【秋田魁新報】「メタンハイドレートをエネルギー戦略上の柱に据え、実用化に全力で取り組む事は海洋国家・日本にとって最重要課題」
1 :
わいせつ部隊所属φ ★:
■ 秋田のニュース:社説
社説:メタン資源調査 日本海側、遅れ取り戻せ
次世代エネルギー資源といわれる「メタンハイドレート」の国による広域調査が新潟、石川両県沖の日本海で始まった。
今後6週間にわたる調査で成果を挙げ、本県や山形県沖などで来年度行われる調査に弾みをつけてほしい。
太平洋に比べ遅れている日本海での調査が進み、実用化への道が開かれることを期待したい。
メタンハイドレートは天然ガスの主成分のメタンと水が結合した物質。
深度500メートルを超える深海に固体で存在し「燃える氷」とも呼ばれる。愛知県沖では3月にガス産出試験に成功している。
福島第1原発事故後、原発停止で火力発電の燃料費が増加し、日本の貿易収支は大幅な赤字に陥っている。
そうした中、国内で使う天然ガスの100年分ともいわれる日本近海のメタンハイドレートへの注目が高まるのは当然だ。
政府の総合海洋政策本部がまとめた新指針「海洋基本計画」で、メタンハイドレートはレアアース(希土類)と
共に今後3年程度調査して埋蔵量を把握する方針が示された。
さらに安倍政権の成長戦略で実現に向けた技術開発を進めるとしている。
採取に膨大な費用や高度な技術が必要とされるなど、実用化には高いハードルがある。
ただシェールガスのように技術革新によって従来は採取できなかったガスの採取が可能になった例もある。
本県でシェールオイルが試験採取されるなど、この分野における技術の進歩、広がりは著しい。
太平洋側でメタンハイドレートが見つかったのは海底下数十〜数百メートルと深い場所だったが、
日本海側では海底下数メートルの浅い場所。このため比較的容易に採掘できるという見方もある。
本県を含む日本海の沿岸10府県でつくる「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」は先月、
メタンハイドレートの開発拡充に向けた予算確保や、採掘技術への積極投資を政府に要請。
遅れがちだった日本海での調査や開発を、関係自治体は一層強く求めていきたい。(つづく)
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20130611az
2 :
わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/13(木) 16:59:15.46 ID:???0
さらに沖合海底の資源開発を通じて、沿岸の各地域がどのような経済的恩恵に浴することができるのか検討を急ぎたい。
将来は精製・貯蔵施設の整備なども視野に入ってくるだろう。
忘れてならないのは環境への影響だ。メタンガスは二酸化炭素の20倍を超える温室効果ガスで、
地球温暖化への影響が懸念される。慎重な環境影響評価も不可欠だ。
エネルギー資源に乏しい日本が、再生可能エネルギー導入と省エネルギーに努めていくことは大切だ。
ただ、それだけでは十分とは言えない。安定供給のため自前のエネルギー確保は欠かせない。
メタンハイドレートをエネルギー戦略上の柱に据え、実用化に全力で取り組むことは
海洋国家・日本にとって最重要課題の一つである。
(2013/06/11 付)
簡単に言うなや
できないから困っとるんだろうが
あまちゃんに掘らせろ
柱に据えるには未成熟すぎる
6 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:01:01.04 ID:PMtDn/8C0
7 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:01:13.02 ID:Sb0aPp+wO
オーラン何とかってどうなった?
8 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:03:06.64 ID:MKdcB3hX0
地震の研究より成果出るだろ。
資源確保は資源の無い国には大変重要だよね。w
9 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:04:38.04 ID:pPYWPwDQ0
オーランチキチキ?
11 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:06:03.19 ID:lq2QbfXI0
無知って怖いね
12 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:06:16.80 ID:PkX3Wehu0
中東の石油を標準的な国際取引価格の数倍のジャパンプレミアムで大量に7シスターズから購入する
その石油を湯水のように使い原発を建設し、原子炉を冷却する
石油を湯水のように使い微量のメタンハイドレートを掘り出し運ぶ
これが日本のせいちょー戦略です
自民党と経産省の辞書にエネルギー効率という概念は存在しません
わかっていてもやるんです!
