【社会】沖縄梅雨明け、平年より9日早く[6/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★:2013/06/14(金) 16:03:20.25 ID:???0
 沖縄気象台は14日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
平年より9日早い。
今季の梅雨の期間は31日間で、1951年の統計開始以降、5番目に短いという。


 合計雨量は那覇市で514・5ミリ(平年値290・9ミリ)、西表島で49・5ミリ(同219・4ミリ)など、ばらついている。

http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130614-OYS1T00748.htm
2名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:04:31.76 ID:rwsqSdOAT
T==(´・ω・`)==T ヘェ〜
3名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:04:38.93 ID:tx0msJ0u0
異常気象だ、二酸化炭素の影響だとマスゴミが煽ってるけど
何の理由で煽ってるんだろう?
あと二酸化炭素は関係なかったような結果が出てなかったっけ
4名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:07:02.40 ID:TNukxCgp0
 
┏━━━━━━┓
┃最低でも県外 ┃
┗━━━━━━┛
5名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:08:44.90 ID:6krtZbm00
>>3
金と利権のため
6名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:12:23.05 ID:tNzHhRJX0
オスプレイがくるくる回し過ぎたんだ
7名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:16:08.33 ID:j57EJLqw0
とらすとみー
8名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:34:25.13 ID:dGLiB6WR0
今年の沖縄水不足になるんじゃね
9名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:39:13.69 ID:UyPd54DA0
10名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:39:43.51 ID:o+eIDh530
梅雨に入ってから、好天続いてるんですけど
11名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:40:46.10 ID:qjKo6W5C0
気象庁さっさと土下座しろや!
12名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:42:14.19 ID:qjKo6W5C0
気象庁が梅雨明け宣言したと言うことは来週から雨だな。
13名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:42:59.63 ID:u6+zUcbqO
今年全く梅雨って感じしないな
台風来なきゃ昨日一昨日の雨もなかっただろうし
14名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:43:49.63 ID:igVtSkkD0
>>9
晩飯はちんすこう?
15名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:44:36.88 ID:3E6tWFfW0
ハエーナ
全然降ってネーゾ
16名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:49:47.30 ID:o+dJAhQ00
>>13
んだね
うちの方の来週の週間天気予報じゃ30度超す日が続いてるわ
17名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:50:42.69 ID:g1mAvEcx0
関東ここんとこ雨ばっか
霧雨みたいな感じだから対した量は降ってないだろうけど
18名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:58:49.07 ID:3E6tWFfW0
いきなり昨日から暑くなった
梅雨マジで終わり?
アジサイが咲く暇もなかったやんけ
19名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:59:43.67 ID:XyUXLTQ70
梅雨明け宣言って、謝罪会見する奴をくじ引きで選んでから発表してそう
20名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:59:54.32 ID:tIWii9sRO
梅雨入りしてからちょろっと降っただけでずっと晴れか曇りなんだけど
去年の九州北部豪雨みたいなのがまたきたらいやだな
21名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:00:42.96 ID:WcN3PO7P0
ぜんぜん降らない
22名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:01:31.58 ID:RCWxitmK0
今日も35度超えましたがな
電気代ヤバス
23名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:04:24.03 ID:Xw54EuNAi
24名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:07:50.37 ID:n7kmQDxw0
どうして梅雨入りとか梅雨明けっていちいち気象庁が宣言しないといけないんだろうね。
(最近は「宣言」とは言わないようだが)

週間予報見て、向こう一週間雨なら「あー、梅雨かな」って思うし、晴れ続きなら
あー、明けるのかって、各自が判断すりゃいいだけなんじゃねえの?
25名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:10:16.52 ID:RCWxitmK0
どうせ当たらないから天気図表示するだけでいいよ。
あと猫に聞くし。
26名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:11:04.96 ID:g1mAvEcx0
>>24
話の種に報道してんだろ
話の前振りとかでも使えるし
27名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:18:35.40 ID:l/vi3hGv0
マジで全然降らなかったけど農家とか大丈夫なんかね
28名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 17:45:31.05 ID:I5Ee/uok0
梅雨入り直後に2日くらい降っただけだな
29名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:18:45.65 ID:L35KIthp0
キターーーー!
30名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:32:27.02 ID:WKYwV1J00
31名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:33:39.76 ID:n7kmQDxw0
>>26
いや、農業とか天候に大きく左右される産業向けの意味合いが
かつては強かったんだろうが、今は必要なら予報会社から予報データ
買う時代、梅雨入りしたって宣言されて全然雨ふらない今年みたいな
パターンは、かえって宣言が有害だと思うんだ。話のタネにしか
ならないなら、廃止すべきだね。
32名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:36:48.24 ID:6fJKHfst0
那覇に親戚居るけど今年は結構降ったつってたよ。
33名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:37:03.34 ID:g1mAvEcx0
>>31
そんな事はない
合コンとか風俗行った時に間を持たせる意味でも重要
その間がやがて少子化対策になって人口が増えて税収が増えるんや
言うなれば雨と川の関係だな
34名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:37:37.29 ID:MRZ0L2Fl0
あんまり降らなかったけど、計測では結構降ったみたい。
今年の沖縄の梅雨はおとなしかったです。
あとは台風だけが心配だ、昨年みたいに強力台風が次々じゃね。
35名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:56:22.74 ID:7EO4ibYm0
ええな
36名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:48:43.67 ID:KdF3Mnem0
ほう
37名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:35:37.52 ID:Javfq0RKT
はええな
38名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:45:31.25 ID:fRKZzd4p0
東京都小笠原村父島も梅雨明けしました。
39名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:33:03.46 ID:99nzy1Zp0
夏だね
40名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:19:44.96 ID:JhzGFuCk0
  03秒 (CAP) そーきそばそんなに茹でるな
41名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:52:36.79 ID:SA6KzSt20
アチチ
42名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:30:25.03 ID:ZQ129OX/0
水不足は大丈夫かな?
43名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:07:42.19 ID:TeNebjeY0
梅雨開けだから大丈夫じゃないかな
44名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 11:08:32.21 ID:eXXirqn10
また夏は来る
45名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:15:43.92 ID:ZfJH+li0T
へー
46名無しさん@13周年
>>31
青森県に住んでいるのだが、
この時期にいつも思うのは北東北の梅雨は関東とは性質がちがうのに
梅雨空やじめじめした一般的な梅雨のイメージにくくられてしまうことなのだよね。
正直なくてもこまらないというか。

農業への情報提供や豪雨災害への注意喚起に梅雨予想がはたして有効なのか
議論されるべきかと。