔は叩いたけど間違ってました、さーせん」
などと一言も謝罪せずになし崩しに自衛隊容認しとる。それも気に食わん。
490名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:08:17.81 ID:8q1QNnXu0
需要はあるよ。こういう機体が欲しいのは多島海国家なんだけどね。

たとえばインドネシアのような、東西差し渡しが米国本土より幅があって、しかもほとんどが島でいちいち全部に空港すら作れないというようなところ。

でも、US-2自体が元々軍用機だから、武器輸出3原則なる馬鹿規定に引っかかって輸出できないから、結果大量生産できなくてコスト高なだけ。
491名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:09:10.92 ID:wdmmQ3UA0
>>489
体力は残ってないは、荒天時にゴムボートだわで時間かかれば海の藻屑だぞ。
492名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:09:28.36 ID:3DkW5XIW0
今回はたまたま皆無事だった。飛行艇が事故だったら非難ごうごう。相手は
好きなことで出かけた者。危険を冒した自衛隊はバカ。
493名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:09:35.07 ID:ZKrhUESR0
>>489
気持ちは分かるが幸せになれない考え方をしていらっしゃる
494名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:09:59.41 ID:Ti2yHQtFP
>>490
一応民間向けのプランはあるが、やっぱりお値段がネック。
そこはなんとかしてYS-11並みには売れてほしいところ。
495名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:09:59.99 ID:gHA6QmEI0
こんなに大きくて重そうな鉄の塊が空を飛ぶなんて、、、。


ちょっと今にある扇風機に、翼をつけてくる!!
496名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:10:02.55 ID:arihlBMEO
本当の理由って何だったんだろう
497名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:10:06.74 ID:joybmdwO0
>>480
琵琶湖に港を作ったら良くないか?
西と東の中継地点として使えそう
498名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:10:37.07 ID:LLUAE9780
広報じゃね
理由
499名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:10:56.88 ID:b52jbzSa0
海自としては今回のは宣伝効果抜群だから広報なんかは喜んでるかもな。
500名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:11:02.85 ID:86CNWBY50
>波高約3メートルの荒海でも低速度で離着水できる

これ怖すぎだろ
501名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:11:12.11 ID:jHk4yyXX0
>>255
自衛隊法第83条、特に3項ぐらいは理解してから書き込もうな
502名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:11:40.36 ID:DfO7y3wz0
>>289
オスプレイ以上の未亡人製造機だから
その直系のUS-2は、プロ市民様から
もっと糾弾されるべきだよねw
503名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:12:02.19 ID:tyyFOpq+P
1機100億かあ。安いんだか高いんだか。
離島への緊急アクセス用かねぇ
504 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) ◆gGWjPaYNPw :2013/06/23(日) 10:12:32.89 ID:JcCXqsU00
>>99
ジェット燃料はガソリンと灯油の混合燃料
実はエネルギー的には灯油の方が高いけど、ガソリンの爆発力が無いと安定して燃焼出来ないので混ぜてる
そいつに添加物で調整してる
規格は厳密に決められてる
505名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:12:42.23 ID:K+gC/ktm0
>>483
エンジンがターボプロップでグラスコックピットにフライバイワイヤで与圧キャビン
ぜんぜん違うんですけどw
506名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:13:13.70 ID:ZKrhUESR0
広報的には格好の出番であった事は確かだよな。真相は闇の中だが。

山で行方不明者が出ても捜索を夜7時で打ち切るような冷静さからは程遠い
507名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:13:44.38 ID:WOQBHxGg0
US−2のスゴさを海外に披露したということは弱点もさらしてしまったってことだな
508名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:14:07.83 ID:8HrKOUdk0
救難以外で使うにはどうにも胴体が細い
509名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:14:13.83 ID:S/udUi/H0
すごいけど、燃料切れで最初の救助はあきらめて戻ってきたんでしょ? あかんやん
510名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:14:27.62 ID:913IxdRr0
>>507
まぁ、海外ではニュースにもなってないけどな。
511名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:14:42.29 ID:siwprA2b0
ヨットと飛行艇1度に2粒味わえるとか美味しすぎるわ人望www
512名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:14:57.33 ID:48QZ2DFt0
>>506
辛抱ーナベツネ日テレ読売ラインからの要請なら
自衛隊としては恩を売る大チャンス。
513名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:14:58.43 ID:/XDRWaURP
>>1
海自飛行艇のスゴさは分かったけど救出した人間が家畜以下の件について
514名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:15:06.20 ID:tyyFOpq+P
>>492
結構バクチだったのかねw
515名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:15:06.36 ID:1490xkbX0
>>509
燃料切れじゃなくて、波高が高くて着水できないと判断された
516名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:15:06.44 ID:k3JPe5CK0
UCCのオマケでやってくんないかな
最強の救難機特集とかなんかで
517名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:15:13.55 ID:8q1QNnXu0
us-2軍用機だから。

それでいて自衛隊ですら未だに調達6機だっけか。

安くなるわけが無いだろ。

武器輸出3原則なる、作用脳の馬鹿規定が生きている限り。
518名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:15:45.36 ID:xiJvOXRc0
>>488
プロペラが羽の前方にあって
空気を強制的に送り込んで揚力を稼ぐ
とかそんな感じだったと思われ

→低速度で浮くことができる
→離着陸の衝撃と距離が短くなる

というメリットだったはず
519名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:15:50.29 ID:J7MtfbwJO
>>480
飛行艇は定期民間航空には向かないんだよ。空港整備した方が便数増やせる。
何でかっつーと滑走水面の漂流物を常に点検、除去し続けなくてはならんし、飛行艇が飛べない悪天候時でも陸上の滑走路なら使えるから。
昔は大型飛行艇による大西洋横断の国際路線とかあったのに今は廃れたのもそういう訳。
520名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:16:07.58 ID:uVq2LZoj0
ハキュリーズ「・・・」
521名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:16:21.30 ID:F1AEHBJhO
この活躍のV見てドラマみたいに広報室でイェーイとかやってんだろか
522名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:16:38.88 ID:bTczH4ViO
>>507
無茶しても助ける姿勢か
スナイパーの餌食になるな
523名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:16:44.61 ID:K+gC/ktm0
>>517
もう民間転用の手続きに入ってるよ
少しは調べてから書き込めよ
524名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:16:49.99 ID:b52jbzSa0
>>509
最初は位置の特定もしなきゃいかないし、波の状態や風がおさまるのを待ってて
飛行時間が延びたんだろ。しょうがないよ。
525名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:16:50.77 ID:zYFySM1/O
隊員は命令されれば従うが

参謀や指揮監督する者は違う。

大変高価な国有財産である救助機を無事運用させる。

それは、二次遭難を回避する運用でもあるからだ

高価な国有財産と尊い隊員の生命を見据えて、リスクマネージメント出来ないなら参謀などするな!

先の大戦でも、この手の精神論者がリスクマネージメント出来ずに玉砕精神で突進して国が陥落した。
何度も同じ過ちをするのか!
526名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:16:57.99 ID:jHk4yyXX0
>>489
自衛隊法第83条3項ぐらいは理解してから書き込もうな
後、今回のケースではどうか分からないが船員法14条も海の男の精神として当然考慮される
527名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:17:07.78 ID:ZKrhUESR0
>>520
まさに飛ばない豚は…のくだりが似合う飛行艇だよな
528名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:17:19.12 ID:RE5Gzubb0
>>465
聯合艦隊の残された艦隊と兵員ががS27年に日本が再軍備の時に士官・水兵を共に半分づつに分けて海保と警察予備隊にしたんだよね。
529名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:17:54.71 ID:joybmdwO0
用途が限定されるのと、お高いのがネックか
530名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:17:56.83 ID:aeI2CiTHP
>>460
微妙に国家機密漏洩かもw
3mまで着水OK→実は4mもOK
…まぁ自衛隊員の超絶技能があってのこととは思うけど

参考映像 2−3mのうねり
https://www.youtube.com/watch?v=-aRC964ts7Y
こんな状況で着水できる飛行艇と隊員の性能の高さに脱帽
531名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:18:12.14 ID:mlAA9RqTi
>>525
恣意で法を無視するのは最大のリスク。
532名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:18:28.36 ID:uwVyHsTH0
>>490
今は輸出できるようになったぞ
インドと交渉している
533名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:18:42.83 ID:KuM6d/i50
東京-サイパン便は水上機だったんだよ・・・戦前;
534名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:19:26.62 ID:jHk4yyXX0
>>492
自衛隊の人命救助は訓練も兼ねてるからなぁ
逆に言えば訓練でも事故はあるわけで、危険な訓練をする自衛隊はバカ
なんて戯言をクーラーの効いた部屋でアイス食べながら言ってるヤツがいるかと思うと笑える。
535名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:19:40.86 ID:cLcpZdgJ0
出来れば 死んで欲しかったなあ
今回の件でヘンテコな奴らが出てくる予感がする
テレビとかと一緒になって
536名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:19:43.87 ID:1490xkbX0
>>527
一応浮いてるでw
二度と飛ばなかったけどw
537名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:20:10.47 ID:ZKrhUESR0
4mで着水できたとしても、誰でもいつでも上手くいくとは限らない。波は常に動いている。一度たりとも同じ波形にはならない。パイロットGJという他ない
538名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:20:30.71 ID:ZTLbBfzfO
機体幅をせまくするかわりに
高さをあげて 波に強くしてる
なかは2階建てなんでしょ
539名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:21:14.07 ID:vp6D51q9O
ラインとスタッフの違いも理解出来ないのが、参謀が指揮とか。w
540名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:21:23.34 ID:aeI2CiTHP
>>534
まさにその論法で
「訓練中に死んだ隊員は税金の無駄遣い」などと
血も涙もないことを言っていたのが昔の左翼
幸か不幸か阪神淡路大震災を機にほぼ絶滅したけど
541名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:21:56.01 ID:NiekdqZm0
二階建てと言うより、床下付きかな
542名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:22:01.02 ID:8q1QNnXu0
島が1000も2000もある、そうい所にいちいち空港なんて作れない国に向かって、空港のほうが安いとか言える人間が未だに居るんだねぇ。
543名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:22:37.35 ID:LLUAE9780
死ぬような訓練やってていいわけないだろ
544名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:22:51.10 ID:wdmmQ3UA0
>>534
本来の任務は対潜哨戒機等から脱出した乗組員の救助だからな
良い訓練になったろうな。
545名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:22:53.36 ID:jHk4yyXX0
>>537
沖合はうねりがあるからね
同じ3メートルでもうねりの度合いで全然違う
546名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:22:57.35 ID:6y18pbjx0
 
★★インドへの販売が期待できる新明和US−2★★  (訳:俺)

------------------------------------
http://www.flightglobal.com/news/articles/shinmaywa-looks-to-india-for-us-2-amphibian-sales-377407/

ShinMaywa looks to India for US-2 amphibian sales
9 Oct 2012

・2012年10月9日 フライトグローバル誌

・日本のメーカー新明和は、救助用途としてインドから6番目のUS−2の受注に自信を深めている。
 この会社は海上自衛隊に5機目の受注を昨年受けている。そして予算上すでに6機目も確保している。
 この飛行艇はUS−1を除々に入れ替えており残りは2機となった。

・この飛行艇は武装が無いので日本政府は海外に売る計画を立てている。
 インドは9機の水陸両用機の導入を検討している。これは将来的に18機になる可能性がある。

・エンジンはロールスロイス社製ターボプロットで4700kmの航続距離を持ち高さ3mの波でも
 離着陸できる。11人の搭乗員の他に11人を載せることができる。純軍事目的用に変更すれば
 30人のフル装備の兵員を送ることができる。

・ライバルはBeriev Be-200とBombardier 415。他にブルネイとインドネシアへも売れる可能性がある。

・US−1とUS−2は1970年初期の配備から900回以上の海上救助活動を行った。
547名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:23:25.75 ID:YHstwL2oO
自衛隊の装備の中で輸出したら一番売れるだろうなぁ…

次は10式戦車とか。
548名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:23:30.16 ID:7pF2/0Rs0
>>496
ロープつけとけよ
549名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:23:56.58 ID:0ApGOD5N0
「日本沈没」でも潜水艇運ぶかっこいい飛行艇があったよね
よく思い出せないけど
550名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:05.71 ID:gHA6QmEI0
>>354

落ちる先が水とはいえ、
70mの高さだとその衝撃は、水面はコンクリートにぶつかるのと同じ。
まず、助からんな。
551名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:16.87 ID:zYFySM1/O
>>539
配下に気脈を通じないのを配置する無能管理職って事だわ
自分の手足になる部下の配置は管理職の才能になる

お前の論は滅茶苦茶
552名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:22.47 ID:K+gC/ktm0
>>530
しかも、今回は風速16mで日没直前だから
その動画の20倍くらい危険
553名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:24:57.41 ID:uUQhuJ2p0
>>534
能力を超えた条件下でありながら訓練を強行して死亡させてしまったら
少なくとも隊員の遺族は裁判を起こすと思う。
554名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:25:33.90 ID:jHk4yyXX0
>>543
道歩いてても車に轢かれて死ぬことはあるわけですが、死ぬ様な道路に出歩くことは無いわけですね。
あ、ひょっとしてヒキコモリさんでしたか?

