【政治】「月給だけでは生活が困難」「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りない」 国家公務員給与削減で悲鳴が上がっている★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
日本共産党の山下よしき議員は13日の参院総務委員会で、国家公務員給与の7・8%削減(昨年4月からの2年間)によって職員から
「月給だけでは生活が困難」などの声があがっていることを示し、早急に戻すよう求めました。

 山下氏は、民主、自民、公明3党の議員立法による憲法違反の公務員給与削減で、民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており、
首相の経済界への賃上げ要請にも逆行すると指摘。新藤義孝総務相は「復興に充てる臨時・異例の措置」、
「今後については議論していかなければならない」としながら来年の削減終了すら明言しませんでした。

 山下氏は、「消費税増税を押しつけるための給与削減は間違いだ」と批判。公務労組連絡会による調査(3月公表)で
「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)、「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、
やりくりが苦しい」(43歳男性)など、各年代から悲鳴があがっていることを紹介。厳しい生活実態に耳を傾けるべきだと強調しました。

 委員会では55歳超の昇給を抑制する一般職給与法改定案が賛成多数で可決され、日本共産党、社民党が反対しました。

ソース しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-14/2013061404_02_1.html
過去スレ ★1 2013/06/14(金) 12:44:31.43
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371346939/
2名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:13:42.23 ID:MmmIwmOZ0
102
3名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:13:58.35 ID:EJaY8EnN0
生活の質を落とせばいいじゃない
民間は皆やってること
4名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:13:59.69 ID:cNgRM2c80
>>1
こう言うのを放置しておくからお前らにもしわ寄せがくるんだよ

【社会】中国資本、日本で森林漁り!“領土買収”の実態 「土地ごと」購入のウラ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371386738/
5名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:14:18.42 ID:luA+SEj30
家計簿出せ
6名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:14:30.12 ID:yHXhY2yC0
やめて民間で働いてもいいんだよ
7名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:15:43.79 ID:G17gUptP0
          ノ´⌒`ヽ              彡巛ノノ゛;;;ミ
      .γ⌒´      \             r  エ__ェ ヾ
     .// ""´ ⌒\  )          /´  ̄   `ノj;;` 、
     i /::  _ノ ヽ、_ i )          ( l_/l_l_|^|_Ll_l_l....ハ_)
     l :::. (- )` ´( -) i,/           i / _ノ ヽ、_   ::ヽl
     \::.  (__人_) ノ  生活が       .|〈● 〉` ´〈● 〉 .:: |
     /´  ` `⌒´ ヽ   苦しい・・・・・   ヽ (_人__)   .::ノ えぇ・・・
    /  | |   / |               `_`⌒´ -一 ヽ、  もっとママから
    /   | |  / | |               /    _    l   貰えないかしら・・・
   /   l | /  | |              /  ̄`Y´   ヾ;/  |
  __/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________.|    |    |´  ハ_________
/ ヒ|  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}万 / 壱//万 / |    |    |-‐'i′l´万 /|
壱(、`ーー、ィ   } ̄`   ノ/ 壱//万 / 壱|__ |   _|   7'′/|彡|
//`ー、、___/`"''−‐",´壱//万 / 壱/( ___ ( __ ノ `ー-'′/|彡|彡|
.´万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|彡|/
≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡|/
8名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:15:52.00 ID:emVhay/cP
業者から賄賂とれば解決
9名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:16:09.16 ID:NUMey4/u0
はぁ?それになんか問題あんの?
大体平均値とか言いながら「大企業の平均値」であって一般の企業総ての平均値ですら無いからな。
工業やら電気の平均値加算してみろや馬鹿が
月額手取りで16万で生活しろよ

他人の生活の犠牲の上にてめえらのぬるい生活があるんだろが。
いつまでも支えられるとでも思ってんのか馬鹿が
10名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:16:12.98 ID:aUM3mP8aP
どこの民間と比べてんだよ
11名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:16:21.67 ID:Qfmm6xfg0
.
ほうーーーーーそら大変よのうw

贅沢やめて節制せいんかい。ボケ公務員が、( ゚д゚) 、ペッ
12名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:16:32.60 ID:VMa1mVSLO
リストラされないだけまし
13名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:17:09.69 ID:r1NPS+tc0
民間平均は200万下がったから、あと25%は下げれるね
14名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:17:15.11 ID:Yn4XjZ3/0
普通は貰った給料に見合った生活をするもんだけどね

それはともかく、給料下げて欲しいのは国家公務員じゃなくて地方公務員の方なんだけどなぁ
国家公務員は逆に給料安くねーか?と思うこともある
15名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:18:40.24 ID:xQeQ8muN0
本気で言ってるのならナイナイ岡村と同じ病気の可能性があるな
16名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:18:45.69 ID:m798uzv60
まだまだ高すぎるだろ!
17かわぶた大王ninja:2013/06/16(日) 23:19:32.68 ID:OMzhMI5I0
週休完全2日制。
有給完全消化。残業なし。社会保障完備。
ボーナスあり。ノルマ無し。昇給あり。
18名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:20:43.12 ID:wjOv8jEPO
どんだけ贅沢してんだよ
収入に見合った生活しろよ
19名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:21:56.89 ID:bMI9gevE0
ローンが原因だろ
20名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:26:41.11 ID:z8unEnU80
アフォくさ サラリーマンはバイトでもしてろって事か?
公僕様は大したものじゃのー
21名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:27:33.34 ID:d9K454KA0
共産党の先生〜、本気で言っているのか?
 公務員が生活できないのなら民間の80%以上が生活困窮者になるぞ。
何でも選挙のために発言するのは無責任すぎる。  考えてものを言え。
22名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:28:58.93 ID:HBRaIu/o0
イヤなら辞めろ
23名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:30:37.08 ID:mXTQ8wDp0
退職金の前払いでもしたら。
24名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:30:58.26 ID:xFDqB54G0
日本という国は、せっかく正社員になっても
20代30代のうちに散々コキ使われた挙げ句
大半の人はポイ捨てされて年収100万200万生活を余儀なくされてしまう運命なワケです。
新卒で入った会社をいったん辞めてしまうと、もうろくな再就職先などありはしないワケです。
パートアルバイトなどの非正規雇用や保障のない個人事業主という選択をして
なんとか食いつなぐしかないワケです。

だけどそういった事実が表沙汰になってしまうと、公務員の給与は民間の水準を参考にしていると宣言してしまっている手前。
「公務員は税金使って贅沢している」
という批判が拡大してしまう恐れがあるワケです。

だから会社勤めの人というのは
ボーナスが支給されるし残業もほどほど。
定年まで勤めたら退職金。退職したら企業年金で安心の老後。
さもそれが普通の人の人生であるかのように大衆に誤認させておく必要性があるワケです。

正社員ではない人は、人生の落伍者なのだと。
努力を怠った人なのだと。
貧しい生活をしているのは、自業自得なのだと。
そういう風に、思わせておく必要性があるワケです。
25名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:31:10.49 ID:YroowfSG0
>>1
本来ならこいつらが一番先に騒ぐもんだと思うのだがなw

地方公務員の給与はその地方の実態に合わせるのがすじだわな
26ハルヒ.N:2013/06/16(日) 23:31:23.04 ID:J72TXBEx0
憲法違反って、イ可条を根才処にw
そもそも、糸合与が8%弱低く成っただけで生活出来無いとか、余りに
生活能力が無さ過ぎww
そんな国賊・非国民白勺な発想は止めて、滅禾ム奉公しなさいw
どーせそんな家言十センスの無いおめーらイ可か、民間じゃやって行
けねーし(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww
27名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:34:42.58 ID:UU8LwrW80
結局どんな給料もらってても
親の資産がどれだけあるかで人生決まるよ
ここにいる人たち、親が貧しいよね?
バブル時代、なにも株や不動産をやらなくても
定期預金を作るだけで資産が2倍になったんだよ
そういうことをしなかった人の子が今ここで愚痴ってるだけだと思う
28名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:35:25.40 ID:iKbfXo390
>>9
大企業の平均値じゃないよ
大企業の中の上位数社とかの平均だから
29名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:37:30.71 ID:vIt89BJD0
民間って中小をふくんでいるの?
他国に比べたら公務員の人件費は高く無いと言うが人数が少なく1人当たりの給料は非常に高額。
マジックに騙される国民は減って来た。
公務員の票が欲しいのかね?
30ハルヒ.N:2013/06/16(日) 23:40:43.52 ID:J72TXBEx0
金に食包かせて無馬太遣いばっかしてる国家公務員イ可ざ、全く
才寺って我が国の耳心w
公務員のクセして生活が出来無いだのイ可だの、生き耳心を日西
す売国女又イ可ざ、次から16%カットよww
大イ本8%カットって、月糸合30万→27.6万、40万→36.8万、50万→
46万でしょうがw
たかが月に3〜4万の節糸勺も出来無い無能は、今すぐに職を舌辛
しなさいww
おめーらと同じ糸合与で若くて有能なグローバル人貝才を民間から
集めてくるからw
分かったわね?(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww
31名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:43:59.34 ID:0xnq6jc00
給与はまあまあ妥当だとは思うんだけど、国家公務員宿舎の家賃が酷すぎる。

月、8千円とか、9千円とか。 桁、間違ってないよ。

ワンルームじゃなく、ちゃんと3部屋に風呂トイレ付き。
北海道の原野じゃなく、ちゃんと都内中央線の八王子以東、閑静な住宅地。
アバラ家じゃなく、古いけど国費でしっかり管理されたアパート。

内装外装は貧相だけど、こういう建物は絶対に手抜きせずに堅牢に建てるんだって。
だから阪神淡路大震災でも、国家公務員宿舎の倒壊損壊はゼロだったそうな。
 
32名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:45:29.51 ID:ADYzvT6tO
国家てのがミソだな
倍率20倍近くの試験突破してこれなんだからwww

それでも受ける人数は減ったりしない
33名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:50:29.67 ID:/DLMT/580
嫌なら辞めればいい。
はい論破w
34名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:56:41.75 ID:PnknUZ/D0
具体的な金額はいくらくらいなんだ?
手取り40万越えでそう言ってるならふざけるな
20万以下なら許す
35名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:04:04.95 ID:gcgZg0WQ0
平成24年度 公務員給与
(※ソースより 時間外勤務手当、特殊勤務手当等を除く)
都道府県一般行政職 平均年齢43.5歳 平均給与月額37万7,603円 平均年収586万円
特別区一般行政職   平均年齢42.9歳 平均給与月額40万8,278円 平均年収620万円
指定都市一般行政職 平均年齢42.5歳 平均給与月額39万5,305円 平均年収607万円
市一般行政職      平均年齢42.9歳 平均給与月額36万9,439円
町村一般行政職    平均年齢42.8歳 平均給与月額34万4,759円
小中学校教育職    平均年齢43.8歳 平均給与月額40万5,388円 平均年収632万円 (法令により時間外勤務手当なし)
高等学校教育職    平均年齢44.9歳 平均給与月額42万2,397円 平均年収659万円 (法令により時間外勤務手当なし)
警察職          平均年齢39.3歳 平均給与月額36万7,205円 平均年収568万円

国家公務員      平均年齢42.8歳 平均給与月額41万1,745円 平均年収629万円
国家公務員(減額) 平均年齢42.8歳 平均給与月額38万2,800円 平均年収585万円
http://www.soumu.go.jp/main_content/000202200.pdf
http://www.soumu.go.jp/main_content/000202201.pdf

平成23年度 地方公務員給与
(全手当含む)
都道府県一般行政職 平均年齢43.7歳 平均給与月額42万5,668円 平均年収644万円
特別区一般行政職   平均年齢43.3歳 平均給与月額46万5,326円 平均年収690万円
指定都市一般行政職 平均年齢42.8歳 平均給与月額46万3,387円 平均年収690万円
市一般行政職      平均年齢43.2歳 平均給与月額41万6,449円 平均年収631万円
町村一般行政職    平均年齢43.1歳 平均給与月額37万4,938円 平均年収576万円
小中学校教育職    平均年齢43.8歳 平均給与月額42万4,912円 平均年収656万円
高等学校教育職    平均年齢44.9歳 平均給与月額44万8,237円 平均年収690万円
警察職          平均年齢39.4歳 平均給与月額47万7,711円 平均年収701万円

↓地方も13年7月からカット
自治体の5割が要請受諾 地方公務員の給与減額
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13042_T10C13A6EE8000/
36名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:13:10.11 ID:ZOeyod500
国家公務員は曲がりなりにも国の業務に関わる人材だろ。
なんで派遣とか非正規、日雇いみたいなド底辺の給与水準と比較してどうこう言ってるんだ?
まさかと思うが両者を同じ土俵にのせて話してんのか?
国家公務員相手に「俺の方が薄給だ」とか言ってんじゃねえよな?ただ「当たり前」としか言えない。
37名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:14:14.02 ID:/75Q3/nh0
この基準なら俺も生活保護もらえるな
いいなー
38名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:15:30.70 ID:LGY3h9hf0
この流れ、6月30日まで続けるの?
39名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:15:53.16 ID:Gji8+io10
>>35
やっぱ公務員貴族様はもらってるなぁ。。
40名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:27:52.56 ID:YmIuVSUgO
スレタイの釣りで+どもがまだやってんだろ。
去年生活保護騒ぎしてただろ。その前には市橋っていう犯罪者で何故か賤業で貶めあうマスゴミや2ちゃんどもがマンセーしてだろ。
そういう奴らが散々ゴロツキかましててめーが駄目になったらナマポよこせだとかっていう態度になったらブチ殺しだ。
刑務所にいる犯罪者が読む新聞やエロで売ってる週刊誌とかの冷やかし屋が態度豹変するんだろうなぁ。
41名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:33:59.80 ID:/qBsvvJZ0
>>35

労働時間も併記しろよ。
42名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:34:24.78 ID:CvaNems30
x
43名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:35:38.27 ID:iorXCB0T0
収入が減ったら、それに合わせた生活をすればいい

みんなそうしてる
44名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:37:55.61 ID:tGSedd580
国家公務員の給料を削減させて日本の国力を衰退させる工作は見過ごせない

下水調査料金の上に、下水調査員がちゃんと調査してんのかを監査する料金まで取られるのもどうにかしてる

天下りは無くさないといけないし
問題の評価制度は非現実的な実績ベースじゃなくて、製造業みたいな能力査定制度にするべきだ
45名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:38:33.14 ID:tCaNXXAwO
いっぽう田舎の地方公務員田は悠々と君臨してるのである。
46名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:49:23.62 ID:EhUddT4jP
国家公務員平均年収


全職員 662.7万円

一般職員 632.8万円

税務署職員 739.7万円
47名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:51:13.35 ID:/qBsvvJZ0
>>46

総計労働時間も併記しろ
48名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:51:43.43 ID:3Di4UPVR0
国家公務員の年収を350万円程度の民間レベルに下げてやる必要があるね
49名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:55:15.99 ID:xgyG/eFB0
長男を働かせて生活費の足しにするって
よほど貧困か昭和な家庭じゃないと
ありえないだろ
50名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:00:13.02 ID:DtVYqb8C0
その生活ができないって言ってる公務員の給与明細を公開しろよ!
話はそれからだろ?
51名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:02:43.73 ID:/qBsvvJZ0
>>50

お前らの労働時間と作業内容も公開しろよ
52名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:03:37.63 ID:sPsDJzK+P
俺たちは競争を勝ち抜いて大変な仕事してるんだからもっとよこせというのなら理解のしようもあるが、足りなくて生活困窮とかぬかされると無性に腹が立つ
53名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:05:22.69 ID:Lj6mg+sM0
民間給与って大企業の給料平均のことだよね?
中小は入って無いんだよね?
54名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:05:28.32 ID:SfuTjCY50
>>49
うちは普通、13万の手取りから5万は出してた。
今は自営、当然給料は無し、衣食住があるだけで贅沢だとか。
55名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:09:53.65 ID:p43bEzch0
>>公務員叩きに狂奔する自宅警備員って

         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
56名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:11:08.60 ID:Bw2LfzDO0
一番の問題って減らした給料を何に使っているかだと思うんだけど
どうしてみんな減らすことばかりで、使い道に言及しようとしないんだ?
57名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:13:13.79 ID:opEO5VpL0
使いたい額を先に決めて税金としてそれに見合った額を絞りとると言う思考回路が、
公無員の家計経営にも及んでいるんだな。
58名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:14:12.63 ID:enshmS0Z0
俺なんか2年前から給料20%もカットされたよ。
あのクソ社長とその一族には恨みの念しかない。

それでも民間なんか誰も助けちゃくれないんだ。
何を甘っちょろいことを。
59名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:19:41.03 ID:/qBsvvJZ0
>>58

民間企業に5年間勤めれば、公務員試験の中途採用にトライできるぞ。
それで中途採用公務員になった者は、かなりいる。

最もたったの5年間も努められない不適格者は論外だがな
60名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:31:05.13 ID:iP8vcWKT0
>>50

196 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2013/06/13(木) 23:48:49.52 ID:GJZF5Ppd0
>>154
逆に内訳聞いてみたいわ

俺 大卒1年目 国一般職
初任給164000円
地域手当(3%)4900円
通勤手当4,100円

合計総支給173000円

手取り
ここから共済短期長期、税金引いて手取り14万円台
61名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:34:51.96 ID:enshmS0Z0
いや、既に20年以上も務めてしまったからね。
逆に年齢ではねられるだろう。
それだけに、今まで長年忠勤尽くして来た俺らに対するこの仕打ちに
社員一同恨み骨髄だよ。

あと10歳若ければ転職の道もあったろうし、
逆に10歳多ければ早期退職しても何とかなっただろう。
この状況では到底生活が成り立たず、さればとて今会社辞めたらそれこそ路頭に迷い、
いったいどうしたらよいのかと毎日途方に暮れている。
それだけにたった7.8%削減でガタガタ言うんじゃねえ!との心境だ。
62名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:48:01.91 ID:PK28FPfE0
【日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇、犠牲は必要】

煙草大増税は必要、パチンコ大増税は必要、子供の保険料は全国一律中学3年生まで300円(日本人のみ)

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や1人しかできない人、老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、また国の財源確保に使う、犠牲者は必要である

年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、厚生年金も60歳から支給、これにより就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を言うやつは生涯孤独死する(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない
63名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:03:13.15 ID:GuEcqA3YO
>>59
経験者採用は枠が狭いから一般採用よりも遥かに激戦だよ
勝ち残るのは財閥系商社金融不動産メーカー辺りの激務に耐えられなくなって脱落してきた連中
名前も知らんような中小出身者が「民間で培ったノウハウを〜」なんて面接で喋っても失笑されるだけだw
64名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:12:51.24 ID:tzh7cHggP
>>60
賞与ほかがあるし、年収でなけりゃ意味ないかと。

デジャブを感じた。
生保の人と同じ匂いがする
65名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:14:29.73 ID:2fS6rGqJ0
そんなに給料が安くて困るのなら、国家公務員なんて辞めて、給料の良い民間企業に転職
すればいいじゃね〜か。優秀な国家公務員様ならいくらでも高給をくれる転職先くらいあるんだろ?
本当にこの国は腐敗しまくってるよな。
66名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:15:25.27 ID:sTmR/X7pP
( ;∀;) イイハナシダナー
67名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:27:07.85 ID:+RXUo6MW0
月給の減額分は賞与に上乗せされてるだけ。
公務員に対するバッシングを避けようとしたパフォーマンスなのが見え見えw
それすらも失敗してるがなw
68名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:31:33.52 ID:bb2KCJUF0
>>1
子供定時制に生かせるように
みなそうしてるのだから
69名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:36:37.66 ID:1GeHLQfx0
教育費につぎこんでんのか?
その割にバイトさせてるし…
変な家庭。
父ちゃんに借金とか?その辺教えてよ。
70名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:38:48.06 ID:v5M2puTe0
>>67
その話の根拠は?
71名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:41:00.07 ID:xCavVSCY0
大学の研究者は上げてやれよ
それじゃないと有能な研究者がアメリカとかに移住するぞ

大学の事務職員は安くても良いけどな
72名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:41:39.57 ID:tzh7cHggP
>「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)、
ヒモでも養うつもりなのか?
73名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:41:44.36 ID:9Lqc1W3L0
国力の低下は役人の腐敗から始まる
もっとしっかりして欲しいもんだ
74名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:43:34.29 ID:stM7NvP/0
公務員の給与引き上げのために国の税金使うのは本当に腹立たしいし
その消費税増税も公務員の給与引き上げの汚金に使われているのなら と、いうかそうとしか思えないのだが
これ以上の消費税増税、庶民増税なんぞするんじゃねーよと、いいたい。
しかも発言してるのは日本共産党の国会議員だとは、ね。 
75名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:48:04.25 ID:YwYMydtr0
地方はリストラすればいいんじゃね、役所なんて何時いっても暇そうにしてるやつばっか
76名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:49:22.70 ID:mRYbYtCN0
子供手当と子供のバイト代を入れても生活苦ってどうなの?
金の使い方間違えてんじゃないの?
77名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:49:34.12 ID:stM7NvP/0
ま、強度の累進課税というのがマルクスの主張であり
共産主義者、共産党員の目的みたいなものだから
官僚、財界人、産業界の役人から
大学教授、大学の研究者から累進課税を課すのはありがたいものだが。
官僚以外の国家公務員、地方公務員は累進課税の対象外にするつもりなのかね。 
78名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:52:52.87 ID:wpWIC369T
子ども手当と生活保護もらってる母子家庭のが優雅かもね
79名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:01:38.16 ID:JaCQxsgpO
高給欲しいのになんで民間企業に行かないの?
80名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:02:43.91 ID:kVfsujHdP
81名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:21:35.37 ID:69C7B/zu0
嫌なら辞めればいい
替わりならいくらでもいる
82名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:27:40.62 ID:w9eUGN1i0
薄汚いコネと、かじりついてでも辞めたくない職業、保護され過ぎで頭おかしくなってんだろ(笑)。
日本人が死に絶えた後、成り済ましどもと仲良く遊んでろ。
83名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:43:13.89 ID:aZpU7EsC0
>>74
そもそも国会のイス取りゲームは官僚政治が癒着した票田だから
この国は過ちを何度も起こすシステムになってるから誰がやっても何も変わらない。

