【話題】 「中国5000年の歴史」は嘘だった!? 憲政史学者・倉山満氏×経済評論家・上念司氏 「本当のところは70年くらい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
「中国5000年の歴史」は嘘だった!? 【憲政史学者・倉山満氏×経済評論家・上念司氏】
週刊SPA! 6月11日(火)17時51分配信

「中国5000年の歴史」……。確かに、古代文明から連綿と続いていたり、三国志などの有名な古典の存在、
さらにはエンタテインメントの世界でも謎の気を操るカンフーが登場したりと「悠久の歴史」的イメージで語られることが多い中国。

 しかし、『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社刊)の著者であり、憲政史学者の倉山満氏によると、
その「5000年の歴史」というイメージがまやかしだったという。

 週刊SPA!6/11発売号では、経済評論家の上念司氏とともに倉山氏が日中史のタブーについて激論!
その一端を紹介しよう。

――今回、「嘘だらけの日中近現代史」を書くことになったきっかけは何だったのでしょうか?

倉山:中国は尖閣問題やいわゆる南京事件など、歴史を最大の武器として利用してきました。
それに対して日本は70年間やられっ放し。その敗因は、日本人が正しい日中関係史というものを知らないという点にある。
「国を憂う」などと立派なものではありませんが、歴史学者にも責任があると思うんです。
この本を、すべての日本人、そしてマイケル・グリーン(日本に対し対アジア政策において穏健な立場を取るよう
提言している米政治学者)に日本語で歴史書を読んでもらいたいという思いで書きました(笑)。

上念:我々は「中国5000年の歴史」という言葉に騙されているわけですが、
本当のところは70年くらいだったということがこの本を読んでよく分かりましたよ。どれだけサバ読んでいるのかと。

倉山:中国の歴史サイクルはたったの8つ。

1:新王朝の設立⇒2:功臣の粛清⇒3:対外侵略戦争⇒4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成
⇒5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁⇒6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
⇒7:地方軍閥の中央侵入⇒8:1から繰り返しです。
(つづく)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130611-00454180-sspa-soci
前スレ(★1: 2013/06/11(火) 18:03:05.73)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370941385/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/11(火) 23:59:34.43 ID:???0
 夏王朝から明の時代まであらゆる民族が入り乱れて独裁、腐敗、革命を数千年繰り返しているだけです。
「中国人」や「漢民族」が一貫して「中国」を5000年間支配したなどという歴史はありません。
そして中国エリートは実はヨーロッパのような近代国家に憧れていましたが、マネできたのは帝国主義だけ。
清や明の時代から、各国に移民を送り込んで力と陰謀で世界を乗っ取ろうとしてきたけど、
現代の高級官僚が家族を海外に散らしてリスクヘッジしているのもそれと変わらない。

上念:今、アメリカで言われている「中国を止める方法」というジョークの一つには、
ハーバードで授業参観をして中国人学生の親を拘束するっていうのがある。
アメリカの名門大学には、そのくらい中国の高級官僚の子息ばかりがいる。
あと、中国からの海外送金を止めるっていうのもありましたね。

倉山:中国5000年といっても新王朝の歴史や英知が異民族の侵略でいったんリセットされるので、
過去に学ぶこともできない。かといって、助けの手を差し伸べた日本のアジア主義者は虐殺者呼ばわれしてきましたから、
日本人としてはなす術もないわけです。

◆中国史のサイクルが変わらないワケ

――本著のなかでも、「中国の歴史は8行の繰り返しだ」と指摘されていますが、
現在の中国は「皇帝側近の跳梁」を経て「秘密結社の乱立と農民反乱の全国化」あたりということになりますよね。

倉山:そうですね。実際に最近、邪教と呼ばれる地下宗教が活発化しているし、
全国各地で暴動も起きているでしょう。中華人民共和国の歴代トップを明朝の皇帝で例えるなら、
毛沢東は建文帝、ケ小平は永楽帝か万暦帝あたりということになりますね。
習近平は、国政改革に取り組むも、結局先代の悪政による負の遺産を抱えきれずに民衆の反乱にあい、
最後は自害した明朝最後の皇帝、崇禎帝になってしまうんではないでしょうか。
はっきり申し上げると、中国史は「三国志演義」の脚本のまま、登場人物の名前と武器だけ変えればそのまま語れちゃうんです。
3わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/11(火) 23:59:43.93 ID:???0
上念:民度もまったく変わっていないですよね。
アメリカ人外交官のラルフ・タウンゼントが1933年に書いた『暗黒大陸中国の真実』という本があるんですが、
その冒頭に上海の船着き場の描写がある。外来船が港に入ると、近くに漂っている薄汚れた船が一斉に寄って来て、
外来船の汚水排出口に柄付きの網を延ばして、そこから出てくる残飯をすくって食料にする場面です。

倉山:それって、今の「下水油(残飯や下水から精製した食用油)」とまったく同じ発想ですよね!

上念:そう。ちなみにタウンゼントは、アメリカは中国と関わらないほうがいいと盛んに提言している。
今はその警告を、日本が参考にするべきではないでしょうか。
たとえば尖閣をめぐる反日デモのあと、中国進出の日本企業が一斉に撤退を考え始めましたよね。
でも僕からすると「何を今さら」って話。「そんなリスク、最初から織り込み済みじゃなかったのかよ!」って。

倉山:当時のアメリカ人は今の日本人以上に中国をわかっていなくて、タウンゼントは異端視され、
最後は親ナチス派呼ばわりされた。それで結局、フランクリン・ルーズベルトは親中派に
「毛沢東は国民党的ファシズムにも反対しているだけでコミンテルンと関係ない。実は資本主義だ」
と言われて鵜呑みにしちゃった。

上念:アメリカはいまだにやたら中国贔屓のイアン・ブレマーみたいな媚中学者の親中論がまかり通っているから、
変わっていない(笑)

 以下、大いに盛り上がった倉山氏と上念氏の対談。
後半は、倉山氏らが考える「日本がとるべき中国への対処法」を展開。本誌も併せて御覧ください。
<文/週刊SPA!編集部>

●『嘘だらけの日中近現代史』

他の中国史研究者が書けなかった日中史のタブーと中国プロパガンダの嘘を気鋭の憲政史学者・倉山満氏が全暴露!
扶桑社新書刊にて絶賛発売中(税込798円)
4名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 23:59:46.44 ID:oCicGtqC0
チャイナ・ドリームをぶち壊すやつは死刑。
5わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/12(水) 00:00:03.06 ID:???0
【倉山満】

くらやまみつる 憲政史研究者、希望日本研究所所長。
中央大学文学部史学科卒業、同大学院博士前期課程在学中に国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、
日本国憲法を教える。著書に『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社刊)など

【上念司】

じょうねんつかさ 経済評論家。中央大学法学部卒業。
日本長期信用銀行、臨海セミナー勤務を経て’07年、勝間和代氏と株式会社「監査と分析」を設立。
著書に『「アベノミクス亡国論」のウソ』(イースト・プレス刊)など
6名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:00:38.77 ID:jYRSCD3Z0
糸井重里の罪は重い
7名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:01:09.67 ID:UQe9xYq+0
蒼天已死 黄天當立 歳在甲子 天下大吉
8名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:01:35.95 ID:cor2wHxb0
民明書房の人に聞いてからじゃないとハッキリしたことは言えないだろ
9名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:01:40.49 ID:kgskV7RF0
中華人民共和国の成立はつい最近だね、うん。
歴史あっさ。
10名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:02:03.58 ID:EiMJQVWl0
>>1-2
中国大陸5000年の歴史なら間違いでもないような
11名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:02:07.16 ID:HZEQ9QjS0
そもそも中国5000年なんて言われてるか?
4000年だろ普通
12名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:02:11.99 ID:OF2YQj8s0
知ってた
13名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:02:53.38 ID:DpmZQwk40
そもそも中国という国はない
14名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:03:35.66 ID:mDwhA24i0
中国が古代エジプト、ペルシャ、ギリシャレベルの分明に達したのって始皇帝位だろ
実質2000年位の歴史
夏なんて弥生時代の集落の延長程度のもなんだし
15名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:04:06.13 ID:K+yb83WCP
もしよければ見てください
   
【WBC】日本vs台湾〜感謝の応酬〜【日台友好】
http://www.youtube.com/watch?v=xgmOPR6lGes
高評価2031

(中文字幕)2013.03.17-WBC台湾戦の奇跡_円陣_お辞儀の秘密
http://www.youtube.com/watch?v=Kb4zkM4PFak
高評価5621
16名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:04:12.68 ID:sTnBpaY60
>>11
1000年延びるなんて向こうの大陸では日常茶飯事
17名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:04:44.15 ID:uDmbDpiL0
中国3000年と言い出したのは日本のラーメンのCMからな
糸居だった記憶があるがうろ覚え
18名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:05:10.60 ID:LVnrNB190
中国の歴史がとか言ってもどうしようもないだろ
19はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/12(水) 00:05:21.85 ID:OGz4Oy/V0 BE:1683927375-2BP(3457)
>>1
その土地にその時々の国があったってだけだもんね。
それをあたかも“中国”なんて国が綿々と続いてきたみたいに言ってるだけ(・ω・`)
20名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:06:01.76 ID:vepmVzw90
人類の基礎技術がいくら向上しても支那のガラガラポンは一向に進化が無い、
というところがポイントね。
「宇宙旅行とインターネットの時代に昔みたいな野蛮な革命騒ぎや内乱が起きるわけ無いじゃん」

ところが起きるんです。それが支那
21名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:06:41.37 ID:Kj0czTjN0
悲しいのは

『半万年』に対抗して5000年とか言い出した中国さまの間抜けさ


ヒトモドキの話なんて、誰も聞く耳持たないのに・・・
22名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:06:45.52 ID:dA8q5wIh0
エジプトやペルシャに比べればかなり後進エリアだわな
そんなに古い地域じゃない
秦でおきた革新的なことって大量生産のノウハウ位でそれ以外はペルシャ文明のパクリだしな
23 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/12(水) 00:07:21.17 ID:THW9L2G+0
.
 日本もじゃあ、70年ぐらいの歴史か。
 中国・韓国を交渉上有利にするための、エセ右翼団体が跋扈する時代だよな。
24名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:07:24.31 ID:Vfy9zYxz0
4000年は、中華三昧のキャッチコピーから採ったそうな
25名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:07:28.90 ID:figrMTHb0
元を中国王朝に入れてるんだから無茶苦茶
26名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:07:52.58 ID:z9CkvTEJ0
四千年四千年って
お前が四千年生きたわけじゃないだろ!
27名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:08:44.16 ID:rDAQ2cE0P
>>10
中国大陸って言い方もどうだろうね
支那地方が適切
28名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:08:49.56 ID:9piY7nB90
知ってる
元も清もシナだって言うなら、秀吉が明を征服してたら日本もシナってことに
されてたな、ウザいから特アとは国交断絶しよう
29名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:09:02.45 ID:xqWlRkoh0
王朝が変わった時点で違う国だろ
中共はまだ63年ぐらいでしょ
30名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:09:05.86 ID:/DcXdkzl0
もう、中国という言葉の起源の話はいい
現中国(中華人民共和国略して中国)という言葉の歴史は64年しかない
中華民国略して中国、と解釈してもせいぜい70年だ
それ以前の歴史には「中国」という言葉が存在してないんだよ
だから例えばシルクロードの話をするときなどには中国という言葉を使っては
ならないわけ
31名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:10:12.81 ID:dA8q5wIh0
中華が古い文明なんて大嘘信じてるの日本位じゃね
欧米じゃエジプト、ペルシャのはるか後に出てきたギリシャより後の文明って感じだろ
32名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:10:15.44 ID:2HW3m4Tv0
中つ国
33名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:10:40.31 ID:YRwBueWn0
さすがに歴史はリスペクトしないとダメだわ
時事問題とはまったく別のことだよ
34名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:10:42.56 ID:1QYeH93+P
文革で全てリセットしちゃったから70年だって
はっきり言えばいいのに
35名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:10:50.43 ID:uY7Sjc8/0
《神演説》 「日本は敗戦国のままじゃイヤだ!!」 倉山満
http://www.youtube.com/watch?v=XD5i82dHl2k
36名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:10:56.99 ID:jWgv4ULB0
>>14
さすがに孔子や多数の思想家を出した春秋時代は十分だろ。
37名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:11:31.65 ID:g+FQStNuP
俺が子供の頃は3000年と言ってたがいつの間にか
4000年5000年と増えていた本当は70年だったのか
38名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:11:45.60 ID:yNHtdvjx0
雑暗黒大陸史
ざんこくたいりくし
なんでしょ
39名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:12:00.88 ID:B+zowbSr0
あーあ
中国が無くなって東アジアが消滅する
朝鮮半島がエスキモーになって
日本が東南アジアになる
東南アジアになっても嬉しいけど
疑似中国人だらけの気もするし
40名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:12:32.55 ID:EHLwzy2s0
>>27
ヨーロッパ大陸っていう言葉もあるから
間違いとは言えない。

ちなみにEU加盟国全領有面積の合計は
豪州よりも小さい。
41名無しさん@12周年:2013/06/12(水) 00:13:04.68 ID:VDSsVKap0
「十八史略」読んだらマジで>>1のとおりで吹いた思い出がある。
42名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:13:13.42 ID:cOySW5it0
日本の68年の歴史に比べると、少し長い程度か
43名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:13:28.99 ID:0ejBe8Ey0
>>31
四大文明って嘘を長い間教科書に載せて教えていたせいだからな
44名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:13:33.61 ID:Cv4IJShs0
>>33
かつてあの地に偉大な国もありました。はい。
それと、いまようやく70歳そこそこのバカ国家とはまったく別のことだよ
45名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:13:51.54 ID:vI4vmyaE0
中国の歴史の連続性は
民族や王朝じゃなくて
漢字を使い続けてるところにあるんだろ
46名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:14:12.09 ID:z9SL0XwbO
誰でも知ってる
47名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:14:35.43 ID:jWgv4ULB0
>>31
2chにはお前みたいなのが大量にいるが
日本は文字すらなくて占いで政治を決めてた時代に中国は三国時代の終わりくらいだぞ。
ネトウヨもこじらせ過ぎると恥ずかしいわ。
おまえらいつからペルシア人やエジプト人やギリシヤ人になったんだよwww
48名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:14:53.64 ID:xqWlRkoh0
日本は2673年だ
49名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:15:01.64 ID:6i6xU4v70
前は3000年とか言ってたが
いつの間に2000年も経過したんだ?
50名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:15:17.78 ID:EiMJQVWl0
>>11
どこを基準にするかで違うからなあ
三星堆遺跡からだと5000年だけど文字はなかった
青銅器の技術はこの頃から高かった

文字の発明を基準にすると3500年前からってことになる

>>14
それはちょっと無理なくね?
少なくとも殷の時代3500年前に文字があったのは事実だし、高度な青銅器の技術もあった。
周王朝から完全に歴史時代に入るので、ここを基準にすると3000年程度の歴史はある。
51名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:15:17.93 ID:EHLwzy2s0
>>45
だが、逆に言えば、その程度の意味しかない。
漢字を使ったからこそ思想家も生み出したと
言えるが、逆は成り立たない。

すなわち、漢字が使えれば誰でも思想家に
なれるわけではない。
52名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:16:21.93 ID:dA8q5wIh0
>>36
それでも2500年位だろ
ローマは建国してるしペルシャ、エジプト、ギリシャと比べるような古さじゃない
53名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:16:37.24 ID:J9dsJt6bP
これはさすがに失礼だろ。
漢字ひとつ見ても長い歴史が有るし、日本も大いに影響受けてるじゃん。
54名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:16:37.42 ID:AGXU17ZO0
だから支那ってそういう意味じゃなかったの?
55名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:16:46.03 ID:W36Ro/xfO
知っていた。
文化大革命後、ロリコン毛沢東が作った国家とそれ以前は全く別の国だし、焚書坑儒で人・思想も全く違うだろ。
56名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:17:14.07 ID:Wa5QL+CP0
文献上は3000年の歴史はある
これは貴重で素晴らしいこと

現在の中共は途上国であり非文明国

文化文明の断絶は意図しないところで世界中であったが
中共は人為的な断絶だから困る
57ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/12(水) 00:17:17.35 ID:KUjNBNq5O
>>40
支那大陸でいいよ。東には東シナ海、南には
南シナ海とインドシナ半島がある。戦前は
支那本部とも呼んでた。
58名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:17:21.56 ID:/DcXdkzl0
歴史を記述する場合も、Chinaと書かれていたら単純に中国と訳すのではなくて70年
よりも前は支那、それ以降は中国としなければならない
だから、清や明のことを記述する場合は支那だ
59名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:17:24.64 ID:jWgv4ULB0
>>45
違う。
中国の歴史の連続性は「道教」による血のつながり。
どれだけ共産主義で宗教排除しようが、骨身に染み込んだ道教的な宇宙観は消えない。
中国は儒教の国などではなく道教の国。つか儒教自体も道教がベース。
血縁による横と縦のつながりがやつらのすべて。
60名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:17:54.48 ID:6i6xU4v70
支那共産党で終わった歴史
61名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:18:05.63 ID:idMhbrAv0
これはこれでなんか違和感あるな
人々の生活やら風習やら文化といったものは
移り住んだり滅ぼされたりはあったにしても
何千年だか知らないけどいちおう続いてきたわけで
そういうのも歴史と考えてもいいんじゃねえの?

いまの中国政府が歴史に何も学んでないってなら
そのとおりかもだけど
62名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:19:01.36 ID:uBwS9V0J0
まぁそれを言い始めると日本も最近できたばっかじゃん、てなるしな・・・
受け継がれてきた文化という意味での歴史の話だろうに、近代中国ができてまだ70年くらいですよ、とか言われても、そらそうだろう・・・としか
63名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:19:04.33 ID:EHLwzy2s0
>>50
> 周王朝から完全に歴史時代に入るので、ここを基準にすると3000年程度の歴史はある。
おれはむしろ現代の中国と過去の中国が離れすぎていて、
歴史と言えるかどうか疑問だと思う。唐以前は非常に進んでいると
いうイメージがあるが、その後の混乱期に低迷して文化を
無くしていったというイメージがある。明のあたりで少し
取り戻したが結局、現代に至まで他の国に対して優位性のある
文化・文明はどんどんなくなった。中国共産党がその集大成w
64名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:19:05.73 ID:ugs42bEu0
日本が満州乗り込んだ時に日本の歴史はた4000年名乗るようなもの
65名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:19:14.37 ID:AGXU17ZO0
文化大革命を知らんの?
66名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:19:17.28 ID:8dBtvEjU0
ただね、革命が起こるたびとにかく前のものを徹底的に破壊しつくす癖はあるんだと思う。
俺、料理をかじったことあるが、中華料理のレシピって文革で大半が失われ日本人が
復元に大分協力したらしい。(+在日華人)
67名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:19:36.15 ID:cOySW5it0
>>43
正しいのは、メソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、中国文明、コリアン文明の5大文明だっけ?
68名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:21:33.43 ID:rDAQ2cE0P
>>40
地方という言葉がお気に召さないなら別に支那大陸でも構わんよ
ヨーロッパって単語は古くはギリシャ時代から使われて定着してから300年400年と言われてるけど
中国という単語が生まれたのはいつのことやら
69名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:22:51.30 ID:OfojDB5o0
日本が中国支配に失敗した原因は王朝建てなかったからだな。
武漢占領したあたりで漢字一字の王朝建てればよかったんだよ。
汪兆銘政権なんて優しいことしないで。
70名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:22:53.09 ID:NiUur9xj0
2スレ建つの遅くね??
71名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:23:11.04 ID:gp8B9sQs0
そもそも過去の歴史を破壊した共産主義の国なのに過去の歴史を誇るってのが失笑モンですし
72名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:23:15.12 ID:jWgv4ULB0
>>66
いい加減なこと言うなって。。。
蒋介石が中国全土から集めた料理人連れて台湾に行ったから全部台湾に保存されてるよ。
あと、中国でメシがうまいとこは、ほぼ外国資本が入ってるところ。
上海、香港とか。
日本の中華街は台湾系が多かったから、そのつなぎに協力したというのならわかる。
73名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:23:19.12 ID:mvWdeXeY0
日本は世界で一番古い、今上天皇の王朝が属く栄えある国家。

チューゴクは、おのれが生み出した漢字文化も自分で汚す、
たった60年そこそこの国。
同列にして欲しくないですね。
アジアの歴史に興味のある方たちには、これらの事実を踏まえて
欲しいです、お願いします(礼)
74名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:23:30.53 ID:PeAgs+3c0
2chでは散々言われてたことだけど、これは極論
75名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:23:38.35 ID:EiMJQVWl0
>>52
紀元前5世紀頃のローマはエトルリアの文明を吸収している最中
ローマ最初の水道はBC312年
76名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:23:51.89 ID:rAydFWro0
支那をシナと呼ばずに中国と呼ぶ者は信用できない
77名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:23:54.67 ID:dA8q5wIh0
大体、中華がペルシャやエジプトと並ぶ文明にしてること自体違和感ありありだわな
エジプトがピラミッド作ったり、ペルシャが法律作ってた頃、黄河周辺じゃ弥生レベルだろ
大して古くないんだから古い古いっていう大嘘のプロパガンダは恥ずかしいからやめてほしいわ
78名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:24:14.14 ID:rDAQ2cE0P
>>61
まず「中国」って言葉がもつ意味が何なのかという話なんじゃね
79名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:24:16.67 ID:XtTXP16F0
まぁ定義の問題ではあるが
要は中国5000年=ヨーロッパ○千年みたいなもんで
ヨーロッパという国がひとつドンとあったわけではない
中国も同様
80名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:24:25.01 ID:Rj/7kBE70
アメリカなんか500年ぐらいしかないのに
しっかりとした歴史を持ってるなぁ

文書化と保管は大事だ
81名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:25:01.54 ID:nsCUWxw30
メキシコ人がスペインにマヤアステカの賠償金を要求しているようなもの。


これがいまのシナチョンの態度。
82名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:25:02.89 ID:EHLwzy2s0
>>68
そんなことを言ったら、まず極東という言葉は
使えないし、支那も同じ理由で使えなくなる。
両方共西洋人の由来から来ている。
日本からみたい場合、中国は大陸になるというのは
昔も今も変わらないだろう。日本を大陸と考えれば、
朝鮮人と同じレベルの頭の弱い人といわれかねない。
83名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:25:36.89 ID:p79ZPA1L0
>>8
お目が高い
84名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:25:42.53 ID:IEndSFSd0
蒙古に滅ぼされて混血になったのに何を言ってるのかちょっとわからない
85名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:25:42.65 ID:j3pr92hb0
>外来船が港に入ると、近くに漂っている薄汚れた船が一斉に寄って来て、
外来船の汚水排出口に柄付きの網を延ばして、そこから出てくる残飯をすくって食料にする場面です。


ぐえー、マジ?
あり得ない。
読むんじゃなかった。
86名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:25:53.79 ID:7BS1LWNvO
シナの歴史支えたのは、案外日本だったりして。
87名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:25:57.89 ID:yNHtdvjx0
アメリカは長らくバッファローの天下だったよ
88名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:26:27.20 ID:rAydFWro0
>>75
水道を基準にしたいなら支那はいつからなんだい?
89名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:26:53.39 ID:Jnd7VwpO0
中国の歴史と中華人民共和国の歴史は違うだろ。
中国何千年の歴史とかいう言葉を聞いて、中華人民共和国が何千年も続いてると解釈する馬鹿なんているのかよ。
アホくさ。
90名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:27:09.37 ID:ECWOho/q0
>>36
孔子って実在したの?これも捏造じゃないの?
当時の公式文書に孔子の記録が残っているの?
91名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:27:14.13 ID:EHLwzy2s0
>>72
> 蒋介石が中国全土から集めた料理人連れて台湾に行ったから全部台湾に保存されてるよ。
いや、台湾と中国が正式に国交がないからだろ。
最近は融和政策のようなもので交流もあるみたいだが。
92名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:27:32.93 ID:+Zk/IncU0
>>87
バッファローの次が、ワイルドキャットだよな
93名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:27:34.25 ID:/h1zkZ7r0
5000千年経ってもバカなのか
救いようがないな
94名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:27:53.20 ID:/DcXdkzl0
例えばこうだ
支那の最古の文明は3500年前殷の時代の漢字と高度な青銅器から始まる・・
支那の明王朝においては・・・・・
支那の清王朝においては・・・・・
孫文による中華民国建国により中国としての歴史が始まる
95名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:28:54.31 ID:EiMJQVWl0
>>63
というか共産党が意図的に過去と断絶したからなあw
それと三国志の時代に5000万人いた漢民族は500万人に激減して
周辺民族を移民させて人口を補っていたとか。
そう言う意味では同一民族の歴史って感じではないよね。

正確に言うと、中国大陸に住む人々の歴史というべきか。
96名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:28:57.77 ID:rAydFWro0
>>89
それおまえだけ
97名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:01.70 ID:jWgv4ULB0
中国は「易姓革命」の思想だから、前の政権を革命で倒して破壊しても中国の歴史自体は変わらないという考え。
なんでこんな日本的な感覚で評価することがそもそもおかしい。
日本人は神武以来朝廷が変わらないからこの点でアイデンティティが揺らぐことは無いからな。
98名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:26.51 ID:1QYeH93+P
せ、世界四大文明の起源は…
99名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:30.37 ID:ugs42bEu0
日本の歴史1600年とか2000年とか2673年とか言うが天皇の起源をどこに置くかって感じだし
100名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:32.45 ID:rDAQ2cE0P
>>82
いや、だから大陸でいいですよ
どうぞどうぞ
中国大陸ってのはアホみたいだがね
101名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:35.47 ID:XgPNzDaR0
>67
コリアン文明って火星の話か?
102名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:37.29 ID:EHLwzy2s0
>>90
それじゃ論語はいつかかれたんだ?
馬鹿かお前はw
103名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:41.68 ID:pkaLmQbh0
>>11
俺が子供の頃は中国3000年って言われてた。

いつのまに5000年になったんだよw
104名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:29:49.28 ID:FaxM8ls+0
>>1

支那大陸の歴史は3000年くらいあるかもしれんけど、
中華人民共和国はもちろん「中国」といえる国の歴史なんてせいぜい100年だろ

ヨーロッパを一つの国とみなしてヨーロッパの歴史3000年というくらい馬鹿らしい
105名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:30:58.64 ID:EiMJQVWl0
>>88
いや、ローマは言われているほど古くないよってことで
エジプトはマジで古い
106名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:31:35.84 ID:AXWZ0vDs0
シナのほうが中国地方の呼び名にふさわしいんだよなあ
まぎらわしい
107名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:31:48.88 ID:DNOKuC4V0
文革さえ無ければな・・・
まあそれがあっても中国が歴史ある大国であることに変わりはない
108名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:02.13 ID:XBntHfW00
シナって呼んで連続性幇助wしてるバカウヨもいるけど
シナってもともと中央っていう意味で世界の中心なんだよね
中国にとって国の連続性より世界の中心であり続けているという
自負のほうが大事なんだよね
中国に国境はない
あるのは天帝という中心からの権力が世界の端まで放射状に
照射されることが核なんだ
109名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:03.77 ID:/hqKkhhl0
>>94
お前アホかよ。日本が中国をシナと呼び始めたのもたかだか300年前後だっての
110名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:05.51 ID:EHLwzy2s0
>>100
現代では「大陸」ではわからんだろう。
お前がアホなんじゃないのか?w

「この前、大陸に行ってきたよ」
「は?」

ちゃんと通じる言葉を使え。左翼の言葉狩りと変わらん。
111名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:13.03 ID:ZOfohJTbT
>>14
殷の時代にすでに大国
112名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:21.63 ID:j3pr92hb0
>>30
いやいや、事実は認めないといけない。
史記の昔から、中国という言葉はある。
ちょっとした漢和辞典なら乗ってる。

中原に出来た国の事。歴代王朝が使ってる、元でさえも。

自国の美称だけどね。
113名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:40.34 ID:uViAI4eD0
.
そもそも、今の中国は第二次大戦後に、

 中 華 民 国 ( 現 在 の 台 湾 ) か ら の 簒 奪 で 成 立 し た 、完 全 な 侵 略 国 家 だ ろ 。

今も他国への侵略行動を続けているがな。

.http://ja.wikipedia.org/wiki/中華人民共和国

しかし、1930年代から日中戦争を挟んで断続的に行われていた国共内戦において、ソビエトから支援を受ける中国共産党率い
中国人民解放軍がアメリカからの援助を受ち切られた中国国民党率いる中華民国国軍に対して勝利をおさめ、1949年に
共産主義政党による一党独裁国家である中華人民共和国を樹立、翌年までに台湾および福建省の一部島嶼を除く中華民国の
統治地域を制圧した。
なお、国民党政府は進駐中であった日本の領土である台湾島に追われるかたちで政府機能を移転(その後、日本は1952年に
サンフランシスコ講和条約に基づき権原を放棄)、その後も国際法上、空白地である台湾島とこれらの島嶼地域は現在国民党
政府の実効支配下にある。


