【社会】軽自動車より小さい「超小型車」、7月から公道走行へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 国土交通省は14日、神奈川県や都市再生機構(UR)が「超小型車」を共同で試験的に公道走行することを許可した。
同省は3月に試験走行を希望する自治体や企業に対して購入費の補助を決めているが、正式な走行許可は全国で初めて。
7月1日から試験走行を開始する見通し。

 超小型車は軽自動車より一回り小さく大人2人までが乗れる電気自動車。今回はURが日産自動車の車両1台を導入し横浜、
横須賀両市で高齢者が多く住む賃貸団地の狭い道路などでパトロールに使う。

ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/473577.html
画像 日産自動車の超小型車
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/image/5148_1.jpg
2013/06/14(金) 19:37:31.05
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371206251/
2名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:25:35.75 ID:QEJ1HhzZ0
いいね!
絶対便利だよこれ
3名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:25:59.21 ID:70gcucDI0
日産はチョン部品率が高いから危なくて乗れない
4名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:26:42.19 ID:0iZXrXaL0
ピザ原付の4輪版
5名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:26:47.65 ID:UTd1NB/A0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,. 、        },;;;__;;;! <ヒュンダイと提携するニダ
    ,i \    /     リ', i|
   /   ノ      \ ii l!
   \  l,_        /,__/!
     i   ===   /   〉;;/
      ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
6名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:26:52.48 ID:gaICSyh00
ミニカーなんてカテゴリとっくにあるじゃん。
光岡自動車が作ってるよな。
7名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:27:22.50 ID:bRnuxLfB0
そんな用途なら遊園地のくまの乗り物改造しろよ
8名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:27:39.30 ID:mcO0prBK0
多くの人がでっかい車を毎日運転して通勤している現状は
本当におかしい

省エネだし、渋滞も起こりにくい
良いことづくし
未来はこういう車ばかりになるのかね
いや、なるべき
9名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:28:16.53 ID:p5f5ioda0
ひょいっと盗まれそう チェーンキーついてる?
10名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:29:00.67 ID:ETJH+cSZ0
いくらするんだろこれ。20万くらいなら買おうかな
11名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:29:40.36 ID:YLcPrtTx0
なんか原付バイクと四輪の悪いトコ取りしてるだけって印象が拭えないんですが
チンタラ法定以下のスピードで走ってるくせに追い抜けなくて
ストレス溜まりそうだなあ
12名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:29:44.36 ID:5d+YOEM/0
人間が一人移動するのに、1.5トンの鉄の塊を連れて移動するのはおかしい。
13名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:30:33.73 ID:5SrVSXhd0
TOP GEARのP45はこの規格くらい?
14名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:31:34.92 ID:/ItB+AqYO
ゴルフカートとどこが違うんだ?と小一時間。
15名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:31:37.40 ID:fEG448Ve0
ウチの年寄りは、もっと小さい電気自動車に毎日のって出かけてるぞ。
16名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:37.38 ID:bRnuxLfB0
こんなん放り出されて後続車に轢かれて即死だろ
17名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:51.81 ID:U3BWwg7S0
> 高齢者が多く住む賃貸団地の狭い道路などでパトロールに使う。

そして轢かれると
電気自動車だとあぶねーだろ
18名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:52.75 ID:aLAKAAvlP
都市部だとどうせすぐ信号に引っかかるから前にチンタラ走ってる車がいてもあんまり気にならないが、
田舎だとどんな嫌がらせされるか分からんぞ。
19名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:53.85 ID:wz3DhXl/0
じゃまじゃ

原付でもあれほどじゃまくさいのに
20名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:34:46.50 ID:GalWgJ4I0
乙武の乗用車と、どっちが速い?
21名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:35:00.55 ID:oHv8Gte60
年寄り向けに衝突回避システムがあるべきだね
22名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:35:19.70 ID:f36d4qGs0
>>8
俺も未来志向なのでこういう車賛成
実際これくらいあれば事足りるような用事ばかりでしょ
さらに自動操縦、サイズの違う車の混合交通禁止・・・
23名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:35:21.74 ID:YndMoh7/0
24名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:35:48.74 ID:V17pqPxsO
>>20
人の足が速い
25名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:01.57 ID:hTK1vnjMO
>>6 北野武(ビートたけし)扮するタケちゃんマンカーだよな。
26名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:15.17 ID:yMKhPsI90
許可すんのはいいんだけど、60キロ制限の道路で流れに乗れるようにしてくれよ
ジャイロ改造した青ナンバーとかマジ邪魔でしょうがないわ
27名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:28.21 ID:5d+YOEM/0
これ、連結して協調制御できる共通規格作ればいいのに。
28名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:41.50 ID:RM2vHo250
キャッチコピーは「死ぬのが恐くて棺桶に乗れるか!」ですかね
29名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:30.02 ID:THCqB1ZU0
どう考えても軽の方が安全だわ
30名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:47.73 ID:yMKhPsI90
>>8
アホか
こういうやつが渋滞引き起こしてんだよ
31名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:53.29 ID:BUyOhiXs0
走る棺桶
32名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:37:55.15 ID:gJySnCCx0
出前用、だな。

他に用途が思いつかないw
33名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:08.49 ID:5ZcTcALV0
自動車なんてたかだか人ひとりが移動するのに小部屋ほどものスペースとって、馬鹿じゃないの?
狭い生活道とか入ってきて、通行人とか自転車をジャマ呼ばわりしてさ
ジャマなのは車のほうだろ、そりゃジャマだよそんなデカブツ持ち込んでんだもの
車が車より場所とってない人や自転車をジャマ呼ばわりする資格あんのかよ
34名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:47.32 ID:5d+YOEM/0
▼日本にある「ラスボス島」こと青ヶ島(伊豆諸島・八丈島の南)
http://livedoor.blogimg.jp/alienlab/imgs/d/a/da76ea96.jpg

見た目がRPG風すぎて海外の人にも大人気
http://blog.livedoor.jp/alienlab/archives/7158635.html
35名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:53.81 ID:aXU3MpWc0
安全基準って何処いったの???マジで危ないだろ軽でも危ないのに
36名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:54.88 ID:ldjJqw0JO
う〜ん、こう言うのを出してもなぁ…
やれ車椅子で乗れないとか障害者に優しくないとか言い出すんだよなぁ
(´_`)。o〇
37名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:38:57.73 ID:kqyLEvQ00
そのうち運転免許のカテゴリー分けするんだろうけど
大型並みに厳しくしろよな!じゃないと、ジジババが運転して渋滞と事故多発だから
38名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:39:36.69 ID:GC8Xcl0l0
通勤に欲しいけど右折が怖い・・・
39名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:39:55.12 ID:7vhQfYsK0
これが日本の劣化した未来
40名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:40:27.31 ID:D5mDk/540
昔々じいちゃんが三輪自動車乗ってたが、それよりもずっと小さいな
41名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:41:08.81 ID:yOzzHa6E0
こんなもん自動運転整備されんと怖くて暖簾だろ
42名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:41:47.71 ID:yE5H0wME0
バッテリーが今の2倍の性能にならんと使い物にならない
43名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:41:48.34 ID:xYrx4mJi0
やけにスピーディーな法整備だな。
44名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:42:16.91 ID:jDoiseZU0
冬はどうなんだろ
45名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:42:21.89 ID:Wp5dH1zR0
電気って音が小さいから接近に気付きにくいんだよね。
46名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:43:33.08 ID:7PwX7zY6P
まずは、5ナンバーの税制優遇しろよ。ほんの20年ほど前まで、
クラウンだって、5ナンバー設定があったんだぞ。
47名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:44:14.75 ID:BxnAwf/M0
用途が浮かばないなあ。
田舎は軽だし、都会の狭い路地を移動するくらいか?
48名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:44:36.52 ID:tV0Zatez0
とりあえず全天候型対応のモノを作ってくれ
話にならんぞ、今のじゃ
49名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:44:38.76 ID:x4Bo+Q+v0
>>46
車屋に言えやw
50名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:02.47 ID:FQFPz6vb0
つーかスズキのツインみたいな二人乗りの軽自動車の方が良くないか?

これって小型の車じゃなく大型の電動車いすだろ要は。
51名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:04.93 ID:xMNVdbXu0
電気自動車かよ
バッテリーが急激に劣化する件は解決したのか?
あと衝突安全性がな…
52名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:53.25 ID:shl/4BdLP
高速に乗れないのならいらない
53名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:45:58.13 ID:9KjfwyOKP
ルノーTwizyが130万だろ。

ダイハツ、スズキ、ホンダの軽が買えるから、
実用性低いTwizyをわざわざ買う奴はいねえだろうな

航続距離も短いわ荷物も入らねえわ。
駐車スペースも結局必要だしな。
54名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:02.29 ID:i4Oy1yqZ0
>>1
本当に乗るだけの車なんだな。しかも横はスカスカか…
4輪バイクっていったほうがまだ理解しやすい。
55名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:25.17 ID:WFCEiVTI0
これがOKなら、アメリカの900cc前後の4輪バギーも公道走行OKにしてくれ
56名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:31.56 ID:/MQa+f3sP
        ∧∧
       < ∀´* > ベンチはケツの穴を大きくスルニダ
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
57名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:34.89 ID:gl7uZbPR0
凍結路面に強ければなんでもええ
58名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:46:45.10 ID:C9IR4k250
電気自動車じゃなくても、普通車に劣らない快適性と安全性が確保できるなら
街乗りに関しては今後このクラスを普及するんじゃないのか?確保できればの話だけど。
59名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:47:04.52 ID:2Zupt3Hp0
コインパーキング、タダで駐車出来そうだなwwwww
60名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:47:40.39 ID:NaiZ4I4B0
軽にとってかわるようなものにはなれんなこれじゃ
原付との二択?駐車スペース考えるとかなり用途が微妙だ
61名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:49:13.01 ID:14c2eFAk0
二輪免許ないやつのためのバイクやろ
62名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:49:34.48 ID:FQFPz6vb0
>>58
お前これで車道走りたいか?
間違いなく無茶苦茶怖いぞ
大した速度出せないだろうし、原付みたいに路肩走るにはデカいし
万が一速度出せたらそれはそれで怖いしw
63名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:49:39.88 ID:wG3cFT7f0
高速道路を走ろうとは思わないが、車検と車庫証明の有無が気になる
この辺決まっている?
64名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:10.86 ID:PgKo4wZm0
軽四でさえ、非関税障壁だとアメが騒いでるのに・・・
65名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:13.61 ID:/oUj2bzZ0
公道に出る前に、いろいろ予測で言われていた保険や車検や税金やナンバープレート関係はどのようになったの?
66名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:16.02 ID:BxnAwf/M0
原付2種とかでいいじゃん。
2輪バイク乗れないなら3輪でいいし。
67名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:16.80 ID:9KjfwyOKP
メルセデスのSMARTが全然売れてねえし

ミニカーなんか需要ねえんだよ。

なんで国土交通省が必死になってんのか謎だな。
68名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:50:23.36 ID:+cVtFGnfP
後ろにトランクケース付ければ
宅急便で使えそう
69名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:08.93 ID:BvT8nsO00
冬に猛吹雪になるうちの地方じゃまるで使い物にならんな
東京とその周辺の人間はこれで充分だろ
つかこれ以外禁止でもいいくらい
70名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:28.43 ID:vJxVTtPr0
雨の日どうすんの?これ
外から雨が入って台風の後とか
土まみれですげー汚くなりそうだけど
71名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:36.52 ID:f6A/YwlT0
その気になれば片側二車線でも2台並んで走れるな
72名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:39.23 ID:4kYjTPJW0
>>47
あるとしたら都市部じゃないかな?
社用車レンタルしてる場所が勧めてきそう
73名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:44.90 ID:C9IR4k250
>>62
この写真見る限り、どうみても普通車より快適性も安全性も大きく劣るだろ。
74名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:51:47.01 ID:ygJnCe3L0
非常にいいと思うし 近い将来買いたいが 無理を承知でいうと 車道、
バイク・超小型車道、自転車道、歩道 と原則4つに分けて欲しいな。
75名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:01.03 ID:RgDl6tOy0
ミニカーのエンジンを現行の
2サイクル50CCから
4サイクル125CCにしたらいいんじゃね?

使い勝手が倍増すると思う
76名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:13.96 ID:C62ameZU0
横からの衝撃にはすこぶる弱そうだ
車両とぶつかるときは死ぬことを覚悟しよう
77名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:25.32 ID:XWSLdhmA0
まあ、そのうちトラックに轢かれて
原型をとどめていない残骸の交通事故映像が
ニュースで流れるさ
78名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:52:40.25 ID:9KjfwyOKP
>>70
ルノーTwizyは雨の日用のビニール窓あるから、日産版もオプションで付くと思う
79名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:53:13.54 ID:/0wm9CMZ0
これのガソリンエンジンのやつが欲しい
停車した時、後ろに板を延ばしてその下を机の足みたいに固定して
その上はポップアップルーフみたいなの付けて
一人用キャンピングカーとして使いたい
80名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:53:14.34 ID:i4Oy1yqZ0
少なくとも、雨の日はずぶ濡れだね。
暑い日は暑く、寒い日は凍えて……快適なんてもんはないな。
81名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:32.00 ID:8nHY7xWg0
周りがミニカーだらけだったら買いたいと思うけどなぁ
82名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:33.97 ID:vJxVTtPr0
>>78
オプションねえ、、、
なんでドア部を手を抜くのか意味わからん
そんなにコストに差があるのか?
83名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:35.94 ID:NaiZ4I4B0
>>70
昔バイトでピザ宅配のキャノピーのってたけど案外濡れなかったような気がしたな
原付で外ほっつきまわる感覚ならカッパ無しでも思ったほど困らない
ああ当然台風は無理だよ

長距離の移動になると話にならんけどなw
84名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:48.73 ID:C62ameZU0
走行棺桶ボトムズ
85名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:54:58.11 ID:54Nq+YmY0
夏はまあ我慢できるが、冬は辛すぎるだろうな
86名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:12.40 ID:9KjfwyOKP
それからTwizyはヒーターもクーラーも無しだ。
まあ、窓ねえしな。

ジジババが130万でエアコン無しの車買うか
87名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:28.38 ID:oRDg/sdP0
たぶんカブのほうが小さくて燃費いいと思う
88名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:44.87 ID:W8RfrGXh0
原動機付き車椅子とか出ないかな
89名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:49.09 ID:x18/7hIB0
仕方ない協力してやる

30万円で買ってやる
90名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:55:51.85 ID:hK94da+h0
>>70
雪の日とかスゲー寒いらしいぞw
基本、四輪バイクと思った方がいい
91名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:56:41.18 ID:ZxF8dUxmP
>>8
しかも、ほとんどが1人しか乗ってない
92名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:57:20.15 ID:W7faJyKF0
地方と都会で意見が割れそうだな

地方じゃ話にならない
都会ならそこそこ便利かも
93名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:57:37.53 ID:ZL6dxP+n0
>>30
なんでそう言える?
94名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:58:24.07 ID:C9IR4k250
太めのカーボンコンポジットのパイプか何かでしっかり囲った乗車スペースをもったフレームに
しっかりした機密性、そこそこの出力のエンジン積めばある程度は実現できそうだけどな。

まぁ、乗降性はよくないだろうし、値段も相当高くなるだろうが。w
95名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:59:19.26 ID:agRHBYn80
「超小型車」だから何してもいいと勘違いした
腐れマナーの運転者がいっぱい出てきそう
今でも軽の運転者には他の車への配慮が全くない
クソ運転が結構いるというのに

ところで>>71「片側2車線」ならトラックでも並んで走れるぞ
96名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:59:58.64 ID:gDPuSRv/0
これでいいじゃんかw
>ttp://www.honda.co.jp/CANOPY/

いわゆる、ピザ屋の配達バイクだが・・
97名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:00:12.29 ID:eVEjA+7I0
団地のパトロールなんて徒歩でいいだろ
98名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:00:33.52 ID:Ex3Psnse0
>>23
HRVやビークロスとか日本では見かけなくなった
懐かしい車が多いなあ
99名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:00:48.20 ID:i4Oy1yqZ0
これなら小型車か、中型のコンパクトなタイプを選ぶほうが汎用性はあるなあ…
100名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:01:06.96 ID:fBdAvPTQ0
原付の4輪車もあっという間に姿を消したからな
この免許のカテゴリは普通自動車なんだろ
駐車違反も甘く見てくれないからすぐに消える
101名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:01:38.48 ID:gGSRq/Ao0
>>10
70万位だそうですよ
102名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:01:55.15 ID:pPg87KHa0
これにピザ積むの?
103名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:27.55 ID:BxnAwf/M0
田舎は軽があるし、車乗れない年寄りなどは町営ワゴン者が安い料金で巡回してたりする
これってものすごく需要が限られてるな。
104名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:34.80 ID:C9IR4k250
軽トラの新車が60万で買えるのに
105名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:39.00 ID:Ohr7WqDI0
合体すればファミリーカー、分割すればミニカーとして使えるようになれば
理想的なんだけどな。一台分の車庫で、平日旦那は仕事で、女房は子連れで
買い物に。休日は一家でドライブに。
106名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:43.09 ID:Ex3Psnse0
>>92
商店街に超小型車専用停車スペースとか出来るだろうな
観光地にあれば俺も絶対借りるw
107名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:48.16 ID:9KjfwyOKP
>>96
ジャイロキャノピーは5.3馬力しかねえけど、
Twizyは17馬力あるみたいだから
ピザ屋には充分のスペックだな
108名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:02:56.90 ID:3Hvnldwl0
4輪は雨に濡れず冷暖房完備じゃなきゃ嫌どす
109名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:03:04.05 ID:F2l5ef81O
田舎の交番のパトカーに、どうかな?
110名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:03:38.81 ID:ydY9wp2qP
>>33
あれは移動手段じゃなくて移動する部屋だから。
移動手段やモノ搬送目的だけで車買ってる個人はそういないから。
車とはそういうもの。道路とはそういうもの。
111名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:03:50.94 ID:2MZFBZKjO
>>1
よく分からないけどゴルフ場のカートのスピード出る版?
112名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:05.32 ID:DScwjhji0
通勤用に一台いいかも
買いものには使えなさそう
113名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:12.74 ID:xP9uHhIT0
>>88
タケオカ/フレンドリー(EV)
http://www.takeoka-m.co.jp/friendly.html
こんなのあるよ
車いすの人の近距離移動用としては良いかもね
貨物スペース皆無だけど
114名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:23.40 ID:/oUj2bzZ0
夏はエアコンがある普通車でも車内が暑くなるのに、
窓が天井まであって日陰が少ない&エアコンのない超小型車は、
バイクのように風も受けられないし、夏の太陽の直射日光にじりじり照らされた車内で熱中症になりそう
115名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:54.54 ID:4A0tNaW50
ジャーントパンダのテイジンCMを思い出した。
116名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:04:54.83 ID:vJxVTtPr0
ていうか日産なら電気自動車のリーフが
補助金込みで
220万ぐらいで買えるんじゃなかったか?