実際問題ゴッドランド状態の永田町や霞ヶ関を破壊しないと無理だろw
84名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:50:45.07 ID:xhLznuK80
わたしが辞めても代わりはいるもの
85名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:53:58.25 ID:rCCQ8YUN0
公務員のボーナスの額が
大企業の平均並みって時点で駄目だろ
86名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:58:52.80 ID:l0ajc0S50
●公務員の平均年収、公式の発表額

愛知  824万  滋賀  727万
東京  821万  岩手  725万
神奈川 818万  三重  722万
大阪  799万  福島  721万
兵庫  797万  群馬  721万
京都  787万  富山  721万
埼玉  774万  青森  721万
静岡  761万  秋田  719万
福岡  754万  栃木  719万
和歌山 750万  岐阜  718万
千葉  747万  愛媛  714万
石川  744万  熊本  714万
茨城  737万  鹿児島 713万
奈良  737万  宮崎  710万
山口  735万  佐賀  709万
山形  735万  高知  709万
徳島  734万  岡山  706万
大分  732万  山梨  701万
宮城  731万  長野  697万
長崎  729万  島根  692万
広島  729万  香川  691万
北海道 728万  沖縄  690万
福井  728万  鳥取  668万
新潟  727万
87名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:00:19.37 ID:1WHTw9+A0
自営でもすればいいよ
能力に合わせて好きなだけ稼げる
88名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:01:49.05 ID:l0ajc0S50
平均給料
公務員  800万円 (一律手当てあり) ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
中小企業 320万円
フリーター 150万円

平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
中小企業 420万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  180万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
中小企業  23万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし
89名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:08:54.68 ID:tvSKxjL70
マジレスすると現役の給与よりOG・OGの年金切れ
人数減ってる上に、若い公務員の対応は前よりよくなったぞ。
50以上の公務員は最悪だけど。
90名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:10:51.27 ID:Hes7CLom0
約3万円が減るわけだけどなんで息子のバイト代を充てても足りなくなるの?
91名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:14:45.79 ID:zE9uKQds0
幾ら貰ってるか書いてない

話はそれからだ
92名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:15:31.34 ID:l0ajc0S50
平成24年度 公務員給与
(※ソースより 「時間外勤務手当、特殊勤務手当」等を除く)

●現実(月に10万円の手当て)

断水の北見市、水道担当職員に時間外手当100万円
1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/09/08(土) 03:38:51 ID:???0
 北見市で相次いだ大規模断水に伴い、3回の取水停止が繰り返された7月に、水道行政
を担当する企業局職員3人にそれぞれ100万円以上の時間外手当が支給され、最高額は
112万9000円に上っていたことが分かった。

●現実(月に10万円の手当て)


給料に管理職の給料は含まれていない。

●現実
局長202万円
▽部長176万6千円
▽課長154万8千円
▽課長代理140万円
▽係長111万3千円


●現実(「退職手当」も除いて、計算してます。いまどき、大企業でも、
公務員のように退職金3000万円以上もらう人は、少ない。)

●注目↓
職員手当には、退職手当を含みません。

※公務員の給料を上げるために、大企業の正社員の給料を底上げし、法人税は大幅に減税しています。
93名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:59:56.89 ID:XelqY1te0
在日朝鮮人を追放すればいい
94名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:02:48.80 ID:S6j1L/sN0
>>85
その通りです。
95名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:06:23.38 ID:S6j1L/sN0
>>90
夫婦とも公務員が多いから、その場合は大して困らないけどな。
ただ有給40日使って、ハワイやヨーロッパ旅行は、出来なくなるかもしれないが…。
96名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:13:51.04 ID:qh3mvZ84O
派遣や警備員、日雇い建築業なんか1日6000円〜10000円だ
ボーナスや退職金も出ないし、まともに結婚すら出来ないよ
国の財政が毎年、決算赤字なら、公務員の給料下げて当たり前。
何か間違えてますかね?
97名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:14:39.09 ID:BSEvC4cvO
公務員がしっかり働かないから国が苦しいんだろ
在日に子ども手当てや生保とか、
民主党時代にどれだけ悪法と無駄使いが多かったか
その民主党に組合費をはらって支持している公務員が何言っているんだ?
98名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:15:46.67 ID:WqFLaWY50
辞めればいい
99名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:18:00.82 ID:8HVSmFB1O
家計に無駄を見つける努力をすればいいでしょ?
したの?
100名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:18:07.77 ID:4SaKiSFF0
>>98
安いのが不満なら、
不動産や証券の完全歩合制のセールスをやれば良いんだよ。
101名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:19:25.03 ID:VRT7sQomO
公務員は国民の奴隷なんだから文句言わず働け
102名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:21:21.53 ID:aGrr09iJ0
>>97
>公務員がしっかり働かないから国が苦しいんだろ
公務員の雇用枠を維持するために雇用されている公務員が多すぎるのです。
公務員を削減できない→仕方なく給与削減→働く意欲喪失の悪循環
103名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:22:48.26 ID:ncbvB3N/O
じゃ和民で働け
人生観変わるから
104名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:23:40.97 ID:/RDmY9R00
>>1
共産党が何やりたいかわからん。
貧富の差が固定化する事に反対してたんじゃねえの?
105名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:25:35.27 ID:EsQD3q1r0
予想通り奴隷自慢のスレw
106名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:26:55.01 ID:GH/fWbqIO
>>99
最低限の人間らしい生活が出来なくなります。
107名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:30:57.29 ID:XUTwSM9i0
民間企業に転職すればいいじゃん。
108名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:33:59.60 ID:dNgm4YWXO
俺は地方公務員、弟は国家公務員。
二人共に多少やんちゃだったけど、親が公務員だった影響で公務員に。
弟は国会で働いてるが、国会開会中は確かに朝が無茶苦茶早いし、夜も遅い。
でも早出手当て、残業代もほとんど出る。
サービス残業も無いわけじゃないが、民間に比べたら。
家を買った時にビックリしたのは、同じ銀行でローン組んだが、弟のが金利安かったw
やっぱり本物の親方日の丸は強い
109名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:39:07.45 ID:S0WNSZ4x0
公務員改革を本気でやる政治家はいないか?
投票するぞ!
110名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:42:52.27 ID:b7TNoX5n0
公務員が支持している政党=社民党、民主党、共産党、公明党

どれも反日政党じゃないか
800万もらってが苦しいってw
どんだけパチンコに金を使っているか悪妻か愛人かだね
給料上げたいなら自民党に参院はいれて単独政権にしてやれ
111名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:46:06.32 ID:jqTfHD2OO
>>1
毎月の給料しか貰わないなら話はわかるが
112名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 05:51:36.90 ID:LBWZBaJA0
>>71
旧帝含む国立大学法人はこれに合わせる様に指導されて軒並み10%近い給料
カットをやってるな。いくつかの大学では訴訟も起きてる。

アベノミクスとやらで民間企業に給料上げろと圧力かけておいてこれじゃあねw
113名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:09:01.08 ID:gCLR2X3qO
公務員の平均年収は800万円。
民間の平均397万円だぞ?
114名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:14:22.78 ID:u0nqERI40
>>104
とりあえず生活が苦しいなら
せめて額面と手取りをしっかり出せよと思う
115名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:24:19.37 ID:VRgY7fA70
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており

中小パート含めて納税してる同世代の平均年収から計算してみろ
大企業だけの平均から計算したら殆どのヤツが下回るだろアホか
116名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:28:12.51 ID:FEd1ZWzJO
公務員なら生活できる
117名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:28:48.24 ID:UGuusplG0
差額じゃ分からんな。
手取り額を示してもらわないと判断できない。
118名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:30:48.34 ID:0UjnJtZJ0
死ねばいいのに
119名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:32:19.70 ID:UWb8ssB60
これ、おかしいよな。
国家公務員じゃなくて、
市役所で鼻くそほじくったり、左翼運動している地方公務員をクビにしろと言っているのに、
なんで国家公務員に給料減らすんだ?
120名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:34:54.17 ID:VjfkW2wK0
なんで地方公務員いじめるのさ
政令市で働いてるけどみんな真面目に働いてるのに
121名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:37:16.92 ID:xbPPOZK2O
自衛隊も国家公務員なんだぜ

結構減額がずっしり感じるぜorz

でも4人家族で生活できないってのは甘えだろう
122名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:42:11.26 ID:oS9zWx+N0
俺、地方公務員だけど30歳年収600万しかないから
生活費ぜんぜん足りない
これで給与引き下げとか人間やめますかレベルじゃないか・・・
123反日マスコミ:2013/06/17(月) 06:43:02.60 ID:iv1FxbGz0
赤旗のいう事南下聞くか。プロパガンダだ。
このスレは工作員の愚痴か?
年収200万でも暮らしている者がいる。派手な生活をしている自覚が無いという
連中の愚痴なだけ。始末しろ。ふざけんな。本当の底辺はもっといる。
嫌なら国を停せる仕事をしろ。赤旗に愚痴るな。利用されるな。
この売国奴公務員
124名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:46:38.57 ID:+sJPnJoCP
 
国民全体の平均年収   409万円

国家公務員の平均年収  662万円

地方公務員の平均年収  728万円

小学校の先生の平均年収  742万円 夏休み、冬休みと休みが豊富

表面上の給料だけでなく、公務員の場合は辞めたあとの年金がとてつもなく
大きい。
生涯賃金では、さらに差がでまくってしまう。
 
125名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:48:08.78 ID:AA1L0S2C0
公務員の給料でやっていけない??
足りねー分は公務員共済で借りれば済む話だろ
126名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:48:22.84 ID:xgKjNnas0
国家のために命をかけられるなら自衛隊員は年収200万円で十分だろ。自衛隊員が多すぎる。戦争をしないのに設備にもカネがかかりすぎる。
先頭をしない戦闘機ロッキードF104が14億円!
これで何人の貧困家庭を救えるか
127名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:04:43.11 ID:ClivtcysP
ボーナス使えばいいじゃない
これでも足りないんでしょうか

阿久根市の場合
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin_h21_kimatu.pdf
128名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:06:13.65 ID:qcqSgU1X0
>>120
民間企業は、おそらく公務員より真面目に働いていますよ?
129名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:07:36.28 ID:qgjUly+PO
コネまみれの地方公務員と一部管理職が問題なだけだろ
一緒くたにされる若手国家公務員がマジで悲惨だわ。
130名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:08:27.27 ID:tPW+ynxu0
公務員の給料でやっていけないと言うのなら
公務員を辞めてもっと給料が高い所に就職すればいいじゃない
もっとも今の公務員以上に給料が高い所なんぞ一部のベンチャーを除いてほとんど存在しないだろうけどな
131名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:09:41.00 ID:qcqSgU1X0
>>126
貧困家庭を救う必要はあるのか?
アフリカでワクチンすら買えない貧困層に、ワクチン提供したとして
それは、わずかに生きながらえるだけ。

日本国内において自力で貧困から脱出できないなら、それはアフリカの貧困層と同じで
助けることが無意味。
132名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:10:22.71 ID:zf96lk2p0
いくらもらってんだよ
133名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:10:41.55 ID:CaEXIH9W0
あるもので賄えないのならば、それは分不相応です
生活の質を落としましょう
134名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:11:22.46 ID:ClivtcysP
135名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:12:19.80 ID:wenkI83S0
ちょっとー
 はやくしてくれる?

  ☆ チン ハラヘッタ〜
       ハラヘッタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_) < 糞ポリの次のパンティ不祥事マダー?
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |淡路たまねぎ|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
警視庁警官、パンティ580枚窃盗の新記録達成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1349729780/l50
【東京】路上で女子高生に手マン失敗、巡査部長逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1324675418/l50
巡査長、海水浴場で白昼堂々10代女性を強姦(マジ)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1344056643/l50
【愛知】警官が連続して女子生徒を襲い猥褻行為
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1325126103/l50
巡査、職質など勤務中にJK太ももやスカート内盗撮350回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1361536386/l50
【神奈川犬警】巡査部長が下着盗撮600件【大和署】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1354544208/l50
警官が交番訪れた女性を公園連れ込みわいせつ行為
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1366622742/l50
警察の懲戒処分 東京 警視庁がまた今年もワースト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1359603932/l50
【南署】神奈川No1犯罪署の警官が、また痴漢で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1326583872/l50
エロ警官、女子トイレに侵入して排便行為を覗き見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1366722755/l50
136名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:12:46.33 ID:Jxfi9+/OO
俺な30代、沖縄県で公務員してます
年収650万
ぜんぜん足りない
137名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:13:34.86 ID:0kyWA4gI0
共産党なに言ってんだ。
地方では平均給与の倍額が公務員の収入だ。

公務員は勤務地域の平均収入で決めれるべきものなのだ。
138名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:13:54.39 ID:Sv0qcnVK0
やって行けなければ転職してみれば www
139名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:14:08.69 ID:eGZCqcoN0
>1はコネが無い公務員だろw
コネがあって無能だけどコネ特権の部署の公務員はちゃんと能力不相応な高い給料もらってるままだよな
140名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:15:21.07 ID:VL/79N0q0
政策の責任をとらないんだからしょうがない。
141名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:16:16.98 ID:r8IlLeTN0
>>1
消費税増税分は年間30兆、
天下り含め60兆円とも言われる
公務員総人件費に使わせていただきます

また生活保護を参考にしている
企業の社会保障費や人件費も削減していきます

ちなみに公務員人件予算から目を逸らさせるため
話題にした生活保護予算は年3兆円ですが、
これの削減を目指しますので
公務員人件費は維持・増額でお願い致します´∀`)v
142名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:16:51.83 ID:e2pVRSEG0
税金で反日日本人に給料払っているのが問題なんだよ。

国家公務員から共産党員を全員クビにすれば給料上げても良いんじゃないか?
143名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:20:06.22 ID:RoVVQYIs0
公務員よ。生活レベルを落とせばいいのだよ。
土人にまで落としても人は生きていける。若者はほとんど土人状態。
その土人からも搾取した金で生きようとする己の醜さに早く気付きなさい。
144名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:22:43.02 ID:VkNZu0iT0
地方公務員の高齢者と退職者こそが癌
145名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:22:47.55 ID:uW693r5a0
公務員は嘘吐きの始まり
146名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:23:00.96 ID:a2Ww1bjX0
俺には関係のない話だが国家公務員が悲鳴が上がっているなら
普通の国民は瀕死の状態ですよw

まぁ国家公務員は残業代入れれば総務省が出しているあんな数字じゃ無くて
1000ぐらいは超えるだろ?でなければ気の毒のような気がするけどなぁ。
147名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:28:29.69 ID:5k44tmXj0
共産主義でいうと、大企業正社員・公務員以外の人々は、
ルンペン・プロレタリアートと言って、ホームレスやゴロツキの類の扱い。

この政党が、非正規社員に冷たいのは、その思想が根底にあるから。

例えば、大学の労組の給与削減を反対するけど、教授が非正規をコキ使って
自分の成果にしてても何も文句を言わない。

プロレタリアートがルンペンをどれだけコキ使ってもかまわないという理屈。
148名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:28:32.03 ID:qoN2fogW0
国家公務員もだが日本の本当の癌、莫大な数の地方公務員の給与30%カットと、第二公務員たる
独立行政法人の60%人員削減が焦眉の急。
独法は発注を干せば自然に消えてくだろ。
149名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:29:36.79 ID:DP6Jn49x0
俺も公務員だけど、生保とか財形とか定積とか住宅ローンとかアルファードのローンで毎月30万も差し引かれちまって
毎月手取り20万しか無くて生活が苦しい
このままだと同僚で嫁の給料から毎月預金してる25万の定積を20万に減額しないとやってけない
将来の共済年金なんか夫婦それぞれ30万づつしかもらえないから不安でしょうがないな
退職金だって夫婦それぞれ3000万づつしかもらえないし
150名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:29:55.72 ID:fWObMVATO
>>61
うちの経営者一族もカオスだわ。
新事業がどうみてもしっぱいなのに認めたくなくて
今では会社と関係ない個人からも借入してつないでるw
そのせいで社員がやつあたりされてる。
首を切るんじゃなくて切れさせて自ら辞めるように追い詰めやがる。
最近突然やめる人大杉で次のターゲットは自分みたい、気が狂いそうだよ。
151名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:18:02.82 ID:t6cYf2w80
この話って、国家公務員でも(言い方悪いけど)底の方の給料だった人の悲鳴でしょ?
要するに、「(国家)公務員でひとくくりにするな。末端は上の方みたく馬鹿なほどもらってない。なのに一律カットすんなハゲ!」
っていう話
152名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:46:23.11 ID:nrA35Qr10
生活の質を落とすのも大変だな
高い買い物のローン返済もあるだろうし
買った時はこんなことになるなんて予想もしなかっただろうしね
ギリギリまで無駄を省けばなんとかなるよきっと
153名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:02:34.38 ID:rpgTIDNNO
平均650万とか公務員ふざくんなと思うけど、かたや320万とかそのくらいしか貰えてない人がいるのが驚き。
副業もできないんだろ?
減らすのは500万以上の公務員だけにしろと思うけど
800万以上を一律800万にカットするだけで十分世の中に金が回る気がする。
154名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:05:31.80 ID:TbLAN3XU0
>>149
そう
そんな感じなんだよね公務員の主張って
155名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:37:01.51 ID:+IoXrRo90
あればあるように使う、無いなら無いなりにが出来ないとか
どこの半島土人だよ‥
156名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:37:46.13 ID:y8ZOGI5+0
自民党公約

■公務員特有の給与構造を見直し、能力と実績で差をつける方向性なども打ち出す。消費増税への地ならしの思惑もある。

■教員給与を一般公務員より優遇するため1974年に制定された人材確保法を抜本的に改める。
157名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:43:58.56 ID:B/C2UQv+0
>>104
いまや選挙で票を入れてくれるのは公務員がメインなんだよ...
話を聞いてみると元国鉄職員とか結構多い
議員のプロフィールやら色々見てみるといいかもね
158名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:46:18.12 ID:rpgTIDNNO
>>156
でもブラックワタミ確定の比例には絶対入れない。
159名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:51:23.03 ID:B/C2UQv+0
>>158
お国のためなら365日24時間働いてくれるんだぞ
160名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:54:40.99 ID:ViPZpAUs0
>>1
給料が足りないと嘆いているのなら、
業界の平均年収を提示くらいしないとな。
161名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:01:23.04 ID:EmMu8XDP0
残業代つけてほしいな〜
旦那は毎日23時帰宅だけど毎月同じ給与だよ
ちなみに国家一種、40代前半で手取り820万
月6万5千円被災地に捧げてる
162名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:06:21.10 ID:y1v5Lqw70
>>161

それがまた、被災地に捧げられていない事実。
163名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:09:54.24 ID:w0p3x4QX0
やっぱり公務員はいいですね。羨ましいなぁ
164名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:16:58.88 ID:lCGZye/o0
別途、各種手当が大量についてるから全然大変じゃない
みんなだまされんなよ
165名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:17:53.39 ID:vHhY9AL40
共産党は何をしたいんだ?
166名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:27:42.78 ID:7UnGu+3f0
住宅は公務員住宅で激安家賃
旅行に行けばただ同然で宿泊可能

贅沢な暮しに慣れているので普通の暮らしができないだけです
肉とか黒毛和牛霜降り食べてるんでしょ
167名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:33:08.90 ID:Lwu0CCGK0
「国家公務員」という肩書きに甘んじて贅沢三昧してきたツケだな
もっと減らしてもいいんじゃね
168名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:33:40.15 ID:B/C2UQv+0
>>165
参議院選挙で票を入れてもらいたい
169名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:33:47.76 ID:gGdt7IoZ0
>>1
生活レベルを民間人並に落とせばいいじゃん
収入はいろいろな手当て入れれば民間の倍以上もあるんだから。
170名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:35:01.31 ID:izKxuEE/0
周りで贅沢してるのは公務員だけなんですが。
地方だけですか?
171名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:35:41.53 ID:EmMu8XDP0
>>162
そうなんだよね〜
そのお金があれば子供に本買ってやって習い事させて
おいしいもの食べさせてあげられるのに…
そういうことみんな我慢したりさせてる
172名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:36:13.79 ID:8b/ZbUDe0
>月額2万9000円

少なくとも長男のバイト代と子ども手当を入れたら
それくらいにはなるだろ。
173名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:38:18.66 ID:KbqwMlxZ0
赤旗の記者はだいぶもらってんだなw
公務員以外の購読者はおそらく工場働きの奴が多いだろうから300〜500万くらいだと思うが
共産党役員って自分たちは蚊帳の外において評するのは本当なんだなw
174名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:39:50.43 ID:24xUdSJ9O
在日・ブラック・ナマポ・公務員