将来のエネルギー政策を考えるために選択肢を増やすのはいいこと
石油が1バレル500ドルくらいになれば採算とれるんじゃね
15 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:10:09.74 ID:UTaWVH4a0
地底から石油を掘り出すのだってはじめは「できるわけない」と言われたが、人類のエネルギー基盤になったぞ
16 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:10:28.97 ID:VHF0rJ600
実用化に全力で取り組むのは良いが
戦略上の柱にできる逸材ではにゃい
17 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:13:30.44 ID:vppLVLH50
>>7 日本ってあれと一緒で
あと数年で実用化とか言うけど
一向に何一つとして実用化されないよな
>>6 あちこちに貼ってるけど親父が朝鮮人左官工ってソースになってないんだが馬鹿なの?
19 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:15:24.65 ID:JNfEVowz0
下らん研究ばっかやってる文科省の予算を、
こっちの実用化の為の、技術開発に廻せば良いんだけど、
メタンハイドレートは経産省がやってるからね。
バカは勝手なことばかり言ってりゃいいから楽だよね
21 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:16:54.30 ID:jQjHkZfs0
安く生産できる体制はととのえるものの それはとっといて 他から安く買うための材料にするんだよ
22 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:17:07.48 ID:DnQoG0la0
精製や運搬の為の加工技術どうにもならなきゃ採掘できても…
23 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:19:18.96 ID:jv1L9C8p0
メタンハイドレートという文字を見てしまうと直感的に青山繁春という言葉に脳内変換してしまう俺は変態だあああ
24 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/06/13(木) 17:19:42.92 ID:4Aude4FDO
>>22 日本海側は土木的な採掘が可能だから
意外と実用化は早い可能性があるbear
>>12 GDPは、例えば風呂の湯を大量の燃料を消費して火傷する程に熱く沸かした後で、
さらに大量の水を消費してその湯をぬるめるように、大量の浪費を行う程増加
する。その一番の典型が原発という巨大な湯沸し発電機だ。普通の湯沸し器と
違うのは原発は管理を末代の子孫にまで押し付ける放射能廃棄物を産出させて
しまう点なのだが…。
長期的には重要な資源になると思うが、中短期では価格が高すぎてシェールガス輸入したほうが安くつく。
28 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:28:00.56 ID:E05mOoC00
本気で国が取り組み始めると、石油産出国も今ほど強気でこねーよ。
29 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:29:30.85 ID:DUYcXzQb0
日本海のメタハイは土木的に採掘出来ます。
詳しくは、今月出版される青山千春博士の書籍を参考にしてください。
>>29 それではとれるというだけで商業化ができない
ダメなんだよ
32 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:33:15.75 ID:ezENN4aa0
むしろその下に石油が埋まってるのかもしれんなw
まあ日本海側の方は採掘技術が確立されてないから
まずは大平洋側でやりながらこつこつ進めることだな
34 :
忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/13(木) 17:41:25.58 ID:9Ne/ZeVx0
.
商業採掘技術がないと意味がない。
太平洋で技術を磨けばいいのに。
採掘できるってなったら超円高になるんじゃないか?
情報の出しかた難しそう。
36 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:42:52.59 ID:HqBKgqXDO
領土問題とエネルギー問題は国の要。
メタンハイドレードは全国民でパックアップして応援しましょう!
その技術を韓国と中国が盗んでくるのでセキュリティと特許はしっかりとりましょう!