これがいくらなのか知らないが
リーフ買った方がマシな気がするわ
117名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:05:16.90 ID:Ex3Psnse0
>>103
介護系だけど80手前で自宅に駐車すら出来なくなる爺婆が結構いるから
買い物難民は乗り換えると思うぞ
但しドアが有ればの話な
118名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:05:27.44 ID:jlVDnRPnO
トヨタの方がまし
119名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:05:54.61 ID:wG3cFT7f0
>>67
一番安いので160万だぞ
そりゃ売れねーわ
この超小型車も電動だし100万は余裕で超えそうだが…
120名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:05:59.95 ID:NaiZ4I4B0
>>107
価格はまだしも普通車免許が必要になるとなかなかバイト見つからんぞ
原付で済むから高校生やら大学生がホイホイ捕まる。あとやっぱ駐車スペース
店舗にも客先にも都合よく置けるとは思えんw

趣味で買うぐらいしかないんじゃないかねコレ
121名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:06:09.71 ID:fBdAvPTQ0
田舎で利用しろと言われても冬は寒くて東北では無理だし
クーラーもないから夏も大変だろ
122名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:07:41.01 ID:VTu2hWlDO
軽好きじゃないけど、コレなら軽のがいいな…
123名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:08:49.90 ID:9KjfwyOKP
>>120
まあ実用性はぶっちゃけゼロだよな。

実際フランスでTwizy乗ってる奴なんか殆どいねえんだしw
124名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:08:55.44 ID:1TQWe4Ya0
超小型車/電動
               五十万円未満で販売可能!
125名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:09:08.06 ID:FLJBNZW30
自動車というより、4輪バイクといった方が近い気がする。
126名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:09:58.15 ID:i4Oy1yqZ0
>>105
昔、ホンダかどっかに合体分離車両ってのがあったな。
車ショー用のワンメイクだったと思うけど。運転席が前に2つあって、必要に応じて真ん中から分離して2台の車になるっていう…
127名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:10:05.31 ID:JJzmNdB00
>>125
つーか屋根付きバイクだろうな。「バイ」じゃないけど。
128名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:10:09.54 ID:Ex3Psnse0
此処までネラが全否定してくるって事は法則発動かもな
129名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:10:27.09 ID:VpMYHMFkI
いつになったら射出座席が装備されるんですか?
130名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:10:47.41 ID:bS7FqRX80
毎日、ミニバンで空気運んでる通勤者を見てると
余裕無いんだなぁ、と思う。そういう所にしか
住めなくて、そういう車しか買えないんだと。
131名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:11:19.28 ID:gbZNxmxJ0
タカオカ自動車
http://www.takeoka-m.co.jp/abby.html
132名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:11:25.00 ID:FLJBNZW30
>>120
そっか。免許と駐車スペースを考えたら、それこそ4輪バイクの方が使いやすいか。
133名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:11:35.19 ID:9KjfwyOKP
売れるとすれば、それこそジャイロキャノピーくらいの値段にするしかねえな。

無理だけどな。
134名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:12:14.41 ID:nGjSuLgl0
車に一人しか乗ってないのを批判してるレスがあるけど
荷物や脱いだ上着や傘なんかをばさっと積めるのが車の便利な所で
これはそういうメリットは無いな、原付の親玉的感覚か
屋根付き原付がもっと普及すればいいのに
135名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:12:22.55 ID:CbAfVrgQ0
高齢者でもないと恥ずかしくて乗れんな
136名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:13:10.35 ID:WOM/HFSA0
このカテゴリーって50ccミニカーが遅すぎて実用性皆無で廃れたの補完するために排気量アップしてリリースなんでしょ
この電動カーじゃないガソリンエンジンなら少し欲しいかも
137名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:13:21.89 ID:ldjJqw0JO
>>94
カーボンやFRPは修理やリサイクルで問題が発生するんだと
だったら「木材」で作れよって思うわ
138名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:13:34.61 ID:FLJBNZW30
まぁ、政府主導の新規事業はこけるものと相場が決まってるからな。
今回もご多分に漏れずか。
139名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:14:13.46 ID:fBdAvPTQ0
日本て物は造ってもそれを利用するインフラや規制緩和もしないで普及するわけないだろ
官僚指導でゴリ押ししても警察で規制強化だから自転車すらも減少するんじゃ失敗で終わるな
140名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:14:28.92 ID:ShRgzr910
141名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:14:34.23 ID:i4Oy1yqZ0
>>138
センスというか、常識というか、何が必要とされているかなんてわからないんだろうなあ…
142名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:15:19.70 ID:9KjfwyOKP
これ電動だからトルクあって加速いいんであって、ガソリンだとめちゃくちゃ非力だぞw
125ccで四輪だからなw

ただ電動なので航続距離が短い。
Twizyで80km
143名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:15:50.71 ID:FLJBNZW30
うーむ、結論を一言でいうと「誰得?」ってことになるのかな。
144名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:17:06.69 ID:ShRgzr910
>>136
遅くてエンジンを回しすぎて故障するからEVが主流になったのにw
145名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:18:08.93 ID:gCMV3sN90
>>142
航続距離短すぎだろう
買い物にもいけない
http://archives.jpn.org/name/images/0177.jpg
146名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:18:45.22 ID:Mt87iiZf0
147名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:19:00.50 ID:gkJlEInc0
>>98
ビークロスなんて日本でも見かけなかっただろ(w
X-90と並べておいてある家見つけたとき自転車から転げ落ちそうになったわ。
148名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:19:52.61 ID:v0BZoOZJP
自家用車に必要な定員は高々大人2人まで、という点に気が付いただけでも大した進歩だが
こんなバイク以上に路上の障害物になるような方向は間違い
現在の交通状況から求められているのは全幅1.8m、全高1.2m程度の2ドアセダン
149名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:20:05.81 ID:zORRJUlJ0
>>131
その会社のこれがすごいよ
http://www.takeoka-m.co.jp/friendly.html
150名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:20:19.59 ID:sOx+RgbK0
便利そうだが駐車場所が無いorz
これを買っても車を手放すわけにはいかないからな
151名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:20:31.46 ID:aGZDTPal0
抜け道で住宅街を暴走するトラックに追突されたらひとたまりも無いな
152名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:20:41.42 ID:NaiZ4I4B0
>>143
余力のある会社(工場)で
無理やり仕事を作るためにコンペなんかに参加するときのノリに似てるな
確かに一応やった分だけ各メンバーの技術は上がるが採算がとれないから
ここまで大規模には普通やらんけど。国がついてるからやっちまったんだろうな
酒の席のくだらん話し合いの延長で生まれたシロモノだと思う、ままある事だよ
153名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:21:05.18 ID:zE3hUOh10
実用的かどうかはわからんけど、趣味で乗るにはいいかも
ATV乗りたいけど道交法の制限が厳しいみたいだから
こういう形状ならOKってことになるなら乗りたい
154名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:21:17.10 ID:9KjfwyOKP
これ乗ってババアが交差点右折で左側から直進特攻受けて即死するのは時間の問題だろうな
155名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:21:25.08 ID:Mt87iiZf0
ハンドル周りがごちゃついて乗りこなせる気がしねえ
http://www.youtube.com/watch?v=4VZVwG7MT8s
156名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:21:58.43 ID:ocgbF5nX0
軽自動車は走る棺桶なんて揶揄されるけど
これはもう棺桶そのものだな
157名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:22:55.39 ID:hlkdNgL50
>>150
乗用車の横幅サイズ程度で止められるだろうから、
自宅の駐車場や、自転車やバイクの前後、
庭のちょっとした空きスペースで間に合うんじゃない?
158名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:23:10.34 ID:2g3A0dIJ0
軽と原チャリの間を埋めるとは言っても、ちょっと原チャリに寄りすぎな感があるな
ドア無しエアコン無しでも二人は乗れるようにしないと
159名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:23:13.86 ID:aQfFupmb0
交通事故件数が再び激増しそうだ

警察側は嬉しくないだろうな
160名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:23:29.37 ID:fBdAvPTQ0
俺の予想だと信号のない交差点で出合い頭に普通車とぶつかって死亡事故が増えるだけだな
161名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:23:56.74 ID:Mt87iiZf0
>>151
超小型車以前の問題だな
162名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:24:10.25 ID:i4Oy1yqZ0
>>158
完全に4輪バイクだよこれ。スリーターなんてのもあったけど、今はピザ屋くらいしか使ってないよね。
コケないバイクとして売り出すのはどうだろう?
163名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:24:27.65 ID:0pIq1jJ8O
>>153
つうか、ATV路線でもっとマシな奴作れただろ。と。


田舎に住んでる人間からしてみれば正直軽トラ以下だと思うけど、都会は使い道あるんかね
164名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:24:35.63 ID:BDeeJYUF0
>>142
現実的には 30-40キロ程度なんだろうな
半径10-20キロ範囲内の乗り物って考えたほうがいいな。
165名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:24:44.33 ID:YndMoh7/0
● 米国男子、東洋人の「新妻狩り」 by 英語教師
http://www.asian-nation.org/interracial.shtml

● モテない米国男子、ウクライナへの「新妻狩り」お見合いツアーに殺到
http://youtu.be/Gl-K2xABOfI
166名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:25:06.71 ID:TC9HEdIy0
これ買うなら小型バギーに屋根つけてもらうw
167名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:25:14.94 ID:hlkdNgL50
>>158
二人乗り…だよ!!
168名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:25:19.42 ID:Ex3Psnse0
>>147
いや、5年ほど前までは偶に居たぞ
X90はトータル3回位しか見なかった様な
と言うか存在を忘れてて信ぴょう性に欠けるw
169名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:25:33.45 ID:lhDywSvt0
厨ニ改造車椅子といった印象
170名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:25:54.55 ID:RaZDrjMU0
どれだけ身体障害者でるか想像もつかない。

よほど頑強に作らないと一発で死ぬ。
171名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:26:46.33 ID:t3SGDmhp0
誰をターゲットにしてるの?
172名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:27:16.67 ID:WAczUxXc0
ウサイン ボルト F1マシンで陸上トラックを走る
http://www.youtube.com/watch?v=kQ5JetG4vOo
173名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:27:30.37 ID:Ex3Psnse0
70万程度ならセニアカー代わりに
介護保険を適用してくる可能性もある
オーダー品の電動車いすは200万クラスで一割負担
174名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:27:39.33 ID:Mt87iiZf0
>>171
175名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:28:00.70 ID:E0rdf5C60
市販されると小回り利くと思ってムチャな運転して事故増えそうだな
国交省もタイチョン企業もバカだろ
勘弁してほしいわ
176名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:28:09.74 ID:PXXAPnJuP
通勤にでかい車はさすがにもったいないとは思うけど、これって雨降ったとき濡れるでしょ?
ついでに駐車場に置いておいてもシートも中もベタベタになるし。これじゃ通勤とかには使えないよね。
晴れた時だけとかならバイクでいいし、使い道がわからん。
ついでに家やアパートなんかの駐車場もバイクみたいに駐輪場やその辺に置くってわけにもいかんし
これに家だのアパートだのの一台分の駐車スペースを取られる訳にもいかんよね?
まさかこれをファーストカーとして買う奴はいないでしょ
177名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:28:36.28 ID:fBdAvPTQ0
これだとシートベルトやエアバックでも助からないな
バイクのようにプロテクターを体に装備義務付けかな
年寄りにはきついだろうな
178名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:28:54.91 ID:0YAVoOHBP
バイク免許で乗れるなら欲しいけど
179名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:29:41.55 ID:j7ZV78Xe0
125cc過給付きで30ps・80km/h・2座+荷物置き場。
幅1m・全長2m・300kg くらいが理想やな。
180名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:29:51.57 ID:Mt87iiZf0
>>175
とりあえずカリカリチューンな
181名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:29:54.11 ID:2g3A0dIJ0
>>167
あ、規格としては一応二人乗りなのか
写真しか見てなかったわ
182名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:30:33.68 ID:ShRgzr910
>>171
公共交通機関がどんどん少なくなっている過疎地
地方の高齢者用
観光地用移動手段
183名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:31:04.72 ID:HR+fx2Jk0
すり抜けできないからバイクよりは安全さ。
普通車よりは危険だが。
184名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:31:41.97 ID:QqIqiINL0
光岡の組み立てミニカー復活してほしい

あれが発売されたころは学生でお金も置くところも無かったんだ
オープンタイプ欲しい
185名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:33:13.52 ID:Mt87iiZf0
とりあえず片側2車線の道を1車線超小型車専用にして2レーン分確保したいわ
186名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:33:22.59 ID:Rf9+S7LK0
どこでもすぐ充電できるって安心感がないと電気自動車はダメだろう
187名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:33:29.60 ID:ShRgzr910
>>184
はい!光岡のフルオープンカーw
ttp://www.mitsuoka-motor.com/lineup/like-t3/
188名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:33:32.95 ID:xvyNNbGY0
>>10
70万前後
189名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:33:39.71 ID:BvT8nsO00
>>176
夜中駐車したらゴキブリとか虫がうじゃうじゃ入ってきそう<<<((((゚д゚;))))>>>
190名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:33:45.22 ID:Wp5dH1zR0
保管場所によっては虫の巣になりそう。
191名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:34:29.17 ID:0pIq1jJ8O
>>182
1田舎で公共機関に乗るしかないような人間は車に乗らない
2普通自動車でも事故を起こす年寄りに使わせるのか?
3観光地来てこれ乗りたいか?
192名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:34:36.34 ID:Pib2mKQt0
水陸両用にして大雨の増水時や
津波の余波に飲み込まれても動けるようにしてくれ
193名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:35:07.43 ID:Do4CmU9B0
だせえ…
ジジババの乗る電動車椅子の進化版みたいで恥ずかしい
194名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:35:16.58 ID:8k6SJoQR0
ミゼット?
195名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:35:38.91 ID:ShRgzr910
>>191
俺にレスすんなw
国土交通省に言えw
196名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:35:53.30 ID:kymurAn10
おれ60歳なんだけど、子供たちは家を出て女房とふたり暮らし
そして軽自動車をそれぞれが1台所有している、女房は通勤に使うから
必要性があるけど、自分に至っては週に一度車を使うかくらいの頻度だ。
まぁ軽自動車でさえ、もて余しているってことだな。
このマイクロカーには興味があるな、毎日無駄な外出をしそうだ。
197名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:36:38.99 ID:Jy7V7KDP0
軽をなくすために、作った規格が超小型車であり、何が何でも普及していく
使い勝手が悪かろうとかは関係なく。普通車と超小型車という区分になる
198名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:36:46.07 ID:UUCJdRp/P
これ法定速度は何キロなの?
199名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:36:58.41 ID:2d/ZjMu10
>>1
2人乗れなくていいから広い荷台付けてくれ、
うちの辺り路地多くて配達大変なんだよ。
200名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:37:21.26 ID:UIRxyuK50
ピザ屋みたいな屋根付きスクーターでええやん。
201名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:37:38.01 ID:fBdAvPTQ0
これを見るといかに軽自動車の規格が良く出来ているかがわかる
202名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:38:27.77 ID:8nHY7xWg0
>>179
もうtwinの中古でいいじゃねぇかw
203名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:38:28.78 ID:cQ+RMRcA0
日本メーカーの超小型モビリティはダサいのばっかでガッカリ

メルセデスの「Smart」がスマートでいい感じ
204名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:38:40.59 ID:QysLPV890
原付でも駐禁切られるのに
小さくてもやること止めるとこおんなじでしょうが
Keiで事足りてます
205名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:39:00.68 ID:NqziXfO90
観光地内を走行するくらいにしか利用価値がない
206名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:39:09.52 ID:2d/ZjMu10
>>200
今それ使ってるw
でもこれなら大雨でも濡れないし。
楽そう。
207名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:39:19.59 ID:ySdqcN1b0
ピザとか寿司とかガストの宅配で走ってるじゃん
208名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:03.93 ID:fuU6C5kg0
これ ただでも要らないっぽいナ
買い物にも使えないと思うし 危ないし・・
209名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:32.41 ID:ShRgzr910
>>198
高速道路×
60km/h以上の速度の国道×

60までだろうな
210名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:38.28 ID:BvT8nsO00
ゴルフ用カートと何が違うん?
211名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:38.33 ID:X+YPHgds0
エアコン無いとか無理
212名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:39.27 ID:rNjqnrOoO
>>188
量産してないからいま高いのはいたしかたないけど
軽が買える値段では普及は進まないな
213名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:46.68 ID:TaowmdXu0
これが公道OKならバギーもOKにしろ
214名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:47.46 ID:7p31yQhn0
電動三輪原チャリはよ
215名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:40:59.44 ID:J9XmEiHj0
>>28
ライフル協会「銃が怖いんならより大きな銃で身を守ろう」
216名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:41:29.31 ID:nGjSuLgl0
何も積めないなこれ
せめて後部はトランクにするとかさ
この画像のがこうなだけで他の車種は荷物積めるんだろうか
217名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:41:51.14 ID:htIpJDI50
軽かビクスクで二人乗りで十分じゃね?
218名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:42:59.96 ID:RiDRS2vy0
高齢者用にいいな
219名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:43:09.67 ID:HR+fx2Jk0
>>216
2人乗りのなら、1人で乗る時は荷物を席に置けそうだ
220名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:43:09.61 ID:heeDodbI0!
事故ったら即死
221名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:43:37.97 ID:ShRgzr910
>>214
電動アシスト自転車ですがw
ttp://www.canycom.jp/news/files/2013/04/EJ06_01.jpg
222名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:44:38.79 ID:J9XmEiHj0
>>191
>2普通自動車でも事故を起こす年寄りに使わせるのか?
事故を起こす奴ほど小さな自動車に乗るべきじゃないか?
事故を起こす奴が全員原付に乗ってれば交通事故死者は激減するよ。

>>206
持ってるけど夏がキツいですw
冬は良いけど夏には普通の原付か屋根なしのほうが良い

新車で色々付けて60万円ほどしたけど
リッター50キロ以上なんでとりあえずは満足
223名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:46:08.07 ID:BDeeJYUF0
>>188
日産のヤツは、本体が 120万で、バッテリーは別で、毎月1万にかかるぞ。
224名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:46:53.06 ID:i4Oy1yqZ0
>>220
ちょっとしたスロープでも横転しそうだよこれ。
スリーターならジャイロっぽいバランスがとれそうだが…この4輪はすってーんとコケそう。
225名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:47:48.01 ID:de+geExa0
まともな空調・暖房機能が備われば普及するだろうが、バッテリーのみだと冬場のアイドリング1時間で電欠モード。
226名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:48:17.55 ID:wkEn3pTW0
今の軽はでかすぎる。旧軽サイズが一番いい。
スバル360とか。
227名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:48:25.08 ID:BDeeJYUF0
>>202
スズキツイン、スバルR2 の再販求む
228名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:48:40.33 ID:Jy7V7KDP0
軽自動車の規格を廃止するために、10年も前から考えてた構想が超小型車だよ
軽で足りてるとか言ってる人は終わってるな
軽自動車の規格そのものがなくなるんだから、軽に乗ってる人は時代遅れになる

つまり若者は普通車に、年寄りは超小型車で近所で買い物にという区分わけになる
229名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:49:05.62 ID:Fd+GWgG50
試乗レポートあったよ。70万かよ。高い。
http://www.corism.com/review/nissan/1880.html
230名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:49:31.74 ID:kymurAn10
普通の家庭なら車を2台以上所有しているだろ。
こんなEVマイクロカーでまさか長距離ドライブって発想は無いだろ
あくまでゲタ代わり、ちょっとスーパーまでってくらいの利用価値だよ
ただ、バッテリーが優秀なら、災害時の停電などでは役に立ちそうだ。
231名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:49:40.72 ID:cyVnlYJz0
>>228
金持ちジジババがエアコンもない車を買うわけがない。
232名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:50:36.66 ID:8nHY7xWg0
>>222
え?ジャイローって50いくの?うっそー 水冷スクーピーで長距離走っても50位なのに
233名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:51:14.66 ID:qCNphCGJ0
超小型車とマイクロカー(ミニカー)の違いが分かってない人が多い。

マイクロカーの方を50cc→128ccに引き上げればいいのに。
50ccじゃ、いまの交通事情に合ってない
234名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:51:22.41 ID:ShRgzr910
>>229
それ原付EV4輪自転車で70万円だぞ(COMSのこと)
235名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:51:45.61 ID:nGjSuLgl0
ググったら色々あるのな
スレのはいらんけどこんなのなら欲しいかも

http://app1.yomiuri.co.jp/image/20121123-177013_L.jpg
http://homepage3.nifty.com/france/2012/1212/050625-023.jpg
236名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:52:33.35 ID:UUCJdRp/P
>>209
60ならちょい乗りには十分だね
ちょっとほしい

>>211
今どきのちょっといいトラクターにはエアコンついてるらしいからな
237名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:53:36.05 ID:HR+fx2Jk0
フランスのは、エンジンが小さいだけで外見上普通車と変わらんのまであるしな。
そこまで大きいとメリットもないと思うが、快適性は良さげ。
238名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:53:47.06 ID:kpoGOIAt0
悪いところ取りの車じゃん。
面白そうではあるけれど、オモチャ止まりでしょ。
239名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:54:13.88 ID:J9XmEiHj0
>>232
まだ6000キロしか走ってない新車だからかも?

前に持ってた2ストの中古(走行距離10万か20万か不明)は20キロ行かなかったしw
240名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:54:30.91 ID:DCpAR7vR0
何人かが言ってる軽の廃止って、そもそも何で役所は軽を廃止したいんだ?
241名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:54:36.66 ID:BDeeJYUF0
>>229
違うだろww

>コムスが1人乗りで、70万円前後の価格で販売されている。
コムスはこのスレの超小型車とは規格の違う、ミニカーの方だろうがw
242名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:54:49.40 ID:wmNpGTfCO
何をやりたいのか?わからん
軽規格でさえコロコロ変えてるし 国際競争力の観点なのか?幅1.7mの境界線も軟化させてから間もない
自分で運転して よく考えた上で合理的な制度を構築しろや
思いつきでコロコロ ルール変更するばかりでは混乱を招くばかりだ
合理的な制度を構築すれば そんなにコロコロ規格を変える必要はないのだよ
そのことは毎年のように改悪を繰り返す糞道路交通法にも言える
243名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:55:30.53 ID:8tU3K7o/0
>>3
知ってる
韓国のトラックがガンガン工場の近くを走ってる
244名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:55:45.22 ID:cyVnlYJz0
冷風ていどでもいいけど。
クーラー機能がないかぎり絶対に成功しない。
245名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:55:55.55 ID:kymurAn10
まぁせいぜい50万くらいで売り出してくれんかのぉ
年金生活者には助かる乗り物だぜよ
246名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:56:03.02 ID:RhxsOsSP0
シルバーマーク貼ったこの車が前を走行してたら怖いな
ていうか、迷惑・・・流れを無視して県道の片側一車線の
左側をノロノロ走ってたら追い越し禁止区域でもイライラして追い越してしまいそう
そして、何時も居ないのに辺りに警察が偶然いて切符切られそう・・・あぁ、ィャだィャだ・・・
247名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:56:21.36 ID:4z7NaHCU0
>>220
事故って運転者が死んだり怪我するのは気にはしないが
調子こいて裏道飛ばして警戒してない子供との接触事故ありそう
248名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:57:02.24 ID:cnDGVHw+0
しょぼい事故で死亡する事案が発生して、「やっぱり超小型車はこわいねー」と敬遠される気がする
249UWASAZ.COM:2013/06/15(土) 22:57:02.96 ID:FF64fEdJ0
>>1

カッコいい動画まとめておいた。

ルノー、Twizyだろ、
何時日本で販売するんだよw。

http://uwasaz.com/23292
250名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:58:03.07 ID:Mt87iiZf0
>>241
同じカテゴリーやん
http://coms.toyotabody.jp/
251名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:58:14.97 ID:J9XmEiHj0
>>246
じゃあランクルだったらどうよw?