日本のゴールデンカルテット。
175名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:42:41.18 ID:EmMu8XDP0
>>166
そんな体に悪い肉食べないよ
西友の豚コマ特大パックとか食べてるよ

そうなんだよね〜まさかゆるキャラを養ってるとは思わなかったわ〜
176名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:58:32.39 ID:EmMu8XDP0
>>166
あんな体に悪い肉食べて喜ぶ神経がわからない
それこそ無駄金でしょ
177名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:21:17.23 ID:3j2tJTBNi
生活レベル下げれば解決
178名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:26:15.48 ID:3j2tJTBNi
>>60
そもそも公務員なんて新人で旨味が出る職業じゃないしな
新人でガッツリ欲しいなら外資金融でもいきゃいい

公務員は20年とか働いて旨味が出てくる
あと老後とか
179名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:33:17.87 ID:Yoi72Xjk0
>>60

ここから共済短期長期

↑これ高金利の預金だろに
180名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:38:11.00 ID:5PcWMkSv0
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
公務員の給料を下げろ
181名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:47:58.33 ID:2LiD6Gso0
おまえらはこのからくりがわかってないんだよ
官僚は基本給が減っても、ナントカ手当ってのを新設して、収入は減らないシステム
公務員の基本給が下がって困るのは、手当がもらえない下っぱの役人だけ
182名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:55:29.78 ID:s4xsUVL20
手取り30万と手取り18万とでは、同じ7.8%でも重みが違う
高給取りはこの辺の感覚が分かってない

公務員云々じゃなくても、一般企業でもそうだね
183名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:59:54.79 ID:+dAj2gKi0
なんていうかさ、前スレでも出てたけど

国家と地方の区別がつかず真昼間からレスしてるような人間は
公務員より低月給でも仕方がないと思うんだ

夜間働いてる人にはごめん、君は偉い
でもそういう人たちって深夜手当てでがっぽり稼いでるからやっぱりレスしないと思うわ
184名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:02:44.24 ID:8Iss//gUP
19歳女の痴呆公務員の手取り給与が10万円以下で足りないから
バイトしてたとかいう話があったけど
嫌なら辞めろよ
185名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:08:15.45 ID:w9FJgl8x0
>>150
どうせ辞めるなら、
・どう八つ当たられてるかを詳細に日記に書いておく
・ボイスレコーダーで会話録音

で辞めた後に損害賠償請求の方向で
186名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:08:47.13 ID:rpgTIDNNO
>>182
趣味や貯蓄にも回せる層と生活費だけでカツカツの層だな。
187名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:10:47.61 ID:+Xo2/9e40
国家じゃなくて地方を削れ
188名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:11:17.99 ID:YU1nSCoG0
無駄遣いやめればいい
189名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:16:02.36 ID:ZvY0CkI/0
子ども手当てなんてないんだがwww
児童手当ならあるけどね
190名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:23:12.98 ID:Yoi72Xjk0
手当ては所得税がかかってくるからね〜
問題は税金が注ぎ込まれる互助会
出産祝い、入学祝、宿泊補助だなんだかんだと
http://www.personnelwelfare.com/w_guide/index.htm#money
191名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:24:46.66 ID:WwxNFftz0
給料安いとほんと家と職場の二十仕事になるよな・・・

どーでもいいが、畑にどうしてニャンコがウロウロしてるんだろ・・・
誰か拾ってあげて、かわいそう><
192名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:33:00.81 ID:tCnZf/kQ0
俺、公務員だけど家賃補助あるけど20万もかかってるし、車はフェラーリで維持費かかるし生活苦しいから勘弁してほしいわ〜」
193名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:37:56.86 ID:73byh2wwi
じゃあもっと高給な
別の仕事に着くしか無いだろ?
194名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:40:50.54 ID:oaa4ciJFO
まずは国家公務員ではなく地方公務員から削っては?
195名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:41:59.21 ID:0AiO0EgE0
給料が約8%下がったら生活できないってのは
元々の生活のレベルがおかしい気がするんだが…

例えば月収が40万から36万ちょいになって生活できない、って言ってるんでしょ?
196名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:43:21.03 ID:7z6rIFHmO
で、いくらなの?
300万は貰ってるんだろ?
197名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:44:33.91 ID:IEO+flx+O
>>1
死ねば
198名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:46:23.34 ID:ErOo/WtA0
こいつら貧乏人の味方してるふりして貧乏人を軽視してるだろw
税金納めて公務員より厳しい生活してる人なんてゴマンといるっての
どれだけ多岐にわたって税金取られてると思ってるんだよ
199名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:49:07.82 ID:eduLH6S70
どう考えても、問題は地方公務員なんだけどな。数も多けりゃ、給料も高い。仕事は大したことない。
正直言って、一部を除いて生活保護者にでもやらせたほうがいいレベル。
国家公務員は、キャリア、法務関係、医療関係、大学教員、研究者を抱えているから
高くて当然だろ。というか、上記のクラスにはもっとあげてもいいぐらいだと思うけどね。国が衰退する。
200名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:01:37.94 ID:bvVa/FbX0
賛成の反対!
201名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:07:48.07 ID:/pdi7B770
>>126みたいなアホって何で絶滅しないんだろうかね

そんなに貧困云々言うならお前の契約してる保険を全部解約して浮いた金を募金でも寄付でもしてやれよ
後お前の家の窓やドアも全部外して売れば少しは金になるんでねーの?
202名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:08:16.59 ID:DlHCPz3V0
何が公務員をここまで

モンスター強欲に育て上げたんだろう?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうなんていうか

質素に暮らす気ゼロなんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

民間人は普通に質素に生活してるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:12:47.26 ID:SLzE1kKnO
>>1



だから消費税上げてやるから待ってな
204名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:16:53.62 ID:p5BUzoSaO
自衛官は頑張ってるから給料増やしてあげても許す
205名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:20:48.52 ID:LdckimVrO
日本の国家公務員に在日韓国人が多数紛れ込んでる事実を知って
もう日本の為に尽くす事は止めたよ。
せっかくきちんと税金を納めても
韓国人が肥えてしまうだけだからね。
寄付も同様。
せっかく被災地に寄付しても
まるで残飯漁りのコジキのように
在日韓国人が横取りしてしまう。
これはとてつもなく悲しい事。
206名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:25:19.35 ID:BufsOXWSO
見合わない生活を続けているから子供のバイト代にまで手を出すんだろ
生活レベルを下げろ普通の人はそうしてる
207名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:27:44.20 ID:40Z0E0630
>>202
アカ
208名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:28:02.70 ID:HVji+2yS0
>>196
43歳なら公務員の平均給与モデルに近いんだろうから
少なくとも六百万以上はあるはず
209名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:30:24.54 ID:DlHCPz3V0
普通の家では収入が減ったら

それに合わせて生活を質素にしていくのに

なんで公務員はそれができずに

足らん!足らん!もっとくれ!くれ!って叫びまくるんだろーか??????

脳と精神が壊れてるのか?
210名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:33:10.36 ID:40Z0E0630
「月給だけでは…」ってボーナスは入ってないって事だよな?
公務員ってボーナスは全部生活費外って常識なの?
211名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:35:41.90 ID:QJQMtYK80
>>208
600万どころか800万ぐらいはある年齢だ、だけど足りない、ママカーストのトップ
に立つと手取り月収100万でもたりない!
212名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:35:58.14 ID:xwuPJaG40
国家公務員の官舎ってお安いんでしょ?(怒
213名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:36:09.64 ID:DlHCPz3V0
公務員の絶叫

「 もっともっとおまえらの税金をおれにくれやヴォケ〜〜〜〜!!

  足らんのじゃヴォケ〜〜〜〜!!」






人様に養っていただいてることを

完全に忘れさっとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

人の金もらって当然とか思っとるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:36:26.74 ID:hxTZLj4U0
生活水準落とせばいいだけ
乞食かよw
215名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:38:21.00 ID:/5tobRu10
>>1
何を言ってるのか全く理解できない
国民を舐めるのもいい加減にしろ
216名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:38:28.39 ID:yvDAB4NU0
>>126
自衛隊の大半を占める曹以下の現場隊員は皆年収200万程度だけど?
無知は恥。滑稽だねぇい
217名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:38:28.94 ID:Ez8ACVLv0
>>202
労働組合と左派政治家が高度成長期からバブルの陰でじっくり時間かけて育てたんだよ
労組に至っては未だに オルグ って言葉使ってるからな
モロ左翼で新興宗教とシステム同じでクソきめえよ
218名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:39:28.44 ID:ji8NHD5Q0
おれんあんて
月給8万ポッキリで週6勤務・9時〜7時くらいだぞ。
バイト扱いなのに労働200時間越えてるわ。
219名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:40:35.33 ID:TKpHPgLN0
このネトウヨはひどいw 民主に死ねその後川越んとこで罵倒しまくり
次は公務員たたきと

【社会】「小金稼ぎのコメンテーター」発言でタレントが降板→橋下氏がツイッターで謝罪、発言も撤回★2[06/16]
798 :名無しさん@13周年[]:2013/06/17(月) 12:19:09.41 ID:DlHCPz3V0
謝ってるように見えないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【政治】民主・細野氏「民主党は死んでいない」 代表選に意欲★2
352 :名無しさん@13周年[]:2013/06/17(月) 12:55:13.80 ID:DlHCPz3V0
死ね

【社会】「公園でボール遊び」は是か非か?遊びたい、危ない…多様化するニーズに自治体は[6/14]
421 :名無しさん@13周年[]:2013/06/17(月) 12:57:34.65 ID:DlHCPz3V0
自治体やらに無理難題押し付けずに
ボール遊びしたい派のモンスター親&モンスター子供と
ボール遊び阻止派のモンスター親&モンスター子供で
直接戦えよwwww
【社会】「公園でボール遊び」は是か非か?遊びたい、危ない…多様化するニーズに自治体は[6/14]
437 :名無しさん@13周年[]:2013/06/17(月) 13:05:08.71 ID:DlHCPz3V0
〜したい〜したいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1億総欲の塊wwwww

もう各自やりたいことやれやwwww

【政治】「月給だけでは生活が困難」「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りない」 国家公務員給与削減で悲鳴が上がっている★7
202 :名無しさん@13周年[]:2013/06/17(月) 13:08:16.59 ID:DlHCPz3V0
何が公務員をここまで

モンスター強欲に育て上げたんだろう?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もうなんていうか
220名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:40:58.12 ID:DlHCPz3V0
外国と戦争なっても全く関わりたくないが

公務員vs民間人の戦争が勃発するなら

いくらでも今からでも命がけで戦う覚悟はある

NHKvs民間人でも戦う
221名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:43:10.44 ID:DlHCPz3V0
>>219

あらためて読んでみても

まともな事しか書いてないなオレw
222名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:44:23.79 ID:nKRJ9kNM0
生活の質をおとせよ
223名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:45:20.22 ID:wGculRmu0
公務員住宅なくせばいいんだよ

旦那の職級がそのまま奥さん連中の力関係になっていて
江戸時代の5人組よろしくお互いを監視しあって陰口の叩き合い
下手に生活レベルを他の住人と変えようとすると露骨に嫌がらせする
224名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:46:22.30 ID:IRlzNtGb0
>>218
どこの国から書き込んでますか?
通貨の単位を書かないことにはわかりませんよ
225名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:46:25.72 ID:DlHCPz3V0
モンスター公務員

モン公w
226名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:47:46.02 ID:ji8NHD5Q0
>>224
日本ですが。
227名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:48:38.63 ID:QJQMtYK80
今貴族に生活の質を下げろって言ってもネー。ついでだが退職後は年金毎月40万は
もらう気でいるんだからー、財政破綻してんのにねー
228名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:49:13.34 ID:TMyOHwCx0
増税には反対、公務員の給料は上げろ。

共産党はやっぱりおかしい。
229名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:50:27.97 ID:IRlzNtGb0
>>226
日本で「円」書かなかったということは、外国の通貨で支払われているのですか?
230名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:55:13.19 ID:rGgoEH7EP
無駄遣いやめろ。
反論してみろ。
231名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:55:58.03 ID:Xri8FmDq0
こういった記事見るとやっぱり公務員って不要だなって思うわ。

もっと民間に事業委託して人数減らせよ。
232名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:02:53.54 ID:QJQMtYK80
それがいやなら今すぐ公務員辞めろ、誰もやってくれなんて言ってない。
233名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:15:50.88 ID:y6Dn6y4p0
実際、年収500万以下で子育てするなら生活はフリーターとたいして変わらない
似たような物を買い似たようなところに住むことになる
結局のところ、そこから抜け出したいから金が足りないんだろ
中流気取るなんて現代日本では無理だ、おとなしくド底辺生活してろ
234名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:17:23.91 ID:/pdi7B770
>>216
いやさすがにそんなに安くない
今ボーナスが3.6ヶ月としても月給13万あれば200万超える
月給13万以下の隊員ってまだ自衛官になってない自衛官候補生とか
防大や生徒の学生ぐらいのはず
階級がついてる自衛官なら入ったばかりの下っ端でも俸給15,6万くらいはある
235名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:21:48.12 ID:sHzD7aYr0
しかし、

幾ら貰ってるか
何に多くを割いているか

それは言えない・・・
236名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:26:40.66 ID:QJQMtYK80
>実際、年収500万以下で子育てするなら生活はフリーターとたいして変わらない

ウソつくなヴぉk!年収400万以上ありゃ地方なら持ち家ある、フリーターなんて
年収150万以下だからボットン便所のナマポアパート暮らしだぜ、当然結婚もできない
汲み取りの日はくせーのなんの、夏場なんか一日中鼻つまんでるよ。
237名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:30:32.29 ID:bqcHbtxl0
優秀な公務員は、見合ってれば年収億でもいいわw
問題は、誰でも出来るようなルーチンワークなのに何百万も貰ってる連中

どんどん民間委託、委託出来ないものでも、給与査定システムを変えればいい
公務員なんだから、一人一人の業務内容や実績を全てオンライン表示
ネット上の投票で金額決めるとかな

暇なお前らがガシガシ査定するだろw
いらん事したら給与マイナスとか平気でつけそうで胸熱
238名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:55:56.60 ID:xwuPJaG40
>>237
優秀な公務員という概念自体が矛盾
239名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:00:15.59 ID:QJQMtYK80
>優秀な公務員は、見合ってれば年収億でもいいわw

そんなのどこにいる?win95のPCのほうがずっと役に立つ。
240名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:05:41.77 ID:Bu/bpz5U0
具体的な数値無しで感情論だけぶちまけるとは共産党って低能集団か?
241名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:08:16.68 ID:bqcHbtxl0
「居れば」よ居ればw
国家でも地方でも、全員の能力が一律な訳ないだろ
人間なんだからさ
労働に見合った給与にすりゃ何も文句は無い

見合ってなくて貰い過ぎだからこうやって文句が出るんだろ
242名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:10:26.18 ID:xwuPJaG40
>>241
非正規公務員のほうが仕事できても平等の待遇にすらしない時点で察しろ
243名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:14:33.25 ID:bqcHbtxl0
>>242
だから、そういう人より少なくすりゃいいじゃんw
冗談で237みたいに書いているが、こんな感じで
既存の組織を完全に壊すレベルでやらないと
いつまでたっても不当に高いまま
244名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:14:53.09 ID:m98zj7NkO
民間はもっと厳しい
公務員はお国に逆らう権利はないんだよ
245名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:21:41.03 ID:w0E4aTMI0
原資が無い
だから公務員給与を削減する
当然です
しかも削減額は全然足りません
246名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:28:43.01 ID:xwuPJaG40
>>243
日本は明治以来、官僚(公務員)国家で戦争に負けても何も変わってないんだぜ。
247名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:33:20.22 ID:QJQMtYK80
>>246
官僚国家じゃない国探すほうが難しいぞ。
248名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:41:19.10 ID:SfhOWRnz0
で、いくら貰ってるわけ?
249無なさん:2013/06/17(月) 15:44:43.76 ID:rzgZkjqP0
2ちゃんねるの公務員叩きはいつもの事だけど、日本共産党が味方をすると更に過熱するな。
例えば民主党政権下で自由民主党が「公務員給与は削減され過ぎだ」
と言っていたら反応は未だ優しい気がする。

ただ、民間給与を何が何でも上回らないといけないものでは無いと思うし、
7.8%程度の減給でそこまで苦しくなるという意見は解せない。
やりくりが苦しいという公務員の具体的な家族構成や年収を明らかにして欲しい。
250名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:52:43.65 ID:TPJFIhfaO
うんこ
251名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:22:10.73 ID:5ek2Ed1n0
ここで「いやなら民間いけ」って言葉吐いてる奴は、
反対に「国家公務員の給与に文句つけるなら公務員になれ」って言われても
当然てことわかってるんだよな。
そんなことも分からずグダグダ言ってるから駄目なんだって分かってる?
252名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:11:51.42 ID:SRlBVBQyP
>>251
ってか、俺の方が少なく自慢もなw
それこそ転職するなり、副業するなり、成績上げて給料上げるなり努力しろよと
公務員じゃ転職以外はほぼ不可能なんだからさ
お前の給料安いのは公務員のせいじゃねぇぞとw
ブーメランになってるのに気付いてないんだよな
253名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:14:50.58 ID:/pdi7B770
給料下げるなら副業くらい認めてくれんもんかね?
254名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:15:53.73 ID:CCY18/gB0
マスメディアが隠す究極のタブー

「昭和のパチンコ店員」

お前らに衝撃的事実を教えてやろう
信じがたいだろうが、昔のパチンコって台の中に店員入ってたんだよ

台設置しているシマの裏が通路になって、店員は中に入って玉補給してたんだが、
夏は台の中が暑すぎて、熱中症で発狂しながら死んだパチンコ店員が大勢いる
この黒歴史をマスメディアもパチンコ業界もパチンコの歴史上、無かった事にしている







てかどんだけ底辺職なんだよw
この時代のパチンコ店員ってどいつも中卒か朝鮮大学卒だったんだろうな

中卒と朝鮮大学卒がデフォだったのに、今の時代はパチンコ店員にも高卒がいるからな。スゲー時代になったもんだ
255名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:20:38.32 ID:Ez8ACVLv0
>>232
公務員として立派に職業選択の自由を証明して欲しいなw
256名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:23:10.56 ID:EmMu8XDP0
>>218
ごめん、何か弱み握られてるの?
殺人を見られてゆすられてるとか
なぜそんな状況にいられるのか本当に分からない
257名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:27:25.82 ID:Ez8ACVLv0
>>256
お前は旦那の安月給に嘆いてるヒマがあるんだったら働けよw
258名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:28:58.27 ID:37tAZTiv0
これわかるわ
月給、某茄子、手当てのうち、どれか一つでも抜けると
たちまち贅沢ができなくなるからな
259名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:32:37.78 ID:37tAZTiv0
公務員は質素に暮らすことが出来る人にやってもらえばいいのよ
競争は好きですがお金にはあまり興味がありません
こういう人にやってもらえ
260名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:34:36.05 ID:gvmJP2IHO
>>251
ざまあwww
261名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:43:02.42 ID:4nvzLCNI0
>>251
安いと思うなら転職しろよって、ごく普通の意見だし、普通に行われてることじゃないかな
逆に公務員受かって会社やめる人もたくさんいるし

だから、安い安い言いながらやめようとしないのは意味がわからない
いい年して何の資格も持ってない人は、やめても再就職ないんだろうけど
資格手当が無いからって理由で、全然勉強しない公務員多いよね
262名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:45:26.31 ID:sfFunY7U0
 
  そ り ゃ 月 給 「 だ け 」じ ゃ な

  し か し 、大 金 ボ ー ナ ス が あ る だ ろ ?

