【政治】「月給だけでは生活が困難」「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りない」 国家公務員給与削減で悲鳴が上がっている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
日本共産党の山下よしき議員は13日の参院総務委員会で、国家公務員給与の7・8%削減(昨年4月からの2年間)によって職員から
「月給だけでは生活が困難」などの声があがっていることを示し、早急に戻すよう求めました。

 山下氏は、民主、自民、公明3党の議員立法による憲法違反の公務員給与削減で、民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており、
首相の経済界への賃上げ要請にも逆行すると指摘。新藤義孝総務相は「復興に充てる臨時・異例の措置」、
「今後については議論していかなければならない」としながら来年の削減終了すら明言しませんでした。

 山下氏は、「消費税増税を押しつけるための給与削減は間違いだ」と批判。公務労組連絡会による調査(3月公表)で
「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)、「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、
やりくりが苦しい」(43歳男性)など、各年代から悲鳴があがっていることを紹介。厳しい生活実態に耳を傾けるべきだと強調しました。

 委員会では55歳超の昇給を抑制する一般職給与法改定案が賛成多数で可決され、日本共産党、社民党が反対しました。

ソース しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-06-14/2013061404_02_1.html
2名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:46:10.03 ID:PT3OkgcM0
地方公務員の給料削減もしないといかんな
3名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:46:33.00 ID:VM3jTWu30
43才公務員で給料が足りないwww
無駄遣い多すぎだろwww
4名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:46:33.94 ID:SlF/kDhKP
倒産しないための保険料とでも思っとけばいいじゃんw
5名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:46:37.93 ID:NKkxXvAC0
身の丈に合った生活をしろよ
6名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:46:39.46 ID:sBEvz49DO
手取り金額を書かないところが怪しい
7名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:00.82 ID:4bgvH3PYO
共産党は庶民の味方じゃないのかよ
8名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:12.61 ID:QwvMjMuz0
公務員の給料下げたら地方が疲弊?思い上がる三重の官公労
//hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/05/blog-post_2777.html
9名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:18.86 ID:uS9bQ6iZP
赤旗が特権階級を擁護したらダメだろw
10名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:22.75 ID:xfFSQkg70
民間給与(笑)
零細も含めて計算してみろやボケナス
11名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:38.26 ID:ZVRWOPIA0
どんな生活してんだよww
12名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:38.27 ID:vxOfeAbm0
家のローンとかある奴は大変だろうな
13名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:43.61 ID:6krtZbm00
まず悲鳴をあげているという公務員一家の家計簿を公表しろ
話はそれからだな
14名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:47:49.98 ID:Mnd5vwE10
↓ 以下、負け組の公務員叩きが続きます
15名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:04.62 ID:bXve7O6K0
仕事辞めて財産手放してナマポ受けろよw
16名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:12.20 ID:vvrV2T9N0
、「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、
やりくりが苦しい」(43歳男性)



こういった、完全に勘定がおかしい意見を取り上げて
みんなが納得すると思ってるのか?赤旗よ。
17名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:17.55 ID:sOFnpnzb0
まずは家計簿を見せてみろ
話はそれからだ
18名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:21.57 ID:TfJqoohV0
だから給与支給額はいくらなんだよ
福利厚生、共済年金諸々のご利益もあるんだろ
19名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:22.70 ID:NB3V8BhcO
原資が税金だからだめだ
20名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:24.18 ID:kgGV4Zff0
共産党はブルジョワ労働貴族の味方
21名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:26.28 ID:90h3fCO4O
まあ、こんなの真に受けるやつもいないと思うがな
22名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:42.48 ID:t+S/YSR10
ボーナスなんぼもろおて言うてんねん
23名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:48:43.97 ID:Xg6h5RYQ0
ぶっちゃけ、残業手当とかその他入れて、いくら貰ってるのか書けよな
そして社宅の家賃はいくらなんだよ?
24名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:05.45 ID:Lc7kYP9i0
泣いた赤旗
25名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:20.95 ID:SNGXb2mC0
>民間給与を月額2万9000円も下回る
具体的にいくらなの?
そこ聞いてからでしょ。
26名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:24.16 ID:5ee7Vs8N0
転職すればいいじゃん。
27名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:26.38 ID:nR28+BEVO
家計簿みせてみ!
手取り17万の俺が判断したるから。
28名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:26.88 ID:wHRR9NbN0
各種手当を含めての話ならば同情する。
が、基本給のみについての事ならば…臍噛んでシネ
29名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:27.14 ID:CHIpcu0L0
子供が8人くらいいるんだろ
30名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:28.57 ID:zw4Nt3mi0
地方も減らせよ
31名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:38.43 ID:juet7J0Wi
>>3
わからんぞ
奥さん専業で社会人採用枠で40歳から働き始めたとか…
ないかw
32名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:45.09 ID:eutUWg1Y0
首相は神様
33名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:49:47.54 ID:K8uu/y0h0
共産党への上納金が値上げされたもんなあ。
34名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:50:17.08 ID:upiqRYcKP
手取りいくらだろう
おそらく住宅ローンがすごいだろうけど
35名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:50:29.19 ID:Lwh+QvCT0
こういう奴らが市民活動とやらをするんだろ?
36名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:50:39.66 ID:4GZQOgJk0
5〜6人子供がいるのに、見栄張って私立校に通わせてるんじゃないの?
37名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:50:45.73 ID:yMTnG2Ze0
金額を出してもらわないことには何とも言えないね
まあ、どうせ上位5%くらいの一流企業以外は
彼らの言う民間に当てはまらないんだろうけど
38名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:50:47.19 ID:/0YGBEYo0
サラ金の最上位の得意先は、公務員なんだぜ
39名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:50:52.66 ID:O4XK3VW7P
家買って車のローンがあるってことだろう。
おれなんか、酒もたばこも車も服も家も全部あきらめて1日1缶のダイエットコーラ
を自分へのご褒美にして、Youtubeみあさって精神を安定させているというのに。
40名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:50:57.15 ID:kUaYbNUc0
取材を受けて「足りない足りない」と悲鳴を上げている公務員は、具体的な収入額を明言しろよ
おなじように、政治部の記者は自己の支持政党を自分の記事にかならず明記しろ
41名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:03.57 ID:KYq3aCx90
金額だした詳細を
42名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:06.05 ID:dQGvuXyk0
手当等でホクホクなの
「地方」公務員なんだろ
43名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:10.94 ID:P3Y8JTW80
贅沢のしすぎ。
44名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:13.92 ID:zFuj4bNs0
ふーん、じゃあ辞めて農業でもやったら?
45名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:21.65 ID:xYZ6o+ae0
国家公務員宿舎について
http://www.web-pbi.com/whereabouts/index_Jhouse.htm
46名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:40.34 ID:R9VOsMuT0
ローンベースを間誤ったんだろ
47名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:41.83 ID:gT1hnRQx0
身内に国家公務員いるからこんな嘘には騙されない
48名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:51:49.53 ID:+e3Zr4zE0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており
数字を書くなら支給額も書けよwww
公務員給与を決める際の民間給与ってのは、一部上場企業基準なのは周知の話
それより2.9万も少ないんです!ってふざけてんのか
49名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:52:12.88 ID:EsbVV43e0
民間給与って何処の会社よ。
給料の違いは会社でピンキリだろ。
50名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:52:15.21 ID:aCn80uIB0
18万以下だったら同情してやるよ
51名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:52:40.20 ID:zgGqSJRp0
じゃあいくらだったら足りるんですか?
52名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:52:47.53 ID:MqSfcbEx0
たまには我慢して生活なさいw
53名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:52:51.78 ID:Mnd5vwE10
今日は公務員の給料日

40万おろしてきた

丸々小遣い

独身公務員の俺、勝ち組

悔しかったらなれば?

その頭じゃ無理かw
54名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:52:54.06 ID:1yDfaDTr0
2割削減なら
国家公務員全員自殺コースやな
甘えんじゃねえよ
民間なんかもっと大変だわ
55名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:52:57.05 ID:PyDspovw0
年収800万×2で給料が足りないとほざく公務員
56名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:12.04 ID:1f8pjbCF0
生活レベルを落とせないんだよな
57名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:15.15 ID:DuSCF3ryO
生活水準下げればいいじゃん
今まで通りの生活しようとするから金足りなくなるんだよ
58名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:43.01 ID:eea5u/HC0
国より地方だよ
減らさないといけないのは
59名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:47.44 ID:EsbVV43e0
給与の引き下げが憲法違反だって言うのも初耳だな?
どんな理屈だよ?
60名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:53.91 ID:lQoB4gId0
うちなんて年間世帯収入が250万程度だぞ
それを下回ってから文句言えよ
61名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:54.04 ID:77/LPRCt0
8%減で生活できなくなるほど今の給料少なくねーだろうが
62名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:54.32 ID:QwvMjMuz0
「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、
やりくりが苦しい」(43歳男性)

↓こいつのこと?
三重県警桑名署は9日、高校2年の長男を殴ったとして暴行の疑いで
同県桑名市赤尾台、同市職員後藤勇治容疑者(43)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、9日午後6時15分ごろから約30分間、
自宅で長男(16)の上半身に殴る蹴るの暴行を加えた疑い。長男は病院に搬送されたが、
軽傷という。「元妻と生活費の話でもめていた時に、口出しされたのでかっとなった」と容疑を認めている。
63名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:56.90 ID:WCChSytc0
国家公務員なら民間の倍あげてもいいだろ
64名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:00.26 ID:UZlewlhB0
いままで豪勢な暮らしをしてた証拠だ
65名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:01.06 ID:PpF3RsdQ0
給料を元に戻すのが正当な解決策なのだろうが、国民の反発も強いのは確か。公務員の収入を上げ、且つ
国家予算に負担を掛けないようにとなると、公務員に副業を認めるとか、賄賂を公然化するくらいか。

生活保護を認めて欲しければ、支給額の2割を窓口の職員に納めるとか、スピード違反を揉み消して欲しければ、
本来の罰金額の4割を警官に払うとかすればみんなが納得するんじゃないか。
66名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:13.91 ID:0HqZ/W0GO
犬HKの給与体系をなんとかしなさい
67名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:15.49 ID:mmEu8/Xc0
月給だけの話だろうな
賞与はどうしてるんだろうか
68名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:21.96 ID:eedxq0Sqi
自分の月給に見合った生活するか、消費を改められないなら
もっと給料のいい仕事しろよ。
俺だって安くてラクな仕事したいけど、金のために仕方なく
今の仕事についてるんだ。
69名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:25.55 ID:+KdPFWbY0
一軒家を売却し、公営住宅に住むことをお勧めします。
学校も公立じゃだめですか?
70名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:26.45 ID:5hb2p7KrO
生活が苦しい(海外旅行で豪遊出来なくなる)

こういう人もいるでしょう
71名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:40.89 ID:o1xt5Vh30
そりゃ旦那がフェアレディZ、嫁がボルボに乗って
毎月旅行に行ってたら足りないだろ。
72名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:46.18 ID:xYZ6o+ae0
>>53
今日は夜勤ですか?
73名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:54:49.66 ID:ios8jHGC0
恵まれた国家公務員を擁護できるんだから
日本共産党職員の平均給与ってコイツらより高いということになるなw
74名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:00.51 ID:f5D7mzE8O
プライドだけはエリートだから生活水準は下げられません。までは読んだ。
75名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:03.54 ID:zDcwTjVH0
年収320万だけどちょくちょく旅行も行けてるよ
76名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:04.27 ID:ux5dF2g60
ボーナスあるだろ。中小企業に比べたら、あんた...
77名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:05.11 ID:eK6xhgqj0
共産党さんは、みんな良い暮らしをしていらっしゃるので、
庶民の気持ちには無関心だね。
78名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:05.23 ID:/V/tjeahP
なんでこんな失笑物のウソを書くのかな
79名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:14.07 ID:MH4Ii5I3P
どんな家に住んでるの?新築の一軒家か月20万のマンションに住んでるのか?
子供は塾に習い事か?ゴールデンウィークとお盆と正月休みは家族旅行に行ってますってか?
80名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:13.96 ID:+38kzeJv0
で、国の借金は問題ないと?どっちかハッキリしろや。
問題なら給料だってそれに合わせないといけないだろうが。
81名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:15.31 ID:+e3Zr4zE0
>「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)
独身の32歳公務員で月給が足りないとかwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:17.65 ID:oKPXJEkb0
国の言う民間企業って上場一部の会社だろうに
苦しいっていうなら年間の総支給額を書いてみろよw
83名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:18.18 ID:qK8Pe5bh0!
NHK「これはニュースにせよとの御指示。」
84名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:49.88 ID:R9VOsMuT0
43歳で長男がバイトできる年齢で国家公務員?

て何?w
85名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:53.34 ID:MNs8V6Ul0
生活保護、親子3人で29万貰ってる奴とまるで同じ論調じゃないかw
86名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:55:53.70 ID:/abFr1GV0
まず下げるのは地方公務員だろうに
あと仕事をしないどころか犯罪だろうが何だろうが絶対に首にならない
B枠をどうにかしろよ
87名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:12.23 ID:7rFLCmVq0
生活が困難って、正確には
高い水準の生活が困難、だろ
今まで散々税金無駄遣いしてきておいて寝言をほざくな
社会保障削減よりなりよりまずは公務員人件費削減だ
88名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:15.02 ID:zDcwTjVH0
具体的にいくら貰ってるのかは書かないんだなw
89名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:22.38 ID:1+qbLut7O
2万9000円下回った金額を書けよ
90名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:30.99 ID:7EXv4Zp1P
いや、まじめに国家は給料めちゃくちゃ少ない
地方は知らんが、国家の若い世代は給料少ない、しかも昔みたいに上がらないで悲惨
おっさん連中はそこそこ貰ってるけどな
91名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:37.67 ID:I1sigYDI0
内需拡大のためには、公務員の給料を戻さんといかんよ。
金使わなくなるよ
92名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:45.03 ID:i7Lowi/fO
公務員のうち官僚は、単に民間と比較ではなく、東大法学部卒平均と比較すべきとは思う。
93名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:45.31 ID:jRiMjkOZ0
民間で働いてください
94名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:56:58.87 ID:zgGqSJRp0
公務員て上場企業の平均ぐらいもらってるんでしょ?
民間の平均より上で家賃補助とかもあるんでしょ?
足りないじゃなくてもっと欲しいだけだろ?
95名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:00.19 ID:eFaig1DT0
村の地方公務員の方が給料高いんだっけ?
96名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:01.68 ID:PpF3RsdQ0
>>53
どこの公務員?今日は給料日じゃないよ。
97名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:02.92 ID:bvnBamIn0
生活水準を下げればよろしい
はい論破
98名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:09.37 ID:wfUoXra40
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており、
民間でも大手だろ
中小を入れろよ
99名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:09.35 ID:aCn80uIB0
>>90
額を書いてもらわんことには何とも
100名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:14.35 ID:hag4fBu70
生活を変えれば解決だろ
公務員なんだから普通の生活して足りないなんてことは有り得ないよ
101名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:21.93 ID:WcN3PO7P0
年金を減らして給料を増やせばいいんじゃね
102名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:24.27 ID:oO7EFTes0
家族4人、スマホ代で13万円
とかな。
103牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2013/06/14(金) 12:57:25.70 ID:+FaRZoLLO
>>13で終わってた
104名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:33.02 ID:veeHxG5i0
どうしてこうも他人の待遇や給与にいちいちいちゃもんつけるやつらばかりかね。
あさましい。他人がいくらもらってようがそれが一般だろうが公務員だろうが
正直どうでもいい。
105名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:36.64 ID:2asFNdu20
>>1
>民間給与

大企業だけで計算してるんじゃないの?

零細企業やフリーターや派遣まで含めて、国民全体の平均と比べろよ。
106名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:39.66 ID:ureixJoj0
おサイフBBA出動!!!
107名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:42.08 ID:GGYCzBBn0
>>1
足りない分の生活費を、共産党が出してやればよい。 公務員から票を買えるぞwww
108名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:47.88 ID:Mnd5vwE10
>>72 休み

28日はボーナス

手取り70万くらいだけどね
109名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:49.28 ID:Az9xgZ3OO
地方公務員は、国以上の削減を無期限でやってるとこ多いよ?
国が二年だけとか甘すぎるくらいだ


でもこれまでの金額で生活設計してた場合はきついのは理解できる
110名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:50.80 ID:nI582/tY0
公務員「月給だけでは生活が困難」(キリッ

国民「なるほど」

公務員「

塾の金と大学の金と習い事の金と家内の習い事の金と家内のぜいたく品の金と俺のゴルフや趣味の金とこずかいと車、マンション、投資、株、飲み会・・・



国民「・・・バカだろこいつは・・・」
111名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:57:54.63 ID:/kjCoQHmP
で、手取りなんぼよ?
まぁ自衛官でも階級が上がってないと安月給だけどな。
112名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:00.34 ID:9G7ddggN0
>>1
生活水準下げろよ

どうせ生活水準下げても、中小企業に勤めてる奴より良い暮らしなんだろ

そもそも、お前らは公務員宿舎のお陰で家賃が激安だろ
それだけでも十分優遇されてんだよ肥え太った豚どもが
113名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:16.44 ID:3qryoUYF0
それでいい
公務員が財産を持つこと自体違法だと思う
公務員の金は徹底的に管理しろ
嫌なら民間に行け
土地を持つにも他人の居場所を奪うことになる
それを税金で行うからたちが悪い
校長とかの豪邸見てみろ無意味だろ
脳過保護もやめろ分不相応な豪邸立ててる
縦に長ければいいんだよ横に長いのは駄目
財産持ちたければ民間競争に勝て
固定資産税を上げろ100倍に
持ち家は大人の競争で勝ち取れ
114名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:17.68 ID:KTIk/nC20
そりゃ共産主義の国では公務員=貴族なんだから、その貴族が贅を尽くした生活ができなくなるような施策には反対するだろうな
115名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:19.36 ID:TBR+4hj+0
地 方 公 務 員 最 強
116名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:21.06 ID:a8JRRoal0
共産党員は党に収入の1割抜かれるんだっけ?
そりゃ苦しいわ
117名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:20.83 ID:e/11b/lG0
子ども手当てって何?w
118名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:34.87 ID:wYWxxMS+0
43歳国家公務員の給料で生活的ないなら、平均年収400万の民間は死滅してるわ。


なに?生活水準がおまえら奴隷とは違うってか?
119名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:36.58 ID:xDWbmw2V0
地方公務員40歳で39.8万で民間が同じ条件で40万とか調査結果でてたわ
ふざけんなって話だよ
120名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:37.72 ID:nRPmulzSO
嫌ならヤメロ。誰も頼んじゃいないよ。勘違いしないで
121名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:38.09 ID:w5y1gVPlO
生活水準が高いだけだろ。
無能公務員。
122名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:43.25 ID:239Uv3LB0
800万が700万になったところで、
余裕じゃないのかね。
え。
123名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:50.09 ID:mXVg2dJz0
ああ?
時限立法の子ども手当なんてとっくに消滅して
恒久法たる児童手当になってるぞ

用語は正確に使え
124名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:52.97 ID:p+7nGJw2P
地方公務員が貴族のままなのがなあ
国家公務員は厚遇でいいよ
敵は地方公務員
125名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:58:58.56 ID:0HqZ/W0GO
犬HKの給与についても取り上げなさい
126名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:08.93 ID:35YSrP4t0
手取り書いてないし、どうせ一部上場企業の民間とだけ比較してるんだろ。
なにも産み出さない寄生虫が図々しいんだよ。
127名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:09.51 ID:f5ijxbPr0
共産党は
全国1500万人の
底辺非正規雇用者の
味方じゃなかったのか?
128名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:13.83 ID:Iq6g4/joO
共産党は今後国民の味方ヅラすんな
129名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:30.33 ID:eea5u/HC0
>>104
うちの業界のライバル企業が
幾ら貰っていようと文句を言える義理じゃないが

公務員は別
130名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:32.23 ID:SUQCfwsq0
民間給与なんて上の方から数社選んで計算した数字だろ
131名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:35.33 ID:swn6eWXo0
余ってるから減らすんじゃなくて、
足らないから、  苦しくなろうとも減らす なので、
苦しいというのは 想定内です。
132名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:38.69 ID:/Ya8p6y10
赤旗新聞の購読料を払うのやめればいいだけだろ。
133名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:39.06 ID:o47wdbyA0
で、この人たちの月給は幾らになってんの?
134名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:47.57 ID:e62nLwZY0
地方公務員より中央から引っこ抜け
135名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:53.28 ID:ToVntm5qT
公務員は一ヶ月の給与を安く見せるために
ボーナスは年5回でしょ
夏冬ボーナスの支給割合が大きいが他は0.3〜0.8ヶ月支給じゃない
136名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:55.15 ID:012lHxbp0
例えば子供2人が私立通って、家のローンもあってだと、相当きついのかな?
137名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:02.80 ID:1AC2ibnd0
共産党www
138名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:05.61 ID:zw4Nt3mi0
税金は全て公務員が自分の足で頭下げて集金しに来ればいいんじゃね?
139名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:07.17 ID:vraUDowO0
民間を29,000円下回ったとしてだ、長男のバイトを入れても足りないって、
その生活は民間平均であったとしても足りない生活だよな?

改めるべきは生活なんじゃないのかね。
そして民間平均て大企業だけだろ、C30とか。
140名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:10.21 ID:MH4Ii5I3P
>>81
ほんと、普段どんだけ金遣いが荒いってんだよな。
毎月きちんと給料が入ってくるのに、ちょっと減らされたぐらいで生活が苦しいって
そいつの金銭感覚に問題があるわ。
141名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:10.65 ID:YrBq/T1PO
今日は公務員ボーナスだな。
お金使って日本の金回りを良くして下され。
142名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:17.94 ID:PYH+nbSS0
生活水準を下げろ
143名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:22.00 ID:NSaG1rzgO
こんな泣き言は、家計簿さらしてからいえ
144名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:22.08 ID:Mnd5vwE10
パラサイトが真面目に働いてる公務員に悪態をつきます ↓
145名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:25.76 ID:xjCym67Q0
税金で留学してMBA取得とか舐めているのか?
すぐ辞めて民間や議員に転職するようなゴミばかりだぞ。
そのまま働き続けるにしても、個人のスキルアップを税金で行う合理性などあるのか?