老人は小さいコンパクトな車に乗って
未来ある人を殺傷するリスクを落とすべき
252名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:58:31.39 ID:5bz/1/KI0
メッサーシュミットよりでかいな
253名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:59:14.65 ID:HR+fx2Jk0
>>248
転んだだけで死ぬような原チャリが走ってるし
254名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:59:56.44 ID:TjJkJH6c0
雪道走れるのも作ってくれ
255名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:59:57.32 ID:L8//iNFJ0
すっぱい葡萄ガー沸きまくりですな
256名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:00:07.85 ID:RhxsOsSP0
>>251
ランクルのシルバーマーク見たことないから悩み中
257名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:00:26.99 ID:Mt87iiZf0
>>247
>調子こいて裏道飛ばして警戒してない子供との接触事故ありそう

それ今の車もおなじやん
258名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:01:08.94 ID:dmMYMXS3P
邪魔っす
259名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:01:26.82 ID:Hy9c0OnM0
せめてIQとかSmartくらいの大きさにしとけよ・・・
260名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:01:32.23 ID:3Hvnldwl0
>>246
追い越し禁止の場所で追い越すなよwジジババより質悪いじゃねえか
261名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:02:05.95 ID:BDeeJYUF0
>>250
スレタイもう一度よく見ろよwww
>7月から公道走行へ

今、発売されて路上を走っているわけ無いって気がつけよwww
262名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:02:51.63 ID:ShRgzr910
>>250
違います COMSは原付4輪車です
ttp://kwout.com/cutout/y/g6/xd/c36_bor_rou_sha.jpg
263名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:03:11.90 ID:5MaUjrlTO
中古のtwinがお買い得だと思う
264名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:03:14.10 ID:SRIacOzb0
燃費がいいなら欲しい
265名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:03:43.95 ID:9KjfwyOKP
http://www.carbuyer.co.uk/reviews/renault/twizy/hatchback/review

CAR BUYERでもオススメ度1.5で乗り心地最悪だってよw
266名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:03:59.22 ID:yHOWxkPq0
250ccのサイドカーじゃダメなの?
税金は250ccバイクと同じ2千円ちょっと。
高速も走れて3人乗れる。
267名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:05:16.30 ID:HR+fx2Jk0
生活保護者は自動車を所有できないが、
通勤など必要性あれば原チャリまで許可…な自治体はあるから
もしかしたら原付4輪も許可されて、そういう方面に重宝されるかもね
268名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:07:04.23 ID:Mt87iiZf0
>>260-261
おう!そんなんか。同じや思てたわ。
269名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:07:12.26 ID:nwPCeZh60
なんかこれに似た奴でSEJのマークをつけたのが1台近所のSEJに止まってたんだけど・・・
270名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:08:10.34 ID:cyVnlYJz0
冷凍庫機能を付けて充電時に氷を作って時間制限で
冷風ありにはできないのかw
271名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:08:27.64 ID:EzXoJf+m0
おもちゃだろ。軽のほうが実用的だな。
272名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:08:32.08 ID:ShRgzr910
>>269
それがCOMSだよw
273名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:09:00.65 ID:Mmg8WY9A0
都市部と言うが、札幌あたりだと冬危険で使えないだろ
関東から南の都市じゃないと冬は無駄になりそう
274名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:10:35.26 ID:xOoy5Gi+0
こんな規格出すなら660cc以上1000cc以下を軽の3ナンバー規格みたいなのを作って
税金も軽の少し高めで設定すれば昔みたいに800ccクラスがたくさん売れるよ。
275名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:10:58.56 ID:IN3qptdz0
二人乗れてちょっとした荷物も積めて
高速走れるなら欲しい
276名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:11:27.50 ID:kcQqmkUg0
また道路が混むのかよ

軽自動車は朝10時から夜8時までしか運転できないようにしてくれ
277名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:11:36.15 ID:J9XmEiHj0
>>270
重量が増えすぎるw

それやるならガソリンエンジン積まないと無理じゃね?
100ccぐらいの積めばピザ屋の三輪バイクの上位版みたいな感じに仕上がりそう
あれの倍ぐらいの重量でエアコンつけてリッター燃費30〜40ぐらい


電気自動車は現時点では社会的インフラが圧倒的に足りない
278名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:13:35.81 ID:Mt87iiZf0
>>276
なんで軽自動車運転できんようにするのさ?
279名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:14:22.61 ID:ShRgzr910
>>276
逆だろ、でかい車が置き換わったら渋滞もましになるだろ
短距離用だから直ぐ居なくなるしw
280名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:14:46.02 ID:ItmN4pPH0
こんな車よりセグウェイを公道走行OKにしてくれよ
281名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:15:05.79 ID:ydY9wp2qP
都市部だと出かけた先での駐車はどうなるんだ? 車用のパーキング?
止める場所探すのにバイクさえ苦労するのに。
282名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:15:20.61 ID:cyVnlYJz0
>>280
セグウェイなら原付で代用できる。
283名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:16:53.78 ID:ShRgzr910
>>281
軽乗用車用が廃止されてこれに置き換わるだけだろうねw
284名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:17:34.91 ID:Mt87iiZf0
>>281
普通車10台置ける所を20台置けるんだぜ。なにか問題でも?
285名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:17:51.62 ID:aLAKAAvlP
スーパーや役所・病院公共機関に専用の充電器つき駐車場が増えれば普及するかも。
その前にキチンと規格決めた方がいいと思うけど。
286名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:18:54.23 ID:BdWp3oPX0
台風の日にピザ頼む楽しみ無くなっちゃうじゃないか
287名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:19:15.55 ID:19Frp9du0
重量税つーんだっけ?
あれにプラスして車の定員に対し空席が多い使い方してるやつから税金たんまり頂くシステム作ってその税金を年金に当てろ
288名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:19:15.88 ID:NB817p0r0
>>276
自家用は軽自動車以外禁止の方が合理的だな。
でかいセダンとか、都内の狭い道ですれ違うのにひっかかってたりして本当にうざいし邪魔。
289名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:20:39.72 ID:CiBh5uvX0
>>286
お前、ろくな死に方しないぞ
290名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:20:54.01 ID:QH5xSlf/0
車検があるのに高速道路を走れないなんて、こんな面倒くさくて不便な乗り物誰得だよ。
ちなみに、車検はないけど高速道路を走れるウマーな乗り物が250ccバイク。
291名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:21:32.61 ID:NB817p0r0
>>289
俺が昔働いてたところは普通に配達断ってたけど。
雪の日も然り。
292名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:21:45.83 ID:KYY/1uHr0
>>1
この車、MAX80km/hだっけ。
80km/hも出したらタイヤがすぐに駄目になりそう。
293名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:21:47.26 ID:BDeeJYUF0
>>276
軽自動車や超小型車が増えて、渋滞が発生するメカニズム、詳しく
294名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:22:49.33 ID:nGjSuLgl0
>>276
意味不明だな
デカイ車規制した方がいいぞ
295名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:23:17.14 ID:Mt87iiZf0
>>285
スーパーで貯まったポイントで充電サービスを利用するんだな
296名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:24:11.28 ID:zHkAVZrD0
>>1
便利なのはわかるが皆見栄があるから小さい車は敬遠されると思う。
297名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:24:20.37 ID:cyVnlYJz0
要するに原則とし電気自動車というだけで125ccのエンジンでもいいわけだろ?
125ccエンジン版で走行時だけ冷風機能ありとかにすれば売れる。
298名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:24:52.05 ID:+xauOdm+0
高齢者を減らすために作ったの?
299名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:25:39.98 ID:Mt87iiZf0
>>296
「車がステイタス」  って奴?
300名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:26:17.32 ID:qf11F1Sf0
>>79
完全に同意する。
ケツをちょっと延長して300ccぐらいの小型エンジンと15L程度の燃料タンクを付ければ
パーソナルユースなら普通に使いやすいし売れると思う。
301名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:26:24.57 ID:J9XmEiHj0
>>295
子供「母ちゃんの買い物時間がまた伸びるお」

充電時間何分だろ?
30分ぐらいかな?
302名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:28:20.93 ID:Mt87iiZf0
>>301
「10ポイントで10分の充電となります」
303名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:28:26.83 ID:eTFUdnBT0
人を殺してるのはでかい車
でかい車の方を規制しろ
304名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:28:26.86 ID:htmikNFc0
>>21
日産のことだ、付けないな。
305名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:28:41.54 ID:nGjSuLgl0
正直チョイ乗り用途だと原付に分があるわ
渋滞してても左側走って先頭まで行けるし
こんな小さい車体でも他の車と同じく渋滞の列に並ぶとかチョイ乗りの便利さが無い
それなら荷物も積めて空調もしっかりしてる軽の方がいいとなる
306名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:29:13.14 ID:9KjfwyOKP
>>298
上手い
307名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:30:01.72 ID:cyVnlYJz0
>>305
でも、屋根があるのは魅力ではある。
125ccエンジン版でパートタイム冷風機を付ければ欲しいかも。
加速とかどうでもいいから。
308名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:30:31.24 ID:0BxfWnzn0
300CC4サイクルぐらいのエンジンで
こうゆうのつくったらどうなのよ
これより一回り大きくてもいいな
二人乗り、と荷物つめてエアコン付き新車で60万ぐらい
309名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:30:58.23 ID:YQGQJ8cq0
駐車場の個割りを無くせばこの車格にも意味が生まれる。
今のままなら寿命2年。
310名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:31:06.69 ID:Mt87iiZf0
>>305
>正直チョイ乗り用途だと原付に分があるわ
>渋滞してても左側走って先頭まで行けるし

何度も抜かすのウザイから後ろについとけ
311名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:31:48.86 ID:hQqDDqvl0
インドのタタが信じられない激安車を作り
今度はリッター100qの小型車を作ろうとしてるわけで
日本のメーカーも今までと同じ考えではダメだと言う危機感があるんだろうなぁ
312名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:32:25.81 ID:htmikNFc0
田舎で需要があるのか!?
軽トラの方が便利
313名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:32:34.22 ID:KYY/1uHr0
>>305
TPPで軽の規格が無くなる。
その準備段階。
314名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:32:50.49 ID:dNUQ7L6D0
傲慢な乗用車に追突されて死ぬのが目に見えてるから乗りたくないわ
バイクも同じ理由で乗らなくなった
315名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:33:57.84 ID:zuleRUDd0
316名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:34:23.61 ID:ShRgzr910
>>308
軽乗用車と同じ税金を払うなら
軽乗用車に乗ればいいだけ
無理して小排気量の車に乗る理由がわからない
317名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:34:30.22 ID:cyVnlYJz0
>>308
グローバル展開には外国との規格一致が必要だから、
そういうのは無理なんじゃね?
318名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:34:41.00 ID:SRIacOzb0
>>311
かつては日本の得意分野だったのにね・・
319名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:34:48.83 ID:K7NI1xXF0
>>305
左すり抜けは、道交法違反だろうが
ハエ原付マジうざい
トラックにでも巻き込まれて、即刻ミンチになれ!
320名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:35:13.87 ID:ydY9wp2qP
>>284
全国で何台普及すると思ってるんだよ。まさか普通車並みだと。
そんな特殊な乗り物のために汎用的なスペース使用の設定すんの?
全部のパーキングスペースで? 混乱するわ。
321名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:36:10.43 ID:xDjPvYj50
身長185でもまともに運転出来る軽自動車を作ってから軽自動車ばっかりにしろとか言ってくれ
322名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:36:34.50 ID:qf11F1Sf0
>>316
軽より安くて小回りがきいて燃費がよくて場所取らないじゃん
323名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:36:44.54 ID:+cerolVb0
ダサイしょぼい目立つ
324名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:37:50.11 ID:ZL6dxP+n0
>>276
反論しないの?それとも恥ずかしくて自殺しちゃった?
325名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:38:38.25 ID:Qcp1QCaH0
あまり田舎の国道をナメないほうがいい
326名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:39:29.66 ID:x4Bo+Q+v0
>>62
小さいとか低い車って周囲から認識されて無い怖さもあるんだぜ
327名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:39:54.83 ID:SRIacOzb0
>>321
タントとかNBOXとかの天井高い奴でいいんじゃ・・
328名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:40:05.34 ID:MbWok6wz0
オモチャみたいでこえーよ
329名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:42:17.36 ID:FQFPz6vb0
>>322
300CC程度のエンジンで車動かしたら
重すぎて速度が全くでない上に常に吹かしまくる事になるから
むしろ燃費悪いと思うぞw

参考までに二人乗りのスズキのツインで660cc、リッター30kmぐらいな
330名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:43:33.40 ID:Mt87iiZf0
>>320
スマート専用駐車場はあるけどなw
http://www7.big.or.jp/~imac/smart/column/data/smap.html

まあ、たしかに専用駐車場は普及率次第だな。
しかし、デカイ車の為に貴重な土地スペースを使用するとは無駄だとは思わんかね。
331名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:43:47.90 ID:wmNpGTfCO
結局 売れるか?どうか?は税金をはじめとする維持費しだいだと思うよ
だが特に税金に関して言えば特定の分野が優遇され そこに需要が集まったとしても それは必ずしも全体の利益にはならない
今の軽規格や税制も すでに その域に入っているわけだが
一時的な消費や設備投資を促すだけの短絡的な制度変更ならやめたほうがいい
タスポとかわらん
332名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:43:55.30 ID:3qFnFrA+O
>>325
飛ばす方?酷道の方?
333名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:44:30.67 ID:cyVnlYJz0
若者は電源付駐車場の関係で買えない。
老人はエアコンの関係で買えない。
使うのは市役所だのルート営業のリーマンくらい?
334名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:44:36.44 ID:+xauOdm+0
一応シートベルトは付いているのか
扉ないし、ベルトしなかったら飛び出しそうだな
3輪バイクみたいにコーナーで傾きはしないんでしょ?
335名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:45:30.38 ID:8nHY7xWg0
>>79 >>300
もうトゥクトゥクで良いじゃねぇかw
336名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:45:36.99 ID:xDjPvYj50
>>327
問題は足の方なんだけど・・・
あとハンドル高さと
337名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:46:11.04 ID:2xFJvijV0
ミゼットとどう違うの?小さい言うから期待したのに大人2人も乗れるじゃん
338名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:47:48.01 ID:ShRgzr910
>>322
意味がわからない、安くなる根拠もない
339名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:50:08.72 ID:Mt87iiZf0
意外と軽自動車って人気あるんだな
340名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:50:58.01 ID:BDeeJYUF0
341名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:51:41.27 ID:+xauOdm+0
急ハンドル切ったら横転しそうで怖いな
342名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:53:11.57 ID:SRIacOzb0
>>339
販売台数の4割くらいは軽です、そしてどちらも上位は軒並みエコカーとなっております・・
343名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:53:16.03 ID:woNxNkuHO
>>1
横浜のような大都会で乗る分には、原チャリのほうがはるかに便利だと思われ
超小型車の「売り」て何よ?カメラなどを積んでパトロール(哨戒)するのには向いてると思うけど
344名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:53:33.67 ID:gkJlEInc0
345名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:54:06.74 ID:Mt87iiZf0
>>341
このまえ軽1BOXが交差点のど真ん中でこけてた
346名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:56:23.99 ID:FQFPz6vb0
>>343
一番便利なのはアドレスだけどな!
原付のサイズと小回りで
車と同じ速度で走れて二人乗りもOK
街乗り最強
347名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:58:34.47 ID:qf11F1Sf0
>>338
その言い方だと逆に高くなるのが普通だと思っているみたいだけど、それこそ何故に?
まさか普及しきった今現在の軽自動車の相場と、
これから新規に出ると仮定した初期の高値を直接比較して考えてるわけではないよね?
348名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:58:52.80 ID:gKPgNuVY0
タタのちっさい自動車の方が10倍マシ

エコとか言って、たいして使えない物を売ろうとか、
日本企業も衰えすぎだよね
349名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:59:26.94 ID:IiG2SFGD0
スーパーも郊外店増えてきたし
二輪に不安のある人がちょっとした買い物に行くのにいいのかな
350名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:59:52.10 ID:VpQwoPAl0
80年代に50ccの車走ってたがな。
351名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:03:32.39 ID:qFTuEsuT0
>>343
原付は、雨の日と寒い日、荷物で大変なんだよ
一応風防と屋根がついてるので
この違いは、大きいの
こんなでもシートベルトと外枠があるから
事故の時のダメージもかなり違う
352名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:04:52.39 ID:+4RZJkko0
>>348
軽は競争激しいし、ユーザーの意向なんて無視して利益出そうなモノ出してるだけだしね
353名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:06:15.08 ID:bS6kk7p60
今更そんなもの作らなくても公道走れる4輪バギーとかでいいじゃないか。
50ccのミニカーとか流行らないだけで随分前から存在してたし
超小型とか言っても目新しさがない。
新たなカテゴリ作ると見せかけて税金取ろうとしてるだけじゃない?
354名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:06:46.15 ID:Rt6dttOP0
355名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:07:05.12 ID:yuq6Ezlo0
公道走れる四輪バギーは50ccしかないし、中華製しかない
356名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:09:14.34 ID:T/dnE6ni0
>>354
冬の道北で、地吹雪吹き荒れる中をこんなので走ってたら10分で死ねるわ
と、今年の1月に、街中でSUVでスタックした俺が言ってみる
357名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:11:35.28 ID:EnqjhslpO
多分、公道走ると一般車から邪魔にされて、あまり普及はしないと思う
358名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:11:48.22 ID:X8ZOrcfF0
どうにも中途半端な乗り物だな。
車庫証明いるなら軽自動車でいいしな。
近距離の移動なら原付でいいし。
359名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:13:09.10 ID:+CT/acYlO
これ法定速度何キロなん?(´・ω・`)
360名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:13:18.04 ID:ewPTkfnu0
ジャイロに3点シートベルトとエアバック、衝突安全性能備えたら完璧じゃんか
361名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:15:18.62 ID:lmJ7scq90
デブは乗れるのか?
362名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:17:03.44 ID:6uhSjZgD0
歩道はしったり逆走する老人が多数でそうだ
363名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:18:25.63 ID:DpGOz3kE0
昔のスバル360みたいなのを簡単な機構で安く造れんかな
高速道走行禁止で一般道街乗り専門でいい
364名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:18:46.80 ID:FV42hyeK0
>>362
それっていまでもおるやん
365名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:19:15.67 ID:YD2rElDI0
>>356
吹雪吹き荒れる中を >>1 の超小型車で走ってたら10分で死ねないか?
ほんと、どういう需要を想定してるんだるなぁ? > ドア無し超小型車
366名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:20:00.42 ID:af0yAFM+0
>>18
田舎はなんで出てくる!ってタイミングで無理やり合流して
チンタラ走る軽の遭遇率は異常。
367名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:20:48.15 ID:T/dnE6ni0
>>365
後ろから突っ込まれるか凍死するか好きな方を選べ、って感じだな
368名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:23:36.77 ID:DpGOz3kE0
吹雪の山形の国道をいずずMUで走ったが
問題は路肩がわからなかったこと
車線から外れたら遭難する
369名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:23:47.93 ID:touRBC/yO
何キロ位出るんだろうね時速それによって普及率がだいぶ違ってくると思うけど…ただ確かな事は雪国には普及しないな
370名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:24:46.86 ID:1kYXtbxL0
昔ピアピアとかいう熱いミニカーあったよな。
でも125ccで装備重量(乗員含)400〜500kgとか、道路走ってたら超邪魔だな。
371名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:25:36.53 ID:1gHjo9Kl0
つーかもう免許無しにしたら売れるよ
372名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:27:21.32 ID:TAaoX6GS0
散々がいしゅつだろうけど、
三輪バイクに屋根つければ良いじゃん。
373名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:28:51.59 ID:fOATNXWY0
>>1の日産のやつ、横浜の実証実験の時に乗ってきた。
冬だったから寒いのなんの。
抑えられてたんだろうけどベタ踏みしないと流れに乗れないし、地面が直に伝わってくるし、まさにカートだったな。
充電できる環境があって、値段如何では面白いかもしれないけど、まだ売れるもんじゃない感じがした。
374名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:29:15.32 ID:af0yAFM+0
アディバじゃダメなん?(´・ω・`)
ttp://www.bikebros.co.jp/vb/bigscooter/bimpre/bimpre-20091126/
375名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:29:30.24 ID:1Jp0/ouk0
いいじゃんこれ。どうせ4人乗りの乗用車も1人でしか乗らないんだから
376名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:30:48.56 ID:j6D4brZF0
勘弁してくれ
バイクも邪魔だがこれもっと邪魔
マジこんなの走ってたらうっとおしい
377名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:31:31.19 ID:DpGOz3kE0
昔、「くろがね」の三輪トラックとかあって
格好よかったな
378名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:32:37.61 ID:YZWYu0Lx0
窓と荷物載せたりシートをリクライニングさせるスペースがあって、高速を問題なく走れればこれで十分だな
379名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:33:09.68 ID:ewPTkfnu0
>>376
うわぁん 怖いお兄さんだよぉ グスン・・・・
380名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:35:25.66 ID:DpGOz3kE0
東南アジアで走ってる三輪トラックみたいなのでいいわ
381名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:38:19.46 ID:JJVr75790
高速は乗れるんかな?
こんなので高速走行なんて怖くて無理だろうけど
382名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:40:29.13 ID:iGH1vcVe0
どうせ狭くてちっさくて荷物もロクに乗らないんだから快適性は排除して
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/0/6/06eded27.jpg
これを半分の大きさで作ってくれ

