【教育】秋田国際教養大学は「就活予備校?」 週刊誌ウェブ記事に学生がネットで反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
296名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:28:20.60 ID:/+LAZlyBO
早稲田大学国際教養学部就職先
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

10名 三菱東京UFJ銀行
7名   野村證券 楽天 
6名  みずほフィナンシャルグループ
5名  三菱商事 住友商事
4名  富士通 ユニクロ 
3名  ゴールドマン・サックス証券 日本放送協会 三井物産 伊藤忠商事 東京海上日動火災保険 資生堂
    パナソニック  武田薬品 三井住友銀行
2名  グーグル シティバンク銀行 電通  丸紅 双日 富士フイルム 東京電力 三菱UFJ信託銀行 三井住友海上火災保険
全日本空輸 アビームコンサルティング 東芝 NEC 大和証券 ヤフー カプコン 日本トラスティ・サービス信託銀行
阪和興業 新日鉄エンジニアリング マルハニチロホールディングス バイエル薬品 臨海セミナー イーシーシー ニトリ ゼンショー 
297名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:29:50.92 ID:eC/1pYMI0
ほとんどの大学が就活予備校なわけだが
何を言いたいのかさっぱり
298名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:31:40.45 ID:oqACIIwv0
とりあえずFランを撤去しろよ
299名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:34:14.76 ID:g5ESarS20
この大学の海外からの留学生も日本が授業料や生活費その他もろもろ
面倒みてあげてんの?
300名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:38:45.24 ID:QDsXbi/40
どこの大学でも就活予備校なのかもしれないけど
だったらプラスアルファで大学の歴史とか伝統とか
有名な文化人や研究者を輩出したって言うようなのがある大学のほうが良いなあ

旧帝大はそういうのがあって良いよねえ
301名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:41:55.65 ID:/+LAZlyBO
まあ、少なくとも旧帝一橋早慶を蹴って行くような大学じゃないな
302名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:47:55.54 ID:voCkypSy0
>>286
お前が一番コンプ丸出しだろ低学歴のおっさんw
出世できない奴が何社会語ってんのさww

>>300
旧帝、東工、筑波あたりは研究機関の側面が強いので就職予備校じゃねーよ
303名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:51:10.45 ID:U1pbTIiv0
この大学のうさんくさいところは
秋田県がわが県にも何かブランドを!との切望から
無理やりエセ名門大学設立を画策したとしか思えないところ
つまり生徒のことなんぞ考えているようで実は何も考えていない

福島は日本史関係でいろいろあって、仙台は東北の雄、岩手は宮澤賢治、青森は地獄谷と大間のまぐろ
山形はマ(略
秋田は東北の中でも何も無いほうだから
そう考えるとニセモノ感が浮き彫りになってくる
    
304名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:52:57.56 ID:iqJwbJUy0
宣伝が効いてる今のうちに頑張れれば
文系なら壊滅ぎみの下位地底くらいにはなりそうだがこれじゃマーチ
305名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:53:12.71 ID:o26ixvUA0
ま、大学入っても中身がくそだからな。おつ
306名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:34:06.44 ID:Zk1TrQB80
アメリカにはこの種の小規模なリベラルアーツの大学が沢山あって人気がある
日本の大学は規模が大きすぎる
よく大学減らせっていう人いるけどむしろ一校当たりの定員を減らした方がいいと思う
307名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:49:13.52 ID:ky1uThjU0
>>286

