【環境】水生生物調査:「きれいな水」の川は59%

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:22:26.60 ID:kskb8iHt0
>>60>>67にあるように素人がそれも8割が小中学生が
ボランティアとか自由研究のノリで調査する

だから小中学生が調べに行っても安全な川に限られる
(深かったり急流な場所はない)
あと30種あっても分かるやつは少ないだろうな
119名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:23:04.04 ID:bnkg/PeH0
>>117
道頓堀川も、一昔前に比べたらだいぶきれいになったようではあるんだけどね。
少なくとも臭いはしなくなったらしい。
最近、ミナミに行くことないから分からんけど。
120名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:24:56.96 ID:kskb8iHt0
121名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:28:42.61 ID:bnkg/PeH0
>>120
ご紹介はありがたいんだが、セッションが切れましたとか言われるのだが。
メンバーページ内のURLなのか?
122名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:29:26.57 ID:9tWSrTI/0
ウチダザリガニは必死に駆除しても増加数のほうが多いらしいが
川をきれいにしたらいなくなってくれるか
123名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:30:00.99 ID:1YEJcupoO
>>1
>アメリカザリガニなどが生息する「とても汚い水」


アメリカザリガニ「」
124名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:35:14.77 ID:PQt2YOl30
あーガサガサやりてええ!
125名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:37:00.57 ID:kskb8iHt0
>>121
良くわかんない

じゃあこれが開けたら都道府県が大阪府であることを確認して
右上の都道府県データ表示をぽちっとしてみて
https://www2.env.go.jp/water-pub/mizu-site/suisei/pub/eturan/menu3.asp?search=1&pref=27&cb0=1&cb1=0&cb2=1&year=2012
126名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:43:13.80 ID:bnkg/PeH0
>>125
見れたサンクス。
淀川や道頓堀川のデータはないようだが、寝屋川が汚そうだな……

ていうかその地図で、どこが水質が悪いか一目瞭然だなw
淀川は最下流の水質が悪いだけで、それ以外はそこそこきれいみたいだな。
127名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:50:40.91 ID:tjhUbygL0
俺んちの近所の川は水質がよくなったが昔はフナがよく釣れた川だったが
なんか昔居なかったようなハヤ?みたいな魚が居るんだよなあ
放されてるコイは居るんだが自然のもんじゃないしな
田んぼが無くなったのも原因だなあ
128名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 13:59:38.90 ID:9cI7Th9MO
>>127
その川、護岸工事してない?
護岸工事すると魚の種類変わるよ
あとコイは最強ですよ
アメリカに乗り込んだコイが、ブラックバスにやられた分を取り返す勢いで大暴れしてる
129名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:04:44.32 ID:GOnyJcMn0
川が綺麗に成るのは良いんだけど…
ダムで土砂を塞き止めて流さないから、海岸線(砂浜)が、やたら削られてるんだよな…
ダムで溜まった土砂が河川へ流される事は、
河川を汚すヘドロ等を含む為に、ほぼ無い…
130名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:17:07.52 ID:f0tCS6iji
>>1
でも、関東エリアでも下水道が普及してるところは増えてるから
高度成長期に比べれば水はかなり綺麗になってるよ

多摩川上水とか、昔は緑色とか茶色の濁ったの臭い水が流れてたけど
今は臭いもしないし、サワガニいるしハヤとかクチボソも泳いでるよ

東京に遅れて神奈川も下水道が普及して以降は川が綺麗になったよ
131名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:17:43.38 ID:f0tCS6iji
>>130訂正
多摩川上水→玉川上水
132名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:21:21.23 ID:yfra9G5jO
>>13
いじめ?たぶん真ん中のコは笑うとフツーにかわいいと思う(´・ω・`)
133名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:27:21.95 ID:f0tCS6iji
>>13
何なのこれ。ひどくないか?
134名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:35:16.55 ID:tjhUbygL0
>>128
護岸っていうか支流だからね
よく水を止めてどぶ掃除するのも良くないのかな
135名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:39:09.49 ID:k5P774DJ0
>>111
いい指摘かもしれない
136名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:41:29.41 ID:2L5nWO7R0
農業関連で、肥料と農薬で地下水汚染してる地区もw
137名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:48:49.28 ID:kwwiKtKF0
つーかウチの近所の浄化槽も下水もない家どうにかしろよ
排水垂れ流しで側溝が臭いんだよ
周りにはちゃんとしてる家もあるんだからどうにかしろや
138名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:55:25.25 ID:vAepeHOV0
>>122
ウチダ君は摩周湖とか洞爺湖とか北の綺麗な湖が好きなんだぞ。
139名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 15:01:31.05 ID:1on/31ba0
>>136
有機肥料も公害の1つ
140名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 15:02:41.63 ID:iJyrgHTh0
>>137
どこぞに通報しろよw
141名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 15:20:56.34 ID:ZOfohJTbT
神田川に駅のトイレの水をそのまま流していた事件もあったな。
まだまだ、川に直接汚水を流している所が多いんじゃあねえ ?
142名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 15:53:30.59 ID:yFKo/LOp0
ミスクレってすでに北海道の川でも見つかってるらしいけど本州ではどうなの?
メスが単為生殖というかクローン増殖するわけだから自然界では生物的に弱いのかもしれないけど
アメザリに勝てないのかね?あまり沸いてる話を聞かないな。
143名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 15:59:11.68 ID:kskb8iHt0
今日数十年ぶりに仕事中のバキュームカーを見た@高円寺
144名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:00:07.07 ID:k8X67sfQ0