軍事音痴はこれだからw
555名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:25:39.80 ID:NiekdqZm0
>>542
ほんとだよ。そのたびに用地買収だの環境アセスだの、
予算はいつのまにか3倍4倍、完成まで10年20年かかるのにな
まあ、わかった上で良いほうのソリューションを妨害してるんだろうけどな。左ねじ切れ頭共の平常モードで
556名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:25:42.44 ID:7pF2/0Rs0
>>518
更に、タービンの排気を翼から出すんだっけ
557名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:25:50.11 ID:aw0Shr3l0
これだけのうねりの中でうまく着水できても、
機体の捻れ等で主翼なんかにストレスが掛かって損傷する可能性もあるものね。
すごいよ、海上自衛隊!!!
558名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:25:56.01 ID:66Y7KOkm0
辛抱、本当に太平洋に出てたんだなw
どーせ24時間マラソンみたいにヤラセなんじゃないかとちょっと思ってた。
559名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:26:05.76 ID:9puIqYsC0
趣味とか言ってるバカがいるけどこの話は
ヨットメーカーが主催って事知らなすぎ。
辛抱は嫌々やらされてる。
560名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:26:06.24 ID:PoG+xQku0
>>552
海面付近は風が乱れ、飛行機にどんな力が働くか分からないからねえ。
561名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:26:16.20 ID:mlAA9RqTi
>>528
違う。

帝国海軍は敗戦後第二復員局になったが、運輸省からの出向職員で構成された海上保安庁が第二復員局の掃海業務を引き継いだ。その後は商船学校系の船乗りが人材の供給源になってる。
その一方旧海軍OBらを中心に海軍復活運動が展開され、その結果生まれたのが海上自衛隊。
そんなわけで旧海軍の後継組織としてはやはり海上自衛隊のほうが本筋といえば本筋ではある。まあどうでもいい話ではあるが。
562名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:26:16.68 ID:8q1QNnXu0
コミューターとして、これほど海洋国家に向いている機体はないんだけどねぇ。
563名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:26:54.34 ID:6zH1W7ih0
>>466
インドは後押し期待だね。ブルネイは全く知らんかった。

>>490
左翼のクソどもが大好きな3原則に風穴開けるいいチャンスだと思うけどね。
564名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:27:29.16 ID:bPCdMcFq0
>>6
海上に着水も出来て陸上の滑走路にも着陸できるから
着”水”と着”陸”で水陸両用だろ

そう言えばこの飛行艇ってインド洋の海賊対策でインドに輸出するそうだな
US-2の輸出が可能になったら他の国も欲しがるんじゃね?
565名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:27:46.47 ID:1490xkbX0
>>549
同じ新明和のPS-1な
566名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:05.30 ID:xiJvOXRc0
http://articles.economictimes.indiatimes.com/2013-05-29/news/39602101_1_india-and-japan-japanese-counterpart-shinzo-abe-aircraft
2013年5月29日
日本は双方が協力のためのモダリティを探求する共同作業部会を設立することを決めたように
今日は、近いインドへの水陸両用飛行機の供給に関する画期的な合意に署名へのステップを移動しました。

これ、今回の救助が成功したから良かったものの・・・
失敗していたとしたら・・・

>>530 >>552
なのに20分程度で2名救出して現場立ち去っているんだよね
すごすぎる
567名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:08.51 ID:KuM6d/i50
>>559
日テレの24時間テレビのネタ企画だったようだ。
これを書くと、必死に火消しするカキコが続いて笑ったよ。 契約した業者かもね
568名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:26.91 ID:ZKrhUESR0
今、分かったよ。ララアに教えてもらったから。本当に叩くべきはシャア坊じゃない。ザビ家なんだと
569名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:43.38 ID:NiekdqZm0
US-2は境界層制御用の圧縮機を動かすために専用エンジンを積んでいる
LHTEC T800、もとはヘリ用のターボシャフトエンジン
だから厳密には四発機でなく五発機とも言える
570名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:29:18.40 ID:RXa5Z+hv0
それで辛坊の親や子供への突撃取材は、なんでマスコミはしないの
普通は押しかけて大騒ぎするよね
571名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:29:28.70 ID:K+gC/ktm0
572名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:29:40.01 ID:uwVyHsTH0
>>564
ライフサイクルコストを考えるとなかなか・・・
飛行艇でなくてもいまどき4発の飛行機は少数派だし
573名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:30:18.04 ID:6lx/TaCJO
あとは戦闘機と駆逐艦だな
574名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:30:53.53 ID:9R0v3CQ00
  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛

  /⌒ヽ_,,_/⌒ヽ、  /⌒ヽ__,,,__/⌒ヽ、 /⌒ヽ_,,_/⌒ヽ、
. /  < `Д´>  `./   < `∀´ >  `./  < `∀´>  `
    /(ノ三|)       /(ノ三|)       /(ノ三|)
   (∠三ノ        (∠三ノ         (∠三ノ
  _ / ∪∪L      _ / ∪∪L      _ / ∪∪L

 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
575名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:31:20.11 ID:LLUAE9780
辛抱さんは生粋の日本人だよ
576名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:31:24.13 ID:tyyFOpq+P
輸出できりゃあなあ
577名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:32:14.24 ID:jHk4yyXX0
>>553
そう、だから多少(あくまでも多少な)の無茶は許容され易い、人命救助という実戦の場は貴重とも言える
1mmの危険も許容するななんてクーラーの効いた部屋で騒ぐ軍事音痴は相手にする必要無し
自衛隊はあくまでも「軍隊」だ

今回は最終的に誰が判断したかは分からないが、少なくとも自衛隊法第83条3項による部隊長の判断で
いけると判断したんだから、素人の軍事音痴連中が、大昔の社会党国会質問みたいに外部で大騒ぎしても滑稽なだけ。
578名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:32:31.88 ID:bPCdMcFq0
>>572
US-2ならアメリカの沿岸警備隊も欲しがるんじゃね?

救難目的と密輸の取締にも使えるし
579名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:32:57.26 ID:aV/45HDW0
こんなのよりオスプレイがいいです
580名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:32:58.51 ID:UPIKcTjL0
震災のときの屋上ヘリコプターホバリングといい、自衛隊の超絶神業はほんとすごいな。
なんで海猿ばかりにスポットが浴びるのか。
581名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:33:23.20 ID:sXbj/+Pc0
この不祥事で辛坊消えて欲しいなぁ
582名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:33:56.73 ID:7pF2/0Rs0
水の抵抗で速度は出ないはずなのに、10秒足らずで浮上するよね。
本当に、固定したその場で浮くんじゃないか?
583名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:12.03 ID:LLUAE9780
少なくともこの夏の立候補はなくなったろうな
584名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:14.99 ID:xiJvOXRc0
>>567
【ネット】2004年「イラク人質事件」の際、辛坊治郎氏が「自己責任だ」と発言したとする声がネットで噴出★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371945520/
このスレのソース記事と反日キチガイ左翼っぽい書き込みが気になる
アメーバニュースって以前もなんかきな臭いことやっていたような

24時間テレビの企画で行ってきます(スポンサーも募っていました)
http://uproda.2ch-library.com/676036B8j/lib676036.jpg
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2658 ←吉本興業日本テレビ24時間テレビ仕掛け人など企画の背景
→ 台風?今出ないと8/24-25の日本テレビ24時間テレビに間に合わない
  http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130617/enn1306171215006-n1.htm

↑これの火消しをしたいのかな

>>572
素材の改良が進めば
海水による腐食の軽減や
2発にして更に低コスト化、メンテ労力削減作戦領域増えそうだよね
メーカー頑張って欲しいし
第二次安倍政権はきちんと予算つけてやってほしい
585名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:19.13 ID:KPuxPY+w0
生野の通り魔事件みたいな
在日に都合の悪いスレは
なかなか次スレが立たない

こういう下らないチョンスレはどんどん追加される

つまり
2chの記者はチョンばかりなのだ
586名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:32.37 ID:Ko3LFm9W0
時速100キロで飛行できるらしいけど、それって地面効果アリでの話?

それとも、高空でも100キロで飛行できるの?
587名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:34.34 ID:PoG+xQku0
>>580
必殺技は文字通り、殺す時以外は見せちゃダメ。
588名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:34:43.97 ID:mlAA9RqTi
>>581
消えたら助けた甲斐がない
今後もどんどん活動してもらって、「ああ、あれが海上自衛隊に命を助けられた…」と
死ぬまで本人の意思と関係なく晒し者になってもらわないと
589名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:35:23.98 ID:WmtukUY70
費用は広報費から引かれるんだなw
590名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:35:28.84 ID:48QZ2DFt0
>>533
サイパンは戦前は日本領土で
かつお節製造とかの地場産業がさかんだったんだよね。
多くの日本人も働いていた。
平和なひと時がやがて地獄に。
591名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:35:44.36 ID:ZKrhUESR0
本当に辛坊にこのままフェードアウトして業界から消えてもらいたいと思ってるのは会社側なのではないだろうか

恐ろしい
592名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:02.99 ID:ba2HS4030
>>441
緊急時にそれて飛ばす漫画とか出てきそうだね
593名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:24.56 ID:vp6D51q9O
糞みたい駄文書いて具体的批判も出来ないのが、滅茶苦茶とか。w

人員配置に全て指揮官の意向なんか、反映しないよ。w
594名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:26.15 ID:LLUAE9780
環礁とか防波堤の内側は波も穏やかなんだろう
595名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:29.76 ID:rwdF3VTc0
3.11の時なら地元の人間として、救援物資運んで来てくれた自衛隊の揚陸強襲船がものすごく頼り甲斐があったよ。思わず拝むくらい。
596名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:33.35 ID:nWVBZQ1B0
自衛隊かっけえ
みんな無事でよかった
597名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:36:39.27 ID:MFAS6x1H0
http://www.youtube.com/watch?v=FfKRekwubpE

父島でのUS-2
狭い湾内への安定した着水(1:30〜)
海中に伸びた走路を自分で登る!(7:00〜)
598名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:37:01.98 ID:jHk4yyXX0
>>567
マスコミや辛抱を叩きたいのなら好きなだけ叩けばいいが
こっそり自衛隊叩きに持っていこうとしてる左翼の糞どもの煽りに
乗って自衛隊まで叩きだしてる、マスコミ嫌いがいて笑える。
599名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:37:43.51 ID:K56hT6Ts0
.




日の丸とパラオの国旗の由来
http://www.youtube.com/watch?v=sQ4T6dmm-k4




.
600名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:38:02.00 ID:mlAA9RqTi
>>586
出来ます。少なくとも地面効果が働かない高度ですよ、観艦式での飛行経路は。
601名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:38:49.22 ID:+HV/2ftW0
インドに売るんだっけかコレ
602名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:39:11.52 ID:zYFySM1/O
>>593
そんな指揮系統だから滅茶苦茶なんだよ
脳が手足を動かせない状態

脳死。
結果オーライでは済まない。

玉砕精神だけは健在だな
603名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:39:14.26 ID:4TZJ/7MY0
NHKのサラメシで見たな。日本にしか無いんだろ?
使う機会があってよかったじゃないか。実践で訓練ができた。
604名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:39:21.85 ID:xiJvOXRc0
>>582 >>586
プロペラを前面に出すことで羽の部分では相対的に速度が出ているから
機体そのものの速度が出ていなくとも揚力が発生するんだそうだ

よくもまぁ70年前のご先祖様は考えついたもんだ
605名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:40:30.17 ID:jHk4yyXX0
>>570
マスコミの企画で起きた事故なんだから知らんぷりするに決まってるだろ
他人にはトコトン厳しく、身内には甘く、それがマスコミです。
不二家や雪印は破壊活動防止法違反の様な国家犯罪並の叩き方をして潰したTBSが
オウム真理教の情報収集に協力して、結果的に坂本弁護士一家皆殺しに荷担した事について
なにか自己批判をしましたか? 他のマスコミは大々的に報道しましたか?
606名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:41:56.28 ID:bPCdMcFq0
>>595
そういう話もマスゴミは一切スルーするよな・・・
在日米海兵隊の不祥事は嬉々として取り上げるが
東日本大震災の時に港湾施設が津波で破壊された離島の復旧のために
アメリカ海兵隊の揚陸能力で大型の建設機械の揚陸とかで大活躍した話も
華麗にスルーだし・・・
607名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:41:59.65 ID:66Y7KOkm0
>>603
上のレスみてると普通に使用されてるみたい。
それよりこの二人を救助するために本来救助されるべき人が後回しにされてたりしてないのかな?
608名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:42:24.79 ID:h9u+xyvAO
>>577-579
オスプレイもトモダチ作戦に投入出来てりゃねぇ‥
609名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:43:46.35 ID:Hpdddohe0
>>604
エンジンの四発パワーとフラップが特大なのかね。
そういうSTOLな設計としか。
610名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:43:58.48 ID:SC2zwWMW0
海外に売り込めよ
611名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:44:31.79 ID:K+gC/ktm0
>>597
こっちの離水シーンの方が異常だぞw
http://www.youtube.com/watch?v=pTYag7gfNhg&feature=youtu.be
2分45秒あたりから
612名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:44:41.29 ID:NiekdqZm0
揚力比がふつうの飛行機の倍はある。
そういう変態飛行機がいきなりうまくいくわけない。
STOL実験機「飛鳥」などの技術の積み重ねの上に実現されたこと
これまた左ねじ切れ頭の連中が大嫌いな「技術の蓄積」だ
613名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:44:47.52 ID:zYFySM1/O
>>598
自衛隊叩きじゃあねえだろ!

高価な国有財産を無事運用し、尊い隊員の生命を二次遭難の 危険から守るリスクマネージメントを上層部がしないで誰がするんだ!

