【米国】オスプレイ、海自護衛艦「ひゅうが」に初の着艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【サンディエゴ(米カリフォルニア州)=水野哲也】自衛隊と米軍が米カリフォルニア州サンディエゴ沖で実施している共同訓練で、
米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイが14日、海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」に着艦した。
オスプレイが自衛隊の艦艇に着艦するのは初めて。

 訓練は、有事や災害などに日米が共同対処する事態を想定。オスプレイ2機はごう音と共に、ひゅうがに着艦した。
大きさや排気熱などの点から、着艦できるかどうかを事前に調整し、海自隊員が信号や誘導の手順を米側から教わった。

 米海兵隊のジョン・ブロードメドー第一海兵遠征旅団長は「オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、
相互の運用性を高めることができた」と語った。

(2013年6月15日12時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130615-OYT1T00534.htm?from=ylist
画像 米サンディエゴ沖で、海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」から離陸する米海兵隊のオスプレイ(14日)=水野哲也撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130615-896275-1-L.jpg
【国際】オスプレイ、 海自の護衛艦に着艦訓練へ…中国側は反発、中止申し入れ[6/11]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371005482/
2名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:20:44.72 ID:wa3W5WOQ0
まだ弱い
3韓日友好大使 ◆rDFHqFbD31ES :2013/06/15(土) 13:23:03.15 ID:NVulQt9KP
これは断固許されない事よ…
多くの日本人は殺人兵器の存在すら嫌悪してるの
日本は日本のものよ
殺人を肯定する国家の殺人兵器など自国に持ち帰りなさい
4名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:23:12.09 ID:5iMliDtx0
                  ○
                  |├───-─┐
                  |││ /  / │
                  |│⌒ヽ /  |
                  |│朝 ) ──│         /\/\/\/
                  |├────-┘         \ 
            /∧  ||    /∧          /      ジ
          / / | .||  ,/  / |         \      ャ
         /  /  | || /   /  |        /      ッ
       /   /  //| /    / //|        \  中   プ
      /    / / //∨    / // /|        /  国  の
    /             ̄ ̄ ̄       \      \  様  野
   ./   )(                      \    /   な  郎
  /    ⌒   , -─- 、        , -─- 、ヽ   \  め  !!
  /       /     ヽ         /     ヽヽ  /  ん
 |       /   , -‐-.、 ヽ     /   , -‐-.、||  \  な
|────‐|  (    ) |├─‐┤|  (    ) |┤  /  よ
|       ヽ  `‐-‐ ' / |    | ヽ  `‐-‐ ' /|  \!!! 
 |        ` ー-一 ´  /    |  ` ー-一 ´ ノ  /
  \              /∧  ∧|          /   \/\/\/\
   \_            /────|      /
     \                     /
5名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:23:34.29 ID:Bg74HE5A0
めでたいな
6名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:24:06.58 ID:Y1Xp26oA0
7名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:24:29.52 ID:Z4wG8Xm30
8名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:24:34.31 ID:VZNekJRu0
サンディエゴ沖の幼稚園で子供たちがおびえてます!
9名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:24:44.83 ID:7dOTDHj9T
T==(´・ω・`)==T ワーイ
10名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:25:08.33 ID:Gqy5BuWS0
詳しい人に聞きたいんだけど、揺れる船の上に着陸するときって、どうやって固定?というか引き止めるの?
磁石みたいなもので吸い付けるとか触手みたいなので引っ張るとかするの?
飛行場のようになにもない平たいところにただ普通に着陸するだけなの?
11名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:25:51.77 ID:36YQCeoS0
海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」の中の子供達に影響が!
12名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:25:57.16 ID:uaGJQ1lV0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 この調子でどんどん進めてくれたまえ
13名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:26:06.24 ID:Z1rhLd8c0
>>6
顔がかわいいな
14名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:26:20.08 ID:hBiqc3SQ0
占領憲法とか言ってるのに米軍に頼りきりとか楽しい主張だね
15名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:26:31.93 ID:nbWw7Vw+0
せっかく問題になったのにこの記事みるまで忘れてたわ

オスプレイ反対
即時アメリカに戻せ

こんな風にして原発も稼働しちゃうだろうから
皆さん絶対に原発の立たない企業の本社や皇居や国会、省庁のある東京に移住しましょう
16名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:27:18.02 ID:r02B+BYUO
チッ
17名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:27:34.48 ID:HfhIef8/0
着艦は余裕の大きさなんだな
18名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:27:53.79 ID:e1U+m6ER0
架空だったプラモの箱絵が現実化するなんてw
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/b/c/bc9ff955.jpg
19名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:28:03.13 ID:imqFMqKG0
20名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:28:18.42 ID:IGeXysYh0
揚陸艦にとっては天敵だなこりゃ
21名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:28:27.20 ID:A3EGjSyOP
>米海兵隊のジョン・ブロードメドー第一海兵遠征旅団長は「オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、
>相互の運用性を高めることができた」と語った。

これは東日本大震災で思い知ったもんな。
南海トラフ大地震に備えて、何籍か用意しとかなきゃね。
22名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:28:28.05 ID:jEZZ9ZVkO
♂プレイ
23名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:29:02.39 ID:niwGHFr80
危険視されている機体のはずなのに、
離陸の写真ではみんな寄りすぎるくらい近くで見守ってるじゃないかw
24名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:29:05.41 ID:Mujkr6UO0
よし今日も酒飲む口実が出来た。
25名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:29:12.13 ID:AvEESnwt0
オスプレイに戦車を載せて侵略するつもりなんだぞ。

    ア メ リ カ が 占 領 し に 来 る ぞ ! ! ! 1
 
26名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:29:46.28 ID:dvFbZHp20
オスプレイちっちゃいな
27名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:29:53.41 ID:/W/2mzkA0
>>17
艦橋の前辺りはぎりぎりぽいがどうなんだろうね
28名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:30:15.08 ID:kgK+NwdM0
搭載出来るか現物で色々試したんだろうな
良い事だ。これが大震災の時に運用出来ていれば・・・
29名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:30:30.84 ID:G6tTEnR7O
>>3
サンディエゴ沖でやってるなら美国の領海内じゃないの?
30名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:30:31.54 ID:RU39/rAD0
ひゅうがの甲板上に、暫定的に「不」マークを書き足さないと
デカ過ぎて着艦できないのか。
格納庫の高さもギリギリっぽいな。

22DDHを待たなきゃならんな。
31名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:30:39.13 ID:ZxE6+aNHP
いいねぇ、また公開してくれよ
32名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:31:07.25 ID:BU+tC5wa0
離島がある東京都が1機買えば良い
でも軍用は与圧されてないとか・・・
追加で与圧室作らないといけないのかな
33名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:31:33.25 ID:fO4i4MRf0
B-52が離着艦できるくらいじゃないと。
34名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:31:37.92 ID:tzIjGnUG0
>>1
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
戦争がはじまるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ってか?w
35名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:31:46.23 ID:nbWw7Vw+0
>>14
米軍に頼ってるというよりは米軍に制圧されてるんだよ
逆に日本がアメリカに基地を持っていると想像すればなんとなくわかるよね
36名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:24.26 ID:A42e/esc0
災害=中国の煽り
37名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:27.77 ID:lOP6DnFG0
是非イージス艦にオスプレイを艦載して欲しいね。
38名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:38.35 ID:zr7DGCGb0
ミズーリで重光らが降伏文書にサインする時の兵士達の侮辱
ペリー艦隊が掲げてきたアメリカ国旗をわざわざ飾るという侮辱
絶対に許さんからな
39名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:48.83 ID:F4tVZekO0
>>1
またNHKをはじめとするサヨクのクソどもが騒ぎ出すぞ
40名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:50.34 ID:4VPOQkbL0
よく乗るもんだ
41名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:32:51.49 ID:Y1Xp26oA0
>>18
aaaa!!
貴重なカジノ船が(笑)
42名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:33:23.95 ID:DtOwWyyI0
こうして見ると護衛艦ってデケーな
43名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:33:48.20 ID:tzIjGnUG0
>>39
絶対にコレ夕方のニュースでやるぞwww

プロデューサーやディレクターの氏名開示義務づけしてほしいわ
44名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:33:57.37 ID:nbWw7Vw+0
アメリカじゃなくて北朝鮮対策で韓国に兵を常駐させてると考えた方がわかりやすいかもしれない
逆に韓国が日本に兵を常駐させていたらどうかとか
45名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:33:57.82 ID:bXzNeKaQ0
>>38 おじいちゃんお薬飲んで寝る時間ですよ
46名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:34:02.71 ID:hXH07iZ50
「ひゅうが」でもできるのに、

オスプレイも着陸できない八尾空港って、恥ずかしくないか?
47名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:34:05.22 ID:BDeeJYUF0
ttp://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130615at14_p.jpg

T==〆⌒ヽ==T
  ( ‘д‘ )
  ..し―-J
48名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:34:31.28 ID:E3BndXrnO
>23
危険視してるのは特亜だけだよ。
寧ろ、制式採用された航空機の中でMV-22は比較的事故も少なく安全な航空機の一つ。
危険視してる連中は、飛行時間と事故率から安全かどうか判断するという事を知らない連中だろう。
49名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:34:36.03 ID:a1UiCptsO
よし!直ちに導入計画の策定を!
50名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:00.09 ID:zr7DGCGb0
アメポチはくたばれ
同盟はしょうがなく組んでんだクソ馬鹿野郎が
51名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:00.14 ID:Y1Xp26oA0
>>19
鎖で・・・・・・・・・・・・・。
意外と強引なのね。
52名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:03.28 ID:Q6STwG1q0
もっとやれ
53名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:16.64 ID:G6tTEnR7O
>>35
>日本がアメリカに基地

税金の無駄遣いだな、まぁ演習でヤキマには世話になってるが
54名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:49.45 ID:WrH1H5i30
Osprey lands aboard Japanese ships during Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 5]
ttp://www.dvidshub.net/image/953936/osprey-lands-aboard-japanese-ships-during-dawn-blitz-2013

Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 9]
ttp://www.dvidshub.net/image/953931/dawn-blitz-2013

Osprey lands aboard Japanese ships during Dawn Blitz 2013 [Image 1 of 8]
ttp://www.dvidshub.net/image/953905/osprey-lands-aboard-japanese-ships-during-dawn-blitz-2013

24DDHでも狭いだろうからな
専用艦の建造が必要だ
55名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:35:59.07 ID:U23vyPOS0
しかしオバマが習を脅してから尖閣の中国の侵犯が大人しくなったな。
中国の棚あげ論にもアメリカは乗らなかったし。
まぁサイバー攻撃で相当頭にきてるからな。
56名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:36:07.67 ID:nbWw7Vw+0
一度アメリカに制圧された沖縄がオスプレイ反対とかそもそも米軍基地反対とかわかりやすいじゃないか
57名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:36:47.49 ID:yAp37d6q0
フジが速報!!


日本の護衛艦にオスプレイ着艦

(13/06/15)

アメリカ海兵隊の訓練に、初めて日本の自衛隊が参加し、サンディエゴ沖で
14日、日本の護衛艦に、海兵隊の輸送機「MV-22オスプレイ」が着艦した。

http://www.youtube.com/watch?v=00iOHUq3jJA&fmt=22
58名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:36:58.67 ID:UMuzQEEr0
cool :D
59名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:37:06.20 ID:cmKUqIpY0
>>3
                                             ,r'^''=ァ-
                                        , -、  , -''´_,,r ''"
                      _______.. 、、-ァr|   i´_ ,r'_´__ _ _
                               ̄¨``…=''|-─ヒ!--−… '' "゛´
            il「~lii                        r亠、  |
            ''rへ,、                        |・._    |
 __.. 、、---‐─…!  ├^ー‐_: =====━…         , -| `´   |
  ̄  ̄ ̄  ̄二ニ! ̄ |`¨ ̄                 _,. -1  |¨¨i   |        _
            | 。  ⌒L、         _ , 、-_''´‐''" _,ゝ._|    /7        / `l
          | rz─=,ニ=-─===z二 ̄ _< _,. - ''"   _」  = 「´        /  .|
   .        | ( ' ̄//  ̄`l¨`i  ``T'F ̄    ̄丶. -<´  l凹   |        /   |
            | /´ ̄rュ`'ー┘ ° L0!_    r‐、 ` ''┴==-┴−-、__/   |
        …==i=(_  o  。 °    ロ      ̄ ‐┴-⊥., -‐- 、     _≦'、_   |
             |┘゙コド"−-、- -         _   /F、-、    )イ ̄        ̄´
           ̄ (O  ̄ ̄"``ー- 二 _    ̄  __王ニ-‐ ´ ̄´
                          r !!、 ̄ ¨¨ ̄(.○゙
                          ゙‐'-'
                      //Λ_Λ  | |
                      | |( ´Д`)// <うるせぇ、オスプレイぶつけんぞ
                      \      |
60名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:37:53.13 ID:R/zKulzi0
次は米海軍のF-35を着艦させてほしい>日向
61ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/15(土) 13:38:03.50 ID:nsoBhGF7O
次は、「ひゅうが」から大陸間弾道弾ミサイルの発射ですね…〜。(これは、ギャグ)
62名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:38:12.72 ID:VEGLfg1I0
バカ左翼が泣きながら↓
63名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:38:16.91 ID:WbXZ0wIq0
ひうが、でいいじやん
64名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:38:29.15 ID:WrH1H5i30
65名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:38:29.80 ID:RU39/rAD0
>>18
支那はアオシマのプラモの箱絵までパクるのかよ

てか、甲板に強襲上陸用AAV7が2台載ってるけど
どうやって積み下ろしするんだよwww


さて、夜の各局ニュースのファビョり具合が楽しみだわ
66名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:38:34.73 ID:VZNekJRu0
>>54
なんかギリギリ?
67名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:38:47.23 ID:Z/EWiNAv0
動画はよ!
68名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:08.48 ID:4VPOQkbL0
これ、中国側は
米中会談の前に反対してたんだっけ

マスコミも中国側の立場に立って報道するんだろうな
69名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:12.47 ID:7iF/+zoE0
日本もオスプレイを買って活用すべき
70名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:22.95 ID:ZxE6+aNHP
そうだ、ひゅうが型の甲板を延長してエレベーターと格納庫とカタパルトとアレスティングワイヤー増設すればいいんじゃね?
71名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:24.18 ID:LF1iowCj0
オスプレイ。
日本も200機ぐらい調達すべき。
72名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:27.67 ID:rexPKcWN0
国営は
『オスプレイが着艦した』
って書かなくていいのか?
73名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:31.68 ID:rARijYLs0
これで災害救助の初動も飛躍的に進歩する可能性があるよね?

オスプレイなら何機まで運用できるの?
74名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:43.72 ID:uaGJQ1lV0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 エレベータに乗せて格納庫に入るかも見たのかな
75名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:39:51.70 ID:xIQNgJod0
支那面目丸潰れwww
76名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:40:19.51 ID:UMuzQEEr0
改良型はプロペラ1つで済むようにならんかねー(´・ω・`)
77名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:40:29.54 ID:Y1Xp26oA0
>>54
オスプレイ専用航空母艦「メスプレイ」の実用化に目処が!!!


狭いのが好きかもしれんので検討した方が良いな。
78名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:41:27.20 ID:A42e/esc0
>>57
すげー、格納庫まで下ろせるじゃん!
だれだ、格納庫には入れられんっていってたやつり
79名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:41:51.25 ID:3YACZvAf0
習近平涙目
80名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:41:51.66 ID:Z/EWiNAv0
>>3

>これは断固許されない事よ…
>多くの日本人は殺人兵器の存在すら嫌悪してるの
>日本は日本のものよ
>殺人を肯定する国家の殺人兵器など自国に持ち帰りなさい

そうだそうだ!今すぐ在韓米軍は韓国からすべての兵器を撤収させて撤退し、
米韓同盟を即刻破棄すべきだ!
良くぞ言った、韓国の反米保守よ!
81名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:41:58.47 ID:DUF4oD6dO
>>38
万延元年遣米使節団へのニューヨーク市民の歓待ぶりには感激したなぁ
ちなみに明日6月16日はニューヨークに上陸した記念日
トニーポルカを聞いてお祝いしよう
82名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:42:00.15 ID:AwySHIa+0
>>69
まずヘリの数を確保する方が先だろ
83名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:42:16.71 ID:xQXuBlE2O
それにしてもマスゴミの騒ぎっぷりは多摩川のアザラシや矢ガモ見つけた時みたいだね
84名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:42:50.56 ID:G6tTEnR7O
>>78
いやぁ…整備は苦労するどころじゃないぞこれ…
85名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:44:22.22 ID:LTkA4uao0
護衛艦なのに、でかいんだな
86名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:44:38.93 ID:ardc5weD0
よし、爆弾積もう。
87名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:44:56.38 ID:QuKvf5fx0
キンペー、座りションベンwww
88名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:45:17.64 ID:rARijYLs0
オスプレイの性能は
災害救助向きだと思うんだけど
なんで中国が必死に反発してくるのか?
沖縄県民を扇動してまで反発してくるのか?
よくわからん

人民解放軍の目的は、自国の人民の命や領土を守る事ではなく
1人でも多くの日本人やアメリカ人を殺したいということなのか?
89名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:45:19.95 ID:go5B+bro0
これ離艦するときヘリモードで垂直発艦するん?
兵員満載したフル装備させたらヘリモードの離発着出来ないって聞いたような気がするんだが。
90名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:45:20.74 ID:VZNekJRu0
>>86
オスプレイで爆弾投下できる状況は、すでに制空権確保できてるだろうなぁ。
91名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:45:24.08 ID:cmKUqIpY0
航行中の甲板に着艦するんだね、凄いわ。ー
92名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:45:49.18 ID:1pRAtsKt0
話がおおきくなってるな

オスプレイは単なる輸送機です
93名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:46:24.99 ID:xQXuBlE2O
>>77
そして数ヶ月後にメスプレイの周囲に駆逐艦「ムスコプレイ」と「ムスメプレイ」が配備されるんですね、わかります
94名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:46:42.99 ID:hTK1vnjMO
>>73 格納庫に収容して台風を突っ切るという意味ではゼロ。
被災地の沖合で洋上中継基地に徹するなら何機か同時に処理できる。
95名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:47:31.94 ID:TiwIkfMw0
これはもう買うしかない!
96名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:48:02.66 ID:VffUErgV0
オスプレイが着陸?おぞましい
97名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:48:07.82 ID:hT77VltJ0
>>39
マスゴミの火病が楽しみだw
98名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:48:39.81 ID:cmKUqIpY0
ギリギリやりました感が凄いから、緊急避難的な状況を想定しての訓練かな?
通常運用ならプレイ搭載用護衛艦がいるね。
米軍の空母ではもう離発着訓練ってやってるんですかね。
99名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:48:42.22 ID:CYUCOvnH0
>>78
CH-53EやAW101と大きさたいして変わらないんじゃ?
折り畳めるのはいいよね。
100名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:48:54.68 ID:42g5UfeF0
甲板に耐熱処理をほどこせば垂直離着陸の戦闘機もOKなんだってさ
101名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:49:56.32 ID:1EvfaopH0
従軍記者のリポートは まだか
102名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:30.04 ID:LTkA4uao0
>>100
日本が買おうとしてるf35ってそれができないやつじゃ
103名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:38.47 ID:VZNekJRu0
>>98
災害時に、ひゅうがが運んできた物資をオスプレイが運搬。
まずはそれが問題なくできることの確認をしたんだろ。
104名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:48.32 ID:LxeTKRM40
さすがにひゅうがの上で凧揚げはできまい。
105名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:48.57 ID:cmKUqIpY0
三└(卍^o^)卍ドゥルルルルル
106名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:49.80 ID:h3hh93Cf0
エンジンの残熱で格納庫の中がメッチャ熱くなりそう
107名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:51.07 ID:k8xSDeYs0
108名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:56.13 ID:AizuaXFT0
>>48
いやプロ市民の皆さんはスペックなんか知らないんですよ
ただ、感情的に騒ぐのが仕事ですからw
そのきわめて少人数のプロ市民の活動を針小棒大に報道するのが
日本のクソマスゴミです。特にNHK。
109名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:59.94 ID:hsV6iV9B0
,

オスプレイ落ちませんな............


またクソ左翼の敗北ですか??
110名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:51:07.41 ID:30EAhcxi0
離陸や着艦しただけでコレなら、俺に彼女ができたらどんな報道されるんだろ
111名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:51:09.87 ID:uaGJQ1lV0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 軍国主義化が著しい中国の脅威から国をまもるためにオスプレイを買うしかないな
112名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:51:14.70 ID:Mx10hJsz0
次はF-35の着艦訓練もやろう
113名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:51:59.10 ID:hT77VltJ0
シナがパクって配備し始めた後の
国内左翼やマスゴミの沈黙が目に浮かぶw
114名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:52:08.42 ID:AwySHIa+0
>>88
オスプレイがあると中国にいるアメリカ人の人質としての価値が逆転するからでは
115名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:52:35.57 ID:TiwIkfMw0
ひゅうがとか空母買って全部載せときゃいいじゃんよ

なぁブサヨ
116名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:52:49.22 ID:4Z4y/ApkO
>>112
残念ながらスペック的に無理なんだよ
117名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:53:03.88 ID:VZNekJRu0
>>109
毎日、落ちてますけど?
118名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:53:05.62 ID:9MLTc6/S0
マスゴミ作文用テンプレ

・一方、懸念する意見もあります。
・反対する声もあります。
・一部に疑問視する意見もあります。
・一分に問題視する向きもあります。
・市民団体から心配する声が上がっています。
・中国を刺激するとの論評もあります。
・事故率が高いとされています。
・着艦作業は危険だとされています。
・集団的自衛権に抵触するとの見方もあります。
・ぐんくつの音が聞こえてきます。
・気分が悪くなった児童もいるとのことです。
119名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:53:47.64 ID:kVKfcUXy0
護衛艦て…完全に空母じゃん
120名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:54:10.65 ID:LxeTKRM40
>>116
次期空母建造中の22DDHを甘く見ちゃいかん。
121名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:54:18.59 ID:fmT7zAEy0
>>7
強襲揚陸艦に見えますが(^O^)

オスプレーは日本向きの航空機です。自衛隊も配備しましょう。
122名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:54:43.37 ID:tuQhTK130
       >┴<   ⊂⊃
      -( ´・ω・)-        ⊂⊃
        >┬<


.         ((((---┳---)))) (~). ((((---┳---)))) プルプルプル
.             ┗━━γ´⌒`ヽ━━┛
                  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                 ( ´・ω・) オスプレイ
                  (つ:::と)
                  しーJ




   ⊂⊃  /~~\       ./~~~\
       /      \/~~\/  ⊂⊃..\   ⊂⊃  /~~\
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::..\:::::::::::::::::::::傘傘.....,,,,傘傘傘::::::::傘傘
123名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:54:51.39 ID:ykRzW8xaP
護衛艦だから攻撃できない平和の船じゃんな
124名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:55:05.46 ID:hXH07iZ50
カッコええなあ。

八尾空港にも早く来て。
125相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/06/15(土) 13:55:05.74 ID:64pBuvkh0
対潜哨戒仕様のオスプレイと、離島強襲用の対地兵装オスプレイを
ヘリ空母に載せたらいいね。
126名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:55:10.14 ID:lOP6DnFG0
ベアトラップは使わなかったのかな?
127名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:55:22.27 ID:8D3WtTZ90
NHKのニュースで見たけど、普通に感動したわ
海自が購入に積極的なので、10年後には配備されそうな予感
128名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:55:36.12 ID:WfFngzed0
なんでひらがな?
日向やったらいかんのか?
129名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:55:36.89 ID:YSvposTYO
早くトランスフォーマーに出演させて格好良さを一般人に認知させるんだ。