むしろ職に就いてからは学歴が重要。
事業家になっても、終身雇用企業のリーマンになっても
低学歴は肝心な時に敵を多く作って伸び悩む。いろんな場面で。
308名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:39:01.82 ID:iecr/HTZP
就職率100%のトリックは学生数の極端な少なさ
309名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:15:40.71 ID:YseF6qGe0
グローバルだのわめくやつほど日本に引きこもる典型的な例だなこいつら
310名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 23:44:51.19 ID:1xfFCIEL0
>>307
ブルデュー曰くところの文化資本って奴だな
311名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:31:52.02 ID:Q4UecjCs0
英語が出来れば仕事出来る人間になるのか?
312名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:35:59.78 ID:Urz/0EFh0
何の分野でもいいが、第一線で活躍してる教授とか研究者はいるの?
313名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:38:08.43 ID:a53ViQpJ0
就活予備校だと何か問題があるの?
314名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:40:31.76 ID:a53ViQpJ0
>>312
なんでそんなものが必要なの?
そんな研究は他のトップ級の国立大とかでやればいいでしょ
なんで秋田の大学がそんなのを雇う必要があるの
315名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:49:06.95 ID:BN1E8nF7O
こんくらいのことで反発してるとか、ここの学生は忍耐が足りない。
316名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 15:53:20.74 ID:Lev9Qa9n0
>>313
奴隷養成所じゃないのがまずいんだろw
317名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:00:06.28 ID:ZzntONSj0
誰が損してるのかさっぱりわからない。
使いづらいと思ってる企業は採用しないだろうし、
そういう会社にここの学生が行きたがってるとは思えない。
奴隷が欲しいところは奴隷を採用する。
どこにもミスマッチが生まれてない。
318名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:07:53.06 ID:215d3gLm0
いや、一般的に大企業だとキャリア形成の為、色んな部署に回すだろ。
英語がずば抜けて得意でも、英語とは全く無関係な部署で何年も過ごす。
そういう日本のキャリアシステムを嫌う学生は当然出てくるだろうね。
ICUなんかもそういう傾向があったと思う。
319名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:29:11.79 ID:IICMU1Eh0
高校時代、英語ができるってのがご自慢の人いましたねえ。
俺小馬鹿にされっぱなし。
だが、総合力に勝る私はそいつよりはるかに高学歴。
同窓会に行くたびに睨みつけられるが。
320名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:29:44.30 ID:I+f8Ag1z0
まあここで偉そうに大学のこと語ってる人たちよりは
社会に出ても使い物になると思う
321名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:34:45.76 ID:+4Pa6MDdP
>学生は学部一括で募集され、初めの2年間は幅広い教養科目を履修し、3年次の
>専攻申告(Major Declaration)に向け自分の適性や関心を見極める。
>専攻は「グローバル・ビジネス課程」と「グローバル・スタディズ課程」に
>二分されており、これらの課程において社会科学と人文科学を主体とする
>学際諸分野を専攻する。

つまり、英語以外に専門的な知識は無いと。それじゃ外語大でいいんでない?
322名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:34:54.87 ID:IICMU1Eh0
>>320
君はこういう特殊部門優秀の奴らを知らないからそんなこと言える。
「自分が優秀な分野」以外知らない奴っていっぱいいるんだから。
私立中学生なら誰でも知っているよな話とか。(文学・歴史etc)
知らない分野じゃポカーンってしてるんだぜ。かわいそうに見える
323名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:36:36.22 ID:H3cSGIFU0
40歳[高学歴・低所得者(偏差値65以上・年収300万円以下)]の絶望
東大→年収280万円SE 京大→年収200万円運送バイト
早大→年収280万円契約社員
ttp://nikkan-spa.jp/next/454940

週刊誌記事だから誇張は多分にあるけど、
昔だったら、「あの大学出た人がなんで!?」な就職が普通になりつつあるよなあ
324名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:38:59.57 ID:IICMU1Eh0
あの実に無意味でくだらん、と誰しも思ってた大学教養部の
怠惰な授業内容って、結構実社会にでたら
専門部の専門知識より世渡りに約二たつことあるんだぜ。
明治以来の古風な高等教育って馬鹿にできんぞ。
325名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:41:26.35 ID:e3Vtemhu0
まぁ普通に考えてこりゃ記事が悪いな
使いづらいゴミ屑なんざどの大学卒でも一定数おるやろww
326名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:42:46.37 ID:b86NDG7f0
AIUといえば保険会社だろ
327名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:02:45.41 ID:bEBxT4HPP
有名なグレゴリークラーク>>190とか、反日というより
もはや、日本蔑視の先生が要職にいる大学じゃあねえ。

英語だけで授業してる!なんて宣伝文句のため、母国語での高度な内容をせずに
「授業内容で教養を深められていない」>>212という内部告発は、その本質でかなり深刻な問題。

べつに就活予備校としても大したことない>>285のに、6年分実績まとめ大企業を示す恥かしい宣伝。
偏差値も、肝心の学生の教養を疎かにして、科目を減らし、見かけでの偏差値上げる宣伝。
必死すぎる宣伝も、いい加減にした方がいいだろう。