裏日本にとっては大きな希望だもんなあ
38 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:49:44.25 ID:E+3Dllh60
>メタンハイドレートをエネルギー戦略上の柱に据え
ここは納得いかんな
重要な候補ではあるが主軸にするのは時期尚早
どのみち進めんとな
政府の工作員湧きまくってんな(笑)
41 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:14:32.83 ID:tB6vAaDm0
エネルギー戦略で真っ先に挙げなければならないのは地熱
地熱は今すぐ金をかけてやるべきもの
メタンハイドレートに浮かれて地熱を忘れるというバカなことにならないように
さっさとやって見せろメタンキチガイがw
>>41 地熱は候補地が温泉地だったり国定公園だったりして縛りが大きいよ。
その点、メタハイは国内的には縛りが無い。(外圧と石油利権の圧力があるが)
44 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:46:57.42 ID:E05mOoC00
45 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:49:07.23 ID:1uOvn71j0
いつになったら実用化できるか
できても環境汚染と言われ、ボツ
46 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:49:31.10 ID:1VDGxa820
また青山に騙されたバカがw
>>43 日本海側は完全に漁場と重なるから漁業権とめっちゃぶつかる
漁業は凄い難敵だからかなりの苦戦が予想される
夢見すぎ
開発するのはいいけど、主要エネルギーにはならんだろ。
49 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:29:27.68 ID:8xMyRziG0
ハタハタが獲れなくなったらどうすんだ
秋田県民は死ぬぞ
50 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:34:10.37 ID:aiQEONaCO
んだすな!
51 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:38:32.37 ID:sqCAlYX9P
シェールガスも採算取れるまで時間かかったからな
採算性を高める技術進歩に期待したいし
その為には研究・採掘を継続するのが大事
基礎研究だと思えばいい
>>48 お前はそうやって斜に構えてればいいよ。
俺たちは先へ進む。後からブツブツ言いながらついて来な。
沖縄県には支那にとって喉から手がでるくらいに欲しい
石油天然ガスが眠っている。むしろここを優先して欲しい。
54 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:53:44.45 ID:PkX3Wehu0
まず金銭的な経済性以前にエネルギー効率の問題がな
何カロリー注ぎ込んで何カロリーとれるのか
中東石油と原発を中心とする既得権層には、あなた方を脅かすおそれはありませんよ
見込みのない駄目筋に敢えてリソースつっこんでポシャらせますよと媚びておいて
情弱側には、我々は真剣に代替エネ、国産エネ開発に取り組んでいるニダ!というポーズ
まあ、そういう自虐的、自滅的な政治ゲームだろうな
ノーベル物理学賞授与の差配によって、安全保障上の懸念がない泡沫ジャンルに
日本を誘導し封じ込めるロジックと同じ
55 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:56:41.94 ID:b6sw9+bk0
自然に気化してしまうメタンハイドレートを使わないと
二酸化炭素より温暖化に寄与してしまうメタンで温暖化が加速する。
秋田県は日本政府に対し交渉力を持つべきだね
中韓も秋田県を支援しているらしいし
57 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:09:40.83 ID:EAoxMOQ/O
免許合宿で横手に行ったとき、ビジネスホテルのロビーで
毎朝読んでたことあるけど、恐ろしくつまらんよこの新聞(笑)
地方紙にも「格」があることが、よ〜くわかったわ。
ワシの腹にも豊富なメタボハラデテールオイルが埋蔵されている
一生遊んで暮らせるだけの埋蔵量
59 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:15:36.42 ID:HHrx4M76O
60 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:15:42.82 ID:Gowt4i+eO
魁は貧乏家庭に新聞配達業務を提供してるのが唯一の存在価値
61 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:20:17.38 ID:vwD/yN3rO
石油臭い温泉がさらに石油臭くなっちゃうよ
62 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:32:28.13 ID:PkX3Wehu0
普賢、常陽、文殊、はやぶさ、ダイオウイカ、スパコン京、MRJ、スプリング8
カミオカンデ、メタンハイドレート、むつ、六ヶ所、配管品質、stuxnet、flame
日本科学ムラの無根拠な期待を膨らませお預けをくらわせ
リソースを浪費させ弄ぶための永久機関的仕掛け
63 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:34:31.65 ID:knyZhQvB0
地下水汚染にならんとこでやるなら文句ないんだが見境無しだと大問題だな
掘るより買った方が安い
65 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:39:44.35 ID:tMHGP2Ne0
下チョーセンはメタンガスが町のそこら中にあるらしいな。
66 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:42:29.50 ID:ZjrTO7rU0
>>7 確かついこの前に仙台で実証施設とやらが出来たとかなんとか
来年から企業向けのサンプル配布開始で、16年頃から商業開始だとか
67 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:56:50.73 ID:jg6gja+y0
どんどんやるべき
もんじゅの無駄使いに比べりゃ大した事ねー
68 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:52:42.32 ID:sVwrDBIc0
博士は前日に大阪で橋下vs大谷の生放送w
青山繁晴・水道橋博士のニッポンを考えナイト
http://www.1242.com/program/voice/ ★6月16日(日) 18時〜21時30分
青山繁晴&水道橋博士がニッポンを語る!特別番組放送決定!
