【社会】市制のゴタゴタが影響?尾道市民病院、小児科医が退職…後任のめど立たず[6/20]
尾道市民病院小児科の女性医師が18日、今月末で退職する意向を病院側に伝えた。
同病院の小児科医師2人は国際ボランティア組織「NPO法人ジャパンハート」(東京)が派遣。
「組織の決定」と説明したという。
もう一人の男性医師は当初から今月末までの派遣予定だった。
市によると、後任のめどは依然立っていない。
法人の代表で小児外科医師の吉岡秀人氏(47)が17日、市役所であった市議有志の勉強会で「今月末で市民病院の小児科医師を撤収する」と明言。
これを受け、病院側が18日午前、女性医師に確認した。
「今月末で退職させてほしい。法人から派遣の継続はない」との返事だったという。
女性医師は7月中旬まで勤務し、その後は法人が別の医師2人を派遣する予定だった。
吉岡氏は撤収方針の理由について、病院事業管理者だった青山興司氏(70)を罷免した市の一連の対応から「医師を派遣できる環境にない」と判断したと説明している。
市民病院の中司善章事務部長は「後任のめどは立っていないが、市民生活を守るため、早急に医師確保に努める」と話している。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201306190022.html
2 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:29:48.07 ID:t2iLNsUE0
小児科医は、リスクが大きすぎ
3 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:29:53.02 ID:fufWIQBM0
尾道なので猫は沢山いるのに、猫の手も借りたい状態
4 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:32:24.78 ID:Xghit07h0
>小児科医師2人は国際ボランティア組織「NPO法人ジャパンハート」(東京)が派遣。
この時点でものすごく胡散臭いんですが。
NPO団体と備後地区の組み合わせはものすごく胡散臭い。
ドラえもん募金の親玉がバックについてるだろ。絶対に。
市制が問題なのか?
大変だな
6 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:34:11.09 ID:IrTrcBgd0
尾道ってだいぶ前に校長が自殺したところだっけ。
いろいろあるんだろうな。
7 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:34:52.12 ID:Wqb2Hy9/0
たぶん市「政」のまちがいでしょ。
市制が問題なら、道州制にするしかないだろ。
9 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:36:35.56 ID:2xiWDe9C0
医師免許もってるんですかねえ
そもそも自分だったら派遣なんかに身を落とさないけど
医者なのに
10 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:38:45.19 ID:ga/yswI10
市民病院は地元の公立大学病院に頼まないと、医師を確保できない。
でも、設備がない弱小病院だと、医師は来ない。
11 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:41:11.15 ID:1iwa7bw10
また法則発動か・・・
12 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:42:52.93 ID:A9vOpP1t0
因島の一億円道路って本当?
13 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:43:30.53 ID:T7ANUQAD0
尾道村に変更すれば万事解決!
14 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:45:27.61 ID:ggw+JIXZ0
NPOが、人事を巡って揺さぶりをかけてたんだな。
病院事業管理者を「罷免」って凄いぞ。
よほどの無能でもクビになんて出来ない。
逆にもの凄いやり手で、市長を脅かす存在だったのか。
16 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 12:51:11.08 ID:T7ANUQAD0
・・・罷免ってなにやったんだ?
尾道三不細工
東ちづる
西山喜久恵
山本モナ
異論は認める
21 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:08:42.48 ID:DzEWtOQpT
なんぞ
22 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:08:55.71 ID:cg5TMGh20
>>9 派遣=応援医
あんたのイメージしてる貧乏派遣とは別物
この青山って人が小児科医を手配してたんだな。罷免と同時に医者も逃げ出すのは当然だ。
24 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:11:12.24 ID:nWJxgJop0
>>9 もうちょっと、国語の勉強をしないといかんな。
青山氏とかいう人が罷免されるような何かがあったのか
方向性の対立か?