それかこれの大人用で多段ギア付けてロードバイクくらいスピードが出るように
もしくは50ccエンジンとかのっけてカウルつける
ttp://livedoor.blogimg.jp/motersound/imgs/d/a/da44973f-s.jpg
383名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:41:11.04 ID:JVbMoRgO0
スズキが出してたちっさい軽じゃダメなん?
384名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:43:20.60 ID:JVbMoRgO0
高速は走らせない法規制するってだよ。
385名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:45:02.57 ID:DpGOz3kE0
タイの三輪車はダイハツ・ミゼットが元なんか
ダイハツで安く造ればいい
タイで生産して逆輸入で
386名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:47:56.98 ID:tr+NqApL0
387名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:48:50.76 ID:hCGCgROl0
>>149
すげぇ、100万きってる
388名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:51:29.43 ID:M8BYt6bT0
昔の360ccの軽で良いと思う。
389名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:53:03.52 ID:W2cOwWP90
5-6万のクロスバイクのほうが
マシだろうな
390名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:54:21.37 ID:pnLOeJoY0
なんつうか、超小型自動車作るにしても、
もうちょっと頭ひねれって感じだな

これじゃ、3輪スクーターを、
4輪スクーターにしただけじゃねえか

2輪のメリットも4輪のメリットもなくなってる
391名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:54:47.87 ID:ewPTkfnu0
>>388
そうそう シンプルベスト
392名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:55:46.71 ID:PtkGAv4v0
4輪のミニカー登録と3輪の原2登録を125ccまで拡大するだけ
でいいと思うんだけどそれじゃ駄目な理由って何?
393名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:57:06.28 ID:xhnos2+m0
これならコニー・グッピーの方に乗りたい
394名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:59:37.85 ID:8D0mIzDn0
>>299
服装と同じ感じじゃないの?大手の服着たがらないでしょ?
395名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:02:43.74 ID:pnLOeJoY0
>>393
ググって車体見たけど、4輪のメリットを生かすなら、
そのコニー・グッピーってのを基本にして発展させるべきだな

安定性を考えると、2シーターは絶対に必要だし、
汎用性を考えると車高も、これくらいないと怖い

この記事の車の車高じゃ、路面状態がデコボコだと、
たぶん車体に当るし、当たる事で転倒のリスクも高まる
396名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:02:59.30 ID:Q9sWNjot0
走る棺桶
事故ったら即死だよ
397名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:06:58.84 ID:tr+NqApL0
>>393
コニー・グッピーをググってみたら
レッドバロン思い出した
http://www.cuties.co.jp/jigsaw/img/1000-018_big.jpg
398名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:07:13.48 ID:Hv140ICM0
>>1
これガルウィングなのか
大衆用の安価な車だとセラ以来か
399名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:13:43.69 ID:+6/m5z/0O
2人乗りの倒れないバイクはいつ発売するの?
400名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:14:30.63 ID:KzzP1CWc0
>>343
ピザ屋の三輪原付と軽自動車の隙間を埋めるのが売りじゃね?

軽自動車より軽くて安くて
三輪原付より快適

>>360
ドアとエアコンも付けよう
せめて夏場だけでも

>>396
事故から身を守るためにより大きく頑丈な自動車を!
その自動車との事故に備えてさらに大きく頑丈な自動車を!

こうですね?良く判ります。
401名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:15:32.84 ID:xqGkDpPz0
軽自動車と同等の排気量で、軽い・2シーター又は1シーター・安全・高い運動性能の車にすりゃいいのにね。
402名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:18:12.19 ID:iGH1vcVe0
>>386
あんのかよ!
403名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:18:54.85 ID:+A/2gSd80
雨に濡れない寒くない暑くないバイクがあればなあ
404名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:19:39.89 ID:tr+NqApL0
走る棺桶だ→棺桶になるかどうかは乗る人次第
邪魔だ→バイクと共存できてこれとできないはずがない
誰が買うんだ→人も車も飽和状態の都市部ではこっちの方がふさわしいのではないか
405名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:21:32.62 ID:htJB8aUD0
ついにセグウェイ解禁か
406名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:24:55.52 ID:xhnos2+m0
今こそ、マツダR360の2シーター仕様、エアコン付きを出すべき
ロードスターの軽バージョンみたいな
407名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:26:46.92 ID:DGGuIbILP
>>404
バイクが、勝手にうろちょろしてるだけだろ。
それは共存とは言わない。
かなり邪魔なのには変わりない
408名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:27:08.71 ID:PibfdxETO
富山市の光岡自動車に小型特殊か原付あたりの排気量を自動車免許で公道に乗り出せるクルマが
20年くらい前に一人乗りの超小型自動車として もうすでに出てるんだが・・・
409名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:27:36.68 ID:tr+NqApL0
ホンダが考えてるのはこういう奴か
http://www.yankodesign.com/2013/02/13/super-city-pod/
ガウォークからファイター形態に変形するみたいで
バルキリー好きにはたまらんな
410名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:29:40.12 ID:AbRLF5Yk0
実際誰が乗ってどういうことが起きるのか社会実験ですな
411名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:30:12.83 ID:/M3T1cTD0
ゴルフ場用だな
412名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:31:32.75 ID:+4RZJkko0
>>405
obama can't gymkhana
413名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:31:39.88 ID:tr+NqApL0
>>407
では君の言う「共存」とはどんな状態を言うのだね?
414名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:36:24.88 ID:HozlVqd/0
俺の、初心者マークのカンガルーバー付きサファリと正面衝突で勝負すっか?
415名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:36:28.97 ID:gMtCF+rR0
横風10メートルで陸橋走ったら猫バスになりそうだね
416名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:38:52.55 ID:Kmt1w3910
30万くらいで出せば馬鹿売れだろうな
え?TOYOTAコムスで70〜80万?
・・・軽で良くね?
417名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:39:01.73 ID:3ntlytjAO
414ランクルはどうしたん?
418名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:40:27.36 ID:X8ZOrcfF0
>>416
そう思う。
419名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:41:02.33 ID:PibfdxETO
都内ではクルマの乗り入れ原則禁止 都や区に利用料金払って乗り入れパスポートを所持してる人間か年間パスポートを持つ業者だけ クルマを運転できる
二輪車も免許とナンバーを義務化 自転車はゼッケンつきナンバーを着用してから乗らないと逮捕拘留 悪質だと見られる場合は懲役
23区内に入る場合は パーク&バスライド と公共交通機関で
420名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:43:16.17 ID:pXXB9x920
>>30
こういう無知が間違った知識で人に意見しているのって、どうにかならんかな。

都市部で渋滞を引き起こすのは速度ではなく、道路の占有率。つまり一人がどれだけ道路を使用しているで決まる。
ど田舎で耕運機が道塞いでるような身の回りの話してんじゃねーよ、カス。
421名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:46:12.17 ID:v465IRd60
これホントに濡れないのかなぁ?
雨がまっすぐ降る事なんか稀だし、巻き込み風でズブ濡れになりそう
422名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:47:50.30 ID:YMDLJ6OA0
例え自分が急いでいなくても
例え自分の気持ちの良い速度が他の人より遅くても
抜かれそうになるとわざわざ邪魔したり、その時だけ無理して速度上げるのって
なんか病名ついてるのかね
こないだ徒歩でもそれやってるやつに進路妨害されて笑ってしまったんだが
423名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:54:45.05 ID:sToXYB960
車庫的にイラネ
424名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:06:13.76 ID:bm0rdCaZ0
これ事故った時が怖いな
20年くらい前はミニカーたまに見かけたけど最近見ないな
425名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:18:23.72 ID:+4RZJkko0
>>424
ネタに困ったらとりあえず出してから煽るってのが昔から変わってないのさ
426名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:19:23.85 ID:DGGuIbILP
>>413
バイクが、左側の追い抜きと通り抜けをやめ無い限りは、共存はない。
法律違反を当然とする、反社会的乗り物とは共存できない。
427名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:25:05.70 ID:CH+n9aQf0
>>424
そんなん言い出したらバイクさえ駄目だよ
428名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:25:07.90 ID:UB5CFLP3O
川崎のウェアハウスの近くにあるセブンに置いてあるのこれと同じ?
429名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:26:58.84 ID:e6IaVSh90
本気でやるのか・・熱中症で何人倒れるかねえ。。
人巻き込むんじゃねえぞ
430名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:28:26.81 ID:+4RZJkko0
>>426
乗り物には何の罪も無い
431名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:37:48.04 ID:mlFcsE7JP
求めるニーズとまったく合ってないので
売れないだろう
特に価格が致命傷だ、こんな高価格の屋根付き原付・改
誰も買わない
432名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:45:56.67 ID:+4RZJkko0
>>431
売る側はとりあえず仕事してるフリしてりゃ良いって程度なのさ
最大手なんてまんまお役所と変わらんし
433名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:25:06.74 ID:ahsyTXVs0
交通事故起きたら真っ先に死にそうw
434名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:28:52.22 ID:14MGTQi50
4輪のビッグスクーターでいいんじゃねーの
二人乗りができたら、大型連休に使えそう
435名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:34:00.96 ID:cXF9U3LH0
おまえら
交通事故被害者遺族の会って知ってるか?

遺族にあって話したこと無いだろ?

俺は学生時代からボランティアで色々と活動しててその中で
彼ら彼女らにあって話をしたが
そこで、みんな口揃えて言うのは

#例え、事故死した自分の祖父や自分の子供たちが、赤信号無視や自転車で危険運転
#してたとしても、轢いた側には極刑を与えてほしい。。減刑の理由にはならない

#相手が青信号だったとしても、轢いたのは事実なんだから
#裁判で不起訴になっても、自分の命を差し出して償う気持ちはあって然るべき
 家庭を持ったり、幸せになる権利は無い

って仰られてたぞ?殆んどの方々がそうだった
(遺族の純粋な気持ちに俺は涙が出たね・・)

おまえらネットばかりやってる低学歴どもは、
人の人生が如何に尊いものか、微塵もわからないサイコパス人間なんだろうなぁ・・
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

お前ら、人を死なせるバイクや車なんて乗るな!!
今スグ捨てろ!! 自転車乗りの知的な人間達から一生見下され続けるのは嫌だろ??
436名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:34:20.07 ID:OW2cYfio0
これゴルフ場とかで使う車だろ?
公道とか無茶するなよトラックに轢かれるよ
437名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:34:56.20 ID:z1h01wsz0
トヨタのiRoad見た目はよさそうだよね。
走りはどうだろう。
438名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:44:12.38 ID:2pG3n6bD0
ヤマハから新しく出るバギーがカッコいいし、二人乗れるしそれの方がいい
439名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:46:00.35 ID:MnLWicGR0
いつもの貼っとくか

118 :名無しさん@13周年:2012/08/21(火) 20:52:24.42 ID:Bremy/zS0
このスレとは直接関係ないんだけど
2chでバイクは4輪車に道路を譲らなければいけないと強弁する奴がいて
そんな馬鹿なことがあるか!ソースだせ!と言ったら
韓国の道路交通法を出してきた、韓国ではバイクは4輪に道を譲らなければいけないという
法律があるようだぞ
バイクを敵視している書き込みも、バイク差別が激しい韓国人の書き込みと思って間違いないよ

38:名無しさん@13周年[] 2012/08/13(月) 14:11:39.36 ID:8kxNN2aj(1)
バイクなんてネトウヨ糞ジャップしか乗らねーしな
韓半島じゃ既に一台として公道じゃ見ねーよ
良く覚えておけ糞ジャップのクズ共
440名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:47:12.10 ID:Ipl3cpQRP
>>435
2年に1度以上のペースで親戚の葬式に出てりゃ
命がそんなに尊いとは思えなくなってくるよ
441名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:04:34.89 ID:nVvwuu0M0
パトカーなら、周囲も威嚇しないだろうが、追跡能力無し
442名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:05:05.99 ID:T00WoM+/0
貧困ジャップにはお似合いだなww
443名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:08:15.68 ID:3D1ulR810
雨の日も水が入ってこないならいいなあ
荷物も載せられるなら自転車の代わりに欲しい
444名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:08:41.51 ID:voCkypSy0
>>435
お前の命なんぞ尊くも何ともないよw
復讐心理に取り付かれて相手を殺したいと思うような奴がどの口で命の尊さなんて語れるの?w
ゴミ虫ww
445名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:30:08.04 ID:C0gTNCa90
>>1
え?自動車は減らす方向が正解なのに?

2013年こそ車を捨てます。その24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/
446名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:32:56.45 ID:+uS9suzS0
邪魔だ
どけ
447名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:34:03.20 ID:nizg23do0
 
 
「軽自動車を買えない人が背伸びして買う車」
 
 
川越シェフ流だとこんな感じか?w
 
448名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:00:10.60 ID:fZ6ZHhKs0
窓はないのか?
449名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:00:54.27 ID:YcLxl3z00
まあ二輪車は危なすぎるな
自衛隊の人も警官も普段使いはあり得ないって言ってた

速度制限で格差付けるなら小型4輪は有り
450名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:02:37.40 ID:mlFcsE7JP
>>435
何を勘違いしているのか知らないが
貴方は遺族の代表でも何でもない
さらに言えば言いたいのは
>おまえらネットばかりやってる低学歴
なのだろう

もう少し社会勉強した方がいい
451名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:07:07.93 ID:6k2WLXg50
>>447
ミラやアルトのバンに匹敵するような価格なのに、そんな言い方になるかなあ。
452名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:09:15.89 ID:fsXk2J0V0
役所とか、近場にいくのに使う車に利用されそう。安いしね。
453名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:13:29.80 ID:ngmNPchT0
これで高速乗れないよね?
それに事故にあったら一発でしんじゃいそうwwww
K自動車だって、事故が怖いのに
454名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:23:33.60 ID:HJclyL010
これが売れるんならダイハツミゼットやスマートがもっと走ってるだろw
こいう割高な2人乗り乗用車とか売れるわけねえ
455名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:30:44.92 ID:oDBo+fbw0
125ccの三輪車で良かったな。
ピザ屋の原二版。
456名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:39:08.20 ID:oosMswec0
結局、スクーターでいいという事になっちゃうんだよなw
どうせ雨合羽を着てエアコンならいなら、スクーターと
何が違うんだ?という話だし。
スクーターならすり抜けて早く移動できる分、屋根・
エアコンがないと思えば済むが、超小型車にはそういう
利点もない。
457名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:40:54.29 ID:gmTjuTdHP
>>448
ピザ屋のバイクの延長だよねw
458名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:46:48.13 ID:dowFwBVlO
ミニカーってものがあるのに・・・
459名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:17:02.45 ID:bScQLvEA0
普通に流れに乗って走行してる軽自動車や二輪車なのに、それらを見ると
意味無く煽る・強引に追い越す・無理に割り込む、といった攻撃的な挙動をする奴がいる。
車格が低いものに前方を走行されるのが気に入らない、
または自分が上位であるという強さを誇示しないと気が済まないらしい。

上下関係でしか物事を考えられない血統の人種かもしれんが
そういう奴にとっては超小型車なんてのは「路上ヒエラルキーでの弱者」として認知される。
それに起因する危険運転での事故も増えるだろう。
460名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:18:02.74 ID:pkslaJkX0
今発表されているのはどれも丸っこくて好きになれねえなあ…
もうちょっとシャープなデザインだといいんだが

昔、MITSUOKA の BUBUライムが好きだったが
あんなのがいい
今はキャビーナをチョップトップして我慢している
461名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:18:39.48 ID:NblJ1veZ0
すでに青ナンバーがあるだろうに
462名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:19:03.45 ID:X8lctDd7P
パトロールならカブでいいだろ。

燃費抜群だし。
463名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:19:49.59 ID:1itIdFcb0
ゴルフカートを公道仕様にしただけ?
464名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:20:57.75 ID:SvhbsWEJ0
段差やら溝に嵌まってひっくり返るかも
465名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:21:42.04 ID:mlFcsE7JP
466名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:21:49.74 ID:NblJ1veZ0
>>435
お前と遺族がサイコパスなのは分かった
467名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:24:51.70 ID:C0gTNCa90
>>435
本当に。自動車ほど自己中心的で我が物顔な乗り物は、他に無いと言えます。

なんで日本人は自動車で暴走するのか 1...
http://news.azwad.com/post/31975473123/1
自動車の我が物顔な通行により蹂躙され、劣悪危険化が蔓延する地域 そして、クルマ優先からヒト優先の施策推進へ
http://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/atmkamagaya/imawatasi.htm
『野蛮なクルマ社会』  http://www.obihiro.ac.jp/~philosophy/Yaban.html

自動車により安全が根底から破壊される無残な地域の惨状 自動車への規制取り締まり徹底強化、厳罰化が必要だ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/3c94a35256430381de72dc9fef61244b.jpg http://www.city.ibaraki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/image/group/48/swaike.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ee/cc4f6de55b44ef50ee360c6e34117844.jpg http://blog-imgs-35-origin.fc2.com/s/a/k/sakusakumirai/30-13.jpg

市民60人あたりの移動手段における占有面積。また、排ガス公害、臭気公害、粉塵公害、光化学スモッグ公害、大気汚染、騒音公害、CO2排出等有無についても注目。
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg
http://www.tkz.or.jp/con13.html

路上駐車、違法駐車の運転手が女児死亡事故事故を誘発したとして車庫法違反で約3400万円
http://www.47news.jp/CN/200408/CN2004080601003709.html
神奈川県警察/私たちの街から違法駐車を追放しよう!
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf4001.htm
事故を誘発した違法駐車自動車ドライバーに6千万円の賠償命令
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命。
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8

>>1 自動車などという馬鹿げた凶器は、積極的に捨てるのが地域のため、そして自分のためにもなる。

車を捨てますスレ 自動車害全般についても
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/
「その車、本当に必要ですか?」“金食い虫”の自家用車
http://diamond.jp/articles/-/24093
468名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:27:22.98 ID:D6avBv0D0
>>462
同意。
わざわざ新規に導入する必要性はない罠
469名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:33:03.67 ID:UYAjEnyeO
光岡のあれでいいんでないかい?
470名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:36:57.19 ID:Wbs97dH30
>>8 >>12
言いたいことは分かるけど
それ用の道路が必要になるな。

これもバイクの延長で邪魔になるだけ。
道路はそう簡単に変わらないから
現状もそう簡単に変わらない。

今日も軽自動車で出勤だ。
471名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:37:10.54 ID:aFI+fbLq0
>----大人2人までが乗れる電気自動車

電気自動車限定で有ることが何故必要なのか?
250cc程度のエンジンでは、何故ダメなの。
472名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:39:34.98 ID:E4SdQ2y80
>>470
混在ってのは難しいよな
473名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:45:22.78 ID:E4SdQ2y80
>>467
その写真
http://livedoor.3.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/5/952362b2.jpg

バスと自転車は小さく見えるようにレンズの焦点距離を変えてるんだよね。

60人の人間がまったく違うサイズで写ってるし、左右の建物の写り方みても
バスと自転車は広角写真で取ってるのが判る。

せっかく良いことを言ってるのだし、そういう姑息なことをしなければ
いいのにね。
474名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:49:11.50 ID:ztDsbOCJP
縦二列乗りの
バイク型の三輪車キボン
475名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:49:18.71 ID:X8lctDd7P
スズキツインのような車体がより小さく車重の軽い軽自動車に
最新の低燃費エンジンを搭載したら燃費が凄いことになりそうなんだけど。

実燃費で30km/Lは走るのではないかな。

そんな軽自動車が欲しいわ。
476名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:56:13.81 ID:hajPNchF0
これせめてジッパーで閉めるビニールカバーみたいの付けられないのかね?
雨の進入防げないならこんなの要らない、つーかバイクでいいじゃん?
477名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:57:27.79 ID:BQEWHGgh0
雲見なら重宝しそうだな。細すぎて車が入れない道路いっぱいあるし。
478名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:59:40.79 ID:g2+vqnYV0
>>1
なんでピンボケ写真使うかな
479名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:00:20.33 ID:5F/HtMBY0
個人的にはもっと卵型にして、より衝突に強くして欲しい
480名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:01:48.30 ID:Tf3AGGN50
これはTPPで現在の軽自動車が小型車枠に入れられた場合の布石だな
481名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:01:48.84 ID:HJclyL010
結局税金で購入して自分の腹は痛まない官僚の発想なんだよ
そりゃ公務員にとっては屋根付きでできるだけ小さい車のほうが
外回りに使うには便利だからな、コストとか関係ねえ
482名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:02:24.17 ID:g2+vqnYV0
>>476
ほんとだ窓ないわw
ゴルフでもするか!
483名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:03:17.57 ID:5F/HtMBY0
つか、オート3輪復活でよくね?
484名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:03:25.47 ID:sIto0q7Ci
>>476
トヨタが作ってたよ。
一番高いグレードで80万
ジップ式のトビラ付き。
トランクルームあり。
電気自動車で、
1回の充電で50km走行
充電時間6時間
ってやつ。
近場の配達とか便利そうだった。
充電は店閉めてる夜中にやれば問題ないし。
ただ、やっぱ電気自動車なだけあって、電力をバカスカ使うエアコンは付いてなかったから、これから先の夏場はキツイかも。
一応走行風が入ってくるようにはなってたけど、
信号待ちの時は地面の照り返しやらで地獄だろうな。
485名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:04:13.80 ID:g2+vqnYV0
>>479
無理いうなよ
質量差はどうにもならん
486名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:04:30.52 ID:X8lctDd7P
車体を小さくして車重を軽くしエンジンは400ccくらいにすれば
マジでガソリン1リットルで40km(もちろん市街地で)くらい走る自動車になるのではないか?
487名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:04:41.79 ID:E4SdQ2y80
>>475
同じATのFFで、