  そ れ も 生 活 費 だ よ 

   年 収 で 話 せ よ 
 
 
263名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:47:54.67 ID:QJQMtYK80
公務員の仕事は楽です、キッパリ
264名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:52:05.48 ID:d3YS5h4HO
手取り14万で、茄子が3ヶ月分だっけな〜?
飯も出るし、家賃光熱費なしで住めるし。
仕事も大したことねー。有事じゃなきゃね。
最近ちょっと北朝鮮がうるさいのがね〜
ゲンキュウがなきゃね〜
嬉しいんだけどね〜
265名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:53:45.51 ID:EmMu8XDP0
>>257
働きたくないんで
今の収入で大丈夫だし
266名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:57:35.59 ID:KR7rrOZh0
そりゃまあ、削減されてもそれ以前の生活を維持しようとしたら当然そうなる
267名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:59:04.49 ID:F81aXAvH0
公務員叩く人って日本を叩く中国人に似てるよね
マスコミにうまいように扇動されてガス抜きさせられてる
他所の労働環境が自分のとこよりいいから落とせって言うんじゃなくて自分のとこの労働環境変える努力をした方がいいんじゃないか
268名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:09:31.39 ID:Nf+mkFtbP
年収総額でいえ
269名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:20:49.82 ID:GSfiyYy7O
>>267

税金はらわなければな
270名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 20:18:56.15 ID:bYvIQtZf0
>>267
俺ら公務員からODAもらってねーし
271名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:05:58.91 ID:rtaPTciQ0
まだやってんのか

そんなもの
嫌なら辞めろ、税金で食ってる癖に文句言うな

で決まりじゃないのw
272名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:10:57.74 ID:unZQWbXj0
こうやって半島人に日本の中枢で、今まで素晴らしい日本を
作ってきた官僚機構を潰そうとしてるんだぜ。

俺は民間のはしくれだが、国家公務員は給料をもっとやっても
いいと思うわ。

ここで公務員をたたくのは在日
273名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:21:57.14 ID:5PcWMkSv0
一般企業は業績が悪くなると給与カットやリストラをする

国家公務員、地方公務員は50%給与カットし、人員は60%削減しろ!
274名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:37:16.20 ID:Fz3muE0G0!
>>273
税収に予算を合わせる、均衡予算だと
これくらいが妥当というか
国債費と社会保障を優先させるとすれば、まだまだ甘い削減幅ですね
公務員は給料とりすぎなんです
275名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:46:01.46 ID:5PcWMkSv0
公務員の給料を半減すれば、
消費税をゼロにできるし、
増税も不要になる。

日本の問題のすべては財政の問題であり、
財政の問題は、公務員優遇の問題である。
276rip:2013/06/17(月) 21:46:07.48 ID:6gOy5YA40
もらった金で生活しろよ。

甘えたこと言ってるな。
277名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:52:22.96 ID:iP8vcWKT0
>>268
>>268
国家公務員(行政職(一)及び指定職)モデル給与例 

いわゆるノンキャリ職員の人事院公式発表年収

18歳独身 三種採用(初任給) 2,093,000
22歳独身 二種採用(初任給) 2,572,000
25歳独身 2,725,000
30歳配偶者 3,420,000
35歳配偶者子一人(係長) 4,257,000
40歳配偶者子二人(係長) 4,761,000
50歳配偶者子二人(地方機関課長) 6,476,000

ただし、都市勤務者に付く地域手当3%(地方都市)〜18%(都内23区)と、
係長級以下に付く残業手当は入っていないと思われる
278名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:55:28.61 ID:VKyX/Op30
納税証明書から算出すれば額面が出るのに・・・・・



手当と残業代を抜いた月給じゃ真実が分からない。公務員がよくやる手だな
279名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 21:57:20.93 ID:T9y2Vgy60
共産党のスタンスがいまいちわからない
280名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:05:03.11 ID:GetocSmg0
>>279
給料下げるな、税金上げるな、財政改善しろ!全部お前らのせい!
281名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:10:19.01 ID:iP8vcWKT0
>>278
残業時間は本省が年間平均374時間、本省以外が208時間だそうだ。

月俸を160時間で割って2割5分掛けた上で、上の時間掛ければ
もらえてる超勤手当の平均はだいたい分かるんじゃないかい?

大学新卒者で年間25万〜50万というところか
282名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:34:05.56 ID:iP8vcWKT0
急にレスが付かなくなったな

まともな会社勤めなら高いとは思わんもんねえ
>>277
283名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:36:44.90 ID:c+qKPlAy0
国家公務員より、地方公務員が問題じゃないのか。

国家公務員は、それなりの学歴や仕事している人が多いからなあ。
あんまり国家公務員はいじめたくない。
地方公務員はわけわからないことしてるから、そっちが問題
284 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/17(月) 23:02:20.75 ID:vdB5uEwH0
自衛隊は増やした方がいい。
10代〜20代前半で月給13万とかいくらなんでも安すぎる。
285名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:09:13.81 ID:bzRCh9VKO
>>277
高すぎるな。
おまけにボーナスたっぷりと共済年金か。
生涯賃金は倍ぐらい違いそう。
286名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:12:29.84 ID:5U5rlD2z0
「月給だけで生活できないっていうなら、ボーナスでその穴埋めればいいじゃない。
 だいたい何のためのボーナスなわけよ?そういう時の為にボーナスがあるんじゃね?」
って、うちのマリーアントワネットが俺の隣でボヤいているけど
287名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:15:17.70 ID:4RpLFaWw0
何?
ひょっとしてうちの企業にも「月給だけで生活できねぇよ」って交渉すれば賃金上げてくれたりするのか?
288名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:16:55.54 ID:SRlBVBQyP
>>285
年収って普通ボーナス入るだろ
共済年金はこいつら貰う頃には厚生年金と統合済み予定。民間と変わらない
289名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:17:26.61 ID:8DjCAeN40
初級の地方公務員じゃね?最下層
290名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:42:06.95 ID:+dAj2gKi0
>>288
年収にボーナス入ってないという常識欠いたレス見られるけど
公務員叩いてる人ってその程度のレベルだから低月給なんだと思うよ
291名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:46:40.39 ID:5U5rlD2z0
>>290
>月給だけでは生活が困難
っていうスレタイが悪い
292名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:48:57.13 ID:EmMu8XDP0
>>161でボーナス込みの手取り書いてあるから参考にしてよ
被災地に行くお金が手元にあればマンションのローンも苦しくないんだけど
293名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 23:53:50.66 ID:+Wv+G4cG0
>残業時間は本省が年間平均374時間、本省以外が208時間だそうだ。
中の人ならこれすべてカラ残業だって知ってるよな?
本省の嘘つきっぷりには反吐がでる!
294名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:34:54.30 ID:vG0f3gq40
>>293
中の人だけど、本省の人が年間374時間しか残業してないわけがない
逆にどんだけサービスさせられてるんだっていうね・・
295名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:41:04.32 ID:UGKVNLlo0
残業嫌いで少ない俺でも年間では400時間超えてるからなあ。
本省で374時間なんて有り得んだろ。
まあ5時ピンの人も大勢居るから平均すればそんなもんかも知れんが。
296名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:32:10.18 ID:Vcr0IVEh0
「月給だけでは生活が困難」???

そっか、とっとと辞めろ!!! 辞めろー 給料の高い会社はいくらでもあるぞ
297名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:34:42.44 ID:En2pWWGa0
公務員給与は、完全な「民間準拠」とはいえない。人事院が算定する比較企業のサンプルは、事業所規模50人以上の大企業に限定しているからだ。
中小零細を含めた国税庁の民間給与実態調査では2010年の給与所得者の平均年収は412万円だ。これに対し、公務員給与は637万円にもなる。200万以上の官民格差が存在する。
国民の多くは不公平感を感じているに違いない。
国、地方合わせて1000兆円にも上る天文学的な財政赤字を少しでも改善するには、公務員給与=固定費を中小企業を含むすべての民間給与水準に均衡させ、少なくとも2割の削減を行う必要がある。
298名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:35:43.09 ID:cFxkhMUh0
国家公務員も地方公務員も全体としてでなくもうちょっとカテゴリ分けして議論すべき
自衛官や海上保安官と事務職を一緒くたにするのが正しいとも思わないし
全体としては高卒の比率が極端に高い公務員と、一流大卒だらけの大企業の平均給与を比較することに意味があるとも思えない
299名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:36:10.36 ID:AWgkzQvA0
NHKなんかすぐ解体しろ
300名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:37:55.13 ID:wtTI/uxp0
>>292
参考にっていうなら基本給と手当、それに手取りの月収とか出さなきゃ意味がない
大体40代前半で手取り820万ってことは年収1000万以上のキャリア組でしょ?
キャリアでない多くの公務員は40代前半じゃ手取りどころか額面820万さえ無理だよ
301名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:38:11.80 ID:Vcr0IVEh0
>>297
何万社も調査した挙句、給料の高い会社を厳選している。しかも、役職の高い人を抽出している。

公務員の2/3を管理職にしているのは役職相当の社員だけを抽出するためのこじづけに利用している。
(平社員の給料の低いのは平均から除外)

また、調査したが除外した会社名と厳選した会社名・役職や人数は公開しない。 これが詐欺集団の実態。国家ぐるみの詐欺!
302名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:43:00.62 ID:qW7aEfeF0
死ねよクズ、税きにたかることばかり考えやがって
303名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:45:06.32 ID:Vcr0IVEh0
>>299
NHKと契約しなければならないのか?

https://www.youtube.com/watch?v=_RvCARIDnFs
304名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:46:08.68 ID:6i6MzQeY0
マジでこういうやつらは家計簿出して言えよな
305名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:48:17.20 ID:mp5LIDbL0
おまえらどんだけ安月給なのよwwwww
306名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:48:18.70 ID:XbD3PA1V0
国家公務員が月給で生活が困難なら生活保護受給者や年金生活者はどうしろと

生きる価値なしってことかなー
共産党も変わったもんだなw
307名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:50:02.64 ID:Vcr0IVEh0
308名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:54:08.62 ID:Vcr0IVEh0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円 (元民主党の松岡元参議院議員が暴露)

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
=====
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
=====
税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
309名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:57:15.05 ID:Vcr0IVEh0
310名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 02:59:25.83 ID:q61S8k3T0
仕事をやめればいいじゃない。


国民は、給料目当てで働く公務員なんて、必要ないからよ。年収200万だけど、国家公務員をやりたいと思う奴だけが、なればいいから。


「職業の選択の自由」というのがある。嘘(ウソ)ばっかりついてないで、下げられることに不満あるなら、明日から民間に就職して1億でも2億でも稼いでくれ。


公務員で年収700万ももらってれば、「年収200万まで下げろ!民間より下げろ!死ね!!」って思ってるけど、民間で1億かせいで、それに文句つけてる奴は1人もいないよな。
311名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 03:27:24.85 ID:KwArYCiB0
文句あるなら転職すればいいのにねー
でも公務員の月給でまともに暮らせないんなら、民間の給与じゃ
もっと苦しいだろうけどw
普通にやりくりして、収入に相応の生活すればいいだけの話
312名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 03:49:40.03 ID:g9ViMiKg0
碌に内容のある仕事してる訳でもなし
身の丈にあった生活をしろとしか・・・
民間より安いのが嫌なら民間に転職すれば良い

皆収支を何とかやり繰りして生活してるのに何でお前らだけ足りねー足りねーって騒いでんだアホか
恥を知れ
313名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 04:03:43.77 ID:EcxjMi0W0
>>31
国の建物の手抜きがばれたら会社存続不可能だろアホが。
マジレスすると8000円とかは基本であって、そこに色々乗ってくる。
あと、8000円だと築30年くらいだな。
痛みが激しい。風呂場にカニが歩くとか聞いたこと無いだろ?
314名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 04:07:32.01 ID:EcxjMi0W0
>>179
預金じゃねえわ馬鹿。
315名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 06:41:55.26 ID:+ZhZvDzo0
えーと、どんな生活してるのかねえ
タクシー運ちゃんでも生活できてるのに
316名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 06:51:41.14 ID:qoKfM1n1O
能書きはいいからさっさとチンポしゃぶれ
317名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 06:59:29.32 ID:L16/ayh30
家計簿見せろよ
税金で贅沢してんじゃねえぞゴラァ
318名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:10:02.65 ID:edy0XeLNO
ぶっちゃけ子供がいなきゃ余裕で生活できるけどな
319名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:13:17.42 ID:TOfeBQlwO
逆に、今までどんな生活してたのか聞いてみたい。住宅事情や買い物等の割引で優遇されてるだろうに。
(民間の人みたく)生活の程度を下げれば済む話なのに、何を勘違いしてるのよ。
320名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:17:22.50 ID:YoLcSk9R0
そうなんだ、なら転職したらどうだ
職業選択の自由があるんだ、さあ
321名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:25:15.97 ID:Ev+c5gnn0
でもよう。
よく考えたら公務員って復興向けの給与削減と復興増税を両方くらってるよな。

その点については、少々問題があるかもしれない。
322名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:29:08.23 ID:T2ZvotaZ0
給料下がるけど変な手当がつくんだろ
選挙前のいつものあれだな
323名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:29:28.63 ID:3oFdpzZ30
転職したらいいと思うよ
324名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:42:07.28 ID:KeygEsBE0
変な手当って、どんなのがあるのか興味がある。
325名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 07:54:40.73 ID:ITmzbmB60
そもそも何で国家公務員って待遇が良いと思われてるんだろう

民間人で構成される人事院といい
とりあえず公務員叩いておけば支持率が上がる議会といい
公務員側にとっては不都合な機関しかないのに。
この前なんて人事院勧告を完全に無視して公務員の給与切り下げてたじゃん
ちなみにGDPに対する公務員給与の割合は先進国の中で断トツで低いからね
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
326名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:06:45.22 ID:PYyZ+drb0
辞めればいいとかすぐ言うやつって頭悪そう
国税専門官が減ったら脱税が横行するよ?労働基準監督官が減ったら民間の労働環境がさらに悪くなるよ?航空管制官が減ったら日本の物流が滞るよ?防衛省職員が減ったら中韓がさらに調子に乗るよ?

仕事内容も知らないで脊髄反射で叩くのって安直すぎるな
327名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:09:26.41 ID:LYttP46o0
労働基準監督官が減ったら

抱腹絶倒
328名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:13:58.20 ID:UO25xhSoT
国家公務員って全国に転勤があるから、正直、地方公務員と比べるのはどうかと思う。

官舎があるとはいえ、古いところが多いし、新しいところは高い。
帰省費用がバカにならない時もある。
しょっちゅう転勤があると、嫁が働くのも結構厳しい。
大抵の人が子供の転校が増えることを避けるために家を持つが、そうなると今度は単身赴任。
生活費が別途掛かるし、単身赴任するのも精神的に大変だったりする、という話らしい。

地方公務員は、転勤はあっても同県内だろ? 車で数時間でなんとかなる範囲だもんな。
転勤貧乏になんかならないだろ。
329名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:21:38.13 ID:PYyZ+drb0
>>327
煽るだけじゃなくて論理的に反論してみろよwwwww
330名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:22:23.65 ID:LmzTrjrl0
>>310
そうだね、裁判官はすべて辞めてもらって
使命に燃える裁判員が日給1万円でどんどんお裁きすればいいね
法曹資格持ってないんだから年200万もらえば充分だろ
331名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:27:35.62 ID:UO25xhSoT
年収200万でどうこう言ってるのは、国の平均年収が低いチョンかよw

日本で家族を持ってやっていこうと思ったら、それじゃ無理だ。
332名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:29:04.75 ID:LmzTrjrl0
>>319
ところで買い物の優遇って何?
使いたいんで教えてよ
まさか住宅ローンの金利の優遇とか?
333名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:58:40.41 ID:Tg11Zt0/0
民間で1億稼ぐヤツなんて田舎の県じゃ数えるほどしかいねーつーの!
334名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:03:50.52 ID:qZjQ+3BR0
>>328
公務員の転勤には家族分の旅費(引っ越し代)と、広域移動手当が3年間つく
だから自衛隊の幹部は3年ごとに転勤して、広域移動手当が切れないようになってる
あと、単身赴任手当がある
335名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:05:46.35 ID:ke55upw40
国家公務員給与

行政職平均 645万円  (時限削減後)594万4000円
本府省局長 1724万4000円 (時限削減後)1555万9000円
事務次官 2265万2000円 (時限削減後)2043万9000円
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
(ソース 6P)
336名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:06:32.91 ID:pNO98lUv0
だから、仕事を完全マニュアル化、細分化して誰でもできる仕事にしろ。
その上でワークシェアリングすればいいだろ。
失業率低下でいいじゃないか。
生活出来なければ独立起業すれば?
おまえら優秀なんだろ(笑)
337名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:12:28.86 ID:qZjQ+3BR0
>>335
つまり、官僚と呼ばれる公務員一種の給与を削減しなきゃ意味がないんだよ
338名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:14:18.76 ID:0z7JUZZJO
>>328
今は地方公務員でも一部の人は海外勤務、東京勤務があるよ。
339名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:28:46.71 ID:pMbW6jJ20
>>331
給料安いなら親と同居すればいいじゃん
340名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:31:00.29 ID:pxY+nINt0
贅沢が染み付いちゃってるんだな。
341名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:31:17.47 ID:XxgkoDlbP
>>1
こいつら、住み家も旅行も休暇もあるんだろ
342名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:39:28.31 ID:GSLQ5oSn0
東北電力会社社員ですが、公務員試験受けなくてよかったです。

入社時点から完全別扱い別室によばれて、「君らはあいつらとは違う、君らはあいつらを
手足のように使うスーパーエリート社員だ」と言われたスーパーエリートと違って普通の
手足のほうの大卒事務ですが、一生安泰です。
343名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:39:40.81 ID:dlHOPYS40
公務員それでも世間的な一般人よりはましだろ。
世間は400万もらえるかどうかでなんとか生活してるんだぞ。子供も居て。
生活の質は落としたくないだけだろ。

生活保護をうったえる600円しかお金のない一家は門前払いにしておいて自分たちは大変だとは
よくいうわ。どの口から出るのやら。イヤなら公務員辞めて普通に働けば?普通の会社の方がましだというなら。
344名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:44:22.38 ID:zAZYqz1u0
もう こいつら殺すしかないな 一人ずつ殺していこうぜ
実際諸手当付いてんだろ なんの生産性も無く、こいつらの存在価値なんて無いだろよ
地方公務員なんて天国だぞ 仕事中はマンガ読んだり、パソコンで遊んでたりな
俺の後輩なんか、いつも仕事ヒマだって言ってるぞ
バカがコネと金で入ってるからな 自民のボケどもなんとかしろや
ヤクザ以下のクズどもめが こずるいクソどもが
345名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:46:16.15 ID:uRpZgsPA0
嫌なら辞めろ。って話だよね
銀行員と公務員はつぶしが利かないっていう現実はあるが
346名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:46:21.01 ID:vD244hvS0
コレの子ってだけで長男まで馬鹿そうw
347名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:48:19.11 ID:zXNO3ean0
朝からニートの皆さんは元気ですね。
ちゃんと税金払ってから書込しましょうね。
348名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:51:25.43 ID:UO25xhSoT
>>336
それで在日スパイが入り放題ってか?
349名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:51:33.09 ID:xmUDdpMS0
嫁を風俗ではたらかせればいいじゃn
350名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:53:23.15 ID:Ly14hgkN0
>>347
とりあえず平日昼間はお仕事って思っちゃう悲しい奴隷リーマン脳を治してこい
351名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:55:09.62 ID:df+NbWhOO
>>1
まあ国家公務員だと高卒の一般行政は安いだろうね
でも正規雇用の仕事があって
リストラがないだけでもマシだと思って
352名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:55:54.89 ID:UO25xhSoT
>>334
話聞いてると、一緒に住んでいるときと比べて、単身赴任の方がむしろ金銭的にキツいらしい。
そこまで手当が厚いわけじゃなく、むしろ薄いっぽいな。
給与面で大して変わらないんだったら、地方の方が楽だろう。
353名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:56:13.86 ID:qZjQ+3BR0
>>350
ネタだろ?w
自分がニートで昼間書き込んでるから、おまえが言うなwと言われたいだけだろ
354名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:02:17.44 ID:B39x9Qo50
公僕こそ最低賃金で働かせろよ
って言うと優秀な人材が集まらないとか言い出す馬鹿いるけど
そもそも保身スキルが優秀な奴しか集まってねぇし
355名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:02:23.38 ID:qZjQ+3BR0
>>352
http://kyuuryou.com/w58-2011.html
これって薄いか?
あと、こんなのも
http://kyuuryou.com/w59-2011.html
356名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:05:18.62 ID:Lp++pBNr0
月の手取り16万で夫婦2人で生活出来るんだから
公務員って、よっぽど手取り少ないんだね

もし多かったら、半島人と同じ生物だと今後は認識するからね
357名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:08:38.74 ID:SUqhPtii0
だから、減らしても大丈夫だから減らせって話じゃないので。
困難になることもあるかもしれないが、減ったなりの生活をしてください なので。

なんで給料へっても同じ生活を維持しようとして文句言うの?
358名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:09:03.71 ID:AltyiRSAP
>>336
そのマニュアルやルールを作るのが国家公務員の主な仕事
359名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:13:30.86 ID:LmzTrjrl0
>>319
まだですかー?