もう民営化しろよ
これだけではどちらが悪いのか判断できない。
30 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:42:25.31 ID:WQj3yDD1T
葬式
子供の頃かかりつけの地元の唯一のお医者さんがとってもいいおじさんで大好きだった
ちょっと変わったところがあるのがまたよかった
俺もあんなお医者さんになりたい
医者になるなら小児科医!
と思っていたが、困難なことが増える世の中だ
32 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:48:13.07 ID:dVaZ4nNB0
青山氏の依頼で来てた医師なのか
青山興司病院管理者を罷免 2013年5月21日放送
尾道市は20日、記者会見を開き、市民病院と公立みつぎ総合病院を統括する
青山興司病院事業管理者を罷免したと発表。青山氏も同日会見を開きました。
青山氏は昨年4月、尾道市の要請で新設ポストの病院事業管理者に就任し、
両病院の経営安定化や患者受入数のアップ、医師確保などに着手しましたが、
「病院の運営や改革方法について、行政や医療スタッフとの隔たりが大きい」と
尾道市が判断。平谷祐宏尾道市長と医療担当の加納彰副市長らは午後3時半に
会見を開き、「このままでは多数の医師が辞めるなど病院の運営に大きな支障を
きたす可能性がある」と罷免理由を述べました。しかし、青山氏の具体的な運
営方法や言動については説明しませんでした。
青山氏は、岡山大学医学部を卒業後、小児科の勤務医を経て、独立行政法人
「国立病院機構岡山医療センター」の院長に就任し、収益を大幅に増加させるなど
経営改善の実績があります。その時の手法を、病院の規模などが異なる市民病院
でも適用しようとしたことに不満が募ったと尾道市は説明。昨年8月と今年の
4月に文書で、手法の見直しなどを指示しましたが、応じなかったということです。
午後5時半からの会見で、青山氏は「改革は抵抗を伴うが、病院の職員も辞めていない。
罷免は受け入れられない」と述べ、「市民病院は優秀なスタッフが多くおり、
単年度黒字を達成しているが、今後の運営見通しが立たないので改革を進めた」と話しました。
同日、青山氏は行政処分の取り消しを求め広島地裁に訴状を送りました。
市民病院は医師の退職により、昨年の3月に小児科を一時休診しましたが、青山氏の要請で
岡山医療センターから小児科医を派遣してもらい再開。今年の4月からは同氏の紹介で
2人の小児科医が勤務していますが、罷免により、小児科の再休診も懸念されています。
http://octv.co.jp/news-info/2013_0521_himenn
33 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:53:46.91 ID:KsnEiI+GO
34 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:54:45.40 ID:nbFkXvZj0
>病院事業管理者だった青山興司氏(70)を罷免した市の一連の対応
なかなかキナ臭い話のようですな「医師を派遣できる環境にない」と判断したと説明
何か回してたのかな???
35 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 13:54:56.64 ID:xJy8aNZxO
市長副市長のメンツの為に、子供が矢面に立つのか
これ位の冷酷さがないと、政治家なんか続けられないのな
馬鹿だな
小児科ないところに若い子ども作りたい世帯は入ってこないぞ
転勤族だか、小児科専門医のいないところにはいきたくない
退職は2週間以上前に伝えないといけないんじゃなかった?
38 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 14:00:43.93 ID:T7ANUQAD0
39 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 14:05:06.22 ID:dVaZ4nNB0
40 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 14:10:37.31 ID:dVaZ4nNB0
>>37 派遣元が17日に明言したからぎりで2週間かなあ
市がごねたら当初予定の7月中旬までは伸ばせると思うがそれ以上は無理だろうね
もう一人は今月いっぱいだし2週間1人勤務はつらいから同時退職にしたのかも
41 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 15:10:15.10 ID:73K43Q350
なるほど、事務員だの、動かない看護師だの、高給取りがいすわる、地方にありがちなパターンだな。
組合が強いんだよね。
>>41 そういうのを乗り越えて賃金相当の仕事をさせる手腕をかわれて管理者に抜擢されたのだと思うのだが。
岡山より尾道のほうが頑強だったのだろうな。
同和教育の盛んな地域だしねえ。
43 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 15:28:09.33 ID:R4goq7Yz0
小児科がなくなると病院の評判が一機に落ちるよ。
JA尾総に頑張ってもらうしかないんだろうね。
>>40 法定の年休が10日あるから実質4日前に通告すれば合法。
>>39 それでも私は患者の為に残るといえば美談なんだが、
辞任はルサンチマンぽくって不快だね。
>>38 山の上かどっかに移転するんじゃなかったっけ?