それかドルバックのルイ専用機として登場させろ。
130名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:56:08.20 ID:R/zKulzi0
ベトナム戦争でヒューイの武装化の可能性にまっさきに気付いた米軍が、
オスプレイの武装化の可能性にまだ気付いていないこと自体が驚愕。
131名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:56:12.15 ID:dBab4pvW0
いつ落ちるの?
132名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:56:26.57 ID:OIrBsQxU0
>>23
安全性アピールの演出だろう
133名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:56:40.76 ID:r02B+BYUO
日米同盟って案外長く続いたよな
134名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:56:47.23 ID:QfoS4tLO0
135名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:56:59.98 ID:P0PleQ1M0
エレベータ下降シーンがカッコ良すぐる
136名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:00.57 ID:kgK+NwdM0
>>122
しまむら行くんか?
137名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:05.22 ID:QDb5C9300
>>116
では、着弾訓練だっ!!
138名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:42.15 ID:o6lpkMkY0
>>88
物資や人員を大量に遠く運べるから。
戦争状態になった場合、この大量輸送が決め手になる。
139名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:47.22 ID:NmhlTaEu0
>>18
海難事故を起こした某国空母の救助を行う護衛艦の図だっけ?w
140名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:55.95 ID:hsV6iV9B0
クソ左翼の活動家、NHK、朝日、報道ステーションなどのマスゴミは


今頃オスプレイ落ちろ!オスプレイ落ちろ!と祈っているんでっしゃろか??
141名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:56.16 ID:gZCpyenh0
米軍は「戦闘機は首都圏で飛んでるのに、なんでオスプレイはダメなの?
馬鹿ですか」って思ってるだろうね。
まあ馬鹿なんだけど。
142名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:57:56.44 ID:/dXCCssv0
>>78
バカサヨクは嘘が平気なんだぞ
事実でも現実でも兵器で嘘つくのがサヨクども

勉強になったなw
143名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:58:02.44 ID:FBHjVh/l0
これで支那鮮人は簡単に日本を侵略出来なくなったな
離島に攻め込もうとした所ですぐに大量の部隊が来て
皆殺しにされる
144名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:58:11.31 ID:u1iACrqD0
>>128
よく言われる質問だね。
答えは誰も読めなくなるから。あとひなた、だと弱そうだから。
あと駐機中のヘリがひなたぼっこしているように見えて士気が落ちるから。
145名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:58:16.65 ID:uaGJQ1lV0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ひゅうがの許容量の大きい設計を称賛すべきか
      オスプレイのヘリとしての運用を見据えた設計を称賛すべきか
      二つがうまくマッチしてることは素晴らしいことじゃわい
146名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:58:19.96 ID:LTkA4uao0
日本は無人飛行機かったほうがいいと思う
147相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/06/15(土) 13:58:33.83 ID:64pBuvkh0
国産機を開発できないものかね
148名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:58:36.35 ID:54ZyW2/w0
149名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:58:46.83 ID:aFWjdvyo0
ちょっと甲板改修すれば、F35も夢じゃないぜ!
150名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:58:55.58 ID:AD5m9nug0
>>88
飛行距離が問題なんだと思うよ
151名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:09.46 ID:ydFtNZ1mP
みらいにうみどりが着艦
152名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:13.32 ID:xJ3xqCoP0
 

【速報ニュース】 “オウム真理教”、菊地直子さん、獄中で自殺

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci

>殺人容疑などで去年逮捕された菊地直子容疑者(41)が昨夜、獄中で首にブラジャーを巻いた状態で見つかり、病院で死亡が確認された。
>司法解剖の結果、死因は首が絞まったことによる窒息死で、菊地直子容疑者が「死にたい」と話していたことなどから自殺とみている。
>なお、今後自殺予防として女性受刑者には紐がないタイプのヌーブラを導入する予定


.
153反日マスコミ:2013/06/15(土) 13:59:13.61 ID:8MgF+7hL0
日向いいが、日向いいねえ。

これで垂直離陸式戦闘機、爆撃機も詰めるといいね。

それからステルス攻撃ヘリとか積んで潜水艦攻撃ができれば最高!!
154名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:15.68 ID:o6lpkMkY0
>>147
アメリカさんがそのうち売ってくれるって言ってるんだから、
黙って買った方が安いだろ。
155名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:17.14 ID:xF2LW5uT0
>>オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、相互の運用性を高めることができた
そうそう、災害対策用の訓練だよ、近平さん。
156名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:46.54 ID:kMM85GF20
オスプレイのプロペラが回りました。
今浮き上がろうとしてます。
上空を飛んでおります。
今護衛艦に降りようとしてます。
着艦しました。 

? トキの成長実況みたい。
157名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:57.04 ID:C7s6wbdc0
>>127
そして、災害で大活躍して、導入が遅すぎた、と非難されるわけですよね。
158名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:00:06.03 ID:/TAXx8ro0
プロペラ回っただけでニュースにするオスプレイストーカーのNHKが
この件をどう報道するのか楽しみだw
159名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:00:13.69 ID:o6lpkMkY0
>>149
そんな単純な話じゃない。
F35Bはまだできてもいないし、出来ても海外への輸出はおそらく認められない。
160名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:00:24.86 ID:+tIDWeBt0
日本を敵視する異民族の敵国はこのへんちくりんな双発ヘリの何を恐れてるのか見当がつかない
161名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:00:30.92 ID:SB9Qde0RP
格納庫にも入れたんだ
買う気満々だなw
162名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:00:46.46 ID:A6nfVRrx0
>>64
ちゃんと格納までやってるw
早く自衛隊にも導入して、オスプレイガー言ってるクソ左翼黙らせようぜw
163名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:01:10.25 ID:i1qCukwG0
こんな船に着陸できて格納ができる。

八尾とは何だったのか?
164名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:01:38.56 ID:UsiUCwIu0
ブラウザゲームの「艦隊これくしょん 艦これ」やってる身としては
日向というと、伊勢とのコンビを連装もとい連想してしまう

おきにいりコンビの一つだ
165名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:01:46.16 ID:rAzBcwRq0
オスプレイってw
オスプリーなんですけどwww
166名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:01:47.99 ID:PY2lXu94P
岡田屋「中国の許可は取ったんですか?!」

本当ミンス政権が終わってよかったわ
167名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:01:50.34 ID:wmmr1LxI0
CH-47Jの退役が決まってるんだから、必然的に後継機はオスプレイ以外に無いわけで、
購入前の事前訓練だろ。当然といえば当然。
168名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:02.52 ID:1ZtoSgEY0
南海地震で高知、東南海で三重・和歌山の海沿いは孤島状態になるから
足の速いのがあると使えるといいね。
ひゅうがは輸送だけでなく診療所に使えるし。
169名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:10.45 ID:aFWjdvyo0
>>159
ざんねん・・・
170名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:10.79 ID:T1qnw/e00
これで自衛隊も安心して買えるな。そろそろ免許準備してる隊員がいるころかな?
171名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:31.78 ID:s1CIDWlf0
わざわざ外国でやらなくても 沖縄で訓練すればいいわ
172名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:45.81 ID:Pz94BJs80
                
ひゆうがに格納しちゃったw 購入確定w
米軍は『歴史的着艦』だとw
http://uproda11.2ch-library.com/390978an8/11390978.jpg
     
離着陸時に、人が転げ落ちない様に、工夫が要るな。おもりを背負うとかね。
着陸時
http://uproda11.2ch-library.com/390990W6T/11390990.jpg
離陸時
http://uproda11.2ch-library.com/390989i0f/11390989.jpg
        
173名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:02:55.31 ID:LTkA4uao0
災害とか離島の医者派遣とか、機動性がますのにな
NHKは中国目線だからギャーギャー騒いでいるだけかと
174名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:03:17.92 ID:LxeTKRM40
ああ昨晩報ステでオスプレイ問題をやったのは、これに水を差したかったんだろうな。

報ステの古館もバカだから、旧型CH-47の爆音がとんでもなく大きいのを知らないのだ。
175名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:03:34.58 ID:XmKbkK6O0
>>159
米英の他にイタリアもB型採用予定ですが何か
176名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:03:43.23 ID:XMz8TQ+80
この際だからエンタープライズ級の護衛艦を造ってみてはどうかと
ついでに脱着式のカタパルトなんかも開発してさ
177名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:03:45.09 ID:m0YxLA2G0
178名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:04:05.65 ID:r02B+BYUO
でも、そろそろ日本もアメリカと離れないと駄目だよ
日本はあまり長く同じ国とくっついたら絶対に駄目なんだよ
179名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:04:24.62 ID:Q6STwG1q0
ひゅうが型をもう数隻作ろう
180名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:04:26.47 ID:Go23ntpa0
かっこいい
181名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:04:30.83 ID:fMFPsS2U0
>>70
情報駄々漏れの自衛隊じゃ中国が喉から手が出るほど欲しがってる空母カタパルト技術は供与してくれないだろ米軍?w
182名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:04:57.04 ID:7NnUWQoE0
F35Bがアップをはじめました
183名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:05:02.37 ID:wmmr1LxI0
甲板の全長が200mもあれば立派な軽空母クラスだから、
垂直離着陸機にこだわらなくとも、スキージャンプかカタパルト付ければ
通常の戦闘機でもいけるだろ。
184名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:05:12.44 ID:+tIDWeBt0
こういう大型の巨大輸送ヘリは旧ソ連がいっぱい持っていた気がするんだが
185名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:05:26.05 ID:ZdhQ3k5b0
オスプレイもピカチュウペイントとかすればええねん
186名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:05:39.97 ID:U2R1oiD40
自衛隊にも是非欲しい!
187名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:05:59.04 ID:gPEFxuuI0
>>3
オスプレイは攻撃機じゃない。輸送機。
そりゃあ中国にとっては、これに匹敵する起動的な輸送力がないので、対抗できないだろうけど。

反対するより日本に導入させてから、盗んだらいいじゃん。そっちの方が中国・韓国らしいじゃんw
188名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:06:09.19 ID:LxeTKRM40
>>181
米軍も極秘情報流した担当の軍高官がいたし、どこにでも起こりうる。
189名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:06:16.85 ID:VZNekJRu0
>>177
おおー

わかりやすい。
190名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:07:10.65 ID:C7s6wbdc0
>>141
飛行機事故が危ないと伊丹空港は廃止予定だったものを存続させているのに、八尾空港での
訓練は危ないと言っているのと同じですかね。
191名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:07:37.89 ID:uaGJQ1lV0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 クソ左翼どもw現実をよく見ろw
192名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:07:53.07 ID:SaZPQ9Z+0
日向とおおすみ溶接でくっつけたら楽勝!!
193名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:08:06.86 ID:HhiZLlJi0
格納もできるんだね すばらしい
194名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:08:07.62 ID:gJjgN6T20
>>18
なんでシナの著作権透かしが入ってんだよwwww
195名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:08:21.02 ID:QOc9/H710
3歳になる娘が「恐ろしい、悔しい」と唇を震わせ泣き止まないのです
196名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:08:26.36 ID:DpQELR/a0
197名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:09:43.97 ID:gCMV3sN90
>>177
かこいい
198名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:10:26.42 ID:ciTcCRBe0
そら着くわなw
199名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:10:34.72 ID:yvEi86JH0
オスプレイってひゅうがの甲板の真ん中寄りでないと着艦できないんだな。

あの臨時に引いた白線が定着させられる日はいつの日か
200名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:10:35.41 ID:LTkA4uao0
中国の有人ロケットとかNHKは嬉しそうに報道したんだろ、どうせw
201名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:10:43.06 ID:JVRnGg3p0
F35よりも中国はオスプレイを本当に嫌ってるんだね
中国の極東戦略を一変させるほどの同機の性能は魅力的だわなあ
202名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:11:27.95 ID:Ll4HLEU00
これはめでたい
203名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:11:31.15 ID:dd6X77Pa0
>>64

オスプレイを格納庫に降ろしているなそのまま持って帰れよ
204名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:11:31.16 ID:U2R1oiD40
205名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:11:38.77 ID:bDk446aG0
アイヤー 反対アル。 小日本の左翼はもっと働けアル
206名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:11:51.89 ID:Z1rhLd8c0
これでサンダーバード2号のコンテナに対応できれば完璧だな
207名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:11:55.26 ID:yrOcSm2l0
いい加減護衛艦の名称を漢字表記にしろ
208名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:11:57.76 ID:cRb8IVxA0
乗るのは当たり前としても、積めるとは知らなかった
209名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:12:13.64 ID:QelMv9wH0
海の上だから安心安全だね(笑)
210名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:12:17.19 ID:WAczUxXc0
ウサイン ボルト F1カーに乗る
http://www.youtube.com/watch?v=kQ5JetG4vOo
211名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:12:33.07 ID:5htPXONiP
>>17
なお、ひゅうがにはまだ着艦の余裕がございます
212名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:13:10.65 ID:CsfituG50
クソサヨがひきつけ起こしそうな話だなww
213名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:13:15.39 ID:yvEi86JH0
全通DDH4艦にオスプレイが配備されればかなりの展開力アップになるだろうな
214名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:13:30.51 ID:gH+Kv9Jz0
格納までしたのか
サイズギリギリじゃなかったっけ
215名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:14:01.19 ID:WQAyJ1vH0
もっとすんごい兵器あるのに、輸送ヘリに粘着すんのって低脳丸出し
216名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:14:10.93 ID:8LebQmm60
あとは武装した状態のオスプレイが収容できるか試すだけだな。
非武装をいくら乗せてても意味がないからな
217名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:14:22.06 ID:FBHjVh/l0
オスプレイは危険だ



中国人民解放軍にとってだけど(笑)
218名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:15:00.31 ID:s9YnqQtOP
               ォォ
             ォォ ォォ
            ォォ ォォ ォォ
       | ̄Pォ ォ ォォ ォォ ォ
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      |     |     オスプレイ・・・
      |  (,,゚Д゚)  < 何て凶悪な輸送機なんだ!!
      | (ノ   |つ
      |      |
      |___|
       U"U
219名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:15:19.48 ID:Y5+g3olU0
翼を捻れば収納も可能なのか。よく出来てるな
220名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:15:40.73 ID:4Id9qAdw0
>>3
チョウセンヒトモドキは祖国でやっててください
221名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:15:56.91 ID:uwCZgeIj0
222名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:16:56.44 ID:ZCterS2Q0
>>1
>「オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、 相互の運用性を高めることができた」

日本にも早く買ってもらい、「相互運用」しようぜ、てことだねw
223ツチノコ狩り:2013/06/15(土) 14:18:12.64 ID:tttOk+A30
クソ左翼そっと閉じスレwww
224名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:19:23.62 ID:m2sTTCLzO
那覇空港に発着陸するB-787はどうなの?ねえ、どうなの?
225名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:19:48.59 ID:fJ4bMgWCO
ひゅうが型でも普通にエレベーター使えるし格納もできるんだな。
22DDHなら余裕で運用できそうだし買っちゃえよ。
226名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:19:54.51 ID:XGDvQIAo0
>>3
ソマリア沖で自衛隊の
護衛を要請した方ですか?
227名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:19:55.16 ID:yvEi86JH0
オスプレイは攻撃兵器じゃありません。自衛艦への搭載能力も確認できたしさっさと10機ぐらい買いましょう
228名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:20:37.17 ID:lOP6DnFG0
オスプレイにガトリングガンと短SAM載せたら完璧だね。早く自衛隊に配備されないかな。
229名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:20:55.24 ID:thG9K2sT0
>>78
その為にひゅうがは一部改造しただろ
230名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:21:23.04 ID:X/Xd0zVJ0
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

チャンコロどうする?




チャンコロ「口にもおチンポ〜」
231名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:21:40.14 ID:LxeTKRM40
>>203
韓国人見たいな泥棒行為をするな。
232名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:21:47.03 ID:Y5RC9JfU0
かっこいい
233名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:22:24.98 ID:f0hHreiG0
本命は22DDH
234名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:22:26.26 ID:hT77VltJ0
>>187
考えて見りゃ
たかが輸送機にこれだけ火病る左翼やマスゴミって
いかにシナの代弁者かって事だよなw
235名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:23:49.07 ID:LxeTKRM40
>>233
22DHのためのデータ収集だな、海自はマジだぞ。

海保もがんばれ。
236名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:05.89 ID:dVL30gHd0
>>159
嘘を書くなウソをw
>海外への輸出はおそらく認められない。
とっくに英国から受注して製造に入ってる。
できてないと言うのも間違ってる、
海兵隊への納入は始まっている。
237名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:11.98 ID:thG9K2sT0
>>231
そのまま持って帰って配備したら文句が言い難いかもよ、完全に特アは脱糞死する
238名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:15.50 ID:x+sigWOy0
>>234
台北でゲリラやって電撃占領、というシナリオが根底から崩れるからかねえ?
239名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:36.22 ID:AJA6fPgK0
運用試験じゃないよ、空母じゃないよ、ぜんぜん違うよ ってねw

素晴らしい、着実に進んでるな
次はあれだ
240名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:41.79 ID:P0zbLGxuO
オスプレイこうにゆう汁!
241名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:52.96 ID:s9YnqQtOP
>>211
いいね!
242名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:24:56.33 ID:RRb1yih50
日本も3万トンクラスの揚陸艦を作ろうぜ!
243名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:25:02.14 ID:Iym77esO0
オスプレイは戦車運べるの?
244名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:25:42.80 ID:DpQELR/a0
245名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:25:54.72 ID:TuDtTbVa0
246名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:25:55.44 ID:thG9K2sT0
>>233
F35Bまでは考えているぞ
247名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:26:04.41 ID:8LebQmm60
バイオハザードのオスプレイは大量のミサイル積んでたぞ
あれが本来の姿なんじゃねぇの?
248名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:26:12.37 ID:LxeTKRM40
>>242
22DDHはほぼ3万トン(非公開だけど)
249名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:26:30.33 ID:H3uryeV60
着床完了
250名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:26:58.91 ID:f0hHreiG0
ってかそろそろおおすみ級も買い替え時と思うの

2万5千トンぐらいの改おおすみ級×3造っちゃいなyo

おおすみ級も予備&災害救援なら十分イケるからどっかに保存しておく方向で
251名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:27:23.31 ID:FVNCxrTd0
>>247
オスプレイには、攻撃型と輸送型がある。
252名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:27:33.19 ID:melk8W8S0
>>1
おいおいw

船に着艦できるんだったら八尾空港なんて余裕じゃねえかwww

無理だとかほざいてた嘘つきでてこいやw
253名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:27:40.60 ID:V6ONq4yy0
すばらしい。早く自衛隊にもオスプレイを配備しろ。
254名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:28:09.10 ID:nw7Pm5wA0
折りたたみ方が変態的だな
ぜひ欲しいわ
255名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:29:01.98 ID:54ZyW2/w0
256名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:29:14.63 ID:f0hHreiG0
>>251
ガンシップ化するって話はあったけどどうなんだろ
257名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:29:30.47 ID:zW5UThYv0
>>64
収納出来るんだ! w
笑うしかないな。
258名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:29:38.13 ID:fBdAvPTQ0
垂直離着陸だと燃費が悪いし重量も制限がされるんだよな
259名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:30:23.54 ID:A64zdkbn0
Raw: Marines Land Osprey on Japanese Ship
ttp://www.youtube.com/watch?v=9WYaQYR2Vv0

エレベーターで降ろす時に、カメラ持った自衛隊員が
ワラワラ駆け寄ってき笑えるw
260名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:30:36.47 ID:qtisRzc8P
>>3
そりゃあ、国産できれば最善なんだけどな、オスプレイも原潜も戦闘機も核ミサイルも
261名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:30:41.41 ID:4Zj2EyKw0
>>32
そんな高いところ飛ぶの?
262名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:30:42.10 ID:nPhnUGQdi
>>256
自衛隊配備決定後は分かるだろ一気に捗るわ
263名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:30:52.92 ID:8LebQmm60
むねあつだな。こういうのに関われるならお国のために志願兵になりたい
ってやつは多そうだ。
これがサムライスピリッツなんだろうな
264名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:31:24.17 ID:LxeTKRM40
>>258
水平飛行時は燃費がヘリよりはるかにいいわけだから、高価な機体だけどネック。
265名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:31:43.77 ID:Z1rhLd8c0
>>251
T==(`・ω・´)==T  T==(´・ω・`)==T

   攻撃型       輸送型
266名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:32:06.75 ID:A6nfVRrx0
>>258
動画見るとひゅうがは全速力で航行してるね。
ヘリ空母は大きさだけじゃなくて速力も重要だな。
267名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:33:09.38 ID:Ll4HLEU00
>>225

22DDHって加賀と同じくらいの長さなんだな.
ttp://qnanwho.blog.so-net.ne.jp/2012-08-17
268名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:33:22.04 ID:TAJUcTtc0
護衛艦にだって収まるくらいだから八尾空港でも舗装増厚すれば留められる
269名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:34:11.34 ID:/dXCCssv0
>>141
いやいや、馬鹿だと思ってないよ

超汚染スパイだと思ってるよ
270名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:34:18.45 ID:2L0hvATu0
江畑さんに見せたあげたい
271名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:34:45.78 ID:54ZyW2/w0
272名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:02.95 ID:9VuqtwHx0
         ,,-――-ヘ   JAP 敗戦 記念 ♪
       . /./~ ̄ ̄ヽ ミ http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Macarthur_hirohito.jpg
        | |    . | |  マッカーサー元帥の下に呼び出され、戦犯ヒロヒト記念撮影
        | |━- -━| |  http://en.wikipedia.org/wiki/Hirohito
 General . |/=・=| =・=ヽ|
        (6|   |__i . |9)        / ̄ ̄~ ̄\
. MacArthur |   ._,  |         /./ ̄ ̄ ̄\ |
         \_____丿        |┏━  .━┓|
      ,--―|\   /|¬―、  .   |/‐(◎)-(◎)‐|.|
    /   .|/~\/\|    \  (6|    |_」  . |9)
   /    __ /・  __|   |   丶  ━━  /
 /   /| | ・ | |・  | ・  |   |    \ ' ̄~ /
<   .<  |  ̄ ̄ |・   ̄ ̄~| . )   /| ̄ ̄ ̄|\
. \  \ .|___|・____/  /  /\| ̄▼ ̄|/\
  .\  \|____回___|  /  /   |\▲/|   ヽ
   . \ /          \/  /.戦犯 |  ▼  | ヒロヒト |
      /            | . |      ̄~|~ ̄      |
      |      i      | . |  |    | o  . |   |
      |      |      |  |  |   . | o     |   |
      |      |      |  |  |  .  ∧    |   |
    .  |     ||    .  |  |___|   / ヽ .  |___|
    .  |     ||      |   | |   /  | .\   ||
       |    . | |     |.  .巛|u  /. / |  ヽ  u|》》
     . |    | |     |      |/  /  |   \|
       |   . |  |    |  .  . |    | . |    |
     .  |    | . |   . |      |   |  |    |
     .  |___|  |_.__|    .  |__| |___|
       (  )   (   )       (_丿  ヽ_)
        `ー"    `ー"
273名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:19.75 ID:f0hHreiG0
>>267
それどころか大和と並べても遜色ねーな胸アツ
274名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:37.76 ID:EbwOK8yR0
.   |__   __|
  /\ (・∀・)  /\ /| )) ))
      (    ̄ ̄/ ̄
        ̄ ̄ ̄ ̄ 
275名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:39.10 ID:PqyKluIL0
>>1
>オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、相互の運用性を高めることができた

アメリカも、ついに「オスプレイ」の真の使い道を吐露し始めたなw

オスプレイは、日本のゴミマスコミが報道してるよな防衛や有事のために日本に配備されたのではない。
(ま、建前をそうしておけば、対中国にニラミが利くので一石二鳥だがw)

オスプレイの真の使い道は、ホボここ10年以内に100% 襲来が確実視されてる「関東及び南海トラフ巨大連動地震」に備えるためである。
おそらく、この1000年に1度どころか数千年に1度の連動大地震によって、日本の中枢都市はホボ壊滅し国家機能もストップするだろう。
その事態において、オスプレイは、日本の皇族及び閣僚・国会議員・トップ官僚の速やかなる避難救助を護衛艦へ向けて行うために必要なのである。

そしてこれは、大震災時でも日本の政治機能の崩壊を避けるという点から、
また、大震災につけ込んで敵対国が日本に侵攻して来ることに備えるために絶対必要なことなのである。

 ── 政府が、あからさまにオスプレイの真の使い道を国民に公表しないのは、
     「一部の人間だけが助かればイイのか!」という野党関係の非難を避けるためであろう。
276名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:43.70 ID:DoG/AkxHO
>>9
かわええw
277名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:47.12 ID:2+AGOKVv0
>>207
軍艦名は帝国海軍の頃から仮名ときまってるの
理由は支那海軍が漢字使っていたので区別するため
報道機関が漢字で表記していただけのこと
278名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:58.55 ID:8LebQmm60
何なんだろうなこのかっこよさ。
ふつうにこのまま二足歩行形態になってもいいよもう。
279名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:36:15.02 ID:C7s6wbdc0
>>267
頼もしいな 空母ですよね
280名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:36:36.52 ID:FfxZVvfT0
>>46
八尾空港って、護衛艦よりも小さいんでしょ?
281名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:37:09.50 ID:0J8tpawR0
ひゅうがは日向と改名して
排水量 38,872トン(公試時)
全長 219.62 m
全幅 33.83 m
吃水 9.03 m
機関 ロ号艦本式缶8基
艦本式ギアード・タービン4基4軸 80,640馬力
速力 25.1 ノット
航続距離 9,500海里/16ノット
乗員 士官、兵員1,669名
兵装 四一式35.6cm連装砲4基
12.7cm連装高角砲8基16門
25mm3連装機銃19基
搭載機 常用22機(カタパルト2基)

に作り直すべき
282名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:37:23.08 ID:nPhnUGQdi
>>267
デカイことは良いことだ、海自に至っても受け継がれている伝統
283名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:38:00.74 ID:G+k7mQCv0
いいね
284名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:38:37.53 ID:f0hHreiG0
>>281
また航空戦艦作るのかよw
285名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:38:37.91 ID:C7s6wbdc0
>>275
菊のご紋章が付いたオスプレイ1機が秘匿されるわけですね。
286名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:38:51.63 ID:m5m5ZOoZ0
>>243
オスプレイは戦車運べるの?