秋田の地元からは、余所の学生を僻地で隔離して余所に就職させる>>55のに税金負担できるか!と
怒られてるよね?英会話特訓して外国人呼びや留学に金使っても、地元の振興にはならんしな。
秋田県の財政で、この大学が維持できるのはあと何年?
328名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:17:35.50 ID:x7V9RqPB0
東京外大の下位互換
329名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 18:43:16.85 ID:aGI4jJNX0
三田会の嫉妬記事?
330名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 19:21:15.65 ID:++gkKAKO0
就職予備校の割に就職先はまともな企業が少ない件
331名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 20:41:10.51 ID:lq0jZjoT0
>>323
戦前も「大学は出たけれど」といわれた時代はあった
332名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:52:28.87 ID:NO042cMz0
数学・物理・化学をベースとした
機械・電気・電子・・・・・・・・・こそ グローバルな分野なのに
英語がグローバルとかw

英語でイチイチ説明するのが面倒だから
数式で簡単に説明する事こそ グローバル化なのに
333名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:21:19.22 ID:4hqiSOt60
>>321
ここはICUと同じでリベラル・アーツ思想でしょ
そもそも専門特化はしないって思想
334名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 01:27:53.04 ID:tzHd111M0
ICUとは完全に別物。
ここは実質は社会科学系の専攻と、
高校レベルの教養科目しか開講していない。
335名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 02:17:28.71 ID:4hqiSOt60
>>334
そうなんだ
それじゃあ、リベラル・アーツとしても不足だわなあ
336名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 02:20:45.46 ID:61PDTfkc0
一般的にはハァ?な認知度
世間に出てから、しなくてもいい余計な苦労をすることになる
伝統有名大の持つOB人脈力や後光効果が圧倒的に不足してるから、自ずから世間の評価は低くなりがち
偏見とか無名を跳ね返すだけの圧倒的な個人レベルの学識やコミュ力がつけばいいんだけどね
学識=語学力ではないし、そもそも「英語」ができるだけでは自慢にならない
グローバルな言語だけに英語を操ることができる人材はそれこそ世界にごまんといる

大学入学時の偏差値ランキングなんか世間様には関係ない
しかも、文系少数科目による偏差値マジックで思いっきり嵩増し
一橋や宮廷と比べちゃ失礼だね

ド田舎の秋田で貴重な大学生活を過ごす覚悟があるなら、
ほかの有名大で高い意識を維持して英語漬けを自らに課したほうが増しだろう
英語を使わざるを得ない環境強制ってことなら、留学の門戸だって開かれてるわけだしね
337名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 02:35:25.39 ID:2KUHHLDj0
>>265
工作員発見w
338名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 02:52:36.73 ID:rpc1ibwPP
>>5
現実としては多くの大学は就活予備校としてすら機能してないんじゃないか?
339名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 04:06:42.73 ID:1NamZAI30
つまりまあ英語ができるという最低限の条件をクリアしてる学生が多いから就職がいいんでしょ
アジア人と話すのも結局英語だしね
340名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 04:36:00.07 ID:o2dVjgx80
週刊プレイボーイなんかほっとけよww
噛み付いたら負けw
341名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 04:48:05.24 ID:Hgf8Fp950
科目数を絞っても難易度そのものには関係がない訳で
比較できないとか偏差値操作になるとかいうのは一種の誤解だと思うが
それはともかく

 ・早稲田大学国際教養学部
 ・上智大学国際教養学部
 ・慶應義塾大学SFC
 ・明治や法政などの似たような学部

これ系統で最終的に評価されるのは何だかんだで上2つだと思う
上智はもともと影が薄いんだけど比較文化時代からの積み重ねがある
早稲田国教もいいけど留学生が中韓比率が非常に高いのに対して上智は全世界からバランスがいい
このへんスペックでは分かりにくいが他の学校では国際系の学部に入ったのに
出来た友達は中韓の人ばっかりってことになりかねない
もっとも留学生の中韓比率が高すぎてアンバランスってのは東大だってそうなんだけどね
そのへんイエズス会がバックグラウンドってのは強みがあるんだろう
342名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 04:53:23.22 ID:nwrO9yGCO
就職考えて大学に入ったわけじゃないってどういうこと?
国際人になりたいみたいなふわふわした動機で入ったのかな
343名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 05:02:30.41 ID:Toe2Zcj80
>>7
そして窓口に並んでも順番が回ってこない事が大半
344名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 11:28:03.91 ID:kKQccxYCP
研究実績皆無の就職予備校は一橋も一緒だろ。
文系単科の大学なんてあってもなくてもいいんだよ、結局。ブランドがすべて。
まだ医学部のある東海大とかのが、なくなったら日本の損失といえる。
345名無しさん@13周年
学歴社会はもうすぐ終わるよ
いい大学出が日本人じゃないんだから