【国際】死者1000人超の可能性=インド北部豪雨

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 05:54:39.05 ID:mnmGKHwI0
インドな中韓みたいに強欲にならないから助けとけ
65名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 06:17:50.56 ID:8Rp9sCWw0
さすがシバだ、なんともないぜ
66名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 06:27:56.59 ID:PCF2FhlB0
>>37
それはいい事を聞いた。
67名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 06:32:08.30 ID:UOf4rLmb0
シヴァ犬
68名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 06:57:15.72 ID:L7owrYSRO
>>56
マジンガ―Zみたいだな
69名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:01:46.45 ID:v50vQ60h0
100人乗っても900人だいじょばない
70名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:00:17.35 ID:wcyHTZXpP
中国による降雨兵器。
日本の集中豪雨もこれ。
71名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:23:13.47 ID:0RmwdgEN0
お前らシヴァいたろか
72名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:39:02.30 ID:9CLYl+UxP
>>29
おい!
1と表情違うじゃねえか(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
73名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:07:23.04 ID:MQh9lH/H0
雨水がまたなかなかひかない。

トイレもあふれ
二次災害開始。

単純に
下水整備がいつまでたっても
できないんだな。
74名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:16:07.34 ID:6xS7Rluv0
ああっ女神さまが…
と思ったらシバ神さまだった。
75名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:03:37.14 ID:gcZtBmG70
シヴァ神ですら自然の力には太刀打ちできないか
どっちにしろ1000人は酷いな
76名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 13:06:37.66 ID:aDUgHXvtP
まあ増え過ぎた人間はどこかで淘汰せんと、地球自体が保たんぞ
77名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 22:03:00.98 ID:rW2pLkiS0
>>72
後ろの家、壁黄色く塗り替えてんだな。
78名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 22:33:18.11 ID:mNSJngOC0
不明一万人超
79名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 22:36:27.36 ID:iolwhdvaP
カナダも10万人非難だろ?
アメリカも天気悪くなると、すぐに嵐のようになって怖いとか
話してたし、どこもやっべえよな
80名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 23:08:38.94 ID:J8rUvczj0
豪雨にならんでも日常の雨で十分悲惨らしい。
下水道がちゃんと整備される日がくる可能性も低そう
81名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 23:10:42.69 ID:u+HbJgDdP
洪水で1000人とか聞いたことねえ
82名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 08:53:36.32 ID:q563BfL30
容量4.7ギガバイトのDVDを1000テラバイトにまで増やす方法を開発しました。
1000テラバイトとは、10年以上分のHビデオや、5万本分のフルH映画相当のデータ量です。
83名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 09:39:02.17 ID:iYe813/MP
川沿いの建物が崩れ落ちる映像すごかったな
ことによっちゃバラナシあたりもああなっちゃうのか
84名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 09:45:47.31 ID:iYe813/MP
「シバ」の像
売ったらいかんど
85ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/22(土) 13:29:08.41 ID:FLIBzt2rO
インドの豪雨による死者・行方不明者は13.800名。
まだ増えそうです。
86名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 13:37:42.07 ID:J0Gnuub4O
日本なら100人レベル
だけど災害意識が10倍強いから10人レベルだな
87名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 13:48:05.30 ID:lAZ8d3m90
堆積層の住民=負け組   花崗岩地帯=地盤だけは勝ち組
88名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 14:14:10.60 ID:chnQJ4jwP
日本でも河川敷が崩れまくって川から直で濁流流れてきたら
場所によっては危ないよな
それも一挙集中している地域に一気に流れてきたら、津波と変わらない
89名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 14:20:04.90 ID:CgMMRlaZO
地球レベルで気象が狂い始めたんだろうな…‥