V22という名称は軽戦車を1台と22人の武装した兵員を積めるから
この名前になっている。尖閣に戦車を下ろせる。本来、輸送機だからね。
287名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:38:54.13 ID:FVNCxrTd0
>>280
それは無い!
全長は結構あるぞ@近所を良く通る大阪人
288名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:39:09.90 ID:ardc5weD0
>>179
安全率50くらいにして設計してほしい。
289名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:39:18.89 ID:LxeTKRM40
22DDHの建造にGO出したのは、民主党のミリヲタじゃなかった?
290名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:39:52.07 ID:vmCCPlYu0
メガフロートにタグボートつければ
即席空母できねーか
291名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:40:03.53 ID:kymurAn10
おおすみにも着艦した
292名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:40:04.40 ID:T7hr/ejf0
>>1
パールハーバーへ向けて、出発だ!!
293名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:40:15.55 ID:aFWjdvyo0
オスプレイって、指揮官機にツノ付けても、

似合いそうだよね^^
294名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:40:45.95 ID:X7vl93k60
>>290
それは空母ではなく移動要塞です
295名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:41:39.13 ID:uAsEUAsg0
自民党の次期防の提言でハッキリとオスプレイを導入と謳っている。
政府決定で正式に決まれば、次期防からの導入となる\(^o^)/
296名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:41:51.05 ID:Ll4HLEU00
>>291
さすがに,あたご には無理そう?
297名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:41:52.07 ID:2+AGOKVv0
>>279
いえあくまでも航空機搭載型護衛艦です
298名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:42:03.08 ID:nPhnUGQdi
>>290
分解型の潜水機能付きでお願いします
299名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:42:35.96 ID:hmoJpxkz0
>>65
>>194

これって実際のプラモのパケ絵で、
実際に支那の新聞サイトかなんかにアップされて支那人がファビョってた(笑)

その後、水洗トイレのプラモの発売を受け、東亜板で「模型界の狂犬アオシマ」とか言われてた(笑)
300名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:42:36.58 ID:RRb1yih50
>>257
そりゃもともと空母や揚陸艦に積んで敵地に侵入作戦をするのが目的だからこうした収納体型に変形できるわけだし。
301名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:43:19.03 ID:Y8phaqZI0
運用に差し支えがなさそうだしとりあえず少量買ってみてもいいんじゃないか
302名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:43:37.08 ID:54ZyW2/w0
303名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:43:43.42 ID:RRb1yih50
>>297
対外的には、駆逐艦という事になっている。
304名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:43:57.84 ID:tzIjGnUG0
>>138
支那朝鮮が日本に
武力戦争を仕掛けようとする意欲をくじくことができるね

経済戦もアベノミクスでましになってきた
法律戦も日本国益重視の政権に戻してマシになった

残すは反日マスコミと在日朝鮮人などの極左運動家が仕掛けてきている

心理戦
宣伝戦

に勝利しなければならない
305名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:43:59.36 ID:Uw96EWU90
>>296
格納庫には入れられんが着艦だけなら何とかなる
小規模な人員・物資輸送と給油が関の山だけどな
306名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:44:04.71 ID:6ZGBkNaj0
イナバ物置の宣伝か
307名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:44:46.38 ID:nPhnUGQdi
>>301
もうお買い上げは決まっている感じよ、結構スピード出るからね
308名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:02.86 ID:RRb1yih50
>>296
オスプレイ用の固定具を付ければね。
309名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:07.93 ID:RnFkdCI80
ひゅうがは今建造中の22DDHの為のテストをしてるにすぎない
ひゅうがにオスプレイをのっけるのではなく
本命は今建造中の22DDH
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/22ddh2.jpg
310名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:16.24 ID:t8ntklMrO
赤い彗星のオスプレイまだ?
311名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:37.46 ID:dUhkBEML0
日米の兵器運用は常にリンクしてる
アメリカ太平洋艦隊と海自は元々システム的にも応用性が高い
312名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:46.80 ID:RKRDWpxG0
>>281
浪漫だが、遅すぎ
スペックを近代仕様に改修しないとw
313名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:49.52 ID:UrXis3YM0
しもきたには着艦、ひゅうがには着艦と格納。。。
314名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:45:52.94 ID:Hojm/zb30
>>300
日本なら更に変形して水中に潜れたりできるようにするのに
315名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:46:11.08 ID:nlaQta9p0
軍事ヲタににかわからんだろうけど、これは原爆開発に成功するのと同じくらい凄いことだぞ
北京なんて数時間で陥落させられるようになった
316名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:46:16.28 ID:Y8phaqZI0
>>307
あれ?もうそんな感じなん?
3月辺りに前向きって話があったばかりだったような
317名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:46:26.02 ID:I4jkaH010
やっぱ反オスプレイはこの間ずーっと

「落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ」

ってお祈りしてたの?
318名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:46:28.62 ID:RRb1yih50
>>302
災害派遣でもかなり使えるな。
319名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:47:00.39 ID:hPN1Alqk0
レポータ(♀)は轟音と爆風が…と言いつつ、
髪をゆらす風は船首から吹いておりましたな。
アスプリは船尾に着艦してるのに。
空母は風上に向けるからねぇ。マスゴミ○ね。
320名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:47:24.41 ID:T6hENgKe0
世界に破滅をもたらす死の翼、オスプレイ。
ならぬ、着艦させてはならぬのだ。
321名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:47:52.20 ID:G8ymbWOe0
動画を見ると、オスプレイって大きいなぁ。

しかし、こういうことができるフネを、太平洋戦争後ようやく持つことができて。
馬鹿な近隣諸国が緊張を無駄に高めてくれたおかげだよ。
322名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:48:05.20 ID:8LebQmm60
なんか日本の軍事力を調べてたら目頭が熱くなってきた。
日本人でよかった。
323名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:48:07.54 ID:z+QgaqDH0
はよ買えや
ヘリコ母艦の揚陸能力が倍増するぞ
あと橋頭保確保のための戦闘ヘリの開発も急いでね
OH−1ベースじゃ搭載能力ないから、新規開発で
324名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:48:16.99 ID:5htPXONiP
>>249
残念ながら雄プレイでは着床できません
325名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:48:25.46 ID:dUhkBEML0
オスプレイの在日米軍基地での運用が決まった時に
軍事的にも太平洋で行動範囲が広がるのは誰もが予想してた事
そこで誰が嫌がるかを考えれば反対運動の根っこが自然と見えてくる
326名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:48:46.69 ID:2+AGOKVv0
>>309
でかい駆逐艦(護衛艦)だなあ
完成したら世界最大の駆逐艦になるのかな
327名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:48:47.68 ID:C7s6wbdc0
>>315
まったくわかりません どういうことですか
328名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:48:50.07 ID:kMM85GF20
>>177

うまい具合に格納出来るんですね。 フフフ。 
329名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:49:02.04 ID:RRb1yih50
>>321
帝国陸軍は、強襲揚陸艦を持っていたし。
330名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:49:09.63 ID:pQWtVnMT0
オスプレイ流石に幅広だな
滑走して発艦したらアイランドにプロペラ当るな
331ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/15(土) 14:49:24.08 ID:dAIK4kc8O
八尾がだめでも国内に3ヶ所くらいは配備したい
332名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:49:40.15 ID:R/zKulzi0
>>309
いくら大きくしてもね、垂直離着陸機の離着陸をサポートできなければ意味が無いんだが(´・ω・`)
333名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:50:20.05 ID:8LebQmm60
日本にはバブル期に無駄に大量につくられて放棄されている空港が各地にある。
いざとなったら全部軍事転用可能だ。
334名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:50:42.88 ID:G8ymbWOe0
エレベータの能力…と思ってたけど、全く問題ないみたいだし。
オスプレイのターボファンの排気直撃も問題ないみたいだ。

良かったねぇ。
335名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:50:48.20 ID:hmoJpxkz0
>>1
市民団体が抗議しないように、
ショッキングピンクにキスマーク、
ギラギラのメッキパーツでデコりまくったメスプレイを作るんだ(笑)
パイロットはモデル並みの美女、
降りて来るのはガチムチのオカマさん達。

…こんなんが空から襲って来たら敵ポカーンだろうな。
336名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:50:49.43 ID:s9XoTgHk0
しょうじき、舌かみそうなんだけど
>ひゅうが
337名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:50:56.40 ID:Hojm/zb30
>>331
地上の空港を使うのは危険!
だから常時オスプレイを5機搭載できる護衛艦を後5隻作ろう
338名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:51:28.89 ID:C7s6wbdc0
自衛隊のヘリ編隊が飛んでいるのは見たことありますが、オスプレイの編隊飛行を
早くみたいものです。北大阪在住です。
339名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:51:39.74 ID:RRb1yih50
>>326
今使われている駆逐艦で最大なのは、韓国のイージス艦だったりする。
340名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:51:41.41 ID:IcdvxJPD0
>>6
バランスと言うかデッサン狂ってるように見えて仕方ない
341名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:51:46.39 ID:RnFkdCI80
>>332
ひゅうがを使ってデータ集取中
342名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:52:06.62 ID:cf5mqMzw0
こいつのフロート仕様が欲しいな
VTOL飛行艇がイイ
343名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:52:51.85 ID:5H97+fpE0
米軍でもオスプレイの空母運用はしてないだろ。
実用的じゃない。
344名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:53:03.73 ID:3g+bQkgz0
船の上に載せなくてもいいから、US-2の母艦があったらいいなー
345名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:53:03.79 ID:z+QgaqDH0
>>32
都が買うならAW609が良いよ
346名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:53:13.96 ID:8M9oF35G0
ひゅうが

って銀髪のイメージw
347名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:53:22.48 ID:RRb1yih50
>>332
そこで新型の大型揚陸艦ですよ。

対外的には、国内の災害対応や国際貢献と言えばいい。
348名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:53:45.36 ID:tySsF+/i0
>>275
ティルトローター機はマスコミが真っ先に使い始めるべき
固定翼機並みのスピードで現場まで飛べ、回転翼機の特長を生かし上空で静止、これほど理にかなうものはないだろ
349名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:54:02.64 ID:5htPXONiP
350名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:54:07.35 ID:54ZyW2/w0
>>323
ヘリは海兵隊のAH1ZバイパーとUH1Yヴェノムで
格納機能付きですよ
351名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:54:10.54 ID:IaUyccFU0
>>177
おおおお 収納できるのか
これは使えるな
352名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:54:17.96 ID:Jkmv3hzl0
>>18
さっそく買ってきた。2千数百円だった。ちと高かった。

AAV, オスプレイ、アパッチ、コブラのミニチュアも同梱。
353名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:54:23.00 ID:7TL1KHy50
空母みたいな形でも、護衛艦と言い張れば護衛艦になるんだな
354名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:54:43.95 ID:nlaQta9p0
>>327
ひゅうがが海に浮かぶ軍事要塞になったってこと
355名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:55:17.35 ID:2+AGOKVv0
>>339
あら韓国軍って空母も巡洋艦ももってないのか
356名無し:2013/06/15(土) 14:55:26.17 ID:q28SOGYH0
中国人民解放軍の尖閣諸島解放闘争に犠牲がでたら許さないアル!
出典 アカピ新聞
357名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:55:43.59 ID:3DNz9aae0
>>340
お前の頭が狂ってるだけだ安心しろ
358名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:55:53.69 ID:X7vl93k60
>>346
ロングシュートが得意そう
359名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:56:07.39 ID:RRb1yih50
>>336
ポーツマスに集まった各国の報道陣の関心も高く、
「”ユウギリ”見学ツアー参加希望者は、○×にお集まりください」という
場内放送がかかると、各国報道陣が殺到してたちまち定員いっぱいになり、
日本からきたジャーナリストが自分の国のフネなのに取材できない、
といった事態にまでなっていた。

このイベントには、韓国海軍もノムヒョンご自慢の
駆逐艦”Chungmugong Yi Sun-Shin”を参加させていた。

そして場内に、見学ツアー参加希望者への案内放送がかかった。

「それでは次に、チュ、チュ?、ウ〜ン?」
クスクス (会場にいた各国報道陣)
「チュ、チュング?、チュグム?」
クスクス クスクス
「チュグ... ”サウスコリアン・シップ”見学ツアー参加者は...」

アーッハハハハハハ! (場内大爆笑)

とうとう韓国海軍の駆逐艦は正式名で呼んでもらえず、
アナウンサーに”サウスコリアン・シップ”という、
ありがたいニックネームを頂戴してしまった。

韓国海軍だけの特別待遇とあまりの大人気に嫉妬!である。
その後、日本人ジャーナリストのところにイギリス海軍の広報担当者がやってきて、
「”サウスコリアンシップ”は本当はどう発音するのか教えてくれ」と言ってきたので、
「チュンムゴン・イ・スンシン(忠武公・李舜臣)じゃないか?」
と教えたものの、最後まで読めなかったという。
360名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:56:27.39 ID:G8ymbWOe0
>>343
佐世保に新しく来たボノムリシャールさんは、オスプレイ運用をきちんと考えたフネですよ。
361名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:56:38.22 ID:Hojm/zb30
>>349
ぐぬぬ・・・
362名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:56:41.38 ID:tzIjGnUG0
>>309
海外貢献や被災地救援が更に捗るね!!!w
363名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:57:26.18 ID:tySsF+/i0
>>321
しもきたが小さく見えるよねw
364名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:57:29.77 ID:45EEDtoz0
日本もチヌークからオスプレイにどんどん変えないとな
安全性と機能性考えたらベストだろ
365名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:57:51.79 ID:l4b6W3XIO
>>1
日向は対支那戦に造られてるから当たり前だな。
366名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:57:59.05 ID:RRb1yih50
>>355
まあ韓国軍の主任務は、在韓、在日米軍の弾除けだからそれでいいのさ。
367名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:57:59.57 ID:fBdAvPTQ0
強制揚陸艦にオスプレイが配備されるのは常識になるだろうね
368名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:58:46.76 ID:z+QgaqDH0
>>343
揚陸艦から普通に作戦任務についているよ
369名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:59:13.15 ID:cf5mqMzw0
>>367
それなぁに?
370名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:00:21.57 ID:FfxZVvfT0
>>185
いいね!ゆるキャラのラッピングして一県一機配備しよう!子ども達にも大人気。
371名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:00:28.86 ID:45EEDtoz0
22DDHができればオスプレイどころかF35も発着艦できるから
372名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:00:29.72 ID:nlaQta9p0
やっぱオスプレイ最強だね、かっこいいし
373名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:01:14.21 ID:8LebQmm60
22DDHに併せて日本はF35を42機も導入するのか
すげぇ

とか思ってたら米国は1700機だった。
374名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:01:38.32 ID:fBdAvPTQ0
強襲揚陸艦の軍港を作れば沖縄の普天間はいらなくなる。
375名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:02:16.76 ID:54ZyW2/w0
大きさだけで旧海軍の空母と比べると
おおすみ=鳳翔
ひゅうが=龍驤・大鷹
22DDH=加賀

22DDH、かなりでかいw
376名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:02:25.02 ID:DIphMdX+0
おおおお。やっぱりカッコイイな。
DDHにオスプレイだな。
377ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/15(土) 15:02:38.66 ID:dAIK4kc8O
祈念にポスポラス海峡行こうか
378名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:02:48.05 ID:Ng+EPdgj0!
>>267
22DDHって大きいんだな

それよりも、大和のスタイルがかっこいい事に目が行った
379名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:02:58.81 ID:C7s6wbdc0
>>354
日本そのものが不沈空母という意識があるせいか、その概念がもう一つ理解できない
380名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:03:04.51 ID:45EEDtoz0
>>374
それは関係なくない?
381名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:03:11.69 ID:fmT7zAEy0
>>259
笑えるくらいオスプレーにジャストサイズのエレベーターですね。
382名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:03:23.62 ID:8LebQmm60
素人にもわかりやすく言うと 大和級 ってことだな
383名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:03:45.31 ID:pQWtVnMT0
ひゅうがは中途半端に小さいな
22DDH量産してひゅうがは指揮艦にでも改造すればいいよ
384名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:04:05.35 ID:cx3oeQYh0
>>364

正論だし賛成だが、岡田真理嬢が嘆くぞ。
「ヤッターガエルがあー!」
385名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:04:09.75 ID:yeuvaFgH0
>>374
滑走路を甲板に見立ててやる離着艦訓練もあるので無理っす
386名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:04:19.45 ID:2+AGOKVv0
>>371
進水はいつかな
命名が楽しみ
日向ー伊勢ときたから出雲あたりか
387名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:05:46.79 ID:x8PqDMG1O
>>360
だれ そのフランス人は
388名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:05:55.71 ID:1L8k8wyfO
日テレのニュースでレポーターが
「音が凄いです!!風圧も!!」

…そりゃ、近くにいたらそうでしょうに
389名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:06:52.42 ID:5H97+fpE0
そっか空母じゃなくて強制揚陸艦での運用を想定してんだ。
でも映像みたら着艦もバウンドしまくりだし、ペラの風圧が強すぎて
地上員が吹き飛ばされそうになっとるがな。着艦装置とか、甲板の工夫しないと
使いづらそう。
シナ向けの宣伝工作っぽいな。
390名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:07:19.58 ID:E7OkN27i0
B-52の着艦マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
391名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:08:04.01 ID:bSRsUqqF0
エレベーター、サイズは折りたためば大丈夫って、調べてわかってたけど、
重量的にはダメかなぁ、と思ってたけど全然問題なしジャンw
392名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:08:05.58 ID:RRb1yih50
>>386
個人的には、22DDHは、「かが」「しなの」辺りと予測。

不遇だったとは、言え大和型戦艦の名前を持ってくるところに日本の本気を表したい。
393名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:08:08.40 ID:tpa056cB0
こういう訓練は続けてもらいたいもんだね
不謹慎だが護衛艦とオスプレイによって助かる命が一つでも増える事を切に願うよ
394ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/15(土) 15:08:10.80 ID:dAIK4kc8O
鳩山の腹案がじつはひゅうがだったりする
395名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:09:41.29 ID:WL3f0utc0
オスプレイ買おうぜー
日本国民の俺様が支持してやる
396名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:10:00.33 ID:X7vl93k60
>>386
運の強さで「ほうしょう」だな
397名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:10:13.74 ID:45EEDtoz0
>>383
ひゅうがは護衛艦無しでも行動できる
から作戦上何かと小回りが効くのがメリットなんだよ

戦闘だけでなく被災地支援でも1隻で行動が出来るし
398名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:10:29.01 ID:nxE5DS2+0
これ訓練というよりも自衛隊での運用試験だろうな

対潜用のSV22とかレーダー積んだEV22とかAV22やFV22とか色々あればな
399名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:10:35.77 ID:b0wTWJvv0
>>364
でも運べる量はチヌークのが多いよ
400名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:11:13.53 ID:JzDnzPOt0
オスプレイの住宅街上空を批判しているマスコミが多いが、先日羽田から伊丹に出張で行った時に見た住宅街上空を飛行する方が危なくない?
普通なら伊丹空港移転問題に発生する位の危なさだった。
401名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:11:23.05 ID:G7Puia3K0
>>224
ANAが随分前から深夜貨物便で那覇に787飛ばしていたけど
左翼の皆さん興味示さないし
402名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:11:51.55 ID:gH7hxnyI0
排熱で甲板がやられたりしないのね。
F-35Bいけんじゃね?
403名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:11:55.69 ID:G8ymbWOe0
>>386
伊勢型まで来たから、次は…ビッグセブンの名前を使うには早いか?
加賀、土佐は良い名前だと思う。……土佐は縁起がちと悪いが。

で、赤城、天城は如何にも空母でございます的?