.
114名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:42.77 ID:UiAiTGCM0
まあ、行きつくところ
歴史なんて宗教の経典だからな
115名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:32:56.68 ID:yNHtdvjx0
100人程度の村人が未開拓地を切り開いて1万人くらいになると
青銅器とか金印が送りつけられてきて漢字を使い始めると
送りつけてきた人の領地にされて使わないと惨殺されるだけの
カルマを歴史と呼びたい人もいるんだよ
現代立法では犯罪擁護でしかない
116名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:33:21.80 ID:JcjKu5LV0
じゃあ三国志も創作だった!?
117名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:33:23.65 ID:2TDLcMEjP
中国の歴史、文化は尊敬するよ。中共以前の。
118名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:33:31.34 ID:ECWOho/q0
>>102
論語って本当に孔子が書いたの?
119名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:33:43.48 ID:jWgv4ULB0
>>90
史記は正史じゃないのか。当時じゃないけど。

>>91
だから日本の台湾人との間を取り持ったんじゃないか。
大戦後〜文革は日本人が中国に中華料理を習いに行けるような状況じゃないし。
120名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:10.03 ID:yBxIqhX90
>>24
まあ日本で中国4000年の歴史なんてのが定着したのも

糸井重里の単なるキャッチコピーであって、事実じゃないってことだからなあ。
土用丑の日とかかぼちゃ食えとかゆず湯に入れ恵方巻き食えってのと同じ事。
鵜呑みにしてる奴なんていないと思うが、

信じてるなら単なるバカだな。中国4000年になったのはここ30年ぐらいの話だぞ。
5000年になったのは21世紀になってからぐらいかww
121名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:11.32 ID:dA8q5wIh0
>>94
大体その時代にユーラシアの真ん中じゃ鉄器に変わりつつあるからな
なんだかんだいって極東エリアは世界の僻地だし、大陸の真ん中の先進的地域であるペルシャに比べれば、中華が一周遅れでそれをコピー、日本が二周遅れでコピー
とてもじゃないけどエジプト、ペルシャの横に黄河を置くのは無理がある
122名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:16.73 ID:rDAQ2cE0P
東京の歴史と言ったら明治以降を指すわけで都市名・国名とその地域名とは区別が必要だわな
仮に今後中国共産党が倒れて国名が変わったらあの地域を何て呼ぶんだろうかね
それでも中国が残るようだったら別に地域名・中国でも構わんと思うけど
123名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:24.67 ID:b3G70jMD0
こいつの本読んだけど、クソみたいな内容だったよ。
ウソ書いてるし。
冒頭の「馬鹿」の由来の解説、思いっきり間違ってた。
他の内容もウソばっかりなんだろう。
124名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:26.16 ID:sJHHNVs50
>>11
秦の始皇帝以前漢民族が北方ロシアから南下してくるまでは、倭人の先住国土。
125名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:26.56 ID:VRdTE7UU0
さて それでは 人類発祥の地であるとされるアフリカ大陸には 何万年の歴史があるのだろうか。
126名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:40.11 ID:cc0CVD4E0
そうね、支那は連続性が全くないんだよね
文化もクラッシュ アンド ビルドだから、成熟しない
日本の連続性の足元にも及ばない

でも大丈夫、その内、革命が起きるから
また振り出しに戻れる
127名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:40.08 ID:sDlcHyuM0
半万年は,ウリナラだよね.
128名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:43.47 ID:j3pr92hb0
>>118
孔子の言行録だよ、新約聖書のようなもん。
129名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:34:58.02 ID:/DcXdkzl0
>>59
現在の中国からは道教的な思想は消えている
神様が見てないから地溝油とか非道徳なことができるんだよ
130名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:35:09.52 ID:KJhFn0xh0
民度の低さ異常だもんな
131名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:35:09.68 ID:nM6D7WjZ0
>>11
4000年の前は3000年って言ってたよw
132名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:35:17.92 ID:DTA9ALfm0
桜系の論客バカにしてる奴多いけど

偉そうな奴が倉山先生と討論したら泣いて帰るんだろうなw
133名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:35:24.72 ID:EHLwzy2s0
>>109
支那っていうのは、ポルトガル人がつけたラテン語(Shinae)で
その意味が秦だそうだよ。語源で言えば、支那は俗語で
秦が正しくなってしまう。くだらん言葉の遊びだね。
支那でも構わないと思うが、今更中国を支那と
呼び変えないといけないなどというのは、オツムがアレと
言われるだけだ。正しく「秦」と発音しろということになるからな。
134名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:35:40.73 ID:/hqKkhhl0
>>118
お前アホかよ
論語は孔子の死後、弟子によって書かれたものだよ
135名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:35:43.86 ID:A3M6ViZnO
>>92
次はF5アタック
136名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:35:59.53 ID:27b3mKUo0
まぁ、たとえ 5000 年の歴史が真実だとしても
その間の侵略とか負の遺産は
都合よくほっかむりしてるしな、あいつらw
137名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:36:18.31 ID:uViAI4eD0
中 国 人 を 民 族 浄 化 = 人 類 の 浄 化
ethnic cleansing about chinese = cleansing about humanbeing

中 国 人 を 民 族 浄 化 = 地 球 の 浄 化
ethnic cleansing about chinese = cleansing about Earth

中 国 人 を 民 族 浄 化 = 世 界 の 浄 化
ethnic cleansing about chinese = cleansing about all of the world

中 国 人 を 民 族 浄 化 = 生きとし生けるもの全ての願い
ethnic cleansing about chinese = a hope of the all living of the world


.
138名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:36:38.90 ID:rDAQ2cE0P
>>110
言葉の大事さを訴えながらただ伝わればそれで良いという矛盾をなんでそう容易に抱えられんだろう
139名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:37:07.15 ID:ECWOho/q0
>>119
想像か、せいぜい伝聞(かなり怪しい)じゃないの?
140名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:37:11.43 ID:j3pr92hb0
>>133
支那は、仏典を訳す時に中国側の僧侶が使った文字。
なぜ、その文字を使ったかは諸説ある。
141名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:37:29.64 ID:ZOfohJTbT
中国は昔から文明が発達していたのは認める

だが、モンゴルの元以降は、文明、人種すべてがリセットされ、
中国共産党の時代によって、道徳、礼、義、などが最低まで落ちた。
142名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:37:30.80 ID:DHohhFC90
中国大陸の民衆にとって、王朝=搾取者でしかないから異民族王朝でも簡単に成立する
政府なんて誰も信用していない。いわゆる面従腹背ってやつ
143名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:38:19.18 ID:sJHHNVs50
後の世の先駆者の一族は、大陸から日本へ落ち逃れて居る。
大陸や半島からの流罪地とも言える・・日本。
144名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:38:45.24 ID:/hqKkhhl0
>>133
だから当時の日本人が呼んでた呼び方で言えってなると
もろこしとかからになるわけで、>>94がそういってるなら筋が通ってるからなんもいわないよ
145名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:38:48.59 ID:AXWZ0vDs0
>>126
実験国家としてはアメリカより若いんだよなぁ、いつも若々しくて羨ましい
住人は常に蠱毒の壺の中だが
146名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:39:11.80 ID:xlwf02+eO
掘り当てた。このスレのマグマ溜まりは
http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-791.html
147名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:39:44.07 ID:DZQ55qudP
知ってた
148名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:40:02.33 ID:EHLwzy2s0
>>122

>>133にも書いたけど、支那の語源が「秦」で中国が「中華人民共和国」な
訳だよ。そんなのはどうでもよくて、便宜的に「あのユーラシアの東側の
地域」の代わりに使っていると考えればよい。中国地方を「中国とは
生意気だ」とはいわんだろう。どうでも良い話。

支那も中国も所詮、記号に過ぎない。

まあ、歴史の連続性から言えば、中国の長い歴史というのは、
古代ギリシャ・ローマ時代から脈々と続くアルファベット文化と
同等のものだと考えれば良いだろう。「神聖ローマ帝国が
あったから、ドイツがローマの継承者だ」と騒いだところで
どうにもなるまい。歴史が一旦切れていれば、そこで終わりだ。
149名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:40:12.77 ID:NDuAXKzE0
ってかさ中国人って何であんなに人口が多いの?
150名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:40:49.11 ID:FaxM8ls+0
>>143

というよりも大陸に絶望した知識人や常識人が移住した新天地だろ
アメリカみたいなもんだな
151名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:40:58.46 ID:5Cg45q0WO
三國志なんかは後から大袈裟に書かれてるけど面白いと思う
152名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:41:00.73 ID:uViAI4eD0
高濃度の農薬汚染で大地を汚し

工場は廃液で川を汚し

煤煙で大気を汚し

汚水と不法投棄で海を汚し

衛星破壊で宇宙を汚す

汚職と腐敗政治で、人心を汚す

チベット、ウイグル、東トルキスタンで、人道をも汚す

生 き と し 生 け る も の 全 て の 敵 、 中 国 人 

STOP Killing !  Muder CHINK!
Get out !
           From our EARTH of all living.
153名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:41:07.37 ID:3xono/Mx0
マスターキートンにはそんなこと書いてなかったぞ!
154名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:41:24.96 ID:XtTXP16F0
現在中国大陸といわれるエリアには当然無数の歴史的経緯があったが
現在中華人民共和国を名乗る連中、それに続く国家の系譜が無いんだよな
中国大陸の混沌から生じた新興国家に過ぎない
155名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:41:41.29 ID:ECWOho/q0
>>128
後世、弟子と名乗っている人の創作の可能性は?

>>134
信憑性ないよね?
そりゃ、神格化した人の弟子って言った方がはったり効くし。
156名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:41:52.03 ID:sJHHNVs50
5000千年前は倭人の土地。
70年前に取り戻したが、敗戦で放棄させられた。
157名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:41:57.42 ID:/hqKkhhl0
>>149
じゃがいもととおもろこしのおかげだね
158名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:42:35.81 ID:/DcXdkzl0
少なくとも、あの大陸を中国という呼び方をし始めた歴史は70年程度じゃあないのか?
中華民国建国前にも、例えばアヘン戦争の頃にも中国とか中国人って言っていたのか?
分権の記録にあったのか?
その辺から明らかにしてほしいわ
159名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:42:43.45 ID:e1+2BeI4P
今のアメリカ合衆国をネイティブアメリカンが建国して
続いてる国だっていうくらいありえないよな。

極東ユーラシア大陸5000年の歴史とかならわかる。

実際は部族レベルまでだと8000年分くらいはいろいろと見つかってるっぽいが。
160名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:43:03.67 ID:HIwXAzxi0
中国という言葉自体、最近できたからね
シナの歴史なら長いかも
中共王朝の崩壊も間近かな
161名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:43:04.72 ID:UiAiTGCM0
何にしても
歴史からの断絶を理由に自主憲法を制定しようという動きのある中で
保守の側から、戦後日本の戦前の歴史からの連続性を保証する意見が出くるってのは
護憲派なんかには結構なことだろうね
162名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:43:18.64 ID:0ejBe8Ey0
>>145
国歌が他国の映画音楽とか嫌
若いのは良いがもっと考えて国を作って貰いたい
163名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:43:21.59 ID:KArSAMnqO
>>1

知られざる日支関係を明らかにするのは良いが、支那の歴史が70年は流石に無理があるだろうwwwwww
164名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:43:49.22 ID:xc/EzHl80
いいからこの2人は金融緩和煽ったの責任とれ
こいつら銀行出入り禁止だぞ
165名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:44:00.48 ID:sJHHNVs50
ユダヤ人がイスラエル取り戻して
倭人の大和人は、敗戦で放棄させたアメリカ・・
166名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:44:22.49 ID:w6+4izKV0
毛沢東の粛清っぷりは歴代王の中でもトップクラスだからな
文化大革命を知らない世代がメインになるまでもつかも知れない
167名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:44:36.13 ID:gSsebrAN0
歴史があれば、あんな民度低い国にはならんだろうね。
168名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:44:55.86 ID:ECWOho/q0
>>151
三国誌の国なんて、ちっちゃい集落くらいでしょ、実際は。
数十万や百万の兵士なんて嘘っぱちだし。
せいぜい数百から千くらいでしょ
169名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:45:04.60 ID:/hqKkhhl0
>>158
いつ呼び始めたか、ってのは関係ないだろ
今の国名を呼ぶのは当然だろ。
お前はフランスをガリアといったりするのか?
170名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:45:11.23 ID:FhMaTXN/0
>>3
>『暗黒大陸中国の真実』

これ、読める機会があるなら読んでみるといいよ。
「文革によって中国人(漢民族)は変わってしまった/民度が下がった」なんてことが
大嘘だとわかるから。
171名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:45:18.58 ID:8mbWYaYh0
相変わらずおまえらこういう歴史うんちくには博学だな。
毎度のことながら勉強になるぜ。

まあ、これは2chでは昔から散々突っ込まれてたネタだけど、何に着目してどこを起点とするかで何とでも言えてしまう話だな。
日本だって、大日本帝国から日本国への変化で一区切りつけて考えたら、66年程度の歴史ってことになってしまう。
フランスの歴史は第5共和政以降から数えるのかとか。

中国は、自分たちの先人を毎回全否定して粛清し知恵に学ばないから、歴史の割に尊大なだけで愚かだというのは当たってると思う。
これは自国の先人に対する敬意がない日本のサヨクが愚かなこととも通じる。

↓以下、日本は万世一系の天皇陛下を中心とした國體の連続性がうんたらかんたらで中国とは違うとかいうレス。
172名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:45:23.48 ID:H9sBl4dW0
とうとう5000年になったか。
チョンが6000年って言うのも時間の問題
173名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:45:25.09 ID:JvHzuDo10
>>103
だよなw
俺も3000年ってフレーズで慣れてた
174名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:45:41.02 ID:sAMA6BIS0
共産党
175名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:45:43.51 ID:orYoIlyI0
毛沢東のおかげで現代日本がある
恩を忘れてはいけない
176名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:46:01.25 ID:/IDg81v70
>>117
西洋が主流になる以前だと算術や天文学、測量術とかも古くから相当発達してて
日本のお手本になる国だったんだけどどうしてああなっちゃたんだか
177名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:46:09.45 ID:sJHHNVs50
>>167
末期は、でっかい半島の様な有様だったもんねェ・・
178名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:46:39.29 ID:EHLwzy2s0
>>156
もういらんよ。あそこは。
資源も何もない貧しい土地。
チョンの隔離所にしておくのが一番。
179名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:46:40.73 ID:ZOfohJTbT
>>149
セックスが好きだから
180名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:46:52.93 ID:prqqv+MN0
カンフーといえばヌンチャクだけど
ヌンチャクって沖縄の武器なんだよなぁ…
181ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/12(水) 00:46:56.30 ID:KUjNBNq5O
日本続紀には、この年新羅、中国に貢ぎ物せず
と記述されてる。ここでの中国は日本のこと。
182名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:47:20.83 ID:rDAQ2cE0P
>>148
だから何て呼んでも構わんよ
それが継続して使用されるようなら歴史伝統文化の面から言っても問題なかろ
ただ>>1で問題視されてるのは、中国5000年の歴史という言葉で
中国という国が連綿と5000年間続いたと認識されかねないという話だろう
実際の大多数の認識がそうなっているのであれば、「中国5000年の歴史で語源的にも正しい」という主張と
「いや、支那の方が適切だ」という主張の間にもなんら違いは無い話だわな
183名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:47:23.65 ID:j3pr92hb0
>>158
「中国」という言葉は連綿として使われている。各時代の正史にある。
一部には「中国人」という言葉もある。

今の国家の意味合いとは違うが、そういう言葉は確かにあった。
漢和辞典を引けば見つかると思うが、
「中国に七名山あり」なんて言葉が、紀元前に使われている。漢書、史記など、幾つかの本にある。
だからあることはあった。

ただ、国の名前というわけではない。
自称、美称の類だな。
184名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:47:31.45 ID:GpzGLF7c0
知ってた
185名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:48:19.63 ID:sJHHNVs50
>>178
風上の土地はネ押さえとく方が良いのだが・・
黄砂とかの汚染物質問題。
186名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:48:40.50 ID:AXWZ0vDs0
>>157
コーリャンが消化できるからって何かで読んだ

>>181
だああ、クソまぎらわしい
187名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:48:58.71 ID:1mxtn/LY0
最古の土器が出てくる時期がんばっても日本レベルってあたりで実は人が住み始めたのですらあんまり古くないような気も。
別に北京原人の子孫なわけでもないし。
188名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:49:00.87 ID:SpJK0ZXF0
>>173
10年後には6000年
20年後には7000年だなw
189名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:49:06.97 ID:I6gHBniB0
そりゃ民度見てればわかるわ

そりゃ民度見てればわかるわ

そりゃ民度見てればわかるわ

そりゃ民度見てればわかるわ

そりゃ民度見てればわかるわ

そりゃ民度見てればわかるわ

そりゃ民度見てればわかるわ
190名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:49:43.35 ID:rDAQ2cE0P
>>169
じゃあ「東京の歴史」と言えばあの地域何千年かの歴史を総合して語って良いわけか
191名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:49:47.91 ID:7BS1LWNvO
時間をタラタラ使うのが、文化と違いまっせ!!
192名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:49:48.29 ID:NiUur9xj0
>>168
板橋区と北区が赤壁で戦ったようなもんかね
193名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:49:49.08 ID:uCiS0IT6O
70年しか歴史がないなら、日清戦争や日中戦争での日本軍はどこと戦ってたんだ
194名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:50:00.82 ID:Mr8HH1VjO
孔子が日本に来たら日本こそ理想の国だって感動するだろうよ。周も魯も二千年以上前に滅亡したのに日本は社禝を絶やさないんだからな。日本の方こそ中国だって山鹿素行は言ったそうだが心から同意するぜ。
195名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:51:05.73 ID:ZKQiA2id0
中原の過去の諸王朝と中共の関係は、たまたまおんなじ所にある(あった)国って言いたいんでしょ。
まあ文化大革命とか平気で出来るくらいだから多分そうなんだろう。
196名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:52:25.89 ID:JcjKu5LV0
支那そば、シナチクは
支那からきてんのか?
197名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:52:30.44 ID:xIwx907K0
今の中共など長城の外に居た蛮族の末裔としか思えない。
198名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:52:30.64 ID:I6gHBniB0
>>193
中華猿民共和国
199名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:52:36.45 ID:XIdnWPVO0
いやこれさすがに世界の失笑を買うような気がする
こんな事言い始めたら日本だって歴史の断絶がないとは言えんだろ?
200名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:53:07.39 ID:e1+2BeI4P
>>168
まあ、実際、100万の兵とかは現実的でないように思うけど、どうなんだろね。

食料の補給とか、いくら豊富に食えるって言っても大型船や大型航空機、
大型トレーラーでじゃんじゃん運ぶような現代戦でも追いつかないし。

そういう湾岸戦争が総兵力66万人だから。
実際は動員100万と言っても分散した数万の兵+大量の輜重隊+人足他なんだろか。
詳しい人は詳しいだろうけど。
201名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:53:09.06 ID:sJHHNVs50
>>193
中国
70年後以降の現在までは、中華人民共和国
202名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:53:35.22 ID:EZsGGH0fP
>>188
中国のめまぐるしい進歩を考えたら、今もう8000年くらい行っていてもおかしくはない
203名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:53:36.11 ID:/DcXdkzl0
>>169
俺だったら、現在のフランスの地がガリアと呼ばれていた頃と記述
するけどな
204名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:53:54.67 ID:zKsuHGo60
よくこういう意見を唱える人がいるけどさ、例えば満州族の王朝である清朝の皇帝は漢人の文化も愛した教養人だったじゃん。
曲がりなりにも文化の継承はあったのであって、リセットは言い過ぎ。
205名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:54:04.61 ID:/hqKkhhl0
>>190
別にかまわんけど俺が言いたいのは
「国名は過去にどんな呼ばれ方をされていようとも、現在の呼び方で呼ぶべき」
ってことを言いたいだけ。
ローマ時代を語る時にはフランスのあたりをガリアと呼ぶのは当然だし、
大戦中の中国を語るならシナでかまわないと思う
206名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:54:06.65 ID:ECWOho/q0
>>192
リアルでヤンキー校同士の喧嘩くらいじゃないの?

本当なら(後世ではなく)当時の実際の兵站の記録が残っているよね?
207名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:54:20.33 ID:6dvF64aM0
注文したからたぶん明日届くな
208名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:54:27.63 ID:JvHzuDo10
>>199
天皇って知ってる?
日本は形式的ではあるが、天皇がずっと治め続けているんだよ
209名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:54:59.29 ID:H5y8L19x0
>>119
山東料理 済南賓館
http://hashiba-in-stuttgart.blog.so-net.ne.jp/2006-08-06

山東料理(魯菜)は現在の北京料理のルーツ(北京料理は魯菜の一部)。
魯菜は中国最古の料理書「斉民要術」にも記されているそうだ。
しかし文化大革命の際、中国伝統料理のレシピのほとんどは捨てられてしまった。

だから現在の中国料理の多くは、文化大革命以前とは別の料理と言っていいだろう。
「済南賓館」を経営する佐藤夫妻は、戦前に生まれ、第二次大戦後の1948年に
日本に引き上げるまで、中国山東省の済南で暮らしていた。その当時、佐藤孟江
さんは伝統的な山東料理を済南の名店で学んだ。帰国後、文化大革命が起き、
中国で伝統山東料理を受け継ぐ者はいなくなり、日本に戻った佐藤さんが数少ない
正統魯菜の継承者となる。近年は逆に中国政府から招聘され、中国の料理人を
指導する立場となった。中国政府認定特級厨師、山東省認定「正宗魯菜伝人」でもある。


今の中国には正当な料理は残ってないし意外かもだが日本にその本流は残っている
ただここも閉店してしまったようだな
210名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:55:18.15 ID:XIdnWPVO0
>>208
南北朝知らんのだな
可哀想に
211名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:55:29.52 ID:1mxtn/LY0
>>42
中国や韓国が言うには日本はもっと昔から存続しているから謝罪と賠償を要求するらしい。
212名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:55:38.06 ID:0bsFhuysP
毛沢東が文革で歴史消滅したからな
文革期間が1966年からだから正味50年ぐらいだよ
213名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:56:06.55 ID:dA8q5wIh0
>>187
そもそも中華なんてペルシャのコピー文明だからな
エジプト、メソポタミアの半分くらいしか歴史がないわけでそのへんの古代文明と比較できるような古さじゃない
214名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:56:48.67 ID:aKioH+5M0
>>206
支那の軍隊に兵站なんかいらないんだよ。一緒に行軍してる隣の奴が餌だもの。
215名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:56:55.99 ID:1bW+Sbi+O
>>199
中国は王朝どころか民族も違ってるから
日本は天皇がずっといただろう
占領期だって領土的独立は保ってたし
216名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:56:56.05 ID:oC6p102A0
>>1
>倉山:中国の歴史サイクルはたったの8つ。
それ、よく見れば、7つだよ。
217名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:57:10.34 ID:QvA1+VqC0
>>193
日清戦争は女真族と、支那事変は蒋介石の国民党軍とだけど何か?
どこの国からも承認を受けてない八路軍との交戦って単なる地方軍閥との戦い、まあ、ほとんど交戦記録ねえけどなW
ああ、八路軍は支那でも共賊って言われて忌み嫌われてたよ。
218名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:57:21.14 ID:xAyaH5b40
パチンコと同じでさ、既に注ぎ込んじゃった人はもうとにかく
妄想を信じるしか無くなっちゃってるのよ。


ましてそこそこ偉いオッサン、中国行きを決定しちゃった人とかが
まだ窓際に生き残ってると、そのオッサンが居る間はそれを覆すような決定が出来ない
219名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:57:57.51 ID:wlLxdnS90
>>193
日清戦争って書いてるじゃないかw。
220名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:58:00.88 ID:UwGdldd+O
中国3000年は中華三昧のCMのコピーな

中国4000年はサントリー烏龍茶のCMのコピー

言い出したのは日本
221名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:58:15.37 ID:10qxIvMH0
支那共産党が言うがまま、「文字の読める者、知識のある者は殺せ」って
カンボジアに教えたんだそのままやったしまったんだが。
支那も同じことしたから、今の支那人はバカばっかり。
222名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:58:25.02 ID:sJHHNVs50
>>208
神武天皇の即位年は、『日本書紀』の歴代天皇在位年数を元に逆算すると西暦紀元前660年に相当・・
今から・・2673年前
223名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:58:39.12 ID:rDAQ2cE0P
>>205
>「国名は過去にどんな呼ばれ方をされていようとも、現在の呼び方で呼ぶべき」
ローマ帝国の歴史を語る場合どうするんだ?
現在のフランスのある地方とか言うなら、地域名で呼んでるのと変わらんから
何を言い争ってるのかすらよく分からんが
結局、地域と国は区別しましょうというごく当たり前の話に落ち着くだけ
224チョン:2013/06/12(水) 00:58:58.92 ID:dwGbHd5b0
万里の長城の長さは日本の全長の10倍、地球半周にあたるってよ

70年で作ったと思えばそれはそれですげえよ
225名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:59:08.68 ID:I6gHBniB0
シナの民度は猿以下じゃん

シナの民度は猿以下じゃん

シナの民度は猿以下じゃん

シナの民度は猿以下じゃん

シナの民度は猿以下じゃん

シナの民度は猿以下じゃん
226名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:59:40.31 ID:1bW+Sbi+O
>>210
断絶はしてないじゃん
227名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:59:54.25 ID:7L0AkKDI0
>1:新王朝の設立⇒2:功臣の粛清⇒3:対外侵略戦争⇒4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成
>⇒5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁⇒6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
>⇒7:地方軍閥の中央侵入⇒8:1から繰り返しです。

もう末期じゃん今の中国w
228名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:00:28.45 ID:orYoIlyI0
んな屁理屈こいても
中国には滔滔と流れつづけてる文明の大河があるからねえ
トップはわざとイナカッペのアホに任せてきたわけだし
229名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:00:58.80 ID:RuTz9Sn+O
>>187
さすがにその辺は中国が先進的。弥生初期くらいと春秋時代の孔子とかが同時代なわけだし。
日本には文字が無かった。ただ世界四大文明として黄河文明を取り上げた嘘っぱちだよ。
黄河文明と長江流域の文明は対等に思える。長江流域の文明群は靴を脱いで部屋に上がったり
頭蓋骨の形状が似ていたり、日本の文化や渡来人の血縁と強い絆があると考えられる。
日本には渡来人より頭蓋骨が小さく硬い骨を持つ縄文時代の人間が先住していけど(彼らも何処からね渡来人と思われるが)
230名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:01:04.41 ID:JvHzuDo10
>>210
それも含めて形式的にだよ
他国はまるで別のところから征服されたりして王朝に継続性が無いからね

中国の歴代王朝が前王朝の継承を言うのは前王朝の歴史書を作成してるからだが、中共はそんなことやってたっけ?
231名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:01:28.09 ID:sJHHNVs50
>>210
武士の鎌倉幕府の権威拡大で
権威が衰退しただけ。
232名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:01:43.05 ID:AXWZ0vDs0
>>224
ピラミッドもそうだけど公共事業は偉大だねえ、民族選ばず恩恵を与える
233名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:01:52.06 ID:e1+2BeI4P
>>193
中華人民共和国は60年ちょい、1949年建国。
清は満州族の国であり、日中戦争の相手は中華民国等(旧清国の軍閥、共産ゲリラetc.)。

ちなみに戦前からのお年寄りは日支戦争(日本vs支那)と言ってるね。
234名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:02:34.67 ID:3PhkQllZ0
>>220
中国四千年の歴史はラーメンマンが初出だろ。
235名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:02:59.55 ID:jWgv4ULB0
>>210
別れてまた合流しただけだけど?
236名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:03:01.83 ID:H5y8L19x0
>>224
あれって歴代王朝が継ぎ足し継ぎ足しで作ったから70年とかありえないわけだが
237名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:03:14.71 ID:JvHzuDo10
>>233
あくまで事変であって戦争とは呼ばなかった>年寄り
238名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:03:21.80 ID:wlLxdnS90
清は満人の国だから、漢人の中華人民共和国とは無関係。
239名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:04:04.31 ID:dd8LG3yv0
殷は狄だって書いてあったな、殷が北狄ってことは、中原はいつも征服される側かよ。
中原は蟻地獄みたいなものか。

近寄ってはならん。
240名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:05:04.22 ID:3PhkQllZ0
>>232
ピラミッドや万里の長城が、現代の都市内部に健在なら、そう言えるだろうけど。

実際には、そういう巨大公共事業を起こした文明、全部滅びてるんだよね。
241名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:05:07.12 ID:o7V1n4uP0
盛るのはお手の物だからな
242名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:05:18.16 ID:dA8q5wIh0
>>229
ディスカバリーとかで向こうの文明系の番組見てたら始皇帝が出てくるのって一時間番組の最後10分くらいだからな
世界は中国人ほど黄河文明を古いとは思ってないってことだわな
つーか日本人だけだろwwwwwエジプト、メソポタミアと同じくらい中華も古いとかいうデタラメのイメージ持ってるの
243名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:05:22.47 ID:jWgv4ULB0
>>236
アスペかよwww
歴代王朝が継ぎ足して作ってったならそれは中国の歴史だろってことを>>224は言いたいんじゃねーの。
244名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:05:23.68 ID:IwSZKYK10
倉山満プロフィール