○○省入省→アメリカ△△大学留学MBA取得→○○省退職→××株式会社取締役
みたいな経歴を見ると、税金で留学したゴミがなぜ恥ずかしげもなく堂々としているのか不思議で呆れる。
146名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:28.63 ID:TBR+4hj+0
公務員  「民間の平均収入の 500万円は年間ですか?」
記者    「民間の平均年収は年間498万円です」
公務員  「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
記者    「民間の年収だけで生活するのは、公務員はできると思いますか?」
公務員  「ほんなん、できるかいな。ぼくら(公務員)はあんたら(民間)と生活のレベルが違うやないか!
        (毎月)60万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
147名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:31.79 ID:1L9S6w4m0
地方公務員が悪の本丸、なのにねw
148名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:31.81 ID:lit7OTBI0
もっと泣き叫べよ
心地よいから
149名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:35.14 ID:Jm0A19Mv0
倒産する可能性が民間企業とは地獄と天国ほどあるんだから
その可能性差分だけ保険料を払っていると考えてこのぐらい耐えろよ
じゃなきゃ辞めろ
代わりはいくらでもいる
150名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:45.51 ID:kvRuOSjtO
優秀なのだろうから給料下げなくていい。
優秀なのだろうから7.8%人数減らせよ。
151名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:50.84 ID:UM+kAgwj0
実質平均年収1780万円のNHKですが、高給の秘密はその手当てにあります。
以下にその一部をご紹介しましょう。

○国内家族手当
 日本国内に居住する家族の人数に応じて,毎月10万円〜15万円を支給する。
○教育手当
 勤務地に帯同している子女が在学している場合1人につき毎月7万円を支給する。
○住宅補助手当
 勤務者用住宅等に入居していない者に支給する。
 例えば、本部および横浜,千葉,さいたまの各放送局に所属する職員の毎月の支給額
 は扶養家族のある者は50,000円で扶養家族のない者は25,000円。
○寒冷地手当
 支給対象期間中、支給対象局に所属する者に対し支給する。
 一例:札幌 有扶養家族者 23,200円 その他 11,600円
○特地手当
 五島,奄美,平良および石垣に勤務する者に対し,次により5月,8月,11
 月および2月に支給する。有扶養家族者 支給額 33,500円 その他 支給額 22,750円

 この他、普通に勤務しているだけで年間約600万円の名目的な手当てが付加されます。
公表されている年収1185万円というのはほとんど意味のない数字です。
 また受信料を流用して巨額の年金を支給するなどの違法行為も行われています。
 
152名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:52.36 ID:czzdi5rYO
800万で生活困窮なら俺は何なんだ?
153名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:00:57.28 ID:609afqthO
>>105
10年くらい前のまた聞きだけど、八街市だかの市役所勤めだと月給13万とか聞いたな
安い地域はホント安いんだとは思う
154名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:01.78 ID:EiaDXmIU0
 民 間 給 与
155名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:02.36 ID:iKO8XKJhO
民間企業なんかいっぺんに2割も給与削減されてんだよ?(うち)
なに甘ったれたことほざいてんだよ、アホか
156名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:03.62 ID:9o7LSorN0
地方じゃ年収300万弱で家族4人くらしてますが。
157名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:03.66 ID:ahoMesHR0
>>110
そんなやついねーだろ
158名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:10.24 ID:XyUXLTQ70
身の程知らずな生き方してるからだろ
159名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:24.26 ID:7dEGdxTH0
子どものバイト代まであてにしないと生活できない公務員ってどんな暮らししてんだよw
160名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:25.62 ID:o1xt5Vh30
>>133
おそらく 年齢×1万円 は下らない。
32歳なら最低32万円はもらってるはず。
161名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:30.77 ID:I1sigYDI0
>>146
記者:年収1500万
162名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:34.63 ID:qQDj6X+R0
これは、つ.く.り.ば.な.し
163名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:45.80 ID:uOKkYUzR0
>>1  
そーきそばΦ ★だって
糞コテは死ね
164名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:48.28 ID:gqLlf2tp0
生活のレベルを下げるのは難しいってことか。飲み代減らせよ。
公務員は夕方早く終わるから
給料を生活費じゃなく飲み食いの交遊費に使ってしまうんだよな
165名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:50.34 ID:i+yCOtuv0
うちの親族に共働き公務員いるが、世帯収入は2000万円近いぞ
166名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:52.09 ID:5SarT1n10
非正規の賃金は民間を下回るどころではないのだが。
それでも暮らしている。
167名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:01:53.08 ID:kUaYbNUcO
給料足りない 言うてる公務員に限って(´・ω・`)?
仕事が全く出来ない
局内ニート
仕事も自己管理も出来ない
パチンカーや競馬 に必死(´・ω・`)
168名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:10.66 ID:/Ya8p6y10
>月給だけでは生活が困難

ボーナスも生活に使えよ。
169名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:12.15 ID:7EXv4Zp1P
国家公務員は政治家の人気取りに簡単に給料減らされて悲惨
国家公務員の多数を占めるヒラは35歳で手取り23万とかザラ
横では東電や、NHKが年収一千万越えてるんだぜ
マスコミに騙されて叩くところ絶対間違ってるだろ
170名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:18.43 ID:/7R57Uh70
共産主義、社会主義っていうのは、古今東西、特権階級を作るための社会システムだからな

ソ連、中国みてりゃわかるだろ
171名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:26.20 ID:9u2c/vzP0
>>5が全て
172名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:28.27 ID:I57xb6gHO
国家公務員と母子ナマポの主張が同レベルとか
173名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:29.81 ID:XkzHwfWxO
いやならやめろ
174名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:38.80 ID:1AC2ibnd0
人並みの暮らしをすればOK
175名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:42.77 ID:0Fe1Dq+fP
飯も食えないくらい厳しいなら転職すればいいんじゃないですかね(提案
176名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:44.44 ID:eedxq0Sqi
>>90
わかっててその職業選んだんでしょ?
豪遊したいならもっと金のいい別の仕事すればいいじゃん。
公務員の給料上げるって、その金湧いてくるんじゃないんだよ。
国民の税金なんだから。
177名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:50.06 ID:o47wdbyA0
>>153
それは安いな
178名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:49.81 ID:hF/+k9VHO
未だに平均以上だし手当ては満載だし全労働者(非正規含む)平均にしろよ
179名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:53.35 ID:A60wYONK0
>>8
>三重の官公労


在日朝鮮人の税の減免が出来なくて困ってますw
180名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:55.33 ID:uWHjyi3w0
単に生活レベルが高いだけだろ
15万もありゃ生きていけるわな
181名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:55.29 ID:vARlzPZX0
平均給与はハロワに登録してる無職も含めて算出しろ
182名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:57.17 ID:XITu2ZIJI
ずいぶん節約のない贅沢な暮らししてんだろうな

一般人の生活見てから言えっておもう
183名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:57.75 ID:o9QBoAMq0
>>1
民間がこれだけ頑張ってるのに
ダメじゃん。

公務員やめちゃえばいいのに。
民間人になるといろいろ勉強になるよ。
184名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:58.11 ID:rH/GpkVT0
>「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)]

発言からして独身
いったいどういう生活をしているんだ?
185名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:02:58.85 ID:KWzs5sku0
乞食は、何処まで贅沢すれば気が済むんだ?
186名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:04.27 ID:865P2jNK0
どうせ「ビフテキが薄くなった!」とか、そういうレベルの困難なんだろ?
187名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:08.83 ID:avM7B2Uo0
どんだけ無駄遣いしてんだ
188名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:27.18 ID:Tw8O60Uv0
>>90
これから年取ったら多くもらえるようになるんでしょ
前のようにほど多くは貰えないにしても
189名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:27.47 ID:+6J1ZqcZ0
長男のバイト代と子ども手当合わせても
下がった月額2万9000円にもならないのか?
190名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:28.13 ID:Mnd5vwE10
てめえらがクルマだマンコだって遊んでる時、こちとら勉強してたんだよ!

今、いい思いして何が悪い!
191名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:33.36 ID:9o7LSorN0
>>153
でもボーナスに各種手当てがあるからお金持ちなんだよ。
民間はそれでボ無し手当無しだから地獄。
192名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:37.33 ID:I1sigYDI0
>>160
国家公務員T種ならな
ただし、東大ほか一流大を出ないとなれないけどな
193名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:46.79 ID:4tWJEjYZ0
珍しく国家公務員の方の話題を取り上げたな相変わらず地方公務員の手当ての話題無いけど
俺の住んでる所は数年前まで
役所の窓口の勤務やると部署問わず手当て出たんだぜ、窓口での業務は精神面等での負担が大きいとかでなw
戸籍謄本や住民票の発行ですら精神的負担が大きいんだから国家公務員の苦労は計り知れない(棒)
194名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:03:52.36 ID:ureixJoj0
そもそも稼いだ分だけで遣り繰りできないのは、何かが欠落しているからですよ。
奥さんが池沼なんじゃないの?
私にはパチンカスのナマポ野郎が足りないと言っているのと同じようにしか聞こえません。
195名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:03.27 ID:oDJVEuCZ0
乙武の「海外」と一緒で都合の良い「民間」
具体的にいくらか言え
196名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:03.96 ID:RI9VWbKhP
月給だけって一般企業の社員さんは残業代もろくに出ない月給だけで暮らしているんだぜ
197名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:09.87 ID:AgpG2fvu0
信用絶対
老後安泰
雇用盤石
ボーナス余裕
諸手当ウハウハ

これが公務員が妬まれる理由。基本給が安いのは承知の上。
198名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:12.24 ID:8eO59vmj0
マジで、生活が困難で大変だと思って記事にしたのなら、共産党の連中はよほど恵まれてるってことにって、
むしろ国民の実情を知らないといえる罠w
199名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:30.72 ID:q7iwZqjY0
公務員がやってけないならほとんどの奴が餓死するレベル
200名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:31.57 ID:PGF2RwKw0
以前に年収1000万で生活が苦しく公務員宿舎に世話になってたとかぬかしていたやついたよね
201名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:36.45 ID:KTDDo+oK0
国家公務員の給与なんて官僚でもない限りかなり低いんだぜ?
官僚の給与と木端役人の給与をいっしょくたに語るのは
官僚共の思い通りになっているって事なんだよね
202名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:41.98 ID:aCn80uIB0
民主主義の外側に居る公務員様と生ぽ様
203名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:46.26 ID:iKO8XKJhO
>>136
住宅ローンはともかく(常識的な価格の家ならね)
子供二人私学は贅沢の範疇でしょ
204名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:50.81 ID:AJlcXp5yO
月給14万、ボーナスなし、家賃4万の俺が生活出来てます。
共産党と社民党は弱者の味方のふりをしてるだけ。
205名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:52.11 ID:NwIZAyLk0
>貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)、「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、
 やりくりが苦しい」(43歳男性)など、各年代から悲鳴があがっていることを紹介。厳しい生活実態に耳を傾けるべきだと強調しました。

そんなわけねえじゃん。贅沢ばっかしてたらそりゃいくらもらっても足りねえだろw
公務員の給料はもっと減らすべきだ。
206名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:00.41 ID:dXzemEmw0
国家公務員は知らんが、近所のスキーが趣味の市役所職員は、新築建てた後、BMW.X3とアルファードハイブリッドに乗っていらっしゃる。
207名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:06.71 ID:wm25kd3+0
公務員なら車ぐらい現金一括で払えるだろ?
208名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:11.46 ID:fzVh+q8A0
若い公務員とか悲惨だからな。
あんな糞安い給料でさらに底辺どもからは意味不明に目の敵にされてw
209名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:17.42 ID:StbrPeZxP BE:2878032858-2BP(1)
みんな苦しいのお前だけじゃない 以上。
210名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:18.24 ID:t4tzyksTP
国家公務員だからこのくらいの生活は当然という驕りと見栄によって、質を落とす事が出来ないのだろう。
211名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:30.44 ID:ywXZsJqk0
共産党員、そして赤旗
あとはわかるな
212名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:35.14 ID:TsXWKe1s0
家売れ 車売れ 保険解約しろ
ふざけるなよ糞が 生活保護者と何も変わらねえな
213名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:37.30 ID:Mnd5vwE10
「俺たちの税金で〜」

税金払ってない奴に限ってこういうこと言うんだよなw
214名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:38.27 ID:TBR+4hj+0
地方公務員は、今でも40代で年収1000万以上
これ、ネットでのデタラメで嘘だと思っていたけど、本当だったんだね

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【地方公務員の本当の年収がバレた瞬間】

残業代を含まない 40代平均で 750万
残業代込みの 40代平均で1000万
残業の多い忙しい部署は1400万

【社会】県庁に住んでいたの?埼玉県職員が最長2017時間残業 単純計算で朝から翌日未明まで仕事をしていたことになる★2
埼玉新聞 2012年10月27日(土)
http://www.saitama-np.co.jp/news10/27/02.html
215名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:47.96 ID:aRVU9AcX0
30代で手取り15万の底辺ですけど
216名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:01.63 ID:yc+UKVsA0
減額するなってポーズだろ
そもそもどんだけ贅沢な生活してんだよって事だ
生活保護受給者にも言えることだが生活レベルを落とせって事だよ
子供をダシにすれば同情してもらえると勘違いしてるよな
卑しいんだよ
217名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:06.55 ID:hH7XXje60
> 民間給与を月額2万9000円も下回る

これって平均だろ?
つまり、年で億貰ってるヤツも居れば
平均より4万も5万も下のヤツだって居る
218名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:10.85 ID:o47wdbyA0
>>160
悪くない額だな まぁその位だと高給とも思わんけど
いきなりガクンと減らされるとローンとか計画が狂って気の毒には思うが…
29000円は民間平均?より下って額で29000円減らされたのではないよなぁ
そもそも民間の平均って数字のマジック的でその時々で違う気がする
219名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:13.10 ID:5Q3zAxM60
明細書けね〜のか
私は病気です!って言うけど、病名は伏せてるような
220名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:14.28 ID:MqTLOH3/0
>>1
息子のバイト代までピンハネしないで収入に合わせた生活しなさいね。公務員給料で生活できないなんて言ってたら誰が生活できますか。甘えちゃいけません。
221名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:15.66 ID:tTx5MNKN0
いままで公務員は優遇されていただけにすぎない。国が財政難なら当然
給料もさがるだろう。
そもそも一般の公僕という事を理解していない。税金で養ってもらってる
事を忘れている。

まぁ あれだ 安定しているとかそんなショボイ理由で公務員めざした
罰があたったんだよW
222名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:16.86 ID:499feJZ50
つまり給与に見合わない贅沢をしてます。って宣言?
223名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:21.85 ID:PBPuG+XG0
給与が足りないなら転職しろ
変わりはいくらでも居る
224名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:23.89 ID:7EXv4Zp1P
>>172
実際20代とかナマポレベルの給与なんだって
昔みたいに年取ったら上がるってこともねーし

>>188
あり得ない
今五十代が700万だったら、今の新卒で国家公務員入った奴は500万ぐらいだろ
それぐらい昇級減らされてる
全部人気とりの馬鹿政治家と、甘い汁吸ってきた糞じじい共が悪い
共済年金も厚生年金に一本化されるしな

国家公務員はね
地方はしらん
225名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:25.62 ID:uykB+S5y0
年収と手取り書けよwwwwwwwwwww
書けぐらい貰ってるのか?wwwwwwwww
226名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:28.71 ID:s4yrgpca0
国家公務員一般行政職員 の給料

平均年収:632.8万円
平均給与月額:38.4万円
平均俸給(月額):32.6万円
ボーナス:172.6万円

平均年齢:40.7歳

これじゃ暮らせないな…
227名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:41.67 ID:U5NSGehtP
民間給与って一部上場大手企業に比べてだろ

頃すぞ
228名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:42.83 ID:9kO9l79u0
昔はそういう話よく聴いたけど
確かに地方公務員より割り食ってる
229名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:48.03 ID:qosky09o0
冷めた目でこのスレ読んでます
230名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:49.26 ID:83iSMQlH0
なら公務員辞めて民間に行けば解決
231名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:50.32 ID:ZbndfdH10
で、43歳男性公務員はいくら貰ってるん?
232名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:53.71 ID:UleoGyfe0
生活保護でも足りない、
公務員の給料でも足りない、

民間の人間はとっくに死んでますね
233名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:56.56 ID:MH4Ii5I3P
どうせ家賃が高いマンションに住んで、月の化粧代が2万、服に3万、スマホ代が3万とかなんでしょ。
234名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:06:59.05 ID:kQ1pfq+hO
なんだ赤旗か
どうせ都合のいいことばっかり書いてあんだろ
235名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:13.01 ID:Ww98ma8e0
勘違いしている人がいるけど、共産党は公務員の見方だぞw
236名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:17.37 ID:azIdWI8r0
>>1
うそつけ>死ね>共産党

国家公務員給与は民間の2.5倍以上だ。

50以上の給料が高すぎるからだ。>ボケ
237名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:22.53 ID:qK8Pe5bh0!
NHKおススメの赤旗はこんなんですよ。
中国のような役人天国がNHKや赤旗の理想。
放送法改正させないためにも安倍自民つぶさないとね。
238名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:27.17 ID:OC371tqHP
>>203
我が家は県立落ちて私立だからかなりきつい(;´Д`)
239名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:30.48 ID:IBDlP+iC0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており

民間って一括りにされても困るんだけど・・・
240名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:35.47 ID:4qkCFzU10
>>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており

民間と比較しなくていいから
いくら貰ってて生活できないのか明示しろよ
241名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:42.73 ID:BnF0F3hk0
問題なのは国家公務員より、地方公務員じゃないの?
242名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:07:49.59 ID:qiRi8aYg0
> 民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており、

こんなのを理由に挙げる時点でおわっとるだろ
そいつらの会社である政府にカネが無いんだろ?
だったら社員である国家公務員の給料を下げるのは当然
地方公務員も同じ

それを批判するのに、『別会社』である民間会社を出すんじゃねーよ
243名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:00.96 ID:fzVh+q8A0
>>213
そうそうw
お前は払ってる額以上の公的サービス受けてるだろと。
244名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:12.50 ID:kEbSwUBH0
公務員の給料ぐらい上げてやれよ
その代り退職金は今の1/100で
245名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:16.32 ID:m4jkvcTq0
どんな暮らししてんだwwwwwwwwwwwwwwwwww
246名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:34.56 ID:RNKQEjtJ0
またバカな公務員か・・・
こういうのって逆に一般人の批判が大きくなるだけなのにね
てかもう、さらに逆にそれを狙ってわざとやってるように見える
247名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:36.55 ID:Vi1XGF9f0
>>234
共産党は金持ちの道楽だからなぁ。

共産党の幹部はそりゃ平均600万位じゃ生活できないよ。
248名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:46.38 ID:RtMwQbjL0
共産党がどういう集団であるかを知りたかったら、「ゾルゲ事件」で検索して
調べてみなさい。
共産党の党員、朝日新聞の記者、こういう連中がグルになってソ連と連絡を取り合って
日本の政治の中枢にまで潜り込んで、日本をアメリカとの戦争に追い込んでいったのです。
その目的は日本を崩壊させ、そのドサクサに紛れてソ連軍を日本に招きいれて日本を
赤化することでした。実際、彼らの計画は成功寸前まで行ったのです。
ゾルゲや尾崎秀実が逮捕された後でも日本はアメリカとの戦争に突入し、最後は
ソ連の侵攻によって壊滅寸前にまで行ったのです。
 
これが共産党の正体です。 今でも少しも変わることはありません。
249名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:47.80 ID:eifDjtat0
削減すべきは国家公務員の給与ではなく地方公務員どもの給与である。

とくに現業職の給与と勤務形態をみなおすべきだろう。
250名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:52.96 ID:TBR+4hj+0
>>240
比較した民間企業は、電通、フジテレビ、朝日新聞社など・・・
251名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:57.16 ID:9o7LSorN0
内訳書いたらぶっ叩かれるって分かってるところがワロスw
252名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:59.33 ID:1+ktLIRQ0
そもそも手当てとか結構ついてるだろ公務員
253名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:06.44 ID:zFuj4bNs0
共産党は国民全員を公務員にしたいんだもんね。
共産主義って極端に言うとそういうことでしょう?
254名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:07.46 ID:hxaM0sct0
たった7.9%下がっただけだぜ
こいつら今まで貯蓄してなかったのか?
貯蓄してたなら、貯蓄に回していた分を生活費に当てろや
それとも毎月使い切るくらい安月給だったのかよ
255名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:07.49 ID:YrBq/T1PO
とりあえずデフレなんだから削減しなくていいよ。
お前ら、下げろ下げろ言ってるけどその給料で
君らの会社の商品を買ってくれてるかも知れないんだぞ。
妬ましいのはわかるけど、他人の足引っ張ってもいいことはない。
デフレ脱却して緩やかなインフレになって民間の給料あがったら、
けっ、貧乏人って公務員を笑ってやればいいじゃないか。
256名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:08.33 ID:/Ya8p6y10
嫌なら公務員給与より月額2万9000円高い民間企業とやらに転職しろよ。
職業の選択は自由だぞ。
優秀なんだから転職なんて朝飯前だろ。
257名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:24.11 ID:+lYfcH740
辞めればいいだけw
258名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:31.34 ID:865P2jNK0
具体的数字を出さない所が卑劣。
259名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:41.10 ID:7BqK8Z/e0
国家公務員

生活が困難なら自殺しろよ
ウゼえんだよ、ゴミども
260名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:42.81 ID:MINyj3ko0
高いローン組んだとかそんなん?
子供手当なんてあてにする生活はやめような。
261名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:45.11 ID:imaph60Y0
月給じゃなく年収で話してくれ
262名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:48.38 ID:+h1LqsXk0
無駄遣いだらの生活してたんだろうな
263名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:55.25 ID:A60wYONK0
>>100
そうなんだよね。
公務員と言うのはデスクワークでも作業衣の時は、軍手からゴム長、ベルトの果てまで支給される。
作業委が支給されるのは言うまでもない。
仕事に係るカネが全然いらない。

民間のリーマンだと、営業で打ち合わせに使ったコーヒー代も経費認められないと自腹。
積み重なると大きい。
公務員だと相手が全部持ってくれるからマジ、カネかからん。
264名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:09:55.62 ID:o47wdbyA0
夜中迄働いてる人がいるのも認める
ただサボってるというか仕事出来てない奴との差が激しい印象
これは国家公務員より地方の方に強く感じる(関わりが直接ないからかもしれんけど)
265名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:00.56 ID:2S0yciV60
正しくは、民間の一流企業の給与を月額2万9000円も下回る事態だろ?
年金や退職金は民間の一流企業以上の待遇だろ?
266名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:05.06 ID:U5NSGehtP
夕張の基地外公務員思い出したは
267名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:24.22 ID:6XMURs61O
国家公務員は国の中枢だべ。ここを軽んじてどーする。
削減するなら地方公務員だ。
268名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:27.07 ID:tLJJXlR+0
貯蓄のし過ぎで生活費足りないって言う奥さん良く居ますよ
269名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:27.48 ID:u8lGngCY0
生活が出来ないなら
転職したら済む話だろww
270名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:34.09 ID:zDcwTjVH0
共産はブルジョワの味方か
271名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:40.14 ID:ZABm5GBr0
家計簿出せ
272名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:41.33 ID:8Rk7rCUC0
こいつが辞めても楽な公務員になりたい奴はいくらでもいる、心配するな
273名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:43.10 ID:08cC77NE0
生活の苦しい公務員とやらの、源泉徴収票の年収が何円か書いてから、話を進めようよ。
組合費が高すぎるんじゃないのか。
手取りとかで誤魔化すなよ。

そもそも給与明細にあらわれない、手当や公務員市宿舎、公務員への割引販売とか、
役得が山ほどあるだろ。
それも総て公開してから判断しようじゃないか!
274名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:50.36 ID:PBPuG+XG0
デフレは通貨の価値が上がる現象です。
もし20年前と同じ給与を貰えているなら20年前の人間より給与が増えている事になります。

でも給与が足りないニダ、金寄こせニダ・・・
殺せば良いと思うよ
275名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:51.54 ID:+8ODdHduO
民主党は指示母体の自治労、地方公務員には手をつけずに国家公務員をガス抜きに使ったからな

遠回しな民主党批判だろ
276名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:53.66 ID:tq7rP5c30
>長男のバイト代と子ども手当を入れても足りない
一体どんな暮らししてるの?
頭おかしいんじゃないの?
277名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:56.07 ID:LFjkaXuK0
>>1
手取りとボーナス額書いてみろよ
年収でもいいぜ

どっちにしてもフルボッコだから
278名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:21.53 ID:TBR+4hj+0
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年4回の海外旅行も回数を減らしているくらいです
それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。
夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
279名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:25.51 ID:fM+Nh3dK0
おそらく住宅ローンが10万以上
あと43ぐらいだと多分年収低いよ
結構きついとは思う
280名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:31.99 ID:G/4ZwMZb0
健全性や公平性は損なわれるかもしれんが
副業を認めるしかないんじゃないか
281名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:34.11 ID:RAP3Sb9W0
公務員が税金使って贅沢するためには、
若年層の職員の給与を
低い額に抑えておく必要性があるわけだよ。
国民の目をあざむくためにね。
282名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:40.97 ID:DaiSqqM/0
公務員の給与も生活保護と一緒で隠された特典いろいろ
283名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:43.56 ID:0q3haVB10
新婚の頃ボーナスでない時があって車を軽に乗り換えた事あったな..
そんな時に限って電気製品続々壊れたりさ。誰も頼れないって思ってたなあの頃。
皆苦しいから。
284名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:52.13 ID:zFuj4bNs0
>>255
民間が下がってもすぐには基準に反映させず、下げ幅も少ないのが公務員。
民間が上がると光の早さで基準に反映させ、それ以上に上げるのが公務員。
285名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:54.31 ID:fTrQX+1l0
良い例えで言うと
選挙の監視人の日給が40000円 で介護職員の日当が8000円
どちらが重労働かは歴然としてる 
286名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:12:04.35 ID:x4TQTeRP0
http://www.yamashita-yoshiki.jp/

こんな議員しかいねえのか共産は?
287名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:12:20.72 ID:o47wdbyA0
とりあえず共産党員の年収、財産を教えて欲しいと思った
288名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:12:22.99 ID:0IpSFzVV0
ソース しんぶん赤旗
ソース しんぶん赤旗
ソース しんぶん赤旗
ソース しんぶん赤旗
ソース しんぶん赤旗
289名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:12:24.36 ID:dazUzMPO0
国家公務員の給料減らすより、
地方公務員のボーナスなくすべきだと思うわ。
290名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:12:35.58 ID:jl1qw7SwO
生活の質落とせよ・・・
291名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:12:42.74 ID:A60wYONK0
>>190
現職公務員?