>>334
引っ越し代が満額出たことなんてない
4月の一番引っ越し代が高い時期に異動させるくせに
その半額しかもらったことない
ボーナスは引っ越し代と宿舎の修繕費(10万円以上)で使うため遊ぶ金なんかには使えない
飛行機に乗ってもマイルつけちゃだめ
ホテル取っても自腹で楽天のポイントなんか使ったらその分は認められない
それが3年ごとに繰り返されるので貯金は増えない
360名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:22:21.18 ID:AltyiRSAP
>>359
場所によっては、庶務でチケットや宿泊先手配して出張旅費は現物支給って所もあるもんな
361名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:37:19.85 ID:gjdl38xzO
そんなに民間が良いなら転職してもいいのよ
362名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:39:34.23 ID:YQX169SO0
手取りってw
賞与も含めて年間でならしてみろよ
それで生活できないのなら風俗に行け
職業選択の自由は日本にはある
363名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:40:09.09 ID:LmzTrjrl0
公務員の給与下げると結局は親が金持ちの家の子しかやり手が無くなるんじゃないかな
「お父さんが生活費は出してあげるから給料は全部貯金しておきなさい」とかいうタイプ
親が貧しいと養わないといけないから年収200万じゃやっていけないでしょ
まあうちも親は自分のお金で悠々自適だから子供がいてものんびり生活が出来るのかも
親やら兄弟にたかられたら生活できないわ
364名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:42:54.13 ID:UO25xhSoT
>>355
知り合いは都市手当が付く地域に住んでいるから、むしろ転勤になった方が手当が低くなるらしい。
で、転勤先の家賃は半額までしか出ない=単身赴任で家賃の残り半額はその分負担になる。
距離も半端な地域だから、多分単身赴任手当も一番安い2万3千円? 電気ガス水道も掛かるし、
週末だけ戻るのにも交通費は掛かるし、それだけで半額以上消費。そこで家賃の残り分の負担分を
引いただけで、余裕で足は出るとさ。その他に食費なんかも世帯が別になってる分余計に掛かる
わけで。子供の転校が増えるのを避けるためとはいえ、転勤になるほどつらいとさ。

そうそう、官舎は出るときの修繕費がビックリするほど高いらしい。ボロボロの官舎でも万単位だと。
(推定昭和30年代)
365名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:49:09.91 ID:LsMlIser0
悲鳴を上げてるのは階級下の人達だろうに・・・
階級上の人達が海外旅行だの高級車を我慢すればいい話だよ。
これは民間も同じ。みんなどうかしてるね。共産党もそこ突っ込まなきゃダメじゃん。
まったく誰の味方なんだよ。
366名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:49:56.32 ID:NOdTCAREP
てか公務員全般に言えるけど、大まかな生活費を提出して公開する義務はあると思うんだよね

毎月の衣食住それぞれの金額、教育費、光熱費の合計、移動代、その月の貯蓄額

詳細じゃなくていいしプライバシーのために使途不明金もある程度は許すからさ
367名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 10:56:37.35 ID:LmzTrjrl0
>>366
「公務員全般」を「息子の嫁」に言い換えてみたら?
しゅうとめの嫁いびりみたい

結局人生で一番虚しいのは
己の人生を犠牲にしてまで親の面倒をみなくてはならないことだと思う
現役時代に貯金もしないで年取ってから「金がねえ〜」と泣きついてこられたら・・・
公務員やブラック企業はやめる手はあるけどそういう親の子供をやめるのは難しいからねえ
ニートは親が住宅と食事を提供してくれるくらいの経済力があるから恵まれてるよ
>>1の長男のバイト代云々はネタであってほしい
そういうものも家計に組み入れるって、息子が成人して働き始めても同じことする気かね
368名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:06:28.16 ID:pMbW6jJ20
事務職なんか給料安くて当たり前だろあほか
公務員も民間も関係ないわw
369名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:12:54.91 ID:n6vL6wM2T
>>1
年収幾らなのさ。
370名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:21:31.41 ID:r8Z/NgZa0
知恵袋行って家計さらすと鬼女が削れるとこ指摘してくれるんよ
371名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:22:42.81 ID:R4Mp6BpK0
んなわけねーだろ馬鹿共産党、反日自治労に媚売ってやがる
372名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:31:14.74 ID:gPSRbbYf0
「生活が困難」って
具体的なデータがないことにはなんとも
どれだけ収入があってもだれだってやりくりして生活してるんじゃなかろうか
373名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:31:47.88 ID:f2DvutFt0
公務員って医療費とか住宅ローン金利とかほかの福利厚生とか優遇されてるじゃん
それでも足りないの?
374名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:48:24.81 ID:QSI1oTqu0
民間給与っていくらを言ってるんだ?
375名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:56:50.90 ID:9XvoltND0
>>373
医療費が優遇なんて話は聞いたことないぞ
住宅ローンの金利とかは公務員に限った話ではなく
大企業の社員とか信用されてる大組織の構成員に対して
銀行がサービスしてくれてるだけだ
376名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:01:48.11 ID:LmzTrjrl0
>>373
そういうサービスをしてもらえないカテゴリーの人種だということを自ら暴露しちゃったね
377名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:18:46.96 ID:lFZhxyV+O
さっさと転職するべき
378名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:20:17.03 ID:LWFTEfvqO
赤字なんです。リストラもなく、ボーナスも貰えるだけでも幸せだと思いますが。
公務員で生活出来ない程の給料しか貰えてないことはあり得ません
生活出来ないのは収入以上の生活をしているからですよ
黒字になったら給料増やして下さい
379名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:20:33.92 ID:qZjQ+3BR0
>>375
共済病院や自衛隊病院のタダ同然の診療料金のことを言ってるのではないかと
380名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:24:49.72 ID:f2DvutFt0
>>375
KKR病院にかかると優遇があるんじゃなかったかな
知人の公務員一家はいつもKKRの病院にかかってるな

福利厚生に関して大企業は企業の利益でやってることだから別にいいよ
公務員は税金だからアレコレ言われるのかと。
381名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:39:23.36 ID:AltyiRSAP
>>380
優遇されるのは入院の順番と、転勤時に向こうのKKR病院にカルテ回してくれるとこぐらい
料金等は他の病院と一緒。
382名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:40:21.43 ID:LmzTrjrl0
子供の医療費を無料にしたいんだったら東京に住むとか工夫したらどうかな
中学卒業まで無料だよ
383名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:46:10.23 ID:f2DvutFt0
>>381
そうですか。失礼しました。
調べてみたら、保険料率が低いの勘違いだったようです。
前に読んだ週刊誌ネタなので、それも間違ってるかもしれませんね。
384名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:46:23.60 ID:q61S8k3T0
【北海道】連続30日以上休んだ札幌市職員 心の病が過去最多172人 全職員の1%超
1 :道民雑誌('A`) φ ★ :2006/05/09(火) 12:07:55 ID:???0
札幌市の昨年度 連続30日以上休んだ職員、心の病が過去最多172人
  札幌市役所で、うつ病など心の病により連続三十日以上休んだ職員が二○○五年度は過去最多の百七十二人に上ったことが八日までの同市のまとめで分かった。
  全職員(約一万五千四百人)の1%を超える計算となり、心を病む職員が年々増えている実態が浮き彫りになった。
  市によると、「精神疾患」を理由に連続三十日以上休む「休務者」は一九九七年度に四十二人だったのが、 ○二年度には百六人と初めて百人を突破。○四年度は百五十五人、○五年度はさらに増えた。
このうち職場復帰に時間がかかり連続九十日以上休んだ「休職者」は、 九七年度の二十二人が○五年度は百十二人と約五倍になった。

>>公務員は、いくら休んでもクビにならないし、 国民の税金から給料の8割支給されますからね。
56 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:42:06
首だ!首っ!!
57 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:42:43
>>52
1年間で172人が30日以上休んでも何とかなるって・・・よっぽど楽な仕事なんだなぁ。

58 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:43:15
市役所風情の仕事で欝になるわけない。どうせ偽欝休みだろうが、原因があるとすれば
>職場の人間関係などによるストレス
だろ。公務員って無駄に人間関係こいんだろうな。
欝で休むくらいなら職場の付き合い全廃すればいいのに。
59 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:43:29
心の病が増えたんじゃなくて

あいつがサボるんなら俺も、てのが蔓延してきてるだけじゃん
60 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:45:02
薄弱を縁故採用しているってこと?

61 :名無しさん@6周年:2006/05/09(火) 12:45:49
俺は某県の県庁近くに住んでんだけど、近所の人気居酒屋はここの職員で早い時間に
埋まっちまう。
こちとら、安月給で遅くまで働いてんのに、俺らの税金で働いてるやつらが、まだ暗く
もならないうちから酒飲んで騒いでんの見るとマジ殺意湧くわ
385名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:47:33.63 ID:qZjQ+3BR0
>>380
便乗するのはかまわないが、住宅ローン金利の公務員優遇なんて俺も聞いたことねえな
386名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:49:50.22 ID:x617B+h70
町工場と同レベルの給与でいいだろ
387名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:52:37.52 ID:q61S8k3T0
「格差社会と言われてますけど、日本の経済はこのままだと破綻すると思いませんか?」

「それは一般論の考えですね。今までの旧社会は、金持ち1人とその他3人がいるとすれば、4:2:2:2で成り立ってたんです。
それが今の実力社会では、7:1:1:1になったんです。わかりにくい説明かもしれませんが、日本人の持っている、総合的な経済の量、札束の量は変わっていないわけです。国民の低所得層の収入が減った分は、大企業側に儲けがいってるわけです。
だから、富豪層(公務員など)が今までの2倍3倍多くのお金を使ってあげれば、済む問題なんです。勘違いしてますよね。」

「このまま格差社会を軽視して増税することに、疑問はないのでしょうか?」

「ないですね。不満があるのだったら、暴動でも何でも起こせばいいでしょう?わたしの売り上げ高は年間数億円だけど、不満を言ってる人ほど仕事ができない。

もうストが起きてもおかしくない状況ですよ。それでも黙っているのは、自分たちの責任でしょうから、無視していいんですよ。
資本主義だから、実力のある人が高収入を手にし、実力のない人は低賃金で腐っていくことは、必然の原理です。」

「お忙しいところ、回答をありがとうございました。」


公務員データ・祝・史上最高の好景気

★冬のボーナス、3年連続で最高更新
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20071024AT3S2400K24102007.html

90万1031円と昨冬比0.69%増え、過去最高額を3年連続で更新

★43府県が月給上げ勧告、07年度人勧
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071024AT3S2301223102007.html

給与水準が民間企業を下回っていることを理由に
月給引き上げを勧告したのは43府県
期末・勤勉手当は38都府県が引き上げを勧告
388名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:56:10.32 ID:AltyiRSAP
>>385
優遇してくれるのはサラ金ぐらいだなw
一度借りたことがあるが、融資枠増えます電話が一時期ウザかったわ
389名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:58:08.62 ID:FxcP8Gyd0
>>385
おまえ借りたことが無いからだろ

住宅ローンやマイカーローンは相場よりも金利は低い
390名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:58:11.39 ID:us44/CsE0
月給の範囲内でやりくりするのが生活の知恵なんだよ
391名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 12:58:21.26 ID:lj9PFhSP0
また共産党かよ
民間の2倍くらい普通に貰ってるのに誰が悲鳴を上げてるんだよ
マイカーのベンツを軽自動車にして1人1台から1家族1台に減らせよ
公務員の年収を半分にしろよ
392名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:00:49.16 ID:x1S1dqKQ0
甘えんなボケ貴族にでもなったつもりか?
393名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:02:11.25 ID:UO25xhSoT
でも共産党も不思議だよなー。
完全に在日と手を組んでるのに…

ってことは給料を上げといて、公務員という存在を舞台に、在日乗っ取り作戦が
展開されるってことか…? その可能性が高いな…orz

国家公務員も、地方公務員も、国籍条項をもっとガッチリしておかないと危険。
394名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:03:39.37 ID:q61S8k3T0
大手雑誌の、週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度

・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談 ←●公務員の住宅手当
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家


【政治】 富裕層に恩恵? 住宅ローン減税、10年間で最大控除額600万円(現行160万円)に引き上げで合意 与党、住民税も対象に
1 :ビーフ・・・・・φ ★:2008/12/05(金) 06:57:03 ID:???0
★住宅ローン減税、最大600万円で合意 与党、住民税も対象に


工事中の仲良し公園の前に完成した贅沢な公務員宿舎
市民の切実な願いを聞き入れず
 国会議員宿舎が問題になっているさ中、稲毛駅から歩いて7分という好立地に、国家公務員宿舎が完成、先月末から入居を開始している。なんと、ここの家賃は
3LDK(約70平方メートル)で3万3千円。この地区の民間の同規模マンションの相場の、4分の1の安さである。いくら法律で定められているからといって、
なぜこんなに安い家賃で入居できるのか?一般市民には理解し難く、全く腹の立つ話である。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/news_01.html#001
395名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:14:22.14 ID:FxcP8Gyd0
【待遇】「手取り10万円の給与だけでは生活できない」--公務員の副業、どうしてもダメなのか? [06/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371514593/84

84 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/06/18(火) 10:33:24.72 ID:ydUQmkAr
ちょっと概略で計算してみた。細かい金額は違うかもしれないが
 給与支給額  \14,8900- とすると
差し引かれるのが
 健康保険料が \6,135-
厚生年金が  \11,778-
 雇用保険が  \893-
 所得税が   \2,260-
住民税は判らないが \5,000- としても
控除額合計が \26,066-
差引支給額は \122,834-

入社2年目なら給与は上がってるだろうし、残業手当も有るだろ。
どこが、手取り10万円なんだよ。
だから「手取り」って書いてあったら信じちゃダメ。

86 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/06/18(火) 10:38:42.16 ID:fvKwbAN0
>>84
どうせ財形やってんだろww

158 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/06/18(火) 12:48:07.13 ID:11OSHjP5 [2/4]
>>128
普通は額面で言うもんだぜ?
公務員は財形も天引き額に入れるから信用されないんだよ
396名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 14:16:45.68 ID:+htMEQ0+0
>「月給だけでは生活が困難」

意味深な発言だな
397名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 14:34:23.61 ID:hiaIiSG00
公務員の給料を半減して、このひどい格差社会を改善しろ

いまのままじゃ、俺達は死んでしまう
398名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 14:59:21.60 ID:3ASmm4YRO
>>389
証拠は?
そんな枠存在しねーよw
399名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:09:55.58 ID:MkVDvwcM0
反日極左公務員とはいえお給料減れば共産党社民党へあげるお金もブレーキがかかる。
だもんで極左政党は阻止に必死・・・・
400名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:11:49.57 ID:cPQCyUoj0
>>398
こういうやつのことじゃないの?
http://chuo.rokin.com/loan/car_loan/
401名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:20:45.01 ID:3edVBNCq0
しかも、公務員が500万まで無利息で貸してくれることも、知らないんだろうなあ。
402名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:28:58.40 ID:LmzTrjrl0
みんな財形やってるんだね
うちはやってないや株はやってるけど
403名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:29:22.46 ID:Hodd9cun0
>>1
不満があるならサッサと辞めて民間に移れや
適正に評価されっから
404名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:31:28.46 ID:woJtb7u00
どうせ手当ては抜いてんだろ
405名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:35:05.20 ID:KeygEsBE0
>>400

良く見つけたな。
民間企業の労働組合員も同じ条件だな。
406名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:52:11.73 ID:dfpfvC1T0
だまされないぞ




だまされないぞーーー


ボーナスが出るぞーー
407名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:06:35.30 ID:x+iXGN180
結婚できないお前らにはわからない公務員の悩み
408名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:37:48.96 ID:3edVBNCq0
公務員は嘘つきの始まり。


消費税の増税をごまかすために、減らされて当たり前の高給なのを、ストでも起こして、下がる一方の「税金高給」下げを食い止めようって考え。民間でも、2倍働いて安月給でも、我慢してるのに。


「税金の給料」も、ボーナスも、退職金も、年金も、住宅ローンも、手当ても、脱税控除枠も、退職金減税も、預金金額も、ふたを開ければ、圧倒的に上だったり、するんだよな。
409名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:50:24.83 ID:kaSXHywg0
公務員といってもピンキリだろ
下は辛いぞ、勝ち組と一緒にするな
410名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:54:28.68 ID:Tg11Zt0/0
公務員、最初の5年の給料はクソ。
411名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:58:24.45 ID:LmzTrjrl0
>>408
え?脱税控除枠使いたいから教えて!
412名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 16:59:18.18 ID:lvXB3kC10
>>394
住宅ローン減税ってのは当然、住宅買えるだけの収入のある人が対象だし、
普通、不況時に景気対策として行われるから、恩恵を受けるのは、世間一般の景気が悪くても不況の影響をあまり受けない人たちということになるね。
自営業者や中小の経営者なんかは不況時には家買ったりローン組むどころじゃないし、
公務員やかなり安定した一流企業のサラリーマンが一番恩恵受けるかな。
413名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:19:00.16 ID:LmzTrjrl0
>>412
貧乏に金貸して無理やり家建てさせたらサブプライムローンとかいうやつと同じになるんじゃない?
借りられないのが正解でしょ何言ってるの
414名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:23:47.69 ID:cFxkhMUh0
>>412
経済対策と貧困対策を混同した意見だね
415名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:34:28.91 ID:lj9PFhSP0
国民の税金で養われている公僕が不況知らずで安定している事自体がおかしな話だ
不況時はボーナスどころか退職金も無い企業はいくらでも有る
公務員の年収はいかなる場合も国民の平均年収を超えては成らないと法改正しろよ
国家予算で一番高額で無駄なのが公務員の給料だ
国会議員もあんなに人数が必要なのかよ
国会審議中にコーヒー飲んだり居眠りするのは人数が多すぎるからじゃないのか
416名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:35:48.55 ID:lvXB3kC10
>>413-414
住宅ローン減税で一番恩恵受け易いのは公務員や比較的安定した大企業に勤めている人と言っただけだが、
何が言いたいのか意味がわからん。
公務員や一流企業の正社員が貧困層とか言いたい?
417名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:47:03.58 ID:c+Si6wnw0
パートの同僚にいたなあ
生活が苦しいと言いながら、子ども2人は私立中高に行かせて洋服買わせ放題
典型的なバブル世代のおばさんで、生活レベルを落とせなくなっててもう病気みたいだった。
旦那さんはNTTのお偉いさんで高給取りなのに、自分は趣味でパートして苦しい苦しい言ってる。

「月給だけでは(毎年夏休みに一家そろって海外旅行に行く)生活が困難」
418名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:51:14.41 ID:cFxkhMUh0
>>416
経済対策で「恩恵を受ける人」という考え自体が乞食根性丸出し
419名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:53:13.69 ID:WUOQEsCD0
民間企業はとっくに悲鳴あげてるだろ!
民間の悲鳴は無視して公務員の戯れ言は声高々に報じる腐れマスゴミ!
420名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:54:28.37 ID:FWcffuAP0
悪の中核は地方公務員。
421名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:55:23.39 ID:lzl/mOeS0
ぜいたくしているから月給では困難
税金を食いつぶしている悪徳高給公務員を許すな
422名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 17:57:29.10 ID:orb6ULxG0
>>1
月給手取り40万とボーナス100万では足りないとか、
具体的な収入を書かないとダメだろ。
423名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 18:03:22.03 ID:LmzTrjrl0
>>416
ローン組んで恩恵受けるのはけしからん
貧乏人だって恩恵受けさせろ!って言いたいんでしょ
424名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 18:06:10.42 ID:LmzTrjrl0
>>419
夏休みにディズニーランドへ行きたいなと思ってホテルの予約をしようとしたら
全然取れなかったよ
これが全部公務員の仕業だったらすごいね
でも民間さんはみんな今年は余裕が出てきてるよ
今年夏休みは旅行でもと思っている人は早めに予約した方がいいよ
425名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 18:15:30.63 ID:e8xiWuUt0
一般職・ホワイトカラー→友人が国家公務員→給料やすすぎね?可愛そうだろ

土木・底辺職→友人が現業役場→給料高すぎる!半分にしろ!

こんな感じか?
426名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 18:31:19.69 ID:q/DwZS3A0
世界で二位の早さを誇るスーパーコンピュターが公務員の仕事位全部こなしてくれるよ
427名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 19:12:46.61 ID:JGZG/QPY0
国家公務員はキャリア以外はそんなに給料は良くないが仕事も楽なのが伝統
昔の陸軍少尉の妻の安月給で生活が苦しいとか書いた日記があったり
我が家は昭和まではお隣のタクシーや洋品店の店員さんの半分しか給料なかったよ
バブル以降色んな意味でおかしくなってますな
428名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 19:52:04.14 ID:LmzTrjrl0
>>415
バブルの時も全然給料上がらず安定してましたが?