香川県の資産家の家(元香川大学医学部教授で病院経営者)に生まれる。
中央大学に推薦入学して弁論部に入り、上念司の子分となる。また自民党青年部に出入りし、
清和会に接近する。
中央大学大学院史学科で鳥海靖に師事するも、鳥海在任中に博士論文が書き上がらず、
後任の佐藤元英によって破門される。その後、同棲していた女に逃げられて自暴自棄になり、
院生仲間とも喧嘩して学界を完全追放された。
同棲相手に逃げられたことで、極右売名路線に走り、現在に至る。
245名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:05:48.46 ID:ECWOho/q0
>>200
紀元前3-5世紀、古代オリエントを統一したいわれるアケメネス朝ペルシアでさえ、
アレキサンダー大王と戦ったとき、10万程度。
この程度の数でも、ご存知とも思うけど、他民族の混成部隊だったため、
アレキサンダーのマケドニア軍に負けた。ちなみにマケドニア軍は3-4万程度。
そもそも、この地域は、エジプト、メソポタミア地域で古代より栄え、地中海貿易も
盛んで、かなり発達した地域。そのような地域でさえ、10万程度の兵を動かすのが
やっと。(実際は、満足に動かなかった)
こんなことが当時の中国地域に出来るようには思えない。
何か中国史は不釣合い、疑わしい。無理に西洋の歴史に合わせようとして、
盛っているような臭いプンプン
246名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:05:50.24 ID:1bW+Sbi+O
>>239
秦は西戎系じゃない?
247名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:06:08.01 ID:e1+2BeI4P
>>224
今の八達嶺の長城の足元をよく見ると、人民解放軍って書いてある。
ぶっ壊れたり、ぶっ壊したのを修復、建造してるのと、あれだけ人が来れば
すり減るから。
248名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:06:25.51 ID:h8CJd+jSP
韓国5000年の歴史
249名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:06:29.37 ID:fPpeJGvW0
ドヤ顔で言っても誰も厳密に4000年漢民族の歴史とは思ってないだろ。アスペかよ
250名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:06:32.84 ID:QXRJ930/0
 >>232
無駄な公共事業もあるんだよ〜
にいさん、よく勉強しておくれ〜
251名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:06:50.95 ID:WrN/a7VV0
おお昔遊んだ、 光栄の三国志 思い出すな〜

所で、 ゲームの中国 と 現実の中国 の領土面積が違うのは・・・

なぜだろう? 不思議なんだが。
252名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:07:06.17 ID:uyuYMfH80
>>240
そりゃ昔の文明は今じゃ全部滅びてるだろう
253名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:07:26.88 ID:DHohhFC90
まあ3000年でいいんじゃないかと思ってる、ただ日本的な国とは意味が違うけどね
254名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:07:36.03 ID:aKioH+5M0
>>228
まあ、地方ボスたる胥吏の利権と、民草の最低限の
食い扶持が確保できれば、政治がどんなにおかしくなっても、
末期状態のままで長らえるからな。
255名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:07:37.16 ID:bymCIkmAP
王朝が変わる度に焚書坑儒してるんだから
そんなの常識
256名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:08:05.73 ID:QWM07ZUP0
SPAじゃなぁ
257名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:08:10.06 ID:/IDg81v70
>>224
あれは今の技術じゃ作れないらしいね
以前のニュースで近年補強した部分が崩壊したってあったな
258名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:08:34.56 ID:tRMayda30
愛国心がある中国人は文化大革命に怒れよ
259名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:09:18.10 ID:jWgv4ULB0
>>249
どうなんだろね。
支配されていたことも含めて漢民族の歴史と思ってるような気がしてならない。
260名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:09:28.21 ID:RuTz9Sn+O
>>178
そんな場所を70年以上前に血税で開発する羽目になったのは
ロシア(またはソビエト)に軍事基地を置かれたら日本の防衛が成り立たなくなるからだよ。
爆撃機が楽々往復しちゃうし、揚陸艦が停まれる港や潜水艦の通商破壊など問題なんてレベルではない危機となる。
今は中国の方がヤバいのだろうけど。
北朝鮮だろうが韓国だろうが強国同士の緩衝地帯としては機能している。
それを知ってるから両国、無駄に態度がでかいんだろう。態度がデカいだけで韓国も北朝鮮も社会がガタガタだけどね。
261名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:09:46.45 ID:V5oW6Mju0
挑戦みたいに
[全部、中国風にして、うちらの文化捨てます!!」
とか、極端な方たちとか、
ほかには、強制移住等以外は、
完全な断絶は起こらないと思うんだが……。
262名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:09:58.29 ID:sJHHNVs50
>>242
初めて中華統一した秦の始皇帝の末代も、日本に居る訳で・・
惟宗島津氏・長宗我部・高丘氏・羽田氏・松尾氏(秦姓)
波田や幡多、畠・畑・端・波多・羽田・・
263名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:10:40.38 ID:AXWZ0vDs0
>>250
頓挫した軌道エレベーターが200年後観光資源になるかもしれないじゃないか
にいさん断定はいかんよ
264名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:11:29.62 ID:bymCIkmAP
>>258
郷土愛はあっても物理的に無理だろw
265名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:11:41.35 ID:E5fX1j/f0
古代からの民族間闘争の繰り返しが中国の本質だろ
そういう意味で中国4000年はあってるんじゃないのか?
266名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:11:44.11 ID:0CmzrcYmP
「中華人民共和国」の中で、シナ語は「中華」のみ!
267名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:12:03.37 ID:XIdnWPVO0
>>261
奈良時代の唐へのカブレっぷりを知らんのか
朝廷も都も、風俗も全部コピーだぞ?
名前だってそれまでの「○○の○○彦」みたいなのから、唐風の諱に変えたんだから
朝鮮だけを笑ってられない
268名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:12:14.94 ID:t/ykeNILO
まあ日本列島にも1万年も前から人々が住み着いてたんですけどね

もちろんそれは国という概念とは違うかもしれないけど
269名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:12:45.53 ID:EyBTEB1X0
中国という地域の歴史としては5000年で正解だろ。
資料や遺跡があるわけだし。

漢民族の歴史となると難しい。金・元・清をどう解釈するかによる。
中華人民共和国の歴史ならせいぜい70年かな。
270名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:12:47.99 ID:I6gHBniB0
民度は猿のまま

民度は猿のまま

民度は猿のまま

民度は猿のまま

民度は猿のまま

民度は猿のまま

民度は猿のまま
271名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:13:18.47 ID:sJHHNVs50
>>246
それ、始皇帝自身と諸々の一族が秦に居ただけだそうだ。
272名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:13:28.97 ID:3PhkQllZ0
>>239
言っとくが、孔子が殷や周評価してたのにはちゃんと根拠があるぞ。

殷は夏の社稷滅ぼしてないし、周は殷の社稷滅ぼさなかった。
殷なんて殷周革命後も大反乱を起こすけど周公旦は社稷だけは滅ぼさなかった。
杞憂の「杞」が夏、「宋襄の仁」の宋が殷の後裔だよ。

こういう名家、名族を完全に断絶させてしまうようになったのは、戦国時代から。

それまでは日本と同様、ジェノサイドの発想はあってもクレンジングの発想は無かった。
姓は易わっても天子が継続してるという概念があったからだ。
273名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:13:54.96 ID:rpksPvUS0
それで結局、フランクリン・ルーズベルトは親中派に
「毛沢東は国民党的ファシズムにも反対しているだけでコミンテルンと関係ない。実は資本主義だ」
と言われて鵜呑みにしちゃった。


国も組織も違っても所詮はルーズたんも、オバマたんもミンス党
274名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:07.43 ID:0CmzrcYmP
>>267
その時代と今のシナには何の繋がりも無いけどな
275名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:09.77 ID:/hqKkhhl0
>>267
そもそも「天皇」って言葉も中国からの輸入だしな
276名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:27.16 ID:e1+2BeI4P
>>245
日本と戦った頃でさえ、大陸側はお互いに言葉が通じないとか
意思疎通に不都合があるもんなぁ。
今でもそうだけど。

>>257
いや、技術が劣化してるんだよ。文革で知識階級をかなり殺してしまったのも
あるんだろう。伝統芸能、同食品、同文化にも断絶したものが多くて、
今、懸命に復元やってる。
277名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:28.17 ID:EaGHMzFTO
>>224
いや、いろんな国や皇帝が作り続けたのよ
それに文化も継続しているしな

短絡的に70年とか言っている奴は、そのケチの付け方だと日本だって似たようなもんだと気がついてない
お飾りの帝と893武士の政権闘争に大将一族の殲滅戦繰り返しただけだしな
278名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:34.30 ID:aKioH+5M0
>>269
科挙を導入してしまったから、支那の士大夫層の圧力に負けたとみるべきじゃないか。
279名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:36.55 ID:EiMJQVWl0
中国○○年の歴史というのはどこを基準にするのかってだけかと

5000年 三星堆遺跡を基準。青銅器、文字はない。
4000年 夏王朝(実在しないかもしれないが初期都市国家文明の反映と思われる)
3500年 殷王朝。甲骨文字。高度な青銅器。巨大遺構「殷墟」
3000年 周王朝。完全に歴史時代に入る。

少なくとも3000年はあるでいいのでは?
280名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:40.09 ID:Mr8HH1VjO
黄河文明は五千年かもしれんが中国は建国七十年ってこった
281名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:40.67 ID:dA8q5wIh0
>>245
日本列島はもちろんだけど現中国エリアもユーラシアの中じゃ文化的に後進的な僻地だしな
戦車とか鉄器とかあのてのものは全部メソポタミアで発明されてそれが伝播した結果秦とかで使われてたわけで
282名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:47.63 ID:jWgv4ULB0
>>129
道教っていうのは元々自然や物理法則や巨大な力への信仰だからな。
老荘で言われるような道徳的なものとはまた別。
283名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:14:51.14 ID:lEFSHW9mO
まあ、そこはおおめに見てやれよ
284ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/12(水) 01:15:00.42 ID:KUjNBNq5O
北京五輪の開会式でもやってたのは宋とか明
みたいな漢族国家ばっかだった
285名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:15:18.32 ID:1mxtn/LY0
いくらなんでも中華民国はもっと前からと思ったが
孫文によれば中華民国の別名は中国じゃなくてインド由来の王朝を越えた伝統の言葉である支那だったのね。
国民党は追い出しても孫文の価値は否定して無いなら共産党も支那使えばいいのに。
286名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:15:58.81 ID:ODCuw+0m0
ふむ。
暗黒大陸4000年争乱の歴史は、有るけどの〜^^
ま、暗黒大陸が未だ一枚岩の統一国家ではなく、各省土人部族連合ッちゅ〜のと併せて、
基本常識かの〜。
287名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:16:54.22 ID:rpksPvUS0
シナ畜
288名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:17:20.58 ID:I6gHBniB0
何にも成長してないんだからシナの歴史は20年でいいよ
289名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:18:39.86 ID:RxDNIGkg0
中国の深刻な問題のひとつに「焚書坑儒」があると思う。
秦王朝だけじゃなく、文化大革命など、形を変えて度々繰り返されてきた。
その度に、過去の文化的財産を全て葬ってしまった。また0からの再出発である。
中国人の恐ろしい考え方として、「皆殺しにすれば万事解決」というのがある。
つまり、自分に都合の悪そうな主張をしそうなグループを文字どうり消去してしまう。
中国の歴史が70年しかないのもそのためだ。
(つづく)
290名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:18:40.50 ID:Es1NSZuk0
大半の時代が異民族王朝
隋も唐も初代皇帝は異民族
孔子やらなんやらの活躍した民族は
三国志までで血統的には滅亡
291名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:20:01.89 ID:ti5C33FN0
>>263
ドイツの、ノイシュバンシュタイン城なんて典型だなw
あれほど無意味な贅沢な城は無かったが、観光資源には無茶苦茶貢献してる。
特に日本人に大人気。
292名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:20:05.20 ID:EyBTEB1X0
>>278
漢民族の地域には科挙を行っただけで、王朝としてそれを統一して行っていたわけじゃなかったと記憶。
そもそも漢民族とは何ぞやと考えるとなかなか難しい。
現在の漢民族の祖先は鮮卑で良いのか?契丹と漢民族の関係は?華北と華中と華南は本当に一つの民族と考えて良いのか?
293名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:20:07.41 ID:qKz52MASI
ギリシアと同じだろ。
その土地に異民族が築いた文化があって
流れ込んできた全く関係無い他の民族が
自分達の文化と宣伝しまくって国威発揚の道具に使った。
そもそも漢族って何よw
294名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:20:29.91 ID:EHLwzy2s0
>>237
支那事変と言っているな
295名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:21:29.03 ID:D+Xc9HRA0
>>279
前は殷からって言われてたけど、最近は、夏からと考えるのが多いんだっけ?
296名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:22:05.58 ID:uCiS0IT6O
第百何十代かの孔子の子孫が台湾に居るけどね
297名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:22:10.58 ID:rW0FkGr30
先月ぐらいにテレビで堂々と韓国5千年て言ってたコメンテーターがいたぞ
絶対に在日だろーなー
298名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:22:21.40 ID:RxDNIGkg0
(上からのつづき)
しかし、文革以降の36年程の努力で、過去の積み上げも無しに、
原爆やスパコンを開発し、人間を宇宙に送れるほど技術を発展させたのは驚異に値する。
中国があと40年安泰なら、恐らく世界で中国に対抗できるグループは存在しないだろう。
中国の本当の恐ろしさは「逆らえば消される」ということだ。
それもひとりふたりじゃなく、民族まるごと消される。
日本は恰好の標的であることを忘れてはいけないだろう。
299名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:22:30.57 ID:RuTz9Sn+O
>>259
まあ支配者民族も漢民族の文化や道徳を受け入れ、それにより多数派民族を抑えていたケースは多い。
やや伝説的だが古代周王の一族、周公旦が儒教の原型を作り、多民族の文化に共通性を持たせることで
武力を用いずに民族紛争の解決を試みたとも言われ、文化の共用することが中国統治の一つのキーワードだと思われる。

漢民族として厳密なプライドがあるのは城壁構えたハッカ人(客家人)くらいのもので
後は漠然と「文化的民族」といったような意味でしか使っていない。「黄帝の子孫」と似たようなもの。
黄帝自体は五行やら風水のような意味合いでは重要なようだが、後生創作された神話であることは公然と認識されている人物である。
300名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:23:50.08 ID:EHLwzy2s0
>>250
いや、ピラミッドは無駄な公共事業の
典型なんだわ。景気が悪くなりすぎて
苦肉の策としてやった。奴隷と思われていた
労働者は、当時の中流で現代の技術者
クラスの人たち。
301名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:24:15.74 ID:2IYf+s+d0
>>279
文字で何が起きたかを記述し始めるのが歴史だから、甲骨文字が出来た殷からは歴史があると言い得る。
殷墟という史跡も発見されているしな。
それ以前は、文明があった事はわかるけど、歴史が刻まれていないので微妙。

殷墟と殷の滅亡を考えると、3000年〜3500年って感じ。
302名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:25:08.05 ID:3PhkQllZ0
>>289
そりゃ西洋にも言えることだけどな。
回復不可能な文明遺産の逸失が度々ある。

現代のヨーロッパも、後ウマイヤ朝滅亡後にスペイン人が作ったものだと言えない事はない。
それ以前にヨーロッパに住んでた先住民はことごとく駆逐された。
303名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:25:34.57 ID:bymCIkmAP
>>289
皆殺しは中国に限らず、大陸型の性質なんだけどな
その根幹に王の有無が垣間見える

アメ公国務省が日本より中国派なのは
王がいない同士という親近感があるからだと思うわ
304名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:26:22.82 ID:1mxtn/LY0
>>293
ギリシャも本物のヘレネスに近いのはスラブ系が多くなってしまったギリシャ共和国の人じゃなくて、
むしろ中央アジア人に占領されてそっち系の言語話すようになってしまったもののかつての領土である
現トルコ共和国の人だという説もあるくらいだから。
305名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:26:51.59 ID:8ImMTsZP0
俺は三国志も、過去百年以内に創作されたフィクションだと思ってる。
306名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:26:57.12 ID:NxoVRuP70
今の中国(漢民族)の前は清(満州族)が治めてたんだから全くの別物だよな
文革でことごとく清の文化を壊したし
307名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:27:06.11 ID:wlLxdnS90
>>298
全部盗んできたモノw。
308名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:27:06.95 ID:YAvKWJ1b0
>>155
その場合実は弟子が孔子の正体だったってだけの話だろ
論語自体は存在するんだから発信者の存在を疑う意味が無い
309名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:28:00.73 ID:SqAsRno40
中共は明に似てるな

洪武帝=毛沢東
建文帝=華国鋒
永楽帝=ケ小平  体質は毛沢東の時に出来て、方向性はケ小平の時に出来たと。

そして後はボンクラ皇帝しか出てこないってのも明そのものの歩みだな。
あとはいつ日本と戦うかだなw
310名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:28:01.19 ID:ock1L4nxP
中国なんて石器時代から数えれば10万年の歴史だろ
311名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:28:15.65 ID:RuTz9Sn+O
>>251
三國志は北京やキルギスとかチベットの辺りには城が無い。
マップがある場合も異民族領土になって統治できないケースが多い。(三國志6では中国とな隣接城のみ占領可能)
312名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:28:18.66 ID:EyBTEB1X0
>>306
清だけじゃなくて何もかも根こそぎ破壊してないか?>文革
313名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:28:54.11 ID:EiMJQVWl0
>>295
中国は夏王朝からにしたいみたいだけど
私的には夏王朝は初期都市国家文明が伝説化した程度だと思っている。

>>301
甲骨文字はそこそこ解読されているから中国3500年の歴史が妥当かもしれませんね。
314名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:28:58.20 ID:/hqKkhhl0
>>302
ヨーロッパは人種的には違っても
ギリシャ、ローマ文明を受け継ぐものってのを自称してるからな
だからゲルマン、フランク、ゴートのヨーロッパでも文明は続いてるといえる
315名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:29:13.48 ID:bymCIkmAP
>>306
元の頃から既に純粋な漢民族なんていないからなw
316名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:29:17.33 ID:MnG4iNCCO
1:新王朝の設立⇒2:功臣の粛清⇒3:対外侵略戦争⇒4:漢字の一斉改変と改鼠歴史書の作成
⇒5:宦官、閨閥など皇室側近への跳梁⇒6:秘密結社の乱立と農民反乱の全国化
⇒7:地方軍閥の中央侵入⇒8:1から繰り返しです。

これはまじw
いや、笑ったwww
317名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:29:22.43 ID:V4PdEuEx0
朝鮮が半万年属国を主張してるから
宗主国も5000年に変えたんだよな
歴史のコリエイト
318名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:30:10.15 ID:2AAXpit90
>>300
ピラミッドがでかければでかいほど不況ということかw
319名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:30:19.17 ID:SqAsRno40
>>315
純粋な漢民族って、正確に分析すればするほどいったいどこの誰を指すのか不明になるぞw
そんなもん、実はいないんだよ。
320名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:30:28.66 ID:358cLpfVO
文革で民度が下がったて思う人いるのか?

返還前の香港映画、人民に絶望するしかない清が描かれてるのがある。
フィクションだろって?いや、魯人の歎きが、真に分かる。
あの国に、国民、はいないんだよ。
321名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:30:47.54 ID:uCiS0IT6O
台湾の中華民国(1912年成立)は去年で100年越えてる

政府が台湾に移って来たのは1949年だけど
322名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:30:55.85 ID:3PhkQllZ0
>>300
で、結局、クフ王の時代が全盛期。
あとは野となれ山となれ。

借金まみれの国は、怠惰で無能な富裕層を育て
技術も喪われて、滅亡。

大規模公共事業が国を滅ぼす好例だよ。
323名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:31:26.52 ID:jWgv4ULB0
>>299
ちょっと占いを本格的にやると黄帝は避けて通れないんだよな。
神道ともがっつり習合してるし。
どこの神社でも唱える一番メジャーな大祓祝詞にある天津金木なんちゃらってのは
黄帝に伺って卦を立てることだし。
人類全体の集合的無意識を人格化したものだと思うとスッキリしたけど、
中国に限らず神話の現代的解釈って日本やギリシャ神話含めてわりと一般的だからな。
むしろユダヤ教やキリスト教やイスラムみたいな一神教のがガチで信じてて怖い。
324名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:32:05.96 ID:nboMX8RA0
訂正じゃなくて追加されるのが中国の歴史
325名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:32:14.64 ID:iWHaGjx50
5000年前からあっても途中で歴史が途切れ途切れになってるんじゃないの?
326名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:32:21.26 ID:Lg9ysNBS0
そりゃそうだ。5000年も国家をやってて現状の民度はありえない。絶対無い。
327名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:32:43.31 ID:SqAsRno40
>>320
そういう人間が非常に多いよね。2chでも。
ならば文革前の民度は高かったのかと?
いろんな著作見る限り、文革の前後で別に民度の上下なんてない。
それと、各王朝ごとに文革みたいな大粛清やってるからな。
文革すら毎度の出来事なんだよ。
328名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:32:46.87 ID:dA8q5wIh0
>>319
自分で漢民族だと思えば漢民族だろ
ロシア人もそんな感じ
民族なんてキリスト教系トルコ人が自分でギリシャ人だと思えばギリシャ人になれるんだからそんなもんだろう
329名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:33:12.18 ID:3PhkQllZ0
>>305
明代に小説は完成されてる。

百年より以前の江戸時代の戯作家が明代の小説パクリまくってるだろ。
330名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:33:15.04 ID:bymCIkmAP
>>319
まあ、常に北方騎馬民族に負け続けてたんだから
元々いないんだよなw
331名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:33:52.56 ID:EyBTEB1X0
>>328
「ウリは日本人ニダ!」
332名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:33:57.20 ID:opQNCB4r0
ここ偏ったバカが多いなwお前ら童貞は、四川省のチャイナ美人見たら考え方変わるよ
333名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:34:05.73 ID:/IDg81v70
>>289
焚書以前の書って学術の基礎に通じるものが多々あって実に惜しいよね
大学の教授曰く中国の古代科学書の原本が日本の神保町で発見されるとかw
334名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:35:32.90 ID:8N38DN1p0
周や殷はペルシャやギリシャぐらいは古いよ
でもエジプトにはかなわんね
あいつら紀元前2000年にピラミッドだからな
紀元前200年に万里の長城じゃ比べ物にならんわ
335名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:35:56.89 ID:Ae7eqOHb0
中華三昧の影響だろな。
336名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:36:39.65 ID:SqAsRno40
ちなみに中国三千年って糸井重里がつくったインスタントラーメンのCMのコピーだろw
それがいつのまにやら二千年プラスされて中国五千年になってるw
中国六千年とか言い出すのも近いなw
337名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:37:13.53 ID:/hqKkhhl0
>>334
あとメソポタミア地方もね。
あの辺は本当にマジキチの古さ
有名なハンムラビ法典が紀元前1800年近くだからなあ
338名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:38:07.31 ID:wI5wctEO0
ウリナラの歴史は 半万年♪
証拠はないけど 九千年♪
339名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:38:08.51 ID:qKz52MASI
>>326
つか何千年経ってもミンジョクのDNAはそう変わらないのかもね。
支那大陸とその盲腸は。
340名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:38:22.53 ID:uCiS0IT6O
比較的、古代漢民族の血が濃いのは客家人
341名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:38:38.38 ID:e1+2BeI4P
>>332
途上国民にしか相手にされないオッサンが偉そうに言うなよ・・・・。
俺モテるんだぜ?!って本気で言ってる奴に何十人会ったことか。

金でしか女と遊べないんだからコッソリやれ。
342名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:38:47.48 ID:IEndSFSd0
5000年発展途上国
343名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:39:29.18 ID:MnG4iNCCO
俺の時は中国4000年の歴史だった
3000、4000、5000と世代があるな
そして多くの日本人が長い中国の歴史に興味をもってない証拠だな
344名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:41:09.39 ID:ZoAKhad9P
中華人民共和国(略して中国)って国名が紛らわしいんだよ
普通に毛沢東帝国 中共帝国
シナの伝統に乗っ取るなら「大毛」(帝国)でいいのに
345名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:41:10.77 ID:IyX+0zNX0
>>2
>◆中国史のサイクルが変わらないワケ

こいつ観察すればよくわかるだろう。Loopyだし。
               ↓

   >┴<   ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)         ⊂⊃
   >┬<     γ⌒ ´´ ⌒\
          // ""´ ⌒\ )
          .i /  \ 鳩 /  i ).
          i   (・ )` ´( ・) i,/
          l    (__人_).  |
           \   `ーu'  /
              ( O┬O
          ≡ ◎-ヽJ┴◎   キコキコ
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
346名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:41:27.43 ID:8xHz8z+40
ハァ?