コネでしょw
知り合いの首長の嫁に、身内が国家公務員試験に合格したけど、コネなしでダメだったと言ったら、コネなしでは無理と教えてくれたw
292名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:12:52.05 ID:TsXWKe1s0
家売れ 車売れ 保険解約しろ 子供に国立以外の大学行かせるな
パチンコするな 酒タバコやめろ 化粧品も服飾雑貨も減らせ
ふざけるなよ ふざけるなよ ふざけるなよ
293名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:13:13.80 ID:FXwvYo8QP
1500万もらってたNHKアナが公務員宿舎なしでは生活できない


とか財務大臣が言ってるレベルだからな
294名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:13:16.51 ID:u8lGngCY0
転職しろよwww
生活出来ないならwww
295名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:13:16.52 ID:8Rk7rCUC0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており

仕事量は民間の1/5じゃねぇか、我慢しやがれ
296名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:13:24.29 ID:KLThS1MQ0
金額とか諸手当は公表しないで
民間の自分で稼いで納税している超一流企業の給与と比べてるんだろ
297名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:13:29.15 ID:8h1BjMcJ0
生活保護を月に30万円以上もらって、「生活が苦しい、子供のお稽古代が出ません」とか言ったバカ主婦を思い出した。
298名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:13:31.53 ID:QRhm4AKz0
「甘え」だとは思うが、本当は給与上限を800万ぐらいにする方が重要
なんだけどねぇ。
公務員の給与平均を大幅に引き上げてるのは、現代では何の役にも立た
ない老害共だし、ここ十年ぐらいに公務員になった連中の給与を1割
減らすのはやり過ぎ。
または『税収入に対して、一定割合を公務員の給与上限にする』法律
創ろうぜ・・・そうでもしないとコイツラ国民の為になんて働かねーよw
299名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:13:38.18 ID:Mnd5vwE10
>>243

以前、ナマポ申請に来たオッサンが

「お前ら、俺たちの税金で〜」とか喚いててワロタ
300o:2013/06/14(金) 13:13:52.52 ID:e7M4R4rW0
よく民間並みとか言うだろ?
だったら公務員辞めて民間に務めろや 
こういうのって公務員に殺意を抱かせる為に書いてるんだよな?
301 【東電 88.3 %】 :2013/06/14(金) 13:13:53.86 ID:lzBirFXL0
パチンコ外食
302名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:00.49 ID:G/4ZwMZb0
足りない生活費を自分で補うことが禁止されてると
不満も出ると思う
303名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:19.93 ID:KTDDo+oK0
>>291
国家公務員でそれは無いな
市役所とかはしらね
304名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:23.30 ID:LFjkaXuK0
20代前半の新人で子供持ってれば苦しいかもしれないけど
公務員43歳で長男バイトまでしてるのに苦しいって、イミフ。

だいたい苦しいなら妻働けば?
庶民はそうしてるぜ?
305名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:32.27 ID:00ZxHrSK0
うるさいよ給料の中でやりくりしろ
俺もそうしてる
本当は税収の中でやりくりして欲しいんだがな
306名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:43.78 ID:Ut8GQ0WE0
特権階級の公務員 待遇ぼったくり恵まれ過ぎの税金泥棒 嫌ならやめろ ボケかす
307名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:44.47 ID:pmP8OKAg0
市議会はイラン
308名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:44.59 ID:6XMURs61O
国家公務員と地方公務員の区別もつかない馬鹿しかおらんのか、この板は
309名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:51.69 ID:RAP3Sb9W0
「生活が困難」「足りない」
とかなんとか言ってる割に
辞めないのはなぜなんだろうね?(笑)
310名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:14:59.54 ID:lXOWTqRO0
うそです
311名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:03.55 ID:qFh/eZQw0
タダ同然の官舎に住んどいて生活が困難って嘘だろw
給料取り過ぎてるのに何が不満なんだ?
312名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:13.73 ID:40OE5hj80
共産党員が公務員の擁護とか違和感ありまくり
313名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:25.37 ID:nTA8OIyq0
>>255
デフレだから給料も下がるんだよ。公務員の給料も当然な。
デフレなのに公務員の給料だけ維持なんて、できっこないんだよ。

公務員の給与でデフレの緩和・インフレが出来るとしたら、
どんだけ税金から食ってんだか。それに、消費性向100%じゃないんだろ。
金のどん詰まりの原因だよ。公務員の高給は。
314名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:28.56 ID:fTrQX+1l0
諸悪の根源は公務員制度 公務員制度廃止で年間60兆円もの予算が浮く
315名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:29.15 ID:T4hMnZo+O
年二回も海外旅行に行けば、そりゃ金が足りないわな
316名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:40.47 ID:cHQe6+lm0
統計を考えず一例だけで話す。だから共産党は駄目なんだな。
317名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:47.54 ID:HjVeEki60
赤字の会社にボーナスが出るのがおかしい。何故公務員はボーナスが出てるんだろう?破産させたいの?
318名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:15:59.01 ID:T6tp11+a0
で、いくらもらってるんだ?
320万以上なら余裕だろ。
319名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:05.05 ID:aCZkHqFx0
嫁が働いてねーのに苦しいとかアホか。
320名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:15.29 ID:L1v6s2SO0
「業務を民間が引き継いだら質が低下するー!」

とかまだ云ってんだろう。
もう民主党は死んだから、おまえらも賃金半分にしてやる!
321名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:27.16 ID:ZHn5jcR60
嫌なら民間企業に行けよwその給料は税金から出てるんだよ
公務員の給料安くして試験のハードル下げればいくらでも人材は確保できる
322名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:27.80 ID:frx92jBs0
>>1
そんなにつらいなら公務員やめて違う職につけよ
323名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:31.47 ID:KTDDo+oK0
>>296
国家公務員は給与表が公開されてるんじゃね?
手当とかもすべて規定に書いてあると思うぞ
324名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:39.18 ID:cQZePcwO0
>>1
とりあえず給与明細見せてみろ
325名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:39.55 ID:E4QyBT4D0
>>81
相手がいなくて家庭が持てない、だろ。正しくは
326名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:54.12 ID:THC3L/7i0
>>1
ちょっと家計簿公開してみろw
327名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:55.82 ID:Mnd5vwE10
↑ 平日の真っ昼間2ちゃんに噛り付いてるニートたち ↓
328名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:16.22 ID:s4yrgpca0
国家公務員の守衛・用務員・自動車運転手等の年収

推定年収:528.8万円
平均給与月額:32.1万円
平均俸給(月額):28.7万円
ボーナス:144.2万円

平均年齢:48.8歳


ぎりぎりの生活しかできないな…
329名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:17.90 ID:RNSz59ki0
あやしいのに使ってるんでしょうお父さん?
330名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:19.34 ID:Y8YeAETY0
海外旅行にブランドやめればいいんじゃん
331名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:24.40 ID:18SO5qEWP
無理かどうかは家計簿を公開してから言うべきだな。
全公務員の給与は公開されるべきだと思うわ。
スパイ防止法も制定すれば敵国に金で釣られることもなくなるだろうしな。
公僕という本来の身分を忘れて貰っては困るわ。特に高級官僚はな。
332名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:31.13 ID:wzntGoex0
家賃ゼロに等しい官舎があるじゃないの。
333名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:46.54 ID:ySUlTLqj0
赤旗は何がしたいの?
片やワーキングプアと言いながら公務員は民間より給料が安いとか。

都合のいいことばっか言ってんなよ
334名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:54.87 ID:Ys/V/QTaO
家計簿見てみたいな
死ぬほど残業で、給与だけはすごく貰ってるのが国家公務員のイメージだったが
335名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:17:59.90 ID:LFjkaXuK0
>>1
とりあえず給与明細
うp
336名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:27.94 ID:A60wYONK0
>>264
消防士とか警官とか。
他にもあるけどねw

地方公務員は色々お手盛りして国家公務員よりいいかもな。
337名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:30.21 ID:adA3LqDv0
さすがに基礎的な生活力が欠如しすぎだろw
そんなアホども生きてるだけで苦痛だろうな
338名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:33.53 ID:3ZDEk3R00
国家公務員の約9割は2種(短大卒程度)、3種(高卒程度)のノンキャリだからなぁ。
仕事の内容考えるとさほど低くないだろ。
身の丈に合った生活をしてないって事だ。

もちろん、1種事務官クラスなら仕事に見合った高給与えてもいいと思うんだがな。
339名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:48.36 ID:2l8sXF5Y0
明細は?
340名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:48.77 ID:osxJBSW4O
自衛官は階級低い若い奴らが可哀想だからあげてやれよ
341名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:49.06 ID:YDtmYRjy0
貧乏生活したこと無いから節約とか公立学校とか知らねーんじゃないの
公務員て一度最低賃金ラインで生活する経験が必要
342名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:57.63 ID:6XMURs61O
>>321みたいな馬鹿が国を亡ぼす。
343名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:14.66 ID:cKc7LpvN0
民間人は支出抑えて休日返上してがんばってる。
それでも親方日の丸じゃないから働いた分が利益にならないことも多々ある。

甘え過ぎ!
344名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:27.72 ID:b+TZ1Z4FO
ぬるま湯に浸かってんじゃねーぞおいこら!
345名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:33.00 ID:Mnd5vwE10
公務員はいいだろ 一応仕事してるんだから

問題は200万もいるナマポ

怠けた者勝ちっておかしいだろ

ナマポ廃止しろ!
346名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:40.06 ID:RAP3Sb9W0
車とか所有しておいて
「足りない」とか言ってるんじゃないだろうな?(笑)
347名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:44.62 ID:9ZLPqlgd0
社会に頼るな! 甘えるな!

何かに頼る人生に安泰はないぞ!
逆に言えば,努力をすればなんとでもなる!

例えば,俺の両親。
両親は無学で貧乏で就職もできなかった。
それを逆手に取り,自営業を始め,億単位の資産を築いた。

それだけなく,70歳を超えた今でも働き続け,
さらに俺に一軒家をプレゼントしてくれたり,
私立小学校に通う子供達の学費も出してくれている。

両親は誰にも頼らず努力したからこそ現在がある。

もう一度言おう。
何かに頼る人生に安泰はないぞ!
348名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:46.77 ID:BF6ZkaxwO
地方の国家公務員は普通のくらしだよ

高級官舎があるわけでもないし
349名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:53.38 ID:uy11GlCI0
>>1
いや、だからさ、国家公務員の給与は、民間の大企業を目安に定められてるんだから、
それで悲鳴をあげるような生活をするのがおかしいんだって

本当に少ない給与になってるんなら、公務員の給与の詳細を公表させればいいんだよ
それで本当に民間と比べて少ないとなれば、公務員叩きもなくなるし、同情集まって民間からも応援されるだろうに
350名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:57.58 ID:2L0eKlu80
国家公務員より地方公務員のほうが問題
給与基準も大企業に合わせるな
そして財政赤字の自治体はボーナスをカットしろ
351名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:00.49 ID:hGTs6aaU0
これはうそ
だまされてる底辺は何も考えず労働しとけよ
352名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:00.78 ID:ZHn5jcR60
>>342
俺がバカでも国は亡びないけど公務員の給料で国は亡ぶよなw
353名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:08.43 ID:V1SWaNkE0
国家公務員と地方公務員と議員の区別のつかない奴がちらほらいるけど

+だからしょうがないか
354名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:11.77 ID:+lYfcH740
ID:6XMURs61Oは寄生虫
355名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:20.63 ID:LFjkaXuK0
>>328
大丈夫だろ
退職金も共済年金もあって老後はばっちりだから
356名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:23.03 ID:edWCxWVJ0
8736 :cis ◆YLErRQrAOE:2013/06/14(金) 10:02:21 ID:XeD1b/hI0
>>8734
みんなと同じですよ
稼ぐためにやっている

現代は生きる為だけなら週に2回もバイトすれば余裕の時代なのに
みんなそれ以上仕事してるのは??
それと同じ
357名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:27.35 ID:en0AsPPP0
>>291
それは無いと思う。
俺の大学時代の同級生は国家公務員上級に合格して、
希望は農水省だけどあいさつ回りをしてたら、厚生労働省が内示をくれて
入省したぞ。同じキャリアでも東大出とは違う旧2期校なので出世が無いといって
現在は外郭団体へ天下ってる。
地方公務員は解らないけどな。
俺現在46歳自営だよ。
358名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:34.07 ID:9o7LSorN0
仕事の仕方もマニュアル通りなのかアホすぎてワロタw
でもあまりにも酷くて悲しくなってきた。ちょっとは頭使って仕事しろよと思っている。
が、自分たちの「仕事」を客観的に見ることが無いから、改善されることは無いんだろうな…。
それでどんだけ失敗してるんだろう。
こういう視点持たないから「給料ドロボー」って言われるんだよ。
359名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:37.75 ID:zINRr3br0
>>276
だよな。
給与を戻しても変わらないだろね。
360名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:38.22 ID:bwakTcUc0
とりあえず、給料明細見せろ
もらってる金額を教えずに金が足りない足りない言われても話にならん
361名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:38.61 ID:hOaYph020
共産党は金にはキレイだし良い事言ってると思うんだけど
こういうのがダメなんだよな
労組の支援がほしいのかもしれないけどさ
小さな政府の方が良いんだよ
362名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:47.44 ID:LIa0FTVv0
「民間給与を月額2万9000円も下回る」 のが事実だとして、

「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、 やりくりが苦しい」 のだとすれば
”長男”というワードから2名以上の子供が居る事になり、
子ども手当分だけで2万6000円支給されている訳だから、
「あと3000円あれば民間給与と同水準」になるはずだが?
元々破綻してるんじゃね?

ああ、長男はバイトするくらいだから、子ども手当は貰えない年齢なのかな?
363名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:49.49 ID:qZ8d7oQ30
公務員シネ
不景気にあんだけもらっといて、足りない、生活できないって
お前らどんだけ贅沢してんだよ
364名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:52.25 ID:CSwv7qIVP
>>25
民間が年収500万とした場合じゃね、きっと
365名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:20:52.66 ID:NtRErAX00
国家公務員なんて職種によって仕事量がピンキリだろ
東大時代のキャリア官僚の友人がたまに体壊してニートの俺に飯おごってくrてるけど、忙しい時は徹夜続きに土日なしじゃん

この共産党ってちゃんと下から上まで調べたのか?
楽してる「国家公務員」なんて肩書きもいくらでもいるだろ
366名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:13.30 ID:ywrBh9620
老後は安定してんじゃん
テレビ朝日でやってたな、公務員の楽園って番組
367名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:13.95 ID:QQAkIS2v0
ちょっと何言ってるか分からない
368名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:17.19 ID:5Ev3Co9o0
あなた(公務員)の隣の席で同じ仕事をして、
同じ責任を果たしている非正規の派遣労働者はもっと厳しい生活ですよw
369名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:24.02 ID:wbby5DVRO
嫌なら辞めろ。
代わりはいくらでもいる。
370名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:27.48 ID:IOPXOu5m0
嫌なら転職しろよ
371名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:40.56 ID:s4yrgpca0
国家公務員局長クラスの年収


推定平均年収:2291.1万円
推定月収:149.3万円
平均ボーナス額:500万円


このくらいだとやりくりすれば生きていけそうだな…
372名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:41.16 ID:gOUZ41x+P
国家公務員はガッツリ切られてるんだよな
しかもそれほど効果がないと
373名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:45.81 ID:uyMlBl330
共産党の党費を削れば何んとなかるだろ
374名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:48.36 ID:bYER7DMg0
どっかの共産党議員が公務員人件費二割カットに反対の理由が
消費が減るからだったが、この理屈なら
自衛隊の給料も下げてはいけないんじゃね?
375名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:49.92 ID:dwSpgpwZ0
7.8%で苦しくなるなら
ほぼ元からだめじゃん
376名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:51.55 ID:8j0higB10
保険を削れ。
車のグレードを下げろ。
旅行を減らせ。
積み立て貯金を減らせ。

以上、ぜいたく品削減。


これで楽になるだろ。
377名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:53.76 ID:Mnd5vwE10
うらやましいならなれば?
378名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:21:55.70 ID:H+HNcLVL0
これ、皆から反感くらうだけで逆効果の記事だと思う。
379名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:02.00 ID:1Znk/NfcP
公務員は福利厚生が手厚いだろう
その+α分は無視してクレクレかよ
380名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:03.28 ID:7CdHy6+G0
金が無いとか言ってる奴程、実はこっそり貯金してるもの。
公務員がワープアとか有り得ん。
381名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:06.28 ID:8trxEXCN0
民間はもっとそれ以上に苦しい立場であることをしれ
382名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:16.28 ID:4cWEpOWr0
>>67
ボーナスは年間3.95ヶ月くらいから更に10%カットで3.5ヶ月ちょいくらい
383名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:19.00 ID:PPzLklpz0
結構な割合で非正規雇用が増加してるが、
公務員給与に使う民間給与平均にこれいれてないからな。

少ないといっても40,50超えるとキャリアじゃなくても700,800万いってるし、
全然安くは無いはずなんだがな。
384名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:24.69 ID:gRHxPDe20
具体的にいくら貰ってるの?
385名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:25.27 ID:6nHjzT/LO
昔の共産は働く貧民の為に発言してたからまだ見所があったんだが…
保護されまくっとる既得権益層の代弁か、腐ってやがるなw
386名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:32.84 ID:7ORHlIf/0
>>1
優秀なんだから転職しろ
387名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:33.74 ID:tvWtfG0h0
給与削減でパチンコも風俗もいけなくて困ってるなら救済が必要
388名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:34.12 ID:AdOcePv90
>長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、やりくりが苦しい
公務員の息子に生まれたのになんでこんな不幸なめにあってるのwwww
389名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:34.05 ID:LmC0AOfN0
「月給だけでは生活が困難」=専業主婦
390名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:41.32 ID:1RQfAjOD0
>>277
手取り38
ボーナス100
391名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:43.29 ID:G8U/GLCmO
月給分だけじゃ生活できないのでヤミ手当があるんだろ
どうせ
392名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:48.06 ID:aCn80uIB0
後20%はイケるな
393名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:22:53.39 ID:JxuVid4rO
親がバカなせいでバイト代を徴収される長男が可哀想すぎる
394名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:02.97 ID:RAP3Sb9W0
国民を欺く気満々の記事
395名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:09.60 ID:TBR+4hj+0
地 方 公 務 員 最 強 特に、東京都職員、埼玉県市職員、横浜市市職員
地 方 公 務 員 最 強 特に、東京都職員、埼玉県市職員、横浜市市職員
地 方 公 務 員 最 強 特に、東京都職員、埼玉県市職員、横浜市市職員
地 方 公 務 員 最 強 特に、東京都職員、埼玉県市職員、横浜市市職員
地 方 公 務 員 最 強 特に、東京都職員、埼玉県市職員、横浜市市職員
地 方 公 務 員 最 強 特に、東京都職員、埼玉県市職員、横浜市市職員
396名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:11.28 ID:6XMURs61O
>>352
負担になってるのは「地方公務員」の給与な。ここの区別もつかない馬鹿だらけでヘドが出るわ。
397名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:25.75 ID:12pAetwV0
ほら共産党は庶民の敵だろ?
398名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:27.78 ID:yZVKBre60
住宅ローンの返済が月18万とかなんだろ
399名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:49.16 ID:Q/9oiW7WP
俺、地方だけど49歳で額面560万だけど
400名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:54.30 ID:fVxoMnPM0
大きな政府を目指す共産党なのでこれは当然の記事だわ。
公務員削減や公務員給与削減は共産党はすべて反対だ。
401名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:23:56.85 ID:V1SWaNkE0
給料削減7,8パーセントは楽
消費税3パーセント増は苦

+民はすごいなぁ
402名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:00.31 ID:A60wYONK0
>>278
煽るなよw


そういや、民間をリストラされたおじさんどうしてるかな。
40歳でリストラ、それまで年収600。
上の子を海外留学、下は私立の有名校に。
毎年海外旅行が当たり前だったので、リストラ後も奥方の贅沢癖やまず。