河童はいつ捕獲されるんだ
145名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:02:52.14 ID:9vM2FZWK0
サワガニって綺麗な水に住むんだ。
ドブにいくらでもいるから汚い水でも平気なのかと思っていた。
ゲンジボタルは近所の川にたくさんいる。
146名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:08:11.11 ID:lXcViNppO
>>122
そもそもアメリカザリガニと同じく外来種だろうにw
147名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:17:14.24 ID:YOXNvvs70
>>128
日本におけるコイ自体が外来魚じゃなかった?
148名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:31:31.26 ID:LakxRjjd0
実家の川でも
カジカガエルとかカワラバッタとか
全く見なくなったよな
149名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:45:01.96 ID:yFKo/LOp0
サワガニはドブってほどでもないけど基本上流にいるので生活排水が混ざったような場所でもみかける。
これとは別にアカテガニなどベンケイガニ類がいるところでは見かけない。
サワガニは繁殖に海を必要としない完全淡水性なので生息域が違う。
サワガニは増水で流されでもしない限り下流に降りる必要性がない。

上流=清流ではないしホタルにしても種類によって餌が違う。
都市部や環境改善アピールで見かけるのは餌にこだわらないヘイケボタル。
完全なイメージ操作。
タニシだってアメリカザリガニだって綺麗な川や池にすむし。
これらは環境変化に幅があるってだけで餌が豊富=汚い川ってわけでもない。

それよりなにより鯉を放流するのを止めろ。
泥ごと有機物を食うから浄化役として大量放流しているが生態系をぐちゃぐちゃにしている。
在来種の餌が無くなったのは大食らいのこいつのせいだろ。
150名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 16:50:22.83 ID:9tWSrTI/0
>>138,146
北海道はウチダザリガニとエゾシカに占領されそうだわ
151名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 18:09:50.26 ID:ltDGqA130
>>149
> 都市部や環境改善アピールで見かけるのは餌にこだわらないヘイケボタル。
> 完全なイメージ操作。

それは言い過ぎ
都市部の多くは下流域の平野部に立地し、もともとゲンジボタルの生息域とはずれている
水田など下流域の水域にも分布しモノアラガイとかを食ってたのがヘイケで、
それさえもいなかったのが回復すれば、それは環境改善と言っても差支えはあるまい

要は、その場所に元々いたものが回復すれば、
きれいかどうかは別として“回復”でいいんじゃない?
152名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 18:10:28.69 ID:IjTvSbw00
>>51
世の中知らない方がいいことだってあるさ
153名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 18:14:38.60 ID:OF8VAZmwO
先週末、ホタルを見に行ったら夜空も綺麗だったでござる
154名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 19:45:21.38 ID:Dfz4JI/90
家の前の川はホタルもザリガニもサワガニもいるが
155名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 19:47:22.79 ID:BKAOcf2JT
すごくきれいな川が傍を流れてるけど、高速道路を建設中だから
きっともうぐちゃぐちゃだろうな
156名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 20:00:04.54 ID:ID8PZMmv0
大阪の若者が嬉々として飛び込む道頓堀川は
さぞお綺麗な川なんでしょうね。
157名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 20:43:15.01 ID:zaV1mLs90
>>148
カジカガエル!
じいちゃんのうちが奈良の山の中で
鮎釣りも出来る川があるんだけど、
コオロギみたいな鳴き声の
痩せたカエルたくさんいたな〜
まだ居るのかな?
158名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 20:55:23.24 ID:RMWPcZiV0
マルチか
159名無しさん@13周年:2013/06/14(金) 04:49:52.39 ID:UE1lNGzf0
水があるだけいいじゃないか コネコネ
160名無しさん@13周年:2013/06/16(日) 00:17:59.27 ID:tmy6ue/t0
tes
161名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:26:57.38 ID:0rGNQSeG0
tes
162名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:32:56.25 ID:vwq8YrTTO
>>156
おう、街灯や看板の光が反射してキラキラ輝いてるわw
キレイやろw
163名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:33:06.92 ID:eNGXeMN+0
>>7
つまり例えば、「この工場から流れ込んでいる水が汚染の原因」といったふうな?
164名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:36:50.56 ID:fBMn06nA0
埼玉川越という都市の便利さも自然の豊かさも同時に味わえる
幸せな地域に住んでいるが、生まれてこの方自然の中で
一番大きい基本種のゲンゴロウは見たことがない。
ガムシもないな。マメゲンゴロウはある。

カメムシ系はミズカマキリ、タイコウチまではある。
タガメはよく泊まりにいく那須で何度か街頭に飛んできたのを
捕まえたことがある。コオイムシはない。
165名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 03:40:40.36 ID:fBMn06nA0
>>55
モクズガニなら荒川の 秋ヶ瀬当たりにだっているぞ。

上海ガニとほとんど変わらないカニだ。
べつに水の汚染とか透明度とか気にしない。
166名無しさん@13周年:2013/06/17(月) 04:30:31.76 ID:A714IgyU0
>>73 >>78
小竹向原あたり出身だけど、35年前といえば小さい川や湧き水が出る場所がよくあって
ゲンゴロウや水すましやタニシがいたり、ギンヤンマやオニヤンマ、シオカラトンボやイトトンボ、
色んな種類のシジミチョウもいたな。小学校のプールでトンボが卵生んでたのも思い出した。

あの辺はもう全部埋めちゃってるけど、湧き水のあたりに作った土手の排水溝からはまだ水が滲みてるから、
水源は死んでないんだろうけど、水に生きる生物は戻らない。いまある水場や川は大事にしたいね。
167名無しさん@13周年
中国が日本の川を狙ってるぞ