精神論で片付く問題じゃあねえだろ!
結果オーライでは済まない。

玉砕精神で突進して国が陥落した大戦は過去の話ではないと

今回の海上自衛隊の無茶苦茶な救助で思うのは当たり前だ!
614名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:00.51 ID:xiJvOXRc0
>>601
http://articles.economictimes.indiatimes.com/2013-05-29/news/39602101_1_india-and-japan-japanese-counterpart-shinzo-abe-aircraft
2013年5月29日
日本は双方が協力のためのモダリティを探求する共同作業部会を設立することを決めたように
今日は、近いインドへの水陸両用飛行機の供給に関する画期的な合意に署名へのステップを移動しました。

先月に合意したばかり
間違ってはいけないのが、まだインドが買う事を決めたわけではない
今他国の飛行艇と競争中

>>605 >>606
それ考えるとほんとモヤモヤするよね
もし一般人が今回の辛坊の立場だったらマスゴミ(辛坊含め)に総バッシングされているだろうし
失敗していたり自衛隊に大きな損失が出ていたら
マスコミがこぞって自衛隊と保守政治家を叩きにかかっていたはず
それにオバカな層が扇動されて参院戦にも悪影響与えた可能性もある

本当に自衛隊の練度に感服する
615名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:08.11 ID:axjzazTs0
これの翼が上に回転すればオスプレイみたくなるじゃん
616名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:21.23 ID:ZTLbBfzfO
離水のときの動画をみると
ロケット噴射してるみたい
ペットボトルロケット思い出した
617名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:25.71 ID:ocKtrVMh0
耐用年数が15年程度、ここがネックだな
618名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:39.68 ID:LkdL520x0
>>1
かっけーな。
よくわかる!は陸自のしか買って無かったけど、全部そろえるか。
619名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:45:48.47 ID:7pF2/0Rs0
>>599
水木しげるの話でもあるように、誰とでも仲良くなるのが日本人だよね。
反日のチョンって本当にクソだと思う
620名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:46:05.69 ID:mlAA9RqTi
>>613
法を指揮官の恣意で捻じ曲げるのは最大のリスク。
621名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:47:17.03 ID:mlAA9RqTi
>>618
救難活動に興味あるならよみ空もどうぞw
622名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:47:26.61 ID:1NBF6omt0
>>578
アメリカの沿岸警備隊も昔は飛行艇を使ってたんだよ。
でもやめてしまった。
理由はわからないけど。
623名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:47:27.29 ID:8q1QNnXu0
>>613

まあ、辛坊なんていう役立たずより、救援活動に命張った無名の人たちのほうが、どう見ても価値があるのは一目瞭然だからね。
624名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:48:08.82 ID:jHk4yyXX0
>>578
アメリカだったら37mm砲やマーベリック満載してガンシップにしそう
625名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:08.08 ID:IAWKqQHg0
>>611
離陸すげえええ
ほとんど序走なしにふわっと離陸するのな!
乗りたい!
626名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:21.36 ID:KeNcPhBKO
>>588
枕詞が大好きなマスコミなら
海自に助けられた〇〇さんって毎回つけてくれるよ
おとなりとか
安全性が疑問視されてるとかとより事実だしね
627名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:23.57 ID:h9u+xyvAO
>>609
ザックリ言うと
普通の飛行機なら気流が剥離して失速するぐらい下げたフラップの背面に
専用コンプレッサーから空気流し込んで気流を保たせちゃうんだよ。
628名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:25.48 ID:uwVyHsTH0
着水を決行するしないの判断は最終的には機長がするみたいだな
波も高さだけでなく波長とかいろいろ要素があるし
波の風が向きがあってるかあってないかで
難易度が変わって関わってくるとか

大勢乗り込んでいる飛行機だから
救助を決行しない勇気もまた大事なんだそうな
629名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:38.18 ID:zYFySM1/O
>>620
これからは、誰にも辛坊と同じ救助活動を提供する事だな

必ず海上自衛隊が出動して何十億の救助機が破損しても隊員が二次遭難の危険が有っても救助する

法の下の平等

お前はアホだな
630名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:49:57.93 ID:NiekdqZm0
>>615
ならない。
631名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:50:03.88 ID:ZTLbBfzfO
ああいう人たちは 将棋が好きなんですよ
つぎの1手をね。 最初から王取なんて ご法度ですから
632名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:50:35.48 ID:vp6D51q9O
スタッフが指揮すると書く痛々しいのが、ぼくのかんがえるラインとスタッフですか?w

人事の全てに指揮官が介入とか、普通の会社でも組織やチームが大きくなれば無いだろ。
スタッフはある程度指名できても。

しかも救難任務に安全措置も無く、失敗の確率が高い中実施を厳命されていたと妄想するのは、脳内ソースニカ?
633名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:50:52.10 ID:dOs9x1MB0
なにあの事件、ステマのヤラセ?w
634名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:50:53.46 ID:wJbiZC6B0
>>1
格好いいな。
635名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:51:23.49 ID:GrmbLZ/w0
>>616
境界層制御(BLC)装置だな。
それ専用にコッソリエンジンが1発追加されてるから、US-2は事実上5発機とも呼ばれる。
636名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:52:00.01 ID:K+gC/ktm0
>>627
さらにいうと、尾翼のラダーやエレベータからも圧縮空気を流して
極低速域での操縦性を確保してるな
637名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:52:51.20 ID:mlAA9RqTi
>>629
リスク皆無の救難があるとでも思ってるのか。リスクがないなら要救助者も発生せんわ、アホ。
おまえは単に合法的に政治的殺人がしたいだけの最悪のクズ。それを自衛隊にやらそうとする国賊。売国奴。チョン以下。
638名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:54:09.66 ID:K+gC/ktm0
>>635
まあ、BLCは推力じゃなく揚力を稼ぐための装置だから
4発機でも間違いじゃないんだけどな
639名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:54:35.90 ID:WRmYbXjS0
>>629
それが海の男ってヤツだろ
640名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:55:03.34 ID:7pF2/0Rs0
これ、フックに引っ掛けたみたいに着水したその場で止まるんだな。
280mはアプローチ含めてだな
641名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:55:48.80 ID:uwVyHsTH0
どうでもいいけど最近は「国賊」とか「売国奴」とか普通に使う人増えたねー
642名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:55:51.38 ID:KuM6d/i50
なるほど、上野の不忍池でも離着陸できる、と豪語するだけのことはあるのね
643名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:55:52.14 ID:HgYKSXhl0
>>576
輸出することになってるんだが
世界で唯一、新品で買える飛行艇でインドとは契約が成立している。
インドネシアとかも欲しがっってる。
ちなみに、オーストラリアなどは潜水艦を売れと言ってきてるし、
トルコは戦車を売れよと言ってきてる。
ちなみに韓国は ファントムの部品よこすニダ!と言ってきた時に
武器の輸出は日本はいたしません。と断ってる。
ライセンス生産してた日本だから、部品は何とかなってるが
他の国は廃棄の飛行機から部品取りして、なんとか運用しているのが現状。
644名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:56:00.98 ID:ZTLbBfzfO
>境界層制御
ダイソンの扇風機みたいなものが
羽根ぜんたいについてるのか
ハイテクや
645名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:56:21.30 ID:tdgXvq9f0
「紫電改のタカ」がアニメ化!



だったらうれぴー。
646名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:56:25.73 ID:wJbiZC6B0
4mの高波・・・
俺が辛抱の立場なら、もう絶望しただろうな。
良く救助できたもんだ。
647名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:56:26.17 ID:8q1QNnXu0
>>632

組織としては全て上層部が命令するのが筋なんだけどな。

もし今回の艇長が、危険として救助を断念したら、この艇長がめちゃくちゃ叩かれる。
一般の社会でも同じ。

それを避けるためにも、すべては上司が責任負うべきなんだよ。
逆に言えば全てのことは「上司が自分自身の責任で」命令を出すのが筋なのさ。
648名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:56:30.16 ID:913IxdRr0
>>640
水の抵抗って半端ないからな。
パワーボートもスロットル緩めた瞬間に、急制動のような逆Gがかかるからね。
649名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:57:00.97 ID:zYFySM1/O
>>637
それを無能な参謀や指揮官の采配で、 犬死させられた英霊に言えるか!

大戦の過ちを繰り返す精神論者

お前みたいな偽善者が世の中を間違った方向に導くんだ。

リスクマネージメントはきっちりする。
出来てねえんだよ!今回は辛坊もクズ参謀もな!
650名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:57:05.11 ID:VGwQzo9e0
これだよこれ!

日本が開発するジェット旅客機は、ぜんぶ海に離着陸出来るようにすればいいじゃん。
そしたら空港いらないじゃん。それにオスタカヤマみたいなことが
起きても、海に着陸出来るじゃん。
651名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:57:08.75 ID:IMzfgNOJ0
芯棒、はじめからこれで横断してりゃ済んだんじゃね?
652名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:58:01.45 ID:wJbiZC6B0
>>643
田岡元帥も言ってるけど、国防のためには武器輸出することだと・・・
そうすれば、輸入国は輸出国に命運を握られるから簡単には攻撃できないと・・・
653名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:58:04.10 ID:jHk4yyXX0
>>613
はいはい。そういう話は30年前にタイムスリップして社会党から立候補して
国会で好きなだけ自衛隊のあら探しして与党叩きの場でやって下さい。
今日は沖縄でオスプレイ反対集会やってますよ?行かなくていいんですか?
昨日もアメリカンビレッジで8人ぐらいしか集まってなかったのに(笑)

後は>>577でも読んでて下さい
654名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:58:34.48 ID:XKImLaKW0
>>611
ちょwww もう浮くのかよwwww だよな、まさに

海自さんかっけー、超GJ!
655名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:59:10.93 ID:uwVyHsTH0
>>647
今回は一回断念してたと思ったが
656名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:59:16.60 ID:913IxdRr0
>>646
講演会だけで生きていけるな。
657名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:59:25.04 ID:olKyJDE80
ま、空母を常時展開できる国ばかりでもないしな。

双発の安いの作れないかw
658名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:59:53.70 ID:7pF2/0Rs0
低速でも仰角をとらないから、ほんとに浮いてるみたいだよ
659名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:00:09.40 ID:NiekdqZm0
US-2の離陸を見るたびに地球の空気って濃いんだなと改めて思う
660名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:00:12.24 ID:jHk4yyXX0
>>629
> 必ず海上自衛隊が出動して何十億の救助機が破損しても隊員が二次遭難の危険が有っても救助する

それお前が勝手に言ってるだけだよね?
現場の指揮官がいけると判断して、実際に成功してるのに何言ってんのお前?

詭弁の特徴
3:自分に有利な将来像を予想する
661名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:01:03.54 ID:HgYKSXhl0
>>622
機体の老朽化、アメリカで飛んでる飛行艇は1950年代くらいまでに生産されたビンテージもの。
飛行艇を製造してるのは日本だけで新品が手に入るのはこれしかない。
662名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:01:09.34 ID:6zH1W7ih0
>>571
最初の書き方が悪かったが、インドの件は知ってた。
インドは例外です的なものじゃ、その先がないのでね。
663名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:01:11.25 ID:K+gC/ktm0
>>657
「双発の安いの」ならボンバルディアのCL-415があるからなあ
高性能を売りにしなきゃ商売は苦しいだろう
664名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:38.70 ID:k3JPe5CK0
>>611
父島に行ったら見られるん?
665名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:43.00 ID:8q1QNnXu0
>655

だから、初回だけで断念していれば、日本中のマスゴミが今頃家族まで特定して、艇長を叩いていただろよ。

今回はたまたま2回めで救援に成功しているから、マスゴミが黙っているだけで。
666名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:47.90 ID:913IxdRr0
667名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:02:51.60 ID:zGvRPu5S0
【辛坊ガイドライン】

辛坊と同じレベルの遭難をした場合、
辛坊と同じレベルの救助を受ける権利を日本国民は確認しなければならない

万一、そのレベルの救助を受けられず死亡したりした場合は、 国家に賠償責任が生ずる。

安心安全な【辛坊ガイドライン】が遂に出来ました!
668名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:03:17.75 ID:yL1ecn880
日本機なのに何故US−2なの?
669名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:03:23.00 ID:zYFySM1/O
>>653
特攻型玉砕精神論者
リスクマネージメント出来ない組織はダメだと言う話

すり替えるな

あらゆる価値観を天秤に掛けないとならない職責があると言う話だ。

それを精神論で片付けたのは先の大戦で失策を演じた参謀らと同じって言う事だ
670名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:03:25.15 ID:wJbiZC6B0
風船おじさんは、行政が必死に止めようとしたんだよ。
だから、あれは自業自得。
辛抱とかこのような冒険は、基本的には安全性をある程度確保していれば止められることはない。
だから、救助されたからって辛抱を叩くのはいかんよ。
俺たちだって、海水浴で沖に流されることがあるかもしれんのだからさ・・
ちなみに、イラクの三馬鹿は日本政府から渡航自粛を・・・
671名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:04:09.06 ID:SC2zwWMW0
震災のとき、なんでこれで物資とか運ばなかったんだよ
672名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:04:22.92 ID:K+gC/ktm0
>>662
とりあえず、導入に積極的なインドを突破口に
東南アジアの島嶼国を顧客として想定してるだろうな

防衛省も技術情報開示で協力的だし

>>664
急患搬送でけっこう飛んでるよ
一ヶ月も住んでれば2,3回は見られるんじゃね?
673名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:04:53.79 ID:mlAA9RqTi
>>671
これは障害物だらけの水面に降りるのは難しいし荷物はあんまり積めない
674名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:06:06.19 ID:mZpemOnvO
二式大テイとどっちが高性能?
675名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:06:22.25 ID:8q1QNnXu0
ま、本当の軍なら、損害の多寡を判断して、見捨てる判断をするのも仕事なんだけどね。

ここのレスを見れば分かる通り、それを許さないサヨク脳が、日本には多すぎるだけで。
676名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:06:27.05 ID:k3JPe5CK0
>>671
運んでたしめっちゃ活躍してましたん
677名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:06:28.38 ID:913IxdRr0
>>670
風船おじさんは、当日の天候が危険だから中止するようにと
周辺が最後まで引き止めてたのに、無理やり離陸してしまったからね。
それでも海自機が捜索をして飛行中の風船おじさんを見つけてたね。
678名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:06:34.32 ID:olKyJDE80
>>663
山火事用の奴かあ。
確かに航続距離と荒天下を考えると
高いのも仕方ないか。
大量配備する機体でもないしやっぱ値段上がるなあ。
679名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:06:50.90 ID:uVq2LZoj0
ブローイングフラップやスラット総動員か?
680名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:07:07.56 ID:0gEGpxpK0
風船おじさんも携帯持ってたら助かったかも。
681名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:07:19.46 ID:WRmYbXjS0
>>663
あれ波高が1mくらいしか無いから以前マレーシアかどこかが導入したけど
運用出来ずほったらかしだったような
682名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:07:24.50 ID:NiekdqZm0
>>671
宅配屋さんの仕事に救急車使うのか?
683名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:07:35.33 ID:bPCdMcFq0
>>670
> 風船おじさんは、行政が必死に止めようとしたんだよ。
> だから、あれは自業自得。