契約社員の仕事が決まったけど、三年目に更新してもらえなくて、ローン払えないとこぼしてた。
子供の夢をかなえるために、リストラ後もかなり背伸びしてたらしい。
403名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:03.75 ID:sFiNskte0
共産主義がダメな理由がここにある
これほどわかりやすい欠点を持ってるのになぜ支持するのか
404名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:09.94 ID:Ut8GQ0WE0
シロアリ公務員 海外旅行に持ち家自家用車は当たり前 生涯所得は庶民の五倍以上
405名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:12.67 ID:HhbFmg8J0
NHKも大幅削減が必要。
406名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:15.14 ID:M6ysbWCvO
地方公務員の仕事なんて民間委託で十分なのばかり。
議員の知り合いとかでコネで入って調子こいてるの多すぎ。
給料はたいして仕事しないくせに高給取り。手当てがハンパない。
407名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:22.82 ID:VxABBK1O0
キッチリ給料貰ってそのうえ長男のバイト代まで家に入れさせてそれでも無理って
分不相応な贅沢してんじゃねーのか?
収入に合わせて生活見なおせよ
それが嫌なら売春でもやれ
408名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:24.03 ID:i2qP2DRmO
>>374
自衛隊の月給は下げたら駄目だよな
409名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:32.56 ID:+H9uTfU80
公務員は今の半分でも多いくらい
410名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:37.20 ID:u4MzDoPU0
ダンボールや洞窟生活すれば解決
411名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:39.35 ID:oDJVEuCZ0
>>377
最後はいつもこれw

そんなに公務員の生活が苦しいなら今すぐ辞めてくれ
代わりに働きたい奴いくらでもいるから
412名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:42.31 ID:ErtL9rQoO
公務員で生活苦で自殺とかってあんのかな?
413名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:55.93 ID:Xg6h5RYQ0
いってることがナマポと同じだなw
贅沢を覚えたから家計が破綻してるんだろ

>>386
なんという皮肉w
補助金と公共事業をもってこない公務員なんてゴミ以下だろうに
414名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:25:11.82 ID:Mnd5vwE10
公務員はいいんだよ

問題はナマポ 殆どがナマケかインチキ

あと全く必要ない参議院

電波押し売りのNHK
415名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:25:15.97 ID:gZkkmxqp0
年収がないとなんとも
手取り20〜30なら文句はいえないぞ
416名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:25:21.38 ID:Z+l132ca0
>>1 具体的に補助込みで年収いくらもらってるのか言えよ

民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
民間ー2万ってわけわかんねーだろーが、死ねよ
417名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:25:30.34 ID:8/NN20NK0
5千万で買った一軒家に住んでるくせに
418名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:25:35.12 ID:ZHn5jcR60
>>396
どちらも税金から負担だろw何を勘違いしてるんだよw
こいつらの削減が終わったら次は地方公務員だよ
関係乙w
419名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:25:35.99 ID:IUNnuvta0
ttp://ameblo.jp/1011001/theme-10049430660.html

割と有名な現役国家公務員で給与明細を毎月UPしている人のブログ
まぁ国家系は残業の多さの割にというパターンなので国家より地方を削るべきだと思うが
420名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:25:57.71 ID:1RQfAjOD0
>>412
サラ金あったころはたまにそういう話はあったね。
自営業よりは比率が低いだろうけど。
421名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:12.54 ID:XnMlEH+i0
公務員ってすぐに士気が下がったり悲鳴あげたりするよね
死んだらいいのにw
422名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:13.45 ID:1Znk/NfcP
悲鳴とか言うけど、日本以上に人件費の高い公務員って他にある?
購買力平価を考慮しても世界トップクラスなんじゃないのか

新米が給料安くて苦しいというのとは話が違う訳だし
423名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:14.12 ID:fe7DyAaGO
どんな生活してんだろうね。嫁が韓国人とか?
424名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:25.09 ID:00ZxHrSK0
正直馬鹿に付き合ってられんからな
インフレで国債どうにかするか
デフォルトで大量首切りするか選びたまえ
425名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:29.13 ID:7QN6mVPD0
糞公務員
426名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:34.42 ID:L5J4k07G0
公務員の考える民間→三井・三菱・パナソニック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
民間の考える民間→吉野家・松屋・ドンキホーテ
427名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:54.27 ID:ku1X43nm0
クビ切りがないだけ有難く思え
428名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:26:59.46 ID:lFqhj44F0
嘘つくなボケ
429名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:27:09.35 ID:yZVKBre60
親父は58歳で県職を早期退職後、なんとか森林組合とやらで6年名ばかり役員で給料貰ってた
430名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:27:25.40 ID:8h1BjMcJ0
>>364
各都道府県の上位50社の平均給与相当・・・ですよ。
431名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:27:26.90 ID:Mnd5vwE10
ナマポと参議院とNHK廃止しろ!
432名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:27:27.24 ID:vk3SstlF0
ナレーター「消費税を増税する前に国の資産売却をーーー」

経済産業省 大臣官房付 古賀茂明「国はものすごく資産を持ってますよね、と。」
古賀「例えばJTの日本たばこの株をまだ持ってる、と。
ちょっと考えられないですよね、なんでたばこ会社の株を政府が持たなきゃいけないのか、と。
ま、天下りのためだろう、と。
あるいは都心の一等地にですね、立派な公務員宿舎がたくさんあって。しかもそこに若い人じゃなくて幹部が入ってる。
こんなのは全部売ればいい」

ナレーター「都心の超一等地にあるという豪華な公務員宿舎。まさかこんなお堀(皇居)の内側には・・・。ッ!?・・・あったぁ・・・」

ナレーター「北の丸公園にある代官町住宅。抜群の環境で、一坪推定5000万円。評価額は800億円近いという。
しかも家賃はタダ!
実はこちら、危機管理用無料宿舎として法律に基づいているのだ。
それにしても豪華すぎるのでは?」
433名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:27:58.08 ID:8/NN20NK0
いやなら民間に転職すればいいだろwwwwwwwwwwwww



給料高い民間にwwwwwwwwwwwww
434名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:28:00.13 ID:hag4fBu70
>>414
公務員が生保並みの給料なら誰も文句言わないかもな
要するにお前は馬鹿ってことだよ
435名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:28:05.80 ID:vmphobwh0
市バスの運ちゃんや公立校の給食係は年収1千万円超え当たり前だぞ?
436名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:28:11.60 ID:u4MzDoPU0
以前、どっかの番組でベニヤ板やトタンで出来たぼろい家の中が
世間のリア充よりすごいのがあったな。

アメリカでも、地下洞窟に住んでる人々とか、中は超宮殿だったのもあった。
437名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:28:12.71 ID:s4yrgpca0
国家公務員の年収

事務次官 3,011万円
局長 2,291万円
医師・歯科医師 1164.8万円
税務署職員 739.7万円
航空管制官・特許庁の審査官等 705.4万円
一般行政職員 632.8万円
皇宮護衛官・刑務官等 626.5万円
守衛・用務員・自動車運転手等 528.8万円
438名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:28:30.99 ID:8X+D6q7Z0
> 55歳超の昇給を抑制する一般職給与法改定

年功制で逓増してゆく給与体系が勤続三十年超でも継続するなんてヌルい仕事なんてこのご時世において特権階級じゃねえか?

もう官民共に家族扶養手当を充実させてあとは責任給能力給でいいんじゃねえか? 独身で責任軽い職掌ならずっと初任給+αとなれば、努力するか結婚するか...まあカンフル剤にはなると思うのだが...
439名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:28:36.78 ID:nyjhySCl0
バカ旗の時点でもうwwwwwwwwww
440名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:28:47.81 ID:6XMURs61O
>>418
「私はバカです」と言ってるのと同じですな。国家公務員は国の中枢だろうに。そこをケチって質を落とす頭の悪さが凄いわ。
441名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:03.05 ID:6idzuzvq0
公務員の金の使い方は最大収入の時の支出を絶対に下げない
公金だろうが自分の金だろうが
442名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:03.57 ID:T6tp11+a0
公務員は、年金も共済も完璧じゃん。
民間と比べるまでもない、直接もらえる手取りがたかだか数万違う程度でナニが厳しいだよ
嫌なら民間に行け
443名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:05.20 ID:7Ha6lbBsO
>>419
ちゃんと業種別に見てくれよ
技術系なんかは高い給料で釣ってる場合がある
444名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:20.17 ID:+yLiK1WSP
民間ってNHKのことかな?東電のことかな?
445名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:27.86 ID:3I3hMmSx0
>>342は地方分権に反対ってことでよろしいか?
446名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:38.66 ID:ZNTUvwN90
民間って、一流企業だよね?(^-^)
447名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:45.23 ID:u0oznIJQI
おまえら公務員に厳しくしすぎない方が良いぞ。
ちなみにうちの市は職員の給与削減した代わりに公共施設民間委託になりました。
448名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:29:56.52 ID:jRiMjkOZ0
>>105
50人以上の事業所
449名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:30:00.13 ID:B6dkJn5G0
国民の血こそが糧の赤の畜生共産党

最終目標は天皇の処刑、自衛隊の解散
そして赤軍の創設

口答えすんのは長万部の荒地で午前中一杯穴掘り
午後からはその穴を埋める仕事をしてもらいます

グズグズ言うデブやメガネは即銃殺だよ
450名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:30:27.21 ID:cf3yjBsn0
地方公務員も下げよう
 

給与額も書かずに何を言ってるんだ、このバカ新聞は。

 
452名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:30:34.00 ID:LrTmWMSyP
クソ左翼w
453名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:30:36.19 ID:wnnPLUto0
国家公務員のがハードで安いんだから
地方分削減で国家公務員にまわして均等化でいいんじゃないかな
あと、給与の分布がおかしい
新卒から40までが安月給でそっから定年までアホみたいに伸び続けるのはおかしい
もっと、フラットな給与分布にするべき
新卒はもっともらっていいよ
逆に定年まじかのゴミは減らせ
あと、現役ばっかしわ寄せも可愛そう、元凶はOBの共済年金もらってやつなんだから
いまの公務員はがんばってるよ
公務員悪説ってのはすでに定年してる奴らこそふさわしい
あいつら、まじで公務中いねむりばっかしてた、今のご時世ならネットしまくるんだろうjけどな
454名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:30:41.52 ID:InrLxtBk0
>長男のバイト代と子ども手当を入れても足りない

wwwwww
455名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:30:45.73 ID:7YaWYaFEO
裕福な生活してるから今更生活レベル下げられないだけ
456名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:30:48.34 ID:+hqNg7Cg0
なんですか?この嘘は?
うちの叔父さん公務員でかなり削減のあおり食らってるけど
身内じゃ一番リッチだぜ
457名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:02.14 ID:ksCd8Rs20
山下よしきって共産の中でも気違い中の気違い。
香山リカと同レベル。
朝生で橋下に完全論破されててワロタ。
458名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:14.66 ID:xwz62fEq0
>>447
は?それの何が悪いんだ?
459名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:16.62 ID:BbYaueiH0
>>「月給だけでは生活が困難」
 「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りない」

今の日本の労働人口の3割以上が非正規。
これにブラックの中小社員を合わせたら半数以上の労働者がみんなこれなんです

それが嫌なら嫁が働くかそれが嫌なら結婚しないかなのw
だから人が減ってるの解る?wだから公務員は駄目なんだよ
現実を見ようね現実見ないからいつになっても改善しない

政治家も同じw底辺いじめやってるようじゃ何やっても意味なし
460名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:25.94 ID:ncJIlTNi0
>>7
公務員て共産党員ばっかりだよ
夢は北朝鮮みたいな役人以外は奴隷っていう独裁国家だから
461名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:28.35 ID:lFg37Jgq0
流石無能公務員!どんだけ生活費も垂れ流ししてるんだよwww
462名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:46.29 ID:7ORHlIf/0
>>447
公共施設って具体的に何?
民間になってメリットデメリットは?
463名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:53.86 ID:Uz8VwY7bO
これは赤旗がおかしい。

公務員平均給与は民間の従業員平均給与の約2倍!

公務員給与は高すぎる!
今の半分でいい!
アメリカでさえ、国家公務員平均給与は約400万円なのに日本だけ約800万円とか異常に高すぎる!
464名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:54.96 ID:vk3SstlF0
阿川佐和子「え、何なんですか、こんなもの北の丸にあるんですか」
じじい「どんな人が入るの」
古賀「いざっていう時にすぐ・・」
阿川「危機管理用のマンション?」
古賀「そそ」
古賀「原子力安全保安院の幹部とかも一部入ってます。
他にもいっぱいあるんですよ。
で、例えば麹町の宿舎を何か知らないけど閉鎖してですね、で、このすごいね、マンション作っちゃったと。」

阿川「こんなにあります。
(フリップ【都内一等地公務員宿舎】: 代官町住宅 六本木住宅 麹町住宅 南青山住宅 広尾住宅 紀尾井町住宅 九段住宅 二番町住宅 三番町住宅 四番町住宅)」

古賀「で、坪5000万とか言ってますけど、あそこにあの・・・公務員宿舎っていつもそうですけどね、広ーい土地を取って駐車場を作ってるんですよ。」
阿川「なぜ?」
古賀「職員のために(笑)」
古賀「だから1台あたり5000万くらいかかってますよ。駐車場に。」
一同「・・・・え〜・・・・。」
古賀「そういうことをね、平気でやるんですよ」
465名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:31:57.31 ID:3I3hMmSx0
>>447
福利厚生関係の公共施設に必要性を感じないのだが。
どんどん民間委託してくれって感じだw
466名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:32:10.71 ID:fzVh+q8A0
>>440
もう駄目だよ。
優秀な学生にとって国家公務員なんてもはや何の魅力もない。
467名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:32:12.45 ID:A60wYONK0
>>357
今は上級って言わないんだよw

合格したのは国会職員。
給料は国一より高かった。ネットに合格番号出た時、記念に写メ撮ったわw
コネは汚沢の近いところにあった。
ミンス政権は長く続かないから、汚沢のコネではあとがないと言ってた。
468名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:32:22.38 ID:8KJtkNB80
まぁ去年〜今年のアニメは良作が多いし、BD-BOXも良いのが多かったからな。
BD代がかさむのも仕方ない。
469名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:32:41.85 ID:6XMURs61O
>>445
反対。メリットを聞いてみたいもんだ。
470名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:32:50.96 ID:UwEyPipj0
アルバイトを認めてもいいのでは?
471名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:32:51.32 ID:Rk2egWJq0
なんか言ってることがめちゃくちゃだな、こいつら。
472名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:32:54.43 ID:wnnPLUto0
>>456
うちの親戚で小学教諭もここ15年くらいで月給10万ちかくへったっていってたな
手取りは怖くてきいてないw
473名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:33:32.87 ID:KWzs5sku0
公務員は、同一賃金・同一労働を守れよ。派遣公務員、臨時公務員との格差が
酷すぎる。
474名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:33:38.53 ID:XnC5qQl/0
絶対に首にならなし減給もない
退職金も保証されてる
超安定職業なんだから少し減ったくらいでガタガタ言うなよ
475名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:33:40.13 ID:LWo/HP8JO
共産党に聞きたいのだが・・・・増税しなくてどうやって公務員の給料を上げるんだ?
金が天から降ってくるとでも言いたいのかな?共産党は
だから絵空事しか言わないとバカにされ信者以外の国民からそっぽ向かれているんだよ
476名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:33:52.58 ID:GAtpJRp70
本当にゴミだな共産党!
赤は狩らないとなwwwwwwwwwwwwゲラゲラwwwwwwww
477名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:34:09.13 ID:PPzLklpz0
定年近くなると、給与はものすごい下がるが、国の年金支給年齢に合わせて
きちんと定年が伸びるという点も見逃してはならない。

今後10年以内に、支給開始が70に近づいていくだろうが、公務員は誰でも70まで働ける。
しかし、民間はそうはいかない。

こういう給与に現れない厚遇が約束されてるのに、民間平均給与と一緒じゃそもそもおかしいんだ。
その民間平均の資産ですら、一般の実態とそぐわない会社規模ばかり対象に選んでるし。
478名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:34:17.72 ID:ExMmueyQ0
毎日夜は飲食店ハシゴしているんだろ
それ止めたら

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
479名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:34:55.94 ID:GWKPoTMZP
それでも公務員の年金は厚遇だし
競争もないルーチンワークで定時上がり
ローンも気軽に組めるから、十分生活出来るだろう…

もっとお金儲けしたいなら、民間落ちして
やってみるがいいさ

お金を稼ぐ大変さとお金の大切さを身をもって実感出来るだろうよ

そして、公務員を辞めた事に後悔する

公務員の生活は民間人が支えてあげている事をもっと自覚しなさい
480名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:20.80 ID:yYFOB9nOO
尼崎市在住なので市議選前で選挙カーが煩い。昨日は共産党の車が一方通行を逆走しながら騒音垂れ流してた。
運転してる爺さんに逆走だと合図してもガン無視。免許持ってないんじゃないかって思った。
481名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:26.80 ID:1AC2ibnd0
本番はこれからだよ。
4〜5年で今みたいに国債に頼った予算は組めなくなる。
当然公務員は先に福祉予算を削るか、増税をする。
民間人に大変な犠牲が出てから政治家は
最後は公務員給与を下げざるを得ない。
482名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:36.38 ID:HP90df3s0
やりくり下手すぎなんじゃね
デスクワークの公僕なんて、生きるか死ぬか程度の給料で十分なんだよ。
倒産しないんだし。
483名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:47.35 ID:8h1BjMcJ0
7.8%で29,000円とすると・・・

母数の給与は371,795円
公務員宿舎なので、家賃は平均3万円。
公務員共済費で多くのものが民間じゃ考えられない額で手に入る。
老後の保障は比較にならず、滅多なことではクビにもならない。

ふざけてんのか?
484名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:50.47 ID:XWvlF9QK0
民間が10分で終わることを1時間から1日かけて仕事してるんもんな
もっと仕事と給料を適正にしたほうがいい
485名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:57.96 ID:s7ov06Ox0
こういう記事書くならせめて収入とその支出内訳を書けやカス新聞(´・ω・`)
486名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:59.05 ID:Gv6Xjw00O
>>437
→税務署職員 739.7万円

これどこソース?
俺の兄が税務署職員でいま41だが年収500万前後なはずだが。
487名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:36:14.44 ID:iYTqsK7O0
>>1
そりゃ毎年海外旅行へ行ってブランド品買い漁ってたら

幾らお金があっても足りなくなるよwww
488名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:36:15.34 ID:D+jS/UveP
>>472
公務員が言う給料=給与明細の手取りの事
住宅費、保険、個人年金等を引いたのを言う。
489名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:36:47.14 ID:Y78VUJCK0
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」

C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
490名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:37:08.07 ID:ksCd8Rs20
お前らアカ気違いがゴネて自衛官を思いっきり削減して、
給料減った上に人員削られるて、
特に若手不足で労力の必要な現場は無茶苦茶だぞ。
491名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:37:10.18 ID:RuDv3QtYO
よっぽど自分らを上流階級の生活者と勘違いしてるか池沼並のやりくり能力が無いかのどちらかです
金が無いのだから無いなら無いなりの生活しろ
塾とババアの美容室通いやめろ、元々は金持ちだけの贅沢だから
492名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:37:39.41 ID:5wG2PYnw0
収支出してみいや
精査したるわ
493名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:37:39.69 ID:+HomHFnZ0
そもそも赤は庶民の味方じゃないよ
労組の味方だよ
国民は勘違いしないように
494名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:38:20.31 ID:1Znk/NfcP
>>486
じゃあ月の手取りは25万くらいになる訳か
それは平均と比べてどうなの?
495名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:38:26.77 ID:aGkiODy50
国家公務員はサラリーマンよりも安い場合は多いよ
痴呆公務員は国家よりも年収ベースで200万位プラス

でも痴呆は絶対下がらない不思議
496名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:38:29.32 ID:R575uc9YP
余程のことをやらかさない限り失職しないという有利さをありがたく思って欲しい。
497名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:38:36.75 ID:8h1BjMcJ0
>>479
国家公務員だから、余程の暇官庁でない限り定時アガリはない。
地方公務員の窓口係じゃねえんだからさw
498名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:39:06.74 ID:ldR1a7u20
>>447
図書館の個人情報がCCCに漏れる仕様になったとかか?
499名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:39:08.98 ID:L5J4k07G0
「民間より多い少ない」言うわりに
公務員の給与明細が絶対に出てこないからな

9時5時厳守、土日祝絶対休み、有給フル消化、仕事はデータ入力みたいな
公務員がボーナス50万とか平気で貰ってるから恐ろしいわ

中小企業だと50歳でもボーナス10万とか普通だし、今年はなし、とかたまにある
公務員がいう民間って、三菱商事とかパナソニックとかのボーナス100万を基準にしてっぞ
500名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:39:23.84 ID:jWTlHaAL0
なんでそんな嘘つくの?w
501名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:39:40.29 ID:V1SWaNkE0
底辺の考える公務員募集要項

時給700円
・法律、行政できる方 大募集!
(お金は少ないですが、国を守る大事な仕事です)

要 (弁護士資格・各種技術資格・英検準1級↑必須)
502名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:39:43.12 ID:EKRW/zjM0
民間より2万9000円少ないってことは20万くらいしか貰ってないのか?
503名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:40:35.64 ID:NP5kfpXt0
>>1 だったら民間に転職だね^ ^
504名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:00.54 ID:7YaWYaFEO
無駄遣いし過ぎだから
505名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:07.32 ID:tGIS6Xk20
どれだけの金額なのか、数字で示さないとよくわからないね。
公務員だったら、給料の額を公にするべき。

うちも55歳で昇給がなくなる。
公務員は55歳を超えても昇給があるのかあ、いいなあ。
506名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:08.57 ID:s4yrgpca0
>>486
ここのをコピペした。
http://nensyu-labo.com/koumu_kokka_zeimusyo.htm

「国家公務員一般職の税務職俸給表に該当する者」のことらしく、すべての税務署職員の平均ではないらしい。
507名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:11.17 ID:Y78VUJCK0
民間より安い国家公務員なんて存在しませんよ

甘えるな糞が
508名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:12.66 ID:ugRYiQzmO
国2で入ったけど手取り10万くらいしかない

28歳です
509名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:14.90 ID:joFxgPSF0
うそつけよw
7.8%程度で生活に支障がでる給料じゃないだろ
50%でもいけんじゃねーの?
510名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:15.02 ID:wnnPLUto0
>>486
公務員は年収と手取りの区別つかないからな
共済ローン引いた手取りの学が500万円だってこと
511名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:16.66 ID:8ze6oGFO0
地方公務員の給料下げるために
国家公務員の給料下げたんじゃないの
512名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:27.19 ID:PbYCTzs4O
>>499
9時5時厳守とかどんだけ自分に都合の良いとこしか見てないんだよ
そんなの暇な地方くらいなもんだろ
513名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:55.17 ID:RuDv3QtYO
親戚は夫婦で国家公務員を退職し年金が一人17万円しかこないから大変とこぼして他の親戚からフルボッコにされたな
バカ過ぎる