旧国名だと、出雲、磐手ってのは超長命艦で最後まで練習艦隊だとかにも使われて、縁起は良いけど。
薩摩、安芸は、今の時代は使いにくいなぁ。河内、摂津もここの人達が余計な事言うだろうし。
404名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:12:37.81 ID:4mUh+ta/0
むしろチヌークの代わりとなる機体がない
405名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:13:06.19 ID:XmKbkK6O0
>>397
被災地支援なら22DDHでも1隻で行動できるんじゃないか?
406名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:13:08.05 ID:2+AGOKVv0
>>392
一応、神話(神社)シリーズということで
加賀とくれば不幸な土佐も捨てがたい
407名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:13:29.39 ID:nlaQta9p0
>>379
距離的な問題です。
東京から北京まで一気にオスプレイ飛ばせないでしょ?
今後進歩して飛ばせたとしても飛行距離が長くなれたば打ち落とされる可能性も格段にあがるし。
防衛を考えても沖縄においておくより数倍も対応能力が早くなる
408名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:13:38.61 ID:45EEDtoz0
>>400
散々騒いで補助金貰ってたけど
橋下が移転さすと言った途端『必要だ〜』に変わった
もちろん補助金が欲しいだけだけど
409名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:13:45.15 ID:EBgmDPY+0
http://www.mod.go.jp/msdf/kure/info/facilities/index.html

来週は呉におおすみでも見学してくるかな
410名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:13:55.00 ID:l4b6W3XIO
>>259
素晴らしい!
411名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:14:11.93 ID:LxeTKRM40
>>386
「瑞穂」だろ、まあ第四管区に同名のヘリ搭載大型巡視船がいるから無理か。
412名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:14:38.13 ID:khF8LdfR0
ぐんくつの足音が聞こえる
413名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:15:14.96 ID:DIphMdX+0
>>407
防衛目的なんだから、東京→北京を想定する必要は全く無い。
沖縄→尖閣をカバーできれば問題ない。

だからこその「不沈空母」
414名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:15:42.54 ID:4L56GR2T0
八尾空港がアウトなら有事に使えない。
415名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:16:44.58 ID:ZGfSgfrw0
>>172
格納できるんだwww
そういえば、ギミック的にコンパクトになるんだった!
416名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:16:45.84 ID:KCXdTnv80
>>234
爆撃機とか戦略ミサイルに反対するならわかるんだよな
あと空中給油機に反対するのも100歩譲ってまだわかる

でもブサヨは、対潜哨戒機や早期警戒機、イージスやパトリオット、軍事衛星とか地雷とか、
「100%自衛にしか使えないもの」に昔から常軌を逸した反対をするんだよな
特に対潜哨戒機のP3Cの反対運動はすごくて、語り草になってる

誰が「指令」を出してるか、もろわかりだよなw
417名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:16:53.71 ID:uAsEUAsg0
>>326
井の中の蛙を知るが良い。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag6740.jpg
418名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:17:09.80 ID:LrUpCigg0
>>18
奥に見える島は魚釣島だね
419名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:17:29.34 ID:p9LWrHrY0
八尾空港がダメで日向がおkの謎
420名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:17:32.71 ID:nxE5DS2+0
>>403
出雲高千穂熱田とかでもよくなるな
421名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:17:59.29 ID:45EEDtoz0
>>405
全て引き連れてとはならないと思うけどな
周辺に護衛艦配備とかで1隻での行動にはならないんじゃない?
何かあっても防御それほど出来ないんだし
 
 


フィリピンとベトナムとインドにも参加してもらおう。


 
423名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:18:58.91 ID:nlaQta9p0
>>413
まあ、局所的はそうだけどな。
新たな危機が来たときに尖閣防衛専門なんでテヘヘ。。なんて言えるわけがないでしょ
424名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:19:21.76 ID:DIphMdX+0
>>417
「駆逐艦」の話をしてるわけだが。
425名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:19:59.53 ID:R/zKulzi0
>>348
> ティルトローター機はマスコミが真っ先に使い始めるべき

俺はね、10年後・20年後の日本のマスゴミはどこもこぞってティルトローター機を導入してると思うよ。
事件現場に真っ先に駆けつけて、現場に到着したら長時間滞空飛行する。
どう考えても取材にうってつけの機体だよ>ティルトローター機。

マスゴミがオスプレイにとやかく言うならこう反論すればいい。
「我が社はティルトローター機を導入しない」という証文を書いてみろ、と。

こう言われれば連中は必ず黙るからw
426名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:20:03.12 ID:r0P1FluD0
>>364
オスプレイはチヌークの代替にはならん
積載量が違う
427名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:20:49.95 ID:54ZyW2/w0
ひゅうが、5月末に宮崎県の細島港に寄港して
それから米本土へ向かったらしい
428名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:21:38.59 ID:DIphMdX+0
>>423
東京→北京とか、訳の分からん妄想を前提にしようって阿呆が何か言ったか?
429名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:21:51.64 ID:LxeTKRM40
>>417
22DDH大きすぎるな、これでも護衛艦だぜ、空母作るなら6万トン以上か。
430名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:17.11 ID:cf5mqMzw0
>>417
なんでひゅうががCVHなんだよ!DDHだつってるだろ
DDH22にいたってはDDHの22だつてるのにCVHとか書くな!
431名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:31.59 ID:KCXdTnv80
ひゅうがはたまに横須賀に来るから見かけるが
でかいよなあ
ただステルスでのっぺりしてるから、大きく感じない
そばの車とかとくらべてデケーってなる
22DDHとか2周りでかいって感じで想像でけん
432名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:37.90 ID:G8ymbWOe0
>>417
30ノットで突っ走れて、FCS-3みたいな高機能なレーダー積んで…となれば、軽空母には滅多に無く。

…なかなか凄まじいよ?ワスプ級じゃ無理だし。
アドミラル・ゴルシコフ…ロシアの最後のキエフ級改…改インド空母…くらいだよ。
433名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:42.20 ID:FQ1+eijz0
おまいらも中学生の頃はTシャツの袖まくり上げてたんだろ?
434名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:45.56 ID:nlaQta9p0
>>428
まあ、それはものの例えだ。突っかかってくれるなシナさん
435名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:49.16 ID:RWzGmCfD0
やっぱ近未来の乗り物だよなこれ
436名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:22:51.23 ID:e5ygiV0C0
>>309
これ空母じゃねw
437名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:23:16.98 ID:1E+1IBWx0
>>259
かっけえええええええええええええええええええ
438名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:23:49.38 ID:E/iLtpaD0
どこぞのメディアが、オスプレイのプロペラが回りました的報道とは違ってこれは良いニュース。
そういえば、オスプレイが日本へ配備されてからだいぶ経つが、あんだけ危険危険の大合唱だったから、
もう10機くらい墜落してるんだっけか?
439名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:23:58.20 ID:p9LWrHrY0
>>309
22DDHは失敗作になる
空母や強襲揚陸艦にしては小さすぎるし
駆逐艦にしては対潜装備が貧弱すぎる
大隅レベルで使い道のない中途半端艦
440名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:24:07.12 ID:G6tTEnR7O
>>417
ひゅうがでさえ何でDDなんだよと世界の軍関係者からツッコミ食らってんのに
441名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:24:13.82 ID:DqN3nkrb0
>>407
海兵隊は揚陸艦に頼らずMV-22と空中給油機による空中機動で成立させる有事
即応部隊の配備を始めてるがなw
442名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:24:22.12 ID:rbbYOJOO0
現代の艦隊戦
http://www.youtube.com/watch?v=KGJ2OrTDIzA

>>383
22DDH WW2の護衛空母のイメージ (簡素な艦体とヘリ)
ひゅうが  WW2の航空戦艦のイメージ (ミサイルとヘリ)
443名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:25:01.86 ID:T7hr/ejf0
>>386
「みらい」を・・・
444名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:25:34.29 ID:cf5mqMzw0
>>436
いやあくまでも護衛艦
たまたま、大型ヘリやMV22が離着艦できて
たまたま、格納整備ができるだけ
445名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:25:44.33 ID:5KgJDEmzT
反日のマスコミを使った洗脳が必要なくらい
優れた物なんだろうね
446名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:26:16.57 ID:a2ZjL+FE0
ヘリ空母ってそんなに有用なものなのかね
もっとでかくして汎用的に使えるようにしたらいいのに
447名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:26:41.72 ID:fBdAvPTQ0
空母は発進カタパルトと着艦のアレスティング・ワイヤーと戦闘機の待機場所の
3つのエリア必要でどうしても大きくなる
448名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:26:52.20 ID:LxeTKRM40
>>371
不運の巨大空母「信濃」の汚名挽回でどうだ?言葉の響きが悪いけど支那のとか。
449名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:27:13.32 ID:DIphMdX+0
全く、空母厨は・・・。

領空・領海防衛の戦域スケールを、勝手に渡洋侵攻距離に置き換えて、
「航続距離が足りない!!だから空母が必要!」とかwww

「僕ちゃんの大好きな空母」のために、日本の防衛費を破綻させる気か。
450名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:27:47.14 ID:nxE5DS2+0
>>443
みらいはイージス艦で
同じ級で八州もあるかも
451名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:27:50.79 ID:j3y08kdC0
橋下知事も来賓でオスプレイに搭乗して
さっそうと自衛隊戦闘服のコスプレイで「ひゅうが」上に降り立てば
維新の会の参院選勝利は間違いなし。
452ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/15(土) 15:27:52.85 ID:dAIK4kc8O
次はまだ使ってない艦名がいいな
453名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:28:04.67 ID:TPz10sDW0
>>417
それ空母じゃん、22DDHはただの護衛艦だぞ
454名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:28:19.73 ID:KCXdTnv80
駆逐艦とか艦種の区別は適当だからな
保有国が駆逐艦だといえば駆逐艦だし、巡洋艦といえば巡洋艦だ
日本は昔から「なるべく小さくみせよう」って傾向があるな
どう見ても戦艦なのに重巡だっていったり、どう見ても巡洋艦なのに駆逐艦だといったり
中国は反対に、でかく見せようとするな
455名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:28:48.70 ID:SaZPQ9Z+0
九州の国名が多いな。やっぱシナを意識してたか。
なら、22DDHはうおつりかたいしょうかはたまたかいなんか。
456名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:28:57.92 ID:m9F5tlBk0
実はIHIが間違って耐熱甲板に仕立てちゃったんじゃね
国防軍に格上げしたら速攻でF-35が着艦しそう
457名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:29:06.86 ID:XmKbkK6O0
>>417
ワスプと同じようなサイズなのに基準排水量が倍近く違うな
もっと積めるようにしろよ
458名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:30:10.02 ID:H00czRhSP
オスプレイは軍くつしているから絶対反対だ!!!
オスプレイは軍くつしているから絶対反対だ!!!
オスプレイは軍くつしているから絶対反対だ!!!
オスプレイは軍くつしているから絶対反対だ!!!
オスプレイは軍くつしているから絶対反対だ!!!
オスプレイは軍くつしているから絶対反対だ!!!
459名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:30:24.87 ID:IYLl45O2O
回転翼機搭載型護衛艦ですがなにか
固定翼機搭載型護衛艦も早くしてけさい
460名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:30:41.69 ID:DIphMdX+0
>>457
そもそも、掃海支援用のヘリ空母と、前線任務用の強襲揚陸艦を比べてもナンセンス。
461名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:31:01.62 ID:54ZyW2/w0
>>436
固定翼機は発着できないので空母ではありません
462名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:31:13.12 ID:yeuvaFgH0
>>446
金もないし、人も定員ギリギリつーか足りなかったり・・・

空母1隻のために、護衛隊群1個(護衛艦8隻)つぶさなきゃいけないとか、そういうレベルとかになりかねないので・・・
463名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:31:20.66 ID:WL3f0utc0
ティルトローター機、もっと安くつくれんのかねぇ
地方の小さいコミューター空港向けにいいんじゃね?
464名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:31:50.96 ID:2+AGOKVv0
>>440
海上自衛隊は生き残った帝国海軍水雷屋さん達が作ったので戦闘艦は駆逐艦とフリゲートしか艦種がないのです
だからヘリコプター空母擬きのヒュウガにも魚雷発射管があるのです
465名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:31:55.35 ID:cf5mqMzw0
>>454
遼寧も重航空巡洋艦(Aviation Cruiser)だしな
466名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:32:18.75 ID:LxeTKRM40
>>454
艦種によって通過できない海峡もあるし、ロシアなんて正規空母とは言ってなかった様な。
467名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:32:32.94 ID:faKdvyWUO
>>454
実際、大和、武蔵は小さく納めようと努力した戦艦だし…
468名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:32:56.40 ID:KCXdTnv80
おおすみも、形だけ見て空母だ空母だと叫んでるアホサヨが
10年前は結構いたよな
469名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:32:56.95 ID:nlaQta9p0
でも最終的には絶対に空母に着艦させるよな、こんなもんただのテストに過ぎない。
470名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:33:05.30 ID:42g5UfeF0
>>417
なにげに一番右端の艦名にワロタ
471名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:33:44.55 ID:fBdAvPTQ0
1機だけでで200億円弱もするような艦載機を配備する空母なんて日本で持てるわけがない
472名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:34:20.65 ID:rbbYOJOO0
>>454
昔は、主砲の口径やその他の武装で、戦艦・重巡洋艦・軽巡洋艦・駆逐艦を、はっきりと区別できたけど、
今は巡洋艦と駆逐艦の区別は意味がなくなっているからな。

DDH ヘリの運用が可能な護衛艦
DDG 弾道ミサイル迎撃など高度な防空能力をもつ護衛艦
DD  一般的な護衛艦      
DE  近海警備用の安価な護衛艦
473名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:34:26.20 ID:DIphMdX+0
>>465
ロシア式のSTOBAR空母は、所詮は正規空母のフリをしてるだけの紛い物だから。
カタパルトの無いなんちゃって空母じゃ、直掩防衛用の機体くらいしか運用しか出来ないんから、「航空巡洋艦」と言うのはまさしく正しい呼称。
474名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:34:37.77 ID:rpmg72J20
シナ政府涙ふけよ。
475名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:34:47.30 ID:rAzBcwRq0
オスプレイってw
オスプリーなんですけどwww
476名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:34:58.29 ID:eUa6sm+aO
ニュースで見たけど
危なっかしい着陸だったな。
しかも、格好悪い。
477名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:35:23.27 ID:IYLl45O2O
空母はさ原子力艦じゃないと燃料費がかかりすぎちゃって
電磁式カタパルトやレーザー砲、レールガンの消費電力を考えるとますます原子力艦が有利
478名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:03.63 ID:g9LSNPes0
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆                                 ☆
☆                                 ☆
☆   奉 祝 !  MV22 オスプレイ 、ひ ゅ う が 着 艦 !   ☆    
☆                                 ☆
☆                                 ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
479名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:06.20 ID:cyVnlYJz0
これで尖閣に上陸したチャンコロを効率的に蜂の巣にできる。
480名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:17.56 ID:RmGo2s/50
>海自隊員が信号や誘導の手順を米側から教わった

やっぱ航空管制や着艦手順は違うんだな。

まあ、一度教われば次回から余裕だろう。

もちろん、海自独自の運用でもな。
481名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:46.57 ID:jmb3MMwW0
>>476
サヨクアイで見るから危ないとしか感じないんだろう
482名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:47.82 ID:2+AGOKVv0
>>452
伊豆、甲斐、相模、安房、上総、下総、上野、下野、常陸
483名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:36:50.66 ID:woNxNkuHO
>>1
朝日新聞にデカデカと載っとる
「ひゅうが」の飛行甲板から格納庫に降りてゆく、翼を畳んだオスプレイ
護衛艦「ひゅうが」のエレベーターはオスプレイの格納サイズに合わせて設計しとるがな
まあ、当然だわな
484名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:38:16.41 ID:KCXdTnv80
>>476
2つのローターが左右に大きく張り出してるから、
余計にふらついてるようにみえるんだよな
実際は普通のヘリと同じ程度の揺れか、むしろ安定してんだけど
485名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:38:20.84 ID:niWHXeXGO
ひゅうがでもなんとか運用できそうなんだな
486名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:38:34.82 ID:LqMYjBOr0
>>381
俺にもそう見える
まるで互いに艦載運用を前提にしてたみたいだ
487名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:38:37.75 ID:DIphMdX+0
>>483
どちらかと言えば、
「オスプレイの格納時サイズが、既存の大型ヘリと同等になるように設計されている」
、と言う方が正しい表現だろ。

故に、ひゅうがにも載る。
488名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:38:41.73 ID:l6SVw5wZ0
いいニュースじゃん
つか自衛隊もオスプレイを導入すべき
489名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:38:57.06 ID:mBKQiUTQO
くっ ガッツがたりない
490名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:39:59.03 ID:tyrkXdmwO
>>477
レーザーはまだまだ実用には遠い上に
レールガンなんて構想の前段階レベルじゃん…
491名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:40:11.41 ID:x8QTx9kjO
軍事目的じゃなく災害用のオスプレイ配備だったのか
ありがたやありがたや
492名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:40:28.54 ID:Ffqm0gZW0
やっぱ余裕なんだ
493名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:40:35.53 ID:cyVnlYJz0
日本はいつオスプレイを買うの?
さっさと買った方が話しが早くねw
494名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:40:51.34 ID:RRb1yih50
>>417
独島級揚陸艦か…

レーダーにゴーストが出たりCIWSのゴールキーパーがウオンゴールする素敵な船だな(w
495名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:41:19.85 ID:n4r1WbFeO
>>475
うん。クリントン長官はオスプリって言ってた
496名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:41:33.35 ID:Tf/fVXY9O
戦後の日本を守ってきたのは米軍でも自衛隊でもなく
9条を守りたいというこの国に住む平和を愛する市民の意志。
9条こそ最大最強の楯。9条こそ正義。9条こそアジアの平和の要。
私たち愚か者の日本人が世界に誇れる唯一の財産である
497名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:42:01.16 ID:2+AGOKVv0
>>487
納得
既存ヘリコプター搭載型軍艦が沢山あるわけだしね
米海軍って昔から航空機の折り畳み技術は凄いものがあったわけで
498名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:42:15.62 ID:tySsF+/i0
>>476
回転翼機が地面効果で着陸時に不安定になることなんて当たり前じゃないか
かっこ悪いとかアフォかと
499名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:42:45.66 ID:wjyLK5OQ0
これなら基地いらんじゃろ?
500名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:42:46.33 ID:EXGTg2Rv0
オスプレイが沖縄を守る
http://www.youtube.com/watch?v=mxAxiieAJ_o
501名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:42:53.08 ID:jmb3MMwW0
>>496
日本に向けた盾なんだけどね
502名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:43:28.35 ID:RRb1yih50
>>499
後方支援は、大事だよ。
503名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:43:36.29 ID:G/3m/a2D0
T==(´・ω・`)==T お舟にのって〜はぁどんぶらこ〜
504名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:43:37.32 ID:Rf7nvnjKP
収容できるんだな。

オスプレイがコンパクトなのか、それとも「ひゅうが」がそれほど大きな「護衛艦」ということか。
505名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:44:09.01 ID:DIphMdX+0
>>496
貴方のお仲間の世界一周観光船が、紛争海域通過の時に自衛隊に護衛を要求した件の説明をどうぞ。
506名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:44:22.23 ID:cf5mqMzw0
>>494
つか搭載ヘリの防錆塗装の予算がおりてないので海じゃ使えない
507名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:44:22.89 ID:1ZtoSgEY0
自衛隊に納入されるころには、全自動でDDHに着艦できるようになってるでしょ。
下手に人間が動かすと落ちる機体だから
508名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:44:30.00 ID:RRb1yih50
>>504
帝国海軍の空母に匹敵する護衛艦だし。
509名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:44:30.36 ID:Ll4HLEU00
>>425
マスゴミが,言ったこと・書いたことに責任持つとは,
とても思えないんだが・・・・

ついでに,約束を反故にした事を,反省するとも・・・
510名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:44:47.50 ID:UrXis3YM0
ひゅうがはF-35Bも格納は可能だったよね。。
511名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:45:31.95 ID:Uw96EWU90
>>504
両方
ひゅうがは自衛隊が装備するすべての種類のヘリを格納することが出来る
オスプレイは格納時に大型ヘリと同等のサイズに出来る
512名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:45:35.04 ID:cyVnlYJz0
ところで、ヘリ空母ってどうやって運用するの?
対潜とか尖閣に上陸した小規模なチャンを蜂の巣にするのは分かるんだけど・・・
日本で他にどんな使い方あるの?
いっぱいありそうでよく分からん。
513名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:45:48.52 ID:0anzJWoYO
ああ、今までのヘリポート使ってこういう事も出来るんだな。
転々と船渡って航続以上の距離も稼げるし空中給油と違って
搭乗員の休息も荷の受け渡しも整備も出来る。

サヨがファビョる訳だな。
514名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:45:50.18 ID:wk76vi2G0
排熱で着艦できないと物知り顔で書いてるバカがいた
515名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:45:56.65 ID:n4r1WbFeO
>>496

>私たち愚か者の日本人が

ダウト。いまエラが見えた。
516名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:46:15.39 ID:Rf7nvnjKP
>>494
しかもエレベータが「一番下」まで降ろすことができない。
517名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:46:17.03 ID:RRb1yih50
>>510
甲板が溶けます。

以前のイメージ図では、固定翼機も乗っていたらしいが…
518名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:46:17.96 ID:DIphMdX+0
>>510
整備も弾薬補給も出来ず、単に格納するだけなら。
519名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:46:39.94 ID:ObUMpI+A0
520名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:46:43.56 ID:jmb3MMwW0
>>512
領海に入り込んだ国籍不明の潜水艦をフルボッコにして簀巻きにする事ができる
521名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:46:45.90 ID:e5ygiV0C0
>>444
そうか、たまたまなら仕方ないね。
ってそんなわけあるか〜。
522名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:46:56.45 ID:jcrPvhTq0
>>1
でけーな、ひゅうが
523名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:47:17.37 ID:2+AGOKVv0
>>506
ほお内陸淡水水軍で使うのか
韓国にそんな大きな河川や湖あったかな
524ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/15(土) 15:47:27.90 ID:dAIK4kc8O
>>482
相模あるよロシアから頂戴したやつ
525名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:48:39.84 ID:DqN3nkrb0
>>490
レーザーは2014年に米海軍の艦船に配備されます。
526名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:48:45.90 ID:w4PyphzT0
オスプレイの模型、欲しいな。
527名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:49:20.94 ID:DIphMdX+0
>>512
敵潜水艦を付け回し、行く先々で鼻先にソノブイを撒いて追い込むお仕事。
528名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:49:26.39 ID:RRb1yih50
>>512
日本の場合は、哨戒ヘリ(潜水艦を見つけるヘリ)の整備、補給が主な仕事。
529名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:49:32.14 ID:E/iLtpaD0
>>494
その前に、艦載のヘリ開発出来てないんだっけかw
530名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:49:41.36 ID:UR5Qfum10
いいね
自衛隊にも導入しようぜ
531名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:49:59.56 ID:UrXis3YM0
>>517
米空母と耐熱塗装は一緒。強度は違う。って乗組員が言ってたぞ。一般公開で。
532名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:50:00.50 ID:2+AGOKVv0
>>521
だから真田さん式なんですよ変態国家日本の軍備ってのは
533名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:50:17.49 ID:tySsF+/i0
>>523
お池でちゃぷちゃぷ水遊び
534名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:50:47.66 ID:jmb3MMwW0
>>522
でも所詮はこの程度なんだぜ

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/325/48/N000/000/002/134911423047713125250.jpg

ちっこすぎる
535名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:51:14.94 ID:ba99fVYnO
>476
固定翼機でも着陸時は結構フラフラしてるしそんなもん
536名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:51:24.76 ID:KyO7Muac0
>>496

それほどまで言うなら、尖閣諸島の領海に侵入する中国船を九条を使って追い払ってよ。
それで具体的にはどうするの?北京でデモ行進とか?(笑)
537名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:52:19.73 ID:Rf7nvnjKP
オスプレイを早期警戒機や救難機とかにする計画は進んでいるんだろうか・・・
538名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:52:24.92 ID:EXGTg2Rv0
>>494
ゴールキーパーの名折れ。
こんなに優秀なはずが・・・。朝鮮人のディスカウント運動最強!(笑
http://www.youtube.com/watch?v=SGrJnxdDbO8
539名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:53:03.70 ID:5nAnqXc60
スレタイが【社会】川越シェフ、海上自護衛艦「ひゅうが」に初の着艦。に見えた。
疲れてるんだな、もう休もう
540名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:53:23.74 ID:DIphMdX+0
>>531
たとえ甲板がも保ったとしても、DDHには、F-35用の弾薬類を安全に保管する隔壁も装甲も、
補給・整備のスペースも搭載可能な排水量も無い。
541名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:53:33.60 ID:cf5mqMzw0
>>512
6機の搭載ヘリがあれば搭乗員の休養、整備が可能で24時間運用でける
24時間の対潜任務がこなせればその海域は広大なものになる
542名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:53:43.66 ID:ErEu5V6X0
オスプレイって高高度爆撃機に改造できないの?
543名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:53:49.78 ID:IZFWqvqo0
自公政権万歳!! (^Д^) 日米安保と訓練の成功を祈る・・