中国はイエロージャップが石器()を使っていたころから金属を使っていた

世界最優秀民族だがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:41:45.93 ID:3PhkQllZ0
>>308
魯迅とか、共産党に都合がいいもんで賞賛されてるけど、実際は、清末期に「擬古派」ってのが台頭してた。

日本の「左巻き」のルーツみたいな頭でっかちの腐れ学者集団な。
「中国が嫌いなの?」と思えるくらいの自虐史観を唱え続け、西洋至上主義掲げて国滅ぼしたアホども。

論語はともかく、孔子が著した「春秋・正文(編年体部分のこと)」に登場する日食の正確さは異常。
孔子が著したかどうかは分からないが、孔子が生きた時代と重なって、
実測観測を正確に記録する天才がいたことは確実。

この事実は日本の天文学者が発見したんだよ。
348名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:41:58.11 ID:RuTz9Sn+O
>>272
中国には「暦」を押さえれば(刷新すれば)全ての人々を支配できるという自信があった。時間を支配することに等しいので。
暦を生み出す(価値を保証する)のが天子ただ1人の特権。
庶民となった殷の人間(商の人間)は今で言う先物買いのような事を始めたようで、これが商業の語源とも言われ、
この程度の自由は看過されたと考えることもできる。
349名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:42:28.75 ID:H2Iage9X0
烈海王「」
350名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:42:39.78 ID:aS7N0ps0P
よーく知ってた。
351名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:43:14.80 ID:fL5tywLi0
アメリカだって3000年の歴史はありそうなモンだが。
それを500年そこそこというのなら、異民族支配による新国家樹立の
提議で話してるわけだね。

それなら中国は70年にも満たない国。
ちなみにその前は極少数の満州人に支配された国だった。満州人は漢人と異なる言葉と文字を使っていたが、
統治のためにバイリンガルとなった。漢人は数千年間のほとんどを異民族に
支配される歴史を生きてきた。漢字と漢文は漢人の発明ではないが、辛うじて
継承した文化だった。それも文革で殆どを失い、歴史から分断された簡体字を
使うに止まる。漢人に歴史の連続性はないのが現実だ。
352名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:43:48.24 ID:Dc/d6AiN0
ムー大陸やアトランティス大陸とかはどうなん?
353名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:43:49.49 ID:8N38DN1p0
メソポタミアが紀元前4000年
エジプトが紀元前3000年
黄河が紀元前2500年
インダスが紀元前2000年

って習ったな

これでいくと
イラクは6000年の歴史があるな
エジプトは5000年の歴史
中国は4500年の歴史
インドは4000年の歴史ってとこか

すんげー無意味だw
354名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:43:52.55 ID:EyBTEB1X0
>>346
朝鮮人は半島にお帰り。
朝鮮人は知らないかも知れないが、"中国"という民族はこの世に存在しないんだよ。
355名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:44:02.97 ID:qr80dPGa0
子供の頃、中国三千年の歴史って聞いた。
高校生の頃、それが四千年になってた。
更にいつの間にか、五千年になってた。

こんなの絶対おかしいよ!
356名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:44:31.44 ID:FhMaTXN/0
十八史略 とか読んでると、途中で飽きるもんなあ。
面白いのは前王朝が倒れて、新しい王朝が生まれるまでのすったもんだ。

新王朝が生まれると「宦官」が悪さするか、皇帝の「親族・一族」が悪さするかの
どっちかで国がおかしくなってく。
357名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:44:59.68 ID:uCiS0IT6O
秦の始皇帝が大陸統一したのがいかんかったんや
ヨーロッパみたいに小国に別れてた方が健全やったんや
358名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:45:05.34 ID:MnG4iNCCO
天命思想といって皇帝は天からその役割を命じられたと考えるんだっけ?
悪政で前皇帝は滅びたと考えるから
常にやり直し
359名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:45:28.75 ID:S0KFvMLE0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
360名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:45:37.58 ID:opwc0Y0d0
中国大陸の歴史だよね。 
361名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:46:05.76 ID:SqAsRno40
>>356
陳舜臣の小説十八史略読んだけど、おもしろかったのは前漢まで。
後漢からは退屈だったわ。
三国志がなんで人気あるのか未だによくわかんねえんだw
362名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:46:24.72 ID:IyX+0zNX0
>>358
気に入らないからぶっ殺す。言い訳は適当に愚衆の納得するものを考える。それだけだろ。
363名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:46:43.30 ID:lpBDOeSm0
>>11
どんどん増えていってるよ。
どっかの国も同じような事して日本騙してるw
364名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:47:35.89 ID:EHLwzy2s0
>>314
但し、ローマ後期はキリスト化が進んで、
それ以前の文化は一旦廃れている。
欧州域内にはほとんど残っていなかった。
結果的にルネサンスでイスラム教徒から
「遺品」を買い取ったわけだが、
厳密な意味でローマからの伝統を
引き継いでいると言えるのはキリスト教だけ。
365名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:47:42.92 ID:u4+9iqmY0
昔は凄かった、近代以降は屑。そういう認識でいいじゃん
366名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:47:54.58 ID:EyBTEB1X0
>>358
前王朝が悪だからそれを倒した俺は善、なので俺が皇帝になって当然。
っていう小学生理論を壮大に言っただけだな。
367名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:48:12.78 ID:RuTz9Sn+O
>>200
中国の軍隊では精兵(戦闘員)を一名を機能させるのに五人の非戦闘員が必要だったと言われている。
また戦場で私語や大声(奇声)を発すると死罪だったとも言われる。近代的な軍隊をイメージしてはいけない。
街のような物が粛々と移動していたのだろう。
368名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:48:12.95 ID:YVlG6Fme0
>355 それは神話の話と思われてた殷や周と言った古代国家の遺跡なり遺物が出て来た為
369名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:48:14.83 ID:qKz52MASI
キタイとの和平の条件は、司馬遷の『史記』以来の「正統」の歴史観からすれば、大いに問題がある。
二人の皇帝の併存を公式に承認したことになるからである。これは北宋にとって屈辱以外のなにものでもない。
実際には古い時代に先に入植した遊牧民の子孫であるにすぎない人々が、
自分たちは正統の「中華」だ、「漢人」だと言いだして傷ついた自尊心をなぐさめ、
あたらしく北方に興った遊牧民族を成り上がりの「イテキ」とさげすんで、せめてもの腹いせにした。
これが「中華思想」のはじまりだった。
370名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:48:21.03 ID:wlLxdnS90
>>365
数百年前から屑だぞw。
371名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:49:59.96 ID:XiG5WnbG0
こんなの常識だろ
372名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:50:37.38 ID:Fr0u0Yfp0
アイスマンのおかげで医療も西側の朴りとばれてるのに
373名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:50:50.82 ID:B7eHs+4BO
モンゴル帝国がスタート 中華思想が強化 侵略思想国家になりはてた。
374名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:50:52.55 ID:n9WdRIvMP
【水間政憲】写真で見る「日中戦争」時代の武士道精神[桜H25/5/30]
http://www.youtube.com/watch?v=kkCQx6hB5ZI
375名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:50:55.44 ID:EyBTEB1X0
>>365
贔屓目な人でも宋まで、普通の発想なら春秋まで、厳し目の発想なら有史いらいずっと屑
こんな感じじゃね?
376名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:51:45.35 ID:yUNiGoB7O
中国の捏造歴史書頼りな日本の古代史もかなり怪しい
377名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:51:45.23 ID:kukctpSh0
 
海外のオンラインゲームでは

「中国隔離サーバー」ってのが存在する

マナーの悪い中国人の集団行動はそれぐらい忌み嫌われている
378名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:52:13.55 ID:hKf9nt1l0
2000年
3000年
4000年
5000年
まぁ技術の進歩と共に歴史も日々発見の連続だから変化するのはおかしくないんだけど
律儀に1000年ずつ伸ばしてるのは何か決まりでもあるのか?
何か歴史的発見があってのびたんなら4600年でしたとか半端な数になっても良さそうなものだけど
379名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:52:22.76 ID:8ffeYPOP0
中国大陸って言うからおかしくなる
”支那大陸”が正しい
380名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:53:05.12 ID:u8Yf0o+o0
支那文明は人間の本質について全く踏み込んでいない
やたら人口支持力のある土地と米作によってムダに数が増えた土民どもにどうやって秩序をもたらすかという方便以上のものはない
現代文明に資する思想は何一つない
価値あるものを何も生み出さないという点ではイスラムに近い
381名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:53:21.14 ID:VtzBiORN0
アメリカ人外交官のラルフ・タウンゼントは、ひょっとしたら福沢諭吉の生まれ変わりか? www
382名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:54:09.97 ID:WwvLI1PS0
漢民族に支配されてる時代は衰退する法則
383名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:54:12.75 ID:f86y7WJ2O
たしかミスター味っ子と中国人が戦ったときは4000年って言ってた
384名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:54:13.47 ID:IEndSFSd0
>>356
三国志って中国が匈奴に侵略される物語なんだよ
あーゆーのは詐欺中国人の才能だわな

中国人の劉備が主役なんでしょw
いつのまにかその事はわけわからんように書いてあるから
読み終わるころに???ってなるよ

ちなみに曹操は匈奴の鮮卑族だよ
まあ
正史でも隋・唐が鮮卑族混血王朝なのは隠せないけど
つまり
それ以前の中国人は侵略者の鮮卑族にやられまくったというか
凌辱され混血化した歴史だ
 
 
385名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:54:15.20 ID:3PhkQllZ0
中国史に関しては、野史も含めテキストが豊富。
正統王朝批判も結構残っていて、歴史上の権力者のグダグダが残ってる。

西洋の恐ろしいところはランケぐらいまで、
キリスト教史観の自己批判がほぼ皆無という事。

ニーチェやヴェーバーみたいなのが過去に無かったはずはないので、
すべて焼却処分されるのがキリスト教圏ではデフォ。

後の批判も許さないレベルなので、古代宗教からキリスト教への変遷の記録なんてほぼ皆無。
アレキサンドリア大図書館は焼かれ、ヒュパイアなんて牡蠣殻で肉身削られて殺されてる。
386名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:54:55.17 ID:uavnbIIc0
中国四千年じゃないのか、いつのまにか勝手に先年伸ばしてたんだな
387名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:56:21.02 ID:qKz52MASI
>>378
属国は律儀に5011年の歴史とか言い始めてるけどねw
388名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:56:48.66 ID:zW4ouRmq0
ユーラシア大陸を中国大陸って言うのも何か変だな
ロシアやインドは中国大陸でいいのか
アメリカ大陸ってのも、これまた変だ
389名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:57:06.47 ID:SqAsRno40
>>376
そこは日本じゃ古墳時代と言われてて、歴史よりも考古学の分野とされとるわ。
ごく健全じゃねえのか?
390名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:57:10.43 ID:RuTz9Sn+O
>>298
今は弾道ミサイル(長距離核ミサイル)もイージス艦やPAC3で撃ち落とされてしまうのだから
中国の脅し一つで揺らぐような単純な世界ではないだろう。科学知識なら留学で獲得することは可能だが
国民が安らかに暮らせる国は何万人留学させても築き上げることはできない。
391名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:58:29.54 ID:EyBTEB1X0
>>389
日本史学会って全然健全じゃないらしい。
所謂、左翼の巣窟
392名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:58:52.33 ID:DHohhFC90
それにしても日本人の中華史好きは異常なくらい
オレも30代に陳舜臣とか司馬とかよく読んだしゲームもやったわw
393名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:58:57.06 ID:bymCIkmAP
そもそもなんでモンゴル人があんな遠征してまで勢力拡大したのか
誰か教えてエロイ人
394名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:59:23.81 ID:SqAsRno40
殷が滅びたのが3000年前だろ。
殷がいつ始まったかはわかんねえんだから、中国3000年ってのがぎりぎり許容される範囲だろw
395名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:59:40.13 ID:8ffeYPOP0
「これが支那大陸に伝わる4000年の奥義アル!!」
ならOK
「我が中国4000年の歴史〜」
はダウト
396名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:00:10.95 ID:3PhkQllZ0
>>391
GHQに右寄りの学者は全滅させられてるから当たり前。

アメリカも御多分に漏れず焚書坑儒はやってるんだよ。
397名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:00:40.70 ID:HZd2iMzh0
中国5000年とか言い出したら
どこの国でも3000年以上はあるだろ
日本も弥生時代から考えたら余裕で5000年以上あるし
398名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:00:44.05 ID:358cLpfVO
国が、列強の食い物にされてる。
そこで立ち向かう志士はあらわれず、民が民を食らう修羅の世界が展開される

敵が攻めてくれば道案内

今も未来もそうなんだろうな
399名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:01:09.61 ID:EyBTEB1X0
>>393
元々移動式の家なんだから、どんなにモンゴル高原から遠征しても実態は家からちょっと離れた所だろ…
400名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:01:44.59 ID:EiMJQVWl0
>>397
>日本も弥生時代から考えたら余裕で5000年以上あるし

馬鹿すぎるw
401名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:01:46.44 ID:hDTw895VP
中国じゃなくて中華なら4千年の歴史はあると思う
402名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:02:41.29 ID:bymCIkmAP
>>399
つまり人間なんてみんな一緒なんだから
力が全てだってことか?
403名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:03:05.97 ID:8ffeYPOP0
>>391
”国史”じゃなくて”日本史”になっちゃってるもんな戦後から
なんか他人事の歴史って感じだ
404名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:03:22.37 ID:EyBTEB1X0
>>396
原爆の痕跡を必死に消そうとしたけど、結局ダメだったな。
苦し紛れの言い訳が「戦争を早く終わらせるため、そっちの方がアメリカ国民の生命を守れた」
広島の米国兵捕虜施設もろとも焼き払ったくせに
405名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:03:46.18 ID:XiG5WnbG0
>>391
史学会は考古学会じゃねえだろ
それに発掘されたものは動かぬ証拠だろ
406名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:04:43.19 ID:38OC1Y+40
( #`ハ´) 中国170万年の歴史を嘘呼ばわりするアルか
407名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:05:03.54 ID:u8Yf0o+o0
へー5000年前に共産主義国家があったんだ!
共産主義の発祥は中国だね!
スゴイ!
408名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:05:12.96 ID:IEndSFSd0
>>385
だから文化大革命で焚書というかすべて焼き尽くそうとしたが
イギリスとかに相当数残っていたからムリだった

匈奴・鮮卑のふるさとウイグルやモンゴルを無理に侵略し占領しなきゃならないのは
ウイグル・モンゴルを中国にしてしまえば
他民族に侵略された歴史が「単なる内戦で他からとやかく言われるすじあいは無い」
と強弁できるようになるw
 
409名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:05:43.97 ID:TvRa3RblO
支那文明が5千年か
410名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:06:08.24 ID:Qkzc1twb0
>>380
イスラム文明が無かったら、近代医学の発展は無かったろ。
大航海時代も無かったろうから、アメリカも無いかもな。
世界史レベルで見たら、中国なんか話にならないくらいイスラム文明が
世界に与えた影響力は大きいんだよ。
411名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:06:20.58 ID:qaaybnAm0
嘘だった!
って鬼の首を取ったように言うほどのことか?
これはよく言われることなんだけど
いまいち意味がわからないんだよね
中国の歴史が5000年じゃなかったとかいうけどさ
中華という文化圏みたいのは5000年なり続いてきて
それを中国の歴史って言ってるのであって
べつに間違ってないでしょ
何が嘘なの? 誰かはっきり教えて
412名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:06:20.85 ID:EyBTEB1X0
>>402
現実には商業ルートとか水脈の問題とかいろいろあるんだろうけどね。
単純に考えても当時の生活ならモンゴル人が一人増えればそれだけたくさんの羊=土地と水が必要なわけだし。
413名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:06:47.18 ID:DSSNxJ+Y0
>>171
>日本だって、大日本帝国から日本国への変化で一区切りつけて考えたら、66年程度の歴史ってことになってしまう。

政権変わったり政治体制が変わっただけで
日本という国は変わってない
414名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:07:41.08 ID:go+dUtjw0
黄文雄の本を読んで、確かに中国5000年の歴史なんて嘘っぱちじゃんと思ったわ。
415名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:08:27.32 ID:8ffeYPOP0
秦の始皇帝って言い方がありなら支那大陸の皇帝はみんな「始皇帝」だ
416名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:08:40.98 ID:u8Yf0o+o0
>>410
イスラムは地理的に東西の中心にあったため知識が集まったが自らは全く何も生み出していない




意味なーし
417名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:08:49.51 ID:YAvKWJ1b0
まぁ清とかモンゴル人の国も、文化的に中国側に融合して染まっていったとは聞くし、
その辺ある程度文化的連続性は認めてもいいんじゃないの?

ただ、中国共産党はそれらを全否定して破壊したよね
418名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:09:30.41 ID:RuTz9Sn+O
>>308
論語に描かれている孔子像は、余りにも人間臭すぎるからまあ実在の人物だろう。
わざわざ好き嫌いやら解釈ミスやら喧嘩やらするような人物を創作する意味は無いし。
派閥争いすら、どちらに分があるともしないまま舌戦の応酬が生々しく書かれている。
もちろん論語の中には弟子に当たらない後世の人間の加筆も入っている。しかし世界観の叩き台があったから
神格化がまるでない、平凡な人間「孔子」というキャラクターに落ち着いたと考えられる。
419名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:10:22.94 ID:3PhkQllZ0
>>405
史学・考古学を分離して考える事こそ健全じゃないよ。
記紀を完全無視して、外国の適当な記述(卑弥呼・倭の五王)超重視。
ここが邪馬台国だ。ここが旧ヤマト王権だとほざく。

日本の教科書の一番最初に出てくる日本人が
三国志の登場人物なんだぜ?笑うしかないだろ。
420名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:11:17.22 ID:8ffeYPOP0
>>411
>中華という文化圏みたいのは5000年なり続いてきて
>それを中国の歴史って言ってるのであって

だったらいいけどチャイナは
チャイナという国が5000年続いていると言ってるからだろ
421名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:11:22.44 ID:go+dUtjw0
>>411
創業200年の老舗和菓子屋と、築200年の古民家でカフェを始めましたみたいな違いか?
422名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:11:31.64 ID:TvRa3RblO
日本の場合は 制度上の整合性はとれてるからな
ある意味 すごいわ
明治維新にしても 敗戦後にしても
423名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:11:32.05 ID:8z64tF9h0
普通は中国5000年の歴史=中華人民共和国の歴史なんて取らないだろ
中国大陸の歴史なら何千年でもいいでしょ
424名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:11:55.42 ID:2YXPXSAc0
嘘だった!? って「!?」付けるほど驚くことか?

ここ、一言「知ってたよ、いまさらなに言ってんの?」って人間ばかりだけど。
425名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:11:55.99 ID:MXv9/T7UO
あれ?10年くらい前は四千年の歴史っていってたんだがいつの間に
426名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:12:40.26 ID:hFevxkh10
>>69
大陸には日本兵がたくさんいたわけだから、
日本の将軍が自立して王朝たてればよかった
かも。軍閥化してもいいけど。旧日本軍VS国民党
VS共産党の三国志が見れたのに。
427名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:13:41.14 ID:SqAsRno40
>>420
いや、その文化圏なるものもせいぜい3000年だぞ、遡れるのはw
これを5000年なんて言い出すなら日本だって縄文まで遡って日本文化圏とか言えることになる。
もちろん日本はそんな愚かな事言わんけどな。
428名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:13:47.08 ID:so7UmnoBP
日本人が好きなのは清というかつての国の文化であって
間違っても中国という国の文化を好きな奴はいない
429名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:14:04.57 ID:2YXPXSAc0
>>427
時間がインフレ起こしてんだよwあの国はw

ハイパーインフレw
430名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:15:12.11 ID:aUrfoHmQ0
これは極論杉
もうアフォかと。

>>421
大日本『帝国』だって戦争に負けて滅んだぞ。
まぁソビエトのおかげで実質的に存続できたけど。
431名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:15:17.24 ID:HubTC2v+O
>>421言い得て妙だな
432名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:15:20.81 ID:8ffeYPOP0
>>421
わかりやすいね

5000年間のテロ大陸に
統一して今に繋がる国家なんかあるわけがねえww
433 【東電 59.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/12(水) 02:15:47.59 ID:RzpxoJnI0
その計算だと日本は戦後から数えるべきか。
だとすると日本の歴史は78年になるところか。
434名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:15:51.01 ID:7EHsJZCp0
日本は高々61年の歴史しか無いけどな
435名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:16:13.40 ID:0mtn3tY70
>>411
他国との条約等を引き継ぐ継承国という概念からすると
中国はそういう概念で国と国とが入れ替わってない
もちろん継承国っていう概念自体、国際化の中で生まれたもので
今までの中国に適応されるべきタイミングは無かったけど
今回中国共産党が倒れた場合に従来の中国的感覚で新体制の国を作り
条約や借金やもろもろを踏み倒したら国際的には中国の歴史はそこで終わりという
認定をされると思う

やつらは5000年の歴史と相変わらず吹くだろうけど
436名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:17:37.89 ID:XiG5WnbG0
>>423
でも中国人は民族的な繋がりも無いところまで引っ括めて全部自分らの歴史的なつもりでいってるからな
アメリカ人がアメリカ4000年の歴史って言ってるようなもんだ。
ネイティブアメリカンが言うならまだ分かるが。
437名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:18:12.46 ID:QMVSTFeBP
つか、このスレの勢いすげーなwwwおまえら中国大好きじゃんw
438名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:18:14.33 ID:8ffeYPOP0
>>429
領土もね
チンギスハンも中国にいたから今のモンゴルも中国だ
みたいなw
あっちこっちでそんなんやってんだろ今
439名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:19:04.12 ID:2YXPXSAc0
10年前には4千年って言ってて20年前には3千年って言ってたから
中国では日本の10年が1000年なんだよ。
440名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:19:14.37 ID:7EHsJZCp0
>>436
民族的な継続性は否定しようが無い
少なくとも四千年はね
441名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:19:23.00 ID:0mtn3tY70
>>430
"国体の護持"これができた
まったく滅んでない
442名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:19:24.83 ID:u8Yf0o+o0
>>411
http://petitclimber.blog69.fc2.com/blog-entry-883.html
宮殿で儀式やって王の権威を誇示する、という手法が4000年なり続いてきたということらしい

まあ支那の言い分だけどね
中共ではこんなことやってないからもう中華文明は終わったんじゃね?
443名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:20:19.91 ID:YUEufx6W0
>>411
続いてないってのが全てだろ。
続いてりゃ「後から発見!」なんてのはないのさ。

現支那の前である、中華民国は台湾に現存するしな。
444名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:20:30.69 ID:BPQtPKU50
そのうち共産党独裁が崩壊して、また一からリセットになるわけだがな
445名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:20:45.64 ID:SENtyzu90
中国は前の為政者の痕跡を消すとこから始めちゃうからな
簒奪でリセットされてしまうってことだよね
446名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:21:04.47 ID:LBZfpTyE0
そもそも5000年って聞いたことないぞ
3000年じゃなかったっけ
447名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:21:07.53 ID:8z64tF9h0
>>437
中国の歴史が好きな人多いだろ
中華人民共和国と共産党によって洗脳された人間が嫌いなだけで
448名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:21:25.19 ID:EyBTEB1X0
>>440
周や漢と隋・唐に民族的な連続性があるのか?
449名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:21:34.25 ID:XiG5WnbG0
>>430
国の体系も何も人も変わってない、滅んだとは言わない。
450名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:21:39.14 ID:2IYf+s+d0
>>416
キリスト教徒さんがアレクサンドリア図書館を破壊しつくしてしまったので、
古代から続く文化を継承したのはそこら辺。文化を継承し、保存したのは大きいよ。
例えば、ベテルギウスさんが去年くらいに話題になったけど、そららの星等の天文知識がイスラム経由で再び西欧に流れた。

ちなみに、化学面の発見ではかなり功績がある。
今使われている化学物質の用語で、アラビア起源の言葉が多いのは、その表れ。
西欧が科学を発達させたのは、十字軍でそれらの文化を吸収できたからでもある。
451名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:21:52.86 ID:qKz52MASI
>>421
古民家カフェw
まさにそれだ
452名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:22:37.67 ID:8ffeYPOP0
左翼が天皇を処刑しろというのは皇室を滅ぼさないと日本が滅んだ事にならないからな
453名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:22:40.21 ID:Kk+2lvgc0
>>416
中世のイスラム諸国より医学(薬学、解剖学、麻酔)、数学、天文学等が
進んでいた地域は無い。
東西から知識が集まってきたと言うが、当時の西洋なんて未開の野蛮人だぞ。
西から何がどう伝わったのか教えて欲しいね。
当時の西洋では麻酔無しの外科手術が当たり前で、痛みに耐えられない患者は手術中に死んでた。
あまりの野蛮さに驚いたイスラム医師が書き遺してるよ。
454名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:23:11.27 ID:EiOewnwK0
>>80
えっ、200年と学校で教わったけど。
ぐぐってみるわ。
455名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:23:36.17 ID:1PvnY7vx0

5000年であれじゃ無能だわな
456名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:23:38.87 ID:WgjoZ0+VO
俺は40代だが、俺が小6の頃は『中国3000年の歴史』と言ってたぞ。
二十歳の頃で『4000年の歴史』に変わってたが、今は『5000年の歴史』になってるのか?
457名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:23:48.29 ID:XiG5WnbG0
>>440
明らかに入れ替わりまくってるじゃん
458名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:24:44.19 ID:8z64tF9h0
>>453
よく知らんけど拷問や処刑方法なんかは
西洋のほうが進んでいたんじゃないかね
未開の地でもなにか一つくらいは取り柄があるもんだ
459名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:24:56.72 ID:TvRa3RblO
日本の場合
現憲法も 大日本帝国憲法の改正手続き基づいて改正されてるし
その他諸々も帝国議会での可決により行われてるし
まあ 建前上ではあるが
460名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:25:07.20 ID:8ffeYPOP0
増えるバカめチャンだな
461名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:25:47.94 ID:ryTPThX70
中国大陸と言われる場所で色んな民族の帝国が成立してただけなんだろ?
ヨーロッパと言われる場所で色んな民族の帝国が成立していたのと同じだろ。
中国4千年とか5千年とかが、すでに宣伝戦だからな。
お前ら、清と違う民族で関係ねーだろ、と。
462名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:25:49.05 ID:YUEufx6W0
>>457
まぁ、全国家主席の胡錦涛さんは漢族じゃないしなw
463名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:25:54.77 ID:RAFZuPr90
今の中国共産党には中国は広すぎて人口も多すぎて5000年だろうが10年だろうが歴史を継ぐのは至難だろう
中国の歴史がそこそこで終わって困るのは亡命される国かな
とりあえず続いておけと思う
464名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:26:44.14 ID:u8Yf0o+o0
>>437
敵を知っておかなきゃ無駄に恐怖に駆られるだけだろ
>>450
イスラムはコンスタンチノープルを攻略したのでギリシャの古文書を獲得しただけ
化学も哲学もイスラムでは一切進歩しなかった 西欧でしか進歩しなかった
465名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:27:05.70 ID:8z64tF9h0
まあ歴史なんて一時的に勝者が作り出すもんだから
衰退すればすぐに書き換えられるよ
466名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:27:15.42 ID:0mtn3tY70
>>440
その論を補完するために4000年の間に関わった
モンゴルとかチベットとかを制圧してるね中共は
でも論は補完できても事実は違う
467名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:27:27.51 ID:7EHsJZCp0
>>448
当然だろ
商以降から現在までは民族的な連続性がある
468名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:28:01.69 ID:RuTz9Sn+O
>>323
わざわざ作った神話を時系列読み直して注釈をしちゃう辺りは中国、というか東洋の良識なのかもな
日本も中国も文献学者の地位というか、地位を維持しようとするモチベーションが高い。
いっぽうでインチキだから全否定というわけではなく、文化と合体している部分は認める空気もあるという。
まあ一神教の場合は、唯一神の絆で繋がる必要があるくらい大量の民族をまとめようとしたんだろう。
神の否定が民族同盟の否定になりかねないという。
469名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:28:54.82 ID:yNHtdvjx0
>>393
北米でほぼ同じことが再現されているじゃん
移民国家といいながらアメリカ人の多くは犯罪者の家系だよ
力こそ正義というやつだ
470名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:28:58.53 ID:u8Yf0o+o0
>>453
西から何が伝わったかって?
バカかね
現代文明の全てだよ
471名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:28:58.86 ID:2IYf+s+d0
>>454
ヴェスプッチさんやコロンブスさんが1490年代にアメリカ大陸に到着したからじゃなかろうか。
472名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:29:12.82 ID:Vo4/dodc0
科挙制度による役人登用のおかげで王朝が変わっても下が変わらなくなって
ガラガラポン出来なくなったのが中国文明衰退の原因
中国共産党の時代になっていろんなものを一気にガラガラポンしたけど
あんな事はもう無理だろうな
473名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:29:57.71 ID:7EHsJZCp0
>>457
何がどう入れ替わったと思い込んでるか
具体的に書かないと駄目だよ
>>466
むしろ清朝の時代に満洲と一体だったモンゴル高原を
ソ連の圧力で手放してる
474名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:30:23.37 ID:d6gEd7Hl0
その地の歴史と国の歴史は必ずしも「=」にはならないからな
475名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:30:33.22 ID:bHY/BLjA0
関わったら損するだけの疫病神
イナゴの様に手塩にかけて育てたモノを
何でも瞬時に食い尽くすだけの貧乏神
476名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:30:37.93 ID:YUEufx6W0
>>467
根拠は?
477名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:30:45.70 ID:Wa5QL+CP0
アメリカの移民建国の歴史が500年としても
その前からすんでいるネイティブの歴史を遡ればもっといくだろう
支那にしても李白なんかは眼が青かったって言うし
478名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:30:54.14 ID:yYDinS3l0
>>384
曹操の出自って一応夏候嬰の子孫らしいから、鮮卑ってことはない筈。
現代の夏候家と曹家の染色体調べたら血縁関係がなかったっていう話だけど、そもそもそいつらが本物の夏候家および曹家の子孫か怪しいところだし。
そもそも宦官の養子の息子だから、夏候家の遠縁だろう。
479名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:31:18.78 ID:0mtn3tY70
"共"天已死 黄天当立
480名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:31:22.26 ID:7TzAk+uu0
民族的にも文明的にも、秦漢にも随唐にも全くつながってないだろ、今の「中国」はw
481名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:32:07.00 ID:7EHsJZCp0
>>470
無知は世界史Aの授業受けてから書き込まないと
恥を晒すだけだよ
482名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:32:37.31 ID:RuTz9Sn+O
>>340
血統以上に漢民族文化を受け継ごうとする意識が強い。血統も近代としては非常識なくらい頑なに守ろうとしているけど
さすがに時代が時代だしなあ
483名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:32:50.70 ID:EyBTEB1X0
>>467
鮮卑族と周・秦・漢の民族(古代漢民族?)を同じ民族と言い張る人って珍しいな。
484名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:33:42.33 ID:ob6DoUEW0
History map of East Asia for 2000 years
http://www.youtube.com/watch?v=d-nPRhEapE0
485名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:34:36.52 ID:XiG5WnbG0
>>473
お前も>>467で言ってることになんの根拠もないぞ
元だけとっても明らかに別文化、別民族だろ。
486名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:34:49.08 ID:8ffeYPOP0
日本人は”永続してきた日本”を基準に考えちゃうから間違うね
フランスはずっとフランスだったとか、ギリシャもどこもそうなんだろうみたいな。
487名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:35:10.84 ID:3PhkQllZ0
>>464
イスラム数学はインド数学のパクリ。
イスラム化学は中国科学のパクリ。
イスラム宗教はキリスト教のパクリ。

パクリパクリが化学変化を起こして
纏めて次へ伝えるという方法論が確立され、
学術体系が生まれた。

そのおかげで、技術が一人の天才の死によって後退することがなくなった。

ティムールも真っ青の民度最悪十字軍の破壊略奪さえなければ
イスラムは平和で豊かな繁栄を迎えていたはず。
488名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:35:21.68 ID:Y/fDjRaI0
でも遅くとも唐宋の時代には文献がある程度残ってる文学や詩歌も残ってるわけだし、
さすがにそこまで言うのは同化と思う。
489名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:35:29.84 ID:7TzAk+uu0
こんなにバカが多いのは中学の歴史とか高校世界史を通して
中国に都合の良い、非学問的な歪んだ「常識」を恥ずかしげもなく教え込んできから
こういうベースがあるから従軍慰安婦なんかのウソ八百も平気で押しつけられた
490名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:35:49.16 ID:qKz52MASI
>>482
で、漢民族文化って何?
面子と裏切りと嘘捏造と、、、後何があったっけ?
491名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:36:10.67 ID:2IYf+s+d0
>>476
というか、民族というモノの定義がこのスレでは乱れて統一されていないな。
人種=民族と把握している人、民族帰属意識で把握している人などばらばら。