贅沢止めないし。
在職時代と同じ金の使い方してるんだなあれは
514名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:41:59.40 ID:+STQg9Jn0
どこの民間見てるんだよ糞国家公務員が!
もちろん中小零細企業を見てくれてるんだよな??
515名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:01.88 ID:aGkiODy50
>>484

だからそれは痴呆であって国家じゃないって
516名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:12.41 ID:MI39P6TO0
月給だけでは毎日外食するのに生活が困難
長男のバイト代と子ども手当を入れても海外旅行の資金が足りず、やりくりが苦しい


こうですね、わかります
517名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:19.73 ID:htEpjc3zO
ワタミで働かせてやれよ!
518名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:30.15 ID:4UwDBy/10
なんというか周りに公務員の人おらんのかな?
大抵ネットやテレビの話を真に受けてみたいのはあるけど実際に聞いてみたらどうなってんだろ?
519名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:38.12 ID:bsX/cnGT0
宮崎県の公共工事は自民党県議団に圧されて
一般競争電子入札から指名競争談合入札に戻ってしまいました
東国原前知事が行った官製談合事件からの入札改革も
今では虚しく・・・・・
520名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:50.67 ID:UDMRs7AM0
ワーキングプアが問題になり始めた頃、
共産党に興味を持った時もあったが、
やっぱり腐ってるな。
521名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:52.70 ID:f3uCVJpi0
公務員のことなんてどうでもいいんだよ 安定が約束されてるんだから
ひもをしめればすむだろっ 工場とかで一所懸命働いてる薄給なやつらに
もっと豊かな暮らしさせろ 日本を再生したいならまず底辺に活気を与えねばね
そうすれば自然に公僕どもらの減給なんてなくなるわ
522名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:42:58.28 ID:4JkNsQ/OO
>>499
お前って役所行ったことないだろ(笑)
523名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:06.21 ID:aWAnYpaL0
ソース赤旗とタイトルに書いてほしかって。
524名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:14.78 ID:T/kP/jWB0
子供3人で全員私立通いとか?
この情報だけではどんな生活してんのか判断できない
525名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:15.43 ID:V1SWaNkE0
>>512
9時に出勤して(朝)5:00に帰宅だろ
526名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:16.62 ID:72F/NBmP0
住宅ローンを高額に組み過ぎなんだ
民間だと会社の経営状態次第で給料が伸びなかったりボーナスが削減されたりするので
払えるギリギリまでローンを組んだ奴は大抵途中で自己破産するが
公務員はそう言う心配がないから限度までやってるんだろう
公務員は新卒は超安いが永遠に給料が上がり続けるので40代くらいで勝ち組みになり
50代だと身の丈に合ってない高給取りになる
527名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:20.80 ID:8h1BjMcJ0
>>495
いえ、人事院勧告に基づくので、多くの地方公務員は国家公務員の90〜95%くらいの給与水準±地方偏差。
年収ベースがあがるのは、地方はお手盛りの手当類を勝手につけられるから。
528名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:21.10 ID:TBR+4hj+0
529名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:25.47 ID:YeHwpAwu0
43歳の月収とボーナス、年収書かないとダメだろw
400万もらって生活が苦しいとか言ってると民間からクレームくるぞw
530名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:30.66 ID:wfMC8pbf0
自分等だけが苦しいんでは無い
531名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:33.40 ID:v3+FOsWB0
>>1
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており

どこの民間企業なんだよ。俺の友達なんて36歳で月収15万だぜ
賞与も無いし。それでも生活できるんだから贅沢言うなボケ
532名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:35.13 ID:MorHZgrB0
国家公務員はいいよ。
地方公務員の給与を下げるべき。
責任の度合いを考えるとアルバイター、パートタイマー並の給与にするべき。
かわりに人数をもっと増やす。
533名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:49.04 ID:Bqt4F1vi0
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/18(水) 19:57:44.11 ID:qmlx4dV/0
あれだけ勉強して、こんな糞みたいな給料とか
大手の民間に行った方が全然いいやん
福利厚生もいいし、給料だって全然高い


地方上級公務員今年29歳
勤続年数今年で3年目(ただし民間企業の経験年数3年分が加算されてる)

基本給 20万円ちょうど
住居手当 2万1000円
通勤手当 2300円
時間外手当 0円
その他手当 無し

色々控除されて手取りは16万円くらい
夏のボーナスは総額38万円で引かれた残りは32万円くらい

年収にすると全部の手当含めてちょうど350万円くらい
534名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:43:50.06 ID:ksCd8Rs20
>>512
底辺は
勤務時間は臨時、パート職員を見て、
給与はあり得ないぐらいのお偉いさんを見るんだよ。
535名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:03.39 ID:a+ecu8Yd0
ある地方都市の年間の給料の表を見ると260人くらい給料もらってる人がいるうち
年収500万以上が226人いました。
85%は年収500万以上です。
ところで公務員の給料で共済費というのがあるがこれは何だ?
536名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:04.93 ID:veTBAIePO
新聞止めてる 大学進学もあきらめさせた。仕送りできないから。住宅ローン毎月むちゃくちゃな金額に設定しなかったのがせめてもの救い。
537名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:10.88 ID:eYodMfLBO
手取り15万以下になってから言えよばーか
公務員は甘ったれすぎ
538名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:13.47 ID:5WJ9Sbuk0
どこの公務員よ
夕張市職員にやりくりの仕方教えてもらえよ
539名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:28.21 ID:x1x7WHDYO
だって首になる心配がないんだぜ?
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 13:44:30.97 ID:TD9Hv2Pa0
地方公務員18万からスタート

現在22万の三十路

こんなもんだぜ?
541名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:38.24 ID:yq2zBLrH0
国家公務員はまだいい
地方自治体の外郭団体 これがクソ無駄
やたら天下り先を確保している
県庁とは別にでかいビルを持ってたりする
静かーで、何してるのか解らないような事務員がやたら座っている
542名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:51.33 ID:MmxKP0Nw0
非常勤まで下げんなよ!
公務員のおいしいとこなんも吸えてないんだぞ!
交通費ぐらい払ってくれや!
民間の5倍ヌルいからって舐めてんなよ!
543名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:01.67 ID:BHvhKV+y0
民間よりっていうけど、中小企業の給与は入れずの平均所得だから、リアルとかけ離れてる。
中小企業で働いている皆さんに給与明細見せて、そのセリフ言ったら罵声が飛ぶと思う。

手取りが少ないのは、天引きで保険や預金にガンガンまわしてるからかと思われ・・・
544名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:11.71 ID:HCcBFvWy0
まずは家計簿公開して
545名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:22.08 ID:00ZxHrSK0
半額の和牛しか買えないとかほざいた
ナマポババア思い出した
この怒りだれにぶつけたらいい?
546名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:29.49 ID:PbYCTzs4O
>>514
民間で一纏めにするなと言いながら公務員を一纏めに考える
矛盾してる
547名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:32.26 ID:R/qBcQP40
>民間給与を月額2万9000円も下回る

民間=大企業だろ?
中小企業で計算しろよ
548名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:40.09 ID:gJS8G2cS0
40歳だが高校の時のツレは市役所勤務で月40万くらいもらってる ボーナスも50〜60万くらいだったはず
+で選挙の時とかで日給1万くらいもあるし休みも多い
某下水道系の課にいたときは、天候がマズイと休日出勤しないと駄目だが
やることなかったので一日中モンハンやってたって言ってた、でも日給1〜1万5000円

不満ならいくらでも代わってやるわ、ていうか代われ
549名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:50.64 ID:GSXpQXMS0
政治家の娘が描いた漫画。
官僚の息子である東大生の友人は、幼稚園から塾通い。毎日6〜10時間は勉強させられた。友人の弁は同じ事すれば誰でも東大に入れると。
親の目的は、東大出して自分と同じ官僚にする事。それだけ美味しい訳だ。
そんな事してるから金が足りなくなるんだよ!
550名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:55.32 ID:Mnd5vwE10
たしかにおかしいな

地震のケツ拭きをなんで国家公務員だけがやらされるんだ

国家公務員が地震起こしたわけでもあるまいに

すぐにでも戻すべき
551名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:55.68 ID:4AKeffpM0
問題は地方公務員なの
552名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:55.92 ID:xU27y2MG0
>>540
うちは12万からのスタート
今15万六千円
29才
553名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:58.38 ID:p7Enq0YJ0
安い、安いと言ってる割には辞めない

辞めたくないような旨味が公務員にはあるのだろう
554名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:46:05.77 ID:9EoI2yzm0
公務員は上司が取り過ぎてるだけ。初任給とかみな悲惨じゃないか。さらに契約社員とかでなんとか維持してる。

定年繰り上げて若手を手厚くすべき。
555名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:46:08.60 ID:/6YqkCjaP
それが本当なら、
お前の周囲の住民は
ほとんど首吊ってると思うがな
556名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:46:10.80 ID:mtG4cxlF0
浪費癖がついている連中が収入が落ち込んだとたんに生活が苦しいと口にすることが多すぎんだよ
家計を信頼できる第三者にチェックしてもらえばいいじゃん
それでも改善しないなら人生から見直せって感じ
557名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:46:15.44 ID:laVk2M9I0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており、

全体の数パーセントを代表する民間企業だけ抽出して
それと比較して低いとかおかしいだろ
中小企業を含めた全国民と比較して公務員の平均給与を決めろよ
558名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:46:41.18 ID:2tC/BceF0
やべえ。反増税派の真砂(まなご)財務次官が飛ばされて
増税派の木下(朴?)が財務次官になってしまう。
こりゃ消費増税が強行されるぞ…。消費税を上げても税収は増えないのに…。

対米開戦レベルの危機的状況だ。
559名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:47:17.25 ID:Gv6Xjw00O
>>494
うちの兄は高卒だから平均よりは低いと思うが、そんなに差があるんかな。
560名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:47:25.51 ID:fTrQX+1l0
公務員はゴミ 世間で言うチンカスこれ定説
561名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:47:29.56 ID:ElMqxGxnO
>>540
年収は?
562名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:47:36.10 ID:Pw7Ndw2c0
とりあえずNHK予算をゼロにしろよ
受信料とっているんだからさ
563名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:47:50.51 ID:NuSAJHTH0
公務員は質素倹約って指導しろよ、馬鹿が。
564名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:14.11 ID:pYdL1RPpP
公務員は別に給与高くてもいいけどさ
根本的におかしいのは何かやらかした奴がのうのうと生きていけているから叩かれているんだろ

警察官が不祥事起こして不起訴とか、体罰教師が休職ですまされるとか
565名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:19.18 ID:L5J4k07G0
>>541
そーそー
市役所を退職したオッサンがただ座って新聞読んでんのな
3年間新聞読んだだけで退職金を1千万貰えるやつ

全国、どんな木っ端役人にもこの税金泥棒システムがあるから本当に凄い
566名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:22.93 ID:TBR+4hj+0
>>540
額面での総年収は ?
567名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:26.89 ID:NP5kfpXt0
これだけ公務員様が給与貰っていちゃあ、国も傾くわけだね^ ^

地獄行きの列車のグリーン車の乗り心地は最高かい?^ ^
568名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:28.99 ID:CgSghOjA0
腹立つわー

うち家族四人で三人前の食材でやりくりしてんのにー
遣り繰り下手の寡婦の叔母の援助もしてるし
569名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:31.80 ID:smACpo+o0
公務員が比較する民間って、一部上場企業の平均所得だからな
一流企業より給料が低いから生活できないって悲鳴上げてる
570名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:39.40 ID:W38YSmlr0
感想より実際もらってる給与を書けよ

内容みたらここの半分は草生やすレスになるだろうな
なにが生活が困難だよ
みんなだれもが、困難なんだよお
571名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:40.28 ID:Y/mlBAVo0
これは何かの冗談か?
572名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:45.00 ID:JCGW3a2FP
月給だけではっていうけど
ボーナス年3回あるじゃん
給料の3倍だっけ?
573名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:48:55.94 ID:laVk2M9I0
公務員の給料は全体の数パーセントしか
存在しない超優良企業の正社員のみと比較して決められています
それと比較して給料が低いとかおかしいだろ
何で中小企業や派遣は統計からはじき出すんですかね?
574名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:49:02.63 ID:sOFnpnzbO
携帯電話と
インターネットと
ゲームに
ペットボトルの水

これだけ止めるだけで
月15万円で生活して貯金が可能
575名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:49:14.19 ID:KEHoFdax0
公務員は副業禁止だから民間大手企業の3割増し程度が妥当ラインかね
576名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:49:19.93 ID:16jiYRxI0
もうすぐ「他に先駆けて」「一斉に」「ボーナスが公務員に支給される」

賞与はいいとして「なんで」「税金を」他より先にもらうのか。
577名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:49:22.96 ID:Mmfm6G6B0
労組のチラシにいつも書かれる「家計は赤字」
住宅ローン払って東京の私大に通う子供に仕送りしてりゃ足りんわな
578 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 13:49:28.40 ID:TD9Hv2Pa0
>>552
きちいなぁ…

高卒組か臨時っぽいな
579名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:49:35.40 ID:9ivNujFG0
金遣いが粗いだけだろ
580名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:49:35.91 ID:KWzs5sku0
諸悪の根源NHKを解体しろよ。
581名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:49:47.82 ID:WOkpr/zaO
底辺給与で生活してから言え
582名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:50:31.52 ID:TBR+4hj+0
>>578
額面での総年収は ?
583名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:50:35.13 ID:/IAKldS70
民間の平均付近なら、それでも年400万円以上あるでしょw
300万以下ならまだしも、400万や500万じゃ足らないお、とは、言わせないぞ。。。
しかしそうなってしまうのは、デフレを映す鏡である円高政策をこれまで続けてきた政府日銀のせいだけどな。>>1
584名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:50:48.00 ID:jqiE6sG80
そんなに国家公務員が生活困難なら俺と変ってくれないかな?
高級焼肉店の正社員だけど年収280万円で子供にも頼らずにちゃんと生活してるぞw
585名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:50:55.21 ID:qWHlSGR50
国家公務員は確かに可哀相だ。
地方公務員は、人数も多いし給料も高い。
地方公務員は給料3割カットで、人員半減でよろしい。
どうせろくな仕事してないしな
586名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:51:05.27 ID:veTBAIePO
バカらしくてやってられっか
587名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:51:24.52 ID:0/gcgc550
簡単にはクビにならん
宿舎も安く入れるし
退職金も年金も手厚い

何の文句があるんだ
目先の金が欲しけりゃ民間行けば良いだろ
588ID::2013/06/14(金) 13:51:39.35 ID:nuWGXAXm0
>>91
海外で使うだけだろアホなのか。
589名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:51:42.96 ID:HXzl0GFZ0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており

そういうのはどうでもいいから

>「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)、「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、やりくりが苦しい」(43歳男性)

こいつらの手取りを公表してみろよ
590名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:51:53.58 ID:7w+ATnFg0
官僚結果残さねえんだもん
領土もロクに守りきらん
591名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:51:59.52 ID:2j/OgkJ20
地方公務員の給与は国家公務員の給与額を参考にしているから
国家公務員が大胆な給与削減をしない限り
地方公務員の給与を下げることはできない
592名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:07.62 ID:SEJbc9yl0
 
 
 
    法律を制定すればいいじゃん
    公務員給与法とかで

    民間連動にすればおk
    そしたら、公務員も景気高揚を目指してやる気でるだろ
 
 
 
593名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:08.29 ID:kQN0susQ0
>>1
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態

断言するが、民間給与よりも29000円も下回るとか公務員様がありえないから
だったらその29000円下回った金額書いてみろよw
594名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:09.04 ID:I0/1Nerg0
じゃあ職員が死ねばいいだろ。
代わりはいくらでもいる。
595名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:11.34 ID:U0f5pi7D0
国家公務員というより、地方公務員も含めた公務員全体の人件費を抑制しないと。

俺が住んでる市の人件費、職員ひとりの平均人件費が900万円/年だぞ。東京の多摩地区だが。

ふざけるなといいたい。
596名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:18.54 ID:rQT/KXy3P
>>559
ちゃんと明細書みて確認したか?
口だけで安いといってるのを鵜呑みにしてるんじゃないの
597名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:26.49 ID:sZXVsF8F0
高級車のローンガーとか
マンションのローンガーとか

公務員はローン組みやすいから身の丈に合わない買い物の借金にまみれてるんだよ
アベノミクスで金利上がるだろうからダブルパンチだな
まぁ、給料安いと思うならもっと稼げるトコに転職すればいいよ。 ないと思うけど
598名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:28.99 ID:59a8RPXAO
共済年金は厚生年金に統合ですが?
599名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:35.91 ID:KYq3aCx90
どんな生活してるん
600名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:44.90 ID:5WJ9Sbuk0
でも、公務員は共済年金とか優遇されすぎてるし
健康保険料も安いし、退職金も凄いし、びっくりするような手当も多いし
民間とくらべたら、額面の1.5倍くらい貰ってると思えばちょうどいいよ
601名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:52:46.31 ID:RuDv3QtYO
>>540
地方なんか民間世帯年収250万円代のとこがザラだ
602名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:53:04.64 ID:PbYCTzs4O
お前らってマスコミ嫌いな癖に公務員のイメージは完全にテレビに洗脳されてるよな
603 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 13:53:18.19 ID:TD9Hv2Pa0
>>561
三十路現在、ボーナス合わせ320万前後


家族持ち(専業主婦と子供2人)

実家に住まなかったら本当にヤバかった…
604名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:53:21.04 ID:r0SZRmd5O
>>486
貰い過ぎ。給料に見合った働きしてますか?
605名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:53:25.11 ID:1TzO9ncL0
苦しいなら転職すればいいのに。

薄給でも国家公務員やりたいやつはいっぱいいる
606名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:53:39.67 ID:Gv6Xjw00O
>>506
ご丁寧にありがとう。
しかし公務員ももうちょい職務によって給与の額変えて欲しいな。暇なとこと忙しいとこの給与があまり変わらないのが酷すぎて、うちの兄ブーブー文句言ってるわ。
607名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:53:57.85 ID:qbr/Iqj/O
>>557
>中小企業を含めた全国民と比較して公務員の平均給与を決めろよ

それを言い出すと役員報酬とかも含めなきゃいけないよ
608名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:01.43 ID:fTrQX+1l0
まだ5割下げても生活保護より良い生活ができるな
609名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:03.33 ID:f5olTzCD0
公務員って
どんなに最悪な雇用条件でもフルタイムなら年収200万円はあるよね?
それで生活が苦しって…
共産党なら、それはおかしいってことに気づくはずなんですけどね
610名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:10.54 ID:K2lAFQeb0
だーかーらー

国家公務員じゃなくて地方公務員の馬鹿みたいな泥棒給与相場をどうにかしろといってるんだ
611名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:17.26 ID:1dzKGjlU0
公務員も一部の老害が3000万や4000万もらって末端は300万ぐらいなんでしょう
いい加減老害駆逐しないとだめだよこの国は
いつまでも古いことやっていないでドイツを見習えよJap
612名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:19.12 ID:vvSFouzlO
贅沢が癖になってるだけだろ
それでも平均以上の月給なんだから文句言うのは筋が違ってるぞ
613名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:19.62 ID:00ZxHrSK0
もうすぐ30のバイトで手取り7マソだけど質問ある?
家賃と通信費で3万5千円
残り半分のうち2万5千円生活費
1万貯金の極貧生活だけど
公務員もこれやってみなよ
614名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:20.34 ID:xNqWBQ350
公務員は借金の枠もサラリーマンより多くて、ローン漬けの人多いから
給料減るときついw
615名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:31.94 ID:DnaAOhpY0
年収650万くらいだろう。
庶民を舐めてんのか。
こんな記事を載せたら反感買うだけだろうに。
616名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:33.67 ID:lH5oi3SmO
「公務員だから安泰」って考えがベースだからこんな腐った不満出てくるんだろ
公の下僕になり働くなら被災者や底辺給与と同じ生活水準で働いてからもの言えや

糞官僚に糞公務員
617名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:38.89 ID:j2/gNDBkP
公務員宿舎分を民間住宅の家賃に換算してプラスしてからものを言え、バカ公務員
618名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:42.61 ID:iD/3W3HxO
いくら貰ってて足りないのか、そこを書いてくれないと。
年収が200万〜300万な訳ないでしょ?
619身銭を切る覚悟はさらさらない国家公務員:2013/06/14(金) 13:54:46.61 ID:JCuFFEIl0
つまり「地方公務員ガー」とかなんとかわめいてさえいれば
公務員の給与を下げられる心配はないと
620名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:48.76 ID:7ORHlIf/0
>>559
20年近く前になるけど
俺の親も税務職員だったが42ぐらいで手当や残業代で1千万は超えてたって言ってたよ
20年弱で半減してたらもっと騒いでるでしょ
身内に言うとめんどくさいから言ってないんだろうな
621名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:54:50.68 ID:0OEkcdnh0
さすが狂惨党だわ
622名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:55:37.08 ID:zi0PrESf0
長男のバイト代って・・・かわいそうに。
嫁は働いてないのか??
623名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:56:23.02 ID:ldR1a7u20
>>606
残業手当出るだけマシとはいえ、忙しいところはしゃれになってないらしいな
624名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:56:26.40 ID:yDR113SA0
長男のバイト代って何?
息子のバイト代までむしり取ってる親ってこと?
625名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:56:27.31 ID:wx/yQw8Y0
生活水準おとせよ
それだけだ
もっと苦しい生活してるのに左翼に見向きもされず
搾取されるだけの低所得者なんていっぱいいる
626名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:56:27.79 ID:fTrQX+1l0
生活保護の次位が公務員の立場なんだしさ
月額15万一律支給で年金は国民年金ていどにすれば増税もしなくて済む
627名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:56:39.15 ID:I0/1Nerg0
>>620
税務署員は徹底的に駆除すべきだな。
628名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:57:12.43 ID:z0a+xsaC0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態

は?これはありえないだろう
600万以上あるはずだし
むしろ民間の30%以上多い
629名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:57:18.84 ID:UPS8VM9DO
>>603
うわ、公務員て楽なだけじゃないんだな。
630名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:57:26.75 ID:L5J4k07G0
>>602
いやいや
マスゴミとか一切関係なし
役所は日本全国にあるから、どんだけ楽してるか、みんな理解してるぞ
それでボーナス50万だ、80万だって話もよく聞く
いまどき海外旅行してるのは、ジジババ除くと、「公務員だらけ」だしな
631名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:57:28.56 ID:0F2sIY8BO
公務員の給料を削減すれば日本の借金は見事なまでに減って行くだろう
632名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:57:42.17 ID:IhtGH4560
痴呆公務員が高すぎ
633名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:57:49.49 ID:MQnwan2a0
俺も手取りで50万弱、親と同居だから家賃も食費も掛からないんだが
なぜか貯金ができない、そんなんで公務員の言うことは良くわかる
634名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:58:05.26 ID:FZu1WiUN0
それは嘘だな
それでも民間の中小に比べれば高給取りだし
本来は民間の中小並みにしないとギリシャのように破綻すると思う
635名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:58:31.87 ID:V1SWaNkE0
>>630
国家と役所の区別つかない奴は今時+の情弱しかいねーよ
636名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:58:32.34 ID:wcJBLv8O0
自衛隊員は10%給与削減されているんだけど
そこは指摘しないのか
637名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:58:43.39 ID:BF5i64qrO
鹿児島の離島なんて年収200万前後がデフォで300万あったら高給取り扱いだぞ。
物価が安いとかは無いむしろ家賃以外船で運ぶから東京より殆ど高い。
ジャパネットたかたが激安になるレベル。
638名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:58:44.11 ID:qWHlSGR50
公務員は民間の2倍ー3倍給料がある。
地方中小企業年収300万 市役所700万以上
639名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:08.28 ID:CN63iMiM0
年収230万程度しかない俺以上でこんなこと言ってるんだったらしばくw
640名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:12.34 ID:rQT/KXy3P
年収から7・8%削減じゃないんだろ月額給与からだろ
しかもたった2年だけ
641名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:23.87 ID:azIdWI8r0
>>345
公務員賃金を民間の2.5倍にしてるから、失業者が生じるんだよ。

民間の1.5倍程度の先進国水準にすれば、
公務員を5割(!)増やせるので、失業者なんていなくなるんだよ。

失業者を作り出してるのは公務員労組、自治労と民主党なんだよ。
642 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 13:59:29.73 ID:TD9Hv2Pa0
ってかいつも思う

お前ら地方公務員になってみろ

因みに、コンビニで深夜専門でやってる友人(三十路)がコミコミで月30万弱
643名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:33.17 ID:ruBpqWk7P
手取り20で子供育ててる家族なんてゴロゴロしてるだろ
何様のつもりなんだ
644名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:34.98 ID:TBR+4hj+0
ID:TD9Hv2Pa0

こいつ、さっきから給料も手取り、年収も手取り しか言っていないことに注目

民間人は月給って言った税込の額面を言うのが普通だけど
公務員は、民間人と常識が違い、額面給料から税金、保険、年金、ローンを引いた額を月収として言っている

これが公務員マジック
645名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:44.09 ID:rfNpfw0b0
国家公務員の生活努力の無さに脱帽
カネのかからない生活と職を変えるとかすれば?
生活水準は落としたくない、何でもカネで解決したい、そればっかじゃねぇか
646名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:44.31 ID:bwakTcUc0
公務員の言う民間ってのは大企業が基準だからなおまいら
中小企業は奴らにとって道端に落ちてる石ころ扱いだからな
647名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:59:51.65 ID:f5olTzCD0
>>633
うわー説得力あるわ
共産党はこういうのも弱者として扱うんだよね
その辺りが共鳴できないところ
648名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:00:02.13 ID:HKyZsVP70
国家公務員が下げれば
地方公務員も右へならえで
給与を下げざるを得なくなる

だけど国家公務員は先陣を切って給与を下げるなんてことはしない
どこまでも薄汚い公務員
649名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:00:10.84 ID:7ORHlIf/0
>>642
コンビニに転職したら?
650名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:00:58.23 ID:sZXVsF8F0
5年程前だったか、大阪の小学校の給食調理が30代後半で年収600万円台
野菜炒め作ったりご飯まぜたりとかほぼ単純労働、夏休み中は概ね掃除してるだけでしょ?

