【食糧】アンデスの穀物「キヌア」食料問題の救世主に 世界が注目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
寒暖の差や乾燥に強く、栄養価に優れる南米アンデス原産の穀物「キヌア」が食料問題の救世主になる可能性が
あるとして期待が高まっている。国連は今年を「国際キヌア年」に設定、欧米での人気を背に原産地のペルーや
ボリビアでは生産、輸出が増えている。

食物繊維やビタミンが多く、栄養バランスの良さで知られるキヌアは氷点下や酷暑のいずれでも生育が可能で、
やせた土壌や雨の少ない地域でも育つ。ペルーやボリビア、エクアドルで世界の生産量の8割を占め、多くを
標高2500〜4千メートルの高地で栽培する。

かゆやスープのほか、ゆでてサラダに使うのも一般的。ゆでるとプチプチした食感で、健康志向の強い欧米でも
人気が高く、日本でも広まりつつある。

需要の増加で国際価格は10年前の数十倍に上がり、昨年のペルーやボリビアからのキヌア輸出は前年比
3〜4割増。国連は「飢餓撲滅に重要な役割を果たす」と期待。ペルー政府などは品種改良や生産拡大計画を
進めている。

画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130613/trd13061314320012-p1.jpg

ソース
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130613/trd13061314320012-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:19:27.71 ID:ejJpTAMm0
ボッチ
3名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:19:28.47 ID:RiWgeB6rP
リーブス
4名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:19:32.39 ID:IpeVtuIl0
リーブス
5名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:19:59.06 ID:8ucHVLr80
リーブ21
6名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:20:09.07 ID:TaYZqtvb0
これ不味いぞ
パサパサして、独特の風味あるよ
7名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:20:14.95 ID:YcTnGSJb0
リーブス
8名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:20:16.99 ID:Bpe877bG0
タフの方舟
9名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:20:23.38 ID:h8ku3k+lO
日本で売りたいなら味次第だよね
10名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:20:33.20 ID:DBy/CmQO0
キアヌリーブスがNEOだってことか?
11名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:20:39.11 ID:TKGCusx+0
これってホットケーキ作れる?
12名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:20:40.27 ID:hghLwhaM0
NEO
13名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:21:07.93 ID:J92NRiXPP
ベンチで寂しく座ってる人
14熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/06/13(木) 23:21:10.72 ID:ii2YyDnq0
 
すでに食料は全人類が生きていく以上に生産されてるのに
「食料問題」って何?
15:2013/06/13(木) 23:21:30.51 ID:oG2SuWv60
もこもこしてる・・・。
16名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:21:33.21 ID:IAjNHHNj0
>>6
まずいものをいかに上手くできるかが料理人の見せ所でな・・・
最悪カレー粉でなんとかなるんじゃねーの?
17名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:21:35.51 ID:Q2dB8fD2P
昆虫が救世主だって言ってなかったっけ
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/13(木) 23:21:56.04 ID:xBHSuEdVO
地球上を埋め尽くしてないのは何が原因なんだ
種がダチョウの卵なみの大きさとか?
19名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:05.15 ID:WJEoVcFM0
アワとかヒエとか食べなれた人には美味
五穀なんたらより美味しい上に栄養も繊維質も豊富

しかも安い
20名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:18.74 ID:EjL5KWiG0
何年か前にも記事になった気がする・・・・・w
21名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:26.88 ID:uBpl8wdLP
あンですって?
22名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:32.93 ID:02Ihp+t1P
美味しいのこれ?
23名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:39.03 ID:IOP8XW/U0
あんですって!もうでたか
24名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:43.58 ID:v86TXsQF0
もうコメを食わせろよ
思う存分
25 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:43.73 ID:RB+ZjRbxP
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

● まだ太平洋戦争と呼びますか? http://www.youtube.com/watch?v=PzymgZVDPAM
● 中川昭一氏が残したもの http://www.youtube.com/watch?v=OtjRYoLDXz4
● 光を求める旅 http://denhichi.blog105.fc2.com/blog-entry-208.html
● 吉田書簡 http://farm9.staticflickr.com/8311/8013385205_15e1add6ce_k.jpg
● 朝鮮進駐軍 http://www.youtube.com/watch?v=bAjM7fw1Ais

  | ̄ ̄| 
_☆☆☆_
..( ´_⊃`) ∧_∧ <  半島には帰りたくないニダ!
..(  ∞ ) <`∀´ヽ>    成りすまし工作員として協力するニダ!
..| | | ⊂  ⊂.)    GHQ万歳! アメリカ万歳!
..(__)_) (__と_)
"""""""""""""""""""""""".
● 日教組 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/141.html
● 北海道教職員組合 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1076.html
● 竹の森遠く http://www.amazon.co.jp/dp/0688131158
● 二日市保養所 http://www.youtube.com/watch?v=aXPoy_5OFxY
● ライタイハン http://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs
● 報道できない強姦事件 http://tokua33.ninja-web.net/
● 2ちゃん朝鮮コピペ集 http://2chan-kopipe.sblo.jp/
● ちらしライブラリ01 http://www.flickr.com/photos/63637381@N04/page1/
● ちらしライブラリ02 http://www.flickr.com/photos/chirashi-library2
● デモカレンダー http://calendar.zaitokukai.info/

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
26名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:22:55.23 ID:FystLAWQ0
途上国向けの安い食料を
買い占めろってことか
27名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:23:04.80 ID:mBx/mJk40
ぼっちメシ リーブス
28名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:23:14.52 ID:N1GMrDT80
見た目鳥のえさみたいな奴か
食べた事ある
ぼそぼそしてうまいもんじゃない
29名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:23:19.16 ID:TkkarKEdP
多分雑穀米に混ぜるでしょう。
30名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:23:45.20 ID:Uunt0DBwO
マトリックスか
31名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:23:50.59 ID:hm3rPchq0
アマランサスの方が好き
32名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:23:57.47 ID:oH4iBorI0
穀物なら粉末にして加工すればいいんじゃない?
33名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:24:23.48 ID:4V0JhM4K0
なんかあんまりうまくなさそうな外見だな
34名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:24:26.49 ID:fxX1Z4Wm0
なんか見た目あんまりやな
35名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:24:29.02 ID:igaJtxndP
つり橋効果だろw
36名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:24:51.95 ID:xV2Q3izM0
>>16
美味くするために価格が高くなるようでは意味が無いんだよねぇ〜この食材の場合
極論を言えば、貧乏人のための食料なんだし、これは
37名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:25:05.39 ID:uBpl8wdLP
キヌアでつくるアヌキうどん
38名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:25:13.99 ID:MOg/IZh40
粟じゃね?
39名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:25:22.65 ID:9zV9LlwU0
太ってないよ
40名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:25:24.86 ID:/IbSTktp0
今後は食糧問題よりも正直、水不足の方が問題になるんじゃね?
飲料水だけでなく生活用水、工業用水など十分に利用できる国なんてそう多くなさそう
41名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:25:43.99 ID:qG3DP+0Y0
日本が食べ物を粗末にしなければいい
42名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:26:18.84 ID:3ADkPxWB0
そんなこと日本人に教えたら魔改造施して鬼のように作るぞ
43名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:26:46.65 ID:s2qxbVB60
エネルギー保存の法則があるかぎり解決なんか出来ないんじゃ?
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/13(木) 23:26:59.69 ID:xBHSuEdVO
木村→キヌア
45名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:00.26 ID:MQCYjTJz0
味だけ品種改良できれば完璧だな
46名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:06.81 ID:jvT2fCoV0
アンデスって何気にトマトやジャガイモ、カボチャの故郷・原産地だったりして凄いよな。
 
 
47名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:07.91 ID:s20a2qRt0
ダイエットのために外食ではよく残す俺が来ましたよー
で、食料問題って何?
48名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:21.66 ID:ezENN4aa0
ちゃんと噛まないとそのまま出そう
49名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:26.36 ID:xV2Q3izM0
>>41
日本人が食べ物を捨てないようにしたところで、貧乏人が買える値段の食料が生まれなければ、作ってる人間が作るのを止めるだけ
50名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:46.67 ID:IAjNHHNj0
>>36
調べてみた感じ、ほかの食材の味を殺さないって書いてあるから
どうにでもなる気がするけどなー
51名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:27:57.66 ID:1/5mrfYJ0
そして、生態系をめちゃくちゃにするのですね。。。
52名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:28:26.00 ID:jGakKK1B0
太ったキアヌどうなった
53名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:28:36.56 ID:8eeuIQ9z0
>>41
お前らはウ○コだけ喰ってろ!
54名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:28:37.67 ID:yovAmts10
キアヌ・リーブスの激太りは、これのステマだったのか
55 【東電 73.3 %】 :2013/06/13(木) 23:28:40.62 ID:UHdGG7/C0
家畜にくわせろ神はいない
56名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:28:43.33 ID:yZvWJmK40
たしかに米は古いかもしれんな、日本でもキヌア広まらんかなぁ
57名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:28:49.14 ID:MexVaErq0
>>1
値段が高騰してたら意味ないだろw
58名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:28:50.35 ID:kkTKuCeSP
>>1
ニワトリに食わせてそれを俺が食べる
59名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:29:02.84 ID:kQiDn1PN0
アワっぽいな
60名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:29:12.85 ID:oTmWv5O20
うまかったらとっくに広まってるだろ
61名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:29:16.96 ID:kiCiLmZ70
キヌアに蟻のそぼろを乗っけた丼モノ
62名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:06.36 ID:+MLtt87p0
http://livedoor.4.blogimg.jp/ko_jo/imgs/4/6/4620b5cb.jpg
ぼっちキアヌフィギュア欲しい
63名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:21.49 ID:hsjx47I+0
>>50
まずいとかなんとかじゃなくて、とことん水分を吸収する感じの食材なんだよ
64名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:35.17 ID:i6ct6f4aP
人類を救った穀物達
米麦芋に続くかもしれんな
65名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:39.67 ID:nzqZuE9q0
これ鬱とかそういうのに効くとか昔やってた気がする
66名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:42.51 ID:Ruy6QZGR0
これメキシコ行ったときに食ったよ

一言で言うと水気のない海葡萄
67名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:49.50 ID:SRNoeZghO
>>21
間違いなく志村の声だな
68名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:53.71 ID:BHl4bIy20
高地でしか育たんw
69名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:30:57.59 ID:30poxQfR0
問題は味だよね。
まあ日本はお米があるし。
70名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:31:14.32 ID:BCt5ha8m0
これを旨く料理する調理法を見つけるのが、腕の見せ所だろ
米だって、それだけくっても大して旨くないわあんなもん
71名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:31:25.21 ID:d+TIDs2c0
>かゆやスープのほか、ゆでてサラダに使うのも一般的。ゆでるとプチプチした食感で

食感悪いって欠点がモロバレなのが哀しいな
なんか巧い調理法が見つかればいいがな
72名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:31:29.49 ID:3KSVqiJR0
北の将軍様がアップを始めました
73名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:32:07.83 ID:+cTQixmu0
キアヌ ぼっちでも役に立ったな
74名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:32:20.23 ID:gvdVU81z0
まあ、土人用食料で良いんじゃないですか?
75名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:32:39.32 ID:rRcZW1DX0
         |l、{   j} /,,ィ//|       『奴はこの間めちゃ太ったと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつの間にか変な植物になってた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
76名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:32:42.59 ID:ZvPX4suw0
マトリックス?
77名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:32:46.82 ID:bFIKMTtZ0
(´・ω・`) まずスズメが食べるか確認してからかしら。
78名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:33:18.68 ID:9BbtLZmS0
> 需要の増加で国際価格は10年前の数十倍に上がり

だめじゃん
食糧問題の救世主とかいってると足元見てさらに値段つりあげられるぞ
79名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:33:25.63 ID:BCt5ha8m0
この前あったイナゴのパスタ食うくらいなら
俺は喜んでこっち食うぞ
80名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:33:40.77 ID:nrlGwEE5O
北朝鮮向きってか、わざと飢えさせてるから必要ねぇかw
81名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:33:41.80 ID:yD7+V8Uw0
こういう一部の人たちしか食べてなかった穀物とか
みんな虫を食えとか、本気で食糧難?と思っちゃうな。
82名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:33:46.31 ID:CMWm+A/f0
ヒエとかアワみたいの?まずそう
83名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:33:53.80 ID:lu6bUV+3P
まずくてもバイオエタノールの原料でおk
84名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:34:02.39 ID:1n4II8EJ0
>>14
今後、新興国の生活レベルが向上が見込まれるからな。
どうなるかつーと、単純に食う量が増える。
さらに肉消費も増大するから、飼料に回さなければならない。
一方、工業化で農地は減る。
85名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:34:03.05 ID:uBpl8wdLP
>>42
とりあえず、いろいろ調理実験をしてみてレシピ集を作るところからだな

そいえば、アフリカのどこだったかの国で、ある甘みのある芋を自国で生産し、主食として定着させようとして
いろいろと苦労してる、みたいな話をどこかで聞いたな。
86名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:34:13.76 ID:kv3N60TsP
アワ
キビ
ヒエ
キヌア←New
87名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:34:16.00 ID:FBmQlxWj0
予想通りのマトリックススレ
88名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:34:16.95 ID:eNF6NbGO0
>>72
自分もすぐに、北が飼って食料にしてるデカイねずみか、ウサギかが浮かんだわ。
89名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:34:42.40 ID:seuo89N80
で、味は?
90名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:34:54.13 ID:oH4iBorI0
>>81
一部の国では収穫前に食べてしまうのでいくら援助しても足りないだけです
91名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:35:30.34 ID:rLOTWkJk0
栄養的には非の打ち所なしらしい。
92名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:35:36.82 ID:b3lnQxzI0
キヌアと言えばネズミ料理だな、
クイは日本語だとテンジクネズミ (モルモット)
これが結構いけるんだよ、
ジャガイモもここら辺が原産地でクイとも相性が良い
世界食料問題もこれで解決。
93名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:35:46.24 ID:6PtcDZAA0
大豆も似たようなもんじゃね
94名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:35:58.43 ID:WaDdJxa/0
キアヌが救世主とか何当たり前のことをw
95名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:36:23.34 ID:szGXy1EZ0
昔ダイエットに!とかで微妙にメディアがおしてなかったっけ??
なんか聞いたことあるような
それともまた別ものかな?
96名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:36:30.80 ID:18+aKisk0
西丸震哉が15年くらい前に言ってたな
キヌアが食糧問題の救世主だって
97名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:36:41.96 ID:yZvWJmK40
小規模農家税で、家庭菜園やって補助金貰ってる農家を潰さんかぎり
日本から生まれる新しい作物なんてないよ。農薬まみれのコメを食わされて
喜ぶより、キアヌのほうがいいかもな
98名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:36:58.58 ID:nWFnXoPNO
世界的規模の大飢饉にはカップヌードルとこれ
99名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:37:11.34 ID:lu6bUV+3P
とりあえずアラビア半島とサハラ砂漠を緑化してみようか
100名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:37:16.32 ID:GUL+3JNM0
アンデスメロンの名前の由来を知って愕然としたあの日
101名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:37:17.47 ID:nPivIKvX0
ブリーフ
102名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:37:33.55 ID:kv3N60TsP
>>91
NASAが宇宙食に使っているみたいね
103名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:37:54.94 ID:hzWlqzVJ0
救世主ネオ
104名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:37:58.50 ID:FX31BjjK0
外来種です
105名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:38:11.40 ID:ICwSjfzb0
これは既存の食糧生産者が妨害してくるレベルw
106名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:38:32.16 ID:WYrDmCma0
アフリカに旅行したやが不味いと言ってたな
107名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:38:42.36 ID:S35SOm4J0
>>14
食料問題ってのは穀物メジャーやアメリカの農家の利益のために
穀物の価格を高く釣り上げるための印象操作って面もあるが
今後、環境破壊や気候変動で作物の生産量が減る可能性もあるから
沢山量が取れるに越したことは無い
108名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:05.29 ID:K4L4QoCm0
>>14
食料分配の問題と呼ぶのが正しいが、解決しようとすると
みんなで等しく不幸になってしまうのは、歴史が証明している。
109名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:14.45 ID:WSAUXWeP0
マタンゴ
110名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:16.87 ID:OWHnirh70
太鼓を鳴らし キヌアを食べて
行列は行く 緑の谷へ
ほらほら食べれ今日は祭 アンデスの春
111名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:27.41 ID:HVbEr/Cq0
日本だとレシピとか言うんじゃなく交配させて新植物出したりしそうだよな
112名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:32.50 ID:QM9a65YF0
まとめ
quinua.jp
113名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:50.08 ID:Z+RcrFES0
>>100
検索してワロタ
サカタのたねが開発したのかアレ・・・
114名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:53.48 ID:Zko7Ewhj0
トウモロコシかじゃが芋でええやん
115名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:39:59.57 ID:suhDXPLr0
>>105
本当にそうならイギリスは今頃じゃがいもだけ食ってると思うが
116名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:40:00.10 ID:lu6bUV+3P
>>97
日本に送るタンカーに積まれる時に、日本のコメの数倍の薬かけられるけど
それでも良いか?
117名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:40:00.27 ID:OgK79+md0
米や麦と比べての栄養価の違いが知りたい所だなぁ
118名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:40:20.53 ID:moTDkD/k0
キアヌの最高傑作はハートブルー
119名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:40:34.69 ID:AYWKqIyP0
>やせた土壌や雨の少ない地域でも育つ。

こういう地力を思いっきり吸い上げる作物を飢餓地域に植えるのってダメなんじゃね?と
素人考えで言ってみる
120名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:41:51.14 ID:eNF6NbGO0
どこでも育つんなら、品種改良が得意な国が勝つだろ?食感を味わいたいから食うとか、基本ないから。w
121名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:42:01.36 ID:rRcZW1DX0
122名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:42:34.77 ID:/j5sbW4z0
これチョコまぶしたら美味そうじゃね?
食べるとプチプチした食感とチョコの甘み
俺はこう名づけるぜ
「プチョコリーブス」
123名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:43:00.10 ID:ZAPBkejf0
キタアーーーーーーーーーーーーーーーーー
124冒険厩舎:2013/06/13(木) 23:43:32.28 ID:giSB8YdaO
>>1 の画像はキアヌを探せなのであろうか?
それとも中央のアレ全てがキアヌなのであろうか?
アレがキアヌだとしたら個体なのか、それとも群体なのであろうか?
もし群体であれば「キアヌ=ボッチ」という定説が崩れるのではないだろうか?
で、あれば新しい仮説が必要なのであろうか?
125名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:43:45.25 ID:CMWm+A/f0
絶対まずいよ
こんなの食べさせられる貧民に同情する
126名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:43:49.70 ID:/lpmjynlO
リーブス!(`・ω・´)
127名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:43:54.07 ID:CnBqpOEt0
麻を使った方が早い
128名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:44:18.62 ID:NSLoBBaU0
キヌア・リーブス
129名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:44:36.17 ID:dS/2GVr30
粉にしてうどんにしよう
130名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:45:06.38 ID:w2ePm6iJ0
俺はアンデスのマカを食べてドバドバ出す!
131名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:45:23.00 ID:f0DXRDw70
飢餓撲滅→人口爆発→エネルギー危機


とにかく負のスパイラルだよね
132名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:45:45.07 ID:TKGCusx+0
日本人て劇的にウマーなアレンジしそうだよね
133名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:46:08.78 ID:zvLALVVT0
粟かなんかに似た感じ?
134名無しさん@十一周年:2013/06/13(木) 23:46:31.24 ID:7gklbLHB0
なんか、ヒエとかアワとかその手の物みたいな感じであんまし旨そうではないな
135名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:46:39.23 ID:hvdfuxng0
何にせよ金持った人間が肉を食いたがる限り食料問題なんて根本的に解決せんだろ
136名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:46:47.49 ID:F3o60IPV0
粟みたいなもんか
137名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:46:48.66 ID:TDbDA6sK0
営農企業が恐ろしい勢いで検索を開始、JAが戦々恐々、今週はこんな感じになるかな?
138名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:46:52.27 ID:XLhOwPOb0
 「 キアヌはこのスレに潜伏しているのか???キアヌを探し出せ!!! 」
      , --- 、_    , --- 、_  , --- 、_   - 、_   - 、_ - 、_- 、_- 、__、_
      /ミミミヾヾヽ、_ ミミミヾヾヽ、_ ミヾヾヽ、_ ヾヽ、_ ヾヽ、_ ヽ、_ヽ、_、__
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾヾヾjj┴彡ニヾヾjj┴彡ニヽj┴彡ニヽ┴彡ニヽ彡ニヽ...ニヽ.ニヽヽヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ‐'"´   ヾ.三ヽ   ヾ.三ヽ  ヾ.三ヽ ヾ.三ヽヾ.三ヽ.三ヽ三ヽヽヽ
  ,' /            ヾ三ヽ     ヾ三ヽ   ヾ三ヽ  ヾ三ヽ ヾ三ヽヾ三ヽ..三ヽ三ヽヽヽ
  j |             / }ミ i     ./ }ミ i  .../ }ミ i .../ }ミ i.../ }ミ i }ミ i..ミ i  iiiii
  | |              / /ミ  !      / /ミ  !   / /ミ  ! / /ミ  !/ /ミ  !/ミ  !.ミ  ! .. !!!!!
  } | r、          l ゙iミ __」    l ゙iミ __」  l ゙iミ __」..l ゙iミ __」 ゙iミ __」゙iミ __」ミi __」i __」」」」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }__∠二、__,ィ|/ ィ }二、__,ィ|/ ィ }、__,ィ|/ ィ }__,ィ|/ ィ }ィ|/ ィ }|/ ィ }.. ィ }}}}
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj'     / |lぅ lj..  / |lぅ lj. / |lぅ lj/ |lぅ lj.|lぅ ljlぅ lj... ljjjj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/、_  -'  レ'r'/  -'  レ'r'/-'  レ'r'/'  レ'r'/ レ'r'/レ'r'/レr'////
   `!     j  ヽ        j_ノ..ヽ     .. j_ノ    .. j_ノ   .. j_ノ  .. j_ノ .. j_ノ. j_ノ j_ノ///
   ',    ヽァ_ '┘     ,i.ァ_ '┘     .,i      .,i     .,i    .,i   .,i  ,i... ,iiii
    ヽ  ___'...__   i   ハ_...__   i.   ハ_   i.   ハ..  i.   ハ.. i.   ハi.   ハ. ハ ..ハヽヽヽ
     ヽ ゙二二 `  ,' //八二.`  .,' // 八 .,' // 八,' // 八// 八../ 八.. 八 八(((
      ヽ        /'´   / ヽ   /'´   / ヽ/'´   / ヽ'´   / ヽ´ / ヽ / ヽ/ ヽ ヽヽヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \'´ /   /   \   /   \   \   \  ..\. \..\.\\
139名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:47:06.32 ID:Qr1USj2b0
キヌア農林1500号
140名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:47:35.50 ID:+x+T7J7Q0
気候変動と乾燥には強いってあるけど食害や連作障害は大丈夫なんだろうか
水捌け悪いと収穫量へるみたいだね
141名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:47:41.48 ID:rso/c1AW0
キムチ鍋に合うニダ
142名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:47:59.03 ID:K6+3KM/p0
ボリビアならスペイン植民地時代には普通に知られてた穀物だと思うんだが
それでも広まってないってことはそう言うことなんじゃないんですかねw
鳥の餌って書いたら不味いかw
143名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:48:15.61 ID:dQFPYIi60
今度のキアヌは、助けてくれない。
144名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:48:19.81 ID:OWHnirh70
小麦=勇者
米=アリーナ
蕎麦=マーニャ
キヌア=パノン
145名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:48:30.52 ID:Fq3Do9MOP
こういう話って良く出るけど
臭い物にフタしてる感じで
なんかキモいわ

食糧問題て
食料なんかどうにかしても
ただの時間稼ぎで
ホントは、人を何十億か殺さないと
問題解決しないの
みんな解ってるくせにさ
146名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:48:50.20 ID:+MLtt87p0
栄養価高いなら玄米みたいに米に混ぜて炊いて食べてみたい
147名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:48:52.29 ID:JkAWZ6TX0
タカキビよりはおいしい。
148名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:49:26.74 ID:AxiLpR5TO
米よりうまいのかね?


アワ・ひえ・キビと同等のレベルなら、鳥の餌レベル。
149名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:50:09.71 ID:+x+T7J7Q0
麦ご飯なら好きだけどなぁ
150名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:50:59.18 ID:AWszscU40
すなわちボッチ飯
151名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:51:36.16 ID:N2s1et9tO
食感が悪いのなら粉にすればいい。あとは練って煮るなり焼くなり。
蕎麦粉みたいに粘り気が無いなら、芋類を少し混ぜれば済むし。
152名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:52:10.68 ID:WJEoVcFM0
>>55 アルガス乙
153名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:52:47.20 ID:uBpl8wdLP
>>142
「いや小麦大麦ライ麦で間に合ってるんでw」
「米で十分ッス」
「トウモロコシでいいんじゃね?」

で広まらなかった、とかじゃないかと。
154名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:53:12.29 ID:4PSa5rGaO
うちの雑穀米にも入ってる
155名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:53:21.88 ID:+x+T7J7Q0
>>142
まぁでもトリエサになるならそれで鶏やアヒル飼えばいいからいいんじゃない?
栄養価の高い餌になるんだからドングリ豚みたいにキヌア鳥が生まれるかも
鳥がキヌアを食べるぶんコーンとかが人間の食糧に回ってくる
156名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:53:47.79 ID:S0aUnw/40
救世種
157名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:54:22.41 ID:jRUnUNya0
こめを芯のあるジャリジャリの状態で食って
野菜だとか抜かしてる西洋人の評価が高くてもなあ
158名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:55:24.59 ID:KjbirqKF0
粉じゃなく粒だから五穀米とか混ぜたらいけそうな感じだな。
あれたまに食べると触感が変わってて美味い。
159名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:55:35.51 ID:8cQNNmTMP
160名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:55:58.54 ID:TKGCusx+0
クスクスっぽいのかな
161名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:56:03.41 ID:MQQymarj0
稗粟キビと何が違うん
162名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:56:24.92 ID:58dwoKs10
意外とひえはうまい
163名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:56:38.11 ID:7TftYMyk0
日本の野原にもこういう雑草生えてるよな
164名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:56:43.11 ID:Dh+5zbTU0
つーかなんで餓死者がでまくってんのか理解できない
自給自足できないの、土人なのに
165名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:57:07.60 ID:lLQuWlJN0
アフリカで育てれば一気に飢餓解消だな
166名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:57:15.02 ID:le+xjVm+0
多年生の穀物ってのはいつ頃実用化されるんだ?
167名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:02.44 ID:3A47gbgX0
もう散々言われてるが
リーブス
168名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:06.61 ID:K6+3KM/p0
>>153
ジャガイモが欧州の救荒作物だったけどホントに美味けりゃキヌアが救荒作物たりえたと思うんだけどね
169名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:18.97 ID:O+K8SJq7P
やっぱりな。期待通りのマトリックス展開だわ。
170名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:25.44 ID:Qr1USj2b0
>>166
カーギルとモンサントが「儲かるっ!」って判断した頃。
171名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:38.10 ID:BMNfqMmS0
そういえばソルガムって世界的にかなり食べられてるらしいのに
日本じゃ飼料とか鳥のエサぐらいでしか出回ってないよな
雑穀とかの少量パックにすらならないってのは何か理由があるのか
172名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:45.89 ID:alK1TjHs0
>>129
キヌアと香川県のせいで世界が深刻な水不足になるお・・・
173名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:58:58.36 ID:JN3WEHj80
預言者マトリックスw
174名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:59:03.39 ID:Mi3Ggrm10
>>165
種もみまで喰っちまう奴らに栽培できるかどうか
175名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:59:13.93 ID:KheqT/f/P
食糧難の大半はアフリカだけど、アフリカにはキアヌ以上に丈夫な作物があるけどそれでも生産が足りないとかそういう状況なんじゃないの?
176名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:59:38.50 ID:W73BEEFY0
アルプス ハイジを筆頭にアンネットとか多数
ヒマラヤ インドの山奥でを筆頭にコンドールマンとか多数
ロッキー ジャッキーを筆頭にロッキーチャックがもし違ってもロッキー山脈っぽい

アンデス 今の所ペペロぐらいしか思い当たらない

アンデスって物語になりにくいかね
177名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:59:50.76 ID:+K9uSGnj0
18世紀、フランスでやったジャガイモのステマ。

 昼間は畑を厳重に警備する。
 知らん人は思う。「これだけ厳重に守ってるんだから旨いに違いない」
 夜は敢えて警備を緩め、勝手に盗ませる。

今でもタンザニアでバナナの新品種のステマに同じ手口を使ってるらしい。
ソースは「品種改良の世界史・作物編」と「「バナナの世界史」。
178名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 23:59:58.96 ID:EBEz0sYK0
世界に食料問題なんて無い、農産物が不作で飢餓が発生した事は無い。
飢餓が発生したアフリカとか北朝鮮とか、政治が原因で発生してる。
179名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:01:13.54 ID:yhBa36muO
北野天満宮むかいの澤田の粟餅、美味いぞ
三条木屋町にある月餅家の粟餅は、もっと美味いぞ
180名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:01:18.65 ID:fBKPSwz50
ひとめぼれは最強の耐寒性能を持っているぞ
暑さは知らん
181名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:01:37.09 ID:ZFXBgPcc0
アレルギー起こしまくりそうな悪寒・・
182名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:01:53.23 ID:Kyz7TV4n0
やっぱ米が最強だな
183名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:02:17.79 ID:O+K8SJq7P
モーフィアスが栽培してるとこ見たい。
キーメイカーは食ったとたん死ぬくらい運がない
184名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:02:28.72 ID:UrN24S1nO
キアヌはなんで激太りした
185名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:02:31.05 ID:UT4RcJ/00
        ,. ── 、__ -──────- __,. ── 、
       / /           .:: ´ ̄ `ヽ.           \ \
     │ │×      ×  l:..      ..::l   ×      ×│ │
      │ │  \   /   |:,=、_,:=、.:|    \   /  │ │予言者の言うとおりだ
      │ │   ×     「;: 'ー彳;トー ' :;「〉    ×   │ │ 
      │ │  /   \   ,八: ,.二、 .: 八   /   \ │ │全世界が食料危機に陥った時に
      │ │×    ×/, 个:、_⌒ _, 个、\×     ×│ │
     │ │  \ _//  |l厂仄厂l|  \\__ /  │ │救世種が現れる!!!!!!!!!!
     │ │   /////> 、 | ∨ ∨│_,. <////\   │ │
     │ │  ////////个W   Y个\////// ト  │ │やっと見つけたぞ
     │ │ ノ//////∧l │|∧  ∧|│ l////////∧ │ │
     │ //////////∧ 〈 |/∧/ /| 〉 ///////////\ │キアヌだ!!!!!!!!!!
       //////八/////∧ l///// l //////八//////\
     イ//////八///////∧ l//// l ////////八//////∧
    _,ノ '⌒ヽ//八/////////∧l/// /l//////////八//ノ ⌒ヽ、_
   (_,.イ    `Y////////////l////l///////////Y´    卜、_.)
  /〈  θ  ハ|///////////////////////////|ハ  θ  〉\
  ,'  ヽ、) 〉 〉 〉|///////////////////////////|〈 〈 〈 (_ノ   ',
 │   个个ー' |/ ̄ ̄ ̄\//////// ̄ ̄ ̄\| 'ー个个    │
 │   ││  / /////////≧==≦///////// ト ││    │
  \  ││ / /////////////////////////// ∧ ││   /
    丶 /  ∨ /////////从///////从/////////∧/  ∨/
       |   | |/////////l|三三三三三|l/////////| |   |
       |   | |/////////l|三三三三三|l/////////| |   |
186名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:02:47.12 ID:kV125LCa0
>>165
そして前にも増してパコパコやりはじめて更に人口大爆発→飢餓

だめじゃん
187名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:02:58.85 ID:le+xjVm+0
>>170
特別な知識があるわけじゃないけど漠然としたイメージですごく期待してるんだよね 
188名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:03:15.54 ID:8XMLP0VcP
>>14
満足に食えてるのは半分もいない。

先進国人口8億人が十分食えてるのは間違いないが、
発展途上国も入れたら地球は70億人だから、食えてない人は多い。

特に末端10〜20億人の飢餓はひどい。

だがまぁ、そもそもにして人口が多すぎるので、この星で今以上に食おうとするのが間違い。
生物学的には人間サイズの生き物の場合、繁栄しても数億人までの人口が望ましい。

今の人口は明らかに過剰。
189名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:04:11.39 ID:MXCyha+s0
190名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:05:38.95 ID:g5Ps61UIP
>>71
食感は米が最強なのだが、栽培するには温暖な気候と大量の水がいるからねぇ。

日本人は普通だと思ってるが
「暖かい気温と十分な水」に恵まれた地域は地球上にはわずかしかない。

水資源に関しては最強クラスの国土に感謝すべし。日本の自然にありがとう。
191名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:06:33.99 ID:PUSn1/7h0
192名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:08:26.46 ID:ZWp4hzrh0
なんかわからんが、麦飯みたいに米に2割位混ぜて炊いてたべりゃ良いのか?
193名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:09:34.57 ID:buL+lgAE0
>>188
食料供給問題=人口問題はここ50年ぐらいでピークを迎えるし、
そのピーク時に需要を満たす見積もりも立ってる。

それを過ぎればむしろ余り出して価格暴落するだろう。
194名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:10:46.42 ID:wwagYgQg0
>>192
ヒエとかアワとかとそう変わらないから、全力生産すると米あまりの日本には関係ない話。
195名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:10:58.68 ID:PGrhMR9VP
ジャイアントコーンはおいしいよね
196名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:11:19.58 ID:jrdAL5Cd0
どう見ても粟です ありがとうございました
197名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:11:20.35 ID:fqT4AFfHO
>>178
1980年代のエチオピアで発生した飢餓は当時独立を求め内戦中だったエリトリア州が中心で、飢餓が発生してる時期でも首都アジスアベバではフランス料理が食べられた。
食糧問題は政治や民族的対立や物流の不備が原因。世界全体で見れば食糧は足りてるというのはもう30年も前から判ってる事。
198名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:12:01.62 ID:W4AHN04j0
さすが世界のキアヌ
199名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:12:18.96 ID:8G6OsLa20
リンは、どこからどうやって調達するの?
200名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:13:46.55 ID:0yNyp9ko0
キアヌーってかなり太ったよなぁ。
あれは太り過ぎ!
201名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:14:09.84 ID:XyVsy6Mh0
なんとなく、「繁栄の花」の話を思い出した。
202名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:14:54.19 ID:xqoirSXO0
>>197
温暖化ビジネスと同じだね
203名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:15:23.67 ID:gotYySw60
日本には蕎麦がある。んなもなー要らん!!
204名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:15:37.31 ID:ib3L4Wb10
これ使ったうまい商売ねーかなー
なんか考えてくれよぉ
205名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:16:18.00 ID:ZcTpEkoA0
>>176
エステバンは?
206名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:16:18.52 ID:q+SNm1X20
キリスト教圏ではジャガイモと同じく「聖書に書いてない」という理由で
「悪魔の穀物」認定されるんじゃないかな?
207名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:16:38.52 ID:W4AHN04j0
TPPとはなんだったのか
ユニセフとはなんだったのか
208名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:16:56.07 ID:LlR2GcgU0
Aさん「キヌアを食べるようになってから、ひざの痛みが無くなったんですよ!」

Bさん「もう、これなしでは生きていけませんね。神様、仏様、キヌア様!・・・なんてね(笑)」

Cさん「すっごく食べやすくて〜、しかも美味しいんですよ〜♪あ〜、キヌアちゃん、早く食べた〜〜い♪」

※個人の感想であり、実際の効果、効能を示すものではありません。

是非一度お試し下さい!

先ずはお電話を!

悩み無用。

あきらめないで。
209名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:17:50.80 ID:1BJwzrM00
モーフィアスが探してたよ
210名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:18:37.92 ID:uWnso3EX0
キヌア醤油は、大豆アレルギーの子用だけど…。

なんつーか。

これが主流になったら、また、これへのアレルギーが出る。
211名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:19:20.75 ID:uBJgwkFh0
まさに「Neo救世主」だな
212名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:19:21.10 ID:xqoirSXO0
>>208
今すぐ電話すれば、お試し2週間分をタダで送ってもらえますか?
213名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:19:59.75 ID:yJZRkYJf0
>>195
酒のつまみで塩がきいた奴は上手いよな。
中々売ってないし、売っていても混ぜ物だけど。
でも、あれって本来は家畜の餌か加工品なんだよね。
214名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:20:05.90 ID:oG8UEQ3+P
>>195
あれは油脂分が気になるorz

歯応えと塩味が絶妙で割と好きなんだが…
215名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:20:29.60 ID:wwagYgQg0
>>204
これを商売にするなら耕作放棄地ならぬ収穫放置地になってるみかん畑を借りる契約をして収穫して売ったほうがいい。
そもそも、アメリカで量産されてるコーンなんて、飼料や燃料にするぐらい安いだろ。
216名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:20:42.85 ID:31rjOsgc0
皇族でムシャムシャ食べている方が居るせいでw
217名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:20:44.89 ID:0TrNaU41P
成分表みると鉄分多すぎないか?
不足も問題だけど鉄分は過剰だとけっこうヤバイ
218名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:22:19.41 ID:Xxa0i7oc0
結局のところド貧乏なところで作られてるキャッサバに生産性で勝てないので
ド貧乏な地域の食糧問題には全く貢献しない
219名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:23:06.63 ID:oG8UEQ3+P
>>213
単体のやつなら、業務用食材屋さんとかで、数百グラムとかキロ単位で売ってる。
220名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:23:31.72 ID:0gviuTH5O
もしかして・・・キアヌ 救世主?
221:2013/06/14(金) 00:24:06.07 ID:MDsAdMb00
 キアヌ・リーブスが救世主となるのか……
222名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:24:28.18 ID:MZ3T40OM0
>>218
キャッサバは燃料にもなるしな。
たしかアフリカで照明用として動き出してるはず。
223森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/06/14(金) 00:24:31.86 ID:tqlMa0t00
>>163

ゴールデンロッドじゃ。
もともと あめりかさまの くさきじゃ。
センゴ わがくにに きて せろがりた。
224名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:24:35.98 ID:buL+lgAE0
悪環境に強いというだけで生産性や味、食感はどうなんだろう?
225名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:24:36.33 ID:D1NrFS9t0
いいえケフィアです
226名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:24:57.78 ID:zqRCbW2vP
こうりゃんと、どっちが美味いかな
227名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:25:33.11 ID:fX8ipaq6O
スミスか
228名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:26:10.33 ID:h8ZLd0C70
日本がコメ作らなくなったのは儲からないからじゃなかった?
農林水産業は儲からないように仕組んで輸入一辺倒にしたのは誰だったっけ
229名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:26:51.55 ID:0eVIJ4l70
憧れのキアヌがなんか俺みたいな体型になってる・・・
230名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:27:40.99 ID:uWnso3EX0
>>218
茎をてきとーに植えて、てきとーに見守っているだけでイモができる。
タピオカでんぷんにするのが面倒。

…そりゃ、勝てない。毒あるけど。
231名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:28:26.00 ID:32j0HnGV0
Buzzfeedのフードカテゴリー見てると
これの料理のレシピがいっぱいある
アメリカだとKinoaキノアなんだよね
たんぱく質が多いからどーたら
232名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:28:38.34 ID:DV71iHLYO
キアヌ+救世主 = マトリックス
233名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:28:55.83 ID:W4AHN04j0
日本で問題なのは、家畜の飼料だよな
キヌアで改善できるの?
234名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:28:59.51 ID:OFOSPAyh0!
五穀米とかあの手のあんまり味のしない穀物割と好きなんだけど
栄養的にいいんなら試してみようかな
235名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:29:42.26 ID:GYLhiErV0
どっかで見たと思ったら、コピアポの交易品か
調理レシピでもジャガイモとキヌアのお粥とか
材料集める手間を考えるとちょっと微妙か(ゲーム脳)
236名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:31:21.85 ID:eifDjtat0
で・・・美味いんけ?美味くなけりゃ日本人は食わんよ。
237名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:31:40.83 ID:XdoqTHT3O
単収どのくらいだろう。
238名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:32:05.38 ID:yjA1MXqr0
ぼっちキアヌのフィギュアが有るのなw
239名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:32:46.41 ID:lqe+cQdyO
>>13
俺はもう許した
240名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:33:13.46 ID:4YiCQj/m0
俺はゆめぴりかでいいや
241名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:34:00.89 ID:qD6boWZT0
この人妹が病気で看護が必要になるまで、本当のホームレスだった変人なんだよな
242名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:34:08.30 ID:MsvhdDIxP
おまえら肉も食えよ byジャイアン
243名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:35:09.71 ID:frx92jBs0
アフリカにこれの生産支援してやれよ
CMで何十年も支援してくれって言ってるけど, そろそろ金渡すのやめようぜw
244名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:36:35.91 ID:aRfniONi0
これがうまくいけば
更に世界の人口が増えて
世界の資源の獲得競争が激しくなるな

日本は負けるだろう
江戸時代に戻ることだな
245名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:36:37.49 ID:MZ3T40OM0
>>243
つか、これって最初からアフリカ向けじゃねぇかな?
最近流行りのBOPビジネスってやつだと思う。
アフリカは最後のフロンティアらしい。
246名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:37:28.80 ID:abV2duQn0
>>176
『母をたずねて三千里』の舞台が南米らしい
247名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:38:09.16 ID:1z+DtjWA0
アンダーソンくん
248名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:40:08.37 ID:PmvdVWTu0
粟農家「あわわ」
249名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:40:50.13 ID:hfV6csqIO
キアヌのぼっちフィギュアほすぃ
250名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:40:57.95 ID:xrAD87l3O
キヌア・リーブスってのは、キヌアの葉っぱって意味
これ豆な
251名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:41:15.64 ID:uWnso3EX0
>>243
食べ物増える→人増える→燃料に木を切る→水無くなる→国連が食べ物、水、医薬品与える。

→人増える→燃料に…→難民発生→国連→人増える→部族間大虐殺→国連→人増える。

地下資源発見→人増える→部族間大虐殺→難民→国連→人増える→

…もうね。何しても無駄。エイズは余りにも死に至るまでの時間が長く、彼等の人口増加を食い止めることができない。
猿と長く共存してきたウイルスだけあって…。それに近い生活サイクルの人には全く脅威じゃない。
252 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/06/14(金) 00:43:04.44 ID:Dqmu8bnlP
食べてみたい、会社のメニューに追加してくれんかな。
253名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:44:12.39 ID:LULuJxUr0
ふむ。
ナンか、マトリックス・リローデッドお!とか、よッ杵屋!とか、
あからさまな誘いの隙じゃな。その手にゃ乗らんですばい(キリッ
254名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:44:32.41 ID:SYnd06hRO
>>251
人を食えばいいじゃないか?
255名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:44:55.08 ID:8bugIgm70
>>205
俺は太陽の子!
256名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:45:15.29 ID:abV2duQn0
これはサポニン抜かないと食えないとかだったような
無毒品種の開発待ちだな
257名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:45:41.73 ID:nnhbcHNI0
アンデスがアデランスに見えた
どうやらハゲてきたようだ
258名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:46:27.18 ID:G2jmavVo0
最近ごはんはパサパサの玄米ごはんしか食ってないのでこういうのも抵抗ないわ
あとは値段と入手性だな
259名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:46:28.54 ID:VFLQuJD00
>>6
醤油かけて食えばみんな同じだろ
260名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:46:53.68 ID:6sRCy5u70
マジかよリーブスすごすぎだろ
261名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:48:09.45 ID:qmHUZqCW0
余った食材をクリーンエネルギーでCAS冷凍し、いつでも食べられるように保存するのが一番理想的
262名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:49:32.38 ID:vP4W6gDA0
アデランスでキアヌがハトサンドを試食!ウマイわぁっと絶叫!に見えた
263名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:50:01.04 ID:b8Yx2y+tP
>寒暖の差や乾燥に強く

乾燥に強いというより乾燥してないとだめ
日本には向いてない
264名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:50:09.90 ID:JNHQ/hE+0
もうリーブ21だかキヌアだかリーブスだかアデランスだかわからんわ
265名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:52:22.57 ID:XdoqTHT3O
南米原産の穀物野菜すげえな。
266 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2013/06/14(金) 00:56:16.73 ID:Dqmu8bnlP
アトランティスの槍物 ロンキアヌの槍が
われらの救世主(メシア)になるって?
267名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:58:58.32 ID:huS0Rp180
イネ科かと思ったらホウレン草の仲間なのね
結石の出来やすい俺には駄目っぽい
268名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 00:59:36.24 ID:ZDmrwBNR0
ついにこの星域にも、タフの箱舟が現れたか
地球も去勢してもらった方がいいかもな
269名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:00:14.35 ID:iLXVpPyH0
>>119
飢餓地域は作物の収量の問題ではなく
政治や民度の問題だからなあ
270名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:03:03.05 ID:nH5eQBrI0
>>269
分配の問題だよ。
貧困国で作物は作られてても基本的に殆どが換金作物で自国民を食わす分はそれを売った外貨で仕入れるってなんともひっでー本末転倒な状況なわけで
271名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:03:48.74 ID:X401JZNA0
>>31
米と一緒に炊くと蒸気口から脱走する
272名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:05:30.80 ID:QKXc++hN0
単位面積あたりの収量が多ければ結構いけるのでは。
273名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:06:07.27 ID:X401JZNA0
>>41
食べきれないほど料理を出すのがマナーだっていう国がどこかにありましたね
274名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:08:20.48 ID:Eu8UZ3zz0
> ゆでるとプチプチした食感で

畑のキャビアのとんぶりみたいなもん?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/04/17/e0162117_9482446.jpg
http://dictionary.goo.ne.jp/img/daijisen/ref/104086.jpg
275名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:11:08.95 ID:FUH0urmb0
お米に混ぜて食べてる
美味しい、というか味はしないプチプチ感あって気に入ってる
日本では価格が高過ぎるのでマトモな価格にしてほしい
276名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:11:31.98 ID:NP5kfpXt0
予想通りバカだらけだな^ ^
277名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:17:34.54 ID:MzZsNjeWO
クスクスw
278名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:20:52.20 ID:rYwY74BJ0
>>262
これか?オレには猫に見えるんだが・・・
http://blog-imgs-44.fc2.com/p/s/p/pspcolonys/1c780187-s.jpg

それとも一人飯のこれか?w
http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/f/r/e/freefairy/1544.jpg
279名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:22:47.16 ID:OT7GY34x0
>>6
確かに、食糧問題の救世主になるほど生産性に優れていて、そのうえ旨かったら、
そもそもトウモロコシや小麦に天下取られてないわな。
「名物にうまいもの無し」の理論。
280名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:24:42.59 ID:PDJs7SQv0
光合成最強
281名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:27:21.48 ID:U9F798Cs0
>>278
猫がいっぱいいるけどw
282名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:27:54.65 ID:iLXVpPyH0
>>270
だからそれは政治の問題だって
民主主義が機能してたら飢餓になったら確実に選挙に負けるから
外国に借金してでも穀物を輸入する。

民度が低く政治がめちゃくちゃな国では
輸入せずに民を見捨てるか、輸入した穀物が庶民に行き渡る前に消える
283名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:29:08.45 ID:5wV2EASM0
立派なバッズですなぁ

(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;) >>1
284名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:29:17.76 ID:9nAT5cLBP
>>63
高野豆腐みたいに出汁吸わせりゃいいんじゃね
285名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:30:46.24 ID:4MK9xrL10
てっきりマトリックススレかと
286名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:30:48.06 ID:upRXxtbf0
>>1
なんかこれ、空き地によく生えてるセイタカアワダチソウみたいな...。

多分、不味いんだろうなぁ。
287名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:32:42.56 ID:jrdAL5Cd0
種苗企業が早々にノックアウト遺伝子で販売ルート押さえるでぇ
288名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:35:05.38 ID:iLXVpPyH0
>>287
嘘をつくな。そんな遺伝子を仕込んだ商品はどの作物にも無い。
289名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:43:40.25 ID:v6COsTFy0
>>14
じゃあ余ってる国から買えばいいんや!!
290名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:43:58.21 ID:9/WJVzsG0
>>138
ちげーだろwwwww
291名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:48:12.92 ID:cVXpuooF0
>>14
数字上はね。
一人一人に平等に分配するシステムがない。
292名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:50:40.33 ID:0K2SaEpK0
>254
同族喰いは哺乳類がやるとウィルスで殺られる。
特に血液はヤバい。輸血だって同じ血液型以外だと拒絶反応するだろ
人間同士が食肉するのはヤバいから止めとけ
293名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:51:31.18 ID:5oV9lJin0
>>95
たぶんその時期に母が雑穀にハマってご飯に混ぜて炊いてたけど意外と美味しかった。
戦後すぐ生まれの父だけが「鳥のエサか!」って言って、雑穀ってだけで嫌悪感があるらしく嫌がってたなぁ。
それが原因ですぐ普通の白飯になったけどそんなに嫌がるほど不味くはなかった。
294名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:54:08.81 ID:iLXVpPyH0
>>251
逆説的だが出生率が上がれば人口増加率が鈍る傾向がある。
295名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:57:09.08 ID:o88WGRv80
粉にして味付けすればいい
296名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 01:58:28.49 ID:04mE/Ggm0
稗や粟と同じ雑穀でしょ?
食糧危機なら人が食えないような草で育つ虫のほうが現実味あるなぁ
297名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:01:43.61 ID:wwagYgQgO
鳥インフルが個人としては兎も角、種としては人類の救世主になるかもってのは分かった。
病気なら心も痛まんし。
298名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:03:35.59 ID:MIpOz7nWP
彼のやっていることが正しいかどうか、私には判りません。
果たして、彼が機械都市にたどり着けるのかどうかも判りません。
仮にたどり着いたとして、それで彼が我々を救えるのかどうかも判りません。
が、体内に一片の息の根がある限り、彼は決して諦めない、それだけは断言できます。
だから、我々も諦めるわけにはいかないのです。
299名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:07:03.22 ID:XRfGGSPJ0
キヌア、普通に美味しいよ
プチプチしてて炊くのも超簡単
鍋で煮るだけですぐモッチリプチプチになる

ただ日本で買うと高すぎる、ありえない価格で常食できない
300名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:13:36.92 ID:Cyyty0Yp0
ガキの頃見ていた漫画で、
エルドラドのお宝はジャイアントコーンの種だったってオチだったが、

南米は凄いな、エロい穀物があるもんだ。
301名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:13:58.71 ID:aNoC8Bsb0
302名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:22:55.71 ID:MESQkLyD0
朝鮮人の主食の高黍(たかきび)と似てるな。
303名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:25:30.58 ID:MqSfcbEx0
あわ餅のが美味しさでは上な気がする、ほんのり甘いし
304名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:29:26.76 ID:88Z9NBSz0
>>296
人のエネルギー源となる炭水化物の穀物が行き渡らないという食料問題じゃね
麦や米が育たないような気候条件や土地でも育つので期待されるとか
小麦なんかは自国の輸入量確保にどこもなっているみたいだし
個人的には、穀物は世界全体で見渡せば摂取エネルギーとして単純に見た場合の必要量は生産できているのだから、
先進国と呼ばれる地域に住む者が、必要以上に食べない、食べ残して捨てるなどを止めなきゃとは思う
我が耳にも痛い話だけど
305名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:38:06.86 ID:7x18/wDG0
>>16

なるほど

付け合わせにもっとまずいものを付ければいいんじゃないかな
306名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:55:07.17 ID:+k/jNxLh0
>>1 氷点下や酷暑のいずれでも生育が可能で、やせた土壌や雨の少ない地域でも育つ。

この部分を遺伝子的に解明して、んで麦、米、とうもろこし等に組み込めばおk。
307名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 02:56:33.29 ID:xtLL8kNZ0
>>304
> 先進国と呼ばれる地域に住む者が、必要以上に食べない、食べ残して捨てるなどを止めなきゃとは思う
そんな事をしても無駄だよ。
今、飢えてる人間が飢えてるのは、先進国の人々が彼らが食うべき物を奪い取ってるからじゃない。
100円で売ってる物を100円で買えないから、飢えてるだけなの。
価格は需要と供給で決まる……なんていうのは、勿論、事実ではあるが、事実の全てではない。
安くなりすぎると思えば供給側は供給を絞るし、労働力を含めた投下資本以上のリターンがないと解れば、無限の需要が存在してても作るのを止める。
採れすぎた白菜は、普段の十分の一の価格で売ったりせず、潰して畑の肥やしにするし、
国外から輸入するほどの需要はあるはずなのに、「元が採れない」という理由で日本人はどんどん農業を辞めていく。

大量に捨ててる食料は勿体ない、それは真理だ。しかし、捨てるのを止めたからと言って、捨てられるはずの分が飢えた誰かの元に届くと思ったら大間違い。
308名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:06:26.05 ID:Wa+w3XQVP
>>307
ズバリだな。

収入が無い他に、飢餓がある地域は権力者が横領しちゃうとか、
物流の問題とか、無計画な人口増とか、いろいろとある。

日本でさえ、東日本大震災から数日は軽く飢え、1週間以上は食料や燃料を
買うのに並んだ人がいたように、
物流が止まるといくら豊富にあっても行き渡らない。
309名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:17:03.20 ID:88Z9NBSz0
>>307
全てが届くとは思ってないさ
全てのものが救われるわけではないというのは個人的に生きてきてわかったことだからね

需要と供給については教科書通り
資本主義の供給側にまわれば誰もがやることなのでは

日本で農業人口が減っていることは、
「売上−原価=利益」の「元が採れない」だけではなく、「労働に見合わない」ではないかと
わかりやすく書くと、「キツイ仕事はイヤだ」これがかなりあるのではないかな、現在の日本では
310名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:22:31.19 ID:Wa+w3XQVP
>>309
>資本主義の供給側にまわれば

戦後、実際に餓死者が大量に出たのは資本主義国じゃなくて、
社会主義国なんだけどね。
中国で4千万人以上。
北朝鮮も200万人とかだっけ。
311名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:25:01.95 ID:xtLL8kNZ0
>>309
全て、どころか、1個足りとて届かない。
解らないようだから、もっと、解りやすいうね
100円の値を付けた商品を、死ぬほど飢えてるけど10円しか持ってないど貧民と、捨てるために100円で買う奴の二人が居たら、世の中の全ての商人は、捨てるために買う奴に売るし、
捨てるために買う奴がいなくなったとしても、10円で売ったりはぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったいにしない。
なぜなら100円の商品を10円で売ったら、赤字で、売った人間が飢えなきゃいけなくなるからだ。
だから、10円しか持ってない奴は、結局は、飢えて死ぬしかない。10円の値札を付けられる商品がこの世の中に登場しないかぎりな。

> 「売上−原価=利益」の「元が採れない」だけではなく、「労働に見合わない」ではないかと
だから「動労を含めた投下資本」って書いてるだろう?どんなにきつくても、リターンが増えればやる奴は居る。
しかし、それに見合うリターンが得られなければ、誰もやらない。
312名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:25:50.72 ID:puzEnAWDO
注目って何を今更
マスゴミは情報遅すぎww
313名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:26:31.32 ID:qy+G89Hy0
どうせ日本人もやばくなったら略奪に走るさ。
314名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:28:11.76 ID:88Z9NBSz0
>>310
なんでIDの違うP2のお前がムキに食らいついてくるのはおいておいて
>>309のどこで餓死者の話などしているんだ?
おかしな人だーね
315名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:28:28.92 ID:Yvq4nw950
食糧問題ってなんだよ。
豊作だと捨ててるくせにw
余ったコンビニ弁当も大量廃棄
316名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:29:22.73 ID:Wa+w3XQVP
>>309へのレスの>>310に補足すると、

実際に起きた社会主義国の事例が示すのは、食料の量の大小よりも
政治など他の問題の方が原因としてずっと大きいということ。

旧ソ連の崩壊でも物流が止まって運ばれずに腐ってる食料の山が
映像に出てたよな。

ジンバブエも政治による食糧難だ。
317名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:31:09.54 ID:abV2duQn0
>>1
> 国連は「飢餓撲滅に重要な役割を果たす」と期待
変わったもの作るよりイモ作ったほうがいいんじゃないかと
318名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:31:52.01 ID:88Z9NBSz0
>>311
あのですね誰がミクロでの話しているんですかね?
319名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:31:54.74 ID:Wa+w3XQVP
>>314
なんだ、自分が書いた話も忘れるほど記憶力が悪いのか。
飢えるってのは食糧問題そのものだろ。
320名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:34:07.29 ID:xtLL8kNZ0
>>318
マクロの話しを、ミクロで例えてあげてるだけだが?
日本人が食料廃棄を止めれば、100円の商品が10円になる、そんな事、有り得るはずないでしょ?
321名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:34:22.24 ID:88Z9NBSz0
>>319
あなたにとっては食糧問題が即、餓死につながっていくのですか?
短絡的な人だということはわかります
322名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:37:00.30 ID:88Z9NBSz0
>>320
100円の商品が10円になる話などあなたが勝手に展開しているだけなのでは
少なくとも自分が書いた例ではありませんね
323名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:37:43.09 ID:xtLL8kNZ0
>>321
先進国の人間が飽食と食料廃棄を止めれば、食糧問題がわずかでも解決に向かう、と思ってる貴方の方がよっぽど短絡的だと思いますが?
324名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:38:38.35 ID:Wa+w3XQVP
>>321
お前は他に何のために>>1をやってると思ってるのだ。

>>1
>国連は「飢餓撲滅に重要な役割を果たす」と期待
325名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:38:58.85 ID:wwagYgQg0
食い物については需要と供給だな、もし世界中の人が肉を食べるのをやめたら
たとえ五十年後でもかなりの食料が余る計算。
326名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:39:41.27 ID:L5J4k07G0
ええやないの
将来どういう事で食糧事情が激変するか分からへんのやで(´・ω・`)
327名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:40:56.58 ID:88Z9NBSz0
>>323
向かいますね
無駄を省くことは大切なことです
金を使わせたければ、量より質に持っていくのが妥当かと
328名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:41:39.45 ID:aWp1bq81O
キヌア・プリーズ
329名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:41:51.65 ID:xtLL8kNZ0
>>322
経済の話を解りやすく例えて上げてるだけだけど?
これは経済の問題なの。いくら需要が減ったところで、発展途上国で飢えてる人間が買えるような価格に値下がりはしない。なぜなら、元が取れなくなったら、供給側は生産を辞めるからだ。
だから、値下がりはしない。値下がりがしない以上、金のない人間は買うことが出来ず、飢えるしかない。
解りやすい話でしょう?
330名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:42:20.56 ID:wwagYgQg0
>>324
今現在の話で、世界に食料がないから飢餓が起きてるわけじゃない。そこをまず考えてみようか。
今のままだと五十年後にはお前がいうような足りなくて飢餓が起きるが。

日本でもたまにあるだろ?餓死で死んでニュースになるやつ。日本に食べ物足りないの?

>>327
むしろ二十年後ぐらいに備えて、無駄に食ったほうがいいとおもうよ。
農業の従事者や開墾面積が増える方向にもっていく。
どうしてもなんかしたいってんなら擬似ベジタリアンにでもなれ。
331名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:43:46.76 ID:pLl+ZRQE0
なにかがはやると量産しようとして森を切り崩すんだろ。砂漠をなんとかしろよな
332名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:44:13.09 ID:xtLL8kNZ0
>>327
> 金を使わせたければ、量より質に持っていくのが妥当かと
質を高める≒価格を上げる
よって、ますます、貧乏人は買えず、飢えてる人間はさらに受けるだけ。
以上
333名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:45:11.63 ID:abV2duQn0
各家庭で自分の家で食べるぶんを栽培できるのが理想だな
いわゆる先進国では分業してるから現実的じゃないけど
334名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:45:33.66 ID:o7guifmw0
日本ならソバの方がいいんじゃね?
335名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:46:08.37 ID:88Z9NBSz0
>>332
それは先進国での食糧に対する金の使い方の話です
何が以上だ
普段の自分の文体の猿真似するな
336名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:46:21.88 ID:xtLL8kNZ0
>>333
小規模農業は非効率でコストが上昇するって言うのは、もはや、常識だと思うが……
337名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:47:48.76 ID:abV2duQn0
海藻のたぐいで穀物や芋みたいなのはないのかねぇ

>>336
だから現実的じゃないって書いてるでしょ
338名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:47:52.67 ID:wwagYgQg0
>>329
ひでー話だが、金持ちの国から金をかき集めて、食料に直接変換して配らないで
貧乏な国で>>1や外国に売れるものを作って金や食い物作って配るしか、飢餓を減らす方法がないんだよな。

国自体に富の再分配機能があるが、それの地球規模バージョン。

>>335
まあでも、そいつがいってるとおりだとおもうよ、そこで>>1を飢餓が出る国の畑の横で作ろうかみたいな話だ。
339名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:48:08.96 ID:qy+G89Hy0
たいして金を払わなくても食える今の時代のほうが間違いよ。
340名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:48:32.67 ID:88Z9NBSz0
あー、sambaうざっ
2ちゃんの運営はボランティア含めて、いつからこんなくだらねーのばっかりになったんだろ
341名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:49:10.82 ID:xtLL8kNZ0
>>335
> それは先進国での食糧に対する金の使い方の話です
で、先進国の人間がよりよい商品を高値で購入するようになったとして、どこから、発展途上国の人間のための冗談みたいな安い商品が湧いてくるんだい?
342名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:50:31.42 ID:Wa+w3XQVP
>>330
中学生くらいの子かなぁ。

過去の餓死もたいていの場合はそうなんだよ。
行き渡らないだけであって、世界の総量として足りてないわけじゃない。

東アフリカ  過去60年で最悪の干ばつ、避難先で餓死者
http://ameblo.jp/azianokaze/entry-10950608170.html
343名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:51:12.38 ID:wwagYgQg0
>>339
日本の他のものから考えればな。
物価が国連加盟国のなかで最安の国でも俺たちからみたら酷い食事の食費に一日、だいたい百円は掛かる、
そしてそれを稼げない世帯がある。それが飢餓の正体。やつらには食料がもう高すぎる。
344名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:51:22.28 ID:7qBYaSIe0
>>334
そばは敷地面積が小麦の10倍くらいらしいぞ
345名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:51:32.05 ID:mKh2E3WW0
でもまだ不アンデス
346名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:52:02.11 ID:3QqasqfP0
>氷点下や酷暑のいずれでも生育が可能で、やせた土壌や雨の少ない地域でも育つ。

なんかこの特徴みてると相当土壌から養分吸い取りそうな。
347名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:52:53.49 ID:88Z9NBSz0
まずはsambaを他板並みにしろ、書き込みしにくくてしょうがない

>>341
全ての生産物を高級品種にするバカな供給者もいないとは思います
需要が見こせないバカですよ、それでは
348名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:52:58.37 ID:020IVibc0
激太りしたらしいね
349名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:53:04.54 ID:Wa+w3XQVP
>>340
コミュ障、池沼を他人のせいにするなよ・・
350名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:53:18.07 ID:Xn0XqB360
「ジャイアントコーン」もアンデスのほうの作物だっけ?
351名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:53:24.70 ID:xtLL8kNZ0
>>338
> 国自体に富の再分配機能があるが、それの地球規模バージョン。
で、北朝鮮の金豚一家みたいな連中を肥え太らせるのかな?w
アフリカなんて金豚一家もマシに思えるようなクソみたいな支配者階級がゴロゴロしてる。
今の時点では、夢物語以下だな
352名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:53:56.14 ID:qy+G89Hy0
儲からない作物は作らない。日本でも飼料米とか誰が作るかヴォケ。
353名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:54:13.31 ID:wwagYgQg0
>>342
いや、お前が中学生か?
例として、日本の米が余ったからって貧乏な国に売っても解決しないだろ。餓死する層の口には入らないのだから。
だからキアヌを貧乏な国で作るって書いてるのが理解できない発言をしているだろ。
354名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:55:04.03 ID:IpVeX6ff0
まずいからこそ飢餓問題に有効ってオチ?
おいしかったら金持ちには回らないとかそういうの
355名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:55:20.12 ID:88Z9NBSz0
>>349
P2で書き込むおまえのことなどどうでもいいんだよ
お前には悪いけど
356名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:55:40.20 ID:Wa+w3XQVP
>>353
あ、悪い、素で間違えた。
357名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:56:07.97 ID:gjEmQLpx0
黍みたいなもんか?
358名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:56:21.53 ID:xtLL8kNZ0
>>347
> 全ての生産物を高級品種にするバカな供給者もいないとは思います
> 需要が見こせないバカですよ、それでは
高級じゃない今の商品ですら買えない連中がゴロゴロ居ることが問題なのに、「全ての生産物を高級品種するバカは居ない」って言ったところで、なんの解決にもならない事は理解してるよね?
てかさ、君、自分で自分が何を言ってるか、解る?
359名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:57:08.58 ID:wwagYgQg0
>>351
金でもだめ、食料でも横流しで>>351になる
つまり現地に入って工場建てて、そこで従業員雇って一番いいのは食料生産
無理なら売れるものを作って金にして、そのお金でそいつら養うしかないよな。

で、それを誰がやるの?みたいな。日本ですら餓死者が出るような不始末が起きるのに
世界を救ってやろうなんて大風呂敷すぎる。って意見はまあ、わからないわけではない。
360名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:57:54.60 ID:qy+G89Hy0
非効率でも生き残るためには自ら食う分は自ら作るしかないってだけの話。
361名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:58:20.79 ID:88Z9NBSz0
>>358
行き渡らない層が金額的に変えない層とはどこのソースなんですかね?
362名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 03:58:39.41 ID:Wa+w3XQVP
>>355
おいおい、議論じゃなくて使ってるツールにケチつけ始めたよ。このバカは。
今は海外IPだからP2使ってるだけなんだが。
363名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:00:03.02 ID:xtLL8kNZ0
>>361
金があれば買えるけど?いくらでも、好きなだけ。
商品はアリアまってんだよ?日本にいくらの耕作放棄地があると思う?
364名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:00:29.67 ID:wwagYgQg0
>>360
ヒャッハーな世界になったらそうするしかないな、そういえばラオウの声優さん死んだね。
365名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:00:37.92 ID:88Z9NBSz0
>>362
バカだと思い話したくない相手なら絡まなくてもよいのではないか?
単純なことだけど
自分はお前にそう見ているが
366名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:00:47.53 ID:1hGT88AH0
やはりここでも水が問題になるんだろうな
367名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:01:48.38 ID:qy+G89Hy0
>>364
日本もいつまで金でごまかし続けられるかわからんね。
368名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:02:46.17 ID:MZ3T40OM0
369名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:03:15.65 ID:VEP3tFsL0
茹でてあんこ乗っけて、 粟ぜんざいみたいにして食べたらうまかった。
370名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:03:44.82 ID:3QqasqfP0
>>360
結局そこにいきつくな。アフリカのどこかの国で日本で米作り学んだ留学生が
自分の国で米作りを推進して食料問題が少し改善に向かってるって話もあるし。
371名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:04:19.01 ID:88Z9NBSz0
>>363
日本の耕作放棄地の話をするのであれば、日本が先進国側ではない
日本は穀物が国際市場で金がなくて手に入らない側になってるんですかね?
372名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:06:35.89 ID:xtLL8kNZ0
>>371
供給力の問題を話してるんだが……
アフリカの飢えてる連中が商品を買える金があるというのなら、日本はいくらでも米を作って輸出するだけの能力がある、と言ってるだけだよ?
373名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:06:57.60 ID:lShyT1Xd0
ああ、知ってる知ってる
最近健康志向だから、気ヌアなっていたんだよね
374名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:08:25.86 ID:cLVJ1G14O
救世主のNEOが何だって?
375名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:09:06.86 ID:wwagYgQg0
>>366
熱帯雨林の伐採でCO2ガーとかいってるが
あそこらへんバッサリやって食料作れば結構いけるぜ、砂漠はさすがにどうしょうもないな。

>>367
一人あたりGDPが物をいうし、さすがにその前に戦争が起きてると思うが、回避出来るならしたい問題。

>>368
NHKで大々的にとりあげられてたよ、そこでいうアグリーなんたらっていうやつの問題やアフリカの某共産主義国家でおきてる
農民から土地をとりあげて、外国からきた企業に勝手に土地を与えて、小作農になったみたいな話も。

>>370
米の面積あたりのカロリーは半端ないからな、頭を使わずに食っていけたから、文明の発展が遅れたという皮肉。
でも、水が超いるから、つくれるところは小麦よりさらに限られる。
376名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:09:16.18 ID:MZ3T40OM0
こっちのほうが分かりやすいか。
http://www.jica.go.jp/project/mozambique/001/activities/
377名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:10:28.52 ID:88Z9NBSz0
>>372
屁理屈ばかりの話のすり替えに付き合うのは疲れるので、どうでもよくなって来てるんだけど
378名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:11:17.71 ID:L5J4k07G0
誰もが納得できそうな綺麗な話もええが
その話の裏には予想外の現実ちゅうもんがあるんやで(´・ω・`)
379名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:11:43.31 ID:xtLL8kNZ0
>>377
君の場合は、屁理屈にもなってなく、無意味に話が飛ぶだけだけどね?
で、結論として、先進国が必要とする食い物の量が減ったとして、食品の価格が下がる言う理屈は考えついたかい?
380名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:11:48.11 ID:MZ3T40OM0
>>375
だから、その小作農の問題、
こないだアフリカの首脳が来た時に安倍が「支援する」って言ったんだろ。
381名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:12:58.71 ID:88Z9NBSz0
>>379
食品の価格が下がるとなど書いていないがね
本当に話のすり替えばかりする奴だな
382名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:13:15.94 ID:6MfpvOq4P
>>340
発狂すんなよwwww
383名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:13:51.37 ID:xtLL8kNZ0
>>381
価格が下がらずにどうやって、金のない人間が商品を購入出来ると言うんだい?
ちゃんと最初から最後まで順を追ってプランを書いてくれるかな?
384名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:15:01.27 ID:wwagYgQg0
>>377
両方おかしなことはいってない、強いていうなら
お前がいう金があるのに食えない層があるとするならば
どこにどれだけいるか証明してやったほうがいいと思う。
居ないものは証明できない。

くっそつまらない例で申し訳ないが、ファンタレモンが地域限定であるとしよう、まあそうなのかもしれないが。
マックスコーヒーでもいい、それを一億円出すから買って長野に持って来いって金持ちがいったら誰かが届けるだろ?
極論でいうと、そうやって金持ちは最後まで生き残れる。
一部例外も俺は残念ながら存じあげないんで、ご教授願いたい。
385名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:16:24.83 ID:mKh2E3WW0
こりゃ名案です
386名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:16:25.42 ID:kjeI4wujO
人口大杉なんだから貧困や飢餓も自然淘汰みたいなもんだべ
387名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:16:49.95 ID:fPfedsKx0
キアヌの激太りはキヌアの食べ過ぎが原因
388名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:17:00.52 ID:ySctrpF/0
さすが救世主
           _ ,_ ,
           l/-ー、ヽ
           l    l |
           ■ ■-っ
           | ム  /
 ||||.|、       ヽー /|
 l て/       __ >Y~\
  ヽノノ ̄ ̄ ̄ ̄ / /   ヽ
   ~────-/ |   / |
          |  |   |  |
          |  |   |  |
          / 人   |  |
         / /  ヽ |_:|ヽ
        / /  ∧ `<y__ノ \
      / /  /  ヽ \   \
389名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:17:10.74 ID:abV2duQn0
面積あたりのカロリーだとサツマイモとジャガイモがツートップだったかと
390名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:18:03.09 ID:T06kSc5JO
またキヌアワかよ〜

白い飯が食べてえなぁ

なにバカな事言ってんだい
贅沢言ってないで食べなさい
391名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:18:45.48 ID:M0i2bzFC0
一方日本では食料危機の際持ち込まれたのが
アメリカザリガニ、ジャンボタニシ、バス、ギルなど立つ食材ではなく
生態系を脅かすものでしかなかったのはいうまでもない
392名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:19:01.74 ID:P/1fTOge0
不味いもだけど、粒が細かすぎて洗いにくい。
393名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:19:31.22 ID:wwagYgQg0
>>383
もしも日本のコメの価格が0円になったとして、アフリカに運んで行ったらいくらになるかの話もしてやったほうが親切だ。
これと同じ理論で、破棄コンビニ弁当を北朝鮮にくれてやれみたいなのも、米直接もっていったほうが安上がりになるから普通はやらない。
まあ、あいつらは国策のせいで飢えてるから、どこまで保護しなきゃいけないかって疑問だけれど。

>>389
小麦をベースで考えてたから八倍ですげえっておもってたが、手間を考えなければそのとおりでした。
ttp://www.alic.go.jp/content/000021231.gif
394名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:20:11.04 ID:YRWEfD870
アカザ科か
駄目だこりゃ
395名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:25:10.88 ID:LOQ1hkxiO
鳥の餌
396名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:27:10.79 ID:88Z9NBSz0
>>383
自分もさすがにもう寝たいので
続きをやるにしても、この次2ちゃんに来られるのは土曜日の夜くらいかと
397名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:27:22.64 ID:PpElkxZK0
鳥の餌うめえ
398名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:27:58.82 ID:wwagYgQg0
>>395
従兄弟のとんぶりさんなめてっと値段に驚くぞ。
ホウキグサの実
栄養成分は下記
ttp://www.toritons.jp/aishite-akita/wp/wp-content/uploads/2010/02/ja6.jpg

リンク元 ふりかけが美味そう
ttp://www.aishite-akita.com/?p=240
399名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:31:48.77 ID:+YlC/1hu0
これ面白そうだな。
品種改良の研究やってるんで、
味が良くなるか試してみようかな。あとは収量の問題か・。

5年以上はかかりそうだけど。
400名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:32:59.95 ID:MZ3T40OM0
>>399
小麦農林10号クラスの奇跡を期待しています。
401名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:35:39.14 ID:ywrBh9620
>>118
「ビルとテッドの大冒険」だと思う
402名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:38:17.73 ID:wwagYgQg0
>>399
なんもしなくても、結構取れそうだから美味しくなるかだ。

こんなサイトがあった、三ヶ月かからずに収穫できるのか
ttp://quinua.jp/archives/92
403名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:40:34.12 ID:1xwYkuk60
>>391
アメリカザリガニは食料として国民に認知させるだけで十分食料に変わると思うよ
味は泥抜きさえすれば普通にエビ系だし
404名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:59:41.02 ID:vSePdUOd0
一発食ってみようとキヌアの販売価格調べると単価有り得ないほど高いんだが???

なにこれふざけてるの???
405名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:04:25.93 ID:1QydMqjLP
キヌアはサポニンが取り除かれた改良品種が出ない限り普遍食としてはどうしようもない
406名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:06:14.27 ID:PZS1Ymz/0
もう十年も前から来る来る言われて
未だに来てない謎の穀物
407名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:08:35.28 ID:u4D/Q+upQ
良い案です
408名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:09:53.79 ID:P/1fTOge0
ヨーカドーで売ってたが。
玄米より栄養価が高いらしい。知る人ぞ知る。
409名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:10:40.25 ID:837LRfjd0
雑穀で似たようなのあったじゃん
粟だか稗だか
あれでよくね?
410名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:13:32.02 ID:bb7Agoko0
ま、そうかもだ
国民が飢えても輸出食物を作る国は、
先進国が我慢して買わなくなったら、別の輸出できそうな輸出食物を作るだろね
その方が儲かるからだ
411名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:18:41.18 ID:r1/ROJYjO
>>304
そもそも、物流が壊滅しているところに物資を回しても
「まともに届かない」

物流を改善するしかないが、インフラや組織が駄目なだけならばODAでなんとかなる
しかし政治や内戦や民度が問題なら「国家国民丸ごと治療」しなきゃならない

韓国を見ろ、日帝36年とは言うが内務省は朝鮮半島の本土化(まともになるに)は1970年代末までかかると予想していた。
つまり約半分の期間しかなかった訳で
お陰で中途半端な調教のお陰で「悪知恵の働くモンスター」になってしまった。

10年程度では話しにならない
412名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:22:37.91 ID:DVmZtU0x0
× 多くを標高2500〜4千メートルの高地で栽培する。
○ 多くを標高2500〜4千メートルの高地で栽培される。
413名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:23:32.25 ID:jCS5/nqFP
アンデスにあんです
414名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 05:24:46.33 ID:DVmZtU0x0
間違えたw

× 多くを標高2500〜4千メートルの高地で栽培する。
○ 多くが標高2500〜4千メートルの高地で栽培される。
415名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:08:55.60 ID:3YgHwJJS0
>>336
キューバは国が苗だけ配って小規模な土地で失業者に食料生産させて経済最悪期をほぼ餓死者なしで乗り越えた
流通インフラ整ってないところだと近郊小規模のほうがコストがかからない場合が多々ある
仕事がなくて食えないなら自分で作るしかないしね
416名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:14:30.14 ID:tjrx0peRP
ザリガニなんか食うとこないよ、そもそもウシガエルのエサで入ってきたもの
417名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:31:17.22 ID:ORiO3Zen0
南米は世界の野菜穀物果物の故郷だよな。
いまでもまだまだ新しい発見があるってことは
西洋人が来る前の南米の農業ってのは半ば
SFでいうロストテクノロジー状態ってことだよな。
418名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:33:38.95 ID:SGxfJRZL0
穀物の多くは家畜の飼料になって値段が高騰して貧乏国が買えない。
だから肉食禁止にすれば飢餓はなくなる。
419名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:35:37.86 ID:EpVug0TS0
食べてみたいな
420名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:39:02.50 ID:A2y64b620
× 多くを標高2500〜4千メートルの高地で栽培する。
間違いとは言えない。
(人間は)(キヌアの)多くを標高2500〜4千メートルの高地で栽培する。
日本語は主語の省略多いから。
421名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:40:34.44 ID:rZzVE9BAO
見た目が無理
パス
422名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:41:14.08 ID:YDtmYRjy0
モンサントが絡んでるならパス
423名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:41:52.99 ID:RqzdHnkL0
産経の文章は読みにくい
424名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:42:27.47 ID:7YpaFlUeP
>>83
ヒガンバナやキャッサバのほうがいい
デンプンが豊富でどこでも育つ
425名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:42:36.72 ID:8E0QHalT0
>>需要の増加で国際価格は10年前の数十倍に上がり

需要に対応できずにこの体たらくでなにが食糧問題の救世主なんだか…
426名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:46:44.22 ID:DxAorem50
6−7年前にボリビア行ったときに知り合った日本人の人、キヌアの研究しに来てた教授(准教授?)だった
427名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:47:52.44 ID:baB+gaK60
ジャガイモといいトマトといい、あちらは一度崩壊した超高度文明の末裔ってのもあながち冗談じゃないのかもな
428名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:50:31.98 ID:sia4izz9P
>>418
貧乏国向けにクジラを捕って鯨油を飲ませれば、カロリー的にはおk
ぐらい乱暴な議論
429名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:53:03.79 ID:pOSkZ6Do0
軽くぐぐっただけで100g2160円とか 200g420円とかあるんだが
どこが適正価格で何の違いがあるのかわからんww 何この値段の差w
430名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:53:10.31 ID:Znk82PY90
クズとか増えまくっているらしいが、餅とかにするぐらいでもったいないな
431名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 06:59:10.74 ID:8E0QHalT0
>>430
アメリカのほうじゃクズは特定外来種状態で駆除しまくりらしいけど。
日本じゃクズをアレチウリが駆使してる…
432名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:02:17.13 ID:AUahD+7A0
何が出ようとも飢餓は続く
ある食料が普及したら人口が増え、
常に飢餓は発生し続ける

公園のハトにエサやったら増えるのと同じ
433名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:07:42.80 ID:OdoRB/sP0
>>204
アフリカで農場やるとk
434名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:15:53.68 ID:OdoRB/sP0
>>369
そういうのがアイデアなんだわね。
435名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:19:33.10 ID:OdoRB/sP0
>>415
へー
自給自足か
436名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:33:46.65 ID:l1uwm0EP0
粥やスープにしないと食えないのか…
用途が狭すぎる
437名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:36:07.84 ID:SnDnqCo/0
どんな味なんだろう
438名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:49:14.66 ID:9nFUQGKn0
うちは米に黒米や麦と一緒に混ぜて炊いてる。
味はない。プチプチ感があって面白いかな。
円安になったせいかこの前買った時は値上がりしてた。
1kgで700円くらい。米より高いんだよね。
見た目余り良くないけど炊き上がりの実物(今日の弁当)黄色っぽい丸がキヌア。
http://i.imgur.com/V9p2DuN.jpg
439名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:58:30.54 ID:XBZT4z9l0
うまいのかこれ
440名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:00:15.22 ID:vR3yfeTW0
北斗の拳の爺さんもこれの種籾だったら殺されなかったのにな
441名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:02:04.12 ID:vSsHlS8s0
激太りするくらいカロリーあるのかな
442名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:04:42.72 ID:zo5FAJ4s0
南米の本領発揮
443名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:06:24.17 ID:93Re7Tg90
肉の生産3割落としてその分の穀物食えば余裕で食料なんて余らない?
444名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:07:23.99 ID:DsQlFtaeO
虫を食べるよりいいなw
445名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:07:40.20 ID:hzUv47PI0
これが噂の「アンデスの晩餐」だな
446名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:09:28.64 ID:emUEqDovO
>>443
肉を作るせいで食糧問題が出てるからね
牛肉を減らせばいけるんじゃない?
447名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:09:49.43 ID:sMvA0haKP
マトリックス
448名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:09:59.08 ID:nhLgJgI8O
キアヌに見えた
449名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:11:24.49 ID:jgzUU41W0
すでに小麦は、年間降水量500mmの少雨地帯でも
天水で栽培できる品種がある。
450名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:11:47.46 ID:ZB0mjsRx0
茹でて、いろんなものに混ぜて
かさましするような使い方かね
451名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:13:20.86 ID:xfFSQkg70
シコリアンみたいに糞食えばいいじゃんwwwwwwww
452名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:15:09.03 ID:yZHXDsSm0
可哀想にラーメン食い過ぎてデブになった。
453名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:36:30.24 ID:PVhXuWNB0
これからは濡れ手に粟ではなくて、濡れ手にキヌアと言うべきなのか。
454名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:43:38.57 ID:6YXIh6IvP
可哀想な境遇のイケメン俳優かと思った
455名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:52:54.36 ID:gD1icDzy0
人口は増え続けているのに食糧問題とな?
456名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:07:38.58 ID:t3tSWf6+i
食料問題など存在しない。
457名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:15:26.31 ID:24fBfC4L0
本当に食料問題を解決するならコンビニや外食産業は軒並み滅ぼさないといけないわけだが
じつは日本は世界一食べ物を粗末に扱ってる国ですよ
458名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:21:40.42 ID:RJtwijRS0
日本は実は廃棄量がとっても少ない国
それなのに>>457みたいなデマを喜んで言ってる奴がいる

日本ほど作物効率がよくて流通段階での廃棄が少ない国ってないよ?
コンビニでの廃棄なんて微々たるもの
海外なんて流通段階で腐っただの傷んだだのって大量に廃棄してる
459名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:21:56.95 ID:DdPubj750
さすがボッチ師匠!
460名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:23:03.50 ID:K2lAFQeb0
どう見てもキアヌです
461名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:29:13.80 ID:CHntSCta0
カロリーベースで考えりゃ飢餓も糞もねえわな。
穀物食わせて美味しい牛肉食ってんだから
462名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:35:09.54 ID:lHHx2PRKO
なんか稗みたい。まずそう
463名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:37:08.06 ID:JYFjbKR70
キヌア
キヌタ
キルア
アヌス
ヌキや
464 【Dnewsplus1367799039008414】 :2013/06/14(金) 09:37:28.19 ID:88Z9NBSz0
>>382
この程度で発狂するかよ
これで続きでトリ代わりには使えるか
ただし、忍法帖は運営(ボランティアを含む)が嫌がらせかで消すからな・・
発狂云々であれば、2ちゃんねるの運営及び運営ボランティアを薬物検査(脱法含む)で検査したほうが出るのではないかと
アル中なのかもしれんが
「薬でキマっているのか呑んでるのかな?」と思うことはあったので
465南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/06/14(金) 09:53:59.49 ID:iAPpg6CN0
ひ、ひえー!なんて素敵な食料か!
あわわわ!qqqqq
466名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:58:02.42 ID:kt0l9xxb0
救世種キヌア
467名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:09:34.05 ID:Gzgvgkod0
>>1
稗、粟でいいだろ?

「国連は今年を「国際キヌア年」に設定」って何だ?国連は糞みたいな仕事ばっかやってるな


【社会】「人類が虫を主食にしたとき、生態系への影響は本当にないのか」…国連機関「昆虫食は栄養あって美味、理想的な食料」に物申す
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1368983165/
468名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:20:38.62 ID:wcRkUyOq0
レンバスはまだか
469名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:24:16.28 ID:oc/mQP8t0
食料問題とは
貧乏人に金と土地を分け与えない金持ちが
意図的に引き起こしてる問題。
470名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:35:02.46 ID:rH/GpkVT0
畑のキャビアとんぶりとは違うのか
471名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:36:25.70 ID:xGjkNxcH0
キアヌがキヌア食い過ぎて激太りしたのか
472名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:42:45.91 ID:DlwB+B450
>>467
日本の取り調べ方法を中世みたいだとけなしてもアメリカが銃規制法案廃案にしたのには
内政干渉になるからとまったく文句付けなかったのが国連です。
473名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:55:12.39 ID:TNzuVgpI0!
>>231
つづりはQuinoa、米国での発音を日本語で表すとキンワなんだけど…。
474名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:02:07.16 ID:ExyroTBl0
アマランサンス?
475名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:04:49.06 ID:ExyroTBl0
もとい、アマランサス
476名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:40:08.40 ID:JUmW7ikI0
そんな、濡れキヌア!
477名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 11:47:32.37 ID:JUmW7ikI0
>>416
そのウシガエルをヤマカガシが食って増えたけど、今度は都市化でヤマカガシが減ってるという。
生態系ってわからんもんだな。
478名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:10:56.60 ID:7YpaFlUeP
キヌアを大量生産して牛に食べさせれば良い
479名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:23:59.27 ID:kSqseebK0
MATRIXとHUNTERxHUNTERで競ってるかとおもいきや
キアヌ圧勝か・・・・・
480名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:28:12.29 ID:4sCwCbg30
>>1
朝鮮人が地球から消えること。
中国人が12億減るだけで、食糧問題なんか存在しなくなる。
481名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:29:49.44 ID:d5ZAx2Bz0
マヨネーズかカレー粉があれば大丈夫じゃね
482名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:34:15.23 ID:MFc0PoSMi
>>1
なんか大人が子どもを肩車して、
その右前には走る子どもが見えるんだ。
483名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:34:43.00 ID:/2+2Ui+H0
×栄養豊富で痩せた土壌でも育つ
○栄養を奪って土壌を痩せさせる
おまけに氷点下でも酷暑でも育つとあっては、いよいよ黙示録に示された
世界の砂漠化が現実となるな
484名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:35:42.78 ID:SQTC4Mjk0
コーリャンみたいなもんだろうが。
家畜の餌。
485名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:36:57.61 ID:PmwDyCSl0
プロポリスはやったのはいつだっけ?
486名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:37:55.23 ID:wBGAL3F30
寒さや暑さ乾燥に強いのは胃いいけど>、栄養価に優れる
これ土地を物凄い勢いでやせさせない?大丈夫?
487名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:44:58.91 ID:Pn6o/Cwi0
貧乏人は雑穀を食ってりゃいいんですリーブス
488名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:53:28.25 ID:abV2duQn0
>>487
今の日本では米・小麦より雑穀のほうが高い
489名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:18.29 ID:Pn6o/Cwi0
>>488
だぁな
おかしな世の中だ
リーブスが一人気儘に公園で飯食いたくなる気持ちもわかるわ
490名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:59:40.62 ID:Lfnu2qVx0
インカ帝国の時代の失われた科学によって作り出された穀物。
千年の時を経て品種が変化したために味は不味くなったけど、その生命力はいまだ健在なのはすごいお。
491名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:04:16.55 ID:7rFLCmVq0
ただのコーリャンじゃん
朝鮮は世界の最先端アルね
492名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:05:59.85 ID:Aackwn4Z0
>>452
キヌアの食いすぎです
493名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:08:26.01 ID:1AC2ibnd0
これアワじゃないの?
494名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:10:26.29 ID:Pn6o/Cwi0
あわひえきび
粟 稗 黍
どれもそんな美味いもんじゃないが、それしかなければ充分に喰えるものばかりだ
蕎麦も豆も荒地で育つからいいよな
495名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:10.60 ID:INjumVXC0
>>300
ペペロだっけか?
496名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:11:16.61 ID:+e3Zr4zE0
いいから土人国の人口をいい加減管理しろや
馬鹿みたいに増やし続ければ当然食糧危機になるにきまっている
アメリカの食料輸出計画とガッチリ結びついた国連こそ悪の巣窟
497名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:16:00.18 ID:+e3Zr4zE0
医療救援・飢餓撲滅の美名でより深刻な飢餓を生み出す
唾棄すべき人口爆発サイクル

世界の歴史をみると医療水準が近世レベルから近代レベルに移行することよって
人口はおよそ3倍以上に激増するが
土人国の場合それよりも遥かに膨れ上がった

やらなくてもいい人道援助こそが、それに続く地獄を生み出す
498名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:18:30.39 ID:2PSGpz1f0
コメだって本気で量産したらすごいコメ余りになるのになんでそんなもんくわにゃならんのだ
499名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:19:26.98 ID:otGcUY5U0
ラーメン
500名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:24:36.48 ID:/V/tjeahP
見た目があまりよくないな
米みたいな使いかたするのかな?
501名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:33:20.93 ID:H9qOg6iR0
502名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:33:27.37 ID:Yv7RKYmM0
エチオピアのテフは、どうなったんだ?
503名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:29.53 ID:JmCsl/fd0
なんかの間違いで大量に種を付けるアワヒエキビの類なんだろうけど
日本の食品メーカーや職人にわたすとスゲーうまそうな和菓子とかに魔改造しそうだな
504名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:35:42.33 ID:1fyL6cOV0
制限なしで米作って、輸出しまくれ。
505名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:39:26.93 ID:Xm01nS640
鬼怒亞璃異武洲
506名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:44:16.00 ID:zhMEIyyhI
結局またそれで避妊もしない国の奴らがボンボン産んでキアヌも足りなくなりましたとさ
とはならないの?
507名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:45:40.71 ID:HiPv6vAb0
キルアコメはないのか。リーブスはさすがだな
508名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:31:14.79 ID:9goiK68O0
人間増えすぎでそろそろ人口の抑制しなくていいのか
509名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:43:05.51 ID:Pn6o/Cwi0
>>508
バカな左翼の連中の目を開かせてやれ
そうしない限り政策の変更はない
510名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:07:31.77 ID:OWF/8rrhP
タイ米ですら食えたもんじゃねえのに、こんな雑穀は飼料

終了
511名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:26:37.15 ID:2ApDuYjp0
>>443
もとより余裕で余ってる
家畜に食わせる分減らしたところで生産者だって経済で動いてる訳で
生産も調整して価格破壊から守るだけ、どうしたって貧乏人には安く届かない
512名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:41:40.63 ID:sia4izz9P
>>511
そりゃそうだわ、農家だってボランティアで農業やってるわけじゃない
食管法やらなんやら全部ぶっ壊しておいて今更安定して...なんて良く言うわw

>>508
生まないことで人口抑制かけちゃったら高齢化社会一直線
反原発ならぜんぶうまく行くお花畑並みクン左翼の発想だといわれてもしょうがない
513名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:03:25.50 ID:HlrJIV230
>>510
二十年近く前の米不足騒動経験者か。

あの当時輸入されたタイ米はタイが販路拡大にと特別手配
した高級品種らしい。不味かったが。
炊き方が日本米と異なるらしい。この辺周知されなかったな。
514名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:33:10.78 ID:SbxDPrwM0
キヌア•ゾルディック
515名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:34:52.39 ID:tYPjzj63I
>>513
知り合いのフレンチのシェフが言うには、
あの時に日本が買ったタイ米は家畜に与えるくず米だとさ
516名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:36:29.09 ID:LS1AF1UeO
粟みたいだな、これ
517名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:37:19.97 ID:r6K75Ypt0
キアヌは水が少なくても栽培できるというのが特徴
518名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:39:46.88 ID:V4T7w0IEQ
>>513
ほんとはもっと日本向けの米も用意出来たのに下手に競争力持たれちゃ困るから
あえて違うのしか入れなかったとかじゃなかったっけ?
519名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:52:28.00 ID:SUBGTRsXP
>>518
良い米は香り米で日本人には合わないから、とも聞いた。
なんにせよジャポニカと同じように炊いてもうまくないわな。
520名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:52:56.52 ID:qrVA15PK0
予想通りすぎるww
521名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:54:30.59 ID:zjUD212w0
一人ぼっちで公園で食べなきゃならないの?
522名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:56:14.77 ID:mmEX6okpi
案の定のキアヌリーブススレ
523名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:57:25.40 ID:SRs7FWmu0
>>1
10年ぐらい前に話題になってなかったっけ?
524名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:58:31.60 ID:5Ev3Co9o0
>>1
画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130613/trd13061314320012-p1.jpg
の画像を開こうとしたら、


攻撃サイトとして報告されています!
この Web ページ (ime.nu) は攻撃サイトであると報告されており、
セキュリティ設定に従いブロックされました。

攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、
コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、
あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。
一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、
多くの場合は運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。


って出てブロックさましたw
産経…
525名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:01:10.98 ID:EgFd9jWz0
つらい人生みたいだからな
人との関わりをさけるあたりスキゾイドなのだろうと思う
526名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:01:23.00 ID:LS1AF1UeO
ひょっとしたらセイタカアワダチ草も食えるんじゃねえの?
527名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:01:58.07 ID:Ok39v+bu0
職場がスーパーで以前売ってたけど、単体だと売れなかった。
今はいろいろ混じった十何穀米とかのミックス置いてる。

少し前にアマランサスも話題になったような。
528名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:03:55.69 ID:JXqIvxXi0
これビスケットにして食べれるんでしょ
529名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:06:19.68 ID:phlPKrgp0
良い事づくめ過ぎるのもなんか怖いなw
どこかに落とし穴がありそう。
530名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:13:47.33 ID:SauCn2LH0
>>526
若芽は普通に喰えるよ
茶にも出来る。キク科らしい苦みがある
531名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:14:02.58 ID:LS1AF1UeO
こんな馴染みのあまり無いもんより稗や粟見直せばいいのに。
532名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:18:02.13 ID:NaXeYtYo0
米も品種によってまずいのから美味いのまであるから
キヌアも品種改良ですっごく美味くなるかもしれない
533名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:21:11.72 ID:d9nH2FpR0
厳しい環境でも栽培できるのは良いのだが、
収穫量がどのくらい見込めるのかも問題だ

小麦やトウモロコシを上回る効率ならば、
そちらは人間の食品として消費して、
これを家畜のえさにしたらよいだろう

たぶん、あくまで厳しい環境でも育つっていうだけで、
そこまでの効率は得られないんだろうけど
534名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:21:21.60 ID:c8cHWiwq0
本当に食料が足りなければ、いくらでもいっぱい採れる食物はある。
日本でも増えまくる菜っ葉が話題になったし。
しかし、ガチ飢餓にでもならないと・・・
高く売れる農産物を作った方が儲かるということで栽培されないw
535名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:22:44.12 ID:IQxUfSsE0
ちなみにキヌアから作られる酒ってあるのかな。
536名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:31:27.22 ID:GX4n2kerP
>>534
いや別に食べ物の足りてる先進国でこういうのわざわざ作って貧困国にあげるってわけじゃなくて
貧困国で真面目に生産したいんだけど、気候が厳しくて難しい国でこういう強い作物作ったら食糧自立できるようになるんじゃね?
って話だから
537名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 21:51:16.46 ID:yX6iDiIyP
>>513
俺が聞いたのは、加工用の普通に食べることを想定していない米って話だったけど
実際タイ料理屋で食べるタイ米はちゃんと美味しいし、そういう事だったんだと思ってるけど
538名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:02:00.14 ID:kHgtQyc70
>>1
>http://sankei.jp.msn.com/images/news/130613/trd13061314320012-p1.jpg
畑に実るキヌア=5月、ペルー南部アレキパ郊外ヤンケ

アレキパってペルーでも最高に旅行者にフレンドリーな街
ヤンケもステキなところ
539名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:04:29.69 ID:Ka2bVghh0
皇居の片隅に植えて、柵も見張りもおかず
「これは天皇家の作物だから盗むことを禁じる」
と立て札に書いておけば普及するんじゃないか?
540名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:09:41.27 ID:yX6iDiIyP
>>535
ググったらチチャデキヌアっていう口噛みの酒があるらしい
541名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:13:08.25 ID:JXqIvxXi0
>>235
リマの郊外にこもって調達品を料理する作業に戻るんだ
542名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:14:52.87 ID:MvZsD8DU0
アワだな
インコ飼ってる奴は粟穂を与えろ。喜ぶぞ
543名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:19:14.78 ID:IzmGPsOv0
北朝鮮もこれ作ればいいのに
544名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:23:20.16 ID:sia4izz9P
>>543
種ウサギをおいしくいただいちゃう国に何をしろと?w

>【両生類】薬用価値の高いヤマアカガエル養殖に力を入れる朝鮮 えさ昆虫 ...
desktop2ch.tv/scienceplus/1340157059/&#x200E;
【北朝鮮】深刻な食糧難の中飢えに耐えられずオタマジャクシやカエルの卵を
食べていると兵士が証言 【北朝鮮】深刻 .... 何処の国だっけか、食用のジャン
ボウサギを食糧難の北朝鮮にプレゼントしたら 養殖せずに種ウサギを食べちゃ
った奴等だからな コメント2件 ...
545名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:31:24.37 ID:Pn6o/Cwi0
>>542
毎度ふっと吹かなきゃならないのが面倒だけど、インコ可愛いよね
子供の頃飼ってた
大きめの籠にいれてあげたい
546名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:33:24.50 ID:AUahD+7A0
パイプカット手術を受けたら米10キロプレゼント
これを後進国でやれば、万事解決
547名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 22:48:48.03 ID:1VF1eFSW0
>>14中国が領土拡張を野心的に行うのは
中華思想以前に食糧問題とエネルギー問題のせいなんだ
548名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:03:28.26 ID:3mA2+YqT0
>>1
粟だな。
中国では今でも栽培してるぞ。
549名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:06:45.94 ID:R3M98rRyO
なんかどっかの店で食った記憶があるけど忘れた。
550名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:08:35.81 ID:X1S7bBH/0
DNAをいじって小麦と雑草のハイブリッド作物t作ればいいのにw
551名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:37:51.10 ID:s2k58PJL0
ポン菓子作れるかな?
まずくても甘い味付けすれば食えるんじゃね?
552名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 23:48:15.13 ID:Pn6o/Cwi0
>>546

食糧というのは先進国に集中するし、更にいえば都市部に集中するんだ
食糧は自然拡散しないんだ
カネと権力でかき集められてから再分配されるんだ
後進国の人工減らせば人口圧の問題はかなり緩和されるのは間違いないが
食糧問題はそれとは異なる問題だ
553名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:23:10.83 ID:edIMnuSW0
どうせ安価な食料が増えれば増えるだけアフリカ人が増えて
また食糧がない先進国ばかりずるいって言い出すんだろ人口を先進国並みに抑えれば
全部うまくいくんとちゃうんかいなww
554名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:31:10.74 ID:XF8gsh8N0
>>553
>人口を先進国並みに抑えれば
実際にそうなる。
中国でさえ少子高齢化が急速に進んでるし。
他の後進国も近代化すれば少子化が進む。
地球の人口増もあと50年程度で終焉するとの見通しだよ。
555名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:33:33.56 ID:dllaLPyj0
新大陸原産の食料のおかげで中世の食糧事情は一変してヨーロッパは豊かになったんだよな
ジャガイモ、トマト、トウモロコシ
556名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 00:49:27.46 ID:S6ob1CLL0
支那の人口が1000万人程度にまで減少するのが一番「地球に優しい」のと違いますかぁ?
557名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 04:05:33.18 ID:QhPvm6JJ0
これ昔テレビでやってた
その頃は今と違って、もうすぐ氷河期がくるっていう世の中だったので
寒くても栽培できる作物ということで、北海道の旭川で試験栽培されてた。
558名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:10:24.53 ID:CSq0anL70
俺、キヌア・リーブスのファン。
559名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:25:40.44 ID:FADchQe4O
キアヌの人気に嫉妬www
560名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:36:58.45 ID:8v5bjiuf0
キアヌが救世主だと
マトリックスにあったが
本当だったんだなw
561名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 08:38:15.18 ID:ws7vR1T2P
>>553
人間って不思議なもんで豊かになって教育が行きとどくと
出生率が下がる
562名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:13:14.07 ID:EXUsx8e20
ボリビアについての俗悪な記事だけど、キヌアの写真がある
http://www.gekiyaku.com/archives/26141485.html
563名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:13:41.47 ID:lHtA0Ed60
食べたら劇太り
564名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:15:54.38 ID:MQvUKMogO
キヌア・リーブス
565名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:23:07.41 ID:hbDri9N/O
>>564
書き込もうと思ったらすでに
566名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:23:21.62 ID:rCpZGqJw0
食ったら不妊になるような薬物でもまぜてアフリカやチャイナに出荷すれば・・
567名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:36:50.91 ID:+7ASI9Qb0
世界的に穀物消費の激しい蓄肉食が制限される日もいつかくるのかしらね
568名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:40:35.08 ID:Fv/gK/J9T
じゃがいももアンデス原産
569名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:40:42.36 ID:W642wcM50
キヌア・リーブ21
570名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:48:32.61 ID:Zdv28UZq0
>>524
>>この Web ページ (ime.nu) は攻撃サイトであると報告されており、

産経関係ない。
このド素人が。
571名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:50:46.67 ID:wHO7mwje0
何であんなに太ったんだ
572名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:52:39.39 ID:u9Hcsk550
>>1
そうか。
最近やけにキアヌのニュースを見ると思ったら、今年は国際キアヌ年か。
573名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 13:59:26.63 ID:SUhO+7DnO
>>1
粟じゃね?
574名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:06:43.09 ID:HR+fx2Jk0
>>573
被子植物門-単子葉植物綱-イネ目-イネ科-エノコログサ属-アワ
被子植物門-双子葉植物綱-ナデシコ目-アカザ科-アカザ属-キヌア

網レベルで違ってるから、全然違う植物
575名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:23:50.55 ID:17siO+/a0
現代において、痩せた土壌で育つからといって特にメリットはないな。
肥料使えば良いだけ。
重要なのはトータルのコスト。
育成にかかる期間や面積あたりの収穫量の方が重要だろう。
576名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:35:51.97 ID:hUk/WE5t0
>>6
日本なら、日本人なら何とかしてくれる!







余計な手を加えず素材の味をそのままお楽しみ下さい
577名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:40:48.42 ID:zW5UThYvO
>>571
俺もそっちが頭に浮かんだ
578名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:42:16.96 ID:DNctWTcv0
救世主なら名前をネオにしたほうがいい
579名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:47:24.62 ID:4/jv5MtX0
たんぱく質確保はどうするの?
580名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 14:49:42.80 ID:5GMtv0Fw0
リーブス
581名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:01:30.28 ID:ZNSI54yf0
レシピ料理本早期に出版したらエロい。

キヌア良いね。メジャーが邪魔しなければいいけど、、、、
582名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:10:49.09 ID:4bogfTe10
食料生産増やすよりも人減らしたほうが早くね?
583名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:43:50.95 ID:B/+r33Bn0
写真を見る限り粟にしかみえないな
584名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:44:07.54 ID:c3Lks2j80
 

【速報ニュース】 “オウム真理教”、菊地直子さん、獄中で自殺

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci

>殺人容疑などで去年逮捕された菊地直子容疑者(41)が昨夜、獄中で首にブラジャーを巻いた状態で見つかり、病院で死亡が確認された。
>司法解剖の結果、死因は首が絞まったことによる窒息死で、菊地直子容疑者が「死にたい」と話していたことなどから自殺とみている。
>なお、今後自殺予防として女性受刑者には紐がないタイプのヌーブラを導入する予定


.
 

【速報ニュース】 “オウム真理教”、菊地直子さん、獄中で自殺

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci

>殺人容疑などで去年逮捕された菊地直子容疑者(41)が昨夜、獄中で首にブラジャーを巻いた状態で見つかり、病院で死亡が確認された。
>司法解剖の結果、死因は首が絞まったことによる窒息死で、菊地直子容疑者が「死にたい」と話していたことなどから自殺とみている。
>なお、今後自殺予防として女性受刑者には紐がないタイプのヌーブラを導入する予定


.
585名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:45:47.52 ID:3xXb7A64O
激太り
586名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:47:53.21 ID:nAOqMwd00
おれたちのキアヌ
587名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:49:09.74 ID:XjWfg0Rr0
>>584
釣るんならもっとまじめに釣ればいいのに。
したらばか何かに誘導するみたいだけど、何か嫌がらせの仕掛けでもしてあるの?

http://www.aguse.jp/?url=http%3A%2F%2Fe.im%2Fwww_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci+

サイト http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_20130615_00051-yom-soci の調査結果<外部にリダイレクトされています。>
実際に表示されるサイトのURLHELP

http://jbbs.livedoor.jp/internet/17391/

aguse Gatewayで行ってみる
サイトのタイトルHELP

  m9(^Д^)プギャー

  m9(^Д^)プギャー : 馬鹿なネットユーザー達をおちょくるサイトですwwww
588名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:50:50.08 ID:Heyerv5u0
前に試しに、単体のキヌア買って、炊飯器で炊いてレトルトカレーかけて食べたけど、ものすごくまずかったよ。
最後まで食べれん買った。
あれじゃあ、スープにでも入れてごまかすしかないよ。
押し麦単体やひえ単体と比べても100倍まずかった。
589名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:50:54.45 ID:vH5H2+kf0
食物繊維豊富なのはいいな。
ウンコが捗るぜ
590名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:51:35.00 ID:4L56GR2T0
あわですよ
591名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:53:08.33 ID:NgpjnapZ0
ちょっと捻った>>5を支持したい
592名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:56:00.23 ID:gZ+jXUKg0
土人の飢餓を解消すると暇を持て余してボコボコ子供産んで
ちょっとした気候変化でスーパー飢餓が・・
その上、生息地を拡大スべく密林を切り開き焼き払い
新種のエボラみたいなものも撒き散らすだろう
593名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 15:56:26.32 ID:8FvseeRp0
ほろ苦味があるんですよね。あれを何とかできないかなあ
594名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:04:16.41 ID:VOL0V5210
ぼっち最強伝説
595名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:06:51.02 ID:elqAU5B80
キヌア・リーブス
596名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:07:28.93 ID:2dCtHnYj0
ほうれん草の花に似てるな
597名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:12:22.33 ID:TxxLnd+/0
北海道の空いてる土地にでも撒いておこうよ
598名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:12:23.68 ID:ZRW6fAmQ0
日本は早くハイパーオーツを開発して北陸一帯を穀倉地帯にするべき!
599名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:17:20.69 ID:LHH7aAchO
安心です略してアンデス
600名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:21:25.19 ID:YeGkJ5uf0
毎日白米に混ぜて食べている私って勝ち組?
601名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:23:38.49 ID:642ie0mH0
この前まで昆虫が食糧問題救うとか言ってたし
昆虫とキヌアを貧困国に送れば食糧問題解決だなw
602名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:25:02.77 ID:nv5ZxWib0
飢餓に苦しむのは個々人で見れば気の毒だが、世界の人口はむしろ少し減った方が理想的
603名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:27:04.86 ID:jD0Poc8BP
「ヌーブラヤッホー」






なんて書き込んだら不謹慎だろうか。
604名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:27:54.95 ID:maCQ30Kp0
「キヌア豆腐」とか誰か作りそうな予感がする。
605名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:38:37.20 ID:4Yan9gHW0
>>197
現在の農業は、石油を化学肥料に、化学肥料を穀物に、穀物を直接あるいは間接(家畜を経由)に食料にしてる。
化学肥料を用いない農業だけだと、地球が養える人口は30億人程度らしい。

アゴラ「石油を食べる人々 - 辻 元」2012年09月07日
http://blogos.com/article/46404/
606名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 16:42:37.33 ID:PEh3OQcS0
キヌアは好きだ
607(^_^;)ソレニシテモ:2013/06/15(土) 16:47:19.62 ID:HJNCZWIzO
酒のツマミによく食べる『ジャンボコーン』は、干からびてアノ大きさだから
揚げる前の大きさは、とてつもないのではないのだろうね?

(^.^)一番生を蒸して食べたいもんだ
608名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:01:43.89 ID:FuaSuLjG0
マトリックスの救世主キアヌリーブスをかけてるのかと思った
609名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 17:03:56.55 ID:ZQxKASsn0
>>401
ディアボロスだな
610 【Dnewsplus1367799039008414】 :2013/06/15(土) 19:20:33.43 ID:IoYIVL6R0
>>383
続きをするか?
611名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:22:05.85 ID:QL2meZPV0
粟で抽出20件くらいでてきて安心した

だよな
粟だよなこれ
612名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:23:02.27 ID:khF8LdfR0
雑穀がコメより高いのがおかしい
613名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:24:11.72 ID:OZ875Vmt0
っていうか、南米とかアフリカで米作れば、食料問題とかかなり解決するよ。
まぁ、バングラみたいに人口増えまくっちゃう可能性あるけど。
614名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:27:25.71 ID:Py4ivnGs0
昔日本で食べてたひえとかあわみたいなもの?
615名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:29:54.55 ID:fJJ3jDPV0
>>574
粟ってねこじゃらしの仲間だったのか
616名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:31:18.18 ID:khF8LdfR0
俺は米に粟と麦を混ぜて食ってる
市販の雑穀ブレンドだと大豆の皮が入ってて嫌なんだよね
617名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:34:11.65 ID:VtvPWIVv0
>>612
コメは政府が援助してるから・・・昔は違ったから値が逆転してしまったけど

>>615
ねこじゃらしも食べられるらしいよw
618名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:34:28.59 ID:bVeyPs8Q0!
表皮に血が固まりにくくなる成分が含まれているので、
調理前には流水でよくすすいで、落とさなければならない。

(ちなみに庭に撒いてみたら、野鳥は食べなかったw あいつらよく判ってんのなw)

それくらいのひと手間は気にならないんだが
なんせゴマほどの粒なので
普通のザルでは役に立たないんだよ。
普及させるなら、キヌアすすぎ専用ザルの開発を頼む
619名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:37:08.20 ID:SutD++uH0
安心ですメロンをアンデスメロンって略すことが未だに違和感
620名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:37:41.77 ID:fJJ3jDPV0
>>617
そのうち困窮した人類は猫とねこじゃらしの激しい争奪戦を繰り広げるのか・・・
621名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:40:27.51 ID:ctAEBLmQ0
たしか花粉症の塊だったような気がするが
622名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:43:22.78 ID:0gBufGKO0
またアンデスの植物か!
ジャガイモ無かったら食糧はヤバかったし、イタリア料理も魅力半減だったはず
623名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:48:42.50 ID:hrMtu1IlO
アレルギーだから使ってるわ
624名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:49:44.33 ID:DwUv4SZH0
思った通りのキアヌリーブススレだった
625名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:49:54.24 ID:4fbPhiYzO
キヌアプリーズ
626名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:50:57.77 ID:8ijLnvjy0
食料事情を大幅に改善した昨今メジャーな食品ってほとんど南米産だよな。南米ってなにがあるんだ?
627名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:52:03.90 ID:35OJYSDH0
>>622
トマトやカカオも忘れないでやって下さい

ってか、アマランサスとキヌアは別物?
628名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:52:40.89 ID:EY72xNoe0
まずいなら改良してうまくしろ
629名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:54:52.51 ID:71Ubxm990
今って食料不足か?
食い残して捨ててるレベルで何言ってんだよ
630名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 19:55:21.74 ID:8ijLnvjy0
ちなみに唐辛子も南米原産だよ。隣の国のキチガイを助長させたのは南米
631名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:01:20.82 ID:oOqG7G8i0
穀物制限よりも人口制限の方が先だと思う。
これ以上人口を増やさないようにするための方策を世界で考えるべきだが。

もしくは月などへの移民とか。
632名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:17:23.76 ID:ZBA/6O5iO
>>630
アレは、とんがらしのせいじゃないだろう。
多用してる国は他にいっばいあるんだから。
633名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:27:47.50 ID:YuneVg/WO
キヌアリーブスが救世主なのは知ってる。
ちょっと太り気味のようだが。
634名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:37:43.04 ID:KBeLzbOf0
キヌアリーブス
635名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:38:19.79 ID:RH893DZg0
これが食えるならセイタカアワダチソウも食えそうだな。
636名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 20:54:00.12 ID:KzUc6iFA0
>>470
とんぶりと同様アカザ科の植物
637名無しさん@十一周年:2013/06/15(土) 21:24:08.24 ID:wwvo20VU0
>>635
俺もそれ思った。
でもたとえ食えても旨そうではないけどな。
638名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 21:36:54.24 ID:EXUsx8e20
おいおい、似てるからって安全だとは限らないぞ?
植物は色々毒を持ってるものがあるんだ
639名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 22:43:23.03 ID:9ie/oc0iO
>>629
シナチョンに食わせるに決まってんだろ。

15年くらい前に国内の菓子メーカーが、煎ったキヌアをチョコで固めた
「キヌアンデス」って製品売ってたのを食った覚えがある。
結構うまかったけどその後見掛けないから定番化はしなかったらしいが、
時代の先を行き過ぎたのか。
640名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:03:41.38 ID:2/3HW+LK0
>>1
> やせた土壌や雨の少ない地域でも育つ。
育つといっても、ここではどのように育つかが全く不明。
農産物は、どんなに頑張っても、土と空気と水と光(と肥料)の影響を超える作物にはならないからな。
641名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:05:22.60 ID:QZWv1q530
アンデスの王様 ジャガイモ

これは世界を席巻した。
642名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:06:27.25 ID:0EyMjhGL0
>>632
四六時中食ってるのはさすがに半島だけじゃね?
643名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:08:33.82 ID:QZWv1q530
>>639
そういうのあるね。デジカメとか。
644名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:10:44.35 ID:rNwfH2gi0
うちの畑にもこんなの生えてるけど・・・
これ食うんだったらヒエとかアワ食った方がましだわ
645名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:10:47.99 ID:9VFboK2EO
ヒエ、アワ、キビ
646名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:26:04.38 ID:at3VwBfw0
気ぬあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
647名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:27:19.62 ID:atnpMgvy0
>>9
日本人ならきっと工夫して美味しく調理してくれるはず
648名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:31:07.05 ID:8M9oF35G0
>>641
ジャガイモって凄いよな

ドイツでは毒で手がボコボコになっても食べ続ける、ペルーでは
土を食って毒を中和させても食べ続ける

人類はここまでしても世界中でジャガイモを食っているんだよな
649名無しさん@13周年:2013/06/15(土) 23:36:05.85 ID:e94+udeo0
>>639
麦チョコやパフ入りチョコっぽい?
650名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:16:19.51 ID:pQ5dqutg0
>>613
いまは南米でもアフリカでも米作ってるよ。
アフリカはネリカ米っていう専用品種まで開発してる。

>>626
逆にむこうからしたら「米とか小麦とか旧大陸すげえ」なんじゃね?w
651名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 01:44:52.03 ID:YryuZdIL0
食糧の供給力はあるんだって
ないのは、飢えてる連中の購買力
だから、手間が掛からず、安く栽培出来る食べ物と安定した政治が必要なの
652名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:07:37.07 ID:6VGEbyHE0
欧州は17世紀あたりはほとんど戦争ばかりしてたから。
国土は荒廃してしまってじゃがいもしか。土の中にうえておけばOk。
最初、きみの悪い作物と思っていたらしいが。
653名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:21:30.38 ID:vR4ptZK40
ゆでるとプチプチした食感…。タピオカみたいな感じ??
食料問題って、日本じゃ毎日どれくらいの物が捨てられてることか。
調整なんてせず、腐るくらい作って売らないと農家はやってけないの。
654名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:23:08.06 ID:ngmNPchT0
キヌアリーーブス!!
655名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:23:28.64 ID:6xHdKWZq0
パサパサしてるのか 日本の米が嫌いな俺の口に合いそうだわ
656名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:27:54.17 ID:ngmNPchT0
>>655
えっ!外人なの?
657名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 02:31:33.16 ID:3Pz38RMt0
>>41
日本しか眼中にないのかよwww
658名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:23:23.28 ID:5q1/8qsF0
そのネリカ米だけど病害虫に強いとやってるけど
集団的に作付けするといつものようにネリカ専用病害虫が大量発生する可能性が大
食が安定すると人口爆発して元の木阿弥にもなるしどうしたものか
人口増やさない努力しないとだめだよね
659名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:25:57.15 ID:QSPR/Apk0
キアヌリーブスが救世主ネオ
国連がマトリックスを観た結果がこれ
660名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:30:56.73 ID:8S2+gwSx0
国連がどうも最近おかしい
K国人を事務総長にしてから日本に慰安婦問題で文句言ってきたり派遣したUN軍も紛争地域でまったく役立たずになったり
どうも火病っとる
661名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 03:41:32.46 ID:OW2cYfio0
そのまま食え無さそうだが
662名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:41:34.99 ID:tw8ETQ890
文明はなぜ崩壊するのか
マヤ、インカ帝国といった偉大なる文明が亡びたとき、そこでは何が起きていたのか

認知閾に達した、複雑化した文明は消滅する
663名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:45:05.86 ID:BWSwUfHJP
>>6
口の中パッサパサだよキヌアちゃんAAが出来るな
664名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 04:47:19.06 ID:GKLZBBVu0
つぶあんです
こしあんです
665名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:00:07.21 ID:GBQ7/CqR0
日本も昔から相当な雑食民族。
クズとかからでんぷん質を抽出するとか
よく思いついたもんだと思う。
666名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:04:52.75 ID:OtJ9VuiE0
これ粟だろ?
667名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:09:55.95 ID:wJ193pSM0
>>14
机上の空論振りかざしてないで現実見ろやアホ。
今の世の中人類ちゃんとみんなに食糧を不足無く分けてるのか?
もし分けたとしてそれで皆が納得するのか?
668名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:12:43.10 ID:Yd7UMzq00
>>18
過酷な環境に強いが恵まれた環境では他の植物に劣るんだろう
669名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:14:19.17 ID:bNoSDg8a0
食糧問題って、先進国の中の馬鹿が、何割か死ぬことを前提として多産しているアフリカの子供を
かわいそうだからと食糧支援で生かしてしまったせいで起こってる人災じゃん。

虐殺で国民の15%前後が死んだルワンダなんて、たった20年で虐殺前以上に人口が回復したんだぞ。
死ぬはずの子供は死なせるのが本当の優しさだ。
670名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:21:34.23 ID:ngmNPchT0
>>669
ツチ族をフツ族が虐殺したんだっけ?
増えたのって強いフツ族なんじゃないの?
671名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:26:19.91 ID:QomMQaJf0
食料問題って何とか言ってる馬鹿は
中国やインドやアフリカといった発展途上国の
人たちが普通に食事をとるようになったら
足りなくなるということを考えていないのだろうなぁ

彼の国の経済力があがって食料の輸入量がふえたら
貧しい国になるしかない日本は干上がるね

自給率あげていかないとwww
672名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:28:34.00 ID:QomMQaJf0
1kgで1480円ぐらいか
673名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:30:59.05 ID:72tJU1Qw0
死ぬことが前提でなければ多産は止むってことでしょ。

結局は経済原理だからな。
今沢山産んでる奴らはそうした方が得だからであって、教育に金が
かかるようになれば自然と産む数を減らす。
あの中国だって人口はもう増えていない。

問題は、子供の死ぬ数が減ってから実際に産む数を減らすまでに
タイムラグがあることだ。そのラグで、だいたい何処の国も
人口が三倍くらいになっている。
そのピークに耐えられるような食料供給体制がないと色々厳しい。
674名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:34:30.88 ID:QomMQaJf0
食事がめんどくさいというのはあるな
カロリーメイトタイプで一日分のエネルギーを簡単に安全に確実に
補給できるようになったらそれでいいようもうwww
675名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:45:45.19 ID:oosMswec0
>>536
だから、貧困国でも農民は高く売れる作物の方を栽培するから。
貧困国で国民が飢えているから、安く売れる作物を作ろう!なんて農民はいない。
676名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:48:35.82 ID:HNvqRhlm0
>>626
南米の高地=少雨・比較的土地がやせている・高地のため比較的低温。
こんな悪環境下でも育つ植物=味・収量はともかく生命力だけは抜群
後は、味や収量を改良してやればry

例えば、トマト。
こいつも南米の高地が原産なので、雨が少なくても全く問題ない。
葉や茎にびっしりと細かいひげが生え、こいつで空気中の水分を吸収するからだ。
むしろ、多雨だと美味しくならない。
ただし、少雨だと収量が落ちる。
677名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 05:51:20.13 ID:NblJ1veZ0
>>16
砂糖に勝る調味料なし

「甘い」と書いて「うまい」と読むくらいだ
678名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:26:27.14 ID:dpnI4BBb0
>>671
牛肉食いだして穀物を飼料にすると不足するようになる、だな。
穀物を人間が直接食えば、まだまだ余裕ある。

まあ、アフリカの土人にえさ与えると足りなくなるまで増えるので
問題を悪化させるだけなんだが。
679名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 06:36:45.99 ID:jQjzymd40
>>669
♪ウィー・アー・ザ・ワールド
  ウィー・アー・ザ・チルドレン♪

飢えるアフリカの子供たちに
『恐れ多くも先進国の豪邸に住む我々スーパーセレブアーティスト様が、有難い救いの手を差し伸べてやろう』
ってキャンペーンからはや四半世紀ですね
680名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 07:52:40.88 ID:3MCFmlW40
米って、減反政策等で生産農家を税金で食わせる形に成ってるから
高いんだよ
農家を潰させない様に、買い取り価格も下限も有ったりするし…
681名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:10:19.40 ID:gchghQwk0
「イエア」って何だっけ?
682名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:21:33.17 ID:YryuZdIL0
>>671
中国やインド、アフリカ人が豊かな食生活を始めて、輸入価格が上がれば、相対的に国内の食品価格が下がって、耕作放棄されてる畑や田んぼが再び、耕作されるようになるだけだよ。
683名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 09:44:54.92 ID:eOUODQ3VT
なんぞ
684名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:05:12.24 ID:iXl/UR/G0
>>30
それはキアヌ。


こんなの拾ったよ、俺偉くない?
685名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:09:09.45 ID:N2VvdY0c0
聖餐か
686名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:14:17.93 ID:tw8ETQ890
文明はなぜ崩壊するのか。複雑化した文明は消滅する
文明が認知閾に達する。認知閾とは、問題が深刻で複雑になるあまり、社会が対応策を考えられなくなる限界
のことを言う。社会が認知閾に達してしまうと、問題は未解決のまま次の世代に先送りされ、それを繰り返す
うちに、社会が崩壊してしまう。これが文明崩壊の理由である
687名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:16:37.13 ID:9W+Utlyc0
>>1
日本に持ってきたら
そこら中に生えてくる強力な雑草になりそうな予感
厄介物になる危険性を感じるなあ
688名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:17:43.27 ID:Useru8a30
ただ単にキアヌが救世主って書きたかっただけだろ
689名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:19:54.89 ID:p+oU7uhlP
イケメンでお金持ちなのにちっとも幸せそうに見えない人?
690名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 10:21:41.28 ID:XXchmryIO
キヌアってダイエットフードに入ってるのがあったような。
高いんじゃないの?たくさん流通すれば値下がりするかな。
691名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:26:05.22 ID:tw8ETQ890
あわ  実は直径1〜1.5ミリと小粒で、色は黄色や白っぽい色。あわにはビタミンやミネラル
が豊富に含まれている。ひえと同じく縄文時代から食べられていた

きび  他の作物ができないような土地にも育つことができる強い雑穀。ひえやあわと同様、昔
から食されてきた。きびは白米に比べカルシウムやマグネシウム、食物繊維、鉄などが多く含ま
れている。 動脈硬化を予防する雑穀のひとつとされる

ひえ  縄文時代から食べられている日本で最も古い雑穀。冷害や干ばつ、酸性土壌や塩害にも強く
やせ地にもよくでき、 あくが強いので虫も付きにくく、30〜40年は保存できる優れもの。
ひえは食物アレルギー対策の雑穀として人気があり、栄養価も高く、ミネラルや食物繊維が豊富に含
まれている

そば米  玄そばからそばがらを取り除いた中の実、そばの実のこと。雑穀では珍しく、三角形
の形が特徴的。そば米にはミネラルやたんぱく質が豊富に含まれている。 また、他の雑穀には
ない、毛細血管を強くするルチンが含まれている

押し麦  原料は大麦で、蒸気で加熱した後にローラーでつぶしたもの。白米と比べ特に食物
繊維が豊富に含まれており、その量は白米の 20倍近くにもなる。

アマランサス  南アメリカのアンデス原産。1ミリに満たない大きさ、雑穀の中で最も小粒。
アマランサスには特にミネラルが豊富に含まれています。 鉄やマグネシウムは白米の約13倍
カルシウムは白米の30倍も含まれている

キヌア  アマランサスと同じく、南アメリカのアンデス原産。 数千年前から、アンデス高地
に住む人々に主食として食べつがれてきたキヌアにはたんぱく質が多く含まれているほか、他の
穀物にはない必須アミノ酸も含まれている
692名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:30:27.54 ID:u0648dFJ0
>>691
よく江戸時代の貧しい百姓は、米が食べられずに
粟やヒエなど食っていたなんて逸話があるけど
粟やヒエを作らずに米をつくればいいんじゃないかと思うんだが
単位面積辺りで採れる石高が粟、ヒエ>>>>>>>>>米ってことなのかな?
693名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:35:26.57 ID:lo7rIlYH0
>>692
稲は水を大量に使う。水資源は飲料などにも使う貴重なものなので、水をそれほど使わずに栽培でき、税金がかからない粟なども栽培した(後にはサツマイモなども)。
694名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:38:08.37 ID:u0648dFJ0
>>693
そう考えると米をいつでも食べられる日本人ってのは
それだけで、かなりな贅沢な暮らしをしているといえるんだろうな
695名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:41:26.84 ID:LuT1qQ200
>>680
買取の下限は違うな
確かに買い取るが濃厚飼料とされてしまうのでクソ安い、質を落として安く作ろうとしたらそうされるので無理ゲー

これは米、芋、小麦、とうもろこしの主食4種に食い込む品種なのかね
696名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:41:30.39 ID:ibsrO6l9T
>>1の画像って、今のキアヌリーブス?
前見たときより小綺麗になったな
697名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:42:00.25 ID:4U0YlAOYO
主食ね。脇役出来ないんだから。
698名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:43:26.78 ID:2pGYqtOwP
>>694
水は地域によって色々だからな
たくさんあるから贅沢かって言うとちょっと違うと思う
多過ぎることにって災害も起こるわけだし
699名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:43:56.45 ID:lo7rIlYH0
>>694
日本も昔は麦同様に畑に種を巻いて育てる陸稲も多かった。水の確保が難しかったから。
連作障害が起きたりもするのだが、休耕したり輪作したりしてしのいでいた。
収穫できる炭水化物量で言うとキャッサバがベストだが、毒があるので毒抜き(といっても芯と皮をとる程度)の必要があるのが難点。
700名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:49:05.07 ID:br4WCBbzO
こういうものより、食えばおっさんおばさんでもたちまち子供がホイホイできるとか、そういうもののほうが有難い。。
701名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:50:08.41 ID:YQW/kcgG0
>>694
たった100年前の王侯貴族よりも恵まれているよ
わずかな出費で世界中の美味や安全な食事を味わうことができ、夏でも部屋で涼んでいられて、
流行り病程度ではまず死ぬことはなく、いつでも好きなときに音楽や芝居や読書などの娯楽が楽しめる
それを最下層の人間まで享受できているというのに
格差がどうの貧困がどうのと文句ばかり垂れて自分たちがいかに恵まれた存在なのか気付こうともしない
702名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 12:53:58.31 ID:VDq2GqUPP
イケメンはぼっちでも絵になるというのを見せ付けた人か
703名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:11:28.30 ID:BKtP+PBO0
米はぜいたく品
ある一定以上の雨量がないと生産出来ない。そしてその雨量を満たす地域は世界の2割もない
単位面積当たりのカロリー生産量は米以上の穀物はない
従って米の生産できる地域はどこも人口密集地になる
704名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:42:49.91 ID:/hR/qe740
製粉しちゃえばどうにでもなりそうだな
粘度が足りなければ澱粉加えてやって
粉で売った方が需要はあるでしょ
705名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:45:16.16 ID:mYP+AVj90
>>100
>開発元である株式会社サカタのタネへの取材から、メロンは芯をとって食べるので、当初の「あんしんですメロン」から「しん」を取り「あんですメロン」と名付けたとの正式な発言があった。

わらたwwww
706名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 13:48:44.38 ID:mYP+AVj90
キヌアって結構製品があるんだな
パスタはわかるけど、キヌア醤油は驚いた
707名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:15:46.72 ID:T/dnE6ni0
>>701
100年前の王侯貴族は安月給で24時間365日死ぬまで働けなんて言われないけどな
708名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 14:36:04.68 ID:EzhNthSbO
ここまでキアヌ・リーブスなし!
709名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 17:56:53.13 ID:ngmNPchT0
>>694
米さえあれば。。。
710名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 21:22:17.18 ID:y3TZuoTs0
>>705メロンの芯ってなんだ?
711名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:01:30.61 ID:lP8OyJys0
どうせ日本はそのうち金でほっぺた叩く国と批判を食らうようになる。
712名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 00:53:04.32 ID:HgInXPf90
>>710
しんない
713名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:22:12.12 ID:zoZa1EPp0
ごはんに混ぜて食ってるけどなにか?
714名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:24:47.74 ID:S7Ayapyx0
>>713
一度混ぜずに単体で食ってみろ。
すごいぞ。
混ぜるなんてそんなごまかしをするな、キヌアがかわいそうだろ!!
715名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:26:01.23 ID:X1xeN3Cj0
これはいいバッズだな
716名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:28:21.72 ID:ap5sUB9f0
おいらのアンデス山脈にもキヌア状のブツブツが・・・・
717名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:32:24.55 ID:wGi9pl8E0
スミス「アンダーソン君」
ネオ「俺はNEOだッ!」
718名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:34:19.15 ID:XgS2Y7XE0
アワとかヒエの雑穀も美味いのに鳥の餌とか言って食べないから
自然なものを食べたいと思う人には高くつくおかしな状態を何とかしろ
719名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:42:58.61 ID:wGi9pl8E0
              / ̄)
     ∩____∩. |  |   アンデスのキヌア、救世主
     | ノ        ヽ.|  |
    /  ●   ● ||  |      くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    |    ( _●_) .ミ  |
    彡、.     |∪|     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /   (___)
           (  \
            \__)
720名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 09:48:06.49 ID:zoZa1EPp0
>>714
そんなもったいないことできるか
高いんだぞ キヌアは
アマランサスも高い
721名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:02:21.01 ID:tvqiSEXZ0
じゃがいも、トマト、とうもろこし、
みんな南米が起源だもんなあ。
あり得るかもしれん。
722名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 10:51:16.96 ID:Y06TOlh+0
キヌアさんはちょっとタイミングが遅かったね
日本に来るのがあと5千年ぐらい早ければ
米のかわりに普及してたかも
723名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:23:49.06 ID:M3FSUOEv0
貧乏人はキヌアを食え
724名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:30:07.70 ID:4CIJdvEz0
見た目はアワやヒエに似てるね
あれも厳しい環境に強いって言うし親戚の雑穀か?
725名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:35:12.40 ID:u1GaAusy0
マヨネーズをたっぷりつけたり
生クリームをの上にのせたり
チョコレートかチーズのフォンデュをつかうとか
フカヒレスープの中に沈めるとかすれば、味のまずさを解決できるんじゃね?
726名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:35:51.75 ID:gruZgEDg0
正直、小麦やトウモロコシを止めて全世界で米を食えば食糧問題解決する気もする
中国、インド、インドネシア、バングラディシュ、日本など、人口密集地の大部分は米作地帯
727名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:37:03.42 ID:fWt3960E0
カレーかけて食えば無問題。

あと、超微粉末に加工すればパンを作れるかもね。
728名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:38:52.75 ID:0phc8KpO0
リーブスに食わせて痩せたら大ヒット
729名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 11:44:12.00 ID:4CIJdvEz0
>>726
米は水が豊富にある所じゃないと難しいんじゃないか?
あと日本は国内で魔改造して全国で栽培出来るようになってるが
本来は亜熱帯あたりの植物で寒さにも弱い作物だぞ
730名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:14:50.38 ID:RWWwWaCo0
>>691
雑穀勢優秀だな味気にならない様な調理すりゃ米よりいいんじゃね?
731名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 12:44:52.85 ID:EGsaDofo0
>>726
米を作れるような気候だったから、人口密集地帯になれたとも言える
732名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 13:30:40.18 ID:g6IMmRg50
コメが入ってきてなかったら
今の日本はないだろうな
733名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 14:02:00.52 ID:wMeVIMLa0
耕作放棄するならキヌアの種を激しく蒔きまくってから放置しなさい
734名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 16:41:50.50 ID:SN5VJbXsT
なんぞ
735名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 22:21:21.30 ID:Rx7B2m9r0
太ったよなあキアヌ
736名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 00:35:36.90 ID:zSf01DF10
ぶっちゃけこのレベルの雑穀でよしとできるんだったら
今までノーマークだったとかでもなんでもないものが
世界各地に他にいくらでもあふれてそうな気がするんだが…
737名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 04:42:44.31 ID:NxWpNeHG0
ある程度までは行くだろうけど、本格的に地球規模で主食にしようとしたら
相当品種改良しないとダメだろうな。
738名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 05:47:05.64 ID:DDtgBuOG0
>>422
モンサントが絡まない大規模農業とか絶対無理だから…
739名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 06:29:24.45 ID:daD19Amu0
スレタイが狙いすぎ
740名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:26:01.97 ID:QOiwDtIv0
>>724
粟や稗はイネ科の単子葉植物。キヌアはアカザ科の双子葉植物。
741名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:28:06.75 ID:QOiwDtIv0
>>732
キャッサバとかサツマイモが先に普及したならもっと繁栄してるんじゃないの?
742名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 08:40:21.68 ID:iwfyo+kiP
白血病の妹さん大丈夫なのかな
神様彼をこれ以上ぼっちにしないで
743名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 09:15:50.86 ID:5P4YEC7S0
セイタカアワダチソウみたいな
744名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 13:31:17.42 ID:qwQ1mBXF0
>>1 パンがないならキアヌを食べればいいじゃない。
745名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:31:35.38 ID:40QQ9/8+0
>>726
水がないと米は作れません、もともと、熱帯の作物でもあるし。
日本は実は米作りには向いてない。
それでも、他の作物よりましだっただけ。
でも、一番はジャガイモ。
高地寒冷でも作れるから、米が作れない場所でも作れる。
746名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:34:57.69 ID:kY+O1NeMP
超ハイテク!3Dプリンターで作られた、あの切ないキアヌ・リーブスのフィギュア

http://www.hiyoko-g.com/24889_keanu_reeves/
747名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:35:40.69 ID:/O6ixJIw0
ミドリムシの粉末とかじゃないのか。
748名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:46:24.57 ID:WvYpzpgk0
>>745
×熱帯
○亜熱帯
749名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 15:56:08.06 ID:U8nx3Y+g0
キ〜ヌ〜ア〜、車のぉ〜中でぇ〜、寝た〜
750名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 22:15:49.52 ID:Ed8940Yt0
>>618
血液サラサラ効果ですか?
751名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 22:17:39.61 ID:t/OZs4MB0
どこでもキアヌかと
752名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 22:18:39.16 ID:OIAtiuHQ0
海外投資系の詐欺師が食いつきそうなネタだな
753名無しさん@13周年:2013/06/18(火) 22:21:20.14 ID:b9jCMg560
これは、なんですか?

餡です
754名無しさん@13周年
野生のチンチラとかが食ってんのかな?