侵略人権蹂躙国家;シナ 反日チョン 顔面蒼白脂汗(w
544名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:53:52.44 ID:Ll4HLEU00
>>526
タミヤ・イタレリ,ハセガワで売ってるが
545名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:54:47.82 ID:wpbS9cwlP
>>541
しかも航続距離がはるかに長い
546名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:54:53.00 ID:ObUMpI+A0
>>494
ウオンゴールってなんだよw
547名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:55:00.78 ID:QwUuk8Pw0
ひゅうがが受け、オスプレイが攻め
548名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:55:13.34 ID:Ut3eG24P0
夜間飛行の映像みたらローター周りのライトが光って無茶苦茶カッコヨカタ
549名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:55:19.19 ID:IvGwF6RV0
その2機もらってこいよ
550名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:55:20.64 ID:UrXis3YM0
>>540
別に運用可能とか言ってないんだけどな。。
551名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:55:34.10 ID:DIphMdX+0
>>542
どういう思考を巡らせたら、そんな無意味なアクロバットをさせようとか思い付く?
552名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:55:40.83 ID:T7hr/ejf0
>>537
アイ・リンクシステム連動ミニガンと、ミサイルポッドも是非!!
553名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:56:00.70 ID:Mx10hJsz0
オスプレイで遊覧飛行をやってくれ
554名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:56:12.34 ID:IZFWqvqo0
合衆国国歌
http: //www.youtube.com/watch?v=d1NR2K-gazo&list=RD08seZ3AjO2qwE
日本国国歌
http: //www.youtube.com/watch?v=h0j5lClcdmU
軍艦マーチ
http: //www.youtube.com/watch?NR=1&v=A75AQgDBtJI&feature=fvwp
米海兵隊訓練に自衛隊が初参加 日本の護衛艦にオスプレイ着艦(13/06/15)
http: //www.youtube.com/watch?v=00iOHUq3jJA
世界最大規模の軍事演習で中国を牽制する米軍
http: //www.youtube.com/watch?v=Q98gJLSUsrc
日本国自衛隊
http: //www.youtube.com/watch?v=3mQ56TGW0XA&list=PL2B6130883AB4A2EE
555名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:56:23.75 ID:ybqaiqtN0
F-35をひゅうがに乗せたら、中国人即死。
556名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:56:29.38 ID:mNSdAPqUP
オスプレイの作戦行動範囲が無限になっちゃうな
557名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:56:30.12 ID:IYLl45O2O
日本にDDHが必要な理由は東日本大震災の救援活動をみれば分かることですよ
今回の離島奪還訓練参加も東日本大震災の救援活動で足りなかった部分を整備する側面がある
三自衛隊間や米軍との連携の連度が足りなかったなどの問題が指摘されている
島しょ部はもちろん孤立した沿岸部に海側から救援活動を行うには上陸能力の向上がかかせない
オスプレイ導入に向けたオスプレイ着艦もそのひとつ
さらに強襲楊陸艦と上陸用舟艇の整備も必要不可欠
これが東日本大震災の救援活動の反省点じゃまいか
558名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:57:09.04 ID:uAsEUAsg0
559名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:57:16.41 ID:G6tTEnR7O
>>550
格納だけ出来て何になるんだ?
560名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:57:23.29 ID:cf5mqMzw0
>>546
射角設定がおかしくて
後部だったかの甲板が掃射範囲になってる
561名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:57:43.74 ID:DIphMdX+0
>>550
ミスリードさせるために連呼してるくせに、見え見えの言い訳をしなくてもいいよ。
562名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:58:26.60 ID:A6nfVRrx0
>>331
ふつうにCH-47置いてる基地ならどんどん配備していいのだw
563名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:58:52.32 ID:AwySHIa+0
>>125
> 離島強襲用の対地兵装オスプレイ
現在の構造じゃ無理なのでは
564名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:58:55.57 ID:jmb3MMwW0
オスプレイを改造して早期警戒機仕様と対艦攻撃仕様を作ると最高だな
565名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:59:10.09 ID:eXzdVzM/O
オスプレイの攻撃型ヘリってないの?
566名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:59:23.60 ID:2+AGOKVv0
>>557
孤立した被災沿岸部への海からの救援と離島奪還作戦ってそっくりなんだよね
567名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:59:28.85 ID:nuDZZfsZ0
次はF35Bの着艦試験だな
568名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:00:10.39 ID:TbyV8kss0
潜水艦にとって対潜航空機ってどのくらいヤバイんですかね?
569名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:01:13.65 ID:r0P1FluD0
>>568
見つかったら虐殺
570名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:02:01.34 ID:xP9uHhIT0
>>568
ネズミ取りで隠れてる警察官並に危険な存在
571名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:02:04.78 ID:dVL30gHd0
>>389
プロペラの風圧は機体後方にできるもの、
前方から吹いてくるのは向かい風に向かって艦が前進しているため。
君は他の機体の着艦映像見たこと無いんだろ、
機体がバウンドするのはヘリでもF-35Bでもオスプレイでも同じ。
甲板を工夫するような問題ではない。
572名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:02:10.60 ID:cf5mqMzw0
>>566
空母搭載機の防空支援が有るか無いか
空母搭載機の近接航空支援が有るか無いか
違いはそんなとこか
573名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:02:56.24 ID:rpxuFg6TP
>>568家に連絡なしで飲みに行って
午前様で帰宅した際のうちの嫁さん位。
574名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:02:56.50 ID:G6tTEnR7O
>>568
川魚にとってのカワセミ
575名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:03:07.96 ID:UrXis3YM0
>>550
うろ覚えでたしか大きさ的に格納は可能だったよね?
と書いたらなんかレスがついただけw

限定的な運用は出来そうな気はするが議論しても仕方ないな。
たとえば洋上遠方で22DDHがF-35Bを運用する場合、
航空支援艦的に使えなくはないとは思うけど。
576名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:03:24.65 ID:IuaB36BKO
>>401
貨物は767じゃね?
577名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:03:31.03 ID:woNxNkuHO
「ひゅうが」でF-35Bの運用は可能だと思われ
着艦時の排熱問題は、使い捨ての耐熱パイル(板)を飛行甲板に敷けば解決すると思われ
発艦はSTOLで
♪守るも攻めるも黒金の〜ヾ(^▽^)ノ
578名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:03:46.07 ID:DIphMdX+0
>>565
アパッチ・ロングボウ http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/ah-64d_1.jpg
MH-53E シードラゴン http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mi28/20091004/20091004131158.jpg

攻撃ヘリと掃海ヘリでは、求められる能力が全く違う。
579名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:04:17.42 ID:RRb1yih50
>>546
ウオンゴール若しくは、ウォンゴールとは?

某民族の馬鹿加減を表したもので自分で自分たちが馬鹿という事を証明するような出来事に使われる。

本来であらばオウンゴールが正しいがあえて某民族の使う通貨にちなんで命名。
580名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:04:39.42 ID:fdwawWuF0
自衛隊にも装備しろっていうことね
581名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:05:18.26 ID:Mx10hJsz0
V22ガンシップが元寇を皆殺しか、胸熱だな
582名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:05:18.80 ID:re27AoD30
ちゃくちゃくとひゅうが配備への準備が進んでますね。
583名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:05:24.23 ID:RRb1yih50
>>568
撃沈以上の恥
584名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:06:04.73 ID:UrXis3YM0
何時どこで俺が連呼したのかw
ミスリードってどんな?

561 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:57:43.74 ID:DIphMdX+0
>>550
ミスリードさせるために連呼してるくせに、見え見えの言い訳をしなくてもいいよ。

F-35B に触れたとたんに凄いレスがつくんだがw
585名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:06:53.77 ID:pF1rMZ540
>>540
マジレスすると、
SH-60K用の魚雷、対潜爆弾、ヘルファイヤミサイル
はどうやって保管してるんだ?
ひゅうがに付いてる弾薬用エレベーターは何のためなんだ??
586名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:07:23.70 ID:cf5mqMzw0
>>568
速度が違う
近距離(真上)から魚雷攻撃受けるので回避の時間が無い
水上艦なら探知できるかもだが、航空機を潜望鏡で探すのは難しい
先にレーダーで潜望鏡が見つかる、基本的に潜水艦に対空兵器は無い
携帯SAM撃つには浮上するしかない
587名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:07:35.63 ID:1nAxhbhK0
中国的には、
日帝世界征服の野望を成す戦略兵器の誇示
となるのかね。
588名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:07:41.51 ID:G6tTEnR7O
>>577
耐熱タイル程度じゃ応急措置に一機降ろす程度の使い方しか出来んし
あと黒金は黒鉄な
589名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:07:56.23 ID:i4ADp9JzP
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
590名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:08:27.72 ID:X9LYDuLy0
>>568
日本空軍の対潜哨戒機はいまだに韓国の沈んだ潜水艦を探知したことがない。

日本はその程度。
591名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:08:38.24 ID:TAJUcTtc0
着艦して貨物搬送だけでなく
収容して艦内で整備まで出来るんだね
こりゃ災害派遣用途に自衛隊も購入せにゃあ!
592名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:10:23.16 ID:DIphMdX+0
>>585
掃海ヘリ空母としての搭載量・防御力と、
固定翼空母としての搭載量・防御力は同じではない。
593名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:10:33.96 ID:Jkmv3hzl0
>>568
WWUものだがSilent Hunterを結構やり込んだ経験からゆうと、航空機には手も足も出ず、固定翼機なら
行って戻ってくるまで時間があるが、ヘリは定点にとどまれるから、入れ替わり立ち代りで捜索されると、
いったん見つかったらかりに逃げられたとしても、当分そのあたりから一歩も動けない。

もっともいまなら見つかったら、ホーミング魚雷他で瞬殺かも。デコイとかもあるが。
594名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:10:51.26 ID:AWFb7JCo0
あとはF35B型を載せるだけか
595オスプレイ反対!九条にYEAH!:2013/06/15(土) 16:10:54.42 ID:WaDDWakx0
オスプレイは舞い降りた!
しかもエレベーターで昇降できるとはww
ジャパニーズデストロイヤーww
596名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:11:03.00 ID:cf5mqMzw0
>>590
港から出てこないと自衛隊の訓練海域に達しない
597名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:11:04.21 ID:4L56GR2T0
原発事故じゃつかえん。ほこりがまいすぎ。
598名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:11:10.72 ID:5dc43fOb0
オスプレイの排気で甲板が焦げちゃったりしないの?
599名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:11:34.76 ID:RRb1yih50
>>590
日本空軍て何?

旧軍に空軍なんてないし今の自衛隊で潜水艦を見つけるのは、海上自衛隊の仕事だぞ。
600名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:12:03.26 ID:JE3RrKkJ0
( `ハ´)オスプレイ反対運動をさらに強化するアル
601名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:12:47.13 ID:EXGTg2Rv0
602名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:12:49.33 ID:G6tTEnR7O
>>590
NGワード:孫元一
603名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:13:06.63 ID:1Lau1j2Q0
>>565
ドアガンでヒャッハーする程度
604名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:13:20.07 ID:fGllPACz0
災害って中国や朝鮮のことか?
605名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:13:20.08 ID:cf5mqMzw0
>>598
異常燃焼起こして問題になった
耐熱パネルで乗り切ることにしたはず
その後異常燃焼自体が改善したのかもしれない
606名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:13:29.93 ID:2+AGOKVv0
>>590
沈没地点の不明な沈没船の探知って結構難しいのよ
607名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:13:30.50 ID:GwHKlfAD0
たかが輸送機にどうしてこうも必死なんだろうな。
しかも、人員しか運べないのに。
608名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:14:00.30 ID:DIphMdX+0
>>590
韓国の潜水艦は、日本の対潜哨戒機に見付かる前に沈没しちゃうのか?
そりゃ見付けられないだろjk
609名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:14:39.35 ID:7/aAVxgq0
甲板が重量でこわれないんたね
610名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:14:49.35 ID:vCcyqJxf0
中狂が知ったらヒステリー起こしそうなニュースだな
611名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:15:42.41 ID:1Lau1j2Q0
>>605
ちゃうちゃう。排気が下向き吹き付ける対策に排気デフレクターってのが付いているんだが、
それが故障したケースがあってそれをオスプレイ反対派が針小棒大に騒いだだけ
612名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:16:48.24 ID:dtoiHG6EP
オスプレイを海自DDHから出撃させて離島奪還はほとんどしないと思うぞ。
というのも「オスプレイは足が長いから陸地から飛ばした方が楽」だから。
しかし、オスプレイは「海自にとって」別の意味で魅力的。
というのも、ヘリが壊れても、オスプレイならエンジンから何からあらゆる予備品を、
本土からひゅうがなどに空輸することができるから。

>>563
当初機関銃を機首に積む計画があったが重量オーバーで中止となり、
装甲車用のリモコン機銃をポン付けする別プランが実行され配備されてる。
ただし、貨物つり下げ用のフックが1つ使えなくなる上、火力もショボイ。
613名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:22.49 ID:+6Z24Ojo0
>>1
ベルチバードみたいでかっこいい
614名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:22.51 ID:EwSTojqR0
世界が違うw



ゲイから見た&選ぶイケメン が す ご い・・・
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371277802/
615名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:33.71 ID:IZFWqvqo0
>>540 甲板コーティングもとっくに米軍と同仕様だし小さ目米軍DDHで普通に離発着
2艦建造中の大型DDHやその次なんかF-35B搭載余裕だろ。オスプレイ
同様米軍と連携し、有事は発艦中継母艦とする事など極めて有望。
将来の空自F3艦載機型搭載でもいいね

護衛艦 DDHにF-35Bは載せられるのか? 3
//www.youtube.com/watch?v=1SZ1oItpnSM
航空自衛隊の次期主力機に=第5世代戦闘機、F35
//www.youtube.com/watch?v=Aj4-9Zgj5L4
616名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:39.44 ID:UrXis3YM0
>>607
中国は、沖縄から中国大陸に兵員運べちゃうから。
韓国は、オスプレイの基地を韓国に誘致したいから。

だったと思うw
617名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:40.06 ID:nOyXzIih0
19:00 NHKニュース7
▽日米が離島防衛を想定し訓練 オスプレイが自衛艦に
【キャスター】小郷知...


NHKの火病来るぞ〜www
「ものすごい爆音と凄まじい風を感じますぅ!!!」
「不安定な状態でフラフラと左右に揺れながら着艦しましたぁ!!!」
「見ていて非常に危険な印象です。」
「一部から批判や疑問視する声があがりそうですぅううう!!!!」
まぁ、今日はこのぐらいで勘弁しといてやるわ。
こんな感じかw
618名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:45.52 ID:Ll4HLEU00
>>611
オスプレイ反対派って、今日もどこかで、

「オスプレイ、落ちろ〜、落ちろ〜。
 一般市民に被害が出ろ〜。」

って祈り続けてるんかな?
619名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:18:53.25 ID:fzFQTbNs0
対潜哨戒機に改造出来ないの?
620名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:19:13.24 ID:TCsTFxlFP
621名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:19:17.78 ID:EXGTg2Rv0
>>590
海の中で、プロペラシャフトをガラガラいわせている国の人乙(笑
622名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:19:38.51 ID:Rl9X1gSF0
中国からは「事実上の空母」とか言われそうだな
北朝鮮の事実上のミサイルみたいに
623名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:19:44.74 ID:cf5mqMzw0
>>608
つか勝手にバラしたらもとに戻せなくなって
ドイツに泣きついてるらしいが
原因不明で20ヶ月もそのまま
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67726027.html
624名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:19:59.40 ID:52dNsnVo0
>>599
外国からは自衛隊が軍隊と認識されている
というのが良くわかるな
625名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:20:18.73 ID:WAk9Du3T0
護衛艦に乗せられるとかやばいな
災害救助に役立ちまくりで、日本人の命を助けてしまうじゃないか
これは反対しないと!!
626名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:20:53.78 ID:FnRVemlU0
ひゅうがとオスプレイがくっついてイチャイチャ
ストーカー中国が発狂?
627名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:21:45.97 ID:N2kOWSnG0
大戦略にオスプレイが登場してから20数年待って、やっと日本にも来たのか・・・
おせーんだよ!
628名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:22:17.20 ID:DqN3nkrb0
>>598
ワスプのフライトデッキで排気温度の調査したらデッキ上の温度193度まで
上がったようだね。
629名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:22:38.97 ID:m8KRvrRu0
>>46
大型輸送ヘリも想定した18DDHと
セスナとか下ろすための八尾空港比較するなよ
630名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:22:51.67 ID:IvGwF6RV0
>>617
今日の朝日夕刊に記者がオスプレイに乗った記事載ってるよ
631名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:23:18.42 ID:uAsEUAsg0
現在中国がパクって開発中だろw
どれだけのテストパイロットが死ぬか見ものだ。
敵は中国なんだからあいつらを倒すためなら
何でも配備しろよな!!
632名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:25:07.98 ID:dtoiHG6EP
>>619
元々、米海軍によってオスプレイ対潜モデル「SV-22」が要求されてた。

が、「ソ連つぶれたから対潜哨戒はヘリだけでいんじゃね?」
などと米海軍がやる気を失ったためプランは破棄されたのであった。

なのでやる気になればできる。ただし、でかすぎる。
海自の対潜ヘリは2000馬力双発だが、オスプレイは6000馬力双発。
んあもん大量配備したら当然整備がめんどくなるので整備が死ぬ。
ついでに燃料も食うので燃料費で死ねる。
633名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:28:13.38 ID:6go6ICjf0
>>3
いいから帰れ
634名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:28:53.37 ID:M5FGXgmA0
>オスプレイ2機はごう音と共に

チヌークより静かなんだけどな
635名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:00.90 ID:aLLuzkyP0
おじさん的には次は潜水空母とか開発して欲しい
636名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:21.06 ID:DIphMdX+0
「DDHにF-35B着艦出来るよ!耐熱甲板だよ!」
「DDHにF-35B格納出来るよ!エレベータに載るよ!」

「運用出来るなんて言ってませんが何か?」(`・ω・´)ドヤァ

アホ丸出しだなwww
637名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:38.96 ID:1m0F1T060
いつ日向に配備されるんだ
638名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:49.16 ID:G6tTEnR7O
>>615
耐熱コートなんて精々300度上限が良いところだし、先週にはこんな記事も出てる
ttp://blog.livedoor.jp/gurigurimawasu/archives/29177826.html
639名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:29:59.05 ID:8vficl+20
>>591
もうそのつもりじゃん
川*と三*に図面来てるし
技師も派遣してるし
640名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:30:08.70 ID:2wJ8EiQc0
>>134
それ下チョンの独島艦じゃねーか
641ninja!:2013/06/15(土) 16:31:04.99 ID:IZFWqvqo0
まもなく2艦完成のデカイ22DDHの次、 24〜DDHの頃w
http: //blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/7b4d4b07e53e6d06ed1f39ffffb9a481.jpg
642名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:31:44.61 ID:NOijXmF+0
>>1
廃棄熱って???
643名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:32:05.76 ID:x3XglssJ0
>>314
いやいや、潜水艦にオスプレイの格納庫を作るのが日本のクオリティー。
現代のイ400潜、はよ作れ。
644名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:32:31.79 ID:1Lau1j2Q0
>>634
ヘリモードん時は同じくらいに五月蝿いぞ
巡航時はすっげぇ静かだが
645名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:32:47.26 ID:ujaOjIHa0
  
◆ 海上自衛艦 へり空母「22DDH」 一番艦は就役2015年3月 二番艦は2018年3月予定 ◆

 http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369221151085.jpg ←完成予想写真・・・手前は現在の"ひゅうが"、後方"22DDH"

 http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369225760465.jpg ←各国の空母・垂直(STOVL)空母・ヘリ空母 大きさ比較一覧

22DDH
排水量:24,000トン
満載:27,000トン
全長 248m (813ft)
全幅 38m
最大積載機数 14機 (航空専用改造で30機搭載)
機関 COGAG方式 2軸推進
LM2500ガスタービンエンジン(112,000ps) 4基
公表速力 30kt(ノット) 全速力(秘30kt+α) 米軍機動艦隊と行動するには35kt必修

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/970/07/N000/000/007/131672295756013126506_kuubo-hikaku.jpg 大きさ比較
 
646名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:33:36.94 ID:nSnfgOx40
いつまで経っても自衛隊は米軍ケツ舐め軍隊なわけか
647名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:33:46.22 ID:O0fxnFof0
>>57
収納とかめちゃかっこいいんだけど
648名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:34:32.27 ID:DPSbHT100
なぜだろう。オスプレイの報道は天皇陛下のそれよりもきめ細かくそして気合いが
入っている。

これは、日本国の象徴が天皇家からオスプレイに移行していることを示している。

もはやオスプレイは皇族でありまた従来の皇族とは違い神聖にして不可侵なるべき
絶対の存在である。
649名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:34:50.01 ID:YrQMmjOl0
そんなことより
オスプレイ
まったく墜ちんなw
650名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:35:08.06 ID:8vficl+20
>>623
どうせベアリングに安物の自国製
グリスでも詰めてたんだろう。
651名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:35:41.93 ID:xBFiE9sMi
これのどこが護衛艦なんだよ
思いっきり空母じゃん
652名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:35:45.68 ID:DIphMdX+0
>>646
不満なら、武装中立政策を導入して、防衛費を10倍に。
653名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:36:47.88 ID:NOijXmF+0
>>57
すばらしいいいい
654名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:37:24.09 ID:NOijXmF+0
>>142
>事実でも現実でも兵器で嘘つくのがサヨクども


兵器で嘘をつくのか、ゴキブリ鮮人はwwww
655名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:38:17.56 ID:G6tTEnR7O
>>652
そこまでやってもまだ足りないから
656名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:38:23.73 ID:IZFWqvqo0
>>638 F-35B、DDHで普通に垂直離着陸出来てるじゃねーか。耐熱製に問題が生じる可能性あるなら
コーティングを増すか若干改良すればいいだけ。垂直離着陸で無いが通常機より
ずっと短距離な発艦なども可能だからね。
657名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:38:42.39 ID:lVeKUY+/0
日本の軍艦の美しさは異常
いった何が違うのかわからないがともかく美しい
658名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:38:57.65 ID:UrXis3YM0
この組み合わせって、離島防衛より大陸侵攻戦を想定したほうが納得感があるんだよね。w
659名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:39:21.42 ID:LxeTKRM40
>>644
うちの実家は小牧から明野基地の直線上にある、チヌークは3機編隊でも大爆音だよ。

オスプレイは離着陸だけ音が大きい程度だろ、早く機種変しろよ。
660名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:40:28.41 ID:O0fxnFof0
>>659
小牧でオスプレイ訓練してくれると俺は嬉しい
661名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:03.38 ID:NOijXmF+0
>>96
在日韓国人ゴキブリにのっとられたNHKが良いそうなコメントwwww
662名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:16.64 ID:/FRDC2oY0
ものすごいべっぴんさんが艦長やってる船は何?
663名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:23.91 ID:DIphMdX+0
>>656
そこで空母厨が主張すべきは、
「ハリアーには出来ない短距離滑走着艦を行えば問題ない」
だろ。

勉強不足だぞ。
664名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:37.76 ID:ujaOjIHa0
  
(1)F−35A ・・・・米空軍戦闘機の後継機
(2)F−35B ・・・・ハリアーIIの後継機 (注)垂直離陸は不可能 短距離ランニング離陸
(3)F−35C ・・・・空母艦載機F/A-18A〜Cの後継機


◆F−35B WASP級強襲艦から離陸と着陸 (LHD-1)  ※WASP級は「22DDH」と同じ大きさ
  ランニング離陸と垂直着艦の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE&NR=1&feature=endscreen (動画・・・ロッキード社 英語)

・F−35Bのランニング離陸速度は搭載時70kt(130km/h)= 「艦艇速度30kt」+「ランニング速度50Kt+α」 kt(ノット)
・F−35Bが甲板を約150mランニングすると時速54kt。これに艦艇速度30ktで離陸速度を十分満たす。
・F−35Bは垂直離陸は(燃料だけで重過ぎ)不可能。あくまでもランニング離陸。着艦時だけが垂直。

※離陸速度70ktとは一昔前のレシプロ艦載機の空母離陸速度と同じです。
 
665名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:48.26 ID:G6tTEnR7O
>>656
>F-35B、DDHで普通に垂直離着陸出来てるじゃねーか。


いったい何時の未来から来られたんですか?
666名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:49.07 ID:PF1wGT4H0
離島防衛、防災の大義名分での訓練かよ
でも俺たちは分かっている
もし中国人民解放軍の精鋭部隊が尖閣に上陸しても
米軍は出動しない そして日本は自衛隊は出動せず 
得意の遺憾砲を発射するだけだってな
北方領土も竹島もそうだったように、占領されて奪い返すことはしない
賢明な大人の日本人ならみんな分かっていることだ
667名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:42:00.12 ID:2+AGOKVv0
>>660
木更津に来ないかなあ
668名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:42:58.36 ID:iccOFAvz0
ぐんぐつのおとがきこえるニダ〜〜!!
669名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:43:00.45 ID:SqUOGwKe0
寸法的にどうかっていわれてたけどスンナリとエレベーターに乗ったな
670名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:43:34.42 ID:iNYl9jRX0
おお、ひゅうがに格納までできるんだな。
地元にひゅうがが寄港した時に家族で見学に行ったんだが
あのバカでかい船でさえもギリギリなのか。
こりゃ22DDHも早急に完成させねばな。

しかし嫁さんよ、俺や子供よりもあんたが一番はしゃいでたのは何故なんだ。
671名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:43:47.16 ID:LxeTKRM40
>>660
やるとしたら各務原の岐阜基地じゃないか、海から離れてるからだめかな。