定義がばらばらなので、民族の定義を確認しないと意味が無いんじゃね。
492名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:36:15.47 ID:TDVtiFUr0
シナチクy建国は1949年ですしお寿司
493名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:36:21.99 ID:fl14Pq3z0
中国7000年の歴史か、2ちゃんやってたあの頃は5000年だったなぁ
俺もずいぶん年取ったわ・・・と、このスレにいる人が将来思ったりするかもなw
494名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:36:49.52 ID:umQVK5/60!
中華人民共和国様の素晴らしい歴史

1947年 共産党軍対国民党軍 南京大虐殺
1949年 東トルキスタン共和国侵略、占領、大虐殺、近年も40回以上の地上核実験や強制堕胎で民族浄化継続中
1950年 朝鮮戦争参戦
1951年 チベット侵略、占領、大虐殺、民族浄化継続中
1954年 金門島の守備に当たっていた台湾軍に対し砲撃
1955年 一江山島を侵略、占拠し、台湾軍の指揮官である王生明は手榴弾により自決
1958年 大躍進政策で3000万人餓死←少なく見積もって★
1958年 台湾の金門守備隊に対し砲撃を開始、44日間に50万発もの砲撃を加えた
1959年 インド侵略(中印戦争)アクサイチン地方を占領
1965年 台湾との間で三つの海戦 東引海戦 東山海戦 烏丘海戦
1966年 文化大革命1000万人以上の大虐殺開始←少なく見積もって★
1969年 珍宝島領有権問題でソ連と武力衝突
1973年 中国軍艦が佐渡島に接近、ミサイル試射
1974年 ベトナム、パラセル諸島(西沙諸島)を軍事侵略、占領
1976年 カンボジア、クメール・ルージュによる大虐殺を強力支援
1976年 第1次天安門事件 民主化を求める2万人近くの群衆を警官隊が襲撃
1979年 ベトナム侵略(中越戦争)、中国が懲罰戦争と表明
1988年 スプラトリー諸島(南沙諸島)を軍事侵略、占領
1989年 天安門事件 学生達を虐殺
1992年 南沙諸島と西沙諸島の全てが中国領土と宣言
1995年 フィリピンのミスチーフ環礁を軍事侵略、占領
1996年 台湾総統選挙恫喝、台湾沖にミサイル攻撃、米空母2隻が出動
1997年 フィリピンのスカーボロ環礁の領有を宣言
1997年 日本の尖閣諸島の領有を宣言
2003年 スーダンのダルフール大虐殺を強力支援
2005年 日本EEZ内の天然ガス資源を盗掘
2008年 チベットで200名以上が虐殺、弾圧される
2009年 広東省の玩具工場で強制労働に従事するウイグル人が銃殺、撲殺される
2010年 尖閣漁船体当たり事件 資源禁輸や邦人拘束など理不尽な報復措置を行う
2012年 日本の尖閣国有化に逆恨み、大規模反日デモで破壊行為を行う
495名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:36:51.65 ID:EheEa1xiO
てっ事は、習近平はカシンで、その側近がエンショウ
反乱農民を皆殺しにしてる奴がソウソウって事か
496名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:37:02.06 ID:pPBpQFLPO
元の時代だけは異質だね
しかしそれ以外は概ね継続されてきたと考えても間違いではないと思う
中共憎しであの大陸で起こった全てを否定するのも正しくない
497名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:37:33.85 ID:u8Yf0o+o0
>>481
手当たりしだいの起源主張は支那朝鮮と同じだよ
なぜその後発展しなかったか
それを考えろ
哲学が劣っていたからだろう
498名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:38:09.91 ID:7EHsJZCp0
>>476
根拠を出さなければならないのはオマエ
悪魔の証明を要求しちゃ駄目だよ

入れ替わった事実の提示は不可能だから
オマエの思い込みの根拠を書けば相手してやるよ

>>483
北魏中期の華北ですら胡漢ほぼ同数、しかも北魏は文化的に早々に漢化し
血統的家門的にも鮮卑貴族と山東貴族の代々に渡る姻戚で漢化してしまった
しかも南朝はそのまま漢人の王朝が継続
499名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:38:18.02 ID:EiOewnwK0
>>471
何だ、発見かよ。
500名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:38:20.17 ID:EyBTEB1X0
>>491
民族の明確な定義は無いのだろうけど大雑把に言えば同じ生活習慣と同族意識を持つ集団って事になるんじゃないかな?
501名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:38:20.10 ID:8z64tF9h0
まあ日本の教育は労働者育成のための奴隷教育だからね
日本がまともな国になるには憲法以前に教育を変えるしかないけど
今のところ無理そうだね
502名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:38:41.55 ID:ZoAKhad9P
日本の神道も、2000年前にシナの陰陽五行思想を取り入れて
すっかりシナ化したんだってね
ネトウヨは認めたがらないが事実
503名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:38:46.19 ID:8ffeYPOP0
万一その嘘を信じたとして
5000年続いてようが一万年続いてようが
あの国はバカだろ、で済む話。
504名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:38:50.64 ID:bHY/BLjA0
イナゴの様に緑の草原や田畑を食い荒らして砂漠や禿山にし、
食い詰める度に周辺部の異民族を侵略して無駄に広がっただけだな
何も生産しない、何の文化も継承しない疫病神の泥棒集団
505名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:39:04.89 ID:IMAW8kz60
>>2
>夏王朝から明の時代まであらゆる民族が入り乱れて独裁、腐敗、革命を数千年繰り返しているだけです。
>「中国人」や「漢民族」が一貫して「中国」を5000年間支配したなどという歴史はありません。

これって、ドヤ顔で言うようなことなのか?そこそこ歴史に詳しい人間なら常識でしょう。

そもそも、建前であれ、中国当局は自国を「多民族国家」として認識している。
だれが「漢民族による5000年の統一」とか言っているのよ。

なんだろうねぇ。この倉山さんは、渡部昇一氏辺りのポジションを狙っているのかなぁ。
506名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:39:13.10 ID:QMVSTFeBP
>>484
やはりモンゴルが圧倒的すぐるwww
507名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:39:24.22 ID:94YC2njl0
>>1 本当のところは70年くらいだったということがこの本を読んでよく分かりましたよ。どれだけサバ読んでいるのかと。

アホ過ぎ。中学生でも理解していないとおかしいわ。
まー、細かいことは知らないとしても。
508名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:39:33.36 ID:tLT8Y3xKO
スパ買うか、立ち読みで済ませるか
それが問題だ
509名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:39:47.67 ID:l1kdLcDY0
1世紀は認める
510名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:39:51.42 ID:RuTz9Sn+O
>>347
暦を支配することが王の正当性を示す行為だったからね。単なるカレンダーではない。王朝の運命が掛かっている。
511名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:40:06.88 ID:IEndSFSd0
>>483
秦・趙も怪しいというか匈奴だと思うんだけど
それ以後はっきりしているだけでも

鮮卑 : 魏・隋・唐
蒙古 ; 元
女真 : 清

みんな中国が世界に誇るw万里の長城の外側の民族だよねw
 
512名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:40:35.59 ID:0mtn3tY70
>>489
そのバカって中国っぽい国から来た留学生だと思うんだ
513名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:40:47.61 ID:bB3Mq9OUO
日出ル国の天子が日没スル国の天子にお手紙書きます。
お元気ですか?

貴国のような嘘吐き歴史捏造侵略者の一党独裁共産主義者とはもうお付き合いしたくありません。
永遠にさようなら。
514名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:00.05 ID:o7ulpS7s0
中国は3000年でも5000年でもいいんじゃねえの。
一応国内の国取り合戦みたいなもんだろ。
米国なんかは植民地時代から独立戦争による建国の歴史があるし。
まあ何が言いたいのかというと中国は認めるが朝鮮、おまえらは駄目だってことだ。
515名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:19.49 ID:orYoIlyI0
欧州が中国・インドの経済力に追いつき追い抜いたのは19世紀
そして再び、中国・インドが世界のトップに戻る
日本はそのとき。。。。
516名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:21.40 ID:YUEufx6W0
>>491
項羽と劉邦、お前さんとヨン様が別民族だと理解できてりゃいいんじゃねw

民族ってのは人種じゃない。
香港人と北京人が別民族なのは、お前さんでも理解できるだろ?
517名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:34.58 ID:EyBTEB1X0
>>511
ちょっと補足、魏だと三国志の魏とごっちゃになるから北魏と書くべきかと。
あと、女直の欄に金を入れるべきでは?
518名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:36.47 ID:rCPVrbey0
秦の始皇帝以来、大陸を統一した王朝≒中国みたいな感覚なんじゃないか
俺ら島国の人間とは根本的に考え方が違うんだろ

だから70年ってことはないだろ、2000年くらいはある。
519名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:38.39 ID:aWJKV2di0
520名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:39.80 ID:7EHsJZCp0
>>485
元だけ採ってもじゃなく、元しか無い
しかもモンゴル人は90年で追い出されてしまった

かつ蒙古人は人数が5%にも満たず
言語的にもモンゴル語化する時間は無かった
食べ物とか色彩なんかにはモンゴル的要素が残ってるけどね
521名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:41:57.82 ID:SqAsRno40
>>496
元の時代は異質じゃないよ。別に。
522名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:42:15.72 ID:u8Yf0o+o0
>>487
十字軍なんてエルサレムまでしか行ってないだろ
貧乏を人のせいにすんな
イランイラクあたりで平和に繁栄してればよかったんだ

まあジンギスカンにもチムールにも蹂躙されたけどな
523名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:42:22.45 ID:flrQT8cj0
>>11
西暦2000年に中国5000年になった
あと、なぜか韓国6000年にもなったぞw
524名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:42:41.64 ID:bHY/BLjA0
>>505

支那人鮮人は人類の敵で疫病神ってことさ…笑
525名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:43:17.94 ID:dd8LG3yv0
文革で知識層はある程度ダメージを受けただろう?
否定できるのか?

西洋文明の源流はやはりギリシアだろう?
イタリアルネッサンスはどう見ても、オスマンに占領された
ビザンチウムの知識が流れ込んで起こったニュームーブメント
だろうし、
イスラムはやはり保守的だと思う。
526名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:43:27.89 ID:TpFhLQzv0
民族の歴史なんてサバ読むほどのことか?と思っちゃうのはやっぱり
東の果てでぬくぬくしてきた民族だからなのかな
527名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:43:57.47 ID:umQVK5/60!
支那中共は侵略現行犯!!チベット・ウイグル・モンゴル人等55の国に独立を!!
http://www.youtube.com/watch?v=mP83-y2tglM
1988年3月チベットで行なわれたこと
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0
チベットにおける中国軍の蛮行
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
小林よしのり 「ゴーマニズム宣言」「見ぬふりされてるチベットでの民族浄化」
ttp://www.geocities.co.jp/my_souko/koba_01.htm
業田良家 チベット漫画 「慈悲と修羅」
ttp://www.geocities.co.jp/my_souko/goda_01.htm

『中国はいかにチベットを侵略したか』 マイケル ダナム著
妻、娘、尼僧たちは繰り返し強姦されまくった。尊敬されている僧たちは狙いうちにされ、尼僧と性交を強いられたりもした。
拒否した僧のあるものは腕を叩き切られ、「仏陀に腕を返してもらえ」と嘲笑された。大勢のチベット人は、手足を切断され、
首を切り落とされ、焼かれ、熱湯を浴びせられ、馬や車で引きずり殺されていった。さらに高僧たちは「霊力で穴から飛び
上がって見せろ」と嘲られ、挙句に全員射殺された。おびえる子供たちの目の前で両親は頭をぶち抜かれた。

【国際】チベット族が抗議デモ…焼身自殺も相次ぐ - 中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332017985/
【話題】 中国がチベット、ウイグルで電気棒を口や肛門などに入れ拷問★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335095008/
【チベット】中国覇権主義に勝つ・看過できぬチベットへの「文化的虐殺」 [12/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1354754090/
【国際】中国当局、チベット締め付け強化…僧侶らを“学習”の名目で拘束
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359811726/
【新唐人】中国当局、焼身自殺扇動罪でチベット人70人を逮捕-青海省[02/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361205349/

【チベット】ロブサン・センゲ氏「捕まれば、公衆の前で罪の告白を強いられ、その様子を国営テレビが報じる。 さらに拷問、行方不明」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363585435/
【海外】チベット弾圧で中国政府に抗議声明…米議会・政府委議長
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363694400/
528名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:44:30.70 ID:u8Yf0o+o0
>>526
先祖を崇拝する儒教思想だと思うよ
529名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:44:32.80 ID:xOXeX+oX0
>>120
バス釣りとかろくなこと広めないな
530名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:44:38.75 ID:ry9iK7Zt0
シナの歴史捏造はチョンの鏡
531名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:44:44.08 ID:ODgb3ZPg0
中国3千年の人にひとつ言える事は牛丼の歴史が300年な事だな
532名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:45:23.77 ID:SqAsRno40
>>526
アメリカ人みたいに歴史にコンプある連中には効果あるだろうね。
あと正真正銘最低でも1500年の歴史ある王朝が隣に現存してるから、必死に鯖読みしたくもなるだろw
533名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:45:29.04 ID:IMAW8kz60
「5000年」単位の話をした後に

>>2
>そして中国エリートは実はヨーロッパのような近代国家に憧れていましたが、マネできたのは帝国主義だけ。
>清や明の時代から、各国に移民を送り込んで力と陰謀で世界を乗っ取ろうとしてきたけど、
>現代の高級官僚が家族を海外に散らしてリスクヘッジしているのもそれと変わらない。

と堂々と書ける知性が凄すぎる。バカだわ。朝生とか出たら、一瞬でばれると思う。
534名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:45:32.92 ID:n8RSS7ow0
つか元々インスタントラーメンのCMコピーだろw
535名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:45:56.73 ID:IEndSFSd0
>>517
三国志の魏も多分に鮮卑だよ
三国志を注意深く読みなおせばわかると思う
536名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:46:23.69 ID:YUEufx6W0
>>529
糸井は三千年だろ・・・ラーメンのCMで、ここまで言われるとは想像しなかっただろうなw
537名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:46:24.59 ID:gecfI04y0
確かに>>1のサイクルに「異民族に征服される」ってのがないね
538名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:46:33.01 ID:OF2YQj8s0
>>509
1世紀前は、山奥の産業も水も無いわずかな土地に
要塞を作って引きこもっていただけの国だったけどね。
確かに存在していた。
539名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:46:57.99 ID:7EHsJZCp0
>>511
無知はこれだから
秦王室は元々山東の出、秦の国も春秋初期は中原と比べても技術的に劣らず
楚や呉越と比べて進んでいた、その後に落伍したのは別の話

匈奴と犬戎、北狄は違うが、狄が建てたのは中山国
趙に滅ぼされちゃったけどねw
540名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:47:02.17 ID:0mtn3tY70
いろんな中国に関するニュースその他をみて思うのは
中国人はまともに数が数えられないってことだな
541名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:47:27.82 ID:dd8LG3yv0
いずれにしろ重要なことは、歴史の長さではない。

必要な知識をストックして使いこなせるかどうかだ。
542名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:47:31.29 ID:EyBTEB1X0
>>535
それはその通りなんだが、完全に確定した史実って意味では三国志の魏を鮮卑の王朝にするのは不適切かと。
543名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:48:09.83 ID:J+dJiuFHP
世界で最も長い歴史を持つ国は日本って聞いたが違うのか?
544名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:48:10.37 ID:KIGvQdMl0
良い国だ良い人たちだと言われるなら、あるいは悪い国だ悪い人たちだと言われるなら、
歴史が長かろうが短かろうがどうでもいいわ。今でしょ。
545名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:48:30.14 ID:A805KXBp0
現実的な歴史としては3000年くらいだと聞いた。
日本で1700年くらいかな。
546名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:48:47.88 ID:XiG5WnbG0
>>520
国のトップが代わったからってその土地に住んでる人がガラっと入れ替わるわけじゃないから
そういう意味じゃ入れ替わったとはオレもさらさら思ってないが
あとは何を持って歴史が途絶えたかという定義の問題だな
547名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:48:58.02 ID:uuZVTtEjO
>>495
共産党=巍
台湾=ショク
とかじゃね 国力的に 逃げこんだ所もそっくり
548名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:49:12.46 ID:ZfseKjjUP
土器ベースで言えば、日本は世界最古の文明を誇ってたと
言える。土器だって立派な文明だよな。どこに基準を置くかで
歴史なんぞ数十年から何万年まで開きができる。まったく
無毛な論争だなwww
549名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:49:36.73 ID:7EHsJZCp0
>>535
間違いは謝罪して訂正しないと駄目だよw

曹操は息子に鮮卑を討たせ、鮮卑は魏に服属した
550名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:49:40.31 ID:xOXeX+oX0
>>25
それが最大の矛盾なんだが
奴ら「内モンゴル自治区」でクリアしている
つまり、あっちは「外モンゴル自治区」ということ
南北朝時代ぐらいにしか考えてないよ
551名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:49:41.83 ID:0mtn3tY70
中国人は、仮に地球を征服したら宇宙人に対し
"中国の46億年の歴史"と言えるようになると
本気で思ってるようなものの考え方をしてる様子
552名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:50:43.36 ID:IEndSFSd0
>>520は北魏の鮮卑をいっぺん調べてみろよ
隋・唐の文化は万里の長城の外側の民族によって持ち込まれた
特に仏教とか
553名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:51:00.96 ID:iKqH0Rw50
>>487
文明とか文化で全くゼロから生み出されたものって
凄く少なくて、大抵は何かの模倣や影響を受けてるんだよ。
その模倣や影響を受けた中のオリジナルの部分を評価するのが
普通なんだけどな。

君は文明や文化を語らない方がいいね。
君の知能は、日本の文化は全て韓国のコピーと言ってる
人達と一緒だから。
554名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:51:09.79 ID:38OC1Y+40
国としては70年
思想としては2500年
文明として5000年

それ以上でも以下でもないだろうに(´・ω・`)
555名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:51:20.98 ID:Pe/AkfDCP
ゆでたまごの罪は重いな
556名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:51:22.65 ID:gecfI04y0
>>535
三国志の魏は中央と地方で全然違って地方は異民族を積極的に移民させてるけど中央は徐々に排斥傾向にある
多分に鮮卑というのは飛躍しすぎでは
557名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:51:32.15 ID:N9BCspGL0
3000年も歴史が有って、あの糞民度。
558名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:51:38.61 ID:rCPVrbey0
歴史の長さなんて定義次第でどうとでもなる
日本だって「明治維新で成立した新国家」と言えなくもないし
559名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:52:00.56 ID:RuTz9Sn+O
>>389
一応、文献学者と考古学者、形質学者あたりで論争は起きているよ。考古学だけでは年代の視点しか持てない。
560名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:52:02.05 ID:0mtn3tY70
>>550
>クリアしてる
そのノリについて行けないんだよ中国人以外は
歴史は条件をクリアする事で伸ばせるもんじゃないから
561名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:52:14.37 ID:8ffeYPOP0
何も考えずにちゅうごく4、5000年の歴史〜〜!!
つってひれ伏す日本の政治家が厄介だってことだろ。
562名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:52:34.93 ID:bHY/BLjA0
何千年も進化出来ずに今の民度…笑笑

共産党幹部の90%は立場を利用して国家から盗み取り
蓄財した財産と共に家族を海外に逃がしてる三流土人国家

自分達でマトモな統一国家として発展する能力がないから
他国から盗み取り寄生する貧乏神、疫病神になる以外ない
563名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:53:27.83 ID:IMAW8kz60
>>2
>清や明の時代から、各国に移民を送り込んで力と陰謀で世界を乗っ取ろうとしてきたけど、
>現代の高級官僚が家族を海外に散らしてリスクヘッジしているのもそれと変わらない。
>
>上念:今、アメリカで言われている「中国を止める方法」というジョークの一つには、
>ハーバードで授業参観をして中国人学生の親を拘束するっていうのがある。
>アメリカの名門大学には、そのくらい中国の高級官僚の子息ばかりがいる。
>あと、中国からの海外送金を止めるっていうのもありましたね。

この辺りも凄い。「知っていることを言いたい!」という気持ちだけでしゃぺってる。
上念氏の発言を読んで、「中国人は、これだからwww」みたいな反応をする人がいるのか?
むしろ、日本人なら危機感を持つべきでしょう。
564名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:53:43.39 ID:A805KXBp0
>>543
それは天皇家の事では。
ヨーロッパの貴族でも、1500年はたどれないそうです。
565名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:54:05.76 ID:YUEufx6W0
>>558
天皇を担いだ以上、そりゃ無理だわw
566名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:54:35.14 ID:hZD5FNE30
かなり昔だけど、味の素のCMで徹子が言ってたのは「中国4000年の歴史」だっけ?
567名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:54:51.08 ID:6BJHetG7O
歴史とはひとえに記録なり。
568名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:55:00.83 ID:qKz52MASI
>>561
東大系の左翼学者もな。
中共の言う通りにしないと調査で入国させてもらえないから。
569名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:55:04.67 ID:dd8LG3yv0
夏華族は大体において被征服民族なんだから。

歴史と文化文明を誇っても、使いこなせてきたと
言っていいのかどうなのか、とくと検証すべき時かと。
570名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:55:05.11 ID:xOXeX+oX0
>>216
>>216
>>216
>>216
>>216


ホントだw
>>227
571名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:55:07.45 ID:ZfGTCxR60
富山県に世界最古の家というのがあるんだが
572名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:55:10.92 ID:7EHsJZCp0
>>546
血統、文化、言語、本人の民族意識とかかな
何れでも断絶を証明するのは無理無理
>>552
仏教が伝わったのは後漢代だよ、魏晋の頃にはある程度広まり
南朝期には海路経由で仏教が入り盛んとなった
573名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:55:18.03 ID:IEndSFSd0
>>549
>鮮卑は魏に服属した
そういう記述が中国人らしい詭弁なんだよw
574名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:55:19.73 ID:ry9iK7Zt0
恥ずかしいという感情を知らない国
所構わず、糞尿する中国5000年の歴史

経済大国のクセにトイレのしつけが出来てない国民
575名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:56:12.48 ID:44zhPUk00
ざまあみろ左巻き
ざまあみろ進歩的似非インテリ
これが支那の現実だ!
576名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:56:28.98 ID:8ffeYPOP0
おまえらよくこの話題で支那大陸の民族やら英雄の話が思い浮かぶな。
俺なんか野中広務や加藤紘一あたりのくっさい顔しか浮かばんわw
577名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:56:36.07 ID:J+dJiuFHP
>>564
天皇あっての日本でしょ?
日本は天皇を中心とした神の国であり、日本人は神の子だし。

天皇の歴史が世界一長いなら、日本の歴史も世界一ってことになるんじゃないかな?
578名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:57:22.30 ID:IMAW8kz60
書かれている内容を理解する知識がない人が、こういうスカスカの記事を読んで

「ざまあみろ」

とか言っているのか。
579名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:57:22.43 ID:o7ulpS7s0
中国は王朝が変るたびに前王朝は皆殺しにされた。
ここが重要なんだよな。
まあ何が言いたいのかというと南京大虐殺なんてものは存在しなくて
文化大革命で毛沢東が大虐殺したのを日本のせいにしてるだけだろってことだ。
580名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:57:25.62 ID:CEtzTkfaO
本物の中国武術と宗教が台湾と香港にしか残ってないからな(笑)
581名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:57:43.74 ID:RGdtnB7W0
こんなこと書いたり言うだけで収入があることが羨ましいw
582名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:58:09.98 ID:veQfX4jX0
 


1948年 大韓民国独立

1949年 中華人民共和国樹立

1951年 日本国独立



 
583名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:58:16.07 ID:SqAsRno40
>>554
文明として5000年って根拠なんだよw
言っておくが、実在の王朝最古の殷が滅んだのが3000年前だぞw
そこからあっさり2000年も遡る根拠はよ?
ちなみに2000年って今から漢の事大まで遡るんだぞw
584名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:58:18.15 ID:5+ymlWT70
中華三昧だけは認めざるをえない
585名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:59:29.45 ID:EyBTEB1X0
>>573
そもそも魏が建国(禅譲?簒奪?)されたのは曹操が死んだ後だしね。
586名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:59:33.18 ID:RuTz9Sn+O
>>558
新政府ならその通りだが、国家の概念は揺らいで無いんじゃないか。錦の御旗のせいで…。
587名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 02:59:48.71 ID:gtec7ej70
中国○千年の歴史って言い出したのは日本の広告代理店
588名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:00:19.30 ID:x30oWR9s0
フジサンケイグループってなんでこんな風に中国を憎悪し続けてるんだろう?
589名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:00:36.49 ID:ofgKT/peO
>>579
三國志だけ見ても魏の皇帝は禅譲しても殺されてないだろ
590名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:01:25.89 ID:7EHsJZCp0
>>573
秦ではなく、春秋戦国の列強国の中では呉と越が異民族
この2つは中原諸国や燕、秦、楚と違い言葉が通じ無かった
591名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:01:28.39 ID:rCPVrbey0
あいつらはとりあえず絶滅されてなけりゃ歴史は続いてるくらいで思ってるんだろ
それこそ朝鮮みたいにずっと属国扱いでも生き残ってりゃ勝ちみたいな
そこそこ大きい島国で資源も(かつては)豊富という神立地に恵まれた俺らとは感覚違うんだって
592名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:02:29.48 ID:HZd2iMzh0
中華人民共和国なんて
できてまだ数十年だろ?
中国5000年?
そんなんで良いならネアンデルタール人から数えれば
20万年位の歴史があるぞw
593名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:02:31.40 ID:0CmzrcYmP
>>588
つーよりクララ&上念のガンダムコンビでしょw
そのまま載せるspaも懐が広いけど
594名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:02:39.68 ID:27lFpi0S0
冷やし中華は認める
595名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:03:11.35 ID:wcnVAJH20
民族性は変わってないようだけどね

卑弥呼だの倭だの見下してる感がすごい
596名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:03:17.47 ID:3PhkQllZ0
>>521
モンゴルが異質なのは漢風姓を導入しなかったことだな。
中華史上唯一、易姓革命天子の体裁を取ってない。

だから、モンゴル侵略時点で、漢の文帝の頃にまとまった
殷周から続く易姓革命思想は終わったことになる。

その点でいえば異質と言えば異質。

日本の天皇も諱は導入しているけれど漢風姓は導入していない。
清はちゃんと愛新覚羅という漢風姓を導入してた。
597名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:03:23.35 ID:bHY/BLjA0
共産党幹部が欧米に居る家族と財産を押さえられたら中国は終わり
いくら虚勢を張っても軍事侵略なんてもう出来ない…笑笑

やっぱ歴史の継承のない新興土人国はどうしようもない
過去の異民族の作った廃墟や遺物を勝手に自分の先祖のものと
詐称して自慢してりゃいい
598名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:03:37.81 ID:dd8LG3yv0
そんなことはどうでも良いが、日本は未来に宗廟をこのまま保ち続けることが出来るのかどうか?
民族は生き残らねばならんと思う。
日本人は呉越の血が入っているんだとか言う話なかった?
599名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:03:40.35 ID:MnTupxx10
土地と国と民族で分ければそうなるわな


元は殷からだがそいつらは別の民族だ。
で、隋で民族が入れ替わり宋で金と混ざり
明で清となるわけだ

土地の歴史は中国大陸の歴史であっても中華や漢民族、中華人民共和国の歴史ではない。

エベンキ韓国人が異民族の百済の仏像を我が物のように語るようなものだな
600名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:04:02.91 ID:XiG5WnbG0
>>572
その定義付けで問題になるのがずっと単一の民族と文化圏を保ってきた日本人から見ると
長い歴史の中で複数の民族、文化が生まれては消え、入り交じり、というのがもう一貫性がないとも見えてしまうし
ジェノサイドでも起きてガラっと代わらない限り続いてるというのが自然ともいえる。
まあはっきり言い切るのは難しいわな。
601名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:04:45.51 ID:yhRJYZwC0
やっぱり記録を残せる文字は大事だな
中国は夏の時代までは確認出来るんだから
文字がなかった日本なんて魏の書物によってようやく邪馬台国なんて国があったんじゃ
ないかって仮説が立てられるレベル
602名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:04:50.19 ID:27lFpi0S0
>>595
倭は人偏ついてるだけましだよな
一応人間扱いしてるということだし
603名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:05:11.16 ID:ZfGTCxR60
天皇の先祖って天照大神なの?
卑弥呼と天照大神の関係は?
604名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:05:16.79 ID:2IYf+s+d0
>>579
いちおう、宋までは前政権から禅譲を受けるという形を整えている。

宋の前の後周の皇帝の姓が柴。貴族として永らえている。
水滸伝に出る柴進が特別なのは、それが理由でもあったりする。
605名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:05:25.11 ID:J+dJiuFHP
俺は恥ずかしい事に最近知ったんだが、中国共産党軍と日本軍って一度も戦った事が無いんだってな....