スズキ・ツイン 600kg
ダイハツ・ミライース 730kg

さて130kgも違うとみるべきか、130kgしか違わないとみるべきか。
488名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:06:09.02 ID:sIto0q7Ci
>>484
最高速は60km/hだった。
489名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:06:52.12 ID:X8lctDd7P
1人しか乗らないのにエスティマとかアルファードって無駄過ぎ。
フィットやヴィッツでも無駄だと思う。
490名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:08:24.77 ID:XwzmdGzO0
最初、これすごく良い!叩いてる奴は頭の固いバカ!
って思ってたが、よく見たらこれ窓とか無いの?
しかも物を置けるスペースもほとんど無いし・・・。
確かにこれでは叩かれてもしょうがないかなとは思う。
車の意味ねーじゃん。密封と、荷物置き場だけは必須だろ。
491名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:09:58.65 ID:sIto0q7Ci
>>490
まぁそんなに頭の硬いこというなよ。
492名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:10:02.41 ID:+Myu0xRrO
雨の日は横から降る雨で濡れるし事故り易そう
天候に左右されるくらいなら4輪バイクの方がマシかもな。
493名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:12:18.25 ID:g2+vqnYV0
>>490
窓ないと危ないんだよ
雨の問題だけじゃないぞ
494名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:12:26.01 ID:X8lctDd7P
>>487
130kgはかなりの違いだと思うが、まだ軽量化できるはず。
495名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:13:42.17 ID:XwzmdGzO0
>>491
べ・・べつにそんなの上手い返しだと思ったりしてないんだからな!ふん!
496名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:15:53.81 ID:h4ghGYlE0
なんか事故が増えそうだな
497名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:17:11.09 ID:g2+vqnYV0
>>484
詳しそうなんで教えてください
(北海道新聞のサイト、いつものごとく見れない)

>>1のクルマ?のスペックってどんななんです?
EVってことしか分からない

車重
最高速
トルク
価格
走行制限(高速とかダメでしょ?)
498名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:17:33.30 ID:dbPlXdV00
これなら、ピザ屋の屋根付きバイクを本気で普及させた方がいいと思う
499名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:19:18.48 ID:E4SdQ2y80
>>494
俺もツインが出たときに可能性感じた一人ではあるんだけど、あれが売れずに
ミライースは売れたってのは、やっぱり二人乗りのトランスポーターって
ちょっと切れ目として中途半端な感じがするのかねえ。

「ひとりで、近距離で、通勤通学などのルーチン移動」には手荷物が積めて
雨がしのげる原付二種の発展系、そして家族に一台、ダイハツタントみたいなクルマ、
という切れ目が日本には向いてる気がするんだが。
500名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:19:31.68 ID:g2+vqnYV0
なんど写真見ても自殺志願車両にしか見えない件
501名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:20:33.44 ID:yDsGbgilO
>>490
付けられなくは無いはず。規格に則っていれば良いわけだし。
狙ってる客層とか事故で変形しちゃったら〜みたいな問題(超小型車だと変形どころじゃないけど)もあるだろうから、一概に意味がない訳でもないはず……とフォローしてみる。
502名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:21:13.90 ID:/hSHzSAr0
安全性求めてある意味車が大きくなったのに完全に逆行してるだろ
省エネならバスかチャリでじゅうぶん
503名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:22:13.29 ID:YWSyLk5f0
四輪バギーみたいのノーヘルで乗ってるのみるけどあれちょっといいな
まぁ晴れの日限定になるが
504名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:22:52.62 ID:1Vus4Vou0
事故ったら即死
505名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:23:39.44 ID:E4SdQ2y80
>>498
おれもピザ屋の屋根付きバイクの左右に雨の吹き込みを防ぎつつ転倒時には
脱出の妨げにならないようなフードをつけて、原付は二種に統合して、車の
免許を持ってれば運転できるような誘導政策を採るのが良いと思う。
506名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:23:42.88 ID:j6xi2Tvh0
旧型ジムニーが最強ってことだね。
507名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:25:14.00 ID:sIto0q7Ci
>>497
ニッサン ニューモビリティ コンセプト

全長×全幅×全高2340mm×1190mm×1450mm

モーター出力
7kW

最高速
80km/h

充電時間
4時間 200V

走行距離
100km程度

タイヤサイズ
前輪 125/80R13
後輪 145/80R13

高速は無理じゃね?
508名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:26:45.11 ID:E4SdQ2y80
509名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:26:50.58 ID:g2+vqnYV0
キャビンの後ろに申し訳程度のラゲージはつけられそうだな
窓はないが
510名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:27:02.15 ID:sIto0q7Ci
あと、価格は70万前後だったか。
511名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:28:11.78 ID:86SIuZx80
安全面では自殺行為だな。。
事故したときのリスク高すぎ。
死亡確率、障害者になる確率が飛躍的にアップする。
512名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:29:16.90 ID:ztDsbOCJP
>>511
バイクはどうなる
513名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:29:44.62 ID:Ev9nPbtI0
ホンダの電動CANOPYマダー?
514名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:30:07.55 ID:/hSHzSAr0
こんなので公道フラフラされて事故られても迷惑
むしろ相手側に同情するわ
515名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:31:11.54 ID:E4SdQ2y80
516名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:31:52.93 ID:7ERbrHQ20
>>479
アイ復活かアイミーブをもっと安く
517名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:31:54.94 ID:/MNjH2A60
大型ダンプや20tクラスの大型トレーラーの運転席からは完全に「死界」に入って
見えないだろうな。

転ばされて大きい事故が頻発する心配があるな。
518名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:32:56.60 ID:w4E3jU7TO
このテの原付自動車に我が物顔で乗ってる高齢者がいるが
交通ルールや交通標識関係なく運転してんな

氏ねよ
519名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:33:54.35 ID:Tf3AGGN50
こんなのが高速道路に進入してこられた日にゃ、一般道で電動スクーターと一緒に走っているようなものだ
520名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:34:37.40 ID:g2+vqnYV0
>>507
流石っすね、マジでありがとう

80キロ出るのか、法定速度なら首都高も走れる?余計な揉め事がおきそう。

4時間充電。俺の一眼レフよりは短いが、毎日やるものでしょ?運用上。
200Vてことは電気屋さん呼んでねってことだが、ガレージあるならこれ買うかな〜

走行距離は多めに書かれる物だからして、各種電装品(あるのか?w)動かすのと、
じっさい満充電ばかりでもなかろうというとこで、実効60〜70kmくらい?

タイヤ外径13inか、ハンドル切ったら、つんのめりそうだな
521名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:35:26.96 ID:g2+vqnYV0
>>510
70万ですか
あとは電気屋の加工賃位か
522名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:35:48.11 ID:HJclyL010
>>505
アホか、公務員様がそんな不便な車で外回りできるわけないだろw
屋根付きで冷暖房が効いて安全性が高くて駐車場探しに困らない超コンパクトカーしか乗んわ
コスト?そんなもん税金だから知らんわw
523名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:37:41.07 ID:uMNAcYFaO
動く安楽死車両、神奈川県に登場。

集え、志願者。
524名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:39:02.56 ID:E4SdQ2y80
>>522
おれ公務員だけど?
525名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:39:14.98 ID:wZ9iVqSp0
どうでも良いけど、横が開きっぱなしだけど
また変な法規制で扉無しとかなの?
雨の日困るやん。
バイクほど小さくないのに外に追いとけなくなるし。

今ある3輪バイクとかとこれじゃあ変わらんような気が。
526名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:39:28.92 ID:GAHjvoaA0
>>520
ジャイロキャノピーのほうが、使い勝手は良いと思うよ。
とキャノピー乗りの俺が言ってみる。
527名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:39:51.60 ID:LQ9seCwP0
農道や細い山道走るにはいいんじゃないか
間違っても国道や高速で走るんじゃねーよ
528名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:40:20.38 ID:/hSHzSAr0
原チャリなら遅くても投影面積大きくないからかわせるけど
こんな中途半端なのが公道出た時点で事故率うp確定
しかもどう見ても原チャリほど運動できなさそう
529名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:40:55.83 ID:wb8JyQH00
電動じゃなけりゃ欲しいんだがな
530名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:41:21.93 ID:E4SdQ2y80
>>525
というか、ドアがないとコンビニすら寄れないよねえ、盗難やイタズラが怖くて。
531名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:41:24.32 ID:BQEWHGgh0
工場の敷地内移動用には良さそうだな。
532名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:42:04.17 ID:wZ9iVqSp0
>>520
高速はこの小型車の規格上NGになってたはず。
規格の意図が近所の買い物用って感じだったから。
533名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:44:07.00 ID:GAHjvoaA0
>>531
それこそ、キャノピーで充分じゃない?
534名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:45:01.34 ID:g2+vqnYV0
>>515
見たわ、二人乗りって前後タンデムなのか
だったらラゲージもいらんな、後席に放り込む前提だろ、バックミラーもついてないし

しかし音が気になるな
なんだ?「キカキキキッキッキリッキリキリキキキキキキキキキリキキ」
535名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:45:38.55 ID:UqHnkEt20
BIG3がアップを始めたようです
536名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:46:32.53 ID:BQEWHGgh0
>>533
工場の中をバイクで飛ばすわけにいかないしな。
電動で二人乗りなら需要がある。
537名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:48:42.55 ID:GAHjvoaA0
>>536
それもそうだな。
538名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:49:19.84 ID:1itIdFcb0
>>515
>>534
黄色ナンバーなんだ・・・・・・・・ミゼット2で良くね?
539名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:49:20.72 ID:E4SdQ2y80
>>534
>>508にも分かりやすい写真があるよ
540名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:49:31.57 ID:g2+vqnYV0
>>536
空母の上も行けるぞ
邪魔になったら海中投棄!
541名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:50:37.58 ID:21WhDSUB0
>>1
屋根はあるが窓やエアコンは無い。
これじゃカビサビに弱く、盗難、イタズラもされやすい。

おそらく軽のバン買ったほうが遥かに使えるし安上がり。
この規格のおかげで軽が原点回帰はじめたりして。
542名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:51:37.88 ID:E4SdQ2y80
>>538
それは法制度を変えるんじゃない?実証実験のあとにでも。
TPPで軽自動車無くして小型車に統合して、これを青ナンバーで残すんじゃない?
543名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:52:21.40 ID:Tf3AGGN50
軽自動車規格の中でもう一回り小さなのを作ればいいじゃないかと。

次々と国民が頼んでもいない規格を作ってバカじゃないの
544名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:53:13.64 ID:g2+vqnYV0
>>508
オモチャじゃねえか!
545名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:54:01.39 ID:g2+vqnYV0
>>541
ハイゼット、一押し!
546名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:54:27.41 ID:5BFYEQMf0
とうとう許可でたか。
いいなぁ。
547名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:54:33.93 ID:/hSHzSAr0
もうねチャリの3人乗りと同じレベル
でかい事が起きてから騒いでも遅いから
これ決まりパターン
548名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:55:23.76 ID:GAHjvoaA0
>>542
でも、そうなると現行の4輪バギーやら
ボアアップキャノピーやらも、ミニカー扱いになって
ややこしくないか?
個人的には、ミニカー規格を90ccに上げてほしいけど。
549名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:55:24.42 ID:ZkZ3iEx10
アメリカからの圧力でダメになるに1000ウォン
550名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:56:00.01 ID:BQEWHGgh0
まぁでも町中を縦横無尽に走り回ってる力車よりは安全かもな。
551名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:58:03.62 ID:hajPNchF0
もうなんかゴルフカートでいいんじゃない?
あれいじれば結構速くなるだろ
552名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:59:15.60 ID:3lmhzQi30
こんなのが公道を走り回ることを想像すると、ぞーっとするのはワシだけか?
事故が増えるだけだぞ。やめとけ。
553名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:59:16.73 ID:ecPCKChJ0
ピザ屋の配達にはイイんじゃね?
554名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:01:23.49 ID:GAHjvoaA0
>>553
メリットがほとんどないよ。
555名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:01:33.32 ID:g2+vqnYV0
>>552
舗装されてない道とか走ったらすぐ転びそうだな
前輪の細さ見た?リヤカーかよ
556名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:05:28.14 ID:Tf3AGGN50
こんなの作るぐらいならピザ屋が乗ってる屋根付き原付で十分だろ
557名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:05:58.05 ID:1itIdFcb0
軽トラのオープンカーが欲しいよ。近所のスーパーに原付感覚で行ける。

金田のバイクの方が( ・∀・)イイ!!けどよ
558名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:08:41.98 ID:g2+vqnYV0
ピザ屋原付の工作員が湧いてんな
559名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:13:13.23 ID:RsFQvRh80
>>58
オレには少なくとも安全性は見込めないように見えるよ
560名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:13:35.02 ID:E4SdQ2y80
>>548
何人かの人が書いてる同一道路上の異種混合走行の危険性の問題を考えると、
確かに50ccミニカーや四輪バギーは原付バイク以上に危ないよねえ。

これは最高速度80kmってことだから、一般道専用で、速度制限は
一般車に合わせるんだろうね。
561名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:19:10.77 ID:oPISWMRp0
562名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:20:28.34 ID:TxLpEoHI0
>>560
出せるだけで出しちゃダメ
車でも性能的に160出せても法定速度守ってるだろ
この車は60km/hの道まで
高速と70km/hの国道は乗り入れ不可だし
近距離用を想定してるのにそんな道を走るのは馬鹿
563名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:21:12.38 ID:Tf3AGGN50
珍走団が改造して乗るアイテムが増えるだけじゃね?
564名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:23:28.29 ID:41jsAFws0
新海誠の新作アニメに出てきたやつか
565名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:24:30.29 ID:ztDsbOCJP
一人乗れれば十分という層には受けると思うけどね
566名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:27:40.73 ID:aJi2LQxK0
あとはデザインだけだな
ホンダのやつはダサすぎて論外だわ
567名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:28:32.40 ID:E4SdQ2y80
>>562
言いたいのは、原付バイクのような同じ道路で別の速度制限をかける運用は
すべきでないし、たぶんしないだろうということだよ。

高速と70制限の一般道は入れないという運用でよいとまけ思うよ。
568名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:35:10.68 ID:g2+vqnYV0
>>563
電動だから改造はしやすいよね

電ドリ、電ノコ、ジェットエンジン、いろいろつけようぜ
569名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:36:42.33 ID:o3OoBM5NP
ピザ屋の原付のほうがマシ
570名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:36:50.24 ID:/5yCFYZbO
運用(笑)
571名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:38:26.56 ID:vqkwsxmE0
欧州に輸出しない車は危なっかしくて乗ってられない。

マメな
572名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:39:21.12 ID:I+IOinsa0
ボルボにぶっぱなされてこい
573名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:39:50.67 ID:kyZjNVTs0
ただの四輪バイクじゃん
574名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:40:37.99 ID:QJzyAYU/0
走行中に鞄とかバックが落っこちて急ブレーキ追突事故頻発。発売中止って感じか
575名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:41:59.10 ID:kyZjNVTs0
荷物が載らない車は日本では売れないよ
576名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:47:52.89 ID:cEiwJm1F0
ほしいけどランニングコストが心配
バッテリー代考えたらミライースのが安いとかにならない?
577名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:52:06.57 ID:EDQlPd7kO
戦闘機みたいに前後に二人乗るやつ作ってほしい
578名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:52:52.30 ID:eFuV8snO0
これから、ガソリン価格は、リッター500円くらいになるだろうから、
みんな電気自動車買いだすよ。
579名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:53:05.50 ID:YE5zw6lL0
日本では売れる

車屋は販売ではなくメンテで稼ぐ時代。

車体費用を低く出来れば販売台数を多くばらまく事が出来る。
580名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:55:09.48 ID:sADxe3fp0
必要ねえだろ
電気自動車なんて実用の域じゃないし

安全ボディでせっかく減った事故死者数がまたふえる
581名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:56:24.14 ID:vqkwsxmE0
>>577
2輪でも乗ってろマヌケ
582名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:56:45.68 ID:g86HTB4sP
でもお高いんでしょ?
583名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:56:59.67 ID:g2+vqnYV0
>>577
ドライバーは後席だからな?
584名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:57:24.50 ID:I3vYc3uKi
沖縄とかなら流行るかもな
車検が安ければ・・・・
585名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:57:33.54 ID:rVuBmCN10
これあれだわ、日産のやつだな
わりとおもしろいやつだ
ただまあ、通常の軽自動車のほうが利便性は高いと思うw
586名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 08:59:36.08 ID:JMsXc+dy0
離島向けにどうだろうか。
587名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:01:44.51 ID:g2+vqnYV0
塩水ぶっかけたらショートすんのかな
588名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:02:29.34 ID:sADxe3fp0
予想価格80万か

>>577
この二人乗りって前後に2人詰め込んで
後ろの奴は膝をたてることすらできんのだぞ?
超エマージェンシーシート

>高齢者や単身者向けを想定している

風雨にさらされて荷物が積めない車ってBAKAなのか?
地方ではみなバイクでなく車に乗ってる理由を考えろ
589名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:04:25.25 ID:Z9Vfwa1k0
コイツの導入を機に高速車・中速車・低速車の区分復活の予感・・・・。
つ〜か警察が点数稼ぎの材料にするために変な制限かけてきそうで困る。
現状は原付が主な狩場だけど、もっと点数を!もっと反則金を!
って事で、超小型車だけ普通車より低い制限を設け乗用車の流れに乗って
走っている超小型車を狙い撃ちして来そう・・・。
590名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:05:18.38 ID:JLEgB3V20
横殴りの雨きたらびしょ濡れやん あほか
591名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:05:23.87 ID:NJhexYPm0
軽トラ最高
592名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:05:53.95 ID:g2+vqnYV0
>>590
雨に向かって走れよ
593名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:06:14.90 ID:sADxe3fp0
これは車の範疇でいいのか?