川崎は不祥事でヘリを作らせてもらえないのかな?
672名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:43:50.59 ID:dVL30gHd0
>>638
うちの会社にある600度の耐熱塗料貸してやろうか?
それにその記事は甲板そのものの問題でなく、
甲板上にあるファランクスや手すりが熱でダメージを受けると言う話。
ファランクスの位置を変え(VLSと違い甲板にボルトオンだから移動は簡単)
手すりを耐熱処理するなり、少し大きいものに換えるなりする必要があると言う話。
673名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:44:18.54 ID:xBFiE9sMi
22DDHとか空母もどきばっか作って意味あんの?
今までの8機でも充分なのに
掃海ヘリばっか持ったって兵力が偏りすぎだろ
674名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:44:48.30 ID:UrXis3YM0
>>662
練習艦しまゆき、せとゆき
675名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:44:57.98 ID:1Lau1j2Q0
>>659
マトモな見識持ってる人でも自衛隊のオスプレイ導入はないって言ってるよ
悲しいかな予算が原因だが
676名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:45:13.30 ID:NP6C4/vT0
CH-47の後継とか言ってる奴がいるけどありえんわ
オスプレイの弱点は値段以上に搭載料
高機動車どころかパジェロ一台詰めないんだぜ…
677名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:45:15.71 ID:RRb1yih50
>>652
核武装をしようぜ!
678名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:45:32.49 ID:PF1wGT4H0
オスプレイを喜んでいるのは
子供か軍ヲタ そして政治を理解できないアホとマヌケと馬鹿だけだろ
米軍がいなければ何もできない国
いまだ独立できず半占領下の国 日本だ
679名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:45:40.71 ID:zORRJUlJ0
「ひゅうが」に見学で乗ったことがある。
エレベーターに乗って甲板に出た♪
680名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:46:05.31 ID:9KAeLvW60
これは薄い本が作られるね
681名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:46:15.63 ID:SqUOGwKe0
>>673 実際問題乗せるヘリもパイロットも足りない。もともと満載する予定もないしいいんだけどさ
682名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:46:16.94 ID:NOijXmF+0
>>211
こらっ!
683名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:46:56.13 ID:xBFiE9sMi
最速で今年の横田FFで一般公開だな
684名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:46:56.16 ID:RRb1yih50
685名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:47:30.36 ID:IZFWqvqo0
>>665

別にお前がボケる事は無いだろう。 俺は米軍DDHでのF-35発着訓練を言っている
上にその動画もあるだろうが。自衛隊艦艇がその米軍と同質の甲板耐熱
コーティングをしている事も説明した。その上でのトラブルなど対処
に関する事も書いたが。
686名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:47:37.28 ID:DIphMdX+0
>>673
限りなく空母に近い護衛艦22DDH 海自のDDHは食玩である
http://kiyotani.at.webry.info/200909/article_11.html

海自関係者も、空母が欲しい!という幼稚な願望を、
「食玩的口実」で満たそうとしてるんでしょ。

その結果、ヘリ空母としては大きすぎ、軽空母/強襲揚陸艦としては能力不足の役立たずが次々就役してると。
687名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:48:06.56 ID:NP6C4/vT0
>>684
HAHAHA





それで巡航モードできるの?
688名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:48:08.56 ID:NOijXmF+0
>>259
ここまで動くんだwwww

すげーギミックwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:48:28.29 ID:v4Phu9X2O
オスプレイじゃなくてハリアーの発着艦訓練しろよ
したことある?
690名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:49:30.38 ID:ujaOjIHa0
「耐熱」甲板施工・・・・

◆F−35B WASP級強襲艦から離陸と着陸 (LHD-1)  ※WASP級は「22DDH」と同じ大きさ
  ランニング離陸と垂直着艦の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE&NR=1&feature=endscreen (動画・・・ロッキード社 英語)

WASP級強襲艦、「耐熱甲板」は後方の垂直着艦する部分だけに施工します。
甲板を全て耐熱にする必要はありません。
動画で甲板の濃い(薄黒い)部分が耐熱施工された部分です。
そこにF−35Bが垂直着陸します。
  
691名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:51:00.16 ID:IYLl45O2O
だからDDHは大災害時に救援のプラットフォームにするためだろ
日本全体をカバーする即応性を考えれば数隻必要
東日本大震災の救援活動を思い出せよ
692名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:51:21.41 ID:2MZFBZKjO
ここでヘリ空母最強説の浮上だな
693名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:51:32.58 ID:DIphMdX+0
>>685
「米軍DDH」

どうして空母厨はそういう一方的な脳内独自表現で、いちいち議論を混乱させるんだろうね?
元発言では「米軍」なんて言ってないし、この流れでDDH=海自護衛艦以外の読解は不可能なんだが。
694名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:51:53.16 ID:dVL30gHd0
>>685
スマンが米軍にDDHは無いw
ワスプはLHD(強襲揚陸艦)だ。
695名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:51:53.37 ID:/7kUFOux0
>>623
ブラックボックスのフタ開けたらスイッチがカチッと鳴ってプログラム消えたニダ
696名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:52:41.49 ID:UF3FTXhi0
大量の人員をヘリより高速に運べるのは良い事だな
ただこいつの護衛は何でやるんだ?CH-47ならコブラでもアパッチでも追い付けるけど
空自に出張ってもらうしか無いのか
697名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:52:57.14 ID:/FRDC2oY0
>>674
どうも
そのうち護衛艦の艦長になったらさらに話題だ
698名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:52:58.39 ID:G6tTEnR7O
>>672
それよく言われるけど瞬間耐熱が600度とかそんなもんで着艦開始から終了するまでの時間保つようなものじゃないんだ…
699名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:55:07.73 ID:dVL30gHd0
>>698
耐熱塗料って瞬間しか持たないものじゃねーぞw
少し塗料について勉強してから書き込む事をオススメする。
700名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:55:23.11 ID:IZFWqvqo0
>>694
おうそうそう、単語が入れ替わった。ワスプなどだったね。スマンぞw
形状が似てるので間違える
701名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:55:38.00 ID:AFBYLGSf0
  
  
>666 :名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:41:49.07 ID:PF1wGT4H0  ← 韓国人 必死wwwwww
>  離島防衛 防災の大義名分での訓練かよ
>  でも俺たちは分かっている
>  もし中国人民解放軍の精鋭部隊が尖閣に上陸しても
>  米軍は出動しない そして日本は自衛隊は出動せず 
>  得意の遺憾砲を発射するだけだってな
>  北方領土も竹島もそうだったように 占領されて奪い返すことはしない
>  賢明な大人の日本人ならみんな分かっていることだ
 
  賢明な大人の日本人ならみんな分かっていることだ  ← 韓国人 必死wwwwww

  
702名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:56:16.62 ID:xBFiE9sMi
>>691
輸送艦で充分
703名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:57:22.54 ID:dVL30gHd0
>>700
ドンマイw
文脈からそうだろうと思ったww
704名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:58:25.67 ID:G6tTEnR7O
>>699
知ってるよ、ただ最大600度とかそんな表記のものは連続加熱とかだと500度もいかないうちに溶けるんだ
705名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:00:29.95 ID:NOijXmF+0
>>359
>その後、日本人ジャーナリストのところにイギリス海軍の広報担当者がやってきて、


日本のマスゴミには在日韓国人が一杯要るから
朝鮮語の発音が上手いんだろうな

流石、イギリス海軍、良く知っているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
706名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:01:00.07 ID:fWSVMoBg0
自衛隊基地に早くオスプレイを配備してくれ!
707名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:01:05.08 ID:qcsLNSTF0
どうした、悔しいのか韓国人
708名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:01:29.40 ID:uI1J43pd0
どこがニュースなんだ?
709名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:01:52.98 ID:/7kUFOux0
>>666
だから北方領土も竹島も防衛ラインには入ってないんだってば
米が危惧してるのは防衛ラインだけ
710名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:02:00.40 ID:jQBU6xjK0
沖縄や北海道や長野のアレらが大騒ぎしそうだなー
あすの朝刊のネタは確定か?
711名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:02:25.24 ID:fO4i4MRf0
>>700 単語が入れ替わった。
スワップしたんだな。ワスプだけに。
712名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:02:25.32 ID:7YB8WyTR0
  
◆ 海上自衛艦 へり空母「22DDH」 一番艦は就役2015年3月 二番艦は2018年3月予定 ◆

 http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369221151085.jpg ←完成予想写真・・・手前は現在の"ひゅうが"、後方"22DDH"

 http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369225760465.jpg ←各国の空母・垂直(STOVL)空母・ヘリ空母 大きさ比較一覧

22DDH サイズはWASP級と同じ
排水量:24,000トン
満載:27,000トン
全長 248m (813ft)
全幅 38m
最大積載機数 14機 (航空専用改造で30機搭載)
機関 COGAG方式 2軸推進
LM2500ガスタービンエンジン(112,000ps) 4基
公表速力 30kt(ノット) 全速力(秘30kt+α) 米軍機動艦隊と行動するには35kt必修
 http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/4/7/4771bde0.jpg 各国の空母 大きさ比較
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/970/07/N000/000/007/131672295756013126506_kuubo-hikaku.jpg 大きさ比較
 
  
713名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:02:40.98 ID:dVL30gHd0
>>704
>溶けるんだ
何が溶けるの?
714名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:02:50.92 ID:9fMjGkte0
>>706
問題がひとつあるんだ。



オスプレイは結構いい値段する……
715名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:03:16.30 ID:mwWvXVKV0
浮気するとイオナ姉様に魚雷撃たれるぞ
716名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:03:19.58 ID:clzwUED60
今話題の左翼のクソどもがひとことw
  ↓ ↓ ↓
717名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:04:03.76 ID:cpUXBtsY0
なんだよこれ、凄く使えそうじゃん。展開力とか考えるとすげぇ。
後はSTOVLのF35もはよ。
718名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:04:52.00 ID:yDJ/gXWd0
未亡人製造機だっけ?
最近未亡人が増えてないよねw
719名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:05:07.39 ID:M9hpIk1MP
共産社民のシナチョンども発狂w
720名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:05:28.35 ID:UrXis3YM0
まあ、いろいろ夢が広がることは確かだな。 竹島奪還とか。
721名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:05:48.48 ID:ZmT7UC7/0
ハリアーを買えば、おおすみとか、空母として活用できるのではないかい?
722名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:06:18.92 ID:/Q30B48k0
ttp://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/682648199.jpg
ちなみにこれ華氏なんで515°≒268℃ね
723名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:06:51.58 ID:O0fxnFof0
>>719
共産社民は国外でとか言ってるんだから
コレに関しては何も言えないだろw
724名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:07:23.04 ID:zvdtJTbh0
>>629
YS11も離着陸してた空港だぞ
725名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:07:24.50 ID:NOijXmF+0
>>1
軍靴の臭いがする
726名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:07:45.65 ID:Y8phaqZI0
>>714
1機100億とか言ってたな
10機買ったら10%ディスカウントとかしてくれるとも思えんし
とりあえずF-35の購入資金をプールしとかなきゃいけないからたくさん買えるものじゃないよなあ
727名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:07:49.29 ID:Avoqu5ip0
>>721
> ハリアーを買えば、おおすみとか、空母として活用できるのではないかい?

今さらハリアーwww おおすみwww
22DDH以降でF-35Bの導入を模索するのはあり得るだろうがな。
728名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:08:09.99 ID:7YB8WyTR0
  
◆F−35B  
(1)F−35A ・・・・米空軍戦闘機の後継機
(2)F−35B ・・・・ハリアーIIの後継機 (注)垂直離陸は不可能 短距離ランニング離陸
(3)F−35C ・・・・空母艦載機F/A-18A〜Cの後継機


◆F−35B WASP級強襲艦から離陸と着陸 (LHD-1)  ※WASP級は「22DDH」と同じ大きさ
  ランニング離陸と垂直着艦の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE&NR=1&feature=endscreen (動画・・・ロッキード社 英語)

・F−35Bのランニング離陸速度は搭載時70kt(130km/h)= 「艦艇速度30kt」+「ランニング速度50Kt+α」 kt(ノット)
・F−35Bが甲板を約150mランニングすると時速54kt。これに艦艇速度30ktで離陸速度を十分満たす。
・F−35Bは垂直離陸は(燃料だけで重過ぎ)不可能。あくまでもランニング離陸。着艦時だけが垂直。

※離陸速度70ktとは一昔前のレシプロ艦載機の空母離陸速度と同じです。
 
WASP級強襲艦 速度 22kt(ノット) 海兵隊の強襲艦は上陸艦艇や戦車、装甲車を搭載で元々重い。
「22DDH」 速度 30kt+α(ノット) 米軍機動艦隊の戦闘時艦隊速度35ktを前提

   
729名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:08:25.37 ID:G6tTEnR7O
>>713
塗料
あと耐熱塗料は基本的に長時間の乾燥が必要になるので、痛んだらいちいち塗り直しとかやってられない
時間が物言う現代戦でこのデメリットは致命的なので普通は塗料に頼らず甲板素材や冷却システムでなんとかする方法を採る
730名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:08:45.73 ID:IYLl45O2O
Imperial Japan Navyは戦史に残る伝説の海軍のひとつ
終戦後、帝国海軍の伝統が途切れるのを惜しんだ
米海軍の全面協力で作られたのが海上自衛隊
731名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:09:12.61 ID:AUa4UuTE0
>>721
ハリアーは中古しか無いよ
732名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:10:34.17 ID:B7wmoUC90
旧日本海軍の戦艦にも日向(ひゅうが)ってあったよな
733名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:11:44.31 ID:fSRLi5K20
>>731
その中古はアメリカがイギリスから買い取ってしまって、
その中古ですら殆ど無いかと。
734名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:12:30.13 ID:ICY1Dz3N0
アメリカの属軍丸出しだな(^O^)
735名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:13:19.35 ID:5++K3Vkn0
>>732
航空戦艦だっけ?
736名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:13:26.82 ID:HdTEx/Dv0
>>714
どのくらいの値段なの?
737名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:14:18.87 ID:7EX3E/rC0
「オスプレイ」なんて、なんか仰々しい名前付けちゃうから
ただの輸送機に左翼が大騒ぎするんじゃないの?
「ゆきおちゃん」とか、可愛らしい名前にすればいいのに。
738名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:14:25.69 ID:Avoqu5ip0
>>734
日本にとっちゃ唯一の軍事同盟国だからな。
739名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:14:41.96 ID:IYLl45O2O
あれま、こんな所に誤爆しちゃったべ
740名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:14:43.16 ID:7YB8WyTR0
  
「耐熱」甲板施工・・・・後方の垂直着艦する部分だけに施工します。

◆F−35B WASP級強襲艦から離陸と着陸 (LHD-1)  ※WASP級は「22DDH」と同じ大きさ
  ランニング離陸と垂直着艦の動画
http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE&NR=1&feature=endscreen (動画・・・ロッキード社 英語)

WASP級強襲艦、「耐熱甲板」は後方の垂直着艦する部分だけに施工します。
甲板を全て耐熱にする必要はありません。
甲板で濃い(薄黒い)部分が耐熱施工部分で、そこにF−35Bが着陸します。
741名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:15:05.94 ID:7iO4q1De0
>>168
東南海地震が目前に迫ってる地域なのに、オスプレイ反対を唱える連中がいる。
自分がお世話になる可能性なんて全く想像できないんだな……
742名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:15:44.28 ID:mUnnKRfs0
多分今のはヘリ以外の運用は考えて無いと思うよ
やるなら5〜6万tクラスの強襲艦造ってだろうね
その方が運用効率が遥かに良いから
743名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:16:39.17 ID:ICY1Dz3N0
>>741
安倍の 強靭化政策は無駄と φ(..)メモメモ
744名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:17:10.27 ID:G6tTEnR7O
>>736
だいたい6千万ドル
745名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:18:24.57 ID:Gm7AwwaZ0
とりあえず訓練用に陸海空2機ずつ購入してみれば?
746名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:18:49.66 ID:RRckV+sl0
世界2位と3位の戦争なんてトンデモないよ??いきがって沖縄侵略宣言って、これは世界平和への挑戦だろ
全盛期の冷戦時代だってソ連はここまでキチガイではなかった。さすがチベット・ウイグルで信じられないレベルの拷問虐殺を現在進行形でできるマジキチ
中国にこのまま軍拡されっと本当の地獄がまってるから、明日にも覚悟を決めて開戦するべき。中国のアメ国債も明日から紙屑でFA。「いつ中国との戦争を始めます??今でしょww」
747名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:19:00.52 ID:jlVDnRPnO
以前にハリアーを、ポールにフックで引っ掛けて着陸?させて運用する試験をやってたな。

あの方式で護衛艦にぶら下げるのは無理?
748名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:19:03.87 ID:9fMjGkte0
>>736
ソースが怪しいが

US$69.3million

とあった(´・ω・`)

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Bell_Boeing_V-22_Osprey
749名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:19:58.39 ID:1Lau1j2Q0
>>736
因みにチヌークの1.7倍だ
750名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:20:13.00 ID:UsFNe2w50
751名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:20:24.05 ID:aFiElv5G0
無知バカウヨが喚起してるがV-22は輸送機で攻撃能力なし
752名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:21:13.29 ID:UrXis3YM0
CH-47Aが50億円くらいだったか。
7,000万ドルは高いっちゃ高いけど買えなくは無いな。。
753名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:21:42.19 ID:pBzdK9eRP
♂Play
754名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:22:53.64 ID:VoMoLk1q0
揚陸艦に着艦できるんなら八尾空港でも大丈夫じゃん、滑走路短いって批判してたけど
755名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:01.86 ID:5++K3Vkn0
>>736
wikipediaさんによると
V-22が>ユニットコスト:6,227万米ドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
CH-47が>ユニットコスト:3,500万USドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/CH-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
UH-60が>ユニットコスト:4,400万USドル
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/UH-60_%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF

空母に離着艦出来るC-130が>ユニットコスト:6,200万USドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/C-130_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
らしい

>>752
F-35が予定金額から大きくオーバーしてお金無いらしいとかなんとか
756名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:07.91 ID:Wd3+7C/X0
>>3
黙れ!在日野郎!
757名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:07.95 ID:c0QJ2xeIP
>>684
吊り下げは制限ありまくりなんだが
オスプレイは軽トラすら積めないけど、チヌークなら機内に軽装甲機動車2両を積めるので代わりにはなりません
758名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:21.71 ID:8qxJlofp0
中国に見せるためにヤッてますw
759名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:23:31.14 ID:7YB8WyTR0
  
◆F−35B がランニング着艦時のスピード60kt(110km/h)はレシプロ艦載機と同じです。

垂直着艦でなくランニングですべりこむ着艦速度は60kt(110km/h)
60kt(110km/h)= 艦艇速度30kt+ランニング着艦速度30kt(55km/h)55km/hのスピードで侵入する感覚になります。

ただし、着艦フックがないと甲板から落ちます。

  
760名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:24:50.49 ID:rqVY3hj70
オスプレイじゃなくてオスプリー。
「オスプレイ」と発音してもアメリカ人に通じないので注意。
761名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:25:15.01 ID:5++K3Vkn0
>>754
荷物満載すると垂直離着陸は出来ないとかなんとか聞いたような
そうじゃなくても垂直離着陸は燃費悪いから通常はSTOL運用だとかなんとか
762名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:25:22.32 ID:VIRgDgx30
>>737
ミサゴさんちょっとググってみたが、いそうでいなかった
763名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:25:53.09 ID:VoMoLk1q0
>>629
八尾空港って自衛隊のヘリ駐屯地でチヌークとか戦車載せて輸送訓練してる空港だぞ
764名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:27:09.85 ID:UrXis3YM0
>>755
買うとしても政治的理由(沖縄ばかり何故負担→全国で使ってます♪)で少数配備な気はする。
別に大陸侵攻する訳でもないしw
765名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:29:34.28 ID:dVL30gHd0
>>729
>塗料が溶ける
俺の知る限り耐熱塗料は溶けるのでなくチリチリになって剥がれる
>あと耐熱塗料は基本的に長時間の乾燥が必要になるので
これもおかしい、甲板の耐熱コートは違うかもしれないが、
一般的な耐熱塗料は塗ってすぐに熱をかけて硬化させる。
長期間乾燥させても硬化はしないし、いつまででも触ると手に塗料が着く。

揚陸艦にしろひゅうがにしろ
小さな面積の塗りなおし跡が見られるのでドックで長期補修ではなく
洋上で塗りなおしをしていると思われる。

やはり君は塗装に関して素人。
766名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:31:17.43 ID:Et58OZ180
>>138
大量輸送って、100億円の一機で何人運べるとおもってんの?
数千機の編隊でも組むならともかく。
767名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:31:25.45 ID:IYA0JrPK0
>>712

F35Bを搭載予定のイタリア海軍のカブールとよく似ているけど、きっと偶然ですね(笑

イタリヤ海軍は22機のF−35Bを受領しそれをこの軽空母で運用する予定です。
カブール1隻で8機くらいなので2隻で運用するのでしょう。アフガンとか
PKFで使う予定らしいです。

------------------------------------
●イタリア海軍空母 カブール(cavour)

満載:27,100トン
全長 244m
全幅 39m

就役 2008年4月27日

------------------------------------
イタリア海軍は22機のF−35Bを2014年から2021年にかけて受領することになるだろう。
カブールは2016年までにそのための改装がされる予定である。

The navy should receive 22 of the short take-off and vertical landing aircraft
between 2014 and 2021, with its Cavour aircraft carrier set to be modified for the type by 2016.

http://www.flightglobal.com/news/articles/picture-italian-navy-deploys-first-aw101s-to-afghanistan-349607/
768名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:31:31.89 ID:59MYuQ140
>>110
テレ東が緊急放送流すだろうな。
769名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:31:35.31 ID:esG9Xiwx0
  
◆ 海上自衛艦 へり空母「22DDH」 一番艦は就役2015年3月 二番艦は2018年3月予定 ◆

 http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369221151085.jpg ←完成予想写真・・・手前は現在の"ひゅうが"、後方"22DDH"

 http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1369225760465.jpg ←各国の空母・垂直(STOVL)空母・ヘリ空母 大きさ比較一覧

22DDH サイズはWASP級と同じ
排水量:24,000トン
満載:27,000トン
全長 248m (813ft)
全幅 38m
最大積載機数 14機 (航空専用改造で30機搭載)
機関 COGAG方式 2軸推進
LM2500ガスタービンエンジン(112,000ps) 4基
公表速力 30kt(ノット) 全速力(秘30kt+α) 米軍機動艦隊と行動するには35kt必修
 http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu/imgs/4/7/4771bde0.jpg 各国の空母 大きさ比較
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/970/07/N000/000/007/131672295756013126506_kuubo-hikaku.jpg 大きさ比較
 

◆F−35B WASP級強襲艦から離陸と着陸 (LHD-1)  ※WASP級は「22DDH」と同じ大きさ
  ランニング離陸と垂直着艦の動画 ※離陸速度70ktでレシプロ艦載機の空母離陸速度と同じ。
http://www.youtube.com/watch?v=Ki86x1WKPmE&amp;NR=1&amp;feature=endscreen (動画・・・ロッキード社 英語)

・F−35Bのランニング離陸速度は搭載時70kt(130km/h)= 「艦艇速度30kt」+「ランニング速度50Kt+α」 kt(ノット)
・F−35Bが甲板を約150mランニングすると時速54kt。これに艦艇速度30ktで離陸速度を十分満たす。
   
770名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:31:44.08 ID:+poFo7Ap0
>>3
じゃあ、韓国の兵器保持や中国の兵器保持も反対してくださいよ
771名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:32:18.61 ID:AUa4UuTE0
>>733
ラインが閉じて久しいからねえ
中古でもハリアーUは貴重だね
772名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:32:22.52 ID:tySsF+/i0
>>686
清谷さんを出すとは笑いがわかってるなお前さんw
773名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:34:22.57 ID:6nTtkjZr0
TBSのニュースで今やってた
ちゃんとエレベーターに乗るし格納できるね
774名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:35:03.74 ID:UXUjCsxF0
クソ左翼発狂wwwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:36:29.72 ID:AUa4UuTE0
>>767
カヴールといえば、76mmスーパーラピッド砲がいいなあ
陸上攻撃支援や中距離CIWSとしても使えるようだし、22DDHにも載せればいいのに
776名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:36:58.43 ID:EK3Kb9wx0
>>6
なんか可愛いなオスプレイたん
777名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:37:29.68 ID:esG9Xiwx0
なんでオスプレイがこんだけ注目されてるのか当初の理由を忘れてしまったよ。
778名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:38:55.10 ID:ktM81leq0
垂直時の左右のエンジンの尾部がずいぶん地面に近いけど
地面に当たらないのかね
779名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:39:01.00 ID:/Q30B48k0
>>777
正直ここまで騒がなければ自衛隊導入か?なんて話なかったからな
780名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:39:01.35 ID:rK11/RPb0
だれだよ あれ エレベーターは無理とかいってたのは
781名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:39:06.21 ID:vpmEGjm80
何で飛竜よりでかいのにヘリ14機なんだよ。
782名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:39:38.52 ID:IYA0JrPK0
>>775
 