「青山繁晴・水道橋博士のニッポンを考えナイト」
2013年上半期のニュースを振り返りながら、
学校では教えてくれないニッポンの論点を熱く語ります!!
もちろん生放送です!
メタンハイドレートって幻想持ってる奴多いよな
世の中も物理法則もそんなに甘くないぜ
70 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 22:17:01.79 ID:uCGKs3Z70
それでできたエネルギー利権を外資に食わせるんだろ?
国民のためには一円も使わずに。糞が
採算が合うようになればいいな
今は無理っぽだが、将来的には。
73 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:27:13.81 ID:K2I4Yt1Y0
>>3 妨害する奴らが居るからな
サヨクもそうだが、既得権益者も妨害している
74 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:29:29.80 ID:K2I4Yt1Y0
>>72 シェール革命のように採掘方法を開発すれば良いだけ
しかもこの分野は日本の得意分野
金さえあれば時間の問題
75 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 07:57:28.15 ID:IFurO2dV0
>>55 メタンは現在大気中では不安定で、数百年もすれば水と二酸化炭素に分解される。
温室ガスとしてはCO2ほど安定してない。
これは水蒸気も同様。
76 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:06:00.71 ID:BdjsjDqaP
もう企業ごと買い取って国が主導すればいいやろ
なにしとんねん
埋蔵メタンハイドレート詐欺だ。
海底面に薄く張り付いてるだけだったら量がないからなあ
79 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:25:43.11 ID:91yvSrH60
アメリカ(ユダヤ)とすればシェールガスを輸出するかわりに
それを使う電力会社に参入させろっていう条件らしい
新自由主義者のチョン顔茂木が原発再稼動に乗り気でないのは
そのせい
更に発送電分離とか言い出してるのはケケ中と組んだ
チョン・ユダヤの手先だから
80 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:29:07.98 ID:MESQkLyD0
反原発の左翼は、なぜかメタンハイドレートにも反対する。
結局、左翼は日本に豊かになってもらっては困る人達。
81 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:32:43.29 ID:jMgZWrtO0
やるなって意味じゃ無いけど
柱にしていいかどうかは
82 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:34:19.08 ID:jMgZWrtO0
83 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:36:01.17 ID:X7I5b0pEi
数十年前から、まるで進歩していない
84 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:41:47.70 ID:91yvSrH60
やるのはいいが
3年後には各国のガス供給が過剰になってだぶついてくる
採算が合うかどうかは未知数だから
そのくらいの期待でいいと思う
それよりそれまでは既存原発動かして乗り切れ
で、輸入ガスをできるだけ値切る
85 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:45:05.43 ID:nYZv6yX80
,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
/シ彡シ'´ _ uニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ'
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 U tf{´i, l|
. Wリ小! .: U ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 u }'´ /
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ 青山さん助けて・・・
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'
ヽ._):.:.、u ,. ' l
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ u |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
86 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 08:46:26.35 ID:EsbVV43e0
そして外国からも狙われる。
同時にその対策の強化も求められる。
が抜けてるぞ、秋田魁
オーランチキチキって作れるけどコストが割に合わないんだよな
土建事業につぎ込んだ金の一部をメタンハイドレートの採掘技術開発につぎ込むのもいいかも
88 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 09:14:12.88 ID:J6wueFs0O
これは新たな雇用も生むし、GDPカウント上マイナスだったエネルギー輸入がプラスカウントの国内生産になる良策。国民が豊かになる。
これに反対するのは漁師と反日外国人だけだわ。
あと中東の産油国かw
反対する気は全くないが、現時点でやれることやれないことを無視して利のみを叫ぶ宗教みたいなのは嫌
将来に期待という意味での投資は賛成
90 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 10:09:38.20 ID:c72b0jlf0
自前のエネルギー開発はやっとくべきだな。
いざと言うときに役にたつ。
91 :
erisuMkII:2013/06/14(金) 11:11:32.92 ID:vwUDdxdi0 BE:193205344-2BP(304)
スターリングエンジンで地熱発電はしないの!?