今は財政難でかなりの人数が民間委託されてるけどあれは美味しいとオモタワ
651名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:01:10.24 ID:5cE2KduzO
>>636
いつから?
652名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:01:17.47 ID:GFfmLSUV0
 
 共産党は、厚生年金にも反対したよね。
 
 加入しようとした組合員を、実力で止めたよね。

 老後は惨めだったよ。

 死んだとき、一円も残っていなかったよ。

 ひどいことを、今でもしてるんだね。

 もう、反対のための反対は、そろそろ辞めたほうがいいよね。

 
653名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:01:30.80 ID:R2iGtjki0
>>13がすべて
654名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:01:33.28 ID:EpVug0TS0
>>1
うるさい!

生活水準下げろ!

家計簿つけろ!

学校は国公立!

身の丈に合った生活をしろ!
655名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:01:43.43 ID:Y/mlBAVo0
んで、水野氏もコレで公務員やめて、保守系政治家として活動したり講演会したりするようになるのかね?w
656名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:01:53.97 ID:4qm1Idix0
ここで言ってる 民間の平均=経団連傘下の大手企業200社の平均
657名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:01:58.69 ID:26kJcpZI0
43歳男性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

年収700マソは行ってるだろ?なに、長男のバイト代って?住居費、官舎でタダ同然。共産党ってほんとに頭がくるってる
658名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:02:13.12 ID:yNZeD/sYP
贅沢したいなら公務員なんかなるなよ。
659名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:02:17.30 ID:TsV0TTnd0
地方公務員なんかいらない削減しろとは誰もいわない
660名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:02:21.97 ID:L5J4k07G0
>>635
いやいや、国家も地方も同じよ

そんな違ったら国家公務員が黙っちゃいないからな

ただ、国家には自衛隊がいるから、ちょっと平均値が下がる程度よ

そもそも軍人の給料が低いのは世界的なルールだろ

軍人に高給出すと国が潰れるからな
661名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:02:29.19 ID:xjCym67Q0
税金で留学してMBA取得とか舐めているのか?
すぐ辞めて民間や議員に転職するようなゴミばかりだぞ。
そのまま働き続けるにしても、個人のスキルアップを税金で行う合理性などあるのか?

○○省入省→アメリカ△△大学留学MBA取得→○○省退職→××株式会社取締役
みたいな経歴を見ると、税金で留学したゴミがなぜ恥ずかしげもなく堂々としているのか不思議で呆れる。
662名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:02:41.78 ID:80hv1LLa0
贅沢しているからだ
663名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:03:18.99 ID:cORl+IR20
地方公務員利権にメスを入れろや。
地方公務員はチョンとBと並び日本の癌だ。
664名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:03:30.77 ID:EE2Qqm6dO
人間幾ら貰おうが、あればあるだけ使うんだから無駄。
これだけ貰えば充分ってことはない。
億稼ぐ大スターだって金に困り家や車を手放したりする。
そういうこった
665名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:03:45.04 ID:yDR113SA0
贅沢に思い切った買い物なんかしたから
結局ローン返済の心配してんだよね?

知るかってーの
666名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:03:53.05 ID:TBR+4hj+0
知人の地方公務員
40代で年収は850万。@神奈川県
夫婦共公務員なので世帯年収は 1700万
県内に庭付き一軒家を 2軒 購入。子供二人。車は5年で新車に買い換え。
1軒目の家のローンは支払済み。

これが現実
667 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:04:25.11 ID:TD9Hv2Pa0
>>649
一時期マジ考えてたわ

コンビニの深夜勤
668名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:04:48.18 ID:IxMzz2U60
>1
あなたのおっしゃる「民間」てどこかしら?

てかその額で暮らしてる民間が山ほどいるわけで。
プライベートですらコスト意識に乏しい無能の証明だろこれ
669名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:05:05.82 ID:jqiE6sG80
>>634
公務員が比較に出す民間企業とは巨大企業の正社員様だけだからね。
町工場とか今や半分近くを占める大勢力のバイト・派遣・臨時従業員とかはハナから除外だよw
670名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:05:17.55 ID:7ORHlIf/0
>>667
なんでやらなかったの?

公務員の方がボロいからでしょ?
671発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:05:19.34 ID:IoDkysNk0
>>629
君みたいは人は  コロッと 手取りで騙されてるなwwwwwwwww


公務員が本当に恵まれてるのは手取りじゃない

民間 21万の賃貸が 官舎 4万
手取りは少なく見えるが ボーナス退職金により 生涯賃金は民間を上回る

年金も 一般リーマンの厚生年金ではなく
専用の共済年金により 月22万 +国民年金

退職金は2800万くらい 

そして週休二日で  労働時間もほぼ8時間 
672名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:05:34.93 ID:veTBAIePO
公務員になった事ないカスが知ったかぶるんじゃないわよ
673名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:05:37.48 ID:MQnwan2a0
>>647
そうそう俺えらい弱者なんだよ
金があるとあるだけ使っちゃう心的弱者
674名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:05:54.14 ID:veIfKX0U0
ナマポかよ
675名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:06:59.51 ID:y2r3m6RK0
(豊かな)生活が出来ない訳ですか?大変ですね
676名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:07:05.45 ID:Q0lvQRiI0
文句があるなら、消費税増税教の財務省のお仲間に文句言え、クソ官僚ども
677名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:07:28.67 ID:59a8RPXAO
>671
だから共済は厚生に統合だってば
678名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:08:02.32 ID:ElMqxGxnO
>>603
共働きにすれば?
679発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:08:02.59 ID:IoDkysNk0
>>569

高卒と 大卒じゃ 公務員でも 初任給2〜3万は違うはず 

仕事ができなくても 大卒なら給料がうえだ


これがこの国のシステム
680名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:08:20.06 ID:uUjM9/BK0
民間の場合は正社員になっても
20代30代のうちに散々コキ使われた挙げ句
使い捨てられて
ある日突然年収100万円台になっちゃうリスクを抱えながら生きてるんだから
贅沢言うなよ

日本は年収300万以上の人より300万未満の人の方が多いんだぞ
681名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:08:24.51 ID:lFg37Jgq0
ローンを借金だと認識してない奴多すぎ。借金で車に家ぽんぽん買い過ぎなんだよw
682名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:08:28.09 ID:rYpwUalv0
年金とか優遇されてんだし我慢しろよ
683名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:08:38.33 ID:V1SWaNkE0
底辺が 給料明細うっさいから ググって見たら 大量に出てきた

公務員になるな とかいうブログまであった
底辺の嫉妬で下げられる公務員の給料カワイソス
684名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:08:39.18 ID:laVk2M9I0
何ですぐバレる嘘をつくかな・・・

・民間サラリーマンの平均給料 409万円
nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

・公務員の平均給料 632〜900万円
nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

それに闇給与として格安の住宅に入ってるよね?
年金や退職金は民間の1.6倍貰えるよね?
何が苦しいの?
685名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:08:52.25 ID:PbYCTzs4O
確かに公務員改革は必要かもしれない
働きに対して貰いすぎな人もたくさんいるけど
ここで自分の方が安いって文句たれてる人は何で公務員にならなかったの?
頭悪くても数ヶ月から一年必至に詰め込めば受かったはずなのに
686名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:09:16.77 ID:YMwVqDkK0
公務員の皆様共産党に一票を
687名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:09:32.97 ID:Sla/wXjh0
>>1
共済年金の掛け金を減らせば解決するだろ
688名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:09:36.30 ID:CH2ImPMeO
釣りだろ、これ
689名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:09:36.75 ID:7Uq/prBJ0
この手の記事は最低限収入と内訳を書けよ
690名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:09:39.83 ID:v3+FOsWB0
36歳会社員(機器開発)

給料 約30万
残業代 約8万(1時間2000円)
福利厚生 あり
賞与 年2回
生産報奨金 年1回

年収 約600万

下町の中小企業にしてはいいと思う
691名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:09:45.96 ID:lJXWgqQk0
>>671
それは大都会の自治体でしょw
30で手取り14万、サービス込で労働時間は12時間超だよ
なんたって、新規採用少ないから、退職するオッサンをまったく補充できていない
692名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:09:49.08 ID:6odB6rbh0
人生設計見直せよ
693発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:10:11.23 ID:IoDkysNk0
>>677
うん いまからの公務員の人は 前よりキツいだろうけど

いま退職寸前のひととか いままで退職したひととかは余裕で勝ち逃げだよ
694名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:10:30.36 ID:kzD+7en+P
>>685
やりがいのないつまらない事務仕事を一生、淡々とこなすのが公務員。

モンク以前になりたいとも思わない。
695名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:10:31.94 ID:dPPoZbYn0
>>2
地方公務員は比較的忙しくなくて物価も安くて楽なわりに給与は高い
696名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:10:33.09 ID:7ORHlIf/0
>>685
公務員が悲鳴をあげてるってスレなんだから

逆に民間に転職を勧めるのがいいのでは?w
697名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:10:36.64 ID:L5J4k07G0
>>666
そーそー
それで親も元公務員で恩給ガッツリ、よくあるパターン
採用も、ほぼコネで、一族で税金食いまくり

恐ろしいことに
罪悪感が微塵もなく
挙句にエリート意識を持ってたりする
9時5時厳守、土日祝絶対休んで、
有給フル消化のデータ入力しかしないカスがエリート意識だぞ
連中の感覚に本当にビックリする
698名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:11:31.19 ID:bLGjR5lz0
子供じゃないんだから「出来ない」って言えば、解決してもらえると思うな
699名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:11:57.73 ID:TBR+4hj+0
>>691
大都市の自治体の公務員が羨ましいのなら、大都市の自治体の公務員になればいいだろw
700名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:09.96 ID:nVI6zTutO
日共は官尊民卑の党。
701名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:10.99 ID:sZXVsF8F0
>>680
>日本は年収300万以上の人より300万未満の人の方が多いんだぞ

信じられんかもしれんが、今じゃ150万前後が年収って人も結構いるんだぜ?
公務員が赤貧状態としたら年収150万の人たちって、どうやって生きてんだろうね
702名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:17.08 ID:2NM43/zr0
さっさと地方公務員の本丸、自治労にメスを入れて、
年収300万円まで削減しようぜ。
703名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:24.49 ID:8XrI/Omy0
子どもなんて作るからだろ
共働きで(嫁バイト)世帯手取り40万しかないけど、これでやっと生活出来るレベル
子どもなんて出来たら合コン、浮気の遊び代なくなるから出来ないわ
704名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:31.50 ID:uBXJWtiV0
>>民間給与を月額2万9000円も下回る事態

平均給与比でってこと?

民間の平均と公務員の最低とか比べてたら殴るぞ?
705名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:32.17 ID:eLFbwO48O
脱公でもしてラーメン屋でもやれよ
706名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:12:41.36 ID:dPPoZbYn0
>>9
特権でもなんでもねえ
海保だって自衛隊だって国家公務員
キャリア官僚だけが国家公務員ではない
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:12:56.31 ID:TD9Hv2Pa0
地方公務員=リッチ・恵まれてるって…

取り敢えず、地方公務員になって現実見てみろよ

食いっぱぐれない!社会的な地位がある!って事しか自慢出来るとこないわ
708発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:12:56.26 ID:IoDkysNk0
>>691
まあ 労働時間は配属先にもよるだろうけど

30で手取り14か  勤続何年目で?? 

まあ公務員だから一まとめとめにして給料下げるのもおかしいよなあ

年収500万以上の公務員は 5%減らせばいいのに
709名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:13:28.94 ID:n8qFgSR50
バカじゃねーの!月給に見合う生活をしろ!
710名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:14:01.95 ID:laVk2M9I0
・民間サラリーマンの平均給料 409万円
nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

・公務員の平均給料 632〜900万円
nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

闇給与の格安の住宅と
最低でも民間の1.6倍↑を上回る年金や退職金は別です
711名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:14:04.75 ID:SEJbc9yl0
>>685
そういう話をしてるんじゃないんだが・・・^^;
712名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:14:24.83 ID:KK85oCNV0
売国・反日マスゴミの高給の削減が必要
713名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:14:41.92 ID:L5J4k07G0
>>685
そーゆー問題じゃねーだろ

お前らが働きもしねーのに税金食いまくるから
税金が足りなくなってるわけだろうが
税収のほとんどが公務員の給料ですとか、キチガイかよ
医療費どーすんだ?
道路補修どーすんだ?
714名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:14:44.80 ID:kaix8wrFT
手取り20万以上が文句言うな
715名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:15:00.35 ID:HOctXFTi0
リーマンが公務員どもを養ってる・・・
716発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:15:12.73 ID:IoDkysNk0
>>685
基本的に コネ枠でイスが埋まるからなあ 田舎は
717名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:15:15.59 ID:k1MH8Lu30
私は4000万の家買ったんですよ、どうしてくれるんですか!とか言ってた人?
718名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:15:23.15 ID:JIa9wHbv0
生活苦しいとか言ういう奴に限って
住宅ローン17万とか分不相応な生活設計してるんだよね。
みんな公務員には金かしたがるし。
719名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:16:03.60 ID:zblepo1J0
国家公務員は忙しくて大変だよ
大幅にカットすべきはヒマしてる地方
720名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:16:07.25 ID:HDw9H/uu0
共産党は民間人の敵だな。
民間人との所得格差考えろよ。
こんな発言、反発しか生まんよ。
721名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:16:08.66 ID:QxC+MKOl0
>>1
具体的な金額が一切ない時点でお察しだろ…
どうせ年500万以上は貰ってるでしょ?

43歳で長男のバイト代を生活費に入れさせるとか、どんな生活になってんだ?
ローン組みまくったなら解約や再契約で調整しろよ
722名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:16:14.61 ID:avCozLKp0
>>53
給料今日じゃないじゃん。バカなの?
というかにわか知識で書き込んでアホみたい
723名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:16:28.00 ID:0+yTqYoOP
民間給与の定義がアレだしな

額で言えば国民のブーイング必死
724名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:16:36.21 ID:kMxx1WtA0
完全に自己責任だろ。甘えるな!!
725名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:16:57.15 ID:Q4wR2IQ70
舐めてんのか
生活レベル落とせや蛆虫どもが
726名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:17:03.34 ID:XDM5KLIo0
そもそも給与目当てに公務員目指すことが間違い

公僕であることを自覚すべき
中小企業レベルに引き下げるべき

ただし警察自衛官消防は除く
727名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:17:08.12 ID:7ORHlIf/0
>>707
コンビニのほうが手取りが多いのにあたなが転職しない理由はなんですか?
現実見たらわかるよね?
728名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:17:20.97 ID:w7kk8y0A0
「月給だけでは(労働ブルジョワ)生活が困難」
729名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:17:29.58 ID:hVI8+ITm0
また赤旗かw
730名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:17:37.66 ID:laVk2M9I0
>>721
具体的なデータは発表されてます
>1は嘘です

・民間サラリーマンの平均給料 409万円
nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

・公務員の平均給料 632〜900万円
nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

闇給与の格安の住宅と民間の1.6倍↑の年金や退職金は別です
731名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:17:39.51 ID:dVfH9lQb0
>長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、
やりくりが苦しい

散財しすぎだろw
身分相応の生活したらええがなw
732名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:17:42.90 ID:TBR+4hj+0
>>722
地方公務員の給料日は、毎月の15日
明日は土曜日だから、今日が給料日は合っている
733名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:18:08.00 ID:Sgjpp9TjO
公務員は民間並みの金額にすれば少しは日本国民の為に仕事すると思う
734発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:18:10.57 ID:IoDkysNk0
田舎の公務員調べてみろよ
ほとんどが 親か親族が役所の人間とか公務員

もしくは 町議員 市会議員の親族や子供 

そして余った僅かなイスを一般枠でとりあう

これが 真実だよ

警察とかの肉体労働系のイスは結構空いてるかもしれんが
735名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:18:38.01 ID:L0xOUAdo0
品性が下劣な輩は、決して自分を高めようとしない。
醜い嫉妬心で、自らより高いレベルにいる者を勝手に妬み、引きずりおろそうとする
736名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:18:54.88 ID:NEF468170
貴族生活がしみついてるんだろうな、、、
737名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:19:01.78 ID:V1SWaNkE0
定義が〜、明細が〜 とかウザいんで

とりあえず目の前の箱でググれよ アフォか
738名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:19:08.31 ID:kMxx1WtA0
どんなに仕事が出来なくてもクビにならず、ボーナスも貰える・・・

これだけ考えても貴族レベルなのに一体何を言ってるのか。
739名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:19:11.47 ID:sZXVsF8F0
>>721
だな、もしローンが問題とすれば公務員の信用使えば借り換え余裕でしょ
長男の代まで払わせるようにして完済後の資産を長男に相続させれば一発で解決
740名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:19:24.85 ID:XDM5KLIo0
公僕である以上
その辺の中卒高卒の土方より地位は低い事の自覚せよ
741名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:19:49.99 ID:0USOFq8f0
共産党は特権階級の味方です
742名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:19:51.62 ID:QPow+BwN0
嘘だろこれ
743名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:20:10.92 ID:a1rCAq9lO
人事院が公務員給与を民間準拠させる為に定めた基準
(1)調査対象は約1万の事業所だが、条件がある。
企業規模が50人以上で、かつ事業所規模も50人以上の事業所。企業の人数は多くても、事業所の人数が50人以下だと対象にならない。
総事業所うち、この条件を満たしているのは全事業所のわずか3%程度。
人事院曰く「公務員は大きな組織なので、人数の少ないところは対象としない」。
(2)非正規社員は含まれない。
(3)職種を公務員と同じホワイトカラーに限定。工員や運転手などブルーカラーは対象外。
人事院曰く「職種が同じでないと参考にならない」。
744名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:20:20.52 ID:Icz75ysP0
>>6
年収バレたら叩かれるだろ
745名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:20:24.38 ID:ovTZwMkz0
いまの日本で定職や貯金を持ってる連中は間違いなく日本人を騙る在やチョン
連中がオレたち日本国民から搾取しまくってる一方で
オレたちネットレジスタンスのような真の日本人は
日本を守るために戦ってるのに誰からも1円の支援もされていない
このオレも16の時にそうした真実を知って高校を中退して以来、
これまで30年以上にわたって日本のために戦ってきたというのに
いまだに両親から貰う月5万の小遣いだけで暮らさざるを得ない
マジでいまの日本は狂ってる
746名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:20:27.98 ID:veTBAIePO
このスレ 旦那が夜帰ってきたらぜってぇ見せる。手取り6マン近く下げられたのに自分の小遣いは一円も下げなかったバカヤロー
747名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:20:28.28 ID:6gsqfR5QP
>>1
さすがにこの記事は無理があるだろw
「臨時職員」とか「嘱託職員」とかならともかくw
748名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:20:29.38 ID:laVk2M9I0
>>742
ぐぐればすぐばれる嘘

>1は嘘です

・民間サラリーマンの平均給料 409万円
nensyu-labo.com/heikin_suii.htm

・公務員の平均給料 632〜900万円
nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

闇給与の格安の住宅と民間の1.6倍↑の年金や退職金は別です
749名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:20:54.25 ID:YeAC9l6p0
世間一般の常識的な所得を調べてから言えやボケが。
750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:21:02.54 ID:TD9Hv2Pa0
地域公務員の三十路、320万前後、専業主婦、小学生×2、実家住まい


もっと給料くれって思う
ってか嫁!ちょっとは働けよ!