なんせ今年は、ロシアに隕石が落ちるくらいだから、まだまだこれからじゃないのかw
90名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 14:23:42.51 ID:1RXa2uzP0
>>34
赤十字だろうな
ただし、今回の被害向けの募金をやってるかわからん
やってなかったら、その中の一部が送られるだけかもしれん
といっても、赤十字が抜くわけでなく、他の被害地域へ分配される可能もある
91名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 14:57:46.60 ID:chnQJ4jwP
来年日本もまた巨大地震起きるのに、こいつらわかってんのかね?
92名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 15:00:17.41 ID:3nH2KdSD0
>>89
隕石は地球の気象と無関係だろ
93名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 05:47:13.69 ID:9g+aFhBwO
インドは災害になると言葉の違う民族間の対立やカースト残滓で大混乱じゃないかな。
洪水で庶民は井戸が使えなくなるから必要なのって、まず生きてる人の飲み水だろうな。
水が汚染されたら生きてる人に病気が流行って救難活動すらできなくなるからな。
94名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 05:54:59.94 ID:vlKu4TyoO
GACKTがアップはじめました
95名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 07:16:53.92 ID:excqFAQE0
>>1
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   〈 <丶`∀´> 〉日本より我々に助け呼ぶニダ
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
96名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 01:23:37.96 ID:Vsz+iJMN0
日本では古来、治水は国の仕事だけど
インドだと広すぎて治水できないのかな
日本は人口が密集してるからこそ管理が行き届く面があるのかもなー
97名無しさん@13周年:2013/06/24(月) 19:36:00.43 ID:hHZUrdUN0
それ以前に人命の価値が低いんじゃろ
98名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:26:18.56 ID:4B2HbUrE0
ガンジス川の流域面積だけで日本の国土の4.5倍ぐらいある
大陸の河川にくらべたら
利根川も信濃川も用水路みたいなもの
99名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:29:30.33 ID:FTCLS6MMO
踊っても無理だったか
100名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:30:44.64 ID:BdZKjwZSO
インドには、日本からの復興支援として菅直人を永遠にレンタルしてあげよう
良い知恵を出してくれるに違いない
101名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:34:58.63 ID:FTCLS6MMO
>>100
お前はよほど日印友好を破綻させたいらしいな
102名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 01:37:43.20 ID:3Cci7rLV0
冬はゆっくりになってくれるけど、夏の水分は動きまくるからなぁ
無理矢理凍らせて極地に持っていけないもんかね
103名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 14:58:50.66 ID:2T7NV59KO
死者1000人超えか・・・
赤十字通して募金してこようっと
104名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:02:56.87 ID:xJ9p8H9y0
うどん茹でろ。
全力で茹でろ。
105名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:03:01.06 ID:rGYA/JDN0
なんだかカッコ良く見える写真だな
106名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 15:04:54.76 ID:3b4YatXF0
チベットに近いところだな、
インドもだが、チベットも心配だ。
中国は報道しないだろうから・・
107名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 16:37:13.59 ID:eB8kgJPn0
大変なことになっとるな。

つか、日本の津波被害って破壊的だったんだな、と改めて…。
108名無しさん@13周年:2013/06/25(火) 23:50:26.94 ID:eUKDnmsL0
(日本赤十字社)インド洪水〜日赤先遣隊2人が現地入り〜
http://www.jrc.or.jp/foreignrescue/l3/Vcms3_00003737.html
109名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:35:58.84 ID:TqN03PPT0
7万8,000人が孤立
ハウスやS&B・グリコの支援はまだか
110名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:40:54.90 ID:uTZqnVfK0
シヴァ神が水に浸かっとる…
111名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:51:08.81 ID:TqN03PPT0
インド政府は日本政府に対して、中国の代替地を提供するため、あらゆる手立てを尽くすべきだ
http://www.j-cast.com/2012/09/26147822.html?p=all
インドは,カシミール問題について日本に協力を求めないが,
尖閣(魚釣島)の問題に関しては日本を支持する
http://articles.economictimes.indiatimes.com/2013-05-27/news/39557559_1_india-and-japan-senkaku-diaoyu-abenomics
112名無しさん@13周年:2013/06/26(水) 00:52:23.46 ID:9Sryt3Qp0
シバ神、達観しすぎだろw
113名無しさん@13周年
外国に旅行したらわかるけどインド人の印象って中国と同じぐらい悪いんだけどな
日本に来てるのは例外なく全員金持ちだし