緊急脱出もできないし
追突されたら即死だろ

ttp://www.flickr.com/photos/nissanev/6256319189/
594名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:06:52.42 ID:BPFYC47+0
ちゃんと公道で他の車に邪魔にならないスピードで走れるのか?
原付なら横に寄せるから抜けるけど、こいつはそうはいかないだろ
595名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:07:44.67 ID:jQRqvfa20
間違いなく渋滞の原因になるな
596名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:08:06.41 ID:vqkwsxmE0
>>593
側面衝突されたら中をすり抜けられてすり身だなw
597名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:08:27.27 ID:g2+vqnYV0
>>594
雨降ってたら近付きたくないな
598名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:09:05.72 ID:cEiwJm1F0
>>593
電動トライクを30マンくらいでうってくれたら考える
599名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:10:02.45 ID:I+IOinsa0
ボルボがアップをはじめました
600名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:10:24.57 ID:Tf3AGGN50
こりゃダメだ。公道が混乱してる姿しか想像できない。
601名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:11:20.44 ID:sADxe3fp0
602名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:11:46.21 ID:g2+vqnYV0
質問
屋根の上に風見鶏つけると道交法違反になる?
603名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:12:42.07 ID:RmW7HVzsO
軽い接触でも死にそうだが
保険は大丈夫なのかな?(笑)
エアバックも無さそうだし。(笑)
604名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:17:04.85 ID:g2+vqnYV0
さて寝るか
教えてくれた人、ありがとう
605名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:18:00.47 ID:umcxyv6ZO
これだったら中古のボルボでも乗るわ
606名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:25:15.83 ID:Ts1uq2MB0
>>594
いやいや、原付に乗ってるオバハンと高齢者は危険だぞ。
いきなり寄ってくるからな
607名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:30:14.12 ID:2RdVOu4b0
車離れで困ったのか?
ふふふふふ
608名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:31:19.42 ID:h0RqJXkQ0
死ぬやんか。
609名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:33:57.09 ID:6pZ1XK5lO
カプチーノより小さい?
610名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:34:55.87 ID:UyJCMtMFP
一応毎日業務で運転する者として
バイクを禁止するならこいつを走らせてやってもいい
役人は車で移動すること無いのか
移動中はずっと寝てんのか
ちょっとでも目開けて外見れば日本の公道にこれ以上の異物を受け入れる余裕が無いのはわかるだろ
思い付きを試すのは勝手だがバイクかこいつかどっちかにしろ
両方を入れるのは国民生活への影響が大きすぎる
611名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:36:17.66 ID:wK3V7ttI0
これも快適なのは2人までだが、
>ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/26/news108.html
612名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:36:40.75 ID:6eZ+qz+90
家の前の道路が動くようになれば良いのに
寝て遊びに行ける、宅配も届くしな
613名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:39:09.62 ID:Tf3AGGN50
警察の交通課のお仕事が増えそうですね。検察も交通関係の検察官が忙しくなるな

官僚どもはこの高齢者が多い時代に何してくれるのよとw
614名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:39:47.35 ID:9lroUkTvO
>>605
田中乙
615名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:40:10.38 ID:AsbO5KkcP
 
ちょっとしたカーブで、ひっくり返る超小型車

https://www.youtube.com/watch?v=QQh56geU0X8
 
616名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:47:30.02 ID:rSqqihIL0
こんなの走ってたら邪魔でしゃーねえな
617名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:48:09.56 ID:luBu4Gac0
合体とかするの?
618名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:48:15.28 ID:ppGc6fpu0
>>86
おまえ、エアコン付きのバイクじゃなきゃ買わないのか?
619名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:49:17.61 ID:j9w71p7d0
これだったらピザ屋が配達で使ってる原付でいいだろ
620名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:49:26.58 ID:g2+vqnYV0
>>615
吹いたわww

ぜってー近寄らん
621名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:56:31.36 ID:7k6Qwcwn0
普通車と125ccのバイク持っているが、これはあまり興味わかないな。
昔のサイズの軽があれば、それを買って1台にまとめるかもしれないが
これだけにするにはちょっと中途半端。
622名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:56:52.05 ID:200leXCZO
死亡事故第1号の人はおまえらに豪快に叩かれそうだな…(´・ω・`)
623名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:59:09.89 ID:O9BQLhyb0
ダイハツ「フェロー・バギー再販します」
624名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:59:55.19 ID:ikeuR5sE0
>>621
エアコンさえあればこれ一台でいけるキリ
625名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:00:57.80 ID:+CWSEpj/0
航続距離100kmは短すぎる
626名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:01:46.21 ID:Q09yNlyl0
離島とか便利そうだけど

冷房はついてたほうがいいなぁ
627名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:03:18.86 ID:pEWFwGoZ0
乗り物もヘビー級からミニマム級まで階級を細分化
628名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:36:22.35 ID:UYfARFvS0
こんなの乗るならミゼットの方がマシだろ
629名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:09:02.87 ID:zhXyloPP0
それより原付の法定最高速度30kmを何とかしろ
630名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:10:06.79 ID:roW02VfZ0
死にたい人 どうぞどうぞw
631名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:10:51.62 ID:OV17HjM/0
小型に林取ればいいじゃん。
原付一種で国道とか走ってんじゃねーよ
632名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:14:59.63 ID:6AWyizrA0
>>577
20年くらい前に雑誌で見たな
FZR1000かなんかのEG載っけたエゲレス車だった様な
633名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:15:35.31 ID:tDoRrTQx0
早い話し二人乗りの老人カートだな
まあ病院へ親連れて行くとかの時には小回り効いてて便利だな
ただし大きな幹線道路とか高速の乗りいれは無謀だと思う
634名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:33:05.26 ID:KDF5mlqG0
これを邪魔とか言ってるやつが一番邪魔なんだよww
でかい車乗るな邪魔なんだよ
635名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:35:24.35 ID:dfECdc1c0
深く考えるとどうしてもオートバイか軽トラという結論になっちゃうな。あとは値段かな。
636名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:38:35.11 ID:SW2OGUXa0
群馬でヤクルトレディがこんな感じの乗ってたな
637名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:39:41.43 ID:qThLBFDt0
冬は寒そうだな

冬で強風、雨の夜
なんか辛そう

でもいまの車は無駄すぎるからこう言うのもあって欲しい
638名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:45:43.64 ID:pOc+z1Wo0
自動車税1.5以上は20万とれよ
639名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:45:53.25 ID:E4SdQ2y80
640名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:46:45.46 ID:k1Adc1IS0
こんなもん推すより原付きの速度制限を50くらいにして、原付き推しすれば良いのに
年寄りには三輪原付きとかさぁ
641名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:49:21.56 ID:E4SdQ2y80
642名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:50:50.37 ID:g86HTB4sP
横をどうにかしないと横転死亡事故でまた作り直しだぞ
643名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:56:49.03 ID:sIto0q7Ci
ミニカー扱いだから、車検も税金も車庫証明もないんだよな?
644名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:01:16.71 ID:1itIdFcb0
軽自動車の高速道路の通行禁止にすれば良いだけ!
645名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:03:52.43 ID:LMBXINxI0
年寄りの原付よりはこっちのがまだいいかなぁ・・・婆ちゃんの原付はフリーダム過ぎるわ
646名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:04:11.40 ID:+E+CnTfP0
Kei Trucks in Japan
http://www.youtube.com/watch?v=gBxozbqEceA

軽トラにバイクのエンジンを積んでみた
http://www.youtube.com/watch?v=X2g5-B6J_qA
647名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:05:27.99 ID:tr+NqApL0
>>602
屋根の上に自転車やボート詰んで走ってるからだいじょうぶじゃね?
648名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:07:37.96 ID:tr+NqApL0
>>610
> 国民生活への影響が大きすぎる

単なるお前の我儘だろ
649名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:08:57.48 ID:6AWyizrA0
>>646
カワサキか・・・
650名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:09:35.91 ID:3oziWFtS0
>>642
今の技術でなら、速度域にあったハンドルの可動域を変化させられるな。
ある程度の速度まで落とさないとハンドルを切れなくすれば、少なくとも横転事故だけは防げる。
651名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:09:46.64 ID:tr+NqApL0
>>615
そら三輪じゃそうなるわwww
652名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:10:09.79 ID:d8C9avrR0
こんなのに一般道や高速道路走られたら
渋滞多発するだろ。
653名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:11:41.02 ID:LMBXINxI0
>>639
動いてるのみると結構ありかもなぁ
654名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:12:38.03 ID:l5XMlsRu0
>>642
>横をどうにかしないと横転死亡事故でまた作り直しだぞ
655名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:17:22.78 ID:LMBXINxI0
まあ本気で普及させるなら全天候型にしないと駄目だろなぁ
656名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:19:01.33 ID:vqkwsxmE0
ま 結局BMWが最高って事だ
657名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:19:48.21 ID:BQEWHGgh0
>>557
軽トラのオープンカーは、農業用として売ってる。
658名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:21:52.98 ID:E4SdQ2y80
>>653
チョイノリあるいはコンビニフックのついたスクーターの自動車版ってとこか
659名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:22:07.48 ID:QSv8dj/A0
夏暑そう、冬寒そう
660名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:24:14.36 ID:1l3rfR/H0
超小型車が自転車や人をはねる事故多発
661名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:28:55.05 ID:uzN1mKE+0
>>420
道路の占有率のほとんどは車間距離で決まる。
道路を増やさずに渋滞を減らす方法は、
・車間距離を詰める(自動運転化)
・一つの車に大勢で乗る(マイカー抑制)
のどちらかしかない。
小型車は役に立たない。速度の遅さから渋滞を増やすだけ。
662名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:31:39.17 ID:r64RsczK0
普通の道には出てきて欲しくないなぁ
街そのものにゲートがあって出入りを管理してるようなところならいいかもね
663名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:33:02.84 ID:E4SdQ2y80
これ、スレと関係ないけど面白かったので貼っとく
前輪ブレーキかけて後輪を回して焼き尽くす
http://www.youtube.com/watch?v=unwujSVpZwA
664名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:33:53.23 ID:eIRLePXv0
冬はダメか?寒すぎでww
665名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:36:17.35 ID:6AWyizrA0
666名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:09:34.30 ID:OzQP4bCbT
666
667名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:12:42.71 ID:udqwvbk70
もうちょっとがわを考えようぜ
668名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:14:41.18 ID:IhlugIF70
669名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:17:01.98 ID:udqwvbk70
>>668
雨に対応できるようにな・・・
670名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:18:11.26 ID:IhlugIF70
671名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:19:33.66 ID:udqwvbk70
なんていうか、バイクっぽいって言うか、車って感じがしないんだよ。
>>670
うーん
672名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:23:57.63 ID:iTVikn+b0
エンジンが中国製のトヨタ車よりはマシか
673名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:24:41.68 ID:3NO3X4d/P
追い越しできるか出来ないか感がありすぎてイライラさせられる事が増えそう。
絶対接触事故率高くなるわ。
674名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:33:30.87 ID:qWKvq01Z0
こういうのなら欲しい、乗りたいが
http://www.secmavehicule.com/index.php
675名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:43:57.34 ID:SBZ9IrQB0
危険なのは飛ばしてる車でありでかい車だろが
そっちがこっちに合わせるべきだろ
676名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:44:52.77 ID:KDF5mlqG0
普通車の事故は毎日多発しています。
677名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:48:46.09 ID:qWKvq01Z0
今でも先進的だな
http://9608blog.jugem.jp/?eid=71
678名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:01:39.46 ID:rz9Tt1lgP
軽量なんだから、せめて普通車に追いつけるぐらいの加速力がないとキツいな。
679名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:06:20.42 ID:UdhDK9jB0
無理だね
混合交通の日本じゃこんなカテゴリーは使いようが無い

交通量がほとんどない土田舎なら別だが
680名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:13:21.65 ID:lP3GQtT+0
マリオカートにしようぜ
681 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/16(日) 14:23:57.27 ID:wOwmoFHOO
>>186
汎用発電機載せとけばいいんじゃね?(。・ω・)
682名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:31:47.01 ID:a2DZWX7N0
これは今まで軽も通れなかった道を走り出すぜ。ジジババが乗って。普通の道路も昔からある道も混乱の元。
683名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:33:01.84 ID:MMMrXL0D0
死亡事故第一号がどんな形になるのか
ニュースでも大きく取り上げられるだろう
684名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:37:55.20 ID:QQZWhXuV0
交通死亡事故と地縛霊を増やすだけだぞw
685名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:43:45.95 ID:oDBo+fbw0
雨期乾期はっきり分かれていない日本の風土だと、
合羽は必須か。

バイクの機動性は無いし、忍の一文字の乗り物っぽいなw
686名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:46:35.81 ID:oDBo+fbw0
>>683
大型の死角に入りそうな感じだな。
バイクなら左右にポジション取りして、大型のドライバーに存在をアピールできるんだが、
グチャグチャの状態が、死亡事故第一号だろうなあ…
687名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:48:10.64 ID:vR59xaVF0
これ許可されるんならATVもナンバー取れてもいい気がするんだが
688名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:48:40.99 ID:Rqb09a9w0
 
TPPで軽自動車が廃止されそうだから、さらに小さい超小型車を用意した。


アメリカ側が眼の色を変えそうな切り返しだな。
689名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:50:56.58 ID:zTvLWK6v0
これって日本向けの実用的にするなら125ccのガソリンエンジンを積んで
2人乗り軽自動車の車体にして冷風機装備にするから70万は超えるだろ
690名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:52:13.53 ID:3oziWFtS0
>>682
軽も通れないような道は、そもそも車両通行禁止だろw

そんな道があるのなら、具体的に上げてみろよ
691名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:53:12.12 ID:+uwBvOz80
>>682
あるある
692名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:53:22.35 ID:pnaFAxFU0
125ccエンジンとバッテリー積んだハイブリッド型式の方がまだいけそうな気がする
693名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:57:45.76 ID:w2bkPgE/0
こんなのよりミゼットIIをEV化した方がはるかに安全だろ
694名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:00:47.53 ID:2FPVXLiqi
>>675
は?
695名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:02:42.81 ID:3oziWFtS0
>>691
あるって言うのなら、お前も具体的にどの道路か上げてみろ
軽自動車が通れない道路って言ったら、道幅が全幅 1,4m 以下の道路だよな。
で、そんな道路で、車両通行が許可されている道を出してみろ

出せなかったら、お前はキチガイ決定な
696名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:06:06.84 ID:SBZ9IrQB0
>>694
危険な運転する奴が邪魔だと思うんだよ
ゆっくり走るのが危険ではなくて飛ばしたい方が危険だろ
流れが乱れるなら制限速度を下げればいい話
697名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:08:03.79 ID:PyXgQbQ/O
>>695
いくらでもあるぞ たまには家の外に出ろよ。
698名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:08:18.52 ID:0M2AHYjA0
危険だ、危険だっていってる危険厨は、原付とかバイクの存在を知らないのだろうな
どこに住んでんだろうね
699名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:09:06.11 ID:mrGhWgPq0
これ、いいねぇ。
はやい話が、小型車は遅いというのが
バカにされる理由。
単車並みの高機動、高性能だと、
絶対こっちのほうが支持される。
これで、ベンツとかセルシオのケツ
つつきまわして、スルッと追い越せば
これに乗る人増える。
700名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:09:50.23 ID:Sd4LnHf00
事故すれば、即死
植物人間
701名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:12:05.78 ID:4sKnM7JH0
トヨタが小型EVを出してなかった?
702名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:13:49.83 ID:I+IOinsa0
原付とかに乗ってる奴って命惜しくないのかなって思う
703名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:14:17.66 ID:vb8AQRih0
トラックとかの煽りの餌食ならなきゃいいけど
704名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:14:25.89 ID:vT6VBO360
>>700
それいったらチャリにも乗れないぜ
705名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:16:30.85 ID:oFspnFyk0
kwってccに直すとどのくらい?
706名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:24:02.61 ID:3oziWFtS0
>>697
だから具体的に上げてみろよw
お前って、一度も外に出たことのないニートか ?
707名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:37:31.53 ID:vR59xaVF0
1kw≒1.36psぐらいです
708名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:38:01.95 ID:/as4TaWi0
原付の免許で乗れるようにしないと、普及せんわな
709名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:38:44.06 ID:OIywdEbJ0
これって高速乗れるの?
710名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:40:22.37 ID:po2C9kPf0
荷物積めないじゃん。これならカブ乗る
711名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:40:27.01 ID:Mk1oSAst0
>>456
風防屋根付きのカブでもいいよな気がするが
四輪のほうが、低走狗走行は、らくだから
四輪のカブだしたらいいんじゃないかと
712名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:44:58.47 ID:LMBXINxI0
この日産の横ががっつり開いてるデザインがイメージ悪くしてそうではある
713名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:45:04.45 ID:6AWyizrA0
このくらいの大きさのオスプレイだったら欲しい
714名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:46:30.85 ID:jDNabA8K0
雨が降っても浴衣姿でも乗れますどすえ〜

blogs.yahoo.co.jp/asettaito/GALLERY/show_image.html?id=44070490&no=5
715名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:55:53.39 ID:ewPTkfnu0
いつもの山坂道での試乗マダァ〜?
716名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 15:59:47.69 ID:Jb0M/jfmT
中止
717名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:01:28.37 ID:cb6o4cgmP
>>709
高速に乗りたいとかエアコンないとイヤとか言う人は軽自動車に乗れば?って、車
718名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:08:02.41 ID:sGgUVUZe0
これは追い越しできない原付の予感がする。

公道走らせるとか正気じゃない。
ゴルフ場とか広い企業敷地内とか、そういう用途ならわかる。
719名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:10:07.08 ID:HsxF0uD0O
バイク共々保険料10倍にしろよ
720名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:13:41.41 ID:PyXgQbQ/O
>>706
>>1をよく読め 都内だろうが 下町に行けば いくらでもあるだろ。お前の家の近所まで知らねーよw
721名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:13:56.96 ID:HaPil7Rq0
俺には用途が思いつかないんだけど、?
722名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:25:10.36 ID:+4RZJkko0
>>688
まだ軽廃止とか言ってるキチガイ居るんだな
723名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:25:35.69 ID:C0gTNCa90
>>1
もう自家用自動車などという馬鹿げた乗り物からは卒業しましょう

2013年こそ車を捨てます。その24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/
724名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:44:12.39 ID:iDy8L8u50
何故URが絡んでるの?
725名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:54:53.25 ID:DwETj9Ka0
ツーシーターならスポーツミッドシップも造ってくれ
726名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:57:23.26 ID:isjhoauf0
こんな腰高なカーブで転びそうなデザインの奴より、
屋根付きビッグスクーターに補助輪付いたような奴の方がいいんじゃないか?
727名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 16:59:22.40 ID:Os5A/Aza0
駐車スペースは軽とほぼ変わらず
荷物も人もほとんど積めない
バイクほどの軽快性も無く
夏暑く、冬寒く、雨は吹き込む

軽自動車規格を無くしても代替にはならず
普通自動車を買うしかなくなる
728名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:10:00.13 ID:V5rg9y9O0
729名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:11:36.66 ID:iecr/HTZP
同じ。ドア弄ってるだけ
730名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:18:36.68 ID:okAM7hFT0
こんなの観光地の移動手段向けだろ
車検期間とか維持費どうなの?
あとセグエウェイも公道解禁しろよ
731名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:21:00.15 ID:po2C9kPf0
これの軽トラバージョンみたいなのが欲しい
732名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:27:26.30 ID:okAM7hFT0
>>731
クロネコが使っている自転車に荷台連結したヤツで我慢するんだ
自転車は電動アシストを使って良いぞ
733名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:40:41.00 ID:7Jbk0at90
農民車クルー
734名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:49:58.63 ID:xeenidH50
これ、いくらんなん?
荷物は積めるの?
この車による死亡事故が急増しそうだ
735名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:50:45.15 ID:0x0uIdWiT
【ゲンダイ】アメリカに見放された安倍首相は中国に対してどう出るつもりなのかと日刊ゲンダイ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371017528/
736名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:51:51.13 ID:yuq6Ezlo0
こんな誰得カーよりも軽規格を拡充しろよ
チビしか乗れないクルマだけ優遇されるとかおかしいだろ
737名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:54:14.30 ID:F6uxhj+O0
ミニカー規格をどうにかしてくれ。
現状、50cc未満のエンジンだと2ストじゃないとパワーが足りないのに、排ガス規制が厳しすぎて国産ミニカーが全滅。
738名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:55:30.31 ID:CrYUDHf70
車に3人以上乗ることのほうが少なくなってるしな
739名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:55:53.32 ID:QVPkaZ3nO
事故多発!
740名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:57:08.84 ID:qBrlfi170
こんなの走れるようにしたら
自転車で道路の真ん中を走ったり、歩いてるジジババに
ダラダラ走る電気自動車が追加されて更に醜い渋滞が発生するぞ
はやく自動走行自動車を発売してくれ
741名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:58:43.31 ID:v465IRd60
>>737
原チャリ規格を100ccぐらいまで上げるべきだよな
742名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:59:20.91 ID:XGjJHCK10
ピザ屋のバイクにドアとエアコンつけたような車でいいから
743名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:01:45.01 ID:po2C9kPf0
>>732
チャリにするぐらいなら普通にカブにトレーラーでもつけるわ

佐川が使ってるらしい雷駆T3っていうのが理想なんだけど
http://livedoor.blogimg.jp/teammtmarron/imgs/2/5/25f1c9e0.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/487523.jpg
http://autoc-one.jp/mitsuoka/launch-1219154/photo/
744名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:03:05.49 ID:+Myu0xRrO
横風に煽られて横転事故多発。
745名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:04:02.31 ID:lo7rIlYH0
こいつにカマ掘っても人身事故の点数と罰則は除外してほしい
746名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:04:13.09 ID:sADxe3fp0
需要なんてねえよ

田舎では18歳以上は一人に一台あって何の不自由もない
60歳70歳でも普通に運転してる

郊外の道路とか結構動力性能いるし、荷物も積めないから
買い物にも行けないわ
一人で乗ってても、買い物の荷物が一人or二人分のスペース占めてんだぜ?
人が移動できりゃいいってもんじゃない
747名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:05:58.35 ID:KvhJFlTiO
人を運ぶのに普通車じゃ過剰
軽ぐらいで丁度いい
これが一人か二人なら超小型もおもろいかもな
値段やらバッテリーの持ちしだいだが
748名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:06:18.59 ID:TfNhoKNJO
事故ったら死ぬと思う
749名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:11:50.31 ID:12eFBlc90
360ccのころのホンダZ出せや
750名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:18:36.68 ID:jQjzymd40
>>223
なんだ。金持ちのオモチャか。
その値段なら庶民は普通に軽やリッターカー買うわw
751名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:20:15.48 ID:4yBd1FWq0
40高中
752名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:21:40.43 ID:yuq6Ezlo0
ただでさえ「貴重な電気が」って言われてんのに電気自動車ってどうなの?
753名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:22:41.43 ID:OZnWdPYR0
抜こうか抜くまいか微妙な車幅にすんのやめてくれないかな・・・
一般車並もしくはそれ以上の加速があるんならいいけどさ
754名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:22:53.30 ID:IGD+effP0
アメリカが軽自動車廃止しろと要求してきてるのにこんなの作っても無駄だろ。
755名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:31:47.29 ID:ewPTkfnu0
>>753
ジャイロでも抜かせない道あるよねぇ
756名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 18:44:01.92 ID:okAM7hFT0
>>754
軽規格を廃止しました
ってポーズをするのではなかろうか
757名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:01:26.11 ID:+4RZJkko0
>>754
それって公式に否定されてるよ
軽売れたら困るキチガイが喚き散らかしただけ
758名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:25:59.39 ID:SBZ9IrQB0
市街地なんぞだらだらで十分だろ
むしろ無理に追い越したり飛ばすの禁止した方が安全だよ
759名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:28:39.50 ID:Mk1oSAst0
リーフとかでかい電気自動車に補助金出すの辞めるべきだな
まったく無駄だ