イタリアのオート・メラーラ (Oto Melara)社は艦艇用砲で有名ですからな。
783名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:40:06.47 ID:308oNqoB0
クソ在日の発狂書き込みが必死wwwwwwwwwwwwwwwww
  
  「朴槿恵大統領」 ← 中国の飼い犬 中国から「“棒子”太子堂」称号
  
               /⌒⌒ヽ_
             /       \
             /  ノ  ノノヽ ヽ   歴代の大統領は、北朝鮮の飼い犬だった。
           | ノ      | |   今回初めて中国の飼い犬政権。
           | /⌒   /⌒ ヽ |    
           (V -・- ノ  -・- V)    中国左翼の反米女として米国からマークされる人物
             (  (    )  )    
             | .ノ  ̄ ヽ   |    「朴槿恵」は中国語ペラペラ、
             | `<二>′ |    中国共産党上海閥幹部とは密接な関係を築き上げ
            \_____/    中国資金で大統領の座を買った中国の傀儡政権。

  
クソ在日が発狂wwwwwwwwwwwwwwwww
   ↓

【米中会談】 朴槿恵大統領 アメリカと中国から見放され孤立した日本はどうするつもりニダー 韓国に土下座しに来い
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371017528/748-778

  
784名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:40:52.94 ID:F5KskQ/x0
ひゅうがって震災の時の救助にもスゲー役に立っていたよね。
785名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:41:35.50 ID:qTDxu7mm0
たためばエレベーターに載せて格納出来るんだな
こりゃ欲しいわw
786名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:41:42.34 ID:aWGmk3mo0
>>777
見た目がかっこいいから
マスコミにとっちゃそれだけで十分
787名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:42:27.31 ID:yLMGgxyuP
ひゅうがって今サンディエゴにいるのかよ!
ついこないだは横須賀のダイエー前に停泊してたのに、
いつの間にそんなに移動したんだ?
788名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:43:05.37 ID:m4UFnq2W0
>>777
空中給油すれば、沖縄から直接中国へ歩兵輸送が出来る。
789名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:43:09.50 ID:aS06nPPV0
国内配備確定だな。
配備されたら見に行くwwwwwwwwww
790名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:43:13.05 ID:6TMghfxE0
広い甲板はいいねえ
791名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:43:22.97 ID:1AtkZIEo0
>>6
なかまに なりたそうに こちらをみている!
792名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:43:43.34 ID:BVkiURlA0
>>9
T==(´A`)==T
793名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:45:05.78 ID:PZGMH30Z0
ひゅうがの甲板で凧揚げしないと
794名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:45:11.39 ID:308oNqoB0
  
  
クソ在日が発狂w「日本はアメリカの同盟国でないと見放された」wwwwwwwwwwwwwwww
   ↓

【米中会談】 米中会談で日本はアメリカの同盟国でないと見放されたニダー
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371017528/748-778

  
  
795名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:46:11.64 ID:Et58OZ180
これ、始めからオスプレイの運用を前提に設計されてるんだろ。
なのに自衛隊に買う気がないなら、もともと、米軍のために作ったってことか?
796名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:46:19.94 ID:UrXis3YM0
足の長さを生かして海外の法人救出。とかには有効かもだな。
797名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:46:36.51 ID:JxjrBL+G0
作戦行動(災害救助)半径が大幅に増加するな
798名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:47:13.23 ID:ICY1Dz3N0
>>795
アメリkの属軍だからな(^O^)
799名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:47:39.00 ID:zvdtJTbh0
>>761
八尾でも足りないSTOLじゃ普通の飛行機で十分じゃないの
なんであんな複雑なギミックにしているのか意味がわからなくなる
800名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:47:41.28 ID:aWGmk3mo0
オスプレイってかヘリの運用でしょ
801名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:47:57.53 ID:uAsEUAsg0
イスラエルの国防相がオスプレイに搭乗したね。
イスラエルは既に世界初導入を決めているんだけど
流石にやることが素早いねw
802名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:48:33.47 ID:ZoOX5Wlo0
まあオスプレイ載っけるために作ったようなもんだし当然こうなるよな
普通のへりだったらあそこまで広い甲板いらないし
803名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:48:39.89 ID:4ToGZUAD0
>>85
「なのに」って何だ?
護衛艦は小さい物だと思ってたの?
804名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:48:57.81 ID:8vficl+20
>>666
ばれたか。
805名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:49:03.61 ID:51k6w5Th0
伊豆諸島の防災対策。
特に凪の時しか船が接岸できない
青ヶ島が噴火した時の全島避難用に
東京都が2機ぐらい購入したらいいのに。

青ヶ島
http://i.imgur.com/VYOVc.jpg
http://www.tokyoislands-net.jp/island-info/aogashima
806名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:49:52.19 ID:fSRLi5K20
>>787
速力27ノットの大和ですら沖縄に近づけなかったのにな。
アメリカを敵に回すとあらゆる軍艦は目的地にかすりもしない。
807名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:51:28.54 ID:JxjrBL+G0
災害で港湾施設が仕様不可のときヘリでは足が届かない
内陸部に迅速に物資が届けられるのはありがたいことだ。
災害救援活動の有用性としても十分だな。
808名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:51:50.32 ID:m4UFnq2W0
>>795
対潜のためにヘリ多目に運用するために作った
オスプレイ自体が輸送ヘリ代替の目的で開発されたわけだし

まあ、ハリアーとかF35Bで空母運用!とかほざくヌケサクに比べれば
オスプレイ運用は実用的だな

日本が空母とか、何に使うんねん・・・
809名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:52:12.01 ID:EjMB3u1G0
>>259
ワラワラ寄ってきてる自衛官の中にグリーン迷彩服が居るな
陸自の人かな?
810名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:52:15.46 ID:aWGmk3mo0
マスコミも左翼も異常にオスプレイ敵視してるよな
F-2やら明確に敵攻撃に特化した機体あるのになんで無視するのか意味不明
811名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:52:34.65 ID:Avoqu5ip0
>>666
なんでサンフランシスコ講和条約発効前にぶん取られた領土と
現在実効支配中の尖閣を同列に語ってるの?馬鹿なの?
812名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:52:36.17 ID:DQ4cBwvG0
報道聞いてたらとんでもなく危険な殺戮兵器っぽいけど
実は輸送ヘリなんだね
813名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:52:54.14 ID:8v5bjiuf0
>>1
運用時の作戦名は「オーロラサンダーアタック」か
「ホーロドニースメルチ」でおながいします^^
814名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:53:10.11 ID:8vficl+20
>>659
明野か懐かしいな。
815名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:54:35.59 ID:5BTnxqLT0
>>418
そして沈んでる空母は遼寧ですね
816名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:54:45.05 ID:yLMGgxyuP
>>806
よく意味がわからない…
817名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:55:02.24 ID:RQXl3NRT0
ちゃんと着艦できてエレベーターで格納庫に収容できるなんて、海上自衛隊はオスプレイを
配備する意欲満々やなぁ。
818名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:55:34.43 ID:fSRLi5K20
>>810
昔はP−3Cのハープーン装備に反対した人もいたし、
今のF−2のASM−2やJDAM装備に反対している人はもういない。
でもクラスター爆弾に反対して、そのクラスター爆弾で空港職員を殺した新聞社社員がいたなw
819名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:55:40.86 ID:Zdv28UZq0
wiki オスプレイ
>>量産決定後の2006年から2011年の間に58件の事故が起こっている[7]。

事故多過ぎだろw
820名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:03.45 ID:G6tTEnR7O
>>765
え、乾燥させずに即焼付してるの?
821名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:12.29 ID:c0QJ2xeIP
>>795
もっとデカくて重い海自のMH-53Eが運用できるように作ってあるからオスプレイは余裕
822名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:14.86 ID:UrXis3YM0
>>808
>日本が空母とか、何に使うんねん・・・
俺もそう思ってたんだけど、F-35ってイージスとリンクして運用するでしょ。
少数機使うだけで艦隊防空能力が格段にUPする予感なんだよね。。
823名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:56:52.00 ID:Rl9X1gSF0
日本向けにフトート付を
824名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:58:23.64 ID:m4UFnq2W0
>>818
C-1の航続距離にすら文句付けられたし

挙句の果てにロケットの誘導技術は弾道ミサイル云々で
無誘導で人工衛星打ち上げる無茶をする羽目になった事も
825名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:58:25.18 ID:fSRLi5K20
>>816
重装甲の大和でもアメリカを敵に回すと直ちに空母艦載機で撃沈されて、
紙装甲のひゅうがでもアメリカが同盟国だと艦載機オスプレイが親善も兼ねて着艦しに来る。
826名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:58:54.43 ID:4ToGZUAD0
>>810
あいつらは基本的軍事知識が無いからな、そもそも。
何か、国民の目に留まり易い目標を定めて、大騒ぎする。
それに乗っかって、と言うか、元からタッグを組んでクソメディアが煽ると、
金になる仕組みが出来てるんだろw
827名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:59:10.72 ID:IYLl45O2O
>>809
来週はあれに乗って上陸訓練する人がいそうですよ
828名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:59:26.11 ID:Zdv28UZq0
オスプレイは多用途に使えるな。
対潜哨戒とかも出来るんじゃないの。
829名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:00:41.42 ID:5znAXdBQ0
>>54
どう見ても、オブスレイがおりたのは「いせ」より小型の輸送艦の「しもきた」
830名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:01:02.48 ID:V96ixI4z0
  
  
クソ在日が発狂w「米国防省が日本はアメリカの同盟国でないと見放した」wwwwwwwwwwwwwwww
   ↓


【米国防省】 米国防省が日本をアメリカの同盟国として信頼できないと見放したニダー
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371017528/766-778


  
831名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:01:16.78 ID:ICY1Dz3N0
>>810
F2なんかじゃ なーんの役にも立たない事を知ってるからさ(^O^)
832名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:01:56.95 ID:OYYwddr/0
>>826
「戦争はいやだ」「人を苦しめたくない」
という美しい心を、そのまま政治に利用
しちゃってる政党もありますからなあ

気分で票取ってる人らなんで、具体的な
防衛とか始めから議論できません
833名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:02:02.07 ID:4monYOtt0
圧倒的じゃないか わが軍は
834名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:02:18.41 ID:yApp1nQr0
>>833
きめぇ
835名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:02:21.36 ID:ROMaq9dW0
>>809

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZWhp4n8V0w0

甲板の前の方に陸自のCH-47が載ってるような。
836名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:02:32.09 ID:m4UFnq2W0
>>828
アメリカですら、それを考えないのは
対潜ヘリとP-3Cの間に挟まって、逆に中途半端だからじゃないか?
837名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:02:57.10 ID:fM4wOe3a0
お、ヘリ空母活躍してんじゃーん
838名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:03:11.28 ID:AFveH/+s0
F-35Bのひゅうが配備はよ
839名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:03:20.02 ID:zkHaHq3C0
「戦争はいやだ」「人を苦しめたくない」

当然の心情を否定して、戦争に駆り立てる非人間ワロス
840名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:04:29.04 ID:dVL30gHd0
>>820
うちの会社は塗って10分後くらいには焼付けしてる。
ウチの業界、どこの取引先もそんなものw
841名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:04:39.46 ID:DqN3nkrb0
>>825
大和は武蔵の教訓から弱点を突かれて沈められた。
842名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:04:49.24 ID:2+AGOKVv0
>>809
チヌークが映っていたから陸自のヘリコプター要員も同乗してるのね
843名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:04:59.08 ID:QFbg0ujF0
21世紀って感じの動画だな、すげーじゃん
844名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:05:24.59 ID:LTlI4ZVq0
試験的にでもフック付けた空自機がアメリカ空母に着艦した事ってあるの?
845名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:06:09.99 ID:0L9BKa+j0
>>666
北方領土も竹島も、当時軍隊も自衛隊もなかったんですけど?www
アホちゃうか
846名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:06:29.36 ID:wGb2UBjY0
ついでに蒸気カタパルトでも設置してやれw
カタパルトなんざ、帝国軍で使ってた空気式の資料を元に簡単に作れそうだし
なんせ潜水艦から発艦させてた実績もある

中共をとことん発狂させてやれよw
847名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:07:00.31 ID:dVL30gHd0
>>829
画像を全部見れば分かるがしもきたとひゅうが両方に着艦している。
エレベーターで格納庫に降りたのはひゅうが。
848名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:07:06.99 ID:IYLl45O2O
昔々、「戦争になった方が新聞が売れる」と主張した猿会社の営業部がありましてね
今でも方針は変わらないみたいですよ
常に新聞が売れるように緊張状態を作りたがる
849名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:07:06.92 ID:V96ixI4z0
  
  
クソ在日が発狂w「日本がインドネシアを相手に詐欺未遂1000億円も!日本はアジアのゴミだ!アジアから嫌われる訳だ」wwwwwwwwwwwwwwww
   ↓
  
記事 インドネシアが韓国の「次期新型戦闘機」の共同開発で騙される (記事 2013/06/02)


【インドネシア】 インドネシアが韓国に騙された「何の成果も得られなかった」と韓国製「新型戦闘機」共同開発を非難 
 http://www.logsoku.com/r/news/1370165055/143-
インドネシアが韓国新型戦闘機KFX共同開発事業を非難。インドネシアはパートナーとして750万
ドル(7億5千万円)以上の金を注ぎ込んだが、何の成果も収めることができなかったと韓国を非難
した。インドネシアが韓国新型戦闘機KFX共同開発事業で韓国に10億ドル(1000億円)の開発費を
韓国に出すところだったという。

インドネシアは新型戦闘機KFX共同開発事業で韓国とインドネシアが共同して米F-16の性能以上
の戦闘機開発に参加。インドネシアのポス・フタバラット国防部事務総長は、KFXは「実の無い事業」
だったと述べた。インドネシアは2011年から専門家60人を韓国に派遣して750万ドル(7億5千万円)
を投入したが「何の成果も得られなかった」。KFX事業は2014年9月に棚上げ延期され、2年半の努
力が水の泡になった。さらに韓国がKFX事業を棚上げ延期したことを伝えず、この事業が本当に継
続保障するのか何も無かったと不信感を述べた。

さらに、韓国のKFX事業が挫折した理由として、米国が韓国への軍事技術移転拒否を上げた。韓国
KFX戦闘機のエンジンや武器、レーダー、ソフトなどの多くは米国軍事技術が必要で、韓国の国産技
術などほとんど無く、米国政府が技術移転を拒否したことでダメになった。また韓国は、中国や日本
など周辺国の最先端戦力に対抗しようとKFX以上の物を望んで、KFXをやる気があるのか疑問だった
という。 (記事 2013/06/02)
  
850名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:07:19.02 ID:yFpnK+me0
>>822
DDHにはF35Bは運用想定していまへん
基本的には対潜ヘリの運用です
離島奪還の際は司令所として機能し
オスプレイやヘリボーンによる西部方面普通科連隊や
特戦や即応集団による高機動運用のプラットホームです
24DDHまではF35の運用は想定していません
というか必要性がありまへん
851名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:07:19.70 ID:bcmzeqHQ0
朝日毎日ブサヨが泣き喚くなら特亜の不利益で日本の利益
朝日毎日ブサヨの逆張りこそ日本の国益
断固推進すべし
852名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:07:32.72 ID:z+7hHRo30
はやくF35みたいなぁ日本の空で・・・遊びにきなよ〜
853名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:08:41.95 ID:G6tTEnR7O
>>840
それ自衛隊とかへの納入の時にそんなんしてたらツッコミくらうぞ
最低時間の乾燥後に焼付とかそんな条件の筈だし
854名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:08:50.12 ID:1Lau1j2Q0
>>819
Cクラスまでの事故を含めるとそんなもん
整備中に作業員が脚立から落ちたとか、操作誤って地上でプロペラ横にして回しちゃったってのもカウントされてる
855名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:09:10.42 ID:jmb3MMwW0
>>846
正規空母を中古で買ったほうがよい
F/A-18とセットで・・・
856名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:10:08.95 ID:4ToGZUAD0
>>832 >>839
「平和とか 言ってくるくせに 火炎瓶」
まぁ、こんな奴らですわな、キチガイ左翼どもってのはw

「戦争は絶対にダメ」

こんな事を真顔で、恥ずかしげも無くほざく智恵遅れども駆逐出来たら、
日本もまともな国に成れるのだろうさ。

ま、お花畑は日本の専売特許ではないが。と言うか本家は欧州かな?
857名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:10:14.46 ID:ICY1Dz3N0
>>855
お役御免の エンタープライズですね(^O^)
858名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:10:24.27 ID:IMKHjJ6r0
話が盛り上がってるから皆にコソッと教える日向は底曳漁もできるんだよ
859名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:10:46.80 ID:V96ixI4z0
  
  
クソ在日が発狂w「米国防省が日本はアメリカの同盟国でないと見放した!クソ日本を「米・中・韓」で総攻撃しようぜ!」wwwwwwwwwwwwwwww
   ↓


【米国防省】 米国防省が日本をアメリカの同盟国として信頼できないと見放した 日本を敵国扱いしたニダー
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371017528/766-778


  
  
860名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:11:31.50 ID:yFpnK+me0
>>858
確かおおすみもできたわな
861名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:11:41.11 ID:IYLl45O2O
>>846
アメリカが次世代型として開発中の電磁式カタパルトは
日本のリニア技術が使われていると囁かれていて
その気になればどうにかなるかもしれないような気がしないでもない
機密保護法とスパイ防止法が先に来ないとマズいですよね
862名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:12:02.71 ID:WgPc/vYyP
以前いせだったか、見学に行った
格納庫のでかいエレベーターも乗ったが、ゆっくり上昇していく感じが
マクロスのOPでバルキリーが格納庫から上がってくるような感じで
カッコよかったwぜひ乗降中はBGMにしてほしいw
863名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:12:44.21 ID:IZFWqvqo0
>>831

お前学校で良く馬鹿だと言われただろう
用途も違うものを上げてどうする。F2の国産長距離対艦艇ミサイルは
洋上艦艇には大脅威だぞ。4発も積むしな

>>825 稚拙文章で日米安保分断でも出来ると思ってるのかw 中卒特亜人
864名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:13:02.41 ID:UrXis3YM0
>>850
今はねw

>必要性がありまへん
少数のF-35Bを上空のセンサー・火器管制装置・ECMとしてイージス連動で使うと
艦隊防空能がかなり向上する訳で必要ないってことはないぞ?
865名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:13:17.90 ID:m4UFnq2W0
>>846
その手の資料は敗戦時にアメリカがお持ち帰りだった気が
少なくとも、伊400系のアレは
866名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:14:07.44 ID:1m0F1T060
尖閣諸島と往復するには良い機体だよね
867ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/06/15(土) 18:14:13.78 ID:G20KpddSO
はじまったな。
868名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:14:28.79 ID:9ySC5dWY0
>>6
オスプレイでかいなぁ。
空母もでかくした方が良いんでね?
869名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:15:44.23 ID:FLJBNZW30
>>259
縦方向はぎりぎりだな。
尾翼と格納庫の壁との間の隙間が全く見えないレベル。
こんなので常用したら事故起こしまくってマスコミに叩かれまくるな。
870名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:16:03.35 ID:+HCgDDkZ0
ひゅうが型のいいところは速力の速さだよなあ
ドクト級や遼寧級では鈍足すぎる

更にひゅうが型をそのまま大きくした22DDHは
甲板幅も広くオスプレイも余裕の離着艦ができる

甲板前面改良と甲板塗装次第ではF-35Bの運用もすばやく出来る
871名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:16:48.41 ID:hXH07iZ50
「ひゅうが」がオスプレイを測ったように格納できるのは、何故か?

それは、米ミル規格に基づいて「ひゅうが」が設計されてるからと思う。
JIS規格ではこうはならんからね。
872名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:16:55.15 ID:IZFWqvqo0
特亜害国人がオスプレイ配備や共同訓練不快と必死になるのも分かる

これはどんどん推進すべき。自衛隊でも運用が有功
沖縄などでオスプレイや基地反対するのは、特亜害国人系帰化本土サヨクだしな。

http: //blog-imgs-57.fc2.com/f/x/y/fxya/ad873c69.jpg
873名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:17:30.93 ID:5++K3Vkn0
>>799
八尾は駐機スポットとか格納庫の増設とか給油設備とかそっちの問題がでかいとかどっかのスレで見たような見なかったような
874名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:17:33.76 ID:m4UFnq2W0
>>864
そんなコスパの悪い艦隊防空しなくても、何のためにAWACSがあるんだと
875名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:17:58.57 ID:G6tTEnR7O
>>868
ひゅうが級は大型船規制を回避するのにわざわざあのサイズに抑えたから…
876名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:18:12.30 ID:dVL30gHd0
>>853
>時間の乾燥後に焼付とかそんな条件の筈だし
議論をする気なら「○○のはず」とか「○○と思う」などの
逃げを打った語尾は避けるべき。
「○○だ」「○○である」と書いてほしい。
「○○の筈」と書かれるのは「私の想像です」と同義

少なくとも当社で扱っている塗料に乾燥時間の指定は無い。
自衛隊ではないがw取引先は一部上場企業にもかかわらず、
そういう乾燥条件を提示された事も無い。
塗って十分程度で焼き付けてもワレ、ヒビもなければ
クレーム食らった事例も無いww
これが私の知る一般的な耐熱塗料600度です。
私から出せる情報は以上。
877名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:18:13.38 ID:KfeD7+LYP
>>850
周囲を威嚇したい場合は実際以上に、周囲を刺激したくない場合は実際以下に
言うだろうからなあ。

せっかく作る以上は、なにがしかの冗長性を持たせてあると思うが(計画
的に?www)。
878名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:19:14.21 ID:LRhKR+AY0
  

クソ在日が発狂w「6月1-2日のアジア安全保障会議で、日本は全アジアの敵国に決議されたニダー!クソ日本を「米・中・韓」で総攻撃しようぜ!」wwwwwwwwwwwwwwww
   ↓


【中韓】 アジア安全保障会議で日米が一斉に非難批判されたニダー 日本は全アジアの敵国に決議されたニダー
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1371109229/60-


  
879名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:20:11.24 ID:+HCgDDkZ0
韓国のドクト級は未だ航空運用できる機体を運用していない

中国の遼寧級はSu-27シリーズの発着艦をこなした点は驚きに値するが
空母艦隊を編成するまでに時間がかかるだろう
空母・遼寧そのものと空母艦隊が鈍足であれば「張子の虎である」
880名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:20:14.91 ID:jmb3MMwW0
>>874
有事の際にいちいち空自を那覇から呼んでいたら効率が悪いし、
時間的に後手に回り致命的事態を招きかねない・・・

海自が自ら直衛機と運用するプラットホームを持つことに意味がある
881ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/06/15(土) 18:20:45.84 ID:G20KpddSO
>>259
中国への凄い圧力になるね。
882名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:21:08.84 ID:4ToGZUAD0
しかし、オスプレイの翼の畳み方には感嘆するほか無いな。
正確には畳んでないけど。

兎に角、WW2の艦載機(例えばF6F)の主翼の畳み方と言い、アメリカ人の着眼点と発想は見習うべもの大とせざるを得ない。
883名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:21:27.43 ID:m4UFnq2W0
>>880
船がそこまで行く時間の間に、飛行機なら何往復でもできるよw
884名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:21:38.55 ID:/W/2mzkA0
>>645
「ひゅうが」飛龍クラスで
「DDH22」翔鶴クラスの大きさだよな
旧海軍なら主力の正規空母クラスの大きさとかw
885名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:21:47.72 ID:kQz2Pq8e0
<#`Д´><ウリナラの毒島艦でもやらせろニダ!!・
・・だとか今日明日にでもバカチョンどもが騒ぎ出すぞこれは・・・w
886名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:22:23.65 ID:G+db0bAe0
そゆことか。だから日本にはオスプレイが必要なんだ。
あとは、オスプレイを買って魔改造するだけだな。
887名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:22:50.52 ID:aFiElv5G0
>>846
ボイラーを設置しないと蒸気作れないぞw軍事音痴くん
888名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:23:00.58 ID:hH4/nAIF0
八尾で訓練始まったら左翼のデモ隊と全国のミリヲタが混在するカオスな展開に
889名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:23:17.48 ID:ehyvsbeR0
 
【南シナ海問題】インド海軍「必要あれば南シナ海に空母部隊派遣」 中国海軍の増強に深い懸念を示す 2012/12/04
 http://www.logsoku.com/r/news4plus/1354543575/&amp;#8206;
インドのPTI通信は、3日のインド海軍参謀長記者会見で、中国海軍の増強に深い懸念を示し、
南シナ海での航海の自由やベトナムとの共同資源開発を守るため、必要があれば艦隊を派遣
する用意があると述べた。インド海軍が南シナ海問題で強い姿勢を表明するのは異例。
インド海軍ジョシ参謀長は、南シナ海での偶発的な衝突の備え、中国海軍は「近代化がめざま
しい。我々が懸念する非常に重大な要因だ。取り得る措置と戦略について検討し、立案してい
く」とした。 http://livedoor.blogimg.jp/crx7601/imgs/e/2/e25e7580.jpg (南シナ海写真)

【インド】 インド新空母「ビクラマディティヤ」テスト ロシアからの引き渡し2013年10〜12月頃に
http://pic1.dbw.cn/0/00/72/02/720238_924844.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba62.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba63.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba02.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba5f.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba59.jpg


【インド】 インド空母「ビクラマディティヤ」で艦載機テスト ロシアMig-29Kが離着陸に成功 
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba5c.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba5d.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba5b.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120815/00111144d5a5119575ba5a.jpg
インド空母のMiG-29K搭乗予定者はアメリカで空母発着艦訓練を受けていたパイロット。
「ビクラマディティヤ」にはMiG-29Kを16機搭載予定、最大32機を搭載できる。
890名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:23:26.18 ID:fSRLi5K20
>>880
昔海上自衛隊はF−4ファントムとS−3バイキングを高速哨戒機として、
ハリアーをDDVの艦載機として配備する事を検討していた。
891名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:24:10.49 ID:FP2F6GItP
退役したアーク・ロイヤルにも着艦したし全然たいしたことない
892名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:24:30.59 ID:FLJBNZW30
>>884
今さら、レシプロの複葉機でも飛ばすのか?
893名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:25:19.32 ID:9lF9ylOB0
中国がこれを見て驚いてるんじゃね?