民間=変動金利
公務員=固定金利

みたいなもんでそ
429名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 21:32:06.32 ID:fSeUYL/40
一度あげてしまった生活水準を下げるのは難しい、の典型例なんだろうな。
430名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 22:31:20.98 ID:SdtgKpuqO
そうなんですよぅ。月一で家族でラーメン屋さん行ってたのですが 現在では無理なんです。
431名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 23:47:47.67 ID:cw1bgcZWT
【国際】中台団体が尖閣海域覚書 台湾側、今度は中国と漁業協力模索★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371480281/
432名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:01:55.59 ID:kZET/aBh0
>415
バブルの時は、1年目の銀行員の娘より50才台の父親の方がボーナス
低かった。
なんで公務員になったの、って言われてた。
採用されたときは、「若い時は給料低いけど、年齢があがれば上昇カーブ
も高くなり楽になる」と言われた。
国家公務員の50歳代は、実質給料は数年前から上がってない。
433名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:08:45.88 ID:7WTL5inS0
常に民間の月額3万円下回るように調整しとけば
公務員も批判が減ってよろこぶだろ?
もっと金が欲しいなら民間に行けばいいだけだしw
434名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:09:21.54 ID:BdD/FaqM0
国の中枢業務をコンビニやファミレスのバイトと同じだとでも思ってんのかって。
国家公務員は派遣やバイト、日雇いみたいなのと同じ土俵で話できる存在だとでも?
公務員以下の人材は公務員以下の給与に甘んじて当然。なぜこの当然の論理が抜け落ちてるのか?
435名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:15:06.84 ID:Rgfn9ZrI0
>>434
人材の高低は市場原理だということが理解できてない。
志や崇高な理想を持った人が低賃金で奉仕すべきという考えだろう。
科学者や技術者も人民のために工場労働者と同じ賃金で働くべきという
共産主義に近いものがある。
あるいはワタミを代表とするブラック企業経営者の理念とかな。
436名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:18:28.06 ID:Rgfn9ZrI0
そしてそういった考えを持った者ほど、主張通りに低賃金で
世のため人のために働いて実践してるかというとそうではないという
喜劇というか悲劇
要は人ごとなんだろうね。
我がことしては全く考えてない。
437名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:19:56.60 ID:1v14FnPv0
公務員 何を言っても 生ぬるい
438名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:20:46.55 ID:E85Z/d9z0
>>35
なんで教師のほうが警官より給料高いん
439名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:22:11.55 ID:abcI/qYT0
給与の本給以外の手当などでうまみが多いから公務員はやめられない。
格安の官舎はよく週刊誌にでるだろ。税金から給料をもらって生保も受けている
のと同じくらいのあらゆるうまみがある。
引退してからも年金だって補助金が投入されて厚生年金より有利なんだぜ。
440名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:22:19.42 ID:vZIve/cw0
まーた調子こいてローンしまくったんだろな。
公務員にありがち。
441名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:25:09.48 ID:5mpeS5w50
へえ大変ですね 死ねばいいのに 
生活レベルをほんのちょっとだけ下げればいいだけだろ 死ねばいいのに
死ねばいいのに
442名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:26:57.01 ID:MJGiyb5S0
●消費税の年間負担増

      年収200万(被災者)   年収800万(公務員)

消費税   10万           10万 

所得税   13万           70万


税金を払えば、明日からカップ麺だけになる。消費税5%だったから、昨日までご飯と漬け物だけ。

公務員だけが得をする。
443名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:35:45.80 ID:nisAncLHO
一翼総中流の時代から格差社会の以降に伴い公務員批判が生まれたんだろな
昔は公務員批判なんてここまで酷くなかった、ボーナススレを見て少なすぎだという意見と貰いすぎだと言う意見に割れてるのを見るとよく解る
大卒男子の平均年収が670万なので真面目に勉強して平均レベルの大学出てれば公務員以上の待遇は得られるはず、公務員ごときの待遇に批判してる奴に「お前今まで何してたの?」と問いたくなる
444名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:37:19.20 ID:IM/qW8+Q0
>>442
その計算だと年収200万-所得税13万=手取り187万なのに
課税消費だけで年間210万(税込)してるのか
差額の23万はどこから湧いて出るんだ?
445名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:41:15.28 ID:Rgfn9ZrI0
>>438
つ「平均年齢の差」
446名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:42:58.66 ID:IM/qW8+Q0
>>438
警官は深夜勤務だの臨時勤務が多くて
変な手当がつくから
447名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:45:08.44 ID:Rgfn9ZrI0
>>439
格安の官舎もあるけど本当にボロイ
昭和の安手の団地そのもの。
週刊誌で写真が掲載されるのは新築の官舎ばかりだがねw
あと民主の事業仕分けの時に官舎の建て替えがやり玉に挙げられて
立て替え対象の官舎の映像が流れてたけど、その1回きりで二度と放送されなかった。
公務員叩くには不都合だったんだろうね。
448名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:52:37.32 ID:KSbkPMZp0
手取りじゃなくて、年収で書いて見ろよwww

勿論手当ても書け

話しはそれからだ
449名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:53:12.72 ID:cKhOrNua0
国家公務員の超過勤務手当以外の全ての手当を含む平均は
590万少々って数字が公式に出てる。これはキャリア官僚も含んだ数字

地域手当がMAX&残業代が400時間とかつけられるような本省でも
ノンキャリならば生涯平均年収800はいかない
都市の出先機関なら600前半、田舎出先なら平均500台で終わりだ

一握りの上層部、民間企業で言えば副社長や専務、常務のクラスの給料だけみて
2000万とか1500万とか騒がれてもな。
お前らの会社の副社長や専務、もっともらってるだろ?
+民なら最低でも上場してる会社に勤めてるだろうし
450名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:56:53.07 ID:KSbkPMZp0
でも、年金は庶民の倍あるじゃないか
そのためにがばっと引かれてるだけじゃん
庶民は給与手取りで10万〜7万でそこから保健や国民年金払って家賃払って生きてるのに
ボーナスも無かったり退職金も年金もかつかつしかないんだぞ。

将来年金が月6万の生活で良いなら庶民と比べてりゃ良いけど
どー考えても未だに大企業と比べて文句足れてるアホ公務員は
嫌ならやめりゃいい、民間じゃ嫌ならやめろで終わりだよ。
451名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:56:53.98 ID:Uz/ofac00
生活が困難なら死ねばいいと思うよ
452名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 00:57:13.63 ID:c5dfcYUJ0
>>447
田舎のボロ宿舎で3LDKで25000円だとか言ってた。
なんたって市営と違ってナマポ、DQN底辺がいないから頑張れば住める。
453名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:00:09.47 ID:+BOd5838O
奉仕の心がない
生活水準を落とせ
454名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:00:13.96 ID:KSbkPMZp0
>>449
国民年金だけの国民の平均年収は200万切ってるんだ
常に正社員と比べてるけど、赤字の企業じゃそれが当たり前
日本国政府は赤字企業だから当たり前
それが嫌ならブラックな大企業に転職しろ。
455名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:01:08.04 ID:ZQcFw1ay0
6、700万超えて生活苦しいってのはどっか見栄張りすぎてるだろ
手取り3、40万あって並に暮らせないはずがない
456名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:03:32.78 ID:spAtXDRMO
滅私奉公だから庶民は我慢しないと
457名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:04:15.91 ID:XHFxN5cQT
>>452
そのボロ官舎から出る時に、修繕費とかで10万近く掛かることもあるらしい…
民間平均と比べてどーなんだ、って金額だとか。
458名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:04:46.82 ID:F+3sOuSB0
子供の教育費、住宅ローン老後の貯蓄 公務員の給料じゃギリギリ
459名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:04:54.61 ID:J8lGfA6l0
スーパーの低値メモることを貧乏くさいって嫌煙してそうな連中だろうな
金の管理ができないから、減額を恐れるんだよ。
こういう輩は家計簿すら付けてないのに苦しい苦しい言ってるのがほとんどじゃね
460名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:05:30.74 ID:IM/qW8+Q0
>>454
国民年金ってそもそも月1万ちょっとしか掛け金払わないもんな
年15万×40年払って、年80万×20年受け取ってそれでも不満なら仕方ないわ
国民年金は廃止するしかないだろうな
461名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:07:45.38 ID:KSbkPMZp0
>>460
つまり公務員の給与が低いのは年金分が大きいってことだなww
じゃあ将来の為だから文句言うなってことで終わりだろこの議論。
そんだけ引かれた分、将来は安泰なんだから文句言うなよカスってこと。
能力があるなら民間に行きゃいいだけ。
462名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:08:55.95 ID:K79xwurp0
赤旗は、こんな与太話を信じる人がいると思ってるのかな?
463名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:11:01.33 ID:KSbkPMZp0
そもそも老人と公務員はデフレが最高に心地良かったから今悲鳴上げてるだけだろ。
失業の心配なく安月給でも20年もデフレでヌクヌクしてられた。
ぼろい宿舎でも金さえ使わない生活が可能なら勝ち組だったデフレを
一番喜んでたのは結局公務員だったというのがはっきりした。

日本のデフレで庶民が死ぬ思いしてた間も
給与安定で失業の不安もなくヌクヌクしてた分苦しむのは当然の結果と言える。
464名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:11:09.49 ID:cKhOrNua0
>>454
国民年金だけの国民の平均年収って・・
そりゃフルタイムで勤めてない人を母数に入れたらそうなるだろ
465名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:13:26.54 ID:IM/qW8+Q0
>>461
すまん
公務員の給与に関して全体で高いとか低いとかいう無価値な議論には与する気がない

あくまでどうやっても誰も満足しない国民年金という制度は無駄だから廃止すべきだと思ってるだけ
466名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:13:35.73 ID:KSbkPMZp0
>>464
パートでフルタイムで働いても月十万とかざらだぞ
結局大企業と比べてるけど、そんだけ自己スキル高いならさっさと辞めたらいい。
雇用の流動性からみれば辞めたい奴が辞める方が健全なんだ。
替わりになりたい奴は幾らでも居るよ。
467名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:13:48.35 ID:XHFxN5cQT
>>463
給与安定って…

震災時に確か自衛隊の平均給与と増減率の一覧見たけど、10年中、プラスだったのが2年くらい
だった記憶。それ以外は安定して下げられてた。
で、震災後、それが更に下げられてるだろ?
468名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:16:16.89 ID:cKhOrNua0
>>463
むしろデフレ下では、最底辺のほうが相対的に「ヌクヌク」してたと思うけどな。

物価は下がっているのに最低賃金は上がり続けていたし、
生活保護基準も減額されてこなかった。
年金支給額も物価スライドしてこなかったよね
469名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:16:20.48 ID:KSbkPMZp0
>>467
議論のすり替えご苦労さんw
企業の平均と連動して下げられただけだろ?何でも比べるなら文句言うなよ。
はっきり言おう、誰もお前等公務員に頼んでまで公務員やってくれと言ってない。
自分が選んだ職業なんだから不満なら辞めればいい。
スキルがあれば国民年金で十分食えるよ?そうなんだろ?www
470名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:17:19.52 ID:zOqCLonZ0
もう国家公務員なんてやめろよ
これこそ派遣でいいじゃねーか
消費税増税はその後だ
471名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:18:51.80 ID:5mpeS5w50
批判されるのがいやなら転職すればいいのに
2ちゃんで頑張って書き込んでも世間の意見は変わらないから
472名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:18:58.08 ID:HkqYo23Q0
お前ら政治家とキャリア官僚が協力して作った悪法で
非正規雇用に追いやられた人間達の悲鳴を、少しは聞けよ
473名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:19:14.44 ID:c5dfcYUJ0
>>457
どんな修繕か知らないけど壁紙張り替えしたら、そのくらいかかるんじゃない?
そこは民間だと敷金で補ってるんだけど
474名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:19:59.60 ID:KSbkPMZp0
デフレ化で、散々公務員の俺勝ち組と書いてたの皆しってるぜ。
インフレに傾いてたった半年で泣き事とかみっとも無い。
はっきり言えば公務員の仕事も底辺はアウトソーシングされると思うよ。
君らが自分たちを最底辺じゃないと勝手に勘違いしてるのが間違い。
公務員のヒエラルキーの中で底辺なのは自分のせいだろ。
会社だってパートから上層部までスキル別に給与が違うんだから怨むなら自分のスキルを怨め。
475名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:20:20.35 ID:5VO9m9HY0
公務員辞めて企業する能力があれば年収も1千万円になるかもよ?
それより、大事な退職金と共済年金の為に公務員やtってるのは
おまいらの勝手、知るか、、ぜいきんどろぼー=ナマポ
476名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:21:00.68 ID:5mpeS5w50
引越しに10万かかるくらいでたいへーんとか言ってる公務員死ねばいいのに
自分たちがどんだけ恵まれてるか気付く努力もしないんだね
477名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:21:50.32 ID:jO2pJeGx0
俺なんか7000万パワーだぞ。
478名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:22:06.24 ID:HkqYo23Q0
退職金・年金・天下りで甘い蜜すえるんだからアホ草
479名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:22:12.85 ID:OKgMFsDtO
ここって公務員になりたくてなりたくて仕方が無い人たちが集うスレ?
480名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:22:16.40 ID:q7GOpISMO
庶民より公務員を守る共産党
赤の与太話など聞いてらんない
481名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:24:04.30 ID:IM/qW8+Q0
>>479
共産党と敵対する共産主義者が
マスコミ報道を鵜呑みにして嫉妬と正義を混同するスレ
482名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:25:34.86 ID:KSbkPMZp0
そもそも民主とか社民とか共産は常に公務員しか守ってないことを皆もう知っちゃったんだ。
そう、派遣切りの最中に連合とか労組が、勝ち組の新宿でおにぎりだけ配って
人が来ないとかほざいてた時に皆思い知ったのさ。
公務員の世間知らずでとんちんかんな価値観のずれを今じゃ皆知ってる。
483名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:25:50.51 ID:5VO9m9HY0
>>479
違うよ、公務員が哀れだけど自業自得だって思う人が集う
公務員のクセになまいきだぞー!って思う人たち
484名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:26:08.15 ID:REElNspO0
ギリシャ:公務員1万5000人解雇法案可決
毎日新聞 2013年04月29日 11時34分

 ギリシャのメディアによると、同国国会は28日夜、
2014年末までに公務員約1万5000人を解雇する計画などを盛り込んだ法案を可決した。
これで欧州連合(EU)などの次期金融支援約88億ユーロ(約1兆1200億円)を受ける条件がクリアされた。

 うち当初3月末までに実施されるはずだった28億ユーロについては、
すでにEUなどの査察チームと合意済み。残り60億ユーロは5月中旬までに実施が正式決定される見通し。

 28日可決の法案では、勤務態度に問題がある職員らを中心に政府が初めて公務員の解雇に手を付ける。(共同)
485名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:27:00.88 ID:KSbkPMZp0
>>483
正確にはデフレ終了のお知らせスレに
オワッタナ、やったねたえちゃん!と書いてるだけに過ぎない。
486名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:27:42.10 ID:CtOZjpXY0
有吉みたいに1ランク低い生活してればいいのに、公務員は血税で分不相応な生活をしようとして何様だよ
487名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:28:15.94 ID:OKgMFsDtO
>>481
嫉妬と正義を混同ってのはわかるな
ブラック企業叩きスレと公務員スレで真逆の持論を展開してる奴はかなり多いと思うw
妬みってのは脳みそまで腐らせるんだよなぁ
488名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:28:18.92 ID:/i51BmtO0
>>479
公務員試験にすら通らない馬鹿が自分を棚にあげて
自分の価値観を主張するスレ
489名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:28:19.29 ID:REElNspO0
国民生活の支えとなっているはずの
公務員は残念ながら現状では 悪 としかいいようがありません

それは給与が見合っていないほど高いからです
国民に増税をし、国民を苦しめている第一原因が

公務員の高給

なのです

国民の皆さんはその事実に気づき

公務員を叩き
公務員を立派な道へと導くよう
公務員を指導する義務があると

私は思います

だからこそ公務員の高給を批判せねばならないのです

そうは思いませんか?
公務員の給料を下げて、日本の増税を食い止め
国民生活を豊かにしましょう

それが民を愛するということなのです
490名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:28:46.22 ID:cKhOrNua0
よほどKSbkPMZp0は「スキル」にこだわりがあるようだな

そんなにスキルが高いなら、高年収の仕事にそのスキルで付けばいいのに。
そしたらこんなスレで長々と愚痴らなくてもすむだろうに
491名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:29:08.82 ID:5VO9m9HY0
>>485
やったねたえちゃん!のたえちゃんって何?
492名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:29:46.35 ID:kdmsOFD00
奥さんがパートでればいいじゃない。
493名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:30:34.10 ID:HoqJcVne0
【閲覧注意】日本の津波の後の写真で「未公開」とされているものがマジでヤバい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1371567118/
494名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:31:34.90 ID:5VO9m9HY0
第二のギリシャになりたがる日本の公務員さん、足るを知りなさい
495名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:32:00.09 ID:Vr8+2vu10
負け組の嫉妬が凄いな
公務員は叩かれるほどの給料は貰ってない

ま、スキルスキル言うなら、お前らが公務員見下せる位の
給料貰ってみろよw
496名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:34:02.58 ID:/i51BmtO0
こういうスレで楽しいのは
公務員じゃない俺が、公務員に嫉妬する奴等を叩くと
俺が公務員認定されるところ
497名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:35:36.69 ID:c5dfcYUJ0
嫁が無職の金食い虫だと長男のバイト代でも足りないね
ジム通い、美容院、洋服代、ママ友とのランチ代、化粧品はコスメデコルテを愛用
498名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:37:50.00 ID:W3UL5CUL0
>>488
それはずばりID:KSbkPMZp0のことでしょう!
499名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:41:29.84 ID:APwH41fS0
公務員旨みのみ
500名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:41:53.86 ID:OKgMFsDtO
>>481
共産党と対立する共産主義者ってのも凄いわかるな
2chの自称保守派(笑)って中韓に対してタカ派なだけで、世界観はまんま左翼なんだよなw
階級闘争大好きでスローガンは既得権打破と平等な社会(笑)
まぁ昔のインテリ左翼と違って、教養も社会的な発信力も無いからネットで吠えてるのが関の山なんだけどねw
501名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:42:15.42 ID:vsD9EBtW0
共産党は税金下げろと言ってたんだがね
502名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:42:47.77 ID:J8lGfA6l0
生活が〜って言ってるのは嫁なんじゃないかな
仕事もして家計も管理してるお父さんなんてそれはそれで立派だけど。
503名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:45:18.05 ID:cKhOrNua0
>>498
KSbkPMZp0は、
>>448で年収で書けっていうくせに、俺の>>449には全然のってこないんだよな

素で議論してくれたらいいのに。日本国政府を支える職員として
本省キャリアから末端出先までどの程度が適正なのか。

隠してる数字なんてありませんよ。10年前ならともかくね
504名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:51:15.43 ID:W3UL5CUL0
>>503
まあ妬みだけで叩いてるバカはそんな程度の脳みその持ち主だから仕方ない
505名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:52:28.64 ID:gJiobFyv0
公務員とか、もう無給でいいよなw

江戸時代の給料は米だったんだから
公務員の給料なんて食糧支給だけで十分すぎるだろ
カネを与えるから勘違いするんだ
506名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 01:55:03.62 ID:6w49LbGs0
人気大企業にしても、公務員にしても、今良いところは10年後はドツボ。
ずっとその繰り返しだからね。
コントロールしてるのはユダヤ^^
507名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 02:20:33.62 ID:kz/XLR0x0
10年前の中学時代に同級生のオヤジが国税局だか税務署だかに勤めてて、
そいつの家(いわゆる官舎)に泊まりに行ったことがあるが、トイレは和式だし風呂にシャワーはないし、
それはそれは古かったな。ただ部屋は広かったけど。
ちなみにその時にそいつがいうには、その部屋には10年前(つまり今からは20年前に)、
いま自民党の片山さつきが住んでいたとのことらしい
なんか昔片山さつきが住んでた部屋ってその後も語り継がれてる部屋なんだってw
508名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 02:46:42.86 ID:RtxcjO2r0
人は家に上げるもんじゃないな
他人の生活を>>507みたいに書き込む馬鹿がいるから
509名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 03:54:52.24 ID:gpP1VtPA0
●年金改革の詳細

★ 年金 現在の構成
       負担額 (負担率)       支給年齢 税金で負担額  65歳からの支給額(納期30年)
国民年金  31200円(一律)       65歳〜   ほとんどなし  毎月6万円  ← ★一般市民はココw
厚生年金  24000円(18.3%)     68歳〜   会社が半額   毎月14万

公務員年金 0(税金給料で天引き16%) 60歳〜   半額負担    毎月32万


★ 年金 支給額予測(国民が今のまま、払い続けた場合)
年金支給額  5年後  10年後  20年後  30年後    年金一元化法案

国民年金   6万円  5万円   4万2千  4万円  国会で成立せず、見送りに。 公務員年金と議員年金の見送り10年以上

厚生年金   12万円 10万円  9万    8万円  20年後は年間90程度

公務員年金  32万円 33万円  34万円  36万円  ← ★公務員はココw
  ↑ ●一円も無駄遣いしてない。80億円の黒字。


※なお、国民年金は25年未満、厚生年金は20年未満の支払いは、無支給(一円も年金は出ない。)
510名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 03:59:31.58 ID:yB7Vraxm0
国家公務員給与で生活が出来ないのなら
共産党職員なんて40歳(既婚・子供2人)で年収250万円って
いわれてるんだけど
どうやって暮らしてるんだろう?w

 
511名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 08:17:58.14 ID:h/xFkKGA0
でもここで文句こいてるやつが税金払ってくれてるので
お給料がもらえるので心から感謝しております
そのお金で買ったアイスでも食べながらクーラー利いた部屋で今日もデイトレ楽しもうっと
512名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 08:37:57.66 ID:h/xFkKGA0
そもそも年収200万円世帯なんて税金払ってないも同然でしょ
幼稚園からいろいろ書類が来るがその辺の世帯には補助がたっぷり出ているよ
もらってなかったら申請すればいいのに
513名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 10:43:58.20 ID:Y+C60lQl0
公務員の嘘は昔から有名だろ 口を開けば嘘だからな
514名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:13:19.63 ID:tvvMsamlP
ねらーの嘘は昔から有名だろ 口を開けば嘘だからな
515名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:16:37.35 ID:QoLdE/NB0
今日の料理 焼餅 ひがみ煮 感情の爆発揚げ 嘘漬け 血沸汁

うまそうなもん喰ってるな ビンボ人のわりには  大爆笑



   
516名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:32:18.24 ID:Y+C60lQl0
公務員の嘘は昔から有名だろ 口を開けば嘘だからな
517名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 12:52:29.89 ID:1GhAl0fu0
公務員にも派閥があって、団塊の老害でガチガチに固めて天下りもあり
それに入れない人らはこういう事になるな
518名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:16:37.31 ID:sIzfR9s20
国家公務員の人たちに、地方公務員の異常厚遇問題を指摘して欲しい
519名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:17:37.81 ID:532trnjO0
本当に削るべきは地方公務員なのに

民主党が国家公務員だけを削るという暴挙に出たからな
520名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:21:41.44 ID:jEm4Syfk0
なら組合費を下げればいいだろ。あとほぼ強制的に入らされる
組合年金も廃止にすればいい。そうすりゃ手取り増えるんだよ
元郵便屋さんより
521名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:23:16.24 ID:sIzfR9s20
もう一度言いたい

国家公務員の人たちに、地方公務員の異常厚遇問題を指摘して欲しい

民間雇用者がこれを言うと 「嫉妬ww」とか言う訳の分からん朝鮮メンタリティの返事が帰ってくるからね〜

地方公務員が国家公務員の足を引っ張ってるという現実もあるのでは?
522名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:25:50.65 ID:TbQLpqer0
足りない足りないって言ってもどんな使い方してるか言わないと意味が分からん
月収100万だって月に120万使ってたら足りんぞ
523名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:26:32.48 ID:AV6ci0/I0
まあなに言うのも勝手だけど、
誰が首相になってもこの流れは変わらんよ。
税収が無いんだから。
524名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:27:36.79 ID:euRvsPzT0
月給だけでは足りないって、どんな贅沢な生活してるんだよって話しだw

ここのスレに書き込んでる奴等は月給20万〜25万程度の連中だぞw
525名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:28:12.31 ID:lQuUS6hZ0
公務員以外の声も聞いてみろ
526名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:35:16.13 ID:mrJ0dx3x0
公務員の年金や退職金の出所は、共済組合であって、
税金ではないからなぁ・・・
527名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:37:15.82 ID:h/xFkKGA0
>>518
それを調べるのに税金を使いますがよろしいでしょうか?