嫁には言えねーけどな…
751名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:21:03.55 ID:BMzWTSDY0
みんなの党が公務員給与カットに触れると真っ先に噛みつくのが共産党
752名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:21:21.48 ID:835QMFSl0
毎日寿司でも食ってるのか
753名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:21:23.76 ID:WzCFVG/R0
工夫しろよ低脳
754名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:21:35.94 ID:aMFtWoRBO
贅沢病
755名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:22:52.25 ID:Icz75ysP0
発毛たけし ← 田舎で公務員になれなかったゴミ
756名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:22:53.63 ID:6gsqfR5QP
>>750
民間に転職すればいいんじゃね?
757名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:23:05.20 ID:V1SWaNkE0
>>750
8年後も昇給どころか減る事になるとどう思う?
758名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:23:16.59 ID:ptMB4ukq0
現状 俺のン倍貰ってんだろうから 足りない筈がない
759名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:23:25.21 ID:yyqyr0Q10
>>695
地方のほうが物価が安いってのはいまどき微妙だと思う。
家賃は安いけど、食料品は激安スーパーのある都会のほうが安い。
760名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:23:43.07 ID:7ORHlIf/0
>>750
なぜコンビニに転職しないんですか?
そこら中で募集しますよ?
バイトなら兼業もおkですよw
761名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:23:49.23 ID:SEJbc9yl0
>>735
その高みにいる連中が善なる心の持ち主だったなら、なんの問題もなかったんだけどなw
出来るだけ多くのものが幸せになれる社会システムに変える時が来た

      ↑ 社会主義者!!とか言ってくる馬鹿アホウが出てくるが、そういう話じゃないからw

今の社会のOSはバグだらけ
762名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:23:57.50 ID:laVk2M9I0
>>750
地方公務員の平均年収 728.8万円
nensyu-labo.com/2nd_koumu_tihou.htm

住宅手当や年金・退職金を含めればもっと民間と差が開く
763名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:23:58.43 ID:/VfSqbQo0
一般の中小企業の社員は200万とか普通なんだけど、一体何様?
公務員の癖に十二分に裕福の癖に舐めた口きいてんなよ。
公務員の事務職なんて仕事ちゃうから、汗水たらして働いてから
文句言え。
764名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:24:00.27 ID:kaiBGo7D0
そうか生活が困難なのか
ならば年金の金額や最低賃金はおかしすぎる金額だな早く増額してね
765名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:24:05.02 ID:HWTlB2uE0
>>1
バレバレの嘘つくな。
たとえ給料が同じでも、諸手当を入れると公務員と民間の差は大きいぞ。
766名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:25:15.85 ID:L0xOUAdo0
>>761

「悪平等は不平等」という名言が、古来よりあるが?
767発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:25:20.76 ID:IoDkysNk0
>>759
たしかに たいして地方と首都圏の物価が変わらないんだよなw

むしろ首都圏のほうが 競争してるから 安い賃貸も多い

激安スーパーもある

地方は競争相手が少ないから 殿様商売が結構ある
768名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:25:42.82 ID:0IEqti5oO
そんなわけナイナイW
手取り13万ぐらいで生活してみろ公務員。
769名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:25:44.62 ID:nICrgA3I0
40代以上の公務員は車を購入する際は
最低でもレクサスクラスとか規定があるんでしょw
770名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:25:52.82 ID:uA9kQAZKP
オランダみたく公務員は総てパートタイムにすれば良い

それが本当のワークシェアリングだったのに
社民党とか民間に強いたよね
771名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:25:53.95 ID:V1SWaNkE0
>>761
世の中を正したかったら
まず嫉妬に狂う底辺をたたき出す必要があるだろ

お隣の「恨」が募った国を救ってやっていいことあったか?
772名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:26:07.18 ID:7x2azv1vO
プロナマポ公務員
773名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:26:12.29 ID:RJ31zxsN0
公務員の安月給アピールってなんでいつも手取り額なんだろ?
まさか行政職についてるのに明細の見方が分からないってことはないよな?
公務員様にそんなボンクラはいないか
774名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:26:15.00 ID:HWTlB2uE0
>>1
税収が減ったら、公務員はボーナスなしで良いと思う。
775名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:26:43.47 ID:SEJbc9yl0
だれが悪平等の話をしてるって?
ほんと、のらりくらりと正論から逃げる
776名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:26:55.08 ID:kzD+7en+P
公務員は優秀な人間が揃ってるはずだから、給料が安いとモンクを言うなら、
年収1000〜2000万くらいもらえる民間会社に転職すればいいのに。

優秀なんだから、どこの民間会社からも引く手数多でしょ?

なんで給料が安い公務員職にしがみついてるの?
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:27:19.78 ID:TD9Hv2Pa0
>>756
土木建築設計系なら考える


>>757
嫁に働け!って言ってくれよ〜
778発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:27:29.56 ID:IoDkysNk0
ちなみに

民間のブラック営業なんてこんなもんだぞwwww

http://www.youtube.com/watch?v=EgbsOuegXf8

これで給料もたいしてかわらなくて  労働時間も短く 週休二日なんだから良いじゃんw
779名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:27:31.12 ID:6m235haL0
何をしたら不足すんねん?
780名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:27:35.17 ID:0+c40IQ50
公務員は、自宅を買っちゃだめってことにすれば?
公務員宿舎あるんだろ?全員そこに住む
781名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:28:04.07 ID:V1SWaNkE0
>>773
ggrks

久々に使った
782名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:28:07.18 ID:X0Jif9Hk0
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
麻生太郎「株価の乱高下は国民の責任。政府に責任はない」 投資家から失望の声
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1371185815/
783名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:28:34.56 ID:P/e/WYsB0
我家の月給も20年間あまり変わらないが、何とか生きてますよ。
妻は専業主婦ですが
784名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:28:58.10 ID:0+c40IQ50
>>777
実家住まいなんだろ?
ジジババの世話や家事の分担による

全部やらせておいて、その上働けとかだったら
言えない
785名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:29:22.63 ID:+/EKrbFM0
たった3万減らしただけでやりくりが苦しいとかこいつバカだろ、もう少し大人の経済観念もてよw
786名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:29:36.79 ID:PPzLklpz0
>>776
まぁ変換にモンクなんて出る奴よりはましな人間かもな。
787名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:29:38.17 ID:xv+AtfrA0
スマホを解約して、ガラケーにしろ
まずはそこからだ。

公務員の職場を東京から福島に集団移転すれば生活費は下がるし
医療補助も出るぞw
霞ヶ関の土地を売れば元手は十分回収可能
788名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:29:56.77 ID:oyR/82GtP
民間はもっと厳しい
甘えんな
789名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:30:10.12 ID:QNTvgbLD0
>>1
おれも大変なんだけど、助けてくれる?
790名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:30:19.24 ID:kQN0susQ0
>>773
積立金でかなり引かれるからな
791名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:30:30.37 ID:V1SWaNkE0
>>776
土建屋の奴が介護職できないように
行政屋が営業できるわけ無いだろ


だから、公務員希望者は減ってきているし目指さなくなってる
792 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:30:38.75 ID:TD9Hv2Pa0
>>762
あり得ねーよボケwww
793名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:30:54.26 ID:EzFZM0cvO
頼むから1回氏んでくれやw
794名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:31:10.81 ID:t/YjnQax0
効いてる効いてるw
795名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:31:11.00 ID:7cW5QRr10
>>13
なにいってんですか、肉だって松坂無理で神戸牛しか買えないんですよ!
796名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:31:12.97 ID:FpoVLB3hO
>>767
殿様商売というより流通経路の問題。
大都市はそれこそ江戸時代から流通の開発をしていたことで、地方に物を送るより安くつく。
また、大量消費地域のため、単価を下げても利益を出せる。
しかし、消費がそこまでではない地方は単価をあげざるをえない。
経済の問題であって、工夫か殿様商売とか関係ない。
797発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:31:21.98 ID:IoDkysNk0
公務員なんて
こんな追い出しは まずされないだろうし 良いじゃんw


社内失業:追い出し部屋

http://www.youtube.com/watch?v=tdnWgXdILG8
798名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:31:22.26 ID:uA9kQAZKP
社民党とかオランダはワークシェアリング
とかホザイてたけど

オランダで実際シェアされてたのは公務員の職

市長月番制とか、岡っ引きはパートタイムとか
なんだ江戸時代の南北町奉行所でした
799名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:31:54.59 ID:IpZsm+850
じゃあ復興増税もやめろや。100年債なり復興債出せば済むはずだった
そもそも日銀が震災直後に引き受けておけばよかった

復興増税は25年間だ。25年間は給与削減だな
800名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:32:10.96 ID:SEJbc9yl0
>>771
???
なんでお隣の国が出てくるんだよw
個人的にはあの国は滅ぶべき

国家間の話なんてしてないだろ?
日本国内の話しだ

あと、底辺が悪くないとは言わないが、貴族のフリした寄生虫も処理しないとな?
801名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:32:11.68 ID:tcZ8A58vP
公務員なんて、生活保護より少し高いだけで十分。
802名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:32:12.95 ID:vgnpaQV20
>>762
ごくごく一部が平均を引き上げてそう
803名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:32:21.06 ID:FPglJWZ50
給与の金額と手当分書いてからだな

特に各種手当分な
804名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:32:49.95 ID:oTFgGumo0
>>59
団体交渉権の放棄と引き換えの地位保全だから。
805名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:32:57.73 ID:+/EKrbFM0
ソース赤旗か
これは公務員はこんな無能しかいないって歪曲的に攻撃してんだろ
共産党もなかなか手込んだ事をやるじゃないか
806名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:04.35 ID:e6T+JNQR0
身の丈にあわない物買ったんだろ
807名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:05.24 ID:7cW5QRr10
>>798
じゃあ俺隠密同心やってもいいよ
808名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:15.41 ID:V1SWaNkE0
VIPですら公務員になった奴がいて、低い給料に嘆いてるのに
+民はどうして公務員にすらなれないの?
809名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:19.63 ID:4J5J+/640
うんうん
河本とか梶原って芸人も
高給マンション住んで高級車乗って海外旅行とかするんで親への仕送りは困難だ!
って悲鳴を上げて、生活保護を不正受給させてたっけね
810名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:20.72 ID:UEpW4gPV0
何故具体的金額を出さない?
811名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:21.05 ID:xv+AtfrA0
どんな生活してんだよw
812名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:22.39 ID:2i3ra0bYO
公務員が泣き言?はっ?苦しんでる民間から吸いあげながら文句言うな!
813発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:33:48.06 ID:IoDkysNk0
>>796
なるなる 流通コストの問題か 
814名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:48.53 ID:TBR+4hj+0
>>773
額面言ったら、叩かれるからに決まっているだろw

財政破綻した夕張市職員が、手取りで月16万しかないって嘆いていたけど、
詳細を問いただしたら

額面から、税金、保険、年金どころか、住宅ローン、自動車ローン、育児費用、光熱費、定期貯金
を抜いた額が、月16万だったとかw

これが公務員の常識
815名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:33:51.14 ID:uA9kQAZKP
先ずは公務員はパートタイムにしよう

話はそれから
816名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:34:21.30 ID:UQFsnxQk0
生活保護の支給金額よりも多ければ
十分生活できるだろ
817名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:34:42.19 ID:EKW/RtSM0
今日、扁桃腺炎で40度の熱があって休んでいる
国家公務員だが、生涯独身は確実だよ。

ただ、独身ならそれなりに楽しい生活ができるとは思う。
818名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:35:46.57 ID:gy3okzAVO
試しに3ヵ月間ぐらいの収入と支出の明細を出してみろよ
本当に苦しいかどうか第3者に見て貰えば良いw
819名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:36:29.32 ID:23YnXaeI0
生活が厳しいなら生活レベルを下げればいいじゃない
820発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:36:29.83 ID:IoDkysNk0
>>817
それは職業の問題じゃなくて 個人の問題じゃないのか?ww

国家公務員なら普通に結婚はできるだろw 

40℃はやばいから 救急車よんで病院いったほうがいいよ
タクシーでもいいけど
821名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:37:05.50 ID:V1SWaNkE0
>>818
ggrks
822名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:37:31.74 ID:vR3yfeTW0
派手な生活やめたらどうです?(提案)
823名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:37:37.40 ID:K3L/iw+r0
どんだけ豪勢な生活してんのよ
824名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:37:40.43 ID:EKW/RtSM0
>>818
1馬力、ガキ二人とかならマジで厳しいとは思う。
1馬力、ガキ一人なら、まあなんとか。ただ、飼っている専業次第という
気もするけど。

独身なら、そりゃまあ、苦しくはないよ。
ああ、ちなみに俺は国Uね。
825名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:37:46.08 ID:QDeQ+JII0
>>777
技術士あれば、民間に転職した方が給料良くなるかもね
でも公務員って安定感あるからか、資格取ろうとしないやつ多いんだよね
826名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:37:57.12 ID:3Bi4lNpY0
くえねーくえねー言ったって、公務員になりたい奴は腐るほど居るからな。
どっかの居酒屋見習ってギリギリまで絞れば良い。
827名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:38:04.18 ID:TBR+4hj+0
>>817
公務員同士で結婚すれば最強だろw

結婚できないのは、お前が禿げていることが原因か ?
828名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:38:06.68 ID:g+mUeAj7O
世の中総非正規で時給750円の時代になに言ってやがんだww
829名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:38:30.20 ID:lH5oi3SmO
>>707
>食いっぱぐれない 社会的地位がある

これで文句言ってる人ってほんと現実社会見れてない人だよね
まして公務員とか

これがこの国の実態
830名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:38:46.65 ID:Lg1/fhOK0
地方公務員の給料を半分減らして1.5倍の人数雇え
831 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:39:13.43 ID:TD9Hv2Pa0
>>814
公務員幻想www

取り敢えず公務員になって現実を見てみろ

ぶ厚い手当が交通費と子供手当しかねーってどう言う事なんだよ?w
832名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:39:32.17 ID:gy3okzAVO
>>817
オマエがマジで公務員なら凄いなw
今日病欠してる国家公務員てたぶん1000人いないと思うんだが…
身元バレても良い覚悟があるのか!?
833名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:39:44.06 ID:SEJbc9yl0
>>808
みんな公務員になれば解決☆ って話じゃねーだろw
保身、自己中・・・論点ずらし・・・

あの国のメンタリティに似てるな
834名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:40:03.60 ID:dVOLH/Wk0
山下よしきって池沼か?
生活保護以下の最低賃金で働いてるワープアの前でも同じ事言えんのか?
835名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:40:38.40 ID:KTDDo+oK0
>>831
官舎に入らなければ住宅手当もあるだろMAX3万位だけど
836名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:40:46.08 ID:hLSBAux/0
自称優秀なんだから、民間に転職すれば良いじゃん
837名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:41:02.30 ID:TBR+4hj+0
>>831
おいおい、夕張市の公務員の話は、テレビで報道していたからみんな知っている話だぞw

で、お前の額面は ?
838名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:41:25.17 ID:DDe/k8rH0
ジャロは赤旗を調べろ
839名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:41:55.80 ID:EKW/RtSM0
>>820
いま、病院から帰ってきたところだよ。
膿を出してもらったわ。
頭いてーなと思って体温測ったら40.2。初めて見たわ(w
これから寝ます。

>>827
禿げてません。

>>832
別に不都合なことは何も書いてないと思うけど・・・・・・・。
840名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:41:59.69 ID:MHzkvYEW0
よし給与を上げる事に賛成する為に全員の給与明細を公開しろ
841名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:42:12.61 ID:l5zEPBhL0
でも大多数はそれで余裕でやれてるじゃん
842名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:42:18.83 ID:rOgye6s70
ふん
公務員ざまあ
843名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:42:34.61 ID:GWSFIPc/0
休みもいっぱいあってボーナスも出るしいいなあ。
オラ、手取り14万でボーナスなんてねえし、休み週1だよ。
身の丈に合った生活すりゃいいんだよ、公僕なんだし。
844名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:42:37.56 ID:dLY8UDlP0
>「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)

独り者なら少々贅沢しても余裕だと思うがさらに貯金を取り崩すって
ホストにでも入れあげてるのか?
845名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:42:41.32 ID:f2BZTSTkO
公務員は月給+分厚い手当てなのが問題だが、
それ以前に「失政によって借金体質を実現させた張本人」だから、
真っ先に苦労を背負うのが当たり前。
846名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:42:47.98 ID:KTDDo+oK0
>>837
ここは国家公務員の話だろ
夕張市って国家公務員なのか?
847名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:43:32.14 ID:V1SWaNkE0
>>833
なったらじゃ無くてなれないの?だけど?

まあ、反射レスばかり+民ならしょうがないか
848名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:43:47.72 ID:3RY2ZV86O
公務員の年収は40代以上が高すぎる。
20〜30代にまわせ。
849名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:44:13.94 ID:IfmuYz0K0
1週間の小遣いが1000円だわ
月曜に1000円もらってそれで一週間やりくりする

弁当を作ってもらえないからもう10年以上ずっと昼飯抜き
偏頭痛持ちで鎮痛剤買えないとすげえ困るから
缶コーヒー一本買うのもためらうよ
朝玄関出てから帰ってくるまで一銭も使わない日が殆ど

額面55万手取りで38万あるんだけど
俺以外は家族に困難な思いをさせてないはず・・・
850名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:44:23.55 ID:47cnDRzz0
>>13
クルマだってベンツじゃなくてレクサスで我慢してるんですよ!
851名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:44:23.71 ID:ldR1a7u20
>>836
50年くらい前なら、「地方公務員とか安月給すぎて、こんな仕事やってられるか」
ってことで、退職する人もそれなりにいたらしい。
当時は高度経済成長なので今とは状況が違うけど
852名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:44:45.00 ID:D1br8ahi0
何に金使ってんだよ
50代ならそこそこ貰ってるだろ
853名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:44:49.23 ID:uHIKtVgP0
15年前に高卒国家公務員だったオッサンだけど
当時で、初任給が13万8000円だったかな
先輩の30歳職員が手取りで20万前後だったから、40前後だと手取り30万くらいかね

当時は今よりも手当ての数が多かったから
年収ベースだと30歳代で350〜400万 40歳でやっと500万くらいだった気がする
しかも今は、税金とか年金とか余計に取られてるから実質手取りはさらに少ないんだろうなぁ
854名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:45:19.55 ID:gy3okzAVO
不倫なんてのを通り越してヤリマン淫乱てのがイメージ悪いんだよな
見境なくセックスしたいなんてモラルもクソもない女は
もう普通のTV番組には出せないだろ
需要は特殊な処にしかないし
855名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:45:27.72 ID:9puVGJz+0
平均年収800万で足りないとか
公務員っていったいどんな暮らししてんだ?
ワタミさーん、出番ですよー
856名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:45:34.87 ID:cmTny6wd0
>>759
茨城は安いぞ
世田谷区内でも物価は全然違うし
857名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:45:35.80 ID:9aYwiwjV0
生活レベルを下げるってのは、収入の過多関係無いからね。人間は相対的にしか自分の地位を判断出来ないから。
まあそのうち慣れるよ。
858名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:46:06.11 ID:inriLU620
後先考えずにローン組んだからでしょ
馬鹿な親持つと子供が可哀想
859名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:46:12.76 ID:kSqseebK0
>>1
まずは車をレクサスから軽にして、スマホをガラケーにしてから
そういうことは言おうかw
860名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:46:16.33 ID:SEJbc9yl0
>>847
自分の書き込みが、なんの解決方法にもなってないのは、アンタも自分で知ってるくせになw

詭弁の達人ですね〜全くw

正面から議論する気ゼロw
861名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:46:21.97 ID:EolQCljyP
前にテレビに出てた地方公務員一家が
うちは食べ物にはこだわっていて
てんぷらから炒め物まで、使う油はすべて
エキストラヴァージンオリーブオイルです。
でも公務員で子供が二人いるので家計が苦しいです
って言ってて、なんだかなーって思ったw
862名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:46:30.91 ID:p80MipOX0
>>814
それ聞いたことあるわ
今時がんばって手取り13〜15のやつなんてザラにいる
とくに性格や仕事ぶりに問題はなく、むしろ大学出の上司よりまじめで仕事できるしずば抜けた体力
ただ少し勉強できなくて学歴低いだけっていう取引先の社員いた
863名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:46:33.06 ID:GDgOv7/Q0
赤旗に聞きたいんだが

公務員給与足りないだのいいながら
でも増税は駄目だとか共産党はいうわけだ

財源どーするわけ?
864名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:47:10.50 ID:qiSait01O
国家公務員は受験戦争の勝ち組だから、子供の教育費が半端ないんだろ
中高一貫進学校や有名私大付属に入れようと、小学校から塾通いが定番だし
865発毛たけし ◆feYwE4CSpQ :2013/06/14(金) 14:47:16.58 ID:IoDkysNk0
>>849
ちょwwwwww

849の家庭はおかしいだろwwwwwwwww 

なんで 金稼いでる本人が 月4000円のこずかいで 

弁当も作ってもらなくて 昼飯ぬきとか どういう家庭だよ!!!