中国が巨額な開発費をかけて完成させた空母と
これから乗せる戦闘機と育成と膨大なコスト

無駄だったと分かったんじゃね
894名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:25:20.76 ID:yFpnK+me0
>>877
拡張性はあるのは確か
それが抑止力として機能することも確か
ただ日本防衛に関しては空母運用は効率悪い
アメリカと一緒に殴り込みにいくには必要だろうけどね
豪州を西太平洋に出張らせる計画で
日米豪によるイージス、哨戒、潜水艦、F35による相互リンクを考えているんだから
895名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:26:02.72 ID:v/6cHZDY0
アメさんも共同で使える前提で
もっとデカイ空母、日本で作っておくれよ
896名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:26:03.82 ID:b0aDT4TEO
でええええええいぃー!
\(^o^)/
897名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:26:11.17 ID:aFiElv5G0
>>893
V-22オスプレイ=輸送ヘリ
898名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:26:14.97 ID:0anzJWoYO
>>670
隠れ軍ヲタで、ここでも詳細な解説書いてるかもねw
899名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:26:36.91 ID:THxtP1JV0
嘘つきは民主党のはじまり


詐欺師は民主党のはじまり


売国奴は民主党のはじまり


 
民主  ・  共産  ・  社民  =  日本国及び日本経済の破滅を目論む『 悪の枢軸 』
900名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:26:53.16 ID:2Rd8i7vNP
しっかり格納までできるんだな
901名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:27:12.35 ID:jmb3MMwW0
>>883
空母を運用できなかったアルゼンチン海軍の悲惨さを忘れたのか?
対するイギリスも中途半端な戦闘機しか持たないおかげで十分な航空優勢を保てず
無様な姿をお茶の間に晒していたし・・・
902名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:27:34.32 ID:g9LSNPes0
++++++++++++++++++++++++++++++++++++



奉 祝 !   MV22 オ ス プ レ イ 、 ヘ り 空 母 ひ ゅ う が 着 艦 !



++++++++++++++++++++++++++++++++++++
903名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:27:38.94 ID:UrXis3YM0
>>874
4機しかないAWACSを一洋上部隊に貼り付ける方がコスパ悪くないか?
基本本土防衛優先じゃねーの?AWACS。

従来の空母の戦闘攻撃機として考えれば日本に要らないと思うよ。F-35B。
じゃなくて、艦隊上空にセンサー火気管制システムが有れば、
艦から見えない対艦ミサイル防御に物凄く有効でしょ。電子戦能力も凄いらしいし。
904名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:28:21.62 ID:+HCgDDkZ0
>>885
韓国海軍のドクト級に
オスプレイの発着艦や格納収容能力があるだろうか・・・;

まだまともにヘリコプター運用すらしてないのに
905名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:28:40.35 ID:OV8Ii7fX0
>>893
コストなら日本からのODAを増額すれば足りるだろ
906名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:29:01.79 ID:FLJBNZW30
上の方にウィキペディアのURLを貼ってる奴がいたが、
本来の位置に着艦できないということはベアトラップが使えないってことだろう。
常用には疑問符がつくな。
907名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:29:25.54 ID:m4UFnq2W0
>>901
沖縄からF15飛ばせば良いじゃない、どんな戦場想定しているの?

まあ、どうしても海上自衛隊で早期警戒したけりゃ
当のオスプレイもその計画があるわけで、それに乗っかれば良いw
908名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:30:12.21 ID:4ToGZUAD0
そう言えば歴史上、日英米以外の国で、空母を実戦に投入した国ってあったっけ?
909名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:30:35.02 ID:qG5hT26/0
>>259
ここまで畳めるんだ?
すげーなw
910名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:30:57.19 ID:FP2F6GItP
こんな輸送機よりアパッチ載せた方がよっぽど脅威
911名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:31:16.50 ID:yFpnK+me0
>>883
うむ、その通り
空母運用するより空中給油機増やすほうが正しい発想
というか今後西太平洋は日米豪による制空権支配になるしな
912名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:31:20.98 ID:jmb3MMwW0
>>903
オスプレイに早期警戒用の大型レーダを搭載してひゅうがに載せれば
艦隊直衛の早期警戒機になるよな・・・

足が長い=長時間滞空が可能
輸送機=電子機器や搭乗員をたくさん乗せれる
913名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:32:08.19 ID:/W/2mzkA0
>>892
大きさ比較の話してるのに何でそこに話が飛躍するの
頭悪いんじゃないの?
914名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:32:34.70 ID:FLJBNZW30
>>912
ノーマルでも常用に疑問符がつくようなぎりぎりのサイズなのに、
大型のレーダーなんか追加したら、それこそ格納庫に収まらなくなるじゃん。
915名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:32:49.03 ID:fRKZzd4p0
中国ざまあw
916名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:33:03.51 ID:fSRLi5K20
>>908
インド、フランス、イタリア
殆ど大戦後だけど。
917名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:33:06.40 ID:4ToGZUAD0
>>895
何でそれを前提にしなきゃならんの?
918名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:34:01.37 ID:m4UFnq2W0
つーか、本土戦力の支援が無い状況
つまり、専守防衛じゃない状況の戦闘想定するなら、まず第九条の改正煽れとw

>>912
実際、その計画は存在するんで、F-35Bとかの前にその話を出してくれっていう
空母厨は本当に救い難い
919名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:34:10.85 ID:qTDxu7mm0
>>904
なんだっけ
CIWSで搭載してるヘリ撃ち抜く船だっけ
920名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:34:28.56 ID:fPSYI+76P
シナ蓄の反応マダー
楽しみw
921名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:34:46.82 ID:G8ymbWOe0
管制は母艦やイージス艦に任せれば良い。リンクがあるんだから。
艦隊に無いのは、地球の丸みを超えることのできる高度に設置されたレーダー。

だから、米海軍はE-2Cで充分なわけで。
922名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:34:49.05 ID:UrXis3YM0
>>912
基本それでもいいんだよ。海自の一部でそれ考えてた人もいるわけで。
でも今これから手に入りそうなのはF-35B。

あと最近は敵ミサイル基地の攻撃を自民が言い出してるからそれも考えると…
923名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:34:56.56 ID:FLJBNZW30
>>913
無意味に大きさ比べしてる方が頭悪いと思うよ。
924名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:35:14.81 ID:yFpnK+me0
>>910
離島奪還の際には上陸部隊支援のために攻撃ヘリ載せること想定してます
925名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:35:28.61 ID:+HCgDDkZ0
>>903
F-35Bは滑走路が短い、或いは無い
離島に基地を設ける時にも使える

空港はミサイル攻撃にもろすぎる
926名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:36:07.49 ID:/SFOUpHA0
>>906
「ひゅうが」にベアトラップ無いから
927名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:36:09.65 ID:/W/2mzkA0
>>923
お前も無意味な事だらだら書いて頭が悪いなw
928名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:36:34.54 ID:4ToGZUAD0
>>916
thx

仏国はあるかもな、とは思っていたが、印度とへタリアは意外だった。
ちょっと、戦史を調べてみるわ。
929名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:36:49.50 ID:2+Oc3/Rx0
全通甲板の「ひゅうが」にベアトラップがどうのこうの言う
クサヨが湧いてきてて笑えるなwww
930名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:37:28.01 ID:jmb3MMwW0
>>908
フランスも第二次世界大戦で空母を出撃させたはず・・・
931名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:38:04.47 ID:aFiElv5G0
たかが輸送機で喚起する軍事音痴
輸送ヘリと大差ないのに笑かしてくれる
932名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:38:22.70 ID:+HCgDDkZ0
>>907
那覇基地や嘉手納基地では尖閣諸島領空には遠すぎる

幾度も中国軍機の領空侵犯を取り逃がしている
933名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:38:31.54 ID:/SFOUpHA0
>>925
単純に攻撃を受けた後の復旧能力で比較すれば、地上の飛行場の方が空母より頑丈で修理も簡単。
934名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:39:35.85 ID:aWGmk3mo0
てか空母あったらあったでいいだろうけど高すぎだしそこまで必要性ないとかそういうもんだろ
んなこと言い出したらイージス艦100機とF35、100機とF22,100機と核兵器と長距離ミサイルと原子力潜水艦もほしいよねって話になる
935名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:40:01.91 ID:/obiLuo70
ヘリコプター空母なんて半端なもの何に使うんだよ、って思っていたけど、最初からオスプレイの母艦として運用するつもりだったのかね。
936名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:40:12.31 ID:RqLJdMfI0
ひゅうが型護衛艦は悪魔の輸送機オスプレイを連れてくる!
ひゅうが反対!ひゅうがの寄港を許すな!!ひゅうが型の建造を中止せよ!

と言い出すのも時間の問題だな、国防にとっては素晴らしいニュースなのに・・・
937名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:40:34.97 ID:ovg94aGM0
オスプレイ大好きなNHKなら、午後七時のニュースの
トップにしてくれるよな
938名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:41:26.76 ID:m4UFnq2W0
ぶっちゃけ、空母空母と騒ぐなら、2万d級の小船にコソコソ載せるとかじゃなくて

某火葬よろしく、4万d級のヘリ空母とか、白々しいウソを堂々とやって欲しいw
939名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:41:43.04 ID:+HCgDDkZ0
>>933
ミサイル攻撃が継続して空港に行われればそれでオシマイ
940名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:41:49.71 ID:yHRUDob50
>>266
セットリング・ウィズ・パワーに陥らないようにするには、前進(対気)速度が
あった方がいいもんね。
941名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:41:53.17 ID:G8ymbWOe0
>>933
陸上基地に、76mmや120mmのスーパーラピッド砲、大量のSAM、20mmファランクス…などを配置しているところは無いので。
しかも、弾道弾で移動目標は狙いにくいので。

どっちもどっち。
942名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:42:04.72 ID:g9LSNPes0
??????????????????????????????????

  次は戦略爆撃機B-52の着艦が予想されます。(●島●ず●先生)

??????????????????????????????????
943名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:42:20.52 ID:5znAXdBQ0
>>932
下地島空港という那覇空港よりも大きくて滑走路が長い空き家の空港が
尖閣から100kmの宮古島の西隣にありましたね。
944名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:42:27.24 ID:eK+a+rpL0
ひゅうがってベアトラップ付いてたっけ?
945名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:42:35.72 ID:jmb3MMwW0
>>933
だが歴史上空母が空軍機ごときに撃沈された例は無い・・・

有利な位置に移動できるって点が圧倒的な強みですから

空母に勝てるのは空母とその艦載機なのは揺るぎ無い事実
946名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:42:39.64 ID:CjHBKGDHO
いせ型はヘリ空母としての能力より指揮能力に注目してほしい。
947名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:42:41.61 ID:Avoqu5ip0
>>935
> ヘリコプター空母なんて半端なもの何に使うんだよ、って思っていたけど、最初からオスプレイの母艦として運用するつもりだったのかね。

大事な大事な対潜任務のためだわ。
948名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:43:25.40 ID:4ToGZUAD0
>>930 にもdd

しかし、その過程と言うか、御国の事情とは言え、「空母機動部隊」を編み出した当時の日本人は凄いよな。
949名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:43:57.12 ID:ZZU21d3N0
国産オスプレイなら安全だろうにな
ロリータエンジン搭載してさ・・
950名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:44:10.91 ID:G8ymbWOe0
>>948
最初にやったのはタラント空襲の英国人だけどね。
951名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:44:20.60 ID:fSRLi5K20
>>936
ひゅうが型の建造中止も何も2隻建造で打ち切りで、
ひゅうがよりも大型の22DDHと24DDHの建造が決定しているのになw
たかつき型リモコンヘリ搭載護衛艦4隻とみねぐも型リモコンヘリ搭載護衛艦3隻を建造していた頃とはかなり時代は変わったな。
952名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:44:37.28 ID:hXH07iZ50
http://www.youtube.com/watch?v=00iOHUq3jJA&amp;fmt=22

もしかして、東シナ海の軍事バランスが、大きく日本側に傾いた瞬間かも知れん。
あの中国の時代遅れの空母を一気にスクラップにした瞬間かも知れん。

やばいぞ中国、東シナ海に「ひゅうが」+オスプレイが展開したら、北京は海自の
射程に入るだろ。
953名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:45:23.72 ID:jmb3MMwW0
>>943
反政府活動で使えない空港なんて無いも同じ
逆に有事の際に中国にプレゼントされちゃうんじゃない?
954名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:45:56.79 ID:+HCgDDkZ0
>>943
下地島空港(3000m)や新石垣島空港(2000m)は絶対活用すべきだわな

ただ、空港はミサイル攻撃に脆すぎる
F-35Bが滑走路を使わない離島での配置での余地も残したい
955名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:46:29.84 ID:I1EP/geA0
>>869
後からカメラ持って近づいてくる人との対比で見ると
50cm近く空いてるように見えるが……。
あれで隙間が全く見えないのなら眼科行った方がいい。
956名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:46:40.20 ID:yFpnK+me0
>>922
政治家が想定しているのは敵基地攻撃能力は中距離長距離ミサイルのことですわ
それによって抑止力とするのが目的です
相手の制空権を突破して戦闘攻撃機が基地攻撃するとこまで考えていません
イプシロンロケットあるだろ

あれ中型ロケットを補完するためでもあるが
軍事転用する場合のためでもあるからな
何故固体燃料ロケットやっているか、
射場からトラッキングレーダー廃止して運用性向上狙っているか
ってとこが味噌
957名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:46:56.46 ID:m4UFnq2W0
第一、F-35Bって使い物になるのか?と(ry
958名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:47:48.18 ID:G8ymbWOe0
>>956
イプシロンロケットとか勿体ないにも程が…

H-IIの補助ロケット流用で十分だよ。
959名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:48:23.74 ID:Avoqu5ip0
>>952
おもいっくそエレベーター乗っけられてるじゃんwww
こりゃいいやwww
960名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:48:49.45 ID:4ToGZUAD0
>>950
いや、俺が言いたかったのは、航空打撃を主目的として、艦隊を編成する決断をしたと言う事。

タラント空襲は確かに艦載機が戦艦を撃沈したが、一過性の物で、海洋覇権、制海権を掌握するための艦隊としての、
「空母機動部隊」による攻撃ではなかった。
961名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:49:18.09 ID:+9Ay7RDc0
.「 おk
使えるわ・・・」
962名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:49:28.66 ID:nwxn7Za+0
>>958
SRBAか…SSシリーズでもいいような
963名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:49:38.49 ID:fzXaklZ50
着艦より収納されているのに、少々驚いた。

コレって防衛より、災害救助にかなりの有効手段に思える。

津波被害で、離着陸場所がなくても、近くの沿岸を拠点にできるし、
普通のヘリより輸送能力も大きい。

東北大震災の時に稼働してれば、
初動体制も違ったものになっていたかもしれない。

災害対応としても、日本に必要だろう
964名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:49:55.44 ID:G8ymbWOe0
>>960
日本海軍は酸素魚雷を手にした時点で、戦艦=ハリボテ。

…というパラダイムシフトを完了させていたんですよ。
965名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:50:32.65 ID:aWGmk3mo0
オスプレイ気にするなら
自民が言い出してる敵基地攻撃能力のほうが1000倍野蛮だよなw

ほんとマスコミ脳は理解不能だわw
966名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:50:43.11 ID:fRKZzd4p0
早速尖閣に配備しようぜ。
967名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:50:45.34 ID:jmb3MMwW0
>>954
中国が本気で尖閣を奪う場合には、あの空港は中国側ゲリラに制圧されて
中国空軍の防衛拠点に利用されると思う・・・

上陸と同時に島民を人質に取られれば自衛隊は手も足も出せなくなるし
968名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:50:51.06 ID:m4UFnq2W0
>>952
中国のアレは、訓練用の捨石なのか
本気で戦力と考えているのか?って部分で大分変わってくるが・・・
969名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:50:54.87 ID:ZXXN2jD/0
ひゅうがサイズでもまさかのエレベーター格納可能w
これはもう買うしかないわ
970名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:51:01.87 ID:4LH+M+bv0
オスプレイの着艦を許してしまってはあとはなしくずしだ
護衛艦にB52が着艦するのも時間の問題だろう
971名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:51:47.94 ID:5znAXdBQ0
>>964
無誘導の長距離酸素魚雷は無駄うちが多かったですけどね。

魚雷搭載のソナーを開発できなかったのが痛かった。
972名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:52:11.35 ID:fSRLi5K20
>>970
A−1スカイレイダーやAH−64Dアパッチの方が使い勝手が良さそうだけどw
973名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:52:13.01 ID:yFpnK+me0
>>963
自衛隊以外では少なくともハイパーレスキューは持つべきものではあるわな
974名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:53:40.78 ID:Drz4PVDn0
975名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:55:07.22 ID:/SFOUpHA0
>>939,941
つ 基地防空隊

>>945
空母は潜水艦で沈む。
潜水艦は対潜哨戒機が有効で、地上飛行場は固定翼哨戒機を運用可能。
976名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:55:20.22 ID:G8ymbWOe0
>>971
巡洋艦部隊も、闘志なし。砲戦技量劣悪。とかロクでもない評価をスラバヤその他で烙印貰ってるし。
結局、突っ込んで撃たなきゃ駄目だった。

…でも、駆逐艦で、いや雷撃機で魚雷ぶち込めば戦艦潰せるじゃん。
味方の戦艦はその間だけ引きつけてくれたらおk!
って事に気付いてたのは凄いよ。大和型なんてその為だけのフネだし。

…でも、全てを揃えることのできる米海軍が相手だと駄目だった。ってだけ。
977名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:55:23.18 ID:aFiElv5G0
アホ「攻撃型♂プレイないの?」 ねーよ
978名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:55:52.69 ID:G8ymbWOe0
>>975
CAP
979名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:55:53.18 ID:4ToGZUAD0
>>964
だからこそ、日本が世界に先駆けて空母の集中運用を企画した「空母機動部隊」を編み出した智恵は凄いなあ、と言ってるんだが。

パラダイムシフトを完成させたと言うが、しかし、それは結果論だしね。
酸素魚雷の評価は色々あるだろうが、昭和16年12月8日の時点で、戦艦=張りぼて、だと考えていた軍人は
日本のみならず、世界でもごく僅かだったろ。
980名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:56:06.79 ID:+HCgDDkZ0
>>967
人質奪還作戦が遂行され
ますますヘリコプター空母の有用性が強調される

また、中国軍が民間人を人質に取れば国際的な猛非難を浴びる事になる
981名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:56:07.44 ID:yFpnK+me0
>>968
既にオンボロなのに作戦能力有する頃にはさらにオンボロ
しかも空母を護衛する艦隊まで用意しなきゃならん
何故ロシアアメリカが空母売却を見逃したかは
空母艦隊運用するだけの金を使わせるため
つまり軍拡競争煽って疲弊させるため

だから自衛隊や豪州は潜水艦に力入れている
982名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:56:22.81 ID:jmb3MMwW0
>>977
無ければ作っちゃえば良いと思う
プチAC130のノリで
983名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:57:11.65 ID:I1EP/geA0
>>1の記事では
>オスプレイは災害の多い日本では極めて有用で、

で、

>>952のニュース動画では同じ人が
「特に軍事運用では活躍するはずだ」
って部分だけ切り取って流されてるんだねぇ。

印象操作って怖いわ。
984名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:57:24.19 ID:A3EGjSyOP
>>949
保持しているだけでタイーホされるから安全じゃない。
985名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:57:38.90 ID:K0tHkMra0
ひゅうが君には5インチ砲がないのね・・・
986名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:58:22.49 ID:/Q30B48k0
>>968
今のボロ船はデータ取りと練習用
本命は今作ってる新造艦
987名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:58:39.60 ID:m4UFnq2W0
>>979
まあ、WW1の時点で(特に戦略的に)戦艦という存在に疑問を持った人は数多くいたからこそ
空母というものの研究が進められていたわけで

日本自身半信半疑だったからこそ、大和なんてものが存在する。
988名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:58:40.90 ID:8Cv6dN1i0
これはもう次は空母ですわ
989名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 18:59:56.50 ID:jmb3MMwW0
>>980
> また、中国軍が民間人を人質に取れば国際的な猛非難を浴びる事になる

中国が非難を気にすると思うか?

中国漁船を拿捕した時の事を思い出してみろ
あからさまに人質をとって恫喝してきただろ?

@撃たないと反撃できない
A民間人を危険に晒せない
B一度取られた領土を奪還できないヘタレ(竹島&北方領土)

自衛隊が背負っている3本の十字架は結構致命傷になると思うぞ
990名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:00:14.39 ID:fSRLi5K20
>>985
昔のミッドウェイ級空母やタラワ級強襲揚陸艦には5インチ砲が装備されたのに、
ひゅうが型には艦砲が一切無い。
銃火器は重機関銃8丁とCIWS2基だけだな。
991名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:00:38.31 ID:BzJnyVNA0
>>968
訓練用だと当の中国が繰り返し言ってるじゃないか
いくらあいつらの言葉がウソだらけだからって、そのくらいは信じてやれよw
常識的に考えて本格的な空母部隊の運用ノウハウ取得には10年以上のスパンで見なければならない
992名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:00:50.98 ID:IhHai/KD0
>>54 の画像は「ひゅうが」じゃなくて「しもきた」なんじゃ?
今回「しもきた」にも着艦したのか 過去の映像なのか・・
993名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:01:13.78 ID:4ToGZUAD0
>>979
書き方が間違っていた。
前段と後段で矛盾してるねw

だからこそ、と言うのは間違いで、空母と航空機が戦力になるかどうかも判らない時点で、
空母の集中運用に踏み切る決断を下したのは、凄い事だったと言いたかった。
994名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:01:31.32 ID:TCsTFxlFP
NHKキタコレ
995名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:01:59.67 ID:m4UFnq2W0
>>991
いや、連中自身が自家中毒に陥ってそうでw
996名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:02:07.08 ID:5znAXdBQ0
>>990
後部に垂直発射形のミサイル発射管がついてます。
997名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:02:33.72 ID:qRWVjXVz0
ひゅうがと合体オスプレイ
998名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:02:36.97 ID:jZSFDWL60
特亜や売国奴が怒り狂う
999名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:03:05.62 ID:fSRLi5K20
>>996
それは16セルしかない。
1000名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:03:38.94 ID:o7PVQcnW0
指原莉乃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。