南京大虐殺以前の問題だろ....
606名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:07:18.89 ID:dd8LG3yv0
あほか、百団大戦をぐぐれ
607名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:07:21.35 ID:rCPVrbey0
>>605
八路軍…
608名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:08:08.77 ID:EyBTEB1X0
>>600
個人的な感覚だが、民族ってのは砂場の山みたいなもんだと思う。
日本は何にもない平らなところにボッコっと山があるから解りやすいけど、大陸はデコボボなんで何処が境界なんだかさっぱり解らない状態かと。
609名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:08:10.66 ID:SqAsRno40
>>596
愛新覚羅って漢風姓じゃねえぞw
アイシンギョロという満州語を漢字に充てただけだよw
ちなみに清朝の公用語は満州語、モンゴル語、ウイグル語、チベット語、そして漢語だ。
そして清の皇帝てのはあくまで漢族のトップとしての地位であり、
同時に満州大汗、蒙古大汗、ウイグル大汗、そしてチベット首長の5つを兼任してたんだぜ。
この辺もモンゴルの統治方法の継承だよ。
610名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:08:15.39 ID:bHY/BLjA0
>>601

威張りたいなら支那人の民度を何とかしたまえ
その辺で大小便垂れ流してタン吐いて下水油で
飯作ってる奴らが文明を誇っても誰も信用しないよ…笑
611名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:08:20.98 ID:ofgKT/peO
>>603
フィクションと現実を混同しないように
612名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:08:32.87 ID:8ffeYPOP0
>>605
ほとんどの日本人はまだ知らないよそんなの
それより今「中国ヤバい」って何となく思ってる方が一番大事
613名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:09:18.78 ID:3PhkQllZ0
>>590
おいおい。

史記・世家の第一ってどこだと思ってんだよ。
家柄的には中華史上最古の保守本流だぞ。
614名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:09:20.82 ID:l1kdLcDY0
チャイナ人なんかやっチャイナw
615名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:09:35.13 ID:SqAsRno40
>>601
夏の時代の確認なんて出来てねえぞw
616名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:10:49.61 ID:kN7+UtLg0
ラーメンマンが中国三千年の歴史とか言ってた記憶があるけど
617名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:11:06.09 ID:7EHsJZCp0
>>596
愛新覚羅は満洲姓を音写しただけw
そういうのはモンゴル人にもある、清朝の方が低姿勢というか
明の跡を継ぐと称して中原に入った分支配者ぶって無いけど
>>595
一応金印寄越してるから銀印とか何も貰えなかった何処かの地域よりは
マシな扱いじゃね
618名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:11:17.86 ID:YUEufx6W0
>>611
まぁ、その辺はCIAも、神武天皇で日本のindependentにしてたからなw
619名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:11:48.34 ID:WM9aTKvS0
アホジャップがまた妄言こいてんのか
中国は多民族国家だから5000年の歴史でいいの
620名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:12:30.89 ID:MnTupxx10
中国四千年の起源は



糸井重里
621名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:12:31.28 ID:RuTz9Sn+O
>>598
全員に入ってるわけ無いだろう。古代人の中で面長、低い鼻という特徴の人間との関連が問われているにすぎない。
顔が小さかったり、頭蓋骨段階で鼻が非常に高い古代人も存在した。
それも古代に限った分類で中世と現代で日本人の頭蓋骨は再び変形したらしい。
まあ安室奈美恵みたいに小顔を継承し続けている個体も居るには居る。沖縄人だから例外の部類かもしれないが
頭が小さい方の古代人の骨格そのものらしい。
622名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:12:33.91 ID:u0RrEg0I0
昔は中国4000年の歴史だったけど今は5000年になってたのか
623名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:13:03.85 ID:ofgKT/peO
>>610
何か君からは「未開の島国の土人がうんちゃらかんちゃら」言ってた江戸末期時代の欧米人の臭いがするわ
624名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:13:45.33 ID:YUEufx6W0
>>616
それは、糸井重里のパクリだw
625名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:14:11.46 ID:7EHsJZCp0
>>583
同時代の文献記録のある最古は殷でも
実在最古の王朝は夏で紀元前2000年前後
夏までは広域国家の痕跡が確認されてる
626名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:14:24.99 ID:ygB/f4/mT
衰えると蛮族さんが大挙しておしかけて
全部壊しちゃう文化だからしょうがない
シナには文化の連続性が乏しい
627名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:14:32.84 ID:0CmzrcYmP
>>619
国家の定義は?
そこに住んでるってだけならどこでも1万年以上の歴史があるぞw
628名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:14:37.30 ID:yVz+BP220
中国って名前は中国地方の方が先だしな
629名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:15:23.27 ID:WM9aTKvS0
多民族をまめとめてバカジャップに朝廷つくってやったのは中国人だ
感謝しろ土人共
630名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:15:23.58 ID:XiG5WnbG0
>>619
え? 5000年前に国家あったの!?
631名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:15:28.54 ID:QW8+HYuK0
クソワロタ
632名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:15:28.79 ID:ZfGTCxR60
>>611
天照大神はフィクションだったのか。実在の人物が神格化されたのかと思ってた
じゃあさ、伊勢神宮に奉ってある銅鏡は誰のものだったのだ?
633名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:16:07.04 ID:SqAsRno40
>>625
おまえバカだろw
夏が史記に書かれてる事も知らねえのか?w
もしその遺跡とやらが夏のものなら文献記録のある王朝最古は夏になるんだよw
そんな確認できてねえだろ。
634名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:16:46.65 ID:3PhkQllZ0
>>609
姓・諱を付けるのが当たり前の漢風に改めたのが重要なんだよ。

日本の天皇とか、モンゴル皇帝みたいに
「姓、なんだそれ?俺、特別だから、そんなの無いわ」
と言い張ることをせずに、
「姓があった方がいいのか…じゃあ愛新覚羅にしよう」
と妥協したのが清だよ。これを漢化という。
635名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:16:51.74 ID:o7ulpS7s0
おまえらの歴史の詳しさには感服するわ
まあ何が言いたいのかというと中国のプロパガンダにやられっぱなしなのは情けないってことだ
636名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:16:53.71 ID:Y/qFym9J0
これ、批判してるやつも中国人も国家、民族、語族、地域集団、
同族集団、人種、そういう違う分野のカテゴリーをごっちゃにして、
自分の論拠に都合のいい持ち出し方をしてるだけだぞ。


学問的にもジャーナリズムとしても害悪。
637名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:16:56.47 ID:EyBTEB1X0
>>625
地域史 民族史 国家の歴史
何をもって○千年の歴史と言うかだな。
638名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:17:18.95 ID:IEndSFSd0
>>619
万里の長城の外側まで中国だと言うんだから
中国多民族100万年の歴史くらい言っていいんじゃねw
639名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:17:47.90 ID:IlWCXKrD0
政権交代しただけだろ。別民族が政権をとった時、前民族を滅亡させるのは骨が折れる。
政権交代前後で、庶民の生活・文化は大して変わらないだろ。
日本の明治維新とかのほうが丸代わりだ。
640名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:17:48.68 ID:u0RrEg0I0
神農「なんで夏王朝から始まってる事になってんの?」
641名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:17:55.62 ID:NiUur9xj0
なんか大陸の人がお一人いらっしゃったようですね
642名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:18:04.32 ID:27lFpi0S0
民族概念自体新しいしなー
何千年も前から同一民族だという主張はかなり難しいだろうな
643名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:18:19.41 ID:XiG5WnbG0
>>632
神話を全部フィクションと言い切るやつは賢いフリした阿呆だから相手にするな
644名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:18:39.91 ID:7EHsJZCp0
>>613
んなもんは司馬遷の趣味で、左伝だかもっとマイナーな書だったか忘れたが
言葉が通じないと書かれてるしなぁ‥
地名や人名の研究でも漢語と違って膠着語と言われてるし
645名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:18:47.15 ID:QKleSbLn0
"嘘だらけの日米近現代史"
http://www.youtube.com/playlist?list=PLsudH30uQJb7xxvLF1ngeGw8ewTnhzm8z

倉山満が語る財務省と国民の歴史健忘症
http://www.youtube.com/playlist?list=PLB24913E78DBFA50E

倉山満が語る"財務省の近現代史"
http://www.youtube.com/playlist?list=PLA54D5CD8F4F4C51E

"三木武夫に学ぶ政治の定跡"
http://www.youtube.com/playlist?list=PLC42AA81BB8D8D0D5
646名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:19:21.89 ID:bHY/BLjA0
>>629
下品で野蛮な支那5千年だな…笑
毒物が入ってるんじゃ子供のミルクさえ買えない
尊敬されたきゃ下水油で飯作ってんじゃねーよ、野蛮人
647名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:19:35.08 ID:SqAsRno40
>>634
そんなことなら元って元号自体が漢化だろ。
モンゴルは別に隋唐や清と大差ないだろ。
差があるとすりゃ統治期間が短かったので漢化の程度が浅くて済んだってだけのことだ。
648名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:19:42.37 ID:2bB0mvoC0
4000?5000?6000?



朝鮮?
649名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:19:56.50 ID:IlWCXKrD0
初の黒人系大統領がアメリカのトップになった時から、アメリカが始まるかってことと一緒。
650名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:20:03.36 ID:rCPVrbey0
大陸の連中なんてみんな征服したりされたりの繰り返しなんだから
厳密に国家の連続性とはとか言い出したらキリがないんじゃね?
651名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:20:06.81 ID:5lD4u8yF0
>>467
民族的連続性とは血統か、文化か。
血統としては、ひろくモンゴロイドの連続性はある。
ひろい定義なら連続性を見出し易い。一番ひろく全人類とすれば連続性100%。
文化としては、漢字を使っているというだけの条件にすればこれも連続してる。
でも基準をせばめれば、日本の方が今の中国よりも本当の中国文化を継承してるだろ。

>1
にしても、安っぽい議論で盛り上がるものだな
652名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:20:15.06 ID:TU6/RiZlO
清朝文化ぶっ壊し政策と漢民族復興政策って、満州族ではなかった烏合の衆がそれなりに体裁をつくろえるご先祖様をでっち上げた風にしか見えない
653名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:20:23.63 ID:7sxV2Ch00
大虐殺とかの捏造を考えると。中国で言われる数字はすべて水増しっていってもいいかもしれない
654名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:21:01.05 ID:pUHELcmB0
>>629
チャンコロご苦労。
早く寝ろ。w
655名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:21:02.73 ID:ofgKT/peO
>>632
「誰の物」と言われても、色々な人の手に渡っていった物だから答えようが無いじゃん。
656名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:21:06.13 ID:WM9aTKvS0
>>646
倭は中国の属国だった
純然たる事実です!!!!!!!!!!!!!!!
657名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:21:58.05 ID:yNHtdvjx0
中国人は見習えよ
20万年前から変ってないんだぞ
http://www.jigokudani-yaenkoen.co.jp/japanese/html/snowmonkey_form.htm
658名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:22:06.71 ID:RuTz9Sn+O
>>603
卑弥呼自体が誰だか分からない。しかし邪馬台国という強国を名乗る遺跡が複数あり
九州か、畿内で論争が起きているあたりから色々想像できることはあるだろう。倭国大乱というように力のある都市は一つではな無かった。
最近では狗奴国(邪馬台国と交戦)論争が熱い。
659名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:22:12.53 ID:ygB/f4/mT
>>656
せいぜい冊封くらいだね
660名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:22:53.86 ID:7EHsJZCp0
>>633
馬鹿はお前だw
わざわざ、同時代の文献記録、って書いただろw
>>651
食べ物とかは今の中華料理より
日本料理の方が宋代の料理に近いと言われてるもんな
661名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:22:57.65 ID:2IYf+s+d0
>>633
史記は前漢の時代のものだから、夏の記録があっても、それは伝聞に過ぎないんだよ。
伝聞というのは、たぶんに誇張されたり、事実がゆがめられたりする。

例えば、夏の終わりの桀は末喜に溺れ、それが殷の始まりにつながる。
殷の終わりの紂は妲己に溺れ、これが周の始まりの模倣とも言える。
662名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:22:59.32 ID:YUEufx6W0
>>656
属国ってのは、朝鮮辺りの話ねw
663名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:23:16.50 ID:QKleSbLn0
>>647
元なんて国号は中原一体を支配するための便宜上のもので
あくまでモンゴル帝国の一部でしかない
漢語史料だけでなくモンゴル語史料も合わせるとそれがよく分かるというのが
専門家の常識だろう
664名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:23:31.66 ID:WM9aTKvS0
>>654
中国人がいないとなにもできなかった土人のくせに
感謝しないとね
665名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:23:42.58 ID:5lD4u8yF0
>>613
呉の王族が漢民族だったというだけで、基本的に呉は漢民族ではない。
666名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:23:43.36 ID:EyBTEB1X0
>>651
マジで漢人は「日本人は漢民族の一部、漢字を使ってアル!」とか言ってて嫌だ。
667名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:23:54.83 ID:0CmzrcYmP
>>656
だから中華人民共和国は70年なんだよw いつ属国だったの?
668(  `ハ´ ):2013/06/12(水) 03:23:56.12 ID:JbD5G5az0!
中国人=漢人てのも違うべ。
669名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:24:08.67 ID:o7ulpS7s0
>>619
ほんとお前はどうしようもないな。
何が言いたいのかというと

           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
670名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:24:38.29 ID:QM+GXqnu0
>>1
知ってた。
671名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:24:47.48 ID:ygB/f4/mT
>>664
とりあえず、無知無教養なのは恥ずかしいことじゃないよ
学ぶ意思が無いのが恥ずかしいこと
ただ伝わっただけでなく、取り込んで日本国内でどう生かされたか学ぶといいよ
馬鹿でないのなら
無理か・・・・
672名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:24:51.43 ID:ofgKT/peO
>>643
神話なんて厨二病患者が産み出したフィクションと大差無いわw
673名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:24:56.93 ID:/RMVKCfd0
今更だな
674名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:25:09.51 ID:xOXeX+oX0
>>560
ああ、だからついて行けないw
でも奴らの頭の中はそう
675名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:25:10.68 ID:bHY/BLjA0
>>630

それを思いやってやる必要が一つでも
我々日本人の側にあるならな…笑

今の日本人から見える支那人は
権力とカネだけ崇拝する汚職にまみれ
腐り切った嘘つきな野蛮人の疫病神
彼らからは、何一つ文明を感じられない
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/12(水) 03:25:18.79 ID:14mj5Hw90
そもそも夏王朝なんてものも無いんだけど?
677名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:25:26.41 ID:38OC1Y+40
>>583
根拠で言うなら(´・ω・`)
仰韶文化で半坡文字ってのが存在してるからかな

でも、俺は鳥居龍蔵氏の遼河文明だと思ってるから
中国8200年が正しいと思ってたりする
678名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:25:29.33 ID:2IYf+s+d0
あー、微妙なレスしちまった。レス先確認すればよかったわ。
寝るか。
679名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:25:32.11 ID:mqZa5hwe0
たまたま
黄河文明 が 起きただけのこと
・インダス
・エジプト
・メソポタミア
・黄河

多分、中華の連中は その中でも 優れている! というだろうが

最初の統一国家 秦は  3代で終わったwww

その後の 漢 これも 前漢 後漢 と 途中途切れる  その後は 入れ食い状態だ!!
前漢後漢 合わせても せいぜい500年レベルのしょぼいものよ!!!

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \


一方、日本は 1300年前に建国して以来 ずっと 同じ国家だ!!

ざまあああああああああああああああああああ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \

せいぜい八路軍のゲリラ上がりから数えても80年かそこいら のひよっこ が!!


ナニサマなのよ!!!!!!!
680名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:25:33.81 ID:YUEufx6W0
>>668
違うよ?なにを、当たり前のことをw
お前だって漢族じゃないだろ?
681名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:26:19.78 ID:TU6/RiZlO
チンギス・ハンはユーラシア大陸の父といっても過言じゃないほどばらまいてるからなw
さらに蹂躙された地域はいまいち発展しないというオマケ付き
682名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:26:36.49 ID:27lFpi0S0
>>676
夏王朝らしきものはあったんじゃないかとは最近言われてるな
683名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:26:50.09 ID:u0RrEg0I0
>>656
漢とか三国の時代に作る船で日本と中国行き来してたと考えると
めっちゃ命知らずな奴等だったんだなーと思える(´ω`)
684名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:26:56.42 ID:ygB/f4/mT
>>668
漢族の血が流れてないと出世しにくいけどね
いまでも客家まんせーだし
685名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:27:30.83 ID:LCUtOyz30
私が小さいときは中国4千年の歴史って言われてたんだけど
いつの間にか5千年に増えてたw
そもそもエジプトが4千年で中国は3千年じゃないのw
686名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:27:36.34 ID:WM9aTKvS0
大和朝廷に中国人がいなかったと妄言ぶっこいてるやつ
ほんとうにだめなひとだね
687名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:27:40.08 ID:8ffeYPOP0
>>664
はようチャイナ様のもとにワセリン持って駆けつけろよ陸続きなんだからw
688名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:27:50.20 ID:5lD4u8yF0
>>625
そこに王朝が存在したというだけだ。夏だという証拠なし。
そもそも漢字すら存在しなかった。漢字がなければあとは風俗とか雑多なものでしか
連続性を言えないよな。

>>656
倭国は中華人民共和国の属国ではない。漢や南朝宋の属国。
689名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:28:11.29 ID:QKleSbLn0
>>682
せいぜい都市国家レベルだろうね
690名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:28:21.88 ID:bgb5X25z0
ピンポンあるやん?
691名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:28:37.29 ID:mqZa5hwe0
モンゴル人に 乗っ取られ


満州人に  乗っ取られ


よくそれで 中国  5000年だか6000千年だか4000年だかwwwww    よく言ってられるものよの!!!



呆れて ものも 言えないわ!!!!!!!!!
692名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:28:57.11 ID:7EHsJZCp0
>>664
唐に学んで同時代に朝廷組織を整備したから
まともな国家組織の無かったオマエのご先祖さんよりは開明的で進歩してたよw
693名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:29:58.21 ID:i63YS/ZH0
オキュパイド・ジャパンw
694名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:30:35.14 ID:QKleSbLn0
>>688
冊封には組み込まれたから属国ってのはないだろ
695名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:30:48.43 ID:SqAsRno40
>>661
ああ、文献って甲骨文字に書かれてたやつのこと言ってるのかw
それはそこに書かれてたことが史記と一致する部分があったから殷の実在の証明になったんだろ。
夏と遺跡とを結びつけるような証拠は何一つ見つかってないだろうが。
696名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:31:10.11 ID:5lD4u8yF0
中国五千年なら、アラブ(イスラム以前から)1万年だろ。
四大文明の古さの順番では
1メソポタミア、2エジプト、3インダス、最下位黄河。
697名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:31:10.93 ID:uRNSDo870
1.新王朝、成立 → 2.功臣の粛清 → 3.対外侵略戦争 → 4.漢字の一斉改変と改竄歴史書の作成 → 5.閨閥、宦官、官僚など皇帝側近の跳梁 → 6.秘密結社の乱立と農民反乱の全国化 → 7.地方軍閥の中央侵入 →8.1へ戻る

素晴らしいw
698名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:31:31.86 ID:6i6xU4v70
支那の歴史は中国共産党の出現により終わった
699名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:31:42.19 ID:WM9aTKvS0
大和に中国人はいないけど漢字使ってたんだね
不思議だねー
ジャップはほんとだめチョンレベル
700名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:31:57.34 ID:MnTupxx10
桃源郷は置いとくとして黄帝や崑崙とは何なのか?
701名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:32:02.58 ID:ygB/f4/mT
>>697
よくできてるチャートだなぁ・・・・
702名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:32:05.93 ID:a2Hzi+Ct0
>>596
国号も「大元」と、「大」がそれ以前の王朝のように地名に後付の美称でないのも異色。
それ以降の王朝も「大明」「大清」であることで分断されている。
703名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:32:12.96 ID:EyBTEB1X0
>>694
漢人の定義だとそうなる。
実態がどうであれ
704名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:32:18.73 ID:xOXeX+oX0
>>560
思い出したが、中学の時の社会の先生が
「数千年間侵略されたことのない中国を
日本は初めて侵略した」
「それくらい酷いことをした」
と言っていたw
もし中国人が同じ考えなら屈辱感は半端ねーだろうな
705名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:32:19.55 ID:TU6/RiZlO
だいたい中国人が日本人に持ち出すのが唐とか呉服にちなんだ呉の時代だけど、それから近代まで何やってたのかと
何をしたらこうなるのかと
706名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:32:51.58 ID:c3X1U8QK0
まあ当たり前の話で、まったく違う他民族が流入して王朝交代した時点で
その国の歴史は一旦終わってるよな。
まったく違う王朝の成立ってことだ。

チョンもそうだが、シナもなぜか自分たちが
作ったと言い張るが、
はっきり言って現在の先住民以外のアメリカ人が
「マヤ文明を考えればアメリカの歴史は○○○○年」
って主張してんのと何も変わんなくて、
シナの方式で言えば、アメリカもかなり歴史の長い国になるよw

シナの土地で起こった文明としてみるのは面白いが、
今の漢民族の歴史が5000年とかはいろんな意味でムリあるな。
707名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:32:57.00 ID:bHY/BLjA0
疫病神の支那土人めが

どこにでも大小便を垂れ流さなくなってから
モノを言え。お粗末な文化のケダモノが
708名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:33:53.99 ID:RuTz9Sn+O
>>632
神社というのは古代の生活圏として、住居・窯・ゴミ捨て場・墓・祭壇などがセットになっていたと考えれば分かりやすい
新しい集落が出来れば必ず新しい祭壇(神社)ができる。
時代が下ると地元の村落だけでなく、遠くの祭祀を輸入したりもしたが、基本的に地元の人間の生活圏とセットになったものが神社。
巨大な神社は後援者に強い権力があったというだけのこと。
709名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:34:17.55 ID:IlWCXKrD0
中国の周口店には、いわゆる北京原人による紀元前23万から46万年頃に火が使われた跡が残っている。
周口店第1地点の第10層には、焼けた骨、焼かれた小石の加工品、炭、灰、炉、ホモ・エレクトスの化石と思われる証拠が残されている。
周口店第1地点から見つかった骨のマンガン変色は、加熱した痕と判明した。破片の赤外分光スペクトルも骨が酸化していることを示していた。
中国の山西省にある西侯渡では、燃やされて黒や灰、灰緑に変色した哺乳類の骨が見つかっている。
雲南省の元謀県でも、元謀原人による焼かれた骨が残っている。この年代は古地磁気の研究から約70万年前のものと見られる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/ac/World_location_map.svg/350px-World_location_map.svg.png
初期のヒト属による火の利用 - Wikipedia
710名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:34:18.45 ID:pUHELcmB0
>>668
確かにそうだね。
金、元、清っていずれも漢人の皇帝では無い罠。
漢人って結構、権力に迎合する民族なんだよ。
太平洋戦争の時も南京を日本軍が占領したときには
よくぞ、略奪の限りをつくしていた中国軍を追い払ってくれたって
日の丸の旗を一生懸命に振っていた写真が残っているもんね。
711名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:34:37.81 ID:EyBTEB1X0
>>697
秘密結社というか新興宗教じゃね?
新興宗教が愚民に流行る→反乱を起こす→疲弊した王朝に止める実力がなく地域の豪族が止める→地域の豪族が「俺が止めたんだから租税権も俺な」と言う→地方軍閥誕生
こんな感じかと
712名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:34:43.81 ID:1QkvrHmR0
要するに、
今の中国大陸で、アッチコッチの文化や
種族の違う土人が、交代で国を作ったということか。
どうりで、中国共産党が文化大革命とやらで、
都合の悪い学者を皆殺しにして、
以前の歴史を抹消し、捏造したわけだ。
中国には、連綿とつづく歴史があるといいながら、
元寇は、中国人ではないから、学校で教えないとか
メチャクチャだね。
日本を侵略した歴史はないと言うためだけで、
こんなことをするんだ。
日本の共産主義者が作った自虐史観も
正しく認識しなきゃいけないね。
713名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:34:48.95 ID:lzAZItyJ0
腐敗の歴史だろ
合ってるじゃん
714名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:35:23.52 ID:MnTupxx10
>>699
留学とかもあったのに君も不思議だね?
どこの大学出身よ?
715名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:35:29.34 ID:7EHsJZCp0
>>689
都市国家レベルのは5000年前くらいからあって
前2000年前頃のは多数の都市国家が内包される様な広範囲から
同じ様式の物が見つかってるから
それが、これ夏じゃね?って事になってる

100%じゃないけど、それを言ったら中央アジアやロシアや西欧に
歴史なんて存在しないも同然になっちゃうしな
716名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:35:44.81 ID:8Q1t+1CV0
国家の歴史に一貫性や連続性が無いから何のイノベーションも生まれないのがチャイナ
むしろあの地域に複数国があった方が良かったな。チャイナの1つの大きな国家は何も産み出さない
717名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:36:06.48 ID:WM9aTKvS0
渤海が中国の属国だし
その負け犬連合のジャップはもちろん属国
718名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:36:29.21 ID:SqAsRno40
>>704
>「数千年間侵略されたことのない中国を

さすが中学校の社会科の教員だな。
これほどの間違いを正々堂々と生徒にいうのはたいしたもんだw
719名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:37:35.84 ID:5lD4u8yF0
>>601
夏が文字で確認できるって何の文字だよ。漢字が生まれたのは夏より後なんだが
720名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:38:11.18 ID:ygB/f4/mT
>>704
教師が馬鹿だっていうのはわかった
なぜ万里の長城があるのか知らないとかw
721名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:38:18.88 ID:a2Hzi+Ct0
>>717
渤海は日本の朝貢国でしたが何か?
722名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:38:29.42 ID:EyBTEB1X0
>>717
えっと… 渤海国は日本にも冊封されていたんだが…
てか、中国じゃなくてその時代の王朝名を書けよwww
知識がなくて出来ないってのは解るがwww
723名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:38:30.43 ID:NiUur9xj0
>>710
漢人って根が文化系だよな。
男勝りのことを漢と言うことがあるが、なんか違和感があるね。
724名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:39:05.70 ID:IlWCXKrD0
中国で世界最古の土器片 2万年前、料理の跡?  :日本経済新聞  2012/6/29

世界最古となる約2万年前の土器片を、中国・江西省の洞窟遺跡で発見したと、北京大や米国などの研究チームが29日付の米科学誌サイエンスに発表した。
これまで日本を含む東アジア各地で見つかっていた、最古級の土器より2千〜3千年古いという。
洞窟からは280個以上の土器の破片が出土。
多くに焦げた跡があり、チームは「現生人類の祖先が、料理に使ったのではないか」と推測している。
チームは、破片が見つかった地層を詳しく調べ、地層に含まれる動物の骨や炭などの炭素を解析。
古い地層は氷河期とされる1万9千〜2万年前と結論付けた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2803Y_Y2A620C1CR8000/



中国の稲作の起源
http://inoues.net/museum/kaboto_n10.jpg
河姆渡遺跡   約7千年前から5千5百年前
馬家浜文化   約6千年前から5千年前
良渚文化    約5千2百年前から4千2百年前
馬橋文化    約4千年前から2千7百年前
http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html
725名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:39:45.09 ID:bHY/BLjA0
でも日本人から見たら、

支那人も鮮人も田舎臭い不潔で下品なマナーの悪い連中だよ
時代遅れでセンス悪いし、自慢の文明はどこにおいて来た?笑
726名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:40:32.50 ID:YUEufx6W0
>>718
俺の中学の社会担任なんて「中国は共産主義なんで看板や広告がない!」だったぜ。
初めて鍳真号で河口を登り、港が近づいた時に観えたcannonの看板に、俺がどれほど衝撃を受けたか・・・
727名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:40:35.55 ID:QKleSbLn0
漢人の根っこは孫子と韓非子じゃないかな
謀略を弄して戦わずして勝つ、と
728名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:40:46.47 ID:tYZbjPht0
>>705
汚職する民族性と規模がでかいから改革もままならず
中央は地方に目が行かず地方の汚職がますます進行する
結果地方から反乱が起こったり異民族が攻めてきたり
それの繰り返し
あれだけでかい国だと戦争しないと新しい政体にはかわれない宿命
729名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:41:24.30 ID:3PhkQllZ0
>>682
夏が無かったという事になると、末裔の杞という国は無かったことになり、
周の時代にどこかで歴史捏造があったという事になる。

杞については一次文献は未発見だが、
羌氏斉滅亡の原因となった田氏と争った斉の有力氏族・鮑氏は
杞の出自という事になっているので、これも捏造という事になってしまう。

田氏斉は秦に滅ぼされ、劉邦に呼ばれて自決するまで続くので、
この田氏すらも、その歴史の出発点のライバルを捏造していたという事になる。

だから「なかった」と断言する事はなかなかに難しい。
夏の存在の状況証拠は春秋や史記に散見される。
730名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:41:46.43 ID:e1+2BeI4P
>>596
漢風姓じゃなくて、満州族の名前に漢字の音を当てたんだと思うんだけどな。
日本に来た非漢字圏の人がカタカナで名前を書くような感じ。