同じ未来への投資でも太陽光発電には反対するんだろお前らは
93 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 12:27:19.47 ID:0EOv+mD30
>>72 >表層にあるため採掘時に自噴してガスに変化してしまい、回収することが難しい。
変な言い訳だよ。
カキ氷は氷から作る時に解けるので、
氷から作ることは出来ないと言っているような物
その理屈どおりなら、パイプの先端にカキ氷ロボット付ければ、いくらでも簡単に
ガスが得られる事になる
それは変な言い訳じゃなくて物凄い理論通りの話
氷をミキサーにかけた瞬間水が気化するのでかき氷ができない例が正しい
水ではあり得ないけど
95 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 13:55:47.28 ID:tSMWqDWl0
>表層にあるため採掘時に自噴してガスに変化してしまい、回収することが難しい。
なんで難しいのか良く分からない。
太平洋側はガス化させるのに四苦八苦しているのだからね。
大きな傘の様な物で囲いながらやれば簡単そうだ。
メタハイは海水に溶けているので回収は環境に良いと言う見解もある。
実際はそんな簡単じゃないだろうが太平洋側よりは期待は出来るんじゃないだろうか。
その大きな傘のようなもので囲うなんてのが深海作業で水圧に耐え、更にガス圧に耐えとか考えると
簡単じゃないことくらいわかりそうなもんだが
97 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:22:16.23 ID:yHtwSWHtO
メタンハイドレードや竹島&尖閣諸島&北方領土問題は、財政難の日本の年金制度の維持に欠かせない!
団塊Jr.世代から後の老後の生活がかかっていますから!!
>>1 漁場がめちゃくちゃになって後から泣くのは秋田県。
>>96 …そんなもん水圧であっという間にぺしゃんこになるじゃんw
ショックで自壊する場所なんてどこか分からないだろうから無駄に放出しちゃうだけだし。
ショックを与えず安全に回収する技術対策待ちなんだろう。
100 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 14:25:07.87 ID:TpXz8J0/0
一秒でも早い商業生産を!
海底から圧力で噴出する石油や天然ガスと違って海底の泥をさらうハイドレートは技術的にも困難だし
採算もかなりきつい。メタンの空中放出も避けないといけない。当分は技術開発の試行錯誤。
しかも海底を広範囲にさらうとえさ場が破壊されて漁場が壊滅する可能性がある。
102 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:14:23.18 ID:DgAtKoCFO
>>92 日本だと季節によって日照時間が大きく変わるし雨や台風に雪も多いから十分に電気が確保できるとは思えんのだよね
あとハゲが関わろうとしてる辺り、現状だとロクでもなさそう
103 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:35:26.57 ID:r33Qafj20
>>99 普通に考えて傘の中は粒になったメタハイが溜まってるだけでしょう。
何が潰れるの?