あの件もマスゴミが

「まだ行かねえのかよ」とか「話題作りだけで行く気無いんだろ」

とか煽りまくったから
風船おじさんは計画を強行せざるを得ない状況に追い込まれてたからなぁ・・・
自業自得だけどそこまで叩く気にはなれない
684名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:08:07.21 ID:Hpdddohe0
>>682
有事の際は使えるもんはなんでも使うよ?
685名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:08.92 ID:913IxdRr0
>>684
あの時の震災では使えんでしょ。だから使わなかった。
686名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:22.39 ID:utePHhbIO
最新鋭の機体は不具合があるから、使用するのは危険!
町中に墜落したらどう責任とるつもりだ
687名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:28.01 ID:7mZx4KrR0
辛坊氏を救出した海自飛行艇のスゴさ 水陸両用の「US−2
そんなこと聞いてねーンだよ
この腐れアナめが
船に海水入ったぐらいもっと辛抱しろ
それか死ね屋
688名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:35.04 ID:1NBF6omt0
>>643
インドネシアも確か昔は飛行艇を使ってたけどやめちゃったはず。
気が変わったのかな?
689名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:36.11 ID:jHk4yyXX0
>>669
すり替えてるのはお前だろ。
なんでも大戦ガーリスクマネジメントガーってアホみたいに繰り返してたら論破できると思ったら大間違いだ
大戦中の精神論で失敗した事例と、今回の事例に何の関係があるんだ?
リスクマネジメントを無視した行動って、お前が勝手に言ってるだけで何の根拠があるんだ?
お前の言ってる様な事は世間では妄想って言うんだよアホ。

お前みたいなヤツが、日露戦争では精神論で銃剣突撃を繰り返して、貴重な兵がバタバタ死んだとか
アホな事を言い出すんだ。
無知なのは仕方ないが、クーラーの効いた部屋で現場の行動を批判とか卑怯卑劣極まる恥ずべき人格
だと言う事ぐらいは理解しようや。ましてや前提条件も妄想だらけで話にならないし。
690名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:39.99 ID:HgYKSXhl0
>>650
ジェットエンジンでの着水、離水するとエンジンの構造上、吸い込んでしまうので
メンテナンスが大変で実用的ではない。
アメリカ軍がジェット戦闘機で試作をひとつ作ってるけどメンテナンスが大変だったってよ。
必要性がどうなの?これって必要?空母と空中給油でなんとかなるよね。となりお蔵入りになった。
691名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:58.41 ID:8HrKOUdk0
航続距離さえ融通が効けば
世界中で需要があるよ
用途も救難に限らなければいろいろ使える
692名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:09:58.85 ID:xiJvOXRc0
【まとめ】24時間テレビの企画で行ってきます(スポンサーも募っていました) HPは即削除された
http://uproda.2ch-library.com/676036B8j/lib676036.jpg
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Lz5ybUuFGGUJ:www.b-sailing.com/archives/date/2013/06/14
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2658 ←吉本興業日本テレビ読売テレビ24時間テレビ仕掛け人など企画の背景
→ 台風?今出ないと8/24-25の日本テレビ24時間テレビに間に合わない
  http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130617/enn1306171215006-n1.htm
→ 何とかなるさ → やばい、浸水した
→ 事務所にすぐに海保に助けてくれと伝えた → 118番通報
→ 海保がジェット機で現場着、海域は高い波で荒れている
→ このまま救命ボートでは巡視船到着までもたない
→ 海自にUS−2での救助要請 (民間自動車運搬タンカーにも救助要請)
→ 1回目 着水困難なため引き返す
→ 2回目 日没前 波3〜4m 風速18m/sの中救助活動強行
→ エンジン1基が停止するも自衛隊の練度により厚木基地に帰還
→ 辛坊「この国の国民で良かった」と会見で感謝を述べる
  http://www.youtube.com/watch?v=H63EJW1b6sA

結局は、海保と海自の両方の世話に、US-2のエンジン一機故障
下手したら自衛隊側にももっと大きな損失がでる可能性も高かった
しかし救助は犠牲無しに成功し今回の件を通して
US-2のインド納入が検討されている中での実績作りになり
日本のノンポリテレビ層にもUS-2のことを知ってもらうことになった
辛坊の代理で委員会の副委員長を務めることになったヤマヒロはポカーン
もし一般人が今回の辛坊の立場だったらマスゴミ(辛坊含め)に総バッシングされているだろう

【辛坊治郎が嫌われている原因】 
強固な新自由主義者・財政破綻論者・自己責任論者
追悼 中川昭一 と 辛坊発言「自殺すればいい」 http://youtu.be/WguaLvFcpS0
辛坊治郎氏が鬱陵島視察目的の自民3議員に対して暴言 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15358662
辛坊治郎氏がフジデモ参加者を脅迫「デモ参加は警察リスト入り」
「安倍さんには変なファンがついてる。このパターンで成功した政治家はいない」 http://youtu.be/A6DgyTxabBc
693名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:08.54 ID:Fs0rMlhIP
694名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:23.11 ID:uwVyHsTH0
>>671
接岸できる港がないと厳しかろう
洋上に浮遊物があると離着水できないし
695名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:11:45.93 ID:k3JPe5CK0
>>672
そうなのか、定期便みたいに
決まった日時に飛んでる訳じゃないんだね
残念
696名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:34.05 ID:VKX0Q43N0
>>646
2人の体温が下がってるって情報が乗務員に入ってたかもな。
二度目で諦めたら次は翌朝になるし、そこでも波が高ければ翌夜の巡視船到着待たないといけなかったから、ギリギリの判断だったんじゃないの?
697名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:43.62 ID:8q1QNnXu0
本来の軍なら、合理的思考が最優先なわけで。

なぜかそれが判断出来ないのが、戦前からの日本人の特徴だから仕方がない。

それが判断できるくらいなら、兵士の餓死8割なんぞという、インパール作戦の惨状なんぞ無かった。
698名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:50.49 ID:zYFySM1/O
今回の件は結果オーライでは済まない。
極めて高価な救助機を損傷させ、 尊い隊員の生命を二次遭難の危険に晒させた。

こうした状況判断やリスクマネージメント出来ない自衛隊の体質は厳しく問われるべき問題。

誰にでも同じ運用が出来る救助体制と、 リスクマネージメントは表裏一体である。

精神論が幅を利かせる玉砕体制は、国防組織の指揮系統の欠陥である。
699名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:12:56.74 ID:jHk4yyXX0
>>671
マスコミが自衛隊の良いところは貶めるか、貶める事が無理なら隠そうとするので
キミが知らなくても恥では無い

前者の例はオスプレイ(自衛隊では無いが自衛隊が導入を検討していて、在日米軍も配備)
後者の例がUS-2と人命救助

このスレにも自衛隊の見事な人命救助を貶めたくてヒッシな人間がいるようですが(笑)
700名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:13:00.79 ID:K+gC/ktm0
>>678
まあ、US-2を消火飛行艇にしたらとんでもないことになるんだけどな
20秒の水面滑走で15トンの取水が可能、低速性能を生かしたピンポイント放水
長大な航続距離による反復消火…消防部隊の夢ですな

>>681
だから、US-2の高性能を売りにしろ、と
701名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:13:18.48 ID:7+Ogh5zq0
とりあえずID:zYFySM1/Oはマジキチ認定でおk?
702名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:13:54.63 ID:vp6D51q9O
>>647
>組織としては、全て‥

何を書きたいのか判らない。
指揮官が命令するのと、その命令の責任を否定する書き込みはしてない筈だが。

指揮官が、実施の詳細を現場指揮官の代わりに指図するのは、スモールマネジメントじゃないの?

しかも、今回の救出作業は、2回目にUS-2が実施して成功の筈。
安全措置を執って一回目は、現場指揮官が中断したのでは。
指揮官が全ての細目を規定する事が命令なのかね。
703名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:14:21.05 ID:SdvGIXZVO
離水のところ何度も見た。すごい低速でふわっと浮くから不思議。音は凄いよ。かっこいいよね。
704名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:14:43.18 ID:66Y7KOkm0
>>696
とりあえず夏至でよかったな
705名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:15:08.17 ID:jHk4yyXX0
>>688
アメリカもそうだけど、飛行艇はメンテと維持費にコストがかかるので、その辺で運用を止めるケースが多いと聞いた
着水時の衝撃も凄い。
US-2もある程度は対策されてるだろうが、良い事ばかりとはいかんだろうね。
706名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:15:50.13 ID:uwVyHsTH0
ID:8q1QNnXu0君が燃え上がるほどヒートする心境がよく分からん
707小浜馬楽:2013/06/23(日) 11:15:54.22 ID:COusf96x0
US-2の基本設計はPS-1より踏襲している。
60年代にPS-1を設計した技術者こそ2式大艇の設計者菊田技師である。
従って日本の大型飛行艇はすべて菊田技師により設計されたものである。
708名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:16:25.23 ID:WRmYbXjS0
>>698
シーマンシップも知らないのか?
>>700
飛行艇で唯一外洋を前提に設計されてるのはこれだけだからな
ホントは空港を作れない発展途上国にベストなんだが価格がネックなのも事実
709名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:17:00.23 ID:zYFySM1/O
>>701お前がな
710名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:17:01.76 ID:oFtoZDkQ0
>>1
めちゃくちゃ格好いいし頼もしい。
「この国の国民でよかった」って感想も当然だ。
711名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:17:50.77 ID:GrMsSjkA0
先週のNHKサラメシでやってたやつだな
録画しとけばよかった
712名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:17:50.96 ID:uSbY9mHu0
>>670
その考えは根本が間違ってるな
日本政府が止めていようが違法行為であろうが
日本政府は日本国民を助ける義務がある
風船おじさんが陸からから1キロ出たところで遭難していても救助しなくていいというはずもないからな
お前がスピード違反という違法行為で自損で重症になっても救急車を出さなくていいということにはならないからな
お前はそういう主張ならもちろん自業自得だからと救急車は呼ばないだろうな
それともダブスタで呼ぶか?
お前の身勝手そうな口ぶりからするとまず後者だろうが
713名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:17:58.72 ID:oep6mz1t0
4mの波が3回突き上げて船体が割れただろ
あれが不思議
そんなヤワなものなのか?
714名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:17:59.44 ID:K+gC/ktm0
>>707
菊原さんだよ
二式大艇だけじゃなく、紫電改やYS-11にも関わってる
715名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:18:02.09 ID:bPCdMcFq0
>>708
> ホントは空港を作れない発展途上国にベストなんだが価格がネックなのも事実

量産してコストを下げられたらなぁ・・・
でも「高性能=高価格」になっちゃうからなぁ・・・
716名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:18:59.77 ID:FzKupL9n0
米軍は似たようなの持ってないの
717名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:19:05.90 ID:CSSj+4D3O
もうこの勢いで二式水偵も作ろうず
718名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:19:13.06 ID:Hpdddohe0
>>685
もう一度言うけど有事の際は使えるもんはなんでも使うよ?
必ずしも海に着水する必要もないんだしSTOLは陸上でも発揮出来るし。
719名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:20:27.82 ID:oFtoZDkQ0
>>713
流木でも混ざってたんじゃね?
720名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:20:35.15 ID:K+gC/ktm0
>>715
インド向けに提案してるスペックダウンバージョンは
15機で70から80億くらいを考えてるらしいけど…
721名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:20:51.10 ID:fnC1FcsZ0
>>86
うまいこと言い杉wwww
722名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:21:07.76 ID:VKX0Q43N0
>>713
三回くらい衝撃があったというだけ何が当たったかは不明のはず。

どこで「波のせい」と聞いたんだ?
723名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:21:28.18 ID:GrMsSjkA0
>>671
>震災のとき、なんでこれで物資とか運ばなかったんだよ

サラメシで救援物資運んでた映像あったぞ
無知のクセに軽口叩くな恥知らずが
724名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:21:40.45 ID:olKyJDE80
大量配備して常用する機体じゃないからなあ。
そういう状況なら他の航空機がある。

しかしやっぱフラップでかいねえw
725名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:22:02.43 ID:jbXgRyLW0
クズ人間の俺たちでも遭難したら何千万掛かっても助けてくれる人々がこの国にはいるってことだ
726名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:22:03.96 ID:rwdF3VTc0
ま、有事の際でも、戦車ですら日本の公道をまともに自分たちの判断で走れないのが、日本社会と言うわけで。
727名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:22:10.05 ID:7pF2/0Rs0
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/sm11465916

防波堤に向かって離陸するのがなんとも
728名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:22:39.76 ID:NkeI6yPA0
>>713
船は波に垂直に当たらないとボキッていく構造だとかなんとか
鉄腕ダッシュのマグロ船コーナーで解説してた。
729名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:22:50.35 ID:MFAS6x1H0
二階の高さから落として何回耐えられるか・・・?
730名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:23:20.41 ID:8HrKOUdk0
十分な飛行場が確保できればそちらのほうが効率がいいけどね
あとティルトローター機の今後の発展にも影響されるね
いまのとこニッチでがんばれる
オスプレイなUS−3もいいなぁ
731名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:23:33.80 ID:oep6mz1t0
潮かぶってエンジン1基が停止してるのがな
まあ改良されるだろうけど
全停止の可能性もないとは言い切れない
732名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:24:23.28 ID:zYFySM1/O
隊員は本当に良く頑張った。

だが指揮官と参謀は 、高価な国有財産を破損させ尊い隊員の命を二次遭難の危険に晒した。

是々非々である。

隊員は職務に精励し立派な職責を果たしたが

指揮官と参謀は、高所から俯瞰したリスクマネージメントを怠り、大切な国有財産を破損させ隊員を生命の危機に導いた。
隊員は表彰して、 指揮官と参謀は更迭しクビが妥当。
733名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:24:25.55 ID:YoEw6CRTP
US-2のステマって書き込みは何件ありますか?w
734名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:24:28.59 ID:yL1ecn880
++++++++++++++++++++++++++++++++++


     海 上 自 衛 隊 航 空 部 隊  G J !!
 

++++++++++++++++++++++++++++++++++
735名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:25:15.79 ID:18Nb0Mkq0
これにE-2CやAWACSのような背中に大型レーダー載っけて哨戒機に出来ないかな。
給油のために基地に戻らなくても、補給艦があれば海上で燃料給油できるから
広範囲で効率的な哨戒活動ができると思うけど。
736名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:25:21.87 ID:xpWwMwYT0
こいつはこいつでどうかと思うが、仕事復帰して
自衛隊や海保が必要って声を上げてくれるんなら良いんじゃないか?