アイシンギョロ→愛新覚羅(アイシンジュエルォ)
731名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:41:46.55 ID:ygB/f4/mT
>>727
太公望と六韜じゃないかなw
732名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:41:47.43 ID:1PrpLnde0
てrs
733名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:41:59.68 ID:a2Hzi+Ct0
>>723
漢帝国以降は漢は単に人(漢人)で英語のmanみたいな使い方をしたもの。
だから○○漢という熟語が沢山ある。
痴漢や卑劣漢もあるだろ?
男勝りというのは近年の漫画の影響が大きいかもw
734名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:42:09.29 ID:1QkvrHmR0
>>714
699 は中卒かも。
留学僧を知らないんだから、
735名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:42:40.91 ID:WM9aTKvS0
>>721
あいさつレベルだよ
おはようジャップみたいなかんじ
736名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:42:44.61 ID:TU6/RiZlO
あれだけイノベーションを繰り出してきた民族の末裔がパクリと下請けしかやってないってどういうことだ
737名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:44:16.18 ID:7EHsJZCp0
>>728
清朝というか満洲族が賄賂贈りまくる文化だったから
近代以降は余計に酷くなってるよね
738名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:44:16.54 ID:ygB/f4/mT
>>734
それはない
中学でも習う
消防
739名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:44:25.98 ID:SqAsRno40
>>729
なんで中国寄りの人って「なかったとはいえない」を「あった」に置き換えるのかねえw
証拠とかの考えがほんと馴染めないんだろうねw
740名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:44:31.89 ID:a2Hzi+Ct0
>>730
「黄金のギョロ」とかいうギョロ部族由来の血族名だっけ?
741名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:44:33.18 ID:pUHELcmB0
>>717 ID:WM9aTKvS0
なんだ、まだ頑張っているのか?
漢人の王朝じゃなかった清の時代に
弁髪や支那服を強制されていたのに、
その清の支配から開放してくれた
日本に感謝して
無知なチャンコロは早く寝ろ。
742名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:44:36.64 ID:YUEufx6W0
>>735
ジャブくらいはよけられるようにしとこうw
743名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:45:21.39 ID:Jd+3wi10P
だーかーらーw
中国大陸は五千年前はまだ氷河の下だってのw あほか
地球の回転軸が今と違っててアラスカ並に凍ってたんだよ
744名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:45:23.42 ID:5lD4u8yF0
>>729
もちろん捏造あった。
杞だけでなく、シナ各国はみんな祖先を夏殷周の古いところにこじつけてる。
そんなの当たり前だ。徳川源氏、豊臣平氏。
お前の論理は完全に倒錯してる。あたまおかしい
745名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:46:22.00 ID:MnTupxx10
>>704
教師はバカばかりだからな
骨折は自然治癒するとか平気で嘘をつくし

しかも校長までしていたヤツがバカとか
746名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:46:27.10 ID:7EHsJZCp0
>>735
隣接国のくせに日本より席次が下だった、旧倭国の属国の子孫は黙ってろやw
747名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:46:49.88 ID:qKz52MASI
>>704
もう数十年前にもなるが、俺の中学の教師は
「中国の歴史は嘘の積み重ね。だから真に受けずに自分で調べろ」
って言ってた。かなり風変わりな人だったが。
748名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:47:33.13 ID:RuTz9Sn+O
>>719
古文や金文文字だって漢字とは呼べないだろう。ルーツではあるが
749名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:47:45.49 ID:EyBTEB1X0
>>737
まぁ、それでも満洲人に支配されてた時代(清)に文化が発達したんだから不思議なもんだ。
逆に清廉潔白にしようとしたら文革起こすしw
750名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:48:03.24 ID:WM9aTKvS0
>>741
明の属国ジャップ
永楽帝に土下座したジャップ
751名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:48:12.18 ID:fL5tywLi0
いや、イノベーションもエボリューションもあったことにしたい願望で、ただの妄想。
現実にあったのは、レボリューションだけ。
752名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:48:33.75 ID:JHY0lpV30
中国5000年の歴史 知ってた

で検索w
753名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:48:52.30 ID:a2Hzi+Ct0
>>735
つまらんレスだな。
成りすましも碌にできないのか。

>>743
縄文海進の時期だが・・・
754名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:49:01.29 ID:5lD4u8yF0
>>729は何者だ。完全に脳味噌いかれてるぞ。
今の中国人だって百家姓とかで全て夏に繋がってる。当然捏造だ。
お前の論理だと、後の時代のこじつけでも存在するから
古代の存在の証拠になると。完全に倒錯。
755名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:49:10.09 ID:7EHsJZCp0
>>739
学問的には「あった」、無いと考えるなら論拠を以て反論する
出来無いと取り敢えずあった事にして物事が進む
756名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:49:57.50 ID:EyBTEB1X0
>>750
その割に明はHIDEYOSHIにひどい目に遭わされたけどな。
10万の兵を朝鮮に送ったが何の成果も無しだっけ?
757名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:50:18.80 ID:ygB/f4/mT
>>755
南京虐殺や慰安婦強制連行で
同じ事されちゃかなわない
758名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:50:19.97 ID:3PhkQllZ0
>>731
俺も中国共産党のグダグダっぷりには一言もないが。

古代中国文化は偉大だった。
孫子、韓非子は、それまでの中華思想の集大成でしかない。

兵法は、斉に司馬法があり、その以前に斉の創始者・太公望兵法があった。
孫子も生まれは斉。

韓非子は、儒学の中でもニヒリストが集まった荀子の弟子で、
それ以前に孟子があり、もちろん孔子がいて、孔子の以前には周公旦の「周礼」があった。

学派源流から五百年後に生まれたのが、孫子と韓非子。
759名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:50:37.29 ID:Y/fDjRaI0
でも宋とか元とか明代に文学というか文化もそこそこ発展してるのは事実で。
それなりに歴史のあるいい国だとは思う。

ただいまの中共の反日政策は絶対許せん。
760名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:51:25.46 ID:JHY0lpV30
インチキシナ、口だけチョンみたいな感じだろうw
761名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:51:57.03 ID:QKleSbLn0
>>749
文革は大躍進で失脚した毛沢東の復活戦略なだけでしょ
762名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:52:03.26 ID:yRQvSla20
勝手に1000年増やすなよw
中国は4000年の歴史だと糸井重里が決めたはず。
763名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:53:03.92 ID:7EHsJZCp0
>>754
宗族が重要な意味を持ってた時代と
ただの泊付になった時代じゃ重要性が違うんだよ
無知は妄想ばかりしてないでお勉強しろw
764名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:53:16.36 ID:qKz52MASI
>>759
だから何でそういう風に全部を中国の歴史にしちゃうの?って話題でしょ?
765名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:53:29.32 ID:e1+2BeI4P
>>740
なんかそんな感じらしいね。今の中共はある程度知ってても
大陸の歴史は知らんので、Wikipediaやら中国語の文章やらで見ると。

中国語の百度百科の方を見ると、
愛新は族名(民族名)で金の意味、覚羅は姓氏とある。
http://baike.baidu.com/view/94437.htm
766名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:53:58.96 ID:Dezo/kQA0
>>1
中国の歴史は、半万年の韓国史(中華文明)の一部。
中国単独で見るのならば、韓民族の王朝だった商王朝を
西方の諸部族の力を借りて倒した周王朝からだから
三千年と少しといった所だろう。
まぁ、それでも二千年弱の歴史しかない日本よりは古いがな。
767名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:54:04.54 ID:ygB/f4/mT
>>758
そういえば、兵法で有名な太公望の斉が周が起きた時代には延びたらしいけど、
結局は礼と法の定まった周公旦の楚が伸びていくことになったらしいね
国富への貢献は、 法治 > 策略と言えるのかも
768名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:54:22.73 ID:TU6/RiZlO
昔色々と世話になった向かいのじーちゃん家の空き家に、中国人が集団で住み着いてたら嫌だろ?
769名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:54:23.89 ID:dd8LG3yv0
保存バックアップ取らずに、リセットする文化それが中国。
770名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:54:27.01 ID:tYZbjPht0
>>736
直接的な原因は文革で残っていた知識人達が殺されたり海外に逃げたことだわな
遡れば国共内戦で共産党が勝ち富裕層やインテリが大量に逃げたこと

ただ清統治以降あまり影響力ある文化生み出していないのよね
まぁ明時代はまだまだ発明はあったんだが清になってからは
満漢全席とチャイナドレスとラーメンマンの弁髪ぐらいだからな

既に清統治時代には今日の兆候はあったとみるべき
771名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:54:30.10 ID:bHY/BLjA0
赤ん坊に平気で毒入りミルク売りつけて儲けたり、
下水油で調理してる文明人なんていねえよ

支那人はてめえらの行ないが愚かだから馬鹿にされるんだよ
772名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:54:35.89 ID:YTAxxvU90
中国史を知っていれば、漢民族のダメさもよく分かる
773名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:54:43.74 ID:WM9aTKvS0
>>759
反共の台湾右翼だまってろ
774名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:55:00.20 ID:FaxM8ls+0
>>758

戦争に次ぐ戦争、殺し合いに次ぐ殺し合い、騙しあいに次ぐ騙しあいで
その類のノウハウが発達しただけだろ

過大評価しすぎw
775名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:55:11.23 ID:1QkvrHmR0
いままでの歴史の流れからいくと、
韓人の支配も終わるようだ。
いつ終わるんだろう。
776名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:55:20.81 ID:3PhkQllZ0
>>744
徳川源氏、豊臣藤原氏、織田平氏な。

それらが捏造だとして、源頼朝や平清盛、藤原鎌足が
実在してないと捉えるのは無理があるだろう。
777名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:55:26.55 ID:EyBTEB1X0
>>761
目的はそうでも名目上は"文化を(左翼基準で)綺麗にする"でしょ。
個人的には清廉潔白な文化って漢人には似合わないと思うけどね。
蹂躙されて終了でしょ。
778名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:55:46.05 ID:c3X1U8QK0
>>736
イノベーションというよりも
多くの民族との交流から生まれてる文化だから
すべて独自のものとも言いがたいところもあるな。
漢民族だけでいったらだけどさ。

逆に野心的なところがあるのが中国史は面白いのかもしれんが、
王朝の正当性を示すために誇張する傾向がかなりあるのが中国史。

しかも皇帝は周囲に権力を奪われるまでは
絶対の権力者だから、
日本みたいなイメージでは中国史はおれは想像できないな。
文献も幅広く残ってるというよりも
王朝の正当性を示すものしかないような感じだし。
779名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:55:59.01 ID:fkNtzWQn0
5000年の歴史を否定すんなよ。
劣化の歴史だが。

黄帝の時代からの落差を考えると、世界一凋落した民族と言える。
780名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:56:08.09 ID:YUEufx6W0
>>773
反共とかどうでもいいが、自分らのリーダーすら自分で選べないでいいのか?
781名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:56:41.56 ID:hqbW3AyZ0
これだけ無茶苦茶な国なのに、金儲けのために見ないふりしてる人類もかなり汚い。
782名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:56:48.33 ID:ygB/f4/mT
>>766
殷が朝鮮民族ってw
783名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:57:00.55 ID:7EHsJZCp0
>>757
現代史は政治分野だから歴史学とは何の関係も無い
害務省の売国姦僚と売国政治家のやるべき仕事でしょ
>>769
写本する時、日本と違って手直ししたり修正したりして
何故か古い方は捨てちゃうんだよな昔から
784名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:57:29.36 ID:YTAxxvU90
北宋南宋の時代なんて漢民族のアホっぷりを詰め込んだ感じ
785名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:58:05.56 ID:QKleSbLn0
>>774
そのノウハウで戦前も戦後もしてやられてるのが日本だろ
どれだけ日本が国際貢献しても、大国が支那の味方をするという
786名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:58:07.93 ID:WM9aTKvS0
>>780
香港土人の反動か
さっさと従えあほめが
787名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:58:22.81 ID:0CmzrcYmP
>>781
見てはいるでしょ
とばっちり食らいたくなくて傍観してるだけで
788名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:58:34.04 ID:SqAsRno40
>>777
いや、政治目的の大粛清を清廉潔白を建て前に行うってのはそれこそ中国の伝統だよw
だいたい清廉潔白な中国人なんて絶無に近いから粛清がやりやすいからねw
789名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:59:10.28 ID:7EHsJZCp0
>>780
チョンの相手すんじゃねーよww
790名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:59:21.19 ID:ygB/f4/mT
>>783
ものすごい達筆だけど、乾隆帝なんて
王羲之の書に上から神とか書いちゃったりするんだよねw
791名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:59:39.45 ID:pUHELcmB0
>>779
5000年は無理だが
確かに秦の始皇帝の時代の中国文化は
当時の世界文化の中でも突出していた。
それにしても、今の中国の民度の低さはどうにかならんのか。
秦の始皇帝に謝れ。w
792名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 03:59:53.51 ID:fkNtzWQn0
日中戦争に勝ってたら日本も中国の一部に取り込まれてたかも知れんのが怖いな。

モンゴルや満州みたいに。
793名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:00:23.76 ID:a2Hzi+Ct0
>>783
史書編纂が既存書籍の切り貼りが主なのと関係あるんかねえ。
794名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:00:24.70 ID:YUEufx6W0
>>786
一応、日本人だがな・・・長いこと住んでると、香港の匂いでも移るのかなw
で、問いから逃げ回っても何も解決しないぞ。
795山口壮一@AKB48の本体:2013/06/12(水) 04:00:27.78 ID:zXf8+5uG0
日本六大歴史上の人物を支配する大魔王にして日本2000年の歴史で最も有名かつ偉大な歴史上の人物である私こと山口壮一。
卑弥呼・聖徳太子・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康・孫正義はフリーメーソンのダビデの星と対応し、私はその中心のGである。
ゆえに私はフリーメーソンの最高指導者でありアメリカ合衆国の国主でもある。さらにまたタレントのナイナイの99+1=100の
1は私であり新世界秩序の1を意味する。100は前田敦子でtwitterのAtsuko_100を意味する。さらにまた山口組を支配する山口家
の御曹司でありユダヤ王にしてイスラエルの真の支配者、ロスチャイルド長者でもある。ナイナイの本体でもある。

https://plus.google.com/115922734838055831753/posts
https://twitter.com/satan_1984
http://www.youtube.com/user/commiteeof36

日本六大歴史上の人物は・・・@日本史板http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1336402995/
坂本竜馬は生きている!@日本史板http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1365457300/l50
余は六大魔王を支配する大魔王である@世界史板http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1365459627/l50
私は大馬王です@オカルト超常現象板http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1364751121/l50
山口組を支配する山口家=ロスチャイルド家@オカルト超常現象板http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370566659/l50
山口組を支配する山口家@アウトロー板http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/4649/1370237467/l50
山口組を支配する山口家=日本の王家@VIP+板http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1370543829/l50

ロスチャイルド長者が語る:その2part1https://www.youtube.com/watch?v=hzvDLW4lfZk
ロスチャイルド長者が語る:その2part2https://www.youtube.com/watch?v=fC8bUpswqdc
ロスチャイルド長者が語る:その2part3https://www.youtube.com/watch?v=VgzK1_cPsus

ロスチャイルド長者が語ります。AKB48、警察国家(ビッグブラザー)、ナイナイ、山口組(part3最後でちょっと)について語ります。
796名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:00:33.01 ID:tYZbjPht0
>>767
うむ、組織力や国力は法によって強化されるからな
秦が統一王朝を打ち建てることができたのは法家を重用し組織力を高めたことだわな
魏が三國志の時代を終らせたのも法を重視し組織力が強かったからな
戦国大名であっても法度をつくったところが勢力を伸ばした
797名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:00:34.27 ID:WM9aTKvS0
倭と琉球、西夏、ネパール、ビルマ、ブータン、ベトナムなどは、中国の属国だ
純然たる事実
798名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:00:49.47 ID:SqAsRno40
>>790
あのハンコべたべたのセンスだけは理解できないよなあ。
名画とか名文とかになればなるほど所有者がべたべたハンコついて汚くなってしまう。
799名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:01:24.33 ID:EyBTEB1X0
>>788
漢人は美しいスローガンを元にヒャッハーするのが大好きだよな。
そして殺せば殺す程、後世で称えられるような気がするのはさすがに俺の偏見
800名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:01:33.65 ID:a0sTGh1j0
ニコニコって中国でも見れるの?
801名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:01:42.38 ID:3PhkQllZ0
>>767
周公旦は子供の伯禽を魯に封じただけで、封国は持ってないです。
魯に生まれた孔子は、魯の創始者・伯禽の父である周公旦をこよなく尊敬しました。

楚は文王の時代に功労があったという事で、周公旦によって封じられた
黄帝の子孫を名乗る穴熊の子孫・熊氏の国です。
802名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:01:56.53 ID:CWtlLAbj0
中国5000年?
おれが小学生の頃は中国4000年だったわけだが、
いつの間に1000年増えた?
803名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:01:59.01 ID:i02lYcyTP
今更過ぎるだろ(´・ω・`)
804名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:02:22.70 ID:ka8hWFOP0
凄いね、これ
本を売る為にはその人の自尊心を満足させるって事でしょ

こんなのニコニコしながら読んで真に受けていたら
実際の中国にマジで足元すくわれるよ

あの国はついに、日本から何十年も遅れてだけど近代化を成し遂げたんだよ
眠れる獅子って言われ始めてから百年スパンで寝ていたクズ国家が
ついに近代化を成し遂げたんだけれど、この意味をわかっている人間はどれくらいいるの?

本当こういうさ、中国朝鮮蔑視ができればそれで満足って日本人が増えたよね
805名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:02:43.13 ID:YUEufx6W0
>>802
お前、若いなw
俺の頃は三千年だった。
806名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:02:45.99 ID:a2Hzi+Ct0
>>798
蔵書印の類だからね。
権力者なら目立つとこに印を押したいのだろう。
807(  `ハ´ ):2013/06/12(水) 04:02:48.46 ID:JbD5G5az0!
>>788
でも近年の日本の若者(特に右側)に共産主義の大粛清に近い考えの子が多数いると思う。
売国奴は粛清だとか国外追放だとか外患罪だとか言いつつ
格差是正を政治的手段でなし得ようとする辺りは
毛とか☆りんに通じる物があると思う。
808名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:03:15.46 ID:HAcD9GAc0
>>791
もともと秦の時代にも民度なんか無い
民度があれば孔子のような年功序列の考え方を啓蒙しようなんてムーブメントが生じない
あまりにみんなが好き勝手に言動するから是正しようと
生じたのが孔子の思想だから
809名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:03:22.65 ID:GiswM/rO0
>>797
壮大すぎる釣りか、尊大すぎる馬鹿か、どっちだ?
810名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:03:29.70 ID:e1+2BeI4P
>>462
中国の公式だと漢族になってるが、どこ情報なんだろう?
まあ、民族自体、親のどっちかがその民族だったら選べる程度のものだけど。
811名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:03:35.87 ID:5lD4u8yF0
>>763
あんたの言う宗族の時代とやらでも、全部黄帝軒轅と炎帝神農氏から出たって話に
なってるんだが、当然全部捏造だ。嬴姓だの姜姓だの、全部捏造。
むしろ源氏平氏は中間で数百年しかない。炎黄伝説は春秋時代で既に1000年以上前の話。

あんたの論理では、春秋時代は宗族が確かにあったから捏造は無かったと。
宗族の一言で結論になると思ってる馬鹿。
春秋時代には宗族の連続性が強くて、後の時代には宗族の連続性が希薄だと。
その基準で言えば当然、西暦紀元後の中国は全く継続性ゼロだ。
世界で唯一継続しているのが天皇家。
812名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:03:41.74 ID:gtec7ej70
>>802
20年毎に1000年ずつ増えていく仕組みなんです
813名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:04:10.65 ID:7EHsJZCp0
>>797
しれっと母国を抜かしてんじゃねーぞ棒子w
814名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:04:56.27 ID:LjUsZnEK0
知ってた
815名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:05:17.00 ID:YUEufx6W0
>>813
棒子んとこは千年属国だからなw
816名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:05:39.98 ID:vI0JlJkY0!
シナや朝鮮には歴史は皆無。あったのは断続の歴史のみ。
日本がまったく違う価値観で残ってるのはその宗教性、、先人は偉かった
列島統一、、国民国家をつくることに神々の道の教えを本にあらわし、、成功
した世界最古の国民国家です。西欧よりも古い。

シナも始皇帝の改革が進んでいれば、、日本以上に発展したかも。始皇帝は
法治主義 法家の思想取り入れて国民国家をつくろうとしたけど、、挫折
元の儒家シナ牛耳った。朝鮮も同じ。儒教には国家国民という考えは皆無。
あるのは血統主義のみ。それで石器時代に逆もどり。
817名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:05:54.23 ID:0CmzrcYmP
>>795
脳内勢力図を現実へ投影してるだけだなww
AKBまで入ってるって事は20〜30代くらい? その山口っての
818名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:06:06.12 ID:Vkbp8exC0
天皇家の継続性について語ろう
819名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:06:09.68 ID:ygB/f4/mT
>>801
なるほど、勉強になりました
間違って覚えていましたよ
感謝
820名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:06:32.12 ID:a2Hzi+Ct0
>>810
先祖が胡に通ずる出自(鮮卑系など)であるのは確かではなかろうか?
821名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:06:38.76 ID:FaxM8ls+0
>>785

それは日本がそういう殺し合い騙し合いのノウハウを嫌う正直で清廉潔白な民族だからだよ

偉大な文化なんて崇拝するようなことじゃない

せいぜい、もう騙されないように相手にやり口を学びましょうねレベルのこと

そして、その動きは始まっていると思う、日本人も少しずつ覚醒しつつあるよ
822名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:06:57.78 ID:QMVSTFeBP
ああ、島国でよかったぁ
823名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:06:58.71 ID:QKleSbLn0
>>767
秦が楚を占領したときシャーマニズムが凄くて統治に苦労したようだけど
824名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:07:02.57 ID:38OC1Y+40
あった、なかったと何を言っても
実際に中国から遺跡が出てくるんだから
しかたないんじゃね(´・ω・`)
825名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:07:11.02 ID:e1+2BeI4P
>>797
旧ソ連、東欧、中東を書けないところがヘタレすぎる・・・

>>800
最近見れるようになったんだよ。ここ半年以内くらい。
ただ、見れる動画と見れない動画があって基準がさっぱりわからない。
権利物はニコニコ側で規制してそうだけど。
bilibili.tvにどんどん転載されていくから、そういうのは見れるけど。
826名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:07:26.47 ID:5lD4u8yF0
>>776
また頭がおかしい。
徳川源氏・豊臣平氏が捏造であることと、源氏平氏の祖先とは全然別の話。
源氏平氏が確かに存在したから、夏が存在した証拠になるというお前の論理。きちがい。
夏は漢字すら持たない少数民族。しかも中間で時代が千年以上も隔たってる。
827名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:07:57.50 ID:NiUur9xj0
>>817
そいつ至るところに貼りまくってるよ
828名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:08:02.43 ID:7EHsJZCp0
>>811
炎帝と神農は別個の神様な
嬴と姜は只の姓で捏造する意味が何も無いw
ちなみに嬴姓と姜姓は黄帝も軒轅も炎帝も神農も関係無いから

妄想はお勉強が終わってからにしましょう
829名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:08:12.35 ID:72tKwyYt0
まあ中国共産党の歴史はそんなもんだろうけど
四大大河文明なわけだし…
830名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:08:46.47 ID:1QkvrHmR0
中国共産党が、
反対勢力を文化人も含めて
数千万人虐殺しにして、
いま、国土も民心もボロボロか。
空気は吸えず、命をささえる地下水も毒水に。
武力で少数民族を滅ぼし、周辺国を侵略。
国家レベルの核持ち組織暴力団だ。
共産主義に国を統治する能力なんかないんだ。
裸官が私利私欲を貪る中国。
中国国民が気の毒だ。
831名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:09:26.86 ID:i02lYcyTP
>>804
反乱を起こされないように弾圧に次ぐ弾圧するのが近代国家か。
単なる成金国家だろw
832(  `ハ´ ):2013/06/12(水) 04:09:52.29 ID:JbD5G5az0!
中国の歴史に連続性が無いならヨーロッパの歴史にも連続性が無いと思うんだが・・・。
833名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:10:06.78 ID:x9m1oRaKP
中国って建国70年だったのか
834名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:10:12.52 ID:gtec7ej70
>>829
NHKのアイスマンみて四大文明ってなんだったんだろうとおもた
835名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:10:24.70 ID:i63YS/ZH0
>>779
イラクは?
836名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:10:30.32 ID:e1+2BeI4P
>>807
言ってるだけで本当には大してやらないのが右翼と言われる存在。
真に受けて本当に1億人以上も殺しちゃうバカが左翼。
837名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:10:41.60 ID:0CmzrcYmP
>>827
そうなのか、始めて見たよ
解脱は近いなw たぶん
838名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:10:50.87 ID:J+cjalzI0
論語とか修身とか知ってる?

義・忠・孝とか知ってる?

中韓の思想に尊敬の念のない人には
日本人としての自己同一性がない。
839名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:11:15.29 ID:a2Hzi+Ct0
>>832
実際に古代地中海文明と現代欧州文明は間接的な関係しかないな。
840名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:11:17.11 ID:3PhkQllZ0
>>808
言っておくが、孔子が
「天下統一しなかったのが不思議」
と評価した封建諸侯は、秦の穆公だけだからな。

その後、秦は法家の商鞅を起用してから民度が止めどなく下がったんだよ。
法律は百年もたずに形骸化する。

形骸化しないのは、人間が本来嫌う殺人罪とか窃盗罪だけ。
それだって、法律を作ることでいくつも抜け道ができてしまう。
日本もアメリカも弁護士天国だろ?
841名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:11:19.78 ID:7EHsJZCp0
>>832
どの地域も王朝変わりまくってるもんな
それ以前にまともに国家形成されたのが600年前以降だけど
842名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:11:45.52 ID:YUEufx6W0
>>832
無かったらなんだというんだ?
843名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:11:55.70 ID:WM9aTKvS0
>>833
日本は独立して60年だね
米軍に占領されたままだから実質歴史0
844名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:11:56.27 ID:ygB/f4/mT
>>832
ケルトとキリスト教に連続性なんてない
845名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:12:28.31 ID:pXSFk+zY0
5000年の歴史というのはその土地や地域を対象に記録が残っていることを言ってるんだろう
この学者の言うのは民族史や国家史じゃねえの?
846名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:12:53.85 ID:TU6/RiZlO
>>832
ヨーロッパって王室が殆ど縁戚関係だからな
支配血統だけは間違いなく続いてる
847名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:13:58.05 ID:QKleSbLn0
>>832
無いでしょ
アイデンティティを無理矢理古代ギリシャとローマ帝国にに求めてるだけ
近代に入るまでローマ帝国以下の技術力・生活水準だったのも断絶してた証拠
848名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:14:06.53 ID:ka8hWFOP0
>>832
うん、全く無い

ついでに言うと明治維新で百年単位で
日本人から忘れ去られていた天皇を持ち出した日本も歴史の連続性は無いと言える

江戸時代の庶民なんて天上人と言えば上様=将軍様であって
天皇陛下なんて完全に忘れ去られていたからね

それでいてこんな認識の馬鹿がいる
>>816
>世界最古の国民国家です。西欧よりも古い
849名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:14:07.28 ID:a2Hzi+Ct0
>>843
中国や朝鮮のお馬鹿さんがよくそういう間違えをするよなw
サヨクのお馬鹿さんの中にも同じ間違えをするのがいるなw
850名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:14:56.77 ID:WM9aTKvS0
851名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:15:43.58 ID:5lD4u8yF0
>>779
>黄帝の時代からの落差を考えると、世界一凋落した民族と言える。
>>791
>確かに秦の始皇帝の時代の中国文化は当時の世界文化の中でも突出していた。

お前ら完全に中華思想に毒されてるな。
黄帝の時代って、西の方ではエジプトインダスなどの偉大な文明の時代だぞ。
黄帝は田舎の酋長なんだが。
始皇帝の時代はローマ時代とアショーカ王の時代だぞ。
アショーカ王が庇護した仏教は、中央アジアから中国まで全部文明的支配下に入れたぞ。
一方で始皇帝はどこを文明的支配下に入れたのかね。せいぜい今の中国南部だけだ。
852名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:15:46.29 ID:vcqHD2av0
今現在の中国政治は幹部がトニカク不正蓄財の取り込みに走り
皆が競って我も我もとワイロその他ありとあらゆる不正に手を
染めている温家宝は2000億もの不正蓄財をヤリながら何の咎め
もナシだ、それは今のトップお同じことをして来たし今も変わ
らず進行形に他ならないからだ
853名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:16:08.63 ID:SqAsRno40
>>832
古代ローマ、ギリシャ文明はイスラム経由で欧州に入っている。
それを今の欧米ではストレートに欧州が継承したように教えてるな。
これは厳密には嘘だわな。
854名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:16:26.21 ID:FaxM8ls+0
>>838

キリスト教徒は現在のパレスチナに尊敬の念を抱かないと
キリスト教徒としての自己同一性がないのか?
855名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:16:40.27 ID:ka8hWFOP0
>>849
自国の軍隊も持てずに
帝国主義国家の軍隊が駐留しているってのは異常な事なんだけどね