ありえないだろw  月給から5万抜き取った金額を嫁に渡せw
866名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:47:21.03 ID:P/e/WYsB0
息子のバイト代まで生活費にするのは可哀想じゃない?
867名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:47:28.39 ID:YMZv6Kqh0
>月給だけでは生活が困難

私は嘘つきですといってるようなもの
868名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:47:32.11 ID:7ORHlIf/0
>>846
地方公務員の人とレスやり取りしてるんだから
別にいいのでは?w
869名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:47:38.22 ID:mApr/HMj0
【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/
【社会】 "平均年収800万" 市職員、することないので
勤務時間中に楽しく野球…神戸市・環境局★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322048074/
【神戸】市バス運転手の3割、年収1000万超
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183001186/
【社会】 ”年収800万” 神戸市職員、4年間で273日病気欠勤、うち42日は嘘
…上司にティッシュ箱投げたり病欠で海外旅行の職員も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363663017/


共産党の人はこういうのはなんで問題にしないの?
870名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:48:01.30 ID:YGFVQV9z0
>民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており、

民間給与ちゃんと調べろ。
871名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:48:05.44 ID:gy3okzAVO
>>839
病欠中に公務員が2ch三昧とかw
ロクでもないから給料減らしても良いよww
872名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:48:04.13 ID:iVaS5+FX0
昔は公務員で35歳になるとボーナス袋が立つと言われてましたが

本当なのか?
873名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:48:21.13 ID:agXD1Khk0
どんだけ贅沢したら足りないって口からでるんだよ
874名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:48:39.92 ID:JsZ/3O3KO
>>1
月給だけでは生活が困難な人の月給っていくらだ?
875名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:48:43.17 ID:XsOpnEbU0
まさか家族で携帯持ってたりしないよな?
876名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:48:45.45 ID:KTDDo+oK0
>>863
公共工事やめるんじゃね?どっかの糞政党がやったみたいにwww
877名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:49:08.53 ID:PwBIPe9I0
 
これ、国民に対する ガス抜き だよな?
期限付きで、自動的に数年で元に戻るだろ。
878名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:49:10.78 ID:/SQ9tHW8O
ったく、臨時職員なんて平均値を下げるためにいるようなもんだな。
同じ仕事やって半額以下の待遇だもんな。
879名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:49:33.35 ID:8pDnjj3n0
880名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:49:56.23 ID:yRmlT4YG0
だから減額後の金額を書けよ、糞マスゴミ。
国民の皆さまが判断出来ないだろ
881名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:50:01.43 ID:P/e/WYsB0
毎日納豆ご飯にしなさい。一汁一菜で。
882名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:50:05.04 ID:ivO2+YaJ0
共産党員の公務員は、散財しすぎなんだよ
883名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:50:24.44 ID:tRb2eUPH0
>>863 「働かざる者食うべからず」 生活保護の完全廃止に決まっているだろう。
まさか在日米軍完全撤退だの、自衛隊廃止による防衛予算の完全削減なぞ求めないだろう。
そこまで危地害政党とは、信じてはいるのだがな。
884 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:50:35.61 ID:TD9Hv2Pa0
ぶ厚い手当あったわwww

年に一度米60キロをほぼタダで貰えるwww

くっそくっそくっそ死ねよお前らwww
885名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:51:02.68 ID:KTDDo+oK0
>>872
官僚なら立つんじゃね?
普通の公務員は無理だよ
886名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:51:10.62 ID:uHIKtVgP0
>>877
時限立法がなし崩しで恒久法になってしまうのはよくあること

ただでさえ、地方交付税減らしたい財務省がそう簡単に元に戻すとは思えない
消費税増税も現段階だと怪しい雰囲気だしな
887名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:51:33.11 ID:K3dEdNfM0
お国が決めた最低賃金で生活してから言ってみろっつーの。
888名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:51:48.84 ID:Xajc980n0
国家公務員は、3月に3回目のボーナスがある。
889名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:51:49.50 ID:J/CP2gwm0
>>1
どんな生活してるんだよwwwwwwwwwwwww
890名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:52:00.86 ID:V1SWaNkE0
>>869
腐った地方の特別枠の処分問題と
真面目な国家公務員の給料削減は違うからでしょ

なぜかあたかも同じように宣伝して国家転覆を図る奴がいるけど
891名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:52:05.78 ID:y9o8hdSX0
何意味不明な事を言っているのだろう? どこでパチョンコ散財したら
足りないとか妄言言えるのやらw
痴呆公務員など民間企業で年収500万行く企業など大企業の一部を
除くと皆無で殆どがそれ以下、300、200万切るの層もかなり居る
1/3超は不安定雇用の非正規だし。民間比較でダルイ仕事ぶりで
常に赤字のような内容で終身雇用懲罰も大甘、それで国民の金で
年収600-700万超貰っているだろう。
官民不公正を改善するには公務員給与を50%減にしてやっとな
くらい。改革を急がねば、自公政権。
892名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:52:13.75 ID:KiONwJ/vP
月20万の家のローンと子供の習い事を引くと15万しか残らない
生活保護以下で生活が困窮
893名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:52:27.18 ID:XAd3HFSpP
家計を見直せばいいだけの話。
無駄遣いが多いだけだな。

削減されたらされたで家計を見直すのは当たり前の話。
894名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:52:27.33 ID:ivO2+YaJ0
>>1
家計簿を見せろ
895名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:52:50.24 ID:p7IQPeAn0
そもそも雇い主の国や地方自治体が大赤字なんだから、給与削減どころか
黒字化するまで国家公務員と地方公務員と議員の給与はゼロでも良いだろ・・
896名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:52:53.53 ID:bOll3nja0
>>1  >日本共産党の・・・

       / _,   ,_ ヽ    / ヽ ○     \  l
      /   C    C  ヽ  /   'l   ̄ ̄ _/
      |      | ̄|    |
      'l     /  'l   /
       \    ̄ ̄ ̄  ノ
          ( ̄ ̄ ̄ 彡 _/ヽ_ ヽヽ    / ヽ
           '――― 彡 \   / | |  | ̄|    |
                   //\|  ノノ /  i   ノ
                           ̄ ̄ _ /
【共産党】 天皇陛下を「お出迎え」せず 神奈川・葉山町副議長★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371136076/
897名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:53:01.91 ID:fHDMPQ5f0
日本共産党の党費を払えない口実じゃね?
898名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:53:09.05 ID:c4kZXqz/P
文句あるなら辞めろカス乞食公務員 代わりはいくらでもいる
899名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:53:22.30 ID:KTDDo+oK0
>>888
お前はいつの時代の人間だ?
老人が2chとかしてないでゲートボールしてろ
900名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:53:50.19 ID:mu4NYaex0
辞めてハローワーク行けば?
おれも行ってるし 今帰ってきた所
時給700円の掃除のバイトに応募してきた
ちなみに10年以上前に国2合格だけはしたよ
901名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:53:52.25 ID:bwakTcUc0
実は国家公務員より地方公務員の給料の方がいいんだぜ
902名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:54:06.44 ID:9mapC1UZ0
この手の公務員って、上司に言われるがままに無駄に高い自動車保険加入とか
給料天引きでの預貯金とか、自動車ローンとか家のローンとかを給料から引か
れての、お給料が足りない!だから、自業自得な部分もあるよね〜
903名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:54:17.31 ID:rCsNFwHM0
>>855
まぁ、お前だって貯蓄額1000万あるんだろ?
そう文句言うなよ
904 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 14:54:22.37 ID:TD9Hv2Pa0
>>887
底辺なんて誰だって嫌だわ

下見て生活したかねーわなw
905名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:54:32.88 ID:oTFgGumo0
クソ働かん公務員ですらあんだけ貰ってるんだから、
こんだけコキ使われてる俺たちにはもっと給料出していいだろ
って交渉ができない時点で、日本の民間の労働者も大概クズなんだがね。
906名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:55:17.59 ID:I0/1Nerg0
文句があるなら公務員を狩れ
907名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:55:40.76 ID:V1SWaNkE0
>>895
国が黒字化事業に手を出したら
民間はどうやって稼ぐんだ?
908名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:55:56.63 ID:ZKSRS/Z80
家庭内合計年収1000万の公務員様も金が足りないといってたな
ディズニーランドに何週間も豪遊したりしてるもんな
909名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:56:20.65 ID:vTGH1spTI
>「貯金を取り崩して生活し、このままでは家庭がもてない」(32歳女性)
>「長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、やりくりが苦しい」(43歳男性)など、各年代から悲鳴があがっていることを紹介。

すべての支出を見直し生活習慣を含め身の丈にあった暮らしをしましょう
少ない収入でやりくりしてる人を忘れるなよ
910名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:57:30.12 ID:bH13Oth40
>>13
だよなあー今回は共産党ちょっと詰めが甘かった
911名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:57:40.43 ID:gy3okzAVO
>>847
某ギリシャは国民の25%、つまり4人に1人を公務員にしたら
なんと国が破綻しましたがなw(・∀・)
912名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:59:15.69 ID:zTE2hci5O
>>902
そうそう。そういうこと
913名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:59:41.90 ID:EpVug0TS0
公務員は給料が安いのが普通なんだ

嫌なら辞めろ
914名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:00:05.77 ID:EksV4+tW0
いくつかの部屋が、ろくに使ってないガラクタで埋まってるだろ。全部売れよw
915名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:00:24.37 ID:FdquFGe+0
公務員より給料少ない人なんていくらでもいる訳だが
916名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:00:29.13 ID:i3Bb945wO
足りないって言ってる公務員の支出表を見たら殺意がわいてくるんだぜ
917名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:00:30.91 ID:XuWrOjTs0
生活態度を改めろ
918名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:00:55.39 ID:qiSait01O
でもな、国家公務員の待遇悪化で優秀な人材が入ってこなくなったら、それはそれで大問題だけどな。
市役所職員とは背負ってる物が違うからな
919名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:01:07.65 ID:aGkiODy50
>>872

そんな事いったら、その時代のマスゴミはボーナスで首都圏にマンション買えたぜ?
大手企業でも300万のボーナスが年4回と決算賞与と経費使いたい放題なんて時代

その世代が今の日本をダメにしたんだよね。。。
今の50半ば位
920名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:01:40.29 ID:EolQCljyP
ていうか、共産党って公務員に対しては優しい気がする。
憎むべき体制側なんじゃないの?
お仲間がいっぱい潜り込んでるのかな
921名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:01:56.88 ID:lhM1W1350
民間が稼いだ金を浪費してるだけで、何の価値を産み出さない公務員なんかに
ボーナスは要らないはずだな。
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 15:02:40.19 ID:TD9Hv2Pa0
給料天引きの預貯金はすげー便利だったぞ

がしかし…いつの間にか嫁が定期にしやがったのwww

くっそくっそくっそ
923名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:02:45.70 ID:FdquFGe+0
> 民間給与を月額2万9000円も下回る事態になっており、

民間より給料多くて当然とでも言いたいのか?
924名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:03:03.44 ID:B3i7wrYt0
お金のために生きてきて、お金が稼げる仕事につけて、お金を稼げる男を探して
やっとみつけて、素敵な家や家具や車に囲まれて生活しだしたのに
大切なお金を1円でも減らされたら発狂してしまう気持ちもわかる。
でも苦しい時は痛み分けするっていう気持ちも欲しいよな税金で生活してるのだから
925名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:03:15.79 ID:6TKKXFcs0
こういうやつは一回よそで働かせろよ
じゃないと税金の無駄
926名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:03:28.74 ID:kMxx1WtA0
弱者ぶるな
穀潰しの糞どもが
927名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:03:36.60 ID:X1XyVWNT0
公務労組って共産党支持になったのか。
公務員労働者のための党というのは、中国共産党的には妥当なのか。

地方と教員をそれ以上に下げるべきだ。
民主党政権で美味い汁を吸えた業種なんだから。
犯罪したら免職の前に逮捕して実名報道するようにしないと、特に教員は教育指導を口実に子供にやりたい放題してる。
928名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:03:52.26 ID:DsfDXx7v0
具体的に手取りでいくらなんだよ
929名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:04:07.52 ID:2ITV0RNP0
俺は45歳年収450万で子供3人住宅ローン残り20年約1600万
でも贅沢してないから十分やっていけてるぞ
930名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:04:35.33 ID:18y+rnfz0
再就職の保証、手厚い年金、
手取りの額面に出てこない優遇はいくらでもあるだろ。
で赤旗も国家公務員大好きなの?
与党と結託してアンタラの気に食わないこと企ててんのは、コイツらなんだぜ。
931名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:04:47.90 ID:otXexeoU0
なんで共産が反対するんだ むしろ公僕はもっと下げるべきだろ
932名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:04:58.47 ID:9btMONBo0
ID:TD9Hv2Pa0
結局ただのキチガイだし
933名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:05:17.03 ID:lhM1W1350
>>923
その民間って大企業だけの平均なんだけどね。
934名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:05:19.16 ID:OLyz82P90
どういう生活してんだ
935名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:05:21.48 ID:SnAiKZyj0
ウソつけ!40歳で年収700万だろ!
936名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:05:21.29 ID:iwg/lwZ7O
公務員は家のローンや車のローンの審査激甘だから
ローン地獄に陥ってるんだろうね
売れよって感じ(笑)
937名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:05:41.62 ID:e4qu2vu7O
>>1 長男がバイトして、自分のこすかいにせず家計に回してくれる

幸せな家庭じゃないか

かえって、家族の絆が深まったのでは?
938名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:06:00.40 ID:TBR+4hj+0
【夏の賞与】ボーナスに笑顔咲く 徳島市職員に支給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371189481/
939名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:06:33.16 ID:kAqFkeln0
国家公務員は勘弁してやれよ・・・
霞ヶ関とか集中しすぎて壊れるまで働くんだろ?
940名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:06:35.31 ID:tNlE3MHNO
公務員は節約生活ってのを知らないのか?
公務員はプライド高いんだな
941名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:06:46.97 ID:0Ybi0O0d0
一流企業のサラリーマンと比べて少ないって言われてもね
942名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:06:50.44 ID:Sga6CrJoO
まあいきなり減ったら計画狂って大変なのはわかるよ
ローンだって自分の収入(見込み)を考えて組んでたのは当たり前だろうし
けどまあ適切な値に向けて修正してくのも当たり前だから
仕方ないと思って諦めてもらうしかないよね
943 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 15:06:58.48 ID:TD9Hv2Pa0
>>932
基地外にもなるわw

こんだけ公務員幻想の垂れ流し見てりゃな
944名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:11.48 ID:v94edYF70
共産党は、国家公務員の給与を上げろとでも言いたいのか。
税金のどんだけが人件費だと思ってるんだ。
945名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:13.66 ID:R/r5wyxf0
>>920
定年退職したけど、おじさん元教師で共産党のポスター俺が子供の頃から貼ったな
当時の公務員って一般企業に就職できなかったら公務員になるものだったみたいだから、
学生運動とかしてて、一般企業に入れなかったのかなと…

なんか矛盾を感じるけど、聞けないわw
946名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:13.84 ID:V1SWaNkE0
>>937
その通り

絆が深まるから、民間企業も導入して10パーセント削減すべきだ
まずは最低賃金から!
947名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:19.43 ID:uHIKtVgP0
>>931
公務員労組とかは赤い人のすくつよ

共産と社民が反対してるのでわかるでしょ
うちの役所の労組もたまに「原発反対」って練り歩いてるし
948名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:30.90 ID:FdquFGe+0
>長男のバイト代と子ども手当を入れても足りず、やりくりが苦しい

これは嫁が浪費してるんだろ
949名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:41.06 ID:oMy/XVc9O
公務員給与を下げる必要はないのだよ。日本国民の税金から給与もらってるなら、日本国内で国産商品を買えってんだよ。
海外旅行は禁止。中国産の安物や欧米のブランド品も買ってはならん。
貯蓄も不可。商品券で給与支給しろ。
950名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:41.35 ID:nGcoQeyk0
まずは給与明細と家計簿を晒してからだわな
こういう能書きほざく奴らに限って浪費が酷いからな
951名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:52.96 ID:nkK2w3YB0
生活が困難て、これ以下がどれだけいると思ってんだよ
952名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:08:35.30 ID:bv4VGhUt0
>ソース しんぶん赤旗
953名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:08:54.60 ID:S8zPu0bc0
7.8/100=2.9/X

7.8x=290
X=290/7.8
X=37.8

月平均37.8万円

主要国の公務員の平均給与吸水準は無職含めた民間平均の70%で日本は世界で二番目に高い民間平均の121%
世界の状況から言えば43歳各種手当てこみで月19万まで下げれるね
954名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:09:14.34 ID:35vIGjyI0
.

  ┌─────────────────────┐
  |.            ,、  .                  |
  |            ,,ゝヽ-´゙"ー--、_,.、         |
  |.          イ/::::::::::::::::::::::::::::::::;::ヾ.        何|
  |.          l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.      問  も|
  |         ,,|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ.    題   |
  | ○     イ|:l:::::::::o::::::::o:::::::::::::::::::::ヘ   な は   |
  | .5         il:l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝい       |
  | 点 _,--ー―゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,`ヽ        |
  |   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ/゙\|        |
  └―――――――――――――――――――――┘



豚のような悲鳴を上げろw
955発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/06/14(金) 15:09:15.53 ID:IoDkysNk0
>>943
勤務中に2ちゃんにずっと書き込めるんだから
幻想は真実やないかww
956名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:09:22.31 ID:CUzcnNQXP
ようするに共産党も国の金にたかって生きてるってことだろw
957名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:09:29.70 ID:C499QnBUO
>>853
公務員は給料安いといっても時給換算したら高いでしょ。
大多数の公務員は仕事の内容も空疎だし。
福利厚生も異常に充実してるし。
退職金も年金も異常に充実してるし。
公務員定年退職した奴らって異常に余裕のある生活してるよね。
倒産しないしクビにもならない。
備品をくすねたり裏金プールして旅行に飲み食いに風俗…
明らかな犯罪だけど問題にならない特権階級。

実質的には高すぎるんだよね公務員の給料。
958名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:09:47.60 ID:qxxG7vWi0
>>1
まず年収を公表してみ?
959 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 15:10:04.42 ID:TD9Hv2Pa0
>>951
底辺にあわせるボケはいねーってw
960名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:10:47.31 ID:EzswCTD40
 だ か ら 何 ?

ってか別スレで
徳島市役所でボーナス支給されて笑顔咲くって記事あったぞwwwwwwww
961名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:10:56.64 ID:RjTqZheN0
>>1
>ソース しんぶん赤旗


おまえは橋下批判だけしとけww
962名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:11:15.39 ID:DNoycPPhO
子供2人居ようが生活できなくはないが、最低限底辺収入の倍は欲しいな
苦労して公務員になったんだから
963名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:11:17.56 ID:FdquFGe+0
まるでギリシャ人
964名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:11:37.11 ID:i6Puw3VJ0
時給1000円未満で生活できるといって放置してるのだから公務員もそれで生活すれば?
965名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:11:42.95 ID:u9Jcn/l7P
>>1
共産党がこんな安定層の味方とは知らなかった。


年収がこの20年、100万を超えない俺はどこに入れればいいんだ。


もうカルト党しかないのかあああ?
966名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:11:47.15 ID:/cxqScwL0
近所の公務員住宅があるんだけど
灯を点けてしまいたい
967名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:12:04.92 ID:VYzmKBtY0
いやいや
公務員は年金が保障されてるんだから充分でしょ
定年後の貯金なんてせいぜい100万でいいですマジで!
968名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:12:05.88 ID:QDeQ+JII0
>>959
上を見て、自分の生活は苦しいって言ってんなら、極々一部のセレブ以外はみんな生活が苦しいことになるよ
969名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:12:15.97 ID:1Y/3ij960
月給だけじゃクラウン買えないだろ!
970名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:12:39.52 ID:S8zPu0bc0
>>957
ちなみに最低給与を1000円にするのを強行に反対してるのは公務員であって民間経営者じゃない
民間はまともな人材派遣してもらうと普通に時給1500円とかいってる


1年契約の任期職員を800円でこき使ってる公務員がこまる
ただでさえ世界一公務員の割合が少ない日本ではこれ以上人数減らせないうえに人件費増やせない以上は暴利むさぼってる正規職員から削るしかなくなるから
971名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:12:42.49 ID:qiSait01O
国家公務員の給与下げるなら国会議員も2/3に減らせよ
972名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:12:56.46 ID:55k7F0mHO
共産党も民主党も社民党も公務員の給与を上げろ
その代わり他国民族が生保を受けて優雅な暮らしをしている事を批判しないよな
国税を在日が搾取している点を得意の反対運動してみれよ
973名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:13:06.81 ID:aVJznK7q0
高給不労で問題なのは地方公務員
それを誤魔化すために、連合支持の民主党が国家公務員の給与だけを削ったからな。
974 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 15:13:07.10 ID:1isOZ1d/O
幾ら貰って安いって言ってるの?
975名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:13:16.49 ID:PsyQNkAZP
生活保護貰えよ
976名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:13:19.73 ID:9nH3WH1k0
阿久根市を思い出すな

ほんと公務員の人件費高すぎ。

人口あたりの・・・ってのは通用せんぞw
日本はどれだけアウトソーシングしてると思ってるんだよw
もうバレてるから。
977名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:13:37.20 ID:RjTqZheN0
共産党と自治労の橋下叩きにはうんざりw
978名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:13:39.11 ID:V1SWaNkE0
>>970
電波ちゃん オッスオッス
979名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:13:45.91 ID:lHoJb64a0
43歳公務員でそれはないわ
どんだけ国民を馬鹿だと思ってんだよ
980名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:13:55.80 ID:Icz75ysP0
公務員になれなかった奴は
罰として人生をかけて公務員を支えること。自業自得ってもんだよ。
981名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:14:08.76 ID:VnZ8n2IwO
贅沢しすぎだも当たり前だろ
普通は節約とかするんだよ
公務員削減しろ
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/14(金) 15:14:10.16 ID:TD9Hv2Pa0
>>955
ドアホ!絶賛測量中じゃ

もう、じきに終わるわ
983名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:14:34.73 ID:zKYCBho80
地方公務員と一緒にするな。
国家公務員一種より貰っている都庁のキャリアもいる。
黒字の自治体は片手に満たないから、地方公務員でも民間より所得が多いのは一握り。

国家公務員二種の若いのはマジ悲惨。
安定しか取り柄ない。
984名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:14:37.24 ID:uHIKtVgP0
>>938
これで計算するとさ

32歳で月額24万円なんだよね給与
勿論ある程度交通費とか残業とかで上乗せされるだろうけど
そんなに多いようには思えないんだけど
985名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:14:48.11 ID:i+tgGywh0
35以下くらいはわかるが
40以上で足りないのは借金多すぎだろ。
986名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:14:59.46 ID:dVOLH/Wk0
全部大企業準拠、の戯言。聞く必要一切無し。
987名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:15:15.82 ID:IXYJNHFL0
>>962
何だその「公務員になったらゴール」みたいな考え方は。
988名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:15:31.36 ID:XUnfGPbA0
 
 

      ■ お 前 ら 死 亡 の お 知 ら せ 

【 “速報ニュース” 】 2015年度から、18歳〜40歳までの一定の基準をクリアする“男”限定で、2年間の徴兵制導入か?

http://ncoq.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130614_00165-jij-kr



 
989名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:15:31.83 ID:9qSoLrrf0
訳がわからん
子だくさんで金かけてるのか?
990名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:15:37.85 ID:cQZePcwO0
>>1
公務員と共産党

どんだけ癒着してるんだよwwwwwwwwwwwww
991発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2013/06/14(金) 15:15:47.14 ID:IoDkysNk0
ちなみに

県会議員で

年収1200万です
992名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:15:47.90 ID:udMKl8C+0
悲鳴を上げる余地がある人はいい。
悲鳴も上げられない人がいることを考えよ。
993名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:15:57.14 ID:PbYCTzs4O
平日のこんな時間にここまで伸びるんだから
公務員叩きは学生かニートか仕事が暇な人なのか
公務員擁護も公務員志望か公務員か
例外で今日が休みだとか夜から仕事って人も中にはいるかも知れないけどまさか全員じゃないでしょうに

ひとつ言えるのは本当に真面目に働いてるのは殆どこんなスレにはいない
俺も含めて底辺ばかり
994名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:16:04.35 ID:Icz75ysP0
公務員になれなかった奴は
若いとき遊んでた罰として
人生をかけて公務員を支えること。自業自得ってもんだよ。

若いときも楽して、就職しても楽したいってwwww
ふざけんなよおまえら
995名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:16:06.02 ID:k2AM/WXA0
退職して民間に就職すればいいじゃん
996名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:16:28.80 ID:dC4oALiF0
まあ、最も減らすべきは地方公務員だがな。
997名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:16:35.34 ID:tpxsEkHr0
>>1
公務員 育休3年
民間 育休1年か無いところが多数。
998名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:16:41.03 ID:mKgtBiYXO
だから
お前らが言ってるスポーツ新聞やソリティアやりながら高給取り公務員は地方公務員だっつうのwww

国家公務員はマジ地獄だぞwww

ノーベル取った山中先生が洗濯機も買えなくて困ってだろうがwww

サービス残業、サービス休日出勤なんか当たり前

ワタミやユニクロも裸足で逃げ出すレベル
999名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:17:01.26 ID:zKYCBho80
人口の比率からして日本は政治家が多いので参議院はいらない。
そこをカットするのが最優先。
1000名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:17:13.97 ID:zFNbtQgSO
ますます働かなくなるなw
全部派遣にやらせるだろうなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。