仕事復帰して、自衛隊反対とか言い出したら…
737名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:26:08.88 ID:9H8gSmR70
>>703
ちょっとした向かい風がありゃあ、垂直離着陸できるんじゃね?
738名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:26:09.99 ID:olKyJDE80
まあエンジンはなあ。主翼上方につけたほうが良くないかなあ。
739名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:27:26.77 ID:RjqvCFz7O
>>715 だから
やっぱり技術で飯食っていくには円安しかない。

円高のせいで中国あたりの安物、ゲテモノの大量輸入で
企業や自営がバタバタ倒れていくのは絶対オカシイ
740名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:28:34.77 ID:K+gC/ktm0
>>738
プロペラの後流で揚力を稼ぐ設計だからな
741名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:28:49.46 ID:k3JPe5CK0
>>711
どっかで見られる?
見逃した
742名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:29:05.57 ID:1NBF6omt0
>>723
ガレキが大量に海面に流れ出したけど、降りられたんだ?
743名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:29:11.09 ID:uVq2LZoj0
未来少年コナンに出てきたパルコじゃ無理があるな
垂直尾翼にプロペラは、実際だと垂直尾翼だけが飛んでいくだろう

オスプレイ水上艇バージョンは無理だろうなw
744名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:30:03.25 ID:oKUu6sHD0
離水距離すごい短いけど水の抵抗も関係してるんだな
離陸距離だとどのくらいなんだろ
745名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:30:11.13 ID:7iEz3Pkb0
>>6
湖にも着水できるという意味なのでは?
746名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:04.34 ID:uwVyHsTH0
>>735
空中給油機を利用するほうが手っ取り早いような気がする
747名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:11.38 ID:xiJvOXRc0
>>738
それはロシアのがやっているけど
US-2は >>740 なんだ

技術と素材革新によって
海水による腐食の克服と
4発から2発にできたら
相当コスト面でもいい機体になるんじゃないかな
748名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:19.87 ID:WRmYbXjS0
>>715
そこなんだよな
メンテや運用も特殊だからその辺も高くなる
とはいえここまでの遠距離を救助出来る機体もほぼ無いのも事実
749名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:34.70 ID:NkeI6yPA0
>>744
羽田空港での動画あるよ。
750名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:50.05 ID:olKyJDE80
オスプレイをホバリングでも似たような事はできるだろうが、
航続距離あったかな?
751名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:31:54.83 ID:k3JPe5CK0
>>736
親父さんが自衛官だからな
752名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:33:23.56 ID:/qisJfbX0
実はSTOL機といえるのかな
アメリカ軍のパイロットだろうが辛坊だろうが
遭難者が救出されたと言うニュースはいつ聞いてもいいもんだがw
753名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:54.24 ID:YM1Ss+1T0
>>727

こんなに遅いのに何で落ちないだろ?
754名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:34:55.03 ID:uSbY9mHu0
>>691
救難や軍用に限らないと
コスパが悪すぎてどこも買おうとしないのが問題だけどな
US-2は飛行場の無いところへの飛行機としてはオーバースペックだ
飛行場の無いところでは近くの湖や入り江を使うというのが一般的で波は無いし
有る場合はなくなるまで待つと言う運用だ
US-2はあくまで海洋に、しかも不時に着水するのを主目的にした機体だ
用途はかなり限られる
755名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:36:38.26 ID:eSlaqTZO0
辛坊さんずるいな、俺もUS-2に乗ってみたい
756名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:36:48.91 ID:WrVc2waG0
>>713
TVでは不法投棄されたコンテナが突き上げてきたのではないのか?
と、専門家が説明してた。
貨物船が廃棄コンテナを海上に不法投棄する例が結構あるらしい。
757名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:36:57.06 ID:2wJw8qZo0
>>2
死ぬほどかっけえw
758名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:37:49.47 ID:p29lMaZ00
>>604で理屈はわかった。けど、それを思い付いて、実現可能と判断したのが凄すぎる。
「主翼の前にすっげープロペラ付けたら飛行機その場で浮くんじゃね?」
ってアイデア出ても普通は「アホすぎワロタ」で終わるでしょ
「発生した気流で相対速度は稼げるから…イケル!」ってならんでしょ
759名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:37:59.25 ID:uVq2LZoj0
ちと遠めの海洋で迅速救助ったら、航続距離が持つヘリや飛行艇になるのが現状
高速(水中翼)船とかはさすがに無理か
エクラノプレーン?は有ったとしても船と衝突しそうだし(10〜20mの高さで巡航おkなら行けるか?)
760名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:38:28.70 ID:Hpdddohe0
>>742
別に水面に降りなきゃならんて決まりがある訳でもないんだけどな。
761名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:40:27.45 ID:vjPemoB+0
辛坊は台風が来てると分かってて行った、分かってて行ったんだ
762名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:41:09.16 ID:zYFySM1/O
国防と言う仕事はある意味、冷徹でなければ規律が維持出来ない。

例えば、ある歩哨が敵を発見して部隊を窮地から救った。
のだが、よく話を聞くと、その歩哨は持ち場を離れていたから敵を発見出来た事が判明する。

彼は、敵を発見し部隊を守った事で表彰され、持ち場を離れた敵前逃亡で射殺された。

この様に国防は、その持ち場で求められる資質が違うのだ
だから隊員は職務に精励して遂行した功績で表彰し、
指揮官と参謀は、 機材と兵卒のリスクマネージメントが出来なかった瑕疵責任で更迭しクビにする必要があるのだ。
763名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:41:37.34 ID:ciEPGuDZ0
>>664
厚木基地に常時1機が待機してるらしい
764名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:41:58.83 ID:ahF6aqy40
波が3m以上なら本来飛ばさないんでしょ?
辛抱だから助けただけで
補修費入れたら1億くらい日テレと辛抱が負担すりゃいいのに
765名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:42:49.52 ID:+VpNuizcO
一回引き返してるけどファースコンタクもこれ?
766名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:43:59.02 ID:2wJw8qZo0
しかし、荒波に着水させるパイロットの技量も凄い。

機体の性能がよくてもパイロットがポンコツなら普通に2重遭難だよw

さすが少数精鋭を名乗るだけあるね。
767名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:43:58.70 ID:QmWUGx6ai
>>753
境界層制御と言う技術で低速での揚力稼いでるそうだ。

簡潔に言うと向かい風を自力で発生させることで低速でも安定して飛べる。
768名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:44:04.35 ID:9puIqYsC0
769名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:44:39.79 ID:zomg+fu40
プロペラ機かよ
かっこわりーなw
770名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:44:42.74 ID:HpxVvuCa0
この飛行艇が米軍のSEALとかに渡れば
もっと行動範囲が広がりそうな感じもするんだが
どうなんだろうか?悪天候で中止されていた作戦ができるようになるとか
771名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:45:22.62 ID:xiJvOXRc0
>>758
普通だったら
バランスとるのが不可能って結論がでそうだよね
当時はコンピュータや電子3次元コンパスとかなかったわけだし

今ある名の知れた企業だって戦前・戦時世代の人が創業→大企業にしたものばかりだ
なんかもう人間としてのスペックが違うんじゃないかと思えてくる
それに比べうちの団塊の経営陣どもは・・・って
ご先祖様に負けないように仕事頑張るけどさ

今回の件で義務教育の年代がこういう分野に興味持ってくれればいいんだけど
もちろん倫理を学んだうえでw
772名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:45:33.54 ID:2wJw8qZo0
>>769
これがカッコ悪いってどんなセンスだよw
773名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:45:54.33 ID:Hpdddohe0
>>770
特殊部隊向きでもなくね?
ヘリのが汎用性高いだろうしSEAL対応の潜水艦てのも有るし。
774名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:46:01.97 ID:k3JPe5CK0
>>763
ほうほう厚木にいるのか
観艦式では観閲部隊じゃなかったから
小さくしか見られんかったのが残念
775名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:46:34.68 ID:xi4rGdCwP
>>758
プロペラ後流利用の短距離離着陸は
戦前から有る技術なのだが
誰が最初にやったかは忘れた
776名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:46:44.20 ID:YstJZ7B50
>>369
最近「デンパホウガー」ってのが少なくなったよね
777名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:48:15.67 ID:2wJw8qZo0
>>773
シールズは救出の種類が違うよなw

あっても戦場での要人確保とかそんなんだろうし。
778名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:48:56.56 ID:1NBF6omt0
>>760
どっかの空港に降りたってこと?
空港使えるんなら輸送機使うなり、民間の貨物機チャーターするなりした方が効率がよかったんじゃない?
779名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:49:01.38 ID:jHk4yyXX0
>>697
インパールを例に出して、日本人の特徴なんて言ってるアホ発見
780名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:49:08.28 ID:UhKSzs400
>>713
俺が思うには
4mクラスの波だと何かにぶつかったか?
って音がする事あるし
キャビンから滝のように海水が入ってくる事もある
それでパニックになって放棄したんじゃないのかな?
スピードも遅いヨットに漂流物が当たって船底に穴なんてまずない

全盲の人が気付いたって言ってたから
恐らく辛抱はデッキに居たんだろうから
キャビンの扉は開いてて
恐らくデッキからキャビンに流れ込んだんだろ
781校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2013/06/23(日) 11:49:13.83 ID:tnhisu6C0
>>769
 かっこよさは、用途によって決まるのだよ。土人め。
782名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:49:30.63 ID:tYhC9ceC0
辛坊は辛抱がたりん!
783名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:50:05.24 ID:UTXAiQgq0
飛べない豚はただの豚だ。
784名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:50:11.32 ID:K+gC/ktm0
>>774
本来の配備は岩国だけど、そこから厚木に分遣されて
厚木→小笠原→羽田、の急患搬送で
ほとんど定期便みたいに飛んでるよ

見たけりゃ、羽田の方が便利かもな
785名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:50:18.40 ID:uwVyHsTH0
>>758
昔の場合、だいたいこういうのは作ってから
「飛行機の速度がそれほど上がらなくても
プロペラの回転数があがるだけで揚力が増える気がする」
となって後から理屈に気がつくもんなのです
786名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:50:55.04 ID:Z2y6bZbP0
787名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:51:38.81 ID:QW31oX5s0
高価な航空機で救助なんてしないで海保の船でのんびり向かえば十分じゃん
それだって船の油代は安くはない
788名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:52:16.09 ID:f8r3Xd6B0
 
水陸両用か。

で、飛ぶのか?

まさかの「水の上」と「陸の上」だけとかw
789名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:52:59.80 ID:K+gC/ktm0
>>788
言いたいことはわかるが、もう散々既出だからつまんないよ
790名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:53:05.40 ID:jHk4yyXX0
>>698
さっきからキミの言ってる、リスクマネージメントが出来てなかったという具体的な根拠は?
まさかリスクがあったからダメという論拠じゃ無いよね?
リスクがあるから災害救助はダメ、リスクがあるから自衛隊の海外派遣はダメ
そもそも自衛隊の存在自体がリスクなので無防備都市宣言して市民の命を守りましょうってか

社会党時代に散々トンチンカンな事を土井当たりが言ってた様な事を、このスレでも聞けるとはな(笑)
左翼の糞どもは自衛隊がかっこよく活躍したのが悔しくて悔しくてしょうが無いんだろうから
こういうイチャモンでも付けないとやってられないんだろうと思えば腹も立たないけどね。
791名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:53:11.74 ID:Dm89uOPk0
US-2って人気だよな。
同じ最新兵器でも10式やP-1より人気かも知れんな。

まぁ人殺す道具よか救う道具が人気のが日本らしくて健全だけどね。
792名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:54:08.82 ID:olKyJDE80
コンテナか小型潜水艇でも積むともっと売れるぞw
793名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:55:24.76 ID:HphbGqXr0
>>784
>厚木→小笠原→羽田、の急患搬送で
>ほとんど定期便みたいに飛んでるよ

小笠原に飛行場なしで空の定期便をって構想が出てくるわけだな
794名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:55:43.63 ID:OdXXjK86O
でもお高いんでしょう?
795名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:55:58.68 ID:jHk4yyXX0
>>706
自衛隊が活躍したのが悔しくて悔しくて堪らないです
普通ならマスコミが報道しない自由を駆使して隠すけど、今回はそのマスコミが係わってたので隠すに隠せなかったし
796名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:56:53.34 ID:MFAS6x1H0
サンダーバード2号w

この方式の積載って実現は不可能だろうな
797名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:15.78 ID:WRmYbXjS0
>>778
311のケースだと被災した仙台空港に米軍のMC-130が強硬着陸してたな
不整地着陸をメインにした部隊だったがここまでヒドい状況は無かったとか
798名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:26.50 ID:jHk4yyXX0
>>717
どうせなら二式水戦だろ
799名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:31.07 ID:rXoPdD28O
自衛隊がけっこう凄いのが国民にバレてきちゃいましたよね
800名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:58:55.11 ID:Hpdddohe0
>>778
使えるもんはなんでもつかうよ?
使ってたから仕方ない。
801名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:59:03.68 ID:viLFuXoT0
え?なにこの新明和ってトラックのパワーゲートとかによくついてるあのshinmeiwaと同じ会社なの?
いろんなもんつくってんなぁこの会社
802名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:59:13.66 ID:Z2y6bZbP0
>>795
3.11の時も自衛隊の活動シーンを徹底的に削って隠蔽してたからな>日本のマスコミ
まともに報道してたの海外の報道ばかり
803名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 11:59:26.05 ID:zYFySM1/O
>>790
結果オーライなら誰でも出来る