しかしあそこだけで小児の救急診療を担えんだろ
おまえ細野の前でも同じこと言えるの?
49 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 17:30:29.04 ID:dVaZ4nNB0
>>44 合法なんだけど医師とか専門職の場合かわりの人材がいない場合配慮しないといけないのだ
まあ今回の場合正社員?じゃなく派遣さんだから派遣会社との契約の問題だから関係ないが
50 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 17:31:45.44 ID:c+MecR360
51 :
名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 19:21:57.07 ID:IfP4/uH50
わざわざ小児科やりたがる奴ってマゾ?ロリ?ショタ?
>>45 美談の為に人生を棒に振る事もあるまい
補給線も無しに孤軍奮闘したところで体壊して潰れるのが関の山
安い給料で、モンスターな親の相手、ばかばかしくてしてられないよな。
>>52 経営改善の駒として派遣されたのだから高給な訳がないな。
55 :
名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:25:50.79 ID:eoqYsGpY0
人を殺すに刃物はいらぬ、予防接種にケチ付けろ
医者って多いのか少ないのかよくわからんな
都市部は多くて地方に少ないだけのこと。
しかし尾道の規模でこれをやっちゃうとな。
尾道出身の医師もいるだろうに、郷土愛なんてのは皆無てことだな
尾道に限らずだけど
いや、開業するほうがいいってことでしょ。
>>58 郷土愛から青山先生は市民病院の経営改善をかってでたのでしょう?
いや別に内科医でも外科医でもいいん内科医。
ガキのときなんか小児科
なんて贅沢なもんなかったわ。
爺様が兵隊んときに世話した軍医殿が開業しょったんで
そこ連れて行かれてたがなんともないんだわな。
平谷祐宏尾道市長と医療担当の加納彰副市長らは午後3時半に会見を開き、「このままでは多数の医師が辞めるなど病院の運営に大きな支障をきたす可能性がある」と罷免理由を述べました。
という話だけど誰か医師が辞めたの?
むしろ小児科医がいなくなるだけじゃないのかな?
63 :
名無しさん@13周年:2013/06/22(土) 13:30:51.13 ID:lXUzoznV0
また医者追い出したのかよ
こういうゴタゴタ見ると
道州制にして田舎に権限と金持たせるとお山の大将みたいなクズが、絶対に私利私欲のために走り始めるよな
外国人地方参政権とセットでやったら
そのお山の大将が中国韓国の息のかかった奴になり
自分の田舎が在日に乗っ取られて滅茶苦茶にされるのが想像つくな
>>64 国政の現状じゃん。
パチンコの現状みれば、
警察や国会議員も影響下にあるだろ。
>>64 だから国防とか幹線インフラなんかは国の権限上げて、それ以外の政策は地方に委ねてもいいと思うんだよね。
地域間の競争が働くし。
67 :
名無しさん@13周年:2013/06/23(日) 10:28:58.95 ID:rFTk/hc10
どこの市民病院もそうだけど
どこ系列とは言えんが組合がめちゃくちゃ強いんだよ
お前らそういう事知らんだろ?
民間並みのやり方を経営効率目指そうとすると
間違いなく中での反発が凄い
公務員なんだからそりゃ仕方がないわなw
>>68 地方の地方は衰退するだろうけど、中心都市は税制面を工夫すれば東京一極集中は防げるだろうけどなあ