そもそも無理に電気自動車を推進するのは
原発前提の話だろ
原発の深夜電力がないのに無駄だろ
760名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 19:34:06.30 ID:2ti1fg/pT
おえ
761名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:15:08.98 ID:1caj1bXAT
【福岡】那珂川町の町立中学校で部の練習を休みがちだった同級生を4人で暴行 動画撮影しLINEに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371095542/
762名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:21:50.03 ID:ptlaTJcti
ところで、この車で渋滞すると考えてる人、
その根拠は?
763名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:33:22.46 ID:W32yetuk0
最近セブンイレブンで使ってるの見るね、配達用?
764名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:44:48.70 ID:sUas/qz70
>>661
車間距離を詰めずに速度を落としたら
一気に渋滞がなくなったという実験あるけど?
前の車が進んだり止まったりするたびに
距離が縮んだり開いたりするのが渋滞のもと
765名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:53:36.42 ID:IGD+effP0
>>762
原付が多いと渋滞する。
766名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 20:59:30.74 ID:ptlaTJcti
この車って、渋滞緩和の為に開発されたものなん?
767名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:03:19.49 ID:NpUjSeYx0
>>766
過疎地の移動手段
老人の移動手段
観光地の移動手段
768名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:05:24.46 ID:GsGHb0Tw0
車間距離を詰めずに速度を落としたら、時間あたりの車の通過数が減るよね。
それで渋滞が減るとは思えないが。

減ったとしてもその区間だけで、後ろは大渋滞じゃね?
769名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:06:59.36 ID:ewPTkfnu0
まぁ、ベトナムとか台湾見てみろや バイクにとって車は邪魔で、日本はその逆
インドでトゥクトゥクが流行る訳が分かるだろー?
770名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:09:57.52 ID:+psZ0h6R0
>>1
これを見てから、エアコン付エッセやアルトみたいな、フルサイズ未満の軽自動車が最強と思えるようになった。
771名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:12:52.46 ID:ewPTkfnu0
>>768
信号多い街中では無理だろうが、坂道の自然渋滞が起こりやすい、
高速とかは車間距離を維持する装置があれば、かなり期待できるよねぇ
772名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:15:00.33 ID:GsGHb0Tw0
俺はバイクは邪魔とは思わないけどな。
原付なら主に左側を走っているので、遅ければタイミングを見計らって抜けば問題ないし、
大きいバイクなら流れに乗って走るので車と大して変わらない。

しかし流れに乗れずなおかつ抜きにくい車両が存在すれば、それは邪魔とも言える。
773名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:18:21.96 ID:mFmGe4dhO
軽自動車も背が高いのとかだったら、普通車と大きさそんなに変わらんよね。
774名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:18:38.57 ID:yuq6Ezlo0
>>769
なぜ発展途上国をお手本にする必要があるのか・・・
775名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:21:47.27 ID:GsGHb0Tw0
坂道での渋滞って、結局速度低下が原因なんだよね。
776名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:21:51.06 ID:NpUjSeYx0
>>772
そもそも、そういう道路は進入禁止
777名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:24:29.06 ID:ewPTkfnu0
>>774
例え話だよ。日本は車が大多数だからね、それに伴って車様の通行が
優先される傾向があるんじゃないかな。
バイクが多ければバイク様・・・という訳だ。
ミニカーが多ければミニカー様・・・という訳だ。
778名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:26:01.06 ID:EJ8ZpfJx0
これ普及させてTPPの非関税障壁扱いの軽自動車を全廃するつもりなのか。
それともただ単に公務員の天下り利権の確保のためにつまらんことやってんのか。
99%後者だろうけどな。
779名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:28:55.06 ID:yuq6Ezlo0
>>777
その理屈で言ったら、日本はクルマが多いからクルマ優先で当たり前だよね?
むしろ歩行者自転車などの交通弱者優先なぐらいで、何ら文句つけるべきところはないと思うんだけどw
780名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:33:04.46 ID:jQjzymd40
>>1
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/image/5148_1.jpg

白いカウルを取り払い、座席高を半分、250馬力エンジン、
幅広のウルトラハイグリップタイヤ、見合ったブレーキと足周り、
を搭載したら是非とも欲しい。
781名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:33:38.05 ID:Ss0H+6CQ0
窓閉まってエアコン付けろよ
782名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:34:12.24 ID:W+MM3H/y0
125ccエンジンのっけたら燃費どれくらいになるんやろか?
リッター50kmとか走るんやったら買い足してもええかも
783名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:34:25.57 ID:bLGusJYv0
>>780
【ビデオ】ホンダと『トップギア』が最高速210km/hの芝刈り機を製作中!
http://jp.autoblog.com/2013/06/16/honda-top-gear-working-on-130-mph-lawn-mower/
784名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:34:32.22 ID:AsbO5KkcP
785名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:36:42.19 ID:v465IRd60
数年前から一部の観光地でベロタクシーやってるじゃん
それの動力付きと考えたら利用価値ありそうだ
786名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:38:57.05 ID:ewPTkfnu0
>>779
そうだ。俺様気取りのバイクやら自転車やら、歩行者やら居るから、
事故やら喧嘩やら起こるんだろうねぇ。止まって譲り合えば丸く収まるのに
787名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:43:57.23 ID:mhpomFMN0
とりあえず横をなんとかしないと使い物にならん
788名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:45:51.60 ID:3CJzs1TuO
メッサーシュミットのアレみたいなのを想像してときめいたのに…
789名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:46:03.48 ID:yuq6Ezlo0
ちょっと昔のフランスじゃ
「クルマのバンパーは当てても大丈夫なためにあるんやで?」
ってな感じだったと言うしさ

東南アジアなんかだと信号機が青なのにとんでもないタイミングで走ってくる
クルマとか平気でいて、どっちが優先なんだと聞くと

「 勇 気 の あ る ひ と 優 先 w 」

と言われるわけだからな

潔癖症、過剰なモラリストばかりの日本の交通戦争なんて世界レベルで見りゃ超優しいもんだと思うけどな
790名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:50:55.49 ID:T0rI3eOa0
「クルマは道路の王様」思考のDQNは
死んでも乗りたくないクルマだろうな

彼らにとってクルマとは自分のプライベート空間で道路上を占拠し
かつその空間を自由に移動させるためのツールであり
周囲に配慮するためではなく、周囲に配慮させるための
示威行動、威嚇行動を行うためのツール

軽自動車より小型というのは道路上で最下層奴隷になれ
といわれてる感じなんだろうな
791名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:53:49.72 ID:yuq6Ezlo0
お前はクルマに何されたんだよw
792名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:56:16.68 ID:1itIdFcb0
793名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:04:16.08 ID:WekCVvxA0
横須賀のおれんちの周囲には充電スタンドがありまくりなのだが
使われているところを一度も見たことがない
今回の馬鹿クルマは充電スタンドの顔を立てるために導入するとしか(ry
794名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:12:18.97 ID:OGrza8YG0
中途半端なものの方が事故を起こすよ
四輪は1,000ccからバイクは125ccからでいいじゃないか
795名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:14:27.98 ID:7GKUKpGb0
リーフに続いて大失敗か日産
796名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:17:42.09 ID:fpJu52T20
こんなの乗るんだったら
宅配ピザの屋根つきバイクでいいじゃねえか
797名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:19:02.69 ID:myKS2LeT0
気温が38度とかなると実質50度越えるからな。
バイクは風浴びるから無事なんよ。
ドアもエアコンもないって、、、殺す気マンマンなのか?
798名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:21:41.08 ID:tr+NqApL0
>>797
8年くらい前エアコン効かないシビック乗ってたけど死ぬほどではなかったよ
799名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:22:28.67 ID:yuq6Ezlo0
そういや最近、運転中に熱中症起こして事故ってたやついなかったか
800名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:25:17.27 ID:RcT4GLmo0
もう少しお値段をがんばれば普及しそうだけどな
801名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:29:37.68 ID:1GnLG4+u0
今でもTWINっていう豆みたいな車が走ってるじゃん
802名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:35:14.79 ID:cGsJzevm0
日本で3000cc以上なんてエネルギーの無駄遣いなんだから重税に戻せよ
バイクも800cc以上は重税にしろ
803名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:37:34.78 ID:qtDCzL5k0
公道走ってるマリオ思い出した
804名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:40:24.35 ID:htonkH3rO
排気量でくくるのも疑問
排気量と燃費は必ずしも比例しない
それと そもそもガソリンは課税されてる
805名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:47:14.34 ID:yuq6Ezlo0
>>802
バイクなんて400ccですら人の手に負えるシロモノじゃないぞ
125ccが限界にして充分
806名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:49:22.31 ID:HugD6+T60
なんか暴走族が喜びそうなコンセプトのクルマだなw
807名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:50:23.51 ID:3oziWFtS0
>>720
まだレスしていたのかよ、このキチガイはwww
だから具体的に出せって言っているだろ

お前の家の近くでもいいからwww
808名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:51:17.67 ID:tv3lLK+90
俺の家は車が2台あるが、1台はおふくろが近所へ買い物するだけだから超小型にしても十分間に合う。
もっとデザインよくしてくれたら考える。
メーカーにしてみれば1台が超小型になると売上総額は落ちるってことだから、やる気は出ないのかもよ。
809名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:55:19.21 ID:T76som4F0
1人乗りは使い道がない。最低大人3人または
大人2人に子供2人にしないと実用的じゃない。
810名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:58:44.07 ID:ruafVu660
隣にいたらカーステ切ってても聞こえないぞ。
音もなく死角に入り込むやつ多そうだ。
811名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 22:59:00.75 ID:xDGOJM0m0
>>765
とっとと法律変えて原付も50kmまでOKにすりゃいいのにな。
邪魔すぎ
812名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:02:27.22 ID:6OAqZysK0
バッテリー切れで立ち往生したところを大型車に巻き込まれる場面が見えます。
813名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:11:55.64 ID:ewPTkfnu0
運転下手で原付を抜く事に疲れる人って居るよなぁ
しかも目けんにしわ寄せてミラーごしにメンチ切る不機嫌な人・・・・怖いよぉ
814名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:14:07.34 ID:Enmj6EPR0
>>621
そこで大発、ハイゼットですよ
815名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:15:43.57 ID:Enmj6EPR0
>>650
正面衝突が増えるだけじゃないか
816名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:17:31.46 ID:Enmj6EPR0
>>681
ディーゼル発電車を牽引
817名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:22:17.11 ID:Enmj6EPR0
>>706
私道で普通の人も通っていいよという道にはいくらでもある
>>720がかいてるように東京下町なんざそれだらけ
京都市街当たりもそうだろうね
818名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:23:36.93 ID:5F58laqu0
>>814
スーパーデフロック付ですか
819名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:35:02.26 ID:Enmj6EPR0
>>818
デフロックって何の意味があるのか分からん
ぬかるみとかにハイゼットでいくなよな
820名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:47:21.14 ID:3Mb9V6gW0
>>817
具体例も出せずに、また頭のおかしなのが湧いているw

で、その道は軽自動車が走れない、道路幅が 1.48m以下で、この超小型車が走れる 1.3m以上の道路幅
なんだろうな ?

具体例も出せずに、さっきからあるある、て言っているのは、お前の頭の中だけの
都合の良いお花畑のような世界だけの話か ?
821名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:07:35.05 ID:Enmj6EPR0
>>820
そうだよ、俺の家が江東区に供している私道だな
俺の土地なのに「消防車が入れないとヤバイんで」とかいってずっと実質占有してやがる
当然消防なんか入れる道ではないんだがね

そんな道はゴマンとあるよ
822名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:09:05.87 ID:0d1uTAU30
>>470
あの、バイク乗りから言わせてもらうと
車のほうが100倍邪魔なんですけど。
トロイ加速、右折待ち、などなど渋滞引き起こしてる
のは車でしょ。
一人で移動する人が全員バイクにすればエコだし
道路に対する投資も少なくて済む
823 【関電 61.7 %】 :2013/06/17(月) 01:15:06.94 ID:6I4Qxh1P0
ダイハツ=大阪発動機製造
824名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:16:28.52 ID:asN6Wrjv0
唯一民主党の起案で期待していたのが
「ミニカーの排気量拡大」

まさか、こんな糞な形で実現するとはナァ・・
825名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:20:50.90 ID:3rmVdklhO
低価格なら良いと思うけど、荷物乗らないかなあ
826名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:21:08.33 ID:Enmj6EPR0
>>820
ということで、君はキチガイ決定されたわけだが、気分はどうだい?


>軽自動車が通れない道路って言ったら、道幅が全幅 1,4m 以下の道路だよな。
>で、そんな道路で、車両通行が許可されている道を出してみろ
>出せなかったら、お前はキチガイ決定な
827名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:21:37.61 ID:l9z77LwP0
バイクみたいに、海外だと売れる可能性大だな。
日本だとジャマでしかない。
828名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:22:23.81 ID:3Mb9V6gW0
>>821
だからどこだよ。
道路幅が本当に1.35m とかなのか ?
ゴマンとあるのなら、どれでもいいから1つだけ、道路幅が正確に分かる地図を出せよ

ゴマンとあるのなら簡単だろ ?
829名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:22:26.45 ID:Enmj6EPR0
>>827
電源が整備されてないだろ
830名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:22:33.30 ID:5a6eLVWq0
そろそろ空飛ぶ車を本気で作ってくれんかね
道路に何兆円もつぎ込むなら超小型ヘリや貨物飛行船とかの
研究開発につぎ込んだほうがいいんじゃないかね
831名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:23:46.92 ID:Enmj6EPR0
>>828
だしたら君は自分がキチガイだと認めるか?
言い訳もなしだぞ?
832名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:24:37.47 ID:3Mb9V6gW0
>>826 >>831
一つとして出せていないのに、勝ち宣言って、マジで真性か ?

お前、日本語って分かる ?
833名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:26:13.52 ID:3Mb9V6gWT
ID:Enmj6EPR0

このスレのマジキチかw
834名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:28:19.51 ID:Enmj6EPR0
>>832
〒104-0052 東京都 中央区 月島 1丁目23番2号

マップで見てみろ
835名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:35:52.55 ID:Enmj6EPR0
ん?

キチガイは逃げたんか
836名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:40:56.54 ID:rkKFqwKw0
誰が買うんだ?こんなの
837名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:43:55.83 ID:Enmj6EPR0
>>832
おい、わざわざ出してやったんだから何か言えよ
ミットモナイとは思わねえのか?
838名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:47:31.68 ID:io98yg7s0
最終的にはEVを容認できるかだろうな。
超小型車は125tのEVが規格なんだから、
バイク以上、軽自動車未満の市場を考えると

・簡易軽トラック
・観光地向け軽タクシー
・レンタカー

結局は軽よりもさらに小さい3輪トラック的な用途。
小さい冷蔵庫や洗濯機が運べるサイズなら需要がある。
でも市場が欲しがるのは125ccタントだろうけど。

https://www.ntsel.go.jp/forum/2012files/1106_1340.pdf
839名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 01:56:50.61 ID:l9z77LwP0
>>829
庭+コンセントで十分なんでないの。
日本でも地方や観光地とかだと十分つかえるとおもうけどな。
価格さえクリアできれば。
840名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:07:16.80 ID:gfk1upys0
>>820
まず外の空気吸え
大っぴらに不特定多数の人や車が通る私道なんてそれこそ日本中で至る所にある

法務局行けば日本中の権利関係調べなくても分かるわ
841名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:09:06.19 ID:TH1Gt6XeP
>>1のルノーTwizyの販売実績


2012年に発売でフランスで2232台、ドイツで2413台、イタリアで1545台、スペイン943台
スイス555台、ベルギーとルクセンブルクで498台、ヨーロッパ合計で9015台

日本でも日産がやれば自治体と情弱が2000台くらいは買ってくれんじゃねえかな。
842名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:12:42.23 ID:CDu3KbDl0
とにかく車の排ガスは臭いし、健康に悪いからコンビニは

全面禁車してほしい


受動排ガス防止の観点からも正しいだろ
843名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:16:11.96 ID:1ww4kI0K0
トクトクとかも走行可?
844名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:17:24.56 ID:dglUC3n30
まずはミニカーを125ccだろ
845名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:18:46.94 ID:KrbpJ8Zx0
最高速度60K、燃費40〜30で荷物がそれなりに詰めて、雨でも走れるようにドアちゃんとついてるなら、30万位で買いたい 
画像のとおりじゃカブのが便利
846名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:20:36.98 ID:TH1Gt6XeP
>>843
トゥクトゥクは渋谷で良くみるわ。
排ガス規制とかクリアすればいけるみたいだな。
面倒くせえから軽のエンジン積み替える奴多いみたいだけど。
847名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:20:47.72 ID:Enmj6EPR0
>>845
そんな貴方には大発ハイゼットをオススメする
848名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:21:46.35 ID:Enmj6EPR0
>>839
そっちの海外か
849名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:22:55.05 ID:H05JY9rs0
>>67
>なんで国土交通省が必死になってんのか謎だな。

そんなん分かり切ってるだろ
バイクの排除だよ。 騒音問題で苦情殺到したり、死亡事故数を押し上げる原因となる
公道の邪魔者バイクに消えてほしいから、1人乗り用の代わりとなる乗り物を提供するってことだ
850名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:26:48.62 ID:GmrtB1IN0
これで高速道路走ってみたい
851名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:26:55.30 ID:NeksVLGF0
最終的にはエンジン付きのスケートボードだな
852名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:30:49.53 ID:TH1Gt6XeP
Twizy2種類あってUrban45っていうのが4kWで最高速度45km、Urban80ってのが
13kWで最高速度80km。

Urban80にリミッタつけて出力落としたのが日産のなんだな。
130万で最高速度60kmってがっかり仕様だな。

ちなみにルノーがふざけて作ったコンセプトモデルのTwizy RS F1てのがあって
そいつは72kWで最高速110km

Sebastian Vettel and Twizy Renault Sport F1
https://www.youtube.com/watch?v=RyS1LnDodu8
853名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:40:23.93 ID:KrbpJ8Zx0
>>847書いてて薄々思ってた 
中古軽トラか軽ワゴンでいいな 
まあでも、この規格はやりようによっては化けると思う 

カブみたいな最強の実用性持ったの出てほしいな 
あとはカスタム系充実したら面白いかもね 

ただなあ、これですり抜けする年寄りでてきたりしないだろうかw
854名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:41:21.73 ID:YwYMydtr0
みんなこれ乗り出したらメリケンが吠えるだろうな、まぁ普及はしないな
855名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 02:54:52.56 ID:sMJwWjJT0
>日本でも日産がやれば自治体と情弱が2000台くらいは買ってくれんじゃねえかな。

NISSANだけはやめとめ
他メーカーの同一機種にもっといいのがある
856名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:10:26.70 ID:CDu3KbDl0
v人を車でひき殺した殺人犯の名前を晒していくスレ2
kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1281112377/
車の排ガスは放射能の70倍危険な事が発覚
kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1371396830/
嫌車家だが、車に乗ってるやつは全員死ね
kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1349001089/
車に乗ってる人は採用しません!part2
kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370085815/ zzz
857名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:17:18.73 ID:VFVRKcRkP
>>854
http://i.imgur.com/sAzhFA9.jpg
こういうのもOKにしろ!って騒ぐだろうな
軽自動車より排気量デカかったりするけど
858名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:29:08.57 ID:Enmj6EPR0
>>857
かっこいいじゃん
いくらくらいすんの?
859名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:46:21.05 ID:PwWg3r7r0
400ccぐらいのガソリンエンジン積んでくれた方が便利だよな。
860名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:54:14.21 ID:jTLwB1vy0
>>857
まぁもしそうなっても日本のメーカーでは作って無いって訳じゃ無いし
ヤマ発とか
ttp://www.yamahamotorsports.com/content/131/yamaha_side_x_side_home.aspx
他にもスズキとかHONDAとかkwskとか海外ではATVもやってるみたいだし
861名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:44:03.66 ID:3N7FQ3WP0
今ならまだ止められるのだけど、
無責任なお役所は根回しに雁字搦めになっていて無理矢理続行しそう。

コレの導入に何の意味があるんだ?
推進者や役人の名簿作って責任の所在をハッキリさせろ。
862名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:45:27.27 ID:/SsQp7QZ0
大雨のとき乗れないし、こんなの乗るならスクーターに乗れよ。

つーか、トラックにひかれたら悲惨なことになりそ
863名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:51:15.56 ID:xINYIfhN0
超小型車はスレが立つたびに叩かれまくってるんだけど
コレに食われかねない業界の人が多いんだろうな。
実際、末端の業者は1割食われるだけでも痛いもんなあ。
ルノーという黒船がなければ、日本が鎖国していれば
こんな新規参入はあり得なかっただろう。
864名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:54:47.27 ID:nG/h2AHe0
原付撤廃して、普通二輪にしろよ
865名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 06:55:32.09 ID:zRD2Gf020
豪雪地帯の俺には用なしかな。冬以外ならいいが。
866名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:03:02.05 ID:mBglGPWuO
日産=日仏連合=日欧協力強化=安倍オランド密約=中国包囲網
867名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:12:28.49 ID:0qbze28+0
で、税金は安いの
868名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:14:41.58 ID:vPrXy4Ms0
250ccの車が走るようになるのか・・・
軽の税金取りたいんだなww
869名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:23:18.35 ID:hr9BV/Sr0
>>868
125ccです残念ながらw
870名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:23:18.14 ID:mNOsYCbRi
>>862
>大雨のとき乗れないし、こんなの乗るならスクーターに乗れよ。