総合的な視野とマネージメントを両立させる運用が出来ない者は必要ないんだよ。

高価な機材と尊い隊員の生命と、救助する状況判断。

そういう判断を冷徹に出来なければ、 精神論が割拠して玉砕体制で大戦の過ちを踏襲するんだ。
804名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:00:05.03 ID:xi4rGdCwP
>>793
金さえあれば定期便やりたい所だよな
パイロットの教育は海自に委託
運用飛行場も海自の飛行場を間借りしてターミナル作る
805名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:00:30.91 ID:f66zc8og0
>>791
P-1ってデザイン微妙だよな
806名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:00:35.05 ID:jHk4yyXX0
>>743
VTOL機をわざわざ水艇にするメリットが無いw
807名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:01:08.46 ID:MFAS6x1H0
災害の危険性が高い地域は、港にUS-2が登れるスロープも作っとくといいね!
808名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:02:04.68 ID:YoEw6CRTP
>>802
救助にあたる隊員が冷たい飯をかじらないといけない羽目になったのも、
マスゴミが基地外クレーマの声を針小棒大に取り上げたからでなかったっけ
809名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:02:24.33 ID:LRwkjhW60
>>753
プロペラ後流は遅くないでしょ?それとフラップ下げ状態のキャンバ(翼の反り)が異様に大きく、
これだと普通は失速するが、圧縮空気を翼背面に流して防止。吹き出しフラップと言うやつ。
この組み合わせで低速でも浮き上がる。
810名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:02:49.43 ID:vfbuy5Vh0
虹△
811名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:03:01.17 ID:NiekdqZm0
>>794
お高いんですよ。それが唯一の欠点です
812名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:03:39.44 ID:UhKSzs400
>>793
コストの問題だろな
余計な装備省いて貨物室も乗客用にして
定員50名 機体40億程度に抑えれば何とかなるかも
813名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:03:59.82 ID:f8r3Xd6B0
 
これはぜひ、オスプレイに行って欲しかったw
814名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:04:14.04 ID:k3JPe5CK0
>>808
そうなん?
被災者に気を遣って隠れて食べてたって
何かで聞いたような
815名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:04:38.25 ID:BIK+Ly5M0
>>726
好き勝手にやらせると日本の軍隊は、過去において
日本国民を守るよりは日本国民を傷つけることのほうを優先させたからな
シビリアンコントロールを拒否するなら
自分たちで金を出してどこか他の国でやれということだ
816名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:04:52.61 ID:fnC1FcsZ0
>>731
波高4m前後 風速13から18m

これで、救助こなして無傷で帰ってこれる機体あったら教えてくれ。
817名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:05:03.91 ID:7pF2/0Rs0
二式と基本デザインが変わってないような。
ゼロ戦の三菱よりも、川西のほうが凄くない?
818名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:05:25.07 ID:f66zc8og0
洋上迷彩かっこいいよね
819名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:05:48.62 ID:Pi50Pq6S0
>>805
まぁ民間機にしか見えんけどねw
あれ羽田なんかで飛んでても違和感ないわw

でもツベのコメントみる限りは海外のミリオタには10式と並んで人気みたいだが。
820名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:05:50.06 ID:BIK+Ly5M0
>>708
US-2を買う金と維持費で飛行場が作れるわな
821名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:06:10.83 ID:LUjItbCA0
US-2は3.11震災の支援で
仙台空港と松島基地に結構来てた
822名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:06:30.07 ID:NiekdqZm0
このさい、性能を言い立てるよりも、細部の仕上げに更に凝って、
「超高級機です」というところを前面に押し出すと
アラビアの王様たちが海遊び用にバンバン買ってくれるかも
823名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:06:35.99 ID:iwQqhSamO BE:3651952695-2BP(22)
3mの高波で離水ってすごいな
824名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:06:40.80 ID:jHk4yyXX0
>>758
飛行機に原子力エンジン積んだら無給油で相当飛行できるんじゃね?
ジェット機を垂直に立てて、そのまま離陸したらVTOL機作れるんじゃね?
デッカイ飛行機から小型飛行機バラ蒔いたら、空の空母が作れるんじゃね?

こういった事を実際にやってしまった国がございまして・・・・
825名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:06:52.04 ID:olKyJDE80
二式外殻で強度もたせる設計だっけ。
826名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:07:07.68 ID:UhKSzs400
日本じゃなければ死んでたかもな
沈没もしてないのにヨット放棄とか素人すぎる
普通は沈没までに避難の準備はするけど放棄は最後の手段
827名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:07:16.68 ID:fnC1FcsZ0
>>822
金ペカにされそうでなんか嫌('A`)
828名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:07:25.24 ID:rnNFkAS40
US−2量産のアカツキには
829名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:07:54.34 ID:f66zc8og0
>>813
オスプレイじゃ現場まで届かないらしい
830名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:08:16.31 ID:oPsQcW4K0
>>816
波を被ってエンジンが停止したのに無傷なのか?
831名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:08:25.45 ID:xxdfUpKM0
先週中に新明和買っとけばよかった
832名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:08:41.40 ID:Hpdddohe0
>>813
飛びながらフックか何かで釣り上げるくらいはできるだろうよ。
833名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:08:53.84 ID:dARIrxSeO
59 :名無しさん@13周年[]:2012/10/03(水) 02:00:13.32 ID:A1EEZo/EO

【追悼】中川昭一黙祷スレ10月3日23時【自民応援】
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/ms/1349164632/1-
       ,. -――- 、
      /::,;z====s;:::ヽ
      ,':::N:::::::i´::::::i:::::::::::::', 10月3日は
     l:::::l'|::::::人:::::/ヽ::::::::::|  2009年に亡くなられた中川昭一さんの命日です。
      |::::瓜イ > ´< l:::::::ノ
    /:::/:::::l::ゝ'' ( フ''ノ<:イヽ  
    l:::゚/::l::o:<:`:/}:|゚丿ハ::゚|、
    ヽ:|::゚!_゚:。_`ゝノ/ }::::::}/:::l
      !'瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、   へ_ノノイ/:::::/  http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/05/770602.jpg
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/  
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
中川昭一さん(酒)の最後のメッセージ
http://s01.megalodon.jp/2009-1005-0151-34/www.nakagawa-shoichi.jp/talk/detail/20090914_497.html
【追悼】中川昭一黙祷スレ10月3日23時【自民応援】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349164632/
834名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:09:09.45 ID:DLILL/oO0
>>822
内装が自家用ジェットみたいになるのか…
もうちょっと窓増やしたら出来そうな気はするが
835名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:09:31.44 ID:fnC1FcsZ0
>>830
いや文脈から、「US-2より凄い機体」ならそうだろうってことを読み取って欲しいなあ
836名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:09:34.17 ID:r5rUf28e0
漁師さんも同じパターンにあったら自衛隊きてくれるの?
837名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:09:40.21 ID:UhKSzs400
>>813
オスプレイは与圧ないから
嵐の中で空中給油して嵐の中ホバリングだけどなw
838名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:09:55.44 ID:LUjItbCA0
US-2の問題は維持費と運用費だよ
海に降りたら真水で洗浄と細部点検が必要

だから小笠原航路に使用する案はポシャッた

インド、東南アジアに売る計画もこれがネックになってる
839名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:10:07.53 ID:I6ZbqJq20
高い遭難代やのぉ。太平洋を舐めすぎ。どのつらさげて帰ってきたのか。
840名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:10:41.22 ID:fnC1FcsZ0
まあ、本来なら爆装したF2で海掃除が正解だとは思うが('A`)
841名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:10:48.75 ID:NiekdqZm0
内装も特注品にして、カラーリングとか有名デザイナーに外注して
オーナーの紋章を立体デカールで、こう・・・
US-2ロワイヤルだな
842名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:11:22.61 ID:jHk4yyXX0
>>803
で、結果オーライだったと言う根拠は?
いけるという判断の閾値は誰が決めるの?
クーラーの効いた部屋でパソコン弄ってるキミの脳内で決めたの?
まさか高価な機材と生命がかかってるからショーケースに入れて飾っておくべきって話?

さっきから生命は尊い!生命は尊い!って壊れたテープレコーダーみたいに繰り返してるだけで
なんで質問には一切答えてくれ無いんですかね?
843名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:11:52.77 ID:f8r3Xd6B0
 
>US−2は新明和工業(兵庫県)が開発

日本製なのに、USかよ。。。

次は、シナ2号かw
844名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:12:23.87 ID:DLILL/oO0
>>836
来てくれるよ
ただ、漁師さんはあんな無謀な事しないから発生しないわけでして…
845名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:12:30.26 ID:UhKSzs400
>>838
小笠原にある自動洗浄器凄いよ
四方八方から水が出てなんかの歓迎イベントみたいになってる
846名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:13:20.92 ID:HphbGqXr0
>>804
空港無しの洋上航空便で大量の観光客が押し寄せて
小笠原の繊細な自然環境が破壊されると反対する人は多い

世界遺産登録地だということ

本土の空港は調布でも飛ばせる離陸滑走距離らしいから
どこでもおk
847名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:13:27.39 ID:xi4rGdCwP
>>731
全停止とかで離水不可能になったら
収容と治療を機内で行って
船が到着するまで待機じゃね?
流石にAPUまで込みで波かぶった位じゃ故障しないし

食糧多めに積んでおかないとな
848名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:13:32.21 ID:BIK+Ly5M0
>>815
日本の軍隊→日本の陸軍
849名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:13:36.23 ID:sWLUbysAO
>>829
届くけど余裕は無いな。SAR運用は無理っぽ
850韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/06/23(日) 12:13:50.33 ID:kXWV/UWPP
ほら言ったじゃない
ここぞとばかりに自衛隊のPR作戦
こうして何も知らない無垢な子供達に刷り込むの
騙されないで冷静に軍隊や平和について考えて欲しいわね
851名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:13:50.46 ID:k3JPe5CK0
>>845
イージス艦の自動洗浄ね姿が
なんかシャワーみたいで気持ちよさそうだったw
852名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:13:52.25 ID:lMq+KJS90
床屋の椅子の会社かと思ってた
853名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:13:53.39 ID:K+gC/ktm0
>>838
インドは去年の合同演習で直接US-2を見て
より一層欲しくなったらしいがw
854名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:14:10.23 ID:fnC1FcsZ0
辛坊なんかコルセアで便器でも落としてやれば十分な気もするwww
855名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:14:53.01 ID:uxiwTKcg0
>>803
具体的に今回何か悪いことが起こったの?
エンジントラブルのこと言ってるの?
それなら、一機くらいトラブっても大丈夫なように四発にしたんだろ
この時点でリスクマネジメントが出来てるといえる
856名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:14:55.39 ID:s4+I/ioq0
>>852
プロパンガス屋の運搬トラックの会社かとw
857名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:15:30.79 ID:HphbGqXr0
>>812
コストよりも小笠原の自然環境破壊がネックでしょう
858名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:15:33.40 ID:jHk4yyXX0
>>812
現状でも機体だけなら70億程度
量産すればボンバルディア並みの価格になるとは言われている
与圧機なのを考えるとむしろ安い
859名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:15:36.87 ID:I6ZbqJq20
朝鮮をちがう挑戦を非難はしないが、小型ヨットの素人がテレビの企画で
横断とか子供かと言いたい。べた凪の日もあれば、縦横10m以上の荒波も
あるのに。
860名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:15:41.20 ID:UhKSzs400
降りれたのもすごいけど
4mの波の中でゴムボート漕いで救助して
機内に連れて来るってのも凄いよな
波の中ボートから機内に入るだけでも大変だと思うけど
861名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:16:12.56 ID:Z2y6bZbP0
普通だったらこの天候じゃ艦船による救助に切り替えるハズなのに、なぜか航空機で強行救助
絶対なんか圧力とかやってるよな>辛坊側
862名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:16:16.80 ID:YoEw6CRTP
>>850
さっさと半島に帰って徴兵応召しろよペクチョン
863名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:16:44.65 ID:XRH9hJ4T0
自衛隊は辛抱に宣伝費1億円くらい払うべきだなw
巧妙な出来レースだったりして
864名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:17:00.38 ID:zYFySM1/O
>>842
今回の件は、 誰にでも同じ対応を提供し難い事案である事から

最初から判断ミスである

更に機材を破損させる運用は、二次遭難の危険性を証明している。

指揮官と参謀は更迭の上クビが妥当。
隊員は命令に従い職務遂行を立派に成し遂げたので表彰し、 昇格が妥当。
865名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:17:14.55 ID:xi4rGdCwP
>>846
1日1往復30人とかなら
そこまで環境破壊になるのか?
海自の施設に間借りするのは
帰ってきてからの機体洗浄装備や整備予備部品を確保しやすくするため
調布に洗機機?を作っても良いけどね
866名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:17:35.58 ID:I5ire8Ee0
媚韓辛坊はいらない子
867名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:18:40.64 ID:YoEw6CRTP
>>864
機材が壊れたって言う度に首にしてたら、人材がいくらあっても足りねーよ、基地外

てか判断ミスだって結論ありきの暴論振るって相手を論破してるつもりなの?恥ずかしいやつだなw
868名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:07.92 ID:U5dmORiL0
あれだけの波高があればパイロットもビビるだろうな。
着水の衝撃波はかなりのもんだろ。
869名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:09.31 ID:MHmiaA7Z0
辛坊って太平洋単独航海の経験なんかないんでしょ?
全盲の人サポートするなら経験あるプロにすべきだったわ
 
870名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:18.20 ID:QtBK8Xq00
あ?辛抱?
死ななかったんかw

死ねばおもろかったのに
871名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:40.04 ID:sWLUbysAO
>>864
自衛隊の第一義は[国民の生命・財産の保護]だから。
更迭の理由が無いなぁ
872名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:19:41.54 ID:dQ/aMlth0
>>115
有袋類だろ?
873名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:20:05.68 ID:DLILL/oO0
>>861
気象庁の予想では救出出来た時刻以降さらに天候が悪化していたので
強行したんじゃないかな
船だと救出ではなく回収になってたと思う
874名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:20:53.05 ID:fnC1FcsZ0
>>869
しかも浸水に気づいて先に対策取ったのは視覚障害の人の方

沈坊は嵐の中ガーガー寝てたそうだww
875名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:21:55.95 ID:jHk4yyXX0
>>864
で、判断ミスだという根拠は?
キミがそう思うと言うだけですか?