つーか公務員が公務員を調べた結果なんて誰も信じないでしょうよ
528名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:41:24.31 ID:h/xFkKGA0
>>524
そういう人たちは子供がいたら払っている税金以上の手当もらえるから
結婚していないなら同じくらい稼いでいる人を配偶者にすれば年収2倍になるから
529名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:48:19.00 ID:sIzfR9s20
>>527
私が望んだのは、税金を使った公務としての調査ではなく
国家公務員の、日本国民としての良心に訴えたいってこと

国家公務員でも一国民としてネットから始めれば、色んな運動も出来ると思う


・・・・・そんな物好きな奴は居ないって?

この状況、なんとも思わないの?
自分には関係ないからいいの?

よく組織ついての自浄作用が議論されたりしてるよね?
誰かが何かをしなければいけない時なんじゃないの?
530名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:54:59.34 ID:BJQTy8p50
赤字国庫なんだから当たり前の事
国庫の赤字が解消されるまでもっと公務員給料を減らすべき
531名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:00.17 ID:zMnF8EOH0
>>528
その年収帯で、出産、育児期まで黙って雇ってくれる会社は少ないのが現実
その内辞めざるをえなくなる。
532名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 13:55:07.22 ID:CCxJHufk0
>>1
こいつらの家計簿は一体どうなってるんだ?
ちょっと公開してみろよ。
533名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:01:43.16 ID:h/xFkKGA0
>>529
なんでそういうことまで国家公務員に求めるの?
毎日残業23時過ぎまでしているからそんな暇あったら睡眠とらせたいわ
公務員にやらせりゃ全部タダって考えなの?
まずはあなたが始めたらいいのに
あなたの言うその誰かにあなたがなりなさいよ
534名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:04:15.34 ID:GUk10D6p0
>>533
忙しいかどうかなんて職務によりけりだし、自浄作用を期待するのもごく当然の話だろw
何言ってやがるw
535名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:05:37.46 ID:RNffwg5DO
私の悲鳴は聞いていただけませんか?
536名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:07:30.71 ID:L4PB/bPc0
>>533
自らの給料が上がらないのは労使交渉ではなく、公務員のせい 
地方議会の金遣いがおかしいのは議員のせいではなく、公務員のせい

いつまでたってもマスゴミの思うように
批判の矛先を反らされてるから貧民のままなのにね

とばっちりを受けて給料減らされる国家公務員の成り手が減少して
国が弱体化してるって言うのに
537名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:07:31.21 ID:ab02qFUk0
生活レベルを下げれなければ、
死ぬ死ぬ募金をすれば良いって、
NHKの人が言っていた。
538名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:08:36.09 ID:euRvsPzT0
地方公務員は民主党の大事な支持母体だからな。
民主政権が地方公務員の給与を削らず、国家公務員を削った訳だ。
539名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:21:44.44 ID:sIzfR9s20
公務員だけが悪いなんて言うつもりはない

「お前らコウムインガー、コウムインガー言うけど、国家公務員と地方公務員は重要性が違うんだよボケ」
「国家公務員として、この状況は我慢できない!地方公務員のぬるま湯を周知糾弾しろ!」

・・・・これくらい言って欲しいんだよ、世間に対して!広く!大声で!!
国家公務員にしか出来ないことがあるし、国家公務員が言ってこその重みってのもあるんだよ

でも、見てると
あっちを隠れ蓑にして、次はこっちを隠れ蓑に・・・
物事を改善していこうって意欲ゼロw
540名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 14:43:41.78 ID:v5zmS2z30
いかにもまともな省庁と公務員が居るかのような書き込みだが

日本の為の省庁って今残っていたか?
害務、経済(大蔵)、環境、厚生は代表的な殺人売国組織だろ・・・・・どっかまともなとこあるか?
541名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 15:53:25.06 ID:TUscefSa0
>>540
防衛省くらいかな
542名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:39:37.87 ID:v5zmS2z30
防衛省も民主党の尖閣問題で上下共に愛国者が消され
原発対応に突っ込ませ殺されてる
治安機構もことごとくテロリストをトップにして崩壊常態だし

それでも今のところ防衛省は日本組織か
543名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:48:44.41 ID:IM/qW8+Q0
>>538
地方公務員の給与を自治体自身が決めるなんてのは地方自治のイロハのイ
何党政権だろうが国政にはどうする権限もない
みん党のアジェンダじゃあるまいし現実を見ろよ
544名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 16:55:27.09 ID:7mxYqHDt0
税収も減ってるんだから仕方がないだろう
効率をよくして人数を減らせば多少は改善するだろうね
545名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 17:44:37.47 ID:Jukfv/Xa0
>>543
決定権はないが目安はあるはずだがな。
地方財政が悪くなればそうもいっていられないはずだがな。
546名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 17:50:06.97 ID:IM/qW8+Q0
>>545
地方公務員の給与は人事院勧告を「参考」に決める事にはなってるが
財政も含めて自治体の決めることだな
国政が一方的に決めたり命令したりできるもんではない
みん党は地方交付税差し止めて自治体を脅迫するとか言ってるが
547名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 18:00:19.28 ID:v5zmS2z30
税収のほぼ全てが公務員関係で消える
昨今の原発利権、TPP等の事情からその公務員分がたりなくなるために増税
殆どいらねーんだよ
548名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 18:32:03.76 ID:BrjDP7Rz0
妬みは7つの大罪のうちの一つ。
公務員スレがたつと罪人が増える。
549名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 18:36:41.75 ID:X7zCfSrR0
>>126
バカかお前は。共産党員にでもなってろ。
550名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 18:37:43.28 ID:2RulxrFq0
国家公務員給与予算 5兆944億円
地方公務員給与予算 21.0兆円

どちらが削減効果が高いのは
予算額を見れば明らかだな

それにそもそも地方公務員の給与は
国から支給される地方交付金から
捻出されてるから、
地方が自主的に給与を決めるなんてのは
何の説得力も無い
551名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 19:42:04.83 ID:Y+C60lQl0
公務員を減らせば消費税廃止できるだろ
552名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 20:47:43.19 ID:3cQzobIh0
>>550
地方公務員は本当に利己主義の国賊だな

国家公務員の給料5割削減
地方公務員の給料8割削減でちょうどいいですね。

みんなで力を合わせて、公務員の既得権を奪おう
553名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 21:30:28.22 ID:h/xFkKGA0
>>552
みんなって誰?
力を合わせて、なにする

力のない孤独な人が今日も自宅でぼんやりなんじゃないの?
554名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 21:34:46.35 ID:IM/qW8+Q0
>>553
みんな=現代日本の紅衛兵が
力を合わせて現代日本版文化大革命をする

今のネット住民が60年代の中国人より僅かでも賢いなんて先入観を持ってはいけない
555名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 22:02:53.46 ID:BVq7rZbj0
月給だけでは生活が困難、でもボーナスも含めると余裕の生活。
556名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 22:09:04.82 ID:81YkVp7W0
>>1
公務員なんて一番生活きつくてもいいくらいだ
557名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 22:20:41.78 ID:v5zmS2z30
国民の為に働いているならある程度妥協できるが

完全に敵、どころか国民殺しにかかってきてるんだぜ
558名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 22:28:18.67 ID:RmYmtHQy0
当たり前
「新進気鋭の公務員」とかナンセンスだろ?
基本的に凡人がやる仕事だよ。こんなところに新卒の若いやつら
が殺到するなんて現状がオカシイわけで
559名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 22:37:33.78 ID:fzYVWVRB0
公務員はバブル時代は薄給扱いだったけど
今の扱いは逆ですよね

でも、それでも皆さん生きていけるのですから
現在の給料でやり繰りできない訳がない
560名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 22:53:10.19 ID:0+fFRKMi0
>「月給だけでは生活が困難」などの声があがっていることを示し

それは多重債務者と同じセリフだぞ
561名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 23:14:20.39 ID:xmkqOKSmO
地元の役所なんか、普通の会社ならクビになるようなのしかいないし
給料下げるくらいは仕方ないだろ
むこうのミスで書類を3回も書き直しさせられたりした事あるけど、
謝罪の一言もなく「新しい紙出しますから書いて下さい」とか言われたり
そういう何やっても責任のひとつも取らない仕事なんだから、
バイト並みの給料で充分だろ
562名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 23:36:22.51 ID:h/xFkKGA0
コミュ力のある人は民間へ行くからね
コミュ力のない人は公務員になればいい
たとえばここにいるような
563名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 23:38:24.03 ID:Rgfn9ZrI0
>>561
昨今の窓口業務はバイトばかりだけどなw
564名無しさん@13周年:2013/06/19(水) 23:41:25.40 ID:v5zmS2z30
能力の無い奴って社内営業に必死なんだよな
そしてそれを評価する日本企業
コネがあることが前提だけどね

コミュ?とりあえず何でも良い、営業やってみw
565名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 00:21:37.53 ID:TffjF/eQ0
ブラジル、トルコだったら若者が公務員を襲ってるんじゃね?
566名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 09:56:34.88 ID:s6D2swaU0
勤労して給与をえてる人より、社会保障費
を受けてる方が偉いのが日本だからね!
567名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 09:58:29.87 ID:s6D2swaU0
公務員に払うお金(労働への報酬)は悪で
ただお金を配る(払ってても少ない税金)
のは大歓迎なのが日本だからね!
568名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 10:00:51.12 ID:tOLo/eqj0
事業が成功してるように見える会社は
閨閥、在日特権
ほとんどこのどちらか
569名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 11:09:46.48 ID:wfE6rZCeT
>>567
その考えって、結局在日側の工作なんじゃね? と思わないでもない。
毎度、公務員スレでの暴れっぷりが凄い。
570名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 11:10:47.66 ID:GlQ8Xs630
>>568
自分が成功できないのを人や社会のせいにしているようでは
今の状況から脱却できないと思うよ
571名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 11:19:06.82 ID:o3hSpHWH0
公務員税と議員税の新設で税率一律60% この位は許容範囲だろ
572名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 15:08:14.68 ID:GlQ8Xs630
年収が低ければ低いでびっくりするくらい補助が出るからね〜
子供産んでからわかった事実
573名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:33:56.97 ID:LyMsVJgj0
>>567
公共事業で金使うのは悪いバラ撒き!
子ども手当で金使うのは良いバラ撒き!
前者は労働報酬として金渡して、後者は不労所得として金を渡す。
どちらがモラルの向上に資するかは明らかだろうに…

日本人は後者を選んだ結果、民主党政権という災難を招いてしまったw
574名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:37:23.46 ID:+LiCvwUk0
このままの公務員の待遇じゃ、国や地方自治体の財政が破綻するのは目に見えてるのに、
若い奴らが公務員目指してるのってどうして?
単純に馬鹿なだけ?
575名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:41:54.49 ID:9KF3d0kM0
>>574
このままの国家公務員の低待遇では、国の組織が破綻すると思うよ
国家公務員を目指している若い奴は単純に馬鹿だと思う
全く逆の意味で
576名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:42:11.65 ID:jKR83h4E0
文句があるなら民間の会社にいけば良いんじゃないの?
使い物になるとは思えんがw
577名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:47:31.02 ID:9KF3d0kM0
>>576
文句があるなら公務員になれば良いんじゃないの?
受かるとは思えんがw
578名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 18:47:49.17 ID:LyMsVJgj0
>>576
民間労働者ってホントにピンキリだからw
公務員の質にも高低あるが、民間はもっと激しい。
579名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 19:32:35.78 ID:+LiCvwUk0
>>575
自分の組織が大赤字で潰れそうなのに、待遇アップを求めるって
国家公務員て真性の馬鹿なの?
580名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 19:44:05.87 ID:G5aHtxOb0
>>579
赤字で潰れそうだから収入を上げるために増税と、
支出を下げるために、社会保障費を削ろうか
ttp://1.bp.blogspot.com/_7KO01W8Ou40/S_ony-3BH-I/AAAAAAAABpk/kAgah9Dg5CE/s1600/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E8%B2%BB.jpg


国の財政が悪化してるのは、明らかに社会保障穂の増大が原因だし
581 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/20(木) 19:49:10.22 ID:y1Sq4d5p0
極限まで住宅ローンかけるからだろう
無理なら破産すれば余裕になるだろう
582名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 19:54:55.09 ID:IbXLqz9a0
公務員は生活保護なんてもらえない
583名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 20:32:43.14 ID:GlQ8Xs630
格差もあっていいのに
なぜなくそうとするんだろう
584名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 21:14:10.63 ID:0bD039oA0
国の税金で生活させて貰ってる分際で
国民の誰より優遇されてるからだ
言わせんなよ
585名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:10:21.80 ID:DyBgtZzC0
>>575
>>そのままの国家公務員の低待遇では、国の組織が破綻すると思うよ

余計なお世話だから、全員解雇しろ! 脳内オナニーしてんじゃないよ!
オマエの生涯の生産物しっているか? ウンコだけだよ!
586名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:12:59.19 ID:R0v7DSDP0
>「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、
やりくりが苦しい」(43歳男性)
どんだけもらってたんだよ
587名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:27:44.22 ID:J39ApvEk0
消費税増税を推進しした悪徳官僚
勝栄二郎・財務事務次官の年収約2300万円
国民を苦しめて、年収二千万以上か いいご身分だな

公務員の天下り経費は年間12兆円
国会議員1人当たりの年間経費は3億1078万円
3億1078万円×722人=2243億8316万円
588名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:31:22.14 ID:008WG8wE0
夜はワタミでバイトすればいいだけの話
589名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:34:32.25 ID:k7NRIZFHO
国家公務員もとんだとばっちりだなw
590名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:36:20.70 ID:3ZOp/SE30
業務内容や年齢、役職ごとに給料を公開しろと
手当があるなら手当もな
何も一人ひとり詳細に公開しろとは言わん
20代でこういう業務に従事していればこれだけ、とかそういうのでいい
仕事内容に対して適正な給料が支払われているなら誰も文句言わん
公開されないから貰いすぎとか仕事してないとか思われちゃうんだろ
591名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:39:03.24 ID:NHczXWTx0
生活レベルを下げればいいだけだろ
592名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:39:07.58 ID:G5aHtxOb0
>>590
給料モデルは人事院で公開されてる
593名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:39:21.87 ID:sr/JrSYq0
騒いでんのは2匹だけですか?
594名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:43:23.42 ID:yqlO9Dbg0
>>590
国家公務員に関しては諸手当含めて基準が公開されてるから
ちょっとググれば計算はできるけどね
595名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:50:02.70 ID:DXDBvtIT0
単に生活が苦しい、だけじゃなく
「何に使っているのか」をきっちり公表してもらいたいよ
車買ったり風俗に通って金がなくなった人間だって金が足りないって言うんだからさ
596名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:50:03.28 ID:y2G4Z8Dl0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態
この程度で預金を切り崩したり、長男のバイト代や子供手当があっても生活出来ないって
普段どれくくらいの給料でどんな生活してんの?
民間だと業績悪化を理由にボーナスカットでこれくらい平気で減らすぞ
597名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:56:42.63 ID:jU0A80vsO
政治家を減らすのが1番いい
598名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 22:58:26.44 ID:EBMi1ODk0
>>594
号棒表見てたら等級の低い奴らは大した金額貰ってないよな
勤務実態までは分からんから割の良し悪しまでは分からんが
599名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:02:17.55 ID:JMdU21zt0
>>590
少しは調べろよ
600名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:03:52.74 ID:yqlO9Dbg0
>>598
実際に大した金額もらってるかどうかは問題じゃない
大事なのはキトクケンエキガー、ジンケンヒゴチョウエンガーと喚くことが政治的に効果的かどうかだ
日本は民主主義国家だからな
601名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:09:44.69 ID:xXTfutBM0
 
最低賃金を国家公務員並みにして!!
602名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:10:19.43 ID:v1ra5dpZO
生活レベルを給与に見合ったレベルに引き下げれば済む話。

そもそも月給17万から14万に下がるのと、40万から37万に下がるのでは大違い。
月給40万+ボーナスで生きてきて、これから月に一割下がるで「生活できないっ!」
じゃ馬鹿の極みだ。
603名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:21:22.25 ID:wfE6rZCeT
月給40万…
相当役職が上じゃないともらえないだろ…

上見て高い高い言ってるのって、アホかと。
604名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:25:04.16 ID:LyMsVJgj0
>>596
給与カットとボーナス支給減額は別物だろ。
給与カットは民間企業でもそうそうない。
ゆえに人件費削減はリストラによって達成されるわけで。
605名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:30:54.82 ID:EBMi1ODk0
>>600
それを言っちゃあ話にならんでしょうよ
ここは2chで国会じゃないんだから
606名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:32:02.70 ID:WKKREAhJ0
>>603
係長級だが月40万貰えるよ。
月60時間残業はデフォだから。
もっとも7.8%引かれた上に税金やら保険料やら
引かれて手取りは25万位になりますが。
これで残業代60時間込みなのでよろしく。
607名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:40:22.10 ID:DyBgtZzC0
>>559
バブルは民間努力で起こした。棚からぼた餅が落ちてきたわけではない!!
バブルがはじけてその責任を自ら負った。

公務員は何も貢献していないのに給料を上げる理由は見つからない。
それどころか、金に目が眩んで第三セクターに税金を使いたい放題使い、
散々失敗した挙句、その借金の全てを国民に押し付け、自分らは給料・
ボーナス満額貰った人間のクズだろ
608名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:44:31.01 ID:wfE6rZCeT
>>607
NHKは、税金投入されてるくせに受信料までボッタくった挙げ句、日本では一番高給取りだが、
あれについてはどう思う?
609名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:50:42.89 ID:LyMsVJgj0
>>607
第三セクターって民間有識者の提言で始まったし、新しい運営方法として
マスゴミも世論も絶賛してたわけだが。
選択責任、結果責任を行政になすり付けてるだけだろ。
610名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:53:51.34 ID:yqlO9Dbg0
>>605
2ちゃんだからだよ
2ちゃんねるに集う情報強者たちはネット検索なんて高等な技術は持たず
ソースがゲンダイだろうが週刊金曜日だろうが
記事の中身が時系列その他の点で明らかに矛盾してようが
ネタが公務員叩きなら何の疑問もなく鵜呑みにするほど知性が高いんだから
611名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:54:13.05 ID:DyBgtZzC0
>>608
契約しなければいい。契約は顧客の承認が必要。一度払うと契約扱い。でも方法はある。

https://www.youtube.com/watch?v=rjV56TJdeZk
612名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:57:09.09 ID:lP5iSKEJO
>>606
係長は残業代出てうらやましいな。うちは一切出ない。管理職手当ても微々たるものさ。
613名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:57:12.08 ID:DyBgtZzC0
>>609
選択責任? 誰が選択したの? 君選択したの?www
614名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:57:56.17 ID:k7NRIZFHO
国家は大変だなw
底辺民間に合わせろって言われて
615名無しさん@13周年:2013/06/20(木) 23:59:29.64 ID:DyBgtZzC0
>>614
1円も稼げない物乞い乞食は、残飯漁っとれ
616名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:00:16.06 ID:9vtyl/p40
公務員辞めて生活保護受ければ良いじゃん
617名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:01:46.82 ID:8HWi6Hxr0
>>609
選択責任って何? このことを言っているのかな?wwwwwwww

選挙で選んだ国民の責任!! 手術ミスで死んだのはうちの病院を選んだ患者の責任 !!

wwwwwwwwwwwww
618名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:05:33.94 ID:/wCmg+KU0
>>615
薄給公務員叩いてる奴らのことか?
619名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:05:49.75 ID:aJ/s/Kbz0
>>613
当時の有権者が選択したわけだけど?
民意の代表として選出した議員センセイがねw
620名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:06:29.14 ID:8HWi6Hxr0
>>618
薄給が不満だったら、とっとと辞めろよ 物乞い乞食!
621名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:06:45.35 ID:tN5ROJ7+0
公務員は日本を食いつぶすシロアリ
622名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:09:14.27 ID:8HWi6Hxr0
>>619
wwwwww
有権者が選択した? ぷぎゃーーー
誰が選択させて下さいって頼んだの? オマエ頼んだのか?

選びたくもねー 資金のある詐欺師の中から選べと強制したんじゃないのかよ?wwwww

選挙に民意があると思ってんのか アホー
623名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:12:27.58 ID:6mEHheUfT
在日は日本を食いつぶすシロアリ


この方がしっくりくるな。
生活保護受けてパチンコしてるような奴らだし。
624名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:20:30.68 ID:8HWi6Hxr0
サラリーマンが立候補しようものなら・・・・

金は数千万円出せるか?  貧乏人は立候補もさせねーぞ
組織票はあるのか?
会社にはもう戻れないぞ!落選したら、家族は路頭に迷うぞ? 