日本人と言うのは本当にアメリカに骨抜きにされているが
それが自覚できていないのだからGHQというのは本当に優秀なんだろうね
856名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:16:58.87 ID:QKleSbLn0
>>808
単純に王や皇帝の権威付けが正当化されるからじゃないの?
流行ったのはそういうの求めた支配階級への就職に役立つから
857名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:17:26.21 ID:DsuLw+/K0
>>66
甘い。あの国の国民を手懐けるには、完全な壊滅と徹底した略奪。
どこぞのイギリス人が、漏らしたという。
「あの国の国民は理屈には決して従わないが、力にだけは常に屈する」
アメリカ人だとこうなる。
「あの国には平等というのがない。対等と言う概念もない。
あるのは相手より上で収奪できる相手かどうか、
もしくは相手より下で、収奪される側に成り下がるか。
中国との外交とは、常に武力を持ってのみ交渉になる」
シナ大陸の真実に出てくる言葉だけど、記憶違いで多少違う。
858名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:17:45.79 ID:WM9aTKvS0
>>852
日本ではそういうのありませんか
ないとはいわせないぞ〜
859名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:17:56.09 ID:vI0JlJkY0!
>>ヨーロッパの歴史にも連続性が無いと思うんだが・・・
古来からめんめんと連なる事業、、古いのは欧州と日本のみ。
日本で金剛組が今ものこっているように、、ドイツあたいにも見かける。
理由は皆地方分権制を基本としたから、、
ところがシナでは始皇帝の死後、、そういうことはおこらなかった。
日本は神の道 欧州ではキリストとはっきり宗教上みな保全されたけど、、シナ
の儒教思想にはそういう宗教性が皆無、、いつも専制方式を取った・
860名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:18:01.29 ID:5lD4u8yF0
>>828
意味不明。
861名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:18:12.59 ID:e1+2BeI4P
>>838
中はまだしも、韓ってなんだよ。
そんなことやってるから朝鮮人は嫌われるんだ。
862名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:18:27.45 ID:a2Hzi+Ct0
>>846
その血統の多くはフランクを始めとするゲルマンやスラブでしょ。
それがギリシャ・ローマでなくヨーロッパなわけだよ。

>>848
江戸期の皇室は書籍出版をやっていて、それが庶民層の古事記研究につながったし
日本外史などの購読も合わせて庄屋階級まで尊王意識が広まった。
863名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:18:38.48 ID:HOoV0bZYO
選挙の仕組み理解できない、並ぶことを覚えられない、パクりを平気でできる
明らかに池沼土人は精神年齢三歳以下
864名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:18:55.11 ID:0CmzrcYmP
>>850
肖像画の文化はうらやましいな
日本のは単純化されすぎて、実際どんな顔だったか分からない
865名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:19:32.39 ID:yNHtdvjx0
アメリカは日本にとっては過保護な宇宙人だかんね
866名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:19:34.83 ID:tbE5G1aP0
知ってた。
というか、中華の理論で言えば、ローマはヨーロッパほぼ全土の領土主張できるし、
モンゴルは支那の領土主張出来るw
867名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:19:42.06 ID:tYZbjPht0
>>818
遅くとも継体天皇以降続く天皇は統治権を失ってもこの国の頂点に位置し続けてきた
権力者に統治権を与えて正当性を付与するのは日本唯一の権威である天皇にしかできないからな
つまり日本では権力と権威が分離しているのよね
権力を自力でつかむことはできても権威を自力でつかむことはできない
しかもその権威は日本人の天皇がいればなんとかなるし
誰も天皇の権威を奪うことはありえないという幻想によって維持されているのよね
意識的にしろ無意識にしろ権威は天皇にしかないことを知っていてる
だから権力者がかわろうが政体がかわろうが結構日本人は順応するのよね
天皇がいればなんとかなると心の奥底で思っている
権力者は移ろいやすいが天皇の権威は不変というね、そういうのを日本人は無意識に共有している
868名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:19:55.00 ID:9os4ccrAO
>>1
私が中学生ぐらいまでは中国は3000年の歴史ガーとか言われてたが
ここ20年で2000年程伸びてたんか
んで今度は70年?
マダムヤンもびっくりだわな
869名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:20:35.88 ID:ygB/f4/mT
>>864
肖像画だって実物と違うのが多いらしい
権力者が美しく描かせようとするのは古今東西一緒
870名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:20:40.11 ID:e1+2BeI4P
>>857
全くそのとおりであり、良く研究なさってるな。
個々人で家族や友達になった場合はその限りではないが。
871名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:21:13.33 ID:HAcD9GAc0
>>856
孔子はもともと皇帝の犬じゃないし生涯
皇帝の下について特権階級になることもなかった
あまりに武力実力社会になりすぎて権力を持つ層が好き勝手できる
不条理に危機感を抱いて自ら生じさせたのが儒家の考えだよ
872名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:21:16.86 ID:6P5LhXW30
>>861
韓非子の事だと思うw

「韓は中華の子に非ず」と言う解釈でw
873名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:21:18.25 ID:NiUur9xj0
>>850
ナポレオンてハゲだったんか
874名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:21:38.42 ID:a2Hzi+Ct0
>>855
だから、国家ってなんだよって話になるぞw
建国と敗戦による占領からの再独立を同列にしている時点でお馬鹿なんだよw
875名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:22:03.57 ID:ksx3IvZf0
まあ、理屈で言えばそうかもなぁ。
876名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:22:03.97 ID:1QkvrHmR0
>>838
日本人は、外国の文化の原型を
使えると思えば、どんどん輸入し、模倣し、
自分達に役にたつように変えてしまう。
発明するより、手っ取り早いから。
別に彼らの思想を尊敬してなくてもね。
しかも、それを延々と改良し、
枝葉を発明していく。
本家が滅びたあともね。
877名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:22:43.56 ID:wBphVNFk0
>>1
紫ババアをフルボッコしてくれ上念!
878名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:23:06.34 ID:5lD4u8yF0
>>839
古代地中海文明と現代西欧文明は脈々と繋がってるよ。
基本的に印欧語族は連続性が凄く太い。それにくらべて中国は断絶ばかりだ。
>>847
あんたの言う近代っていつよ。
まさかルネサンスの文明レベルはローマ帝国以下だとか言うんじゃないだろな。
頭おかしい。
>>848
庶民が天皇を忘れていただけで、武士は天皇のもとで官職とかもらって有り難がってた。
一方で庶民レベルでは歴史上で一度も漢字を知らなかったのが中国人。
879名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:23:07.26 ID:HVOUe+yW0
wry
880名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:23:34.67 ID:qKz52MASI
日中国交正常化という言葉からしておかしい
881名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:23:55.78 ID:a2Hzi+Ct0
>>864
江戸期の徳川将軍などの肖像画は単純かね?
その図の上半分の時代だけど。
882名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:24:05.69 ID:3PhkQllZ0
>>873
禿でチビでデブだよ。

おまけに短小だという都市伝説まであるぞ。
883名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:24:58.35 ID:ka8hWFOP0
>>862
あなたが言っているのは博物館や書物の中でしか見れないものね
大多数の国民にとっては突然降って沸いた明治天皇ですよ

っていうか国民って意識すらまだ無いんだけどね
国と藩が同義語だった時代なんだから
884名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:25:06.64 ID:RFI56Q1CO
式年遷宮が無駄だと言ったバカな政治家の名前教えて
885名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:25:12.15 ID:QKleSbLn0
>>871
流行った背景の話だよ
孔子の理想とはかけ離れた形で形骸化していったでしょ
886名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:25:17.06 ID:h/hWIL4m0
日本に留学きてるTOPクラスの中国人はガチンコの天才級が
まざってるってことで。

Fラン禁止
887名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:25:17.15 ID:WM9aTKvS0
唐朝でゾロアスター教、マニ教やキリスト教隆盛
そのころジャップは仏教隆盛w時代遅れw情けない(T_T)
888名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:25:22.73 ID:HAcD9GAc0
>>876
発明するというより
発明はある程度されつくしてるからそうするよりしょうがない
でもiPS細胞みたいな自ら発明して世界中を驚愕させた技術もあるよ
889名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:25:34.01 ID:ca+Nnwu30!
しょうがないよ
シナ人は頭が悪い劣等民族で
いいところなんて一つもない
最低の人種なんだから

それでも人間ですらない朝鮮人よりは
100億倍はマシだがな
890名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:26:16.53 ID:TU6/RiZlO
>>883
公武合体って言葉知ってる?
891名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:27:00.60 ID:7EHsJZCp0
>>851
ローマ諸王朝もマウリヤ朝もマガダ王国も、技術的にも産業的にも
農業的にも軍事的にも政治行政制度的にも法体系的にも建築技術的にも
秦漢の圧倒的先進性と比べ足下にも及ばない
892名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:27:46.66 ID:JDR/MUUJ0
>>1
さすがにこれはイチャモンだろ
恥ずかしい学者だな
893名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:27:51.91 ID:WjsnH+/n0
5000年なりの反省っていうか諦めはあるだろ
どうやっても汚職はなくならず、搾取はやまず
上は下を、下は上をそれぞれ欺く
その中で、自己保身をまず考えろとなった
高級官僚が揃いも揃って高飛びの準備してる辺り教訓が生きてると感じる

むしろ理想主義者にあらゆる局面で足を引っ張られる日本こそ危うい
中国人ほどには開き直れない、また開き直るほど困窮していないから
いつまでも決められない政治が横行しそう
自己保身すらままならない時代が来るかもしれない
894名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:28:10.45 ID:5lD4u8yF0
>>853
イスラム経由だと嘘になるって考え方が嘘。
ペルシアーギリシアーイスラムールネサンスー西欧
という連続性は今の研究でますます明らか。
>>862
ゲルマンやスラブが非連続だと定義するなら、
中国も長江以南は漢民族と非連続だし、黄河流域も遊牧民の混血。
895名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:28:25.81 ID:6P5LhXW30
>>873
シーザーだってハゲなんだし、ハゲてもいいだろw
余裕でフサな俺には関係ないけどw
896名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:28:33.55 ID:0CmzrcYmP
>>869
まあそれは今もフォトショ修正に受け継がれてるから、今とあまり変わらないかもw

>>881
基本線画だから、見たままを残そうという思想ではないよね
印象派というか
897名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:28:46.99 ID:38OC1Y+40
しかし歴史を考えれば考えるほど
なぜ韓・北は存在してるのだろう

日本は島国だから攻められ難かったからだと思うが
属国とは言え朝鮮半島はなぜに存在できたのだろう
考えたら摩訶不思議な国だな(´・ω・`)
898名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:28:49.33 ID:ka8hWFOP0
>>874
>建国と敗戦による占領からの再独立を同列にしている時点で

まず建国って事自体がほぼ定義不可能なものなんで
それを対にして語る時点で馬鹿っぽい

あと日本が再独立していると言う認識も馬鹿っぽい
傀儡政権でも独立国家だと言っているのなら馬鹿に付ける薬はないって言葉しかお前には与えられない
899名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:28:54.23 ID:FaxM8ls+0
>>886

記憶力と競争相手を追い落とすテクニックで天才級なんだろ?
900名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:30:36.49 ID:EyBTEB1X0
ヨーロッパ(イギリスを除く)も基本的には中国と似てるような。
領主(王様)とカトリック・プロテスタントっていう二重支配構造なんで中国よりさらに複雑怪奇。
その複雑怪奇な中で散々殺し合いしてきて、いい加減に反省してルールや枠組みを作っていったのが今のヨーロッパなんでね?
で、そのルールや枠組みが現代社会の基礎になっていると
901名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:30:42.84 ID:ca+Nnwu30!
5000年の歴史といったって
別に万世一系でもないし
昔と今じゃ何の共通性もない
(人種的にすら共通していない)
単に同じ場所に5000年前から人が住んでたってことでしょ
シナの言う5000年の歴史ってのは
902名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:30:47.11 ID:a2Hzi+Ct0
>>883
>あなたが言っているのは博物館や書物の中でしか見れないものね

何を言っているの?
庄屋層という文字が見れないの?
維新の時に志士を支えたんだよ?
生きた人間の存在があったものだよ?

>っていうか国民って意識すらまだ無いんだけどね
>国と藩が同義語だった時代なんだから

近代国民国家とそれ以前がどうかしたか?
903名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:31:05.41 ID:3PhkQllZ0
>>878
日本人が天皇の存在忘れてたなんて、GHQ日教組の捏造だよ。

江戸時代の庶民はなんで「お伊勢参り」を一生一度はやりたいと思ったんだ?
秋祭りはなんでやるんだ?国恩祭を持ち回りでやってたのは何故だよ。

お稲荷さんはなんで全国的に信仰集めてんだよ?
ただの狐だぞ。正一位だから崇められてるだけだろ。
正一位って誰が決めたか分かってないの?
904名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:31:30.89 ID:TU6/RiZlO
>>897
シナーが日本のせいって言ってた
スローライフをエンジョイしてたのに余計なことをしたから恨まれて当然だって
905名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:31:37.85 ID:ygB/f4/mT
>>896
そういえばw
写真が無い時代は駄目って、フォトショやプリクラ補正が
あるから言えなくなっちゃったよw
906名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:32:03.62 ID:tYZbjPht0
>>883
一般民衆にはふってわいたものかもしれんが権力者にとっては
天皇は無視できない存在だったのよ
徳川幕藩体制期であろうが天皇から将軍宣下がないと統治権に正統性が与えられなかった
既に江戸初期には御三家の水戸家が天皇崇拝の水戸学を興したのもね
戦国時代ぼろぼろだったとはいえ権威だけはあったのよ
907名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:32:42.89 ID:ka8hWFOP0
>>890
明治天皇は和宮の息子かなにかなのかい?

したり顔で言うのはいいけれどさ
908名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:32:52.20 ID:QKleSbLn0
>>894
明らかというかそういうこじつけしないとゲシュタルト崩壊するからでしょ
909名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:33:16.25 ID:e1+2BeI4P
>>886
そうなんだけど、日本に行く親への表向きの理由は就職に有利だから、
真の理由はアニメ見放題、BL見放題だったりするから才能の無駄遣い。
英語も話せるのに日本。日本で欧米系コンサルに入ったりするから、もう意味不明。
910名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:34:44.40 ID:dYie7sYlT
継承がない歴史を続いているというのもな
911名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:35:27.91 ID:a2Hzi+Ct0
>>894
だからローマでなくヨーロッパって言っている。
ゲルマン系白人が地中海系をまともな白人扱いしてないだろ。
912名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:35:28.35 ID:TU6/RiZlO
>>907
皇室は忘れ去られて もいないし権威もあったってこと
明治天皇替え玉説とかは別の話
913名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:35:34.63 ID:QKleSbLn0
>>886
日本の場合は一流大ほど戦後民主主義に毒されて反日的だからなあ
まあ理系は凄いけど
914名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:35:58.68 ID:5lD4u8yF0
>>891は完全に妄想。
というか中国共産党の妄想的宣伝の受け売り。
>>903
その通り。だから「忘れてた」と書いた。
915名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:36:24.85 ID:HAcD9GAc0
>>900
悪いがユーロとシナはまるで似ていない
ユーロはギリシャ哲学のあらゆる分野で真に有用性のあるものを採用すべきという合理性の元に発展してきてるが
シナは欲望をいかに制御すべきかという末端処理に基づいて歴史を重ねてきただけ
ついでにいうとその欲望を抑えるスベも知らずただ低脳生物として属国根性を惨めに受け継いできたのが朝鮮半島
最後の行はどうでもいいことなので意識する必要も無いが
916名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:36:31.82 ID:19UM9MG20
こんなスレタイでも必死に日本sageしてホルホルしたいアルカニダ混ざってんね
917名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:36:41.10 ID:WM9aTKvS0
白村江の戦いから日中戦争までずーっと負け続けた日本が威張ってるほうが不思議
918名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:37:31.80 ID:1QkvrHmR0
>>888
昔にかぎらず、最近でも
漫画も日本アニメは独特の細かい心理描写で
世界中に広まってるし、ラーメンもカレーも
外国由来の物をうまく処理して枝葉を広げてる。
文化に限らず、
日本は、世界一の発明国だよ。
この数十年アメリカを抜いて、
特許件数はダントツ一位だった。
最近は、特許庁が処理できなくなって、
抑制したもんで、アメリカに抜かれたけどね。
919名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:37:50.08 ID:ka8hWFOP0
>>902
いやだから俺が言っているのは明治維新というのは断絶だって言う事
ほとんどの日本国民にとってはカビが生えて腐ってそのカビですら見捨てたようなものが
悠久の時を経て薩長の神輿の為に
何百年もミラクルピースを施した政権を武力で潰して出てきたってだけだよね、って言いたいだけ
>>903
その質問にね、江戸時代の人々は99%答えられないんだよ

つーかさ、俺は近代日本も現代日本も大好きだけど
その為には皇室も愛していないといけないみたい強迫観念がお前らには無いか?
920名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:37:51.00 ID:a2Hzi+Ct0
>>896
徳川宗家の墓が移転の為に発掘調査されたが、その時の復元結果は
肖像画に近いものだったはず。
実際がわからないというのは言いすぎでは?
921名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:38:01.36 ID:iJyrgHTh0
中華人民共和国=63年
うちの親=72歳

うちの親WIN
922名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:38:26.92 ID:QKleSbLn0
>>915
> ユーロはギリシャ哲学のあらゆる分野で真に有用性のあるものを採用すべきという合理性の元に発展してきてるが

これが妄想だろう
中世なんて時代区分を生み出した悲哀を感じなさい
923名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:39:10.92 ID:WM9aTKvS0
京都や博多は中国人がつくったすばらしい街
924名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:39:17.54 ID:EyBTEB1X0
>>915
俺の比較基準は日本だからどうしても主観的に"似たようなもん"に見える。
なんでどっちも皆殺ししないと気が済まないのかと。
925名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:39:41.73 ID:56uNpW7AO
>>57
「東支那海」じゃなく「東シナ海」なんだから、「シナ大陸」だね
926名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:40:15.30 ID:OecDR++vO
朝鮮半島も同じ。民族が完全に入れ替わっている。
今の朝鮮民族はエベンキ族。
927名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:40:33.05 ID:1QkvrHmR0
>>917
日清、日露はよ。
お前、勉強できんかったろ。
928名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:40:36.06 ID:tYZbjPht0
>>907
継体天皇以降、時の権力者は天皇の権威によって統治権の正統性を認められてきたのよ
それは今日でも天皇によって内閣が承認されることをみてもわかるだろう
統治権を実力で得ることはできてもそれだけでは正統性ないのよ
つまり日本では天皇によって時の権力者に正統な統治権が付与されたのよ
日本では権力者が一番偉いわけではないのよ
929名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:41:52.66 ID:19UM9MG20
今や国の名前ですら和製漢語の借り物ハリボテ国家なんだっけね
劣等コンプレックスからか攻撃的で敵わんわ
930名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:42:53.09 ID:a2Hzi+Ct0
>>919
情報量の過多の差をそのまま断絶なんて言うんか?
931名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:42:54.79 ID:e1+2BeI4P
>>913
脳味噌爆発系は非常に理解力が高いから、日本で反日やってる日本人を見て、
「可哀想な人」って目で見てるよ。

ちなみに、某ソ○ト○レーンの創業者の人って中国語の文章を見るとあまり
学が無いことがわかる。
文革世代とは言え、学歴詐称してんじゃねーのかと思うくらいに。
あの世代の大卒の人って文革を経てるのにすごい頭がいい人が多いんだけども・・・。
932名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:42:54.92 ID:3PhkQllZ0
>>900
たまたまここ数百年、残虐性に掛けてはアジア人より上回って
戦争強かっただけの野蛮人の集まり。

中国人も大概残酷だったが、歴史的にヨーロッパ人が植民地でやった事に比べれば、
中国人の残虐性なんて虎とドラえもんくらい差がある。

で、中国人ヒデェ、日本人ヒデェと喧伝し回ってるだけ。
933名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:42:59.05 ID:HAcD9GAc0
>>924
皆殺しは自分のカテゴリーから見た不条理に対し激しく発情するが
そこにいかに客観性があるかないか

シナには自らの損得に関わる客観性しかないが(原始動物的)
ユーロはキリスト教の博愛に基づいた、つまり相手陣営の主観もいくぶん考慮するという
相対的な客観性が存在したように思うのだが
934名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:43:01.65 ID:0CmzrcYmP
>>920
それは知らなかった。すいません

まあこの図で、写真と絵が並んでるのに違和感ないのが羨ましいなと思っただけですw
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/Porco/20060703/20060703220447.jpg
935名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:43:01.80 ID:WM9aTKvS0
>>926
高句麗は唐を破ってるね
日本は中国に全敗だね
936名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:43:25.14 ID:ka8hWFOP0
>>912
忘れ去られていたんだって
「だから、」公武合体論が出てきたんでしょ

本来は今の徳川家みたいにサラリーマンとかやっている人を
無理矢理歴史の表舞台に引っ張り上げて政略結婚とかさせた訳

公武合体論なんて今の価値観で言えば気持ち悪いし人権侵害だし気持ち悪いよ
君らは一体そういうクズみたいなこういうまで正当化してまで
日本人のアイデンティティを皇室に委ねたいのか?

馬鹿じゃね?
937名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:43:34.00 ID:z8I5jODi0
ラーメンマンだって中国4000年の歴史!って言ってたろ
938名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:44:18.50 ID:i63YS/ZH0
>>929
漢字を借りるのはいいのか
939名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:44:28.32 ID:tYZbjPht0
>>919
明治維新はただ権力者がかわっただけで断絶ではない
支配階級の権力闘争なだけさ
だから将軍は大政奉還しただろ?
940名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:44:57.08 ID:FGsA31zs0
> ID:WM9aTKvS0
ワンレス幾ら?
941名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:45:35.75 ID:jyFhErft0
半万年の歴史は韓国だろ!いい加減にしろ!
942名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:46:13.72 ID:QKleSbLn0
>>938
アルファベットみたいなもんだからな
943名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:46:33.29 ID:38OC1Y+40
毎回思うけどエベンキ族に失礼だとは思わないのか
944名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:46:35.16 ID:EyBTEB1X0
>>933
そのキリスト教の博愛精神にのっとり、30年もカトリックとプロテスタントで虐殺宗教戦争を…
まぁ、30年戦争の中身は宗教戦争だけではないのだろうけど。
945名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:46:36.13 ID:gtec7ej70
>>938
借りたわけじゃないからなぁw
946名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:46:38.55 ID:HAcD9GAc0
>>940
チョンは相手にしなくていい これはかつてシナが言っていた至言だが

チョンは相手にしなくていい どうせたいしたことは言っていない
947名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:46:59.66 ID:WM9aTKvS0
最強の李世民を破った高句麗すごいね
日本はボロボロの中国を攻めて敗れる
悲しいな
948名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:12.45 ID:a2Hzi+Ct0
>>936
公武合体論は黒船来航で武家政府の判断を超えた状況の出現により
幕府権力と朝廷権威の力関係が逆転した結果の妥協なんだが。
949名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:18.99 ID:19UM9MG20
>>936
昔の事なんて今の価値観で見たら不条理で気持ち悪い事だらけだろw
今が生温く生きられる事を先祖に感謝しろよ
950名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:21.33 ID:c3X1U8QK0
>>900
表面としてはそうだが、シナと欧州はまた感覚は違うだろうな。

キリスト教の正義の名の下に残虐行為を行ったなど、
あくまで権力者によって歪められることもあるが
ルールは存在するからね。
ただゆがんでる面があるのは間違いないが。
魔女狩りなども、本当にそれを正義だと信じていた人たちも
多かったわけで。ただそのルールを悪用した人も多かったんだが。
日本人の感覚からいうとほとんどが狂信的になっていて
一部の人がコントロールしてるような感覚になるのかな。
根が善良な人も急に人が変わったようになるというか。
キリスト教の教えが何よりも善だからね。

シナの虐殺に関しては基本的に皇帝だけが
ルールで欲望に任せた虐殺が多いかな。
で、そのルールに従えないものが皇帝というルールを滅ぼして
自分が新しいルールになる、みたいな。
で、また自分の野心や欲望を満たすために虐殺。
951名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:21.85 ID:3PhkQllZ0
>>919
ヨーロッパの農奴階級じゃあるまいし、それは無いわ。
識字率にしても歴史の共有性にしても日本は異常に高かった。

むしろヨーロッパとか
「はにゃ?『ろーまきょーこー』ってなんだ?」
みたいな農奴しかいないだろ。

一緒にするなよ。民度が違うんだっての。
952名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:23.48 ID:ka8hWFOP0
>>930
中国の歴史が5000年を否定するならそういう事じゃないの?ってのに同調した上でのレスなんでね

俺にとっては歴史の連続性は文化の連続性なんで
そもそもかなり大きく日本海の荒波に守られている島国な日本だったら
たいした苦労もせずに歴史の連続性は守れて当たり前だよな、

って地政学的な話

日本は欧州だの中国だのと比べるような地理や民族構成の条件が存在しない
953名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:40.33 ID:5lD4u8yF0
>>938
漢字は今の中国人が作ったのではない。
古代の殷人が作ったものを、日本人と中国人が借りている。
954名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:46.44 ID:i63YS/ZH0
>>942
漢語として借りているが
955名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:47.63 ID:LjUsZnEK0
>>946
米軍も言ってた
騒いでるけど、どうせ大したことは言ってないから無視しろって
956名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:47:52.80 ID:56uNpW7AO
それで、「中華」の歴史は何年?
料理じゃなく、中華思想に基づく国家が生まれてから何年になるのか、という意味ね

それが、現在「中国」と呼ばれている国の歴史なんじゃないかな?
957名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:48:22.61 ID:QMVSTFeBP
ID:WM9aTKvS0

え?あんたチャンコロの振りしたチョンなの?
958名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:48:42.33 ID:S++Fgn22P
中国は日本のお父さんだよ
959名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:48:44.36 ID:tYZbjPht0
あと日本の面白いところは保守派に属するものが改革を行うところだな
960名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:49:13.63 ID:6SDTz0J6O
>>935
元寇も日清戦争も知らないで生きてんの?
961名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:49:32.75 ID:QKleSbLn0
>>948
水戸側が徳川宗家追い落としに天皇利用したからやむを得なくなったんでしょ
962名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:49:33.61 ID:aKioH+5M0
>>947
半島では李世民を高句麗の武将が射殺したと教えてるくらいだものな。
963名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:49:46.18 ID:a2Hzi+Ct0
>>936
>本来は今の徳川家みたいにサラリーマンとかやっている人を

これは天皇のことなのか?
日本史を知らないにも程があるよw
964名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:50:11.51 ID:19UM9MG20
>>938
あ、それ中国人が必ず言うヤツだなw
965名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:50:24.65 ID:LjUsZnEK0
>>962
李世民って太宗だっけ?
貞観政要が嘘になってしまう・・・
966名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:50:29.15 ID:WM9aTKvS0
>>960
モンゴルと女真でしょ
しらないなそんなの
967名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:50:51.56 ID:SqAsRno40
>>934
日本の絵画は平安末期から鎌倉初期くらいに写実的画法が確率して、以後の人物画は相当写実的だよ。
ただ、大和絵独特の技法があるから写真とはちょっと様相が異なるだけ。
同じ元絵で木像とかつくるけど、そっちはかなりリアルになる。
足利将軍木像とか有名でしょ。
968名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:50:59.05 ID:56uNpW7AO
>>133
「シナ」は「清」に由来してると思ってる連中が、ネトウヨには多いと思う
969名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:51:00.34 ID:LjUsZnEK0
>>964
支那人は漢字を捨てちゃったけどね^^
970名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:51:29.13 ID:jyFhErft0
漢字使うのも日本の文化やしな

欧米人やロシア人がギリシャ文字借りてるのと一緒や

誰もギリシャを尊敬せんけどなw
971名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:51:41.60 ID:i63YS/ZH0
>>960
みんなが必死に元とか清とかを中国じゃないことにしたがってるのに

面白いもんだな
972名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:52:43.14 ID:a2Hzi+Ct0
>>961
水戸家と対立した幕臣の追い落としでなくて?

>>968
どうしてどう思ったの?
973名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:52:47.30 ID:WGXymnCO0
>>950
魔女狩りなら、中国でもあっただろ「文化大革命」と彼等は言ってたが

あと歴代の中国政庁で中央集権制を採用したのは秦と中華人民共和国のみだから
皇帝と地方領主と地主の二重三重支配なんかもあっただろ
974名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:52:57.22 ID:ka8hWFOP0
>>948
>武家政府の判断を超えた状況の出現により
うわ、そのレス丸ごと嘘じゃん
そもそも武家勢力?江戸幕府だって当時の事は色々対応してましたよ
非常に平和裏にともすれば明治維新よりも遥に犠牲を少なく日本を近代化する可能性だって有りました

単に内乱を煽りたい海外勢力によって
薩長に過大な軍事力が注ぎ込まれて日本国内に内乱を起こしたわけでしょ

貴方は何か色々勘違いしすぎている
海外勢力に対する疑いをまず忘れている
975名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:53:01.23 ID:5lD4u8yF0
江戸時代に皇室は無に等しかったとかほざいてる左翼よ。
じゃあなんで尊皇思想から王政復古に繋がったわけよ。
976名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