さっきからなんで肝心な質問に答えてくれ無いんですかね?
自衛隊はその成立過程と、長い苦難の時代、近年の評価を得るに到った過程などを考えれば
多少無茶はしても人命救助に全力をかける理由は分かりそうなもんだけどね。
まあ、その自衛隊が評価を得るという一点が気に入らない人は今でもいるようだけどね。キミみたいな腐れ左翼が。
結果的に自衛隊の評価を上げてしまった辛抱が憎くて憎くて堪らないだろうねw
876名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:21:57.68 ID:K7/nd7lcO
つーか、同じジャンルの飛行艇がないだけで、現在の技術水準からみれば大したことないだろ。
877名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:21:58.11 ID:f66zc8og0
国内じゃ宣伝になってないよな
878名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:22:00.74 ID:HphbGqXr0
>>865
片道27時間もかかる場所が
たった1時間で行けるようになるのだから
どんな種類の人が来るか考えてみたら良い
そこまで対応できていないのが小笠原観光の良い所でもあるが
世界遺産登録で観光客が増えるにつれ自然環境破壊問題やマナー違反ルール違反はじわじわと増している
879名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:23:03.70 ID:UhKSzs400
>>876
自分で何言ってるかもわかって無いだろww
880名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:23:49.27 ID:SUIFjAK+0
沖縄(の2紙とプロ市民) 「B29を思い出して夜も眠れない」
881名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:24:06.59 ID:K+gC/ktm0
>>876
「同じジャンルの飛行艇がない」という事実が物語るものは、だな
…まあいいや、幸せに暮らせ
882名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:24:16.67 ID:I6ZbqJq20
SOSが午前6時ごろで飛行艇でさえ救助が午後6時ごろらしいので、船で
救出にいってたら低体温であれだったはず。飛行機なのに遅いと思ったが
手続きや難しい救出だったのだろう。
883名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:24:17.38 ID:zYFySM1/O
>>871
隊員も国民。

そういう総合的な判断や視野が無いから、狭窄した失策を平気で実行する。

命を預かるのは隊員も遭難者も同じ。
そこに高度な価値観の天秤を裁量するからこそ、孤高の苦悩があるんだ。

みんな頼られる家族や子供も居るんだ。
884名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:24:51.21 ID:w9mTIZR40
辛抱は、生きてる限りこれからずーーっと自衛隊の広告塔として働きますw
885名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:25:06.45 ID:Lw0vn+Di0
>>864
馬鹿かお前は
戦時に撃墜される危険があるからと迎撃機出さないアホがいるかよ
自衛官も装備も飾りの置物じゃねえんだよ

救難隊ってのはな、日本はどんな遭難者も見捨てないって国家としての決意の現れなんだ
886名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:25:35.55 ID:BIK+Ly5M0
>>779
インパールが日本人の特徴じゃないと言っている馬鹿発見
887名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:25:38.57 ID:jHk4yyXX0
>>860
普段から激しい訓練してるという証左だよな。
その訓練という根拠があっての救助決行。
馬鹿な腐れ左翼は、リスクガーリスクガーって騒いでるけど
それなら普段の訓練にも抗議して、自衛隊をショーケースに飾っておけとでも主張すれば
まだ清々しくて一定の評価はするけどな。
888名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:26:18.86 ID:K7/nd7lcO
>>879
今はキャドって言ってコンピューターが設計しますから(笑)

韓国のほうが飛行機技術はすごいから
889名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:26:31.06 ID:+8sPhdWb0
>>664
もしかしたら、これでみられるかもしれない。
http://www.mod.go.jp/msdf/hanshin/info/
平成25年7月20日(土)に、サマーフェスタ開催予定
890名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:26:42.04 ID:VnLn5gjt0
チョン坊なんぞ救うためにコレ出動させたのかよ畜生。
891名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:27:07.75 ID:BIK+Ly5M0
>786
意表をついたな
892名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:27:31.40 ID:DLILL/oO0
>>882
そもそも時化に特攻するようなルートと日程だったからね
ちょっと前のレスにあった漁師さんでも助けるのかはYesなんだけど
あんなルート通らないからこういう事ないのよね
893名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:27:45.70 ID:fnC1FcsZ0
>>888
波高3mで船体に亀裂入る素敵艦とかもってるもんなあ、凄いやカンコク('A`)
894名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:28:07.19 ID:Lw0vn+Di0
>>883
私は、我が国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、日本国憲法 及び法令を遵守し、
一致団結、厳正な規律を保持し、常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、
政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、事に臨んでは危険を顧みず、
身をもつて責務の完遂に務め、もつて国民の負託にこたえることを誓います。

これを100回繰り返して読め
895名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:28:17.44 ID:jHk4yyXX0
>>861
・体温が下がっているという報告
・日没まで秒読みであり、他の方法だと完全に夜間での救助活動になって不可能に近くなる
 (というか夜間の救助はまず行わない)
896名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:28:25.37 ID:GYPBOQkY0
機長が判断されて無事救出
その判断はその現場にいる者しか出来ない
それを外野がとやかく言えない
897ウォンバット:2013/06/23(日) 12:28:25.90 ID:xbQZV1zI0
>>872
突っ込んでやらんぞ
898名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:28:39.54 ID:HynvHO490
>>826
沈没してからの脱出どうやってするの
海の底からどうやって救出ボート引っ張り出すの
899名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:29:28.26 ID:K+gC/ktm0
>>888
飛行機を飛ばす前にマンホールを踏み抜いたり
将官が地上でベイルアウトする韓国航空界がなんだって?
900名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:29:54.50 ID:SWa9HC5k0
スレとなんら関係ない韓国が何故話題になっているのか?
901名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:29:59.83 ID:i7fa8y+o0
今まで、離島の急患や遠洋漁船など何百回も救助して
墜落した米軍パイロットまで助けてるのに
全然注目されず、2ちゃんねるでも相手にされなかったのに
辛坊の件でマスゴミも大きく扱い、2ちゃんねるでもスレ立ちまくりw
902名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:30:38.82 ID:jHk4yyXX0
>>867
有事でも機材が壊れるのを恐れて、洗浄に近づかず発砲ももしない退院が続出するだろうなw
ID:zYFySM1/Oみたいな軍事音痴の言う事はイチイチ面白いけど、8〜90年代の社会党の国会質問で
散々見飽きたのでもうお腹いっぱいだw
903名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:31:31.96 ID:9bIt42EHP
おまえら大迷惑だと言ってるけど、自衛隊員はこんな時のために日々訓練を
している。でも訓練の成果を発揮できる機会はなかなかないんだ。
戦争してないからね。だからこんな事故があるとやる気マンマンで絶対助ける
と使命感、正義感で燃える。しかもこんなに報道してくれたらやりがいもあり、
英雄になった気分。もちろん英雄だ。これはこれで自衛隊のアピールにもなり
たまにはいいんだよ。
904名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:05.26 ID:C79FyyZr0
病気で死にかけのチョンをこうまでして助けるなよ
それとも救助の練習か?
905名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:12.21 ID:xi4rGdCwP
>>878
それもそうか 意識の低い人が増えるよね・・・
島民にとっては便利だし
郵便物や宅配便が翌々日には届くようになるんだけどなぁ
今船が週1便なんだよね、これが不便
お金取るようにしても、そういう人達は
金払ってるんだからいいだろってなるだろうし
906名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:18.97 ID:fnC1FcsZ0
>>903
24時間テレビの為に毎年やりかねないぞ
907名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:33.73 ID:dQ/aMlth0
>>897
エーッ!
908名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:45.62 ID:TOmfaeHj0
これって2式大艇の最新版なんでしょ?
909名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:32:54.89 ID:zYFySM1/O
>>885
アホはお前じゃ

目的に対する行動も状況判断とリスクマネージメントを天秤に掛けてからの話。
隊員は命令に従う。
が上層部や指揮官は愚鈍ではいけない。
冷徹だが、守る命が何千万人の戦時と
無軌道な冒険ゴッコする2人とでは

対応が変わるのは当たり前。

それが高所から俯瞰した総合的な判断をする孤高な指揮官や参謀の仕事だ!

履き違えるな!
910名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:33:20.25 ID:fnC1FcsZ0
>>897
どんだけツンデレだよ('A`)
911名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:34:03.97 ID:jHk4yyXX0
まあID:zYFySM1/Oみたいな腐れ左翼は
実際、危険だからと自衛隊が出動を断って、それで救助が間に合わずに死者が出ていたら
ここぞとばかりに大喜びで自衛隊を叩いていただろうな。

現実は(自衛隊の活躍が)悔しくて悔しくて涙目で無理目な批判を繰り返すのが精一杯という状況で
喜ばしいことです。
912名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:34:10.17 ID:UhKSzs400
>>882
1機目は午後1時くらいに到着してたらしいよ
ただその時は波高くて帰ってきた
救出は2機目らしい
913名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:35:03.46 ID:f66zc8og0
>>901
確か海外に売り出し中ってニュースは割と最近2chで見た気がする
914名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:35:15.52 ID:BIK+Ly5M0
>>816
だから通常はやっちゃいけない状況だったんだよな
安倍が指示出してやらせたんだろ
とても海自の独自の判断じゃない
安倍が支持を出したことに対する是非については
おれは是だが
915名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:35:29.21 ID:wJbiZC6B0
>>901

辛抱はネトウヨだな。
916名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:35:29.40 ID:QmWUGx6ai
>>837
US-2は普通の旅客機みたく高空飛べるんだよな。
917名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:35:35.20 ID:I6ZbqJq20
スレに関係ないが、日航も震災もどれだけ自衛隊員が活躍してくれたか・・
いまだお花畑朝鮮社民党のような考え方はなかろう。
918名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:35:53.20 ID:MHmiaA7Z0
寛平の時は日テレと電通と吉本出資の企画だったわけだけど
今回もそんなとこなんでしょ。出処は。テレビ屋とか広告屋の。
だから素人の辛坊を担いで全盲の人サポートとか無理をやらせたわけだ
企画に問題があったと思う
 
919名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:36:04.68 ID:LRkXzqmR0
何度でも書くが、
同じ事故が一般人だった場合
自衛隊機は飛ばない、降りない。
ライフラフトって屋根もないゴムボートのようなものを想像しているのだろうが、
ググって見てみろ。
荒天でも水食料があり大の大人なら余裕で数週間は生きられる。

仮に死亡事故にでもなれば、障害者を巻き込んだ行き過ぎた商業主義の無謀な冒険と叩かれ
テレビ局の幹部は更迭。
故に絶対に生きて返す必要があった。
日テレからかなりの大金が動き、政治的な圧力がかかり絶対救出命令が出たのだろう。
920名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:36:23.36 ID:/qisJfbX0
>>909
辛坊も守るべき国民の一人である・・・と自衛隊の指揮官も隊員も答える気はするがな
間違いなくきみは指導者には向いてない
921名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:36:25.01 ID:otsd2qHOO
US-2の活躍を見て第二次大戦の南方で散っていった
九七式飛行艇や二式大挺達も喜んでいるだろう(涙
922名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:36:28.79 ID:xpWwMwYT0
>>814
ttp://blog.livedoor.jp/military38/archives/4133745.html
東日本大震災を受け、陸上自衛隊が54年前から隊員の食料としてきた赤飯の調達をやめた。
 「祝いごとで食べる赤飯を被災者の前で食べるわけにはいかない」という隊員の声が
 きっかけになった。「腹持ちがいい」と人気もあっただけにメニューから消えるのを
 惜しむ声もある。

こういうのか?
923名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:36:34.89 ID:SWa9HC5k0
ちなみに今回救助を見送って
その間に2人が死んでいた場合
役立たずの税金泥棒とか
ぼろくそに叩かれていたわけだろ?
命掛けるでしょ
924名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:36:42.03 ID:zYFySM1/O
>>911
勝手に左翼扱いするなボケ!

元自衛隊だ。

今でも国防関係の人々と論議している
お前らみたいな半端な精神論が国を陥落させるんだ
925名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:10.58 ID:QSWNtfHe0
>>916
US-1は与圧無かったがUS-2から与圧ついた
926名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:24.42 ID:fnC1FcsZ0
>>922
餅米で赤くないの作ればいいような気もするが
927名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:33.52 ID:wtnaIEBp0
当初救助に向かってる海保の船の到着は23日って話だったからね。
928名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:38:45.32 ID:dQ/aMlth0
>>924
たしかUS−1は乗員11名全員死亡したことあるよな?
あれは訓練中?救助活動中?
929名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:39:12.62 ID:YoEw6CRTP
>>899
マンホールは踏み抜いたんじゃなくて、「蓋しないままほっぽらかし」で嵌ったんでなかったかな
0G射出されちゃった奴も、「これは緊急脱出用のレバーだからさわんな」って言われたのに、
わざわざ触るって言う、ダチョウ倶楽部のネタをそのままやったんだったねw
930名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:39:18.36 ID:UhKSzs400
>>924
中国人と偽装結婚でもして首になったの?
931名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:39:22.66 ID:jHk4yyXX0
>>886
じゃあ魚雷の欠陥を知りながら大戦中期まで放置して、半分以上が不発という異常な事態を招き
結果的に多くの潜水艦乗りを死なせたアメリカ軍や
大戦中延々と貴重な中小型艦艇を改装したり元に戻したり砲を積み替えたり又元に戻したりして
ドックに釘付けにして、結果的に多くの艦艇が大戦に出来無かったドイツ軍などは戦争に向いていない
合理的思考の出来無い民族なんだな。

戦争はお互いが多くのミスを犯して、よりミスが少ない方、もしくはそれが致命的にならない体力のあった方が
勝つと言うことを理解出来無い軍事音痴は銀河英雄伝説でも読んでろよ。
932名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:39:54.51 ID:QmWUGx6ai
>>835
まぁまぁ、US-2とて無傷では済まぬ過酷なミッションだったと言うことを確認したいってことで。
933名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:39:54.78 ID:BIK+Ly5M0
US-2は隔世遺伝で二式大艇の面影が出たようだな
934名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:40:05.19 ID:I6ZbqJq20
>>912
そうでしたか。やはり飛行機は速いよね。
935名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:40:15.93 ID:k3JPe5CK0
>>901
まずごみ
936名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:40:16.96 ID:eCcD2HuP0
US何の略?
937名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:41:16.98 ID:f66zc8og0
哨戒機も出したんだっけ
詳しくないが救助活動でそれって普通なんかね
938名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:41:46.13 ID:HgYKSXhl0
>>927
近くに航行してた自動車運搬船も航路変更して向かってたんだろ。
そっちの到着予定はいつ頃だったんだろうな。
939名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:41:47.73 ID:wdmmQ3UA0
>>886
独ソ戦はドイツ人の特徴なのか
940名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:00.07 ID:9bIt42EHP
>>906
毎年やってもボンクラとメクラのコンビでなければそうそうこんなことには
ならないよ。
941名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:04.23 ID:QmWUGx6ai
>>933
いや、子孫皆、面構え同じじゃないか?w
942名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:09.18 ID:wJbiZC6B0
>>936
ユニバーサルスタジオ
943名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:11.05 ID:xi4rGdCwP
>>816
前にも波高〜4m 風速13mなんて中で救助やったこと有るけどな
通常3m うねりの周期によっては5m位までなら降りられる
風速も20mまでならギリギリ行ける
それだけの性能を持っているからこその日本の飛行艇なんだよ
本当に降りられない状況だと間接救助しか行わない
944名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:36.74 ID:k3JPe5CK0
>>935
途中で送信して変になってるwごめん
945名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:41.33 ID:dQ/aMlth0
>>926
それな、北海道では白いもち米と黒豆のやつは黒飯と言って
葬式の時に出るんだな
http://motimasa.blog43.fc2.com/blog-entry-145.html
946名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:42:57.80 ID:jHk4yyXX0
>>901
自衛隊の活躍をマスコミが報道しない自由を駆使してスルー → 腐れ左翼もスルー
マスコミがスルーできない事件が発生して自衛隊の活躍が報道される → 腐れ左翼(ID:zYFySM1/O)がヒッシにネガティブキャンペーン