当選してもたがが1議席でなにができるwww
2期目落選しようものなら、ハロワに送り届けてやるわ 財産失って乞食同然の姿を見せしめにしてあげるわw
出来るものならやってみろ バーカwww

と職業政治家から見れば、ざっとこんなもんだろw
625名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:20:56.16 ID:9UTZyDn4O
一方、地方交付税乞食共は…

夏のボーナス 湘南地域4市3町の職員平均支給額は鎌倉トップ 71万2031円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371720051/
626名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:23:10.50 ID:jZRuv9N+0
>>624
公務員は無理(法律で禁止)だが
民間のサラリーマンなら立候補しても会社に戻れるぞ
選挙を理由に解雇することは認められない
627名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:25:38.14 ID:8HWi6Hxr0
>>626
どこの会社が戻してくれるんだ?そんなやさしい会社があるんだったらおしえろよ

公務員辞めて民間に勤めればいいだけだが? なにか問題でも?
628名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:29:04.36 ID:s9wqhioj0
国家公務員は国の中枢だからしょうがない。
地方公務員をどうにかしてくれ・・・
過疎地の自治体の事務が億単位の横領してる現状は異常。
629名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:29:47.13 ID:jZRuv9N+0
>>627
とりあえず伊藤忠は選挙期間中が休職扱いで落選したら戻れたらしい
三宅雪子なんかフジテレビ休職扱いのまま3年以上国会議員やって、今は復職したよ
630名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:33:56.02 ID:8HWi6Hxr0
>>629
たったそれだけの例?wwww たった一人だけが議員の例?www

全国には何千万人のサラリーマンがいて何百万社あると思ってんだ?
631名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:35:51.04 ID:+Ilv3jAGO
持ち家を手放して
遥かに家賃の低い
公務員住宅に入居しろw
それが嫌なら転職しろ!どエッタ公務員は 我々の血税で生かされている事を自覚しろ!
632名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:36:30.43 ID:ZEtesF6P0
生活が困難になってるのはあなたたち国家公務員の努力のたまものでしょう。
633名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:38:26.18 ID:jZRuv9N+0
>>630
逆に選挙に出たことを理由に解雇された例を出してみろ
何百万社分あるんだ?
634名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:40:25.87 ID:8HWi6Hxr0
>>633
解雇?www 会社が立候補を認めるのかよ

議会がありますから、会社には当分行きません。頭の中がお花畑じゃの〜wwwwwww
635名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:42:36.46 ID:jZRuv9N+0
>>634
え?

>会社にはもう戻れないぞ!落選したら、家族は路頭に迷うぞ? 

じゃなかったの?
当選しても辞めないつもり?
636名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:44:22.46 ID:8HWi6Hxr0
>>635
じゃなかったの? 一般サラリーマンが会社を辞めずに立候補できると思っている時点で、脳みそがお花畑wwww
637名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:47:41.20 ID:clbDsirl0
>月給だけでは生活が困難

家計簿見せてみろよw
ナマーポ者と同じで文句は言うけど、家計簿は絶対に見せない。
638名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:48:36.54 ID:jZRuv9N+0
>>636
えーと、結局選挙に出た時点でクビだって言ってるの?
それとも当選後にクビだって言ってるの?
それともキーボードの「w」キーに恨みがあって連打してるだけ?
639名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:49:20.88 ID:rIUn72rY0
金の話だとわかりやすいけど、本当のところは公務員相手にいやな思いをした
ことがあるなど常日頃の悪印象が根にある。
地方の合同庁舎にいる東京からきた連中なんか、愚民あいてにため口や見下し
口調で自分は本省にいれば偉いんだぞーという心理がすけすけ。
税金で給料をもらい自分たちが一番えらいと勘違い。
640名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:51:14.28 ID:1rJlZVlci
どうせ高額ローンを調子こいて組んでるだけだろ
641名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 00:57:46.02 ID:0BEJQ4fcP
>>637
一度上げた生活水準はなかなか下げられない。
642名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 01:01:44.49 ID:2RdQWui00
>>639
給料低下なんてむしろそういう風潮が加速するだけだな
643名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 01:04:35.21 ID:jZRuv9N+0
>>642
業者相手の許認可なんかならともかく
一般市民が直接接するのは中央省庁どころかパートバイトがほとんどだから
正規職員の給料が下がってもあまり関係はないと思う
644名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 01:06:49.97 ID:3BBearkhO
国民にとって

嬉しい悲鳴だね!!
645名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 01:08:06.82 ID:PW0OsKgH0
頑張って悲鳴あげてください 好きなだけ叫んでいいよ 笑ってみてあげるから
646名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 01:08:59.10 ID:0SlXD3pDO
どんな無駄使いしてんだよ
公務員は寄生虫だってわきまえろ
647名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 02:13:02.70 ID:/wCmg+KU0
>>645
その必死でその上から目線で強がってる姿をみて公務員は笑ってると思うよ。
国家公務員と底辺民間とじゃあ社会的地位の差は覆しようがないし。
648名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 04:19:24.46 ID:yvej0vbq0
 
俺は公務員だけどバブルの時はつらかった!
周りの民間企業に入社した友達との給料の差は歴然。
我々公務員はその時給料は20パーセントも下げられ、おまけにリストラにおびえてた。
ホント悲惨だった・・・。
今くらいいい思いしてもいいんじゃないのー?
649名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 04:27:33.76 ID:1d0GQMRFO
実際公務員はまだまだ裕福だよ
650名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 04:36:14.52 ID:eSGWVD+X0
民間の平均を知ってるか
税金ドロボウめその職をこっちによこせ
651名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 04:38:18.51 ID:HTm9mBmK0
超高級マンションとか贅沢しなければいいだけ
普通の社員が買える3000万前後の3LDKなら公務員なら余裕で買える

億近くの高いところ買ってるんだろw
公務員はどんどん給料減らせ
652名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 05:34:46.19 ID:llP+1pJ1O
世論に配慮して、ボーナスを削ればいいのでは、最近はなんか公務員の事件とか増えてるね
猥褻教師なんて数日置きに聞くようになったわ どうしちゃったの?
653名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 05:37:06.99 ID:QwbYFCjN0
削減つっても6億だからね  2兆くらいいけるw
654名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 05:48:44.36 ID:AqpGHoy30
>>35
時間外手当て無しでしかも一般職だけの平均でそんだけ貰ってるんだな。
やっぱ公務員改革は最優先課題だわ。
655名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 05:51:58.80 ID:AqpGHoy30
公務員とその家族のスゴイところ。

「公務員は給料安くて」というくせに我が子は絶対に公務員にさせること。
「公務員は給料安くて」というくせに結婚相手は公務員以外は考えていないこと。

こいつらの「公務員は給料安くて」の後ろには「お前ら民間よりは多いけどな」が隠れている。
656名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 07:36:39.11 ID:OWZ79L1YO
公僕には給与じゃなく名誉を与えよ。

薄給にすることで公僕は金のためじゃなく、国のために働くようになるのだよ。
つまり、『こんな程度の給料だが頑張るのは、自分の為じゃなく国のためだからだ。』
という心理に誘導するためだ。
657名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 07:47:20.03 ID:HJdN42ZU0
じゃあ公務員辞めて民間人になれよw
658名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 07:57:17.52 ID:c5b5oXZD0
    ___
  /     ヽ
 /  聞  え  |       ノ ´ ⌒ `ヽ_
 |  こ  ?  |   /⌒ ´        \
 |  え    |  / /  ""´  ⌒ \  )
 |  な  何 | i  /    ⌒      i  ) 自治労とか日教組とか
 |  い  ? ! /´   /´ ● ` ´⌒ i ,/
 ヽ      / /::   ゝ....ノ   /´●  i     なにそれ美味しいの?
  ` ー―< {::::         ゝ- ′|
        厶:::::::::    r        |
      ∠ヽ ゝ::::::::   `r__人、_,)   |
      レ^ヾ ヽ>::::::    L /    /
      l   ヾ:ヽ ` 、_        '
      l    ヾ:ヽ  ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖ j
659名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:00:33.21 ID:UmCFIfrE0
今まで一流企業の平均値で給料を貰っていたなんて信じられない。
660名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:06:17.37 ID:18rlD+VeO
公務員の質がますます落ちるなw
661名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:06:42.43 ID:MbfwnDKGO
公務員が儲かるとなると俺達が苦しくなると言うこと
能無し公務員は今の半分でもいい
662名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:10:09.68 ID:g6H1rSIPO
公務員のおねだりは真に受けるな
必要ない税金を湯水の様に使い切って節約しない官僚思考がわるい
663名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:13:28.12 ID:TSChPmYI0
個人の生活ができないから勝手に給料があがるわけじゃないだろ。
これじゃナマポと同じ考えだな。
664名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:21:27.12 ID:rWmPUJei0
交付税くれくれ騒いでる地方が、国家公務員並みに下げる
ことを拒否してるわけだが。

そして選挙一回やれば、選挙手当てが1人平均10万円以上w
665名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:22:22.62 ID:2UXkCHL+O
サンダル履きでパソコンでゲームしながらスポーツ新聞よんで高給貰ってる公務員とか言うけど

警察や消防や自衛隊や国立大とかでそんな奴見たことあんの?

全部地方公務員じゃないの?

警察や消防や自衛隊や国立大の質が落ちたり無くなったりして喜ぶのは日本人じゃなく韓国人くらいなもんだと思うんだけど

本当に減らさなきゃなんないのは地方公務員だろ?

反日日教組や名ばかり大学、1日暇そうにしてる役所の連中より断然低いから国家公務員は
666名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:23:37.89 ID:iGQ5j55f0
はいはいみんな今日も会社へ行って身を粉にして働きましょうね
遅刻しちゃうわよ
667名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:25:44.79 ID:g6H1rSIPO
こいつらは無駄な予算や無駄な残業代を使いすぎなんだよ
底無しバケツと同じ
ほとんど休みの癖に
668名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:30:03.83 ID:d8EYvTYX0
公務員ね〜
国会見てみろよ
今国会での議員削減断念だってよ
約束を守れないヤツらが頭にいるんだからな
私達、高給取りの生活は保護しますが
あなたたち、底辺の生活は知りません関わりません
地方公務員の給料カットしとけば底辺からの文句も少なくなるだろって?
669名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:33:45.18 ID:iGQ5j55f0
公務員は母子家庭や老人や障害者がやればいいね
で、社会保障費を大幅に減らす
670名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:35:28.20 ID:MbfwnDKGO
足りなきゃ強引に増税
そっちのほうが楽だもんな
こっちはたまらん
働け公務員!
671名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:42:21.30 ID:jTkY8e8l0
>>460
> 国民年金ってそもそも月1万ちょっとしか掛け金払わないもんな

1万5千ぐらいだったかな
夫婦で3万・・・・・でだ
公務員が基礎の国民年金3万を引いた残りの自己負担額は幾らだろうね?
で支給額は?
ちなみに労使折半だから公務員の使用者である納税者は公務員の折半分も
負担してるんだよ
672名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:43:08.19 ID:5JyH5u320
どういう条件で集計した民間給与を2万下回るんだよ
673名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 08:49:15.58 ID:xuIEb57v0
公務員の給料が大企業の平均値を上回った事は過去50年一度もない
公務員なんて試験に受かれば誰でもなれる。特権階級でも何でもない
674名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:05:31.63 ID:vUkUnFLX0
国民所得平均まで国家は落とさなきゃ公務員の為の増税だとほとんどの人が言ってるんだし
675名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 09:37:14.30 ID:yVMZjhql0
>>665
逆。遊ぶとか遊ばないとかではなく、現実生活で毎日必須の内容か
そうじゃないかの違いで考えると全く逆。行政事務が滞ると、すぐに行政
サービスがストップするよ。
676名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:02:43.77 ID:fDDdCI390
>>673
昔で言えば士農工商の武士だよ、特権階級じゃない訳あるまい。
677名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:30:38.81 ID:PT4Jkaal0
>>673
税金で食わせてもらってるのに、国民の平均所得より多いって
話にならない
678名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:33:11.89 ID:CtGpSSFvP
日本共産党の議員へ

給与を戻すように言うのではなく、
不満をぶちまける公務員に地方のシャッター街を回らせろ

どれだけ恵まれてるか、そこから理解させろ
ブラック企業に1週間研修させても良い
次回の選挙捨ててるのか?
679名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:38:08.63 ID:wDn5c2Vz0
共産党もこれで国民の怒りを買ったな
橋元の慰安婦問題くらいひどい
680名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:51:09.33 ID:CtGpSSFvP
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

◆国家公務員
平均年収 662万円

【内訳】
事務次官 3010万円
国会議員 2895万円
保育士 615万円
用務員 528万円


◆地方公務員
平均年収 728万円

【内訳】
都道府県知事 2222万円
警察官 813万円
消防士 717万円
高校教員 776万円
小中教員 742万円
一般行政 715万円

(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚ Д゚) …!?
681名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:55:36.14 ID:wDn5c2Vz0
派遣労働者 200万以下

ユニクロ  100万予定
682名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 10:58:24.65 ID:bQQU8dU50
これはおかしいな

地震と公務員と何の関係も無い

国民が等しく負担すべき
683名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:02:04.05 ID:qEOk5Jxe0
給料削減をされるべきなのは地方公務員だろ
国家公務員の引き下げをして いかにも公務員給料下げましたってポーズは止めろよ

地方公務員の給料を引き下げろ 国のために専門的な教育受け・仕事してるんなら多少高くても許せるが
地方公務員は高い必要性が無いだろ肉体労働つっても限度あるしな
684名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:02:44.75 ID:j1/p5DZu0
>>39
仮にも資格試験通ってるからな。履歴書1枚で就ける仕事とは違うんだよ。
685名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:04:51.24 ID:4aP1LIfR0
難関なのは給料が高いから
給料安くすれば難関じゃなくなる
簡単な仕事には優秀な人間はいらない
難しい仕事の部分を給料高くつぃて難関にすればいい
686名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:05:14.87 ID:3BBearkhO
公務員以外にとっては、嬉しい悲鳴!

( ̄∀ ̄)
687名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:06:13.68 ID:HJVwaHuB0
ふざけんでねえど
派遣の俺は食費が月1万8千円、寿司なんかもう何年も食ってねえ
ナマポ以下の暮らしに耐えてんだぞ
688名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:12:24.71 ID:iGQ5j55f0
>>687
親を恨め
教育を与えてくれず今の境遇にした親を恨め
タフな精神を与えてくれなかった親を恨め
病弱な体に産んだ親を恨め
689名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:12:24.67 ID:6mEHheUfT
>>664
国家公務員より、地方公務員の方が完全に恵まれてるよな…

選挙手当10万って、なにそれw
690名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:16:03.28 ID:9OpewmMl0
もしもの時には数ヶ月無給になるのに
今のうちに塩と米だけ配給とかの訓練させておいたほうがいいんじゃないのか
691名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:31:48.87 ID:9UTZyDn4O
日本ビクターを定年退職した常務さん
お姉さんは給食センターの調理員

退職金はお姉さんの方が上
なんなんだこれは!と憤る弟
692名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:39:49.45 ID:37gN9zW4O
>>655
そんなこたないっしょ。
嫁(32歳)は公務員だけど安月給だし、零細自営業の僕と結婚したし。
嫁の給料はホント安いよ。嫁の年収って手取りだと自分の月収くらいしかない。
693名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 11:48:55.58 ID:bQQU8dU50
これは憲法違反だな

憲法で保証された争議権を剥奪し

代わりに人事院勧告制度を設けた

そこからにさらに削減するというのは100%アウト

訴訟起こされ5%の利息付けて払うようだな
694名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:13:51.26 ID:ncPj6saT0
まだまだ下がるよ。インフレしたらがっくり下がる。
随分昔の話だけど野良仕事の俺の日当と公務員さんの月給が一緒だった事もある。
695名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:23:00.18 ID:QHOPoGOu0
がんばれ安倍ちゃん
公務員の給料を半減すれば、
消費税をゼロにできるし、増税も不要になる。
いつやるの?
いまでしょ。
696名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 12:28:33.54 ID:bQQU8dU50
公務員が羨ましいだけのニートが一言 ↓
697名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 14:58:59.27 ID:YEuPqqxjP
公務員の給料少ないと公共サービスの質は低いわ汚職に手を染めるやつが出てくるぞ
給料高くて超安定→倍率高くて試験難度も高い→ちゃんと勉強する→優秀なやつが公務員になる→公共サービスの質が良くなる
賄賂受け取らない公務員が圧倒的多数なのは日本と数カ国くらいだぞ
698名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:28:57.21 ID:vUkUnFLX0
公務員が優秀ならこんなに借金作ってないだろ
699名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:35:45.32 ID:bQQU8dU50
ヒント 議員が馬鹿
700名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:37:36.43 ID:vUkUnFLX0
その馬鹿な議員を裏でコントロールしてるのが公務員だ 公務員は偉いんだぞエッヘン
701名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 15:43:20.62 ID:qKySlozp0
バカスカ予算使いまくって
国に莫大な借金こしらえた公務員が
賢いとかどんなブラックジョークなんだよ
702名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:07:57.43 ID:xuIEb57v0
>>698
そりゃ日本国民の責任、
日本は民主主義の国だから大量の署名を持って陳情団が怒鳴りこんできて議員が要請があったり
議決されれば無視するわけにはいかなくなる
703名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:10:45.65 ID:6/zLppab0
首になりにくい、これだけでいいだろ
何を月1回エサ代落ちてるのに不満だって
704名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:11:51.10 ID:2UXkCHL+O
>>698
民間が無能だから税収が悪いんだろwww
705名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:13:38.50 ID:vUkUnFLX0
有能な公務員なら借金が膨らむ前に手を打ってるだろ 無能だから何も出来なかったんだろ
正直に言えよwww
706名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:18:49.30 ID:4jsLkO6F0
国鉄のような馬鹿が少ないから減らすのも一苦労
707名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:22:45.65 ID:xXXsuu/U0
公務員給与削減で、民間給与を月額2万9000円も下回る事態

どこの大企業をベースに民間給与と言ってるのかデーターを出してくれ
公務員の平均年収って700万以上有るだろうが
民間の平均年収は400万以下なのにどんな計算をしてるんだよ
嘘つくなよ反日の共産党
708名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:24:59.96 ID:nh4EMZpTO
たまには国鉄や電電公社を思い出してください
709名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:29:37.59 ID:Zca0KSuS0
何で具体的数字が無いのだろう。
710名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:39:20.27 ID:6VkZxPDvO
恐らく職業別の平均寿命と子供の数をデータ化したら、公務員がダントツだと思われる。
どちらも生活の安定性と高い相関がある。
711名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 16:49:32.37 ID:vUkUnFLX0
>>709 だって本当の事言っちゃうと怒るだろ
712名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:09:37.49 ID:KPsoJiiq0
>>710
警察官と消防士が公務員平均を引き下げてくれます
713名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:16:19.05 ID:S8kJc5K30
このスレずっと同じ話題で続いてるのなw
714名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:21:27.91 ID:BvpRzQy7O
正直お巡りさんには
もう少しお給料をあげていいと思っている
715名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:26:13.90 ID:j7jFkO9a0
離職率の高い職種は下がるまで給与を上げ続ける
離職率の低い職種は上がるまで給与を下げ続ける

簡単且つ平等
716名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 18:28:48.30 ID:6mEHheUfT
なに言ってんだ?
メッチャ高いじゃん。
>警察官 813万円

自衛官が可哀想なくらい差があるだろ。
◆国家公務員
平均年収 662万円

国家公務員で真っ先に下げられるのが自衛官…平均はこれよりも低いと思われる。
717L:2013/06/21(金) 18:32:01.74 ID:F0ON0oUI0
統計とってみたいところだけど秩序保護のために危険なのだろうか。

正直や真実を求める低収弱者が募金や福祉にいくらを費やしていて、
裕福とされる公務員層とかが1銭たりとも出していなかったとしたらとか、

体制が君らを守っているのか搾取しているだけなのか、
自分の立場を明らかにすべき自身を見つめることをすすめるよ。
718名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:43:51.40 ID:sSXft8E10
公務員の中でも、自衛官は一番給料たかいよ。


平均年齢が低いから、たった662万円なんだよ。平均年齢30歳くらいの額だな。ボーナスはさらに、公務員の一般職より、多い。
719名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 20:58:31.31 ID:6mEHheUfT
>警察官 813万円

これについては?
自衛官平均より150万高いけどそこはスルーか?
720名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:07:18.30 ID:CA7zmWo+0
中央官庁勤めの人たちの給料はもうちょっと上げてあげたほうがいいだろうに
夜の霞が関に行くと官庁の電気がたくさん付いたまんま
721名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:09:42.21 ID:8HWi6Hxr0
>>702
選挙を民主主義だと思っているヤツはボンクラ

選挙権を国民主権だと思っているヤツは低脳ー

日本を民主主義だと思っているヤツは精神障害
722名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:11:52.01 ID:8HWi6Hxr0
>>704
オマエの生涯の生産物なにかしっているか? ウンコおんりー

たまには違うの産めー このボケナスー
723名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:17:05.31 ID:8HWi6Hxr0
>>702
「民主主義」とは、北朝鮮のような国が好んで国名に使う大好きな言葉
724名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:30:26.70 ID:8HWi6Hxr0
>>720
誰が金を出す? オマエが金だしてやれよ
725名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:37:38.70 ID:N4MAFL2AO
公務員は公僕なんだから素直に受け入れろよ 

景気悪かったら削減されても仕方ないだろ 

税金から給料もらってんだからわかるだろ 

削減されんのそんな嫌なら退職金を半分にしたら?
726名無しさん@13周年:2013/06/21(金) 21:38:32.59 ID:QGjrqEf90
ナマポの尋常じゃないデブがおかず1品と言ってるのに似てる気がする
727名無しさん@13周年
と、ナマポを貰いながら宣ってたりな。