スクーターは小雨でも乗れませんが。


>つーか、トラックにひかれたら悲惨なことになりそ

そのリスクはどんな車でも発生するものだし、悲惨な結果にならない為にも安全運転を心掛けましょう。
871名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:29:54.58 ID:hr9BV/Sr0
872名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:31:37.37 ID:zWSsyyg80
>>227 >>499
ツインとR2は、10年早すぎたなぁ。
ただ、ツインが売れなかったのは、ツインを買うぐらいなら、
一番安い4人乗り軽自動車を選んでしまうのが普通の感覚だからだと思う。
デザインのおもちゃっぽさ、とか、
衝突時にクラッシャブルゾーンが少なそうなのもマイナス。
873名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 07:46:55.27 ID:wLcLmRL+0
現行法だと軽自動車なんだよね
つか雨の日に使えない車なんぞいるんか?
874名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 08:57:40.54 ID:sd/CSODQO
爺の介護カーと変わらんな
あれも1/3車線くらい占拠してて目障りだが
走る棺桶が増えるわけだ
875名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:34:44.36 ID:TzciJdVM0
>>804 そう燃費という観点からは大きい車の高課税は変。

でも道路を占有する度合いは大きいので、やっぱりサイズによる課税はあってもいい。
背の高い車は景観を害するから高課税でいいし
876名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:59:56.03 ID:fOISqVOl0
これコンビニとかで簡単に借りられるようになればいいかなと思っちゃった・・・
877名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:06:04.37 ID:/rFNErPw0
なんにつけても・・・・、

「ぼっち」が幅を利かす世の中だな。
878名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:08:45.16 ID:Y06TOlh+0
ピザ配達に使ってる原付のほうが便利だと思う
879名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:09:02.77 ID:HOf40j9g0
1車線並行走行はありか?
880名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:36:34.38 ID:NYihyaoV0
ガラパゴス最高
881名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:29:59.66 ID:b73ZdsB90
カコ(・∀・)イイ!!
882名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:49:25.50 ID:+sJPnJoCP
超小型車って、この車のスペックや工夫がすごくない?
エンジンフードもトランクもシートの骨組みも、みんな軽量化のためにアルミ合金。
天井もガラス繊維強化プラスチックで軽量化。

・定員      4人
・車重量     385kg (ちなみにi-MiEVは1100kgある)
・構造       航空機技術を応用した超軽量構造
・リアウインドウ   軽量プラスチック
・シート前後席  アルミ合金
・エンジンフード  アルミ合金
・トランク      アルミ合金
・天井部分    軽量GFRP(ガラス繊維強化プラスチック)
・ボディ       軽量化のために面部分を避け全体に「卵形」と表現される曲面で構成
・エンジン      シリンダーヘッドとクランクケースがアルミ合金


これはスバル360のスペックだけど。
883名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:53:37.34 ID:TH1Gt6XeP
シトロエンのパクリ
884名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:00:46.95 ID:5+nKq/Zx0
シクラメンのかおり
885名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:02:13.08 ID:+/D8LVzGO
もう全員これで良いじゃん
それなら小さくて危ないことも無いし
886名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:06:56.98 ID:c0n2iDjJ0
だよねー☆
887名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:08:49.38 ID:5+nKq/Zx0
ワシは嫌。かっこわるいわ
お前ら全員これに乗れや。ワシは一人でトラックに乗る。王様気分や
888名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:16:17.66 ID:EGsaDofo0
>>872
R2は「取締役会で(恐らく実用方向に)変えられた」とデザイナーが嘆いてたという噂
きっと原案だと20年早かった。多分もっと売れなかったw
889名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:46:31.51 ID:HH+WSR830
超小型車に車検や車庫証明が必要なら、スズキのツインを再販
した方がいいと思う
890名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:58:10.93 ID:YUcaI0GZ0
カブをチューブレスにして屋根と頑丈なスタンドついたら車いらない
891名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:05:14.64 ID:qutMvTJJ0
こんなゴルフ場のカートみたいのが70万もすんの?
これなら普通の軽を100万で買うわwwww
892名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:12:03.34 ID:5whCtazQ0
893名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:17:35.44 ID:UQHPQKxu0
熱さ、寒さ、雨、風が防げない乗り物にどんな価値があるの?
894名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:18:55.36 ID:Enmj6EPR0
>>893
895名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:20:30.73 ID:40Z0E0630
うっとうしいなあ
896名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:22:01.26 ID:UaKtnqx90
原付ババア同様じゃま
897名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:25:36.37 ID:Gtretk4L0
 
× 超小型車

○ あの世への直送車
898名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:26:03.30 ID:1eytEERSO
R2の前期型はアルファロメオのデザイナーだから当時としてはかなり前衛的だった

後期型はフツーのスバルっぽい一昔前のモッサリデザイン
899名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:30:21.70 ID:ZfGidluW0
これに許可出すんならさー
今の軽規格廃止して昔の360の軽規格復活させりゃいいじゃん
900名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:31:06.32 ID:X5/3tIcn0
結局これって
・車庫証明必要
・普通免許
・70万ぐらい?
ってことかな?
だったらもう少しお金足して普通の軽自動車のがいいよね。
高速とかも乗れるし、エアコンもついてるし。
901名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:35:52.69 ID:XFEZWlFhP
こんなん公道走られたら渋滞でたまらんわ。
事故増えるだけ。原付さえやめてほしいのに。
902名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:48:03.88 ID:M1PHS0Ad0
車を小型化にしたところで結局は一車線/一台なら渋滞緩和に大した影響はありません

逆に、1人乗りの通勤乗用車を規制すれば平日都市部の交通渋滞はほぼ無くなると言われています

渋滞緩和には車両の小型化ではなく車両台数の規制以外ありません
903名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:48:11.54 ID:hr9BV/Sr0
>>900
車庫証明不要だよ
70万は50ccミニカーの値段
904名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:51:41.51 ID:X5/3tIcn0
>>903
車庫証明不要なのはいいな。
とは言っても都内じゃ路駐はできないだろうから、
結局は駐車場を借りることになるんだろうけど。
本体価格はいくらぐらいなの?
905名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:54:51.09 ID:X5/3tIcn0
って値段は>>223か。
これだったら普通に軽自動車買うわw
906名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:01:13.35 ID:hr9BV/Sr0
>>904
まだ国交省の実証実験段階で制度や車の不具合の洗い出し中
なのでまだ値段は分からない
907名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:03:41.14 ID:LClQcaEq0
法人ユースしか考えてないんじゃないの?
908名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:05:42.27 ID:zseVlSgg0
団地の見回り=自転車でどうぞ
909名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:06:13.02 ID:4VymhTD0P
30万ぐらいなら買うけど、100万とかするなら原2に乗る。
910名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:14:16.41 ID:la6LNOwP0
これ、セブンイレブンの脇にいつもいるけれど
動かせなかったのか
違う車種だったのかな
911名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:16:26.60 ID:hr9BV/Sr0
>>910
COMSはミニカー(50cc原動機付き4輪自転車)
アチコチで走ってるよ
912名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:20:00.78 ID:LBj+Nuo70
ぶつけられた事を考えれば怖いな
一般車との速度差が有るだろうし、追い越しかけられるバイクよか危ない気がする
913名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:22:37.22 ID:la6LNOwP0
>>911
ググったら納得
ありがとう
914名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:24:16.02 ID:hr9BV/Sr0
>>912
速度差は無いぞ、そう言う道は原付2種と同様駄目だし
915名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:26:09.85 ID:Enmj6EPR0
乗ってる人が丸見えで嫌だな
916名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:41:26.56 ID:x1vU15Cr0
日本には

四季というのがあってだな・・・
917名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:51:13.32 ID:5F7SUJgX0
60km/hで巡航できるのか?
田舎の細い国道だと原チャリでも車で抜かせず渋滞になる。
無理に抜くと大変危険。
918名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:52:32.02 ID:EGsaDofo0
>>916
そりゃそうだけど、ならば日本にバイクは居ないのか?
919名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:54:41.83 ID:EGsaDofo0
>>917
ものにもよるが、最高速度80km/hのまである。
920名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:55:56.13 ID:22I5yn3g0
ガンツバイク
921名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:56:37.96 ID:LBj+Nuo70
>>917
バイクよか幅が有るだけに流れに乗らないと危なそうだよね
922名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:58:01.26 ID:hr9BV/Sr0
>>919
60km/hまでだから性能的に出ても出しては駄目
923名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:58:10.22 ID:ZBk7Np4y0
>>917
それは対向車や抜く車がでかいからだろう
例えば原付を原付が抜く時対向も原付しかいなければ余裕で抜ける
みんながこの小さな車に乗れば抜くのも随分容易くなるだろう
924名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:07:31.80 ID:NBzkyBCl0
>>880
イタリアでも50ccのミニカーがあるってテレビでやってたぞ
925名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:09:35.90 ID:cunNLe0i0
これインドなんかに需要ありそう
926名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:09:57.11 ID:RidYuUXv0
冬、どうすんだよ、これ・・・。
927名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:12:24.39 ID:RidYuUXv0
>>356
生存、おめ。
928名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:17:07.75 ID:hr9BV/Sr0
>>926
ホロドアでも付くのじゃないか
現にミニカーでもオプションで付けれるし
短距離用なんだから我慢しろ
929名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:21:31.53 ID:XYZbykL60
>>1のお値段っていくらよ?
20万前後なら検討の余地はあるが、それ以上のお値段なら普通の車買ったほうがいい。
930名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:22:40.50 ID:5+nKq/Zx0
>>929
原付より安いってことはさすがにないだろ
931名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:23:05.63 ID:Enmj6EPR0
>>928
サスとか大丈夫なのか?
ヘタレが路肩に乗り上げたら転倒しそうなんだが?
932名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:25:01.00 ID:4LP0djgD0
>>8
公共交通機関を使えばいいだけじゃね?
10分ぐらいは歩こうぜ・・・
933名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:25:14.20 ID:78ptd2X1O
絶対に売れないと断言できる
934名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:25:29.73 ID:hr9BV/Sr0
>>929
3輪屋根なしの原付すらその値段じゃ買えないぞw
935名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:26:04.39 ID:EdalTneII
鳥山明にデザインさせて!
936名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:27:14.88 ID:bzR9P7GAO
ゴルフ場でこんなのよく見るね
937名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:28:47.33 ID:Enmj6EPR0
なんていう部品か知らんが、タイヤ上面を覆う湾曲したカバー
これサスと一緒に上下動するんだろうが、ボディとのクリアランスが5cm位しかないだろ
すぐにギタギタになるぞ
938名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:28:50.46 ID:hr9BV/Sr0
>>935
ミニカーだけどキューボルトって名前で
チョロQモータースから出てたw
939名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:29:57.92 ID:c0n2iDjJ0
まとめ
冬厨 事故厨 邪魔厨 エンジン厨 濡れ厨 不振厨
ハイ、次の夢の無い不幸な方〜
940名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:30:04.27 ID:Enmj6EPR0
後席不要
ドア必要
941名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:30:22.74 ID:cM4N6mRi0
942名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:31:45.26 ID:Avs3fzk40
>>932
10分歩いて公共交通にアクセスできるのは恵まれた地域だよ。
943名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:35:01.10 ID:4LP0djgD0
>>942
え?だって、こういう超小型車って市街地で使うのが前提じゃないの?
徒歩10分圏内にバス停も駅も無いような環境で使うのは苦しくない?
944名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:35:01.36 ID:8WFCnJZI0
3車線の国道を老人用の電動カーの乗った婆さんが
超低速でバンバン車線変更してきて後ろの車は全部パニック停止
そのまま右折レーンに入って行った
びっくりするぜ
945名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:37:24.77 ID:L15JyLCe0
セブンイレブンの配達の人がこんなん乗ってるけど。
946名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:37:26.29 ID:XYZbykL60
>>930>>934
うーん、それならタタ自動車に倣って30万前後で。
947名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:37:38.35 ID:O4E5+bX/0
超小型のウニモグ作れよ。
登坂45°くらいいけるやつ。
948名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:38:59.71 ID:hr9BV/Sr0
>>943
決めつけは良くない
いろいろな場所で実証実験するんだから
市街地だけでやるものじゃないぞ
949名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:41:17.99 ID:ZCyM8lM20
既にセブンイレブンの配達車で似たようなのが走り回ってるんだけど、なんか規格が違うのかな?
950名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:42:07.52 ID:FIfhwGFf0
トライクで十分だな
951名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:43:46.93 ID:p1W7g6gz0
三輪ミゼットで良かったのではw
952名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:45:00.59 ID:jTLwB1vy0
>>947
45度程度ならジムニーで行けたりしね?
メーカーサイトの動画だとドノーマルで40度登ってるし
ttp://www.suzuki.co.jp/jimny/offroad/index.html
953名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:45:35.38 ID:hKaYT01X0
電気自動車で航続距離200km
100V充電、通常10時間充電、1時間急速。
既存の電気自動車充電スタンド、三菱、日産、イオンなどで無料充電可能。
スーパーの買い物袋が3つ乗る。すいか4つ分ぐらい。
車検なし、イエロー、ピンクNo扱い。高速道路は乗れなくてOK
2人のりはできなくてもいい。このサイズだと無理だろうし。
最高時速80km、(一般道でも60kmだせる)。
エアコンはあればいいけど、このサイズだと無理だろうからせめて冷風ぐらい・・・
価格は20-30万ならかなり売れると思う。
年寄り向けのつもりがむしろ若者に売れると思う。
維持費かからないから。


これからはこういうのが売れる。
954名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:45:46.90 ID:4LP0djgD0
>>948
え?この実証実験って、いろんな場所でやるの?
神奈川県とURが主体で横浜と横須賀の市街地でやるんじゃないの?
955名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:46:24.57 ID:FIfhwGFf0
>>951
あれは倒れやすいからダメだな
956 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/17(月) 16:47:24.94 ID:bdkl/5rJ0
これは、軽自動車の税金上げる為に
新しく作る規格の車だったはず
957名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:47:54.02 ID:hr9BV/Sr0
>>954
国交省のsiteでも覗いとけ
全国でやってる
958名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:49:04.16 ID:4LP0djgD0
>>957
じゃ、>>1は誤報ってことね?
959名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:50:38.03 ID:EGsaDofo0
色んな所でやる予定
>>1が嚆矢
960名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:53:34.92 ID:jTLwB1vy0
>>947
そういえばスイングアクスルにハブリダクションだったハフリンガーって
今なら軽自動車規格に収まるんだよなぁ・・・
961名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:54:06.65 ID:hr9BV/Sr0
>>958
超小型車として初めて車両登録をして
公道走行するのだから間違ってはいない
962名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:56:17.66 ID:gr76UcH/0
これって原付免許では乗れないの?
963名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:56:41.03 ID:p58ky2D60
>>9
ちゃんと電柱さんに繋いでおけよ
964名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:58:36.23 ID:DNRP9yOH0
最高時速80キロでも登坂性能が心配だな
965名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:58:37.98 ID:kiDtY5kS0
250ccV4ターボに6速MTで車体がケータハム風ならほしい。
966名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:59:56.04 ID:jTLwB1vy0
>>947
そういえばMUDMASTER-Cってハブリダクション車をダイハツがモーターショーに出してたなぁあれ市販しないのかなぁ

というか大径タイヤにハブリダクションとか軽の幅でも物凄い横転しそう
967名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:00:53.45 ID:i7jbLslU0
.
朝鮮人なら 9cmの 超小型
968名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:01:04.79 ID:NobVXzAL0
新型コペンってぽしゃったの?
969名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:01:49.45 ID:QkQp9FuOO
こういうのが増えるんだろうか?
雪国仕様のが欲しいんだが
970名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:04:25.93 ID:jcRvrfNqO
>>1
トラックだが既に小型特殊で乗れる車あるだろ
971名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:05:22.26 ID:hr9BV/Sr0
>>962
普通自動車免許が必要です
50ccカーは昔はそれで大丈夫だったのですが
事故多発だったのでそうなった次第です
今、話しに出てる超小型車は50CC以上〜125CC未満の車の話題です
972名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:06:05.16 ID:p616y/Jo0
↓こう言う感じに渋滞してたのが
|信|
|号| [ 車 ][ 車 ][ 車 ][ 車 ][ 車 ][ 車 ]

↓こう言う感じになるだけで実際何も変わらんと思う
|信|
|号| [車] [車] [車] [車] [車] [車]
973名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:12:23.64 ID:3CcwAh0g0
>>690
http://response.jp/article/2013/04/10/195644.html
の事故現場となった、車両通行禁止の踏切だと、超小型車が通り抜けできそう
974名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:14:27.44 ID:2KCED46J0
一台60万くらい補助金だしたら普及する
975名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:14:46.63 ID:LBj+Nuo70
これって立体駐車場に対応してるのかいな
976名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:21:54.76 ID:c0n2iDjJ0
>>972
ミニカーしかない世界の空想話だが
従来だと1車線しか作れない所が、2車線も作れるわけだから、
縦横空きが4倍以上になるかもしれんだろ。
977名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:25:54.20 ID:LJ8KLgbx0
ミゼットU再販してくれ♪
リアルに新車でほしい♪
978名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:26:29.82 ID:Enmj6EPR0
>>976
左一車線が充電器付コインパーキングになるわけですね?
979名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:28:48.90 ID:EGsaDofo0
これこそ「規制緩和」で需要に繋げたい
原付免許程度で運転可にすれば、欲しい人もいるだろう
980名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:30:18.15 ID:jTLwB1vy0
>>977
せめて前輪位はディスクブレーキにしないと売れないと思われ
981名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:33:38.87 ID:c0n2iDjJ0
>>978
ロンドンだとあちこちにあるみたいだよねぇ
982名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:50:08.20 ID:Cln+7XB70
コンセプトはいいんだけどさ、何でEVにこだわるかね?
電動で成功してるのはアシスト自転車とハイブリッド車くらい
しかもハイブリッド車は補助金と減税で下駄履かせてようやく成し得た始末、実際アメリカでは売れてない
ガソリン車の優位性はまだまだ覆らないよ
983名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:50:56.25 ID:Enmj6EPR0
>>981
そうなんだ、知らなかったわ
984名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:52:29.62 ID:hr9BV/Sr0
>>982
小排気量過ぎてエンジンが直ぐ行かれる
EVは低速トルクが稼ぎやすい(寒冷地は弱いけど)
985名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:52:33.55 ID:Enmj6EPR0
>>982
アメリケ(ロス)でもプリウスはよく見るよ
986名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:56:55.73 ID:DNRP9yOH0
昔電力会社の電動バイクが走っていたけど、超遅かったな
30km/hどころか20km/hぐらいだったんじゃないかな?
987名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:57:37.83 ID:gr76UcH/0
>>982
それは石油の消費量を抑えるためでしょ

国内の車をEVにして、電力を原子力で発電するのが今の政府の計画でしょ。
福島原発の件があっても自民は変えない

電力を化石燃料を燃やす以外の方法で造れなければEVもあまり意味ないけどな。
988名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 17:58:48.07 ID:Enmj6EPR0
このクルマ、モーター1個でディファレンシャルで後軸駆動するわけだが、
動輪それぞれにアウターロータ式モータを積んだりしたら面白くない?
989名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:03:02.66 ID:Enmj6EPR0
>>987
無線電導が実用レベルになったらEVもいいけどね
これ以上、充電物が増えるのは勘弁
990名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:06:27.76 ID:DVu3VW8H0
実は

道路に設置してあるコイン式パーキングやマンションなどの立体駐車場が使えない
軽すぎる、車幅のトレッドが狭いので立体のパレットにきちんとはまらないケースがある

次世代小型車は水素自動車が本命

国交省がやるべきは軽自動車の普通車並み安全性確保
991名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:08:11.13 ID:NHwNpGnQO
ミニカーってゆう原付みたいな車昔から走りよったよ。
992名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:09:15.20 ID:79LGEcjA0
>>882
すげーよてんとう虫!どんだけハイテクなんだよw
993名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:09:18.80 ID:0gJ5RhViO
その前に高齢者ドライバーの免許制度をもうちょい厳しめにしてくれ。

こんなモンまで走り出したらかなわんわ…。
994名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:14:47.19 ID:Vk09Lq4M0
>>792
最後の車椅子用、これよくね?
995名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:17:52.42 ID:c0n2iDjJ0
>>994
日本だとフレンドリーエコがあるよね
996名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:23:16.73 ID:m5wB7WEQ0
>>12
せやせや 1人で乗るときは1人乗りの乗り物に乗るべきだ
997名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:27:56.17 ID:ftHMT8Tu0
この前セブンイレブンが導入するやつのベーシックタイプが55万円くらいだったか
そのくらいが適正価格かな
998名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:29:59.66 ID:ZgePNTbD0
うめ
999名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:30:06.64 ID:Enmj6EPR0
みたら20馬力かw
1000名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:32:13.18 ID:gr76UcH/0
1000なら小型自動車はボツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。