分かり易いですねw
947名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:43:35.08 ID:SWa9HC5k0
この国の国民で良かったとか言ってるが
一般人だったらここまで無理な条件で降りてない
恫喝の効く職業で良かったの言い間違いだろw
948名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:43:44.44 ID:UhKSzs400
>>945
葬式の時のも嫌だろなw
949名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:44:01.30 ID:rTJa794I0
イルカと海鳥を合わせたようなデザインだな。
950名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:44:03.32 ID:fnC1FcsZ0
>>945
黄色とか緑色でなんとか・・・('A`)
951名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:44:10.58 ID:WhJyuaGZ0
海の救助が無料なのは漁業とか海運といった社会インフラを提供してるからだからな。
道楽ヨットを救助するためじゃないから
本来は救助要請しちゃいけないんだよ
952名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:44:44.24 ID:n8n4I2xv0
>>82
文章も読めんのかw

オスプレイは救難機ではねーだろw
着水もできねーし。
953名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:44:59.85 ID:9bIt42EHP
報道が大きければ大きいほど上層部が動くのは間違いない。それは警察も
同じ。消防も同じ。それでも一般人でも下の判断でできることの全力
をつくすよ。
954名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:45:02.24 ID:tCoO5bA70
>>926
山菜おこわとかもある
赤飯は隊員の中でも絶賛する人と、腹持ちはいいけど胸焼けするっていう人もいて賛否両論だったみたい
955名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:45:03.86 ID:1NBF6omt0
>>661
>機体の老朽化、アメリカで飛んでる飛行艇は1950年代くらいまでに生産されたビンテージもの

レスが遅れて申し訳ない、見逃してた。
では何で生産をやめちゃったんだろう?
海軍や沿岸警備隊で必要な機体ならメーカーに注文出して生産を続けさせればいいのに。
956名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:45:15.61 ID:jHk4yyXX0
>>909
で、それを天秤にかけた上で救助を決行し。見事助けた。

それが間違った判断だとさっきから壊れたテープレコーダの様に連投してる貴方の根拠は?

こんだけ自衛隊批判を書いてるのに、肝心な質問には何故答えてくれ無いの?
957名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:45:28.47 ID:wdmmQ3UA0
>>947
過去にも何度かある一般人で降りてるよ
958名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:46:25.06 ID:fnC1FcsZ0
>>951
絶体絶命を乗り越えてこその冒険旅行だよなあ。

浸水の不具合が事前に分かっていながら台風へ向けて強行
さっさと船捨ててボートで救援呼ぶとか三丁目のオカマでもしねぇよ('A`)
959名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:47:05.03 ID:BIK+Ly5M0
>>844
あの程度を無謀と言ってたら
漁師は働く日と場所が激減するな
960名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:47:23.51 ID:xiJvOXRc0
【まとめ】24時間テレビの企画で行ってきます(スポンサーも募っていました) HPは即削除された
http://uproda.2ch-library.com/676036B8j/lib676036.jpg
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:Lz5ybUuFGGUJ:www.b-sailing.com/archives/date/2013/06/14
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2658 ←吉本興業日本テレビ読売テレビ24時間テレビ仕掛け人など企画の背景
→ 台風?今出ないと8/24-25の日本テレビ24時間テレビに間に合わない
  http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130617/enn1306171215006-n1.htm
→ 何とかなるさ → やばい、浸水した
→ 事務所にすぐに海保に助けてくれと伝えた → 118番通報
→ 海保がジェット機で現場着、海域は高い波で荒れている
→ このまま救命ボートでは巡視船到着までもたない
→ 海自にUS−2での救助要請 (民間自動車運搬タンカーにも救助要請)
→ 1回目 着水困難なため引き返す
→ 2回目 日没前 波3〜4m 風速18m/sの中救助活動強行
→ エンジン1基が停止するも自衛隊の練度により厚木基地に帰還
→ 辛坊「この国の国民で良かった」と会見で感謝を述べる
  http://www.youtube.com/watch?v=H63EJW1b6sA

結局は、海保と海自の両方の世話に、US-2のエンジン一機故障
下手したら自衛隊側にももっと大きな損失がでる可能性も高かった
しかし救助は犠牲無しに成功し今回の件を通して
US-2のインド納入が検討されている中での実績作りになり
日本のノンポリテレビ層にもUS-2のことを知ってもらうことになった
辛坊の代理で委員会の副委員長を務めることになったヤマヒロはポカーン
もし一般人が今回の辛坊の立場だったらマスゴミ(辛坊含め)に総バッシングされているだろう

【辛坊治郎が嫌われている原因】 
強固な新自由主義者・財政破綻論者・自己責任論者
追悼 中川昭一 と 辛坊発言「自殺すればいい」 http://youtu.be/WguaLvFcpS0
辛坊治郎氏が鬱陵島視察目的の自民3議員に対して暴言 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15358662
辛坊治郎氏がフジデモ参加者を脅迫「デモ参加は警察リスト入り」
「安倍さんには変なファンがついてる。このパターンで成功した政治家はいない」 http://youtu.be/A6DgyTxabBc
961名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:47:34.74 ID:WRmYbXjS0
>>819
相手がP-8ではな・・・
962名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:47:45.55 ID:dQ/aMlth0
>>954
甘納豆入りじゃないのは赤飯とは認めない
http://oishii-heart.net/recipe/34/1169
963名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:47:56.07 ID:xi4rGdCwP
>>937
普通だよ
足が速いし長いので先に現場に到着して捜索を出来る
そこで見つけられれば救助機は降りて乗せるだけだからね
そして間接救助と言って、ゴムボートや食糧や毛布とかを
投げ渡す事も出来るし
発煙筒やカラーマーカーでの救助機の発見支援もする
到着後日没になった場合は照明弾での灯火支援もやる
空自は先行して捜索・間接救助・支援する為の専用機を運用してるよ
964名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:00.94 ID:Hpdddohe0
>>888
キャドって紙やペンと同じ道具だぞ。
あくまで使う人次第。
965名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:01.58 ID:olKyJDE80
でっかいカツオブシ。
966名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:23.28 ID:fnC1FcsZ0
>>954
数食うもんなあ。
だいぶまえ自衛隊の食堂で飯食わせてもらったことがあるが、量が凄くて死ぬかと思った。
967名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:25.29 ID:Rm41XS4c0
>>955
船+ヘリで十分だということになったんだろう
すぐ行ける範囲外で生きてるうちに間に合わないのはしょうがないとかで
968名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:33.91 ID:7pF2/0Rs0
人命救助さえ良く思わないであろう左翼って最低だな
969名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:41.09 ID:tCoO5bA70
>>937
海はよく知らんが陸ではスピードの早い固定翼で捜索して回転翼が駆けつける
パターンもあるので、複数の手段で捜索するのは有りなのではと思う
970名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:43.92 ID:l8gqf2r00
>>955
日本のように広大な海域に離島が広がっていないことと、
航空機が一般にも普及しているのでド田舎の島でも
草原みたいな簡易飛行場から軽飛行機が飛ぶから。
必要性の度合いの違いでしょうね。
971名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:48:48.43 ID:zYFySM1/O
>>946
隊員は命令に従うのが仕事

だが指揮官や参謀は 高度な状況判断とリスクマネージメントを持ち合わせないと勤まらないって簡単な話をねじ曲げるな!

自衛隊が優秀である為には、そうした冷徹な判断をする人材が必要だから指摘しているんだ

今回の件を担当した指揮官や参謀は無能で役に立たないクズ
クビが妥当って事

それ以上でもそれ以下でも無い話。
972名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:50:24.90 ID:jHk4yyXX0
>>919
US-2は知らんけど、前身機のUS-1(US-1A)は700回以上の海難救助実績があり、730人以上を救助していますが?

キミの妄想の根拠は何?
973名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:50:34.65 ID:1gMq/HYm0
>>236
くそ、救助までしてもらってるのに。
ワッペン欲しい
974名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:50:44.11 ID:Z2y6bZbP0
おそろしあだったら、新品のボートに載せて「がんばれよー」と放置だったかな。

ソマリアの時に捕まえた海賊をボートに乗せて洋上にそのまま放流かましてたし。
975名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:50:53.70 ID:RbZZkrICP
日本では活躍の場がけっこうありそうだけど、インドが欲しがってるのはなんでなの?
素人でなかなか想像がつかないんだけど、なにかアドバンテージがあるの?
976名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:07.79 ID:UhKSzs400
>>955
外洋ではよっぱど波の無いときじゃないと降りれないし
ヘリの性能が上がったからだと思う

アルバトラスとかグーズとかと思うけど
これがグーズ
http://www.youtube.com/watch?v=P-wTqIDgTQg
977名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:12.68 ID:g5Q9O2mx0
こないだサラメシでやってたやつか
978名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:13.21 ID:DLILL/oO0
>>959
そのうち5m超える大時化に向かって行くような漁師さん多いのか…
普通は避けるもんだと思ってた
979名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:16.98 ID:1NBF6omt0
>>970
そういうことなら最初から使う必要性がないのではないかなあ?
980名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:25.39 ID:BIK+Ly5M0
>>860
それを言うなら、盲人を荒れた海の中で
キャビンから甲板を伝って救命ボートに移乗させた辛坊はもっとすごい
みんなけっこう見落としているが
981名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:32.01 ID:wdmmQ3UA0
>>971
リスクマネージメントしてその通りに成功してるじゃん。
どこが問題なの?
982名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:51:54.07 ID:Hpdddohe0
>>975
あそこも結構な海洋国家な上に海上交通の要衝だから。
983名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:52:31.27 ID:k3JPe5CK0
>>973
ワッペンまで貰うなんて
ズルいよねー
984名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:52:36.83 ID:zWKSk1y80
>>477
UH-1ならその1000倍以上の救難活動
今こうしてる間にでも、世界のどこかで活躍中
985名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:52:43.42 ID:9bIt42EHP
扉に小さな穴が開いていて、子猫が頭をつっこんで動けなくなってたんで
119番に連絡したらレスキュー隊が出動。扉の穴を広げて見事救出。
で猫を確保したんだが、この猫どうします?と聞いてきたので、ノラだから
どうでもいいと答えると、そうすると保健所に連れて行くことになります。
とのこと。それはあかんて、逃がしたり〜な。と言うと、あっ!猫が暴れて
逃げてしまった、どうしよう。と吉本新喜劇のような対応をしてくれた。
命を預かる人はすばらしいよ。
986名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:52:51.21 ID:fnC1FcsZ0
>>980
視覚障害の人、自分で飛び乗ったって話も見たがどっちが本当なんだ?
987名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:53:02.11 ID:WrVc2waG0
>>940
堀江さんが単独横断した50年前ならいざ知らず、
今のヨットの性能を考えると、ボンクラ、メクラのコンビでも
こんな事故を起こすのは奇跡に近いくらいの低確率。
988名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:53:07.26 ID:P3lMeBxm0
次スレはよ
989名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:53:19.38 ID:Lw0vn+Di0
>>909
あらあらホンモノの池沼さんですか

降りるかどうか決断するのは現場だ
後方は情報ないんだからアレコレ口出しすべきでない
機長が降りられると判断して決断したんだからそれを尊重すべき

助ける側にとっても他人ごとじゃない
自分らが墜落して救助される側に回った時のことを考えろ
990名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:53:35.46 ID:JxN1daMM0
何気にエンジンがロールスロイス
991名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:53:50.00 ID:YTH1Gtwz0
この調子でオスプレイも自衛隊に導入して、救難機に使おうぜw
992名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:53:52.95 ID:GskWtQtn0
昼飯うま〜〜!!
993名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:54:09.69 ID:jHk4yyXX0
>>971
で、さっきからなんで同じ分をコピペするだけで、肝心の質問には答えていただけ無いんですかね?

キミがそう判断するに到った根拠と情報を書いてくれと言ってるわけで、口から出任せとかでも無ければ間違い無く答えられる質問のハズですが?
994名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:54:22.42 ID:QmWUGx6ai
>>963
偵察部隊は色々潰しが効くなぁ
995名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:54:29.21 ID:wdmmQ3UA0
>>975
空港が無くても降りれる。
インドの海岸線の長さは日本の数倍
値段はネックだけど欲しい=運用上のメリットのある国は結構ある。
996名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:55:08.61 ID:7pF2/0Rs0
もうチョンは祖国に帰らなくてもいいから、日本人と同じ空気を吸わないでくれ
997名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:55:49.78 ID:1NBF6omt0
>>976
>外洋ではよっぱど波の無いときじゃないと降りれないし
>ヘリの性能が上がったからだと思う

ヘリの性能が上がったから必要なくなったというのならわかる。
ありがとう。
998名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:56:36.09 ID:qnFxkj1Z0
やっぱり二式大艇スレになっててワラタw
999名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:56:48.58 ID:jHk4yyXX0
>>947
> 一般人だったらここまで無理な条件で降りてない

それはキミが無知で知らないだけ。
US-1(US-1A)は700回以上の海難救助実績があり、その中には今回以上の困難なミッションも含まれている。
1000名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 12:56:49.12 ID:sWLUbysAO
救出の最終判断は機長(艇長?)な。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。