傘案がいいと思ってる人はその傘はどんな材質で直径いくらくらいをイメージしてるのか知りたい
105 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 15:58:15.04 ID:3UI0jE7aP
シェールガスの開発時も
同じように批判ばかりしてして開発を諦めさせようとする奴が
たくさんいたんだろうな…
今はまだ高い実用化へのハードルを下げるため
技術者がんばれ超がんばれ
106 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:03:46.80 ID:4a71XSuHO
>>102 男鹿の木めちゃくちゃ倒されまくって太陽光発電施設作られてる……
なにがエコだよ……
あの綺麗な林返せよ……
107 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:07:33.43 ID:TLFtCrxU0
ドライアイスのような形なんだろ。
それを掘削する時、ドライアイスが壊れて、気化するのが困るなら、エアコンのメカニズムがヒントになりそうな気がするな。
暑い真夏の外気から冷風が取れ、寒い真冬に温風が取れるわけだから。
掘削ホースの先端にエアコンをつけて、掘削時、気化して、散ったガスを再度、固める。
固めれば海底に落ちるだろ。
採取しやすくなったりしないか。
108 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:09:24.00 ID:r33Qafj20
109 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 16:20:49.50 ID:TLFtCrxU0
>>107続き
思いつきでレスしてるだけだが、巨大なトロール船のような網を用意。
網にはエアコンのような冷風を通し、氷点下で凍るような冷たい網にしておく。
メタンのある海底に網を掛ける。
そこでかき回す。
当然、気化する。
けど、泡状で浮いてくるわけだろ。
その泡を網で捕まえ、瞬間に凍らせる。
網に絡みついた、ドライアイスを、そのまま、引き上げる。
どーよ。
うん、がんばれ
管レベルならコップ理論で採取は簡単だけどでかくなるとその強度を保つのが難しいからなあ
管での採取は実際にもうされてるよ
海底に湧き出しているのは鉱床の特定が容易ってだけで、湧き出しているのは無視して
離れた所から鉱床にパイプつっこんで吸い出せば?
発電とかに使うなら
石炭掘った方がまだ安上がりだな
海底採掘は採算が合わずに終わりだろ
114 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 18:48:22.78 ID:NKLSRCG+0
>>111 何の強度がいるの?
ただの円柱状の金属の板でしょう?
秋田ならこの前シェールオイルでたでしょ
採算さえあえば採れる
採掘管に強度がいらないとか本気で言ってるのか疑わしい
117 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 19:16:08.98 ID:gzY1yjXC0
日本は技術だけなら凄い とにかくコスト問題をクリアしないとな
なんかこの板は急に秋田が叩かれるようになったよな
ちょっと前まで保守王国だの佐竹の震災対応だので持ち上げられ、東北は岩手や山形が叩かれていたようだが最近は修羅福岡や一時期のリニア長野なみに叩かれてるがどうしてだ
119 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:28:22.20 ID:Dbr9rpSr0
ずっと押さえつけられてたのに、ようやく日本海の方にも手を出すようになったのか。
日本海の方が太平洋側の方より遥かにやりやすいらしいし、
既得権益や各方向からの反発も強いだろうが実用化まで頑張ってほしい。
>>105 シェールガスは法律を改正して環境破壊の危険性があっても水圧法で採掘の許可出しただけ。
相当乱暴な方法でヨーロッパじゃ規制は解けていないから大規模採掘は出来ないでいる。
えらそうな事言う前にもうちょっと調べろよ。
121 :
名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 20:56:56.89 ID:ZA1grp0k0
採掘だけなら簡単に出来るんだろうけど
その後の精製や加工に難がありそう
効率採算安全性無視してガス化させまくりで一部だけ掬い取るのはすぐにでも出来る
ただそれじゃ許されないのは間違いない
ちなみに傘については少し考えたら変だといってる人も分かると思うから書いてみるか
ボーリング技術を流用して点でサンプリングすることはもう出来るけど、これは凄い精密な絵を1ドットずつ取るのと同じで効率が悪すぎる
だから傘かぶせて一気に取りましょうってことなんだろうけど、ドットにならないようにするためにはかなりの大きさが必要になってしまう
まあどんなに小さく見積もっても最低50mくらいはいるだろうか
地上の傘でもそうだけどあれは骨があるから形を保てるわけで、大きな面積になるほど形を保つために剛性が必要になる
巨大な傘を作るためにいかほどの剛性が必要になるかそしてそれが重量バランス含めて大変なことなのかはすぐ想像つくと思う
さらに、その巨大な傘を海中に下ろすと潮の流れってもんがその巨大な面積にかかって凄い力になる
そうなると傘自体が耐えることが難しい上に、海上の作業接続部には梃子の原理も働いて馬鹿みたいな力がかかって破断する
多分ちゃんと考えると小学生でも分かるんじゃないかな
124 :
名無しさん@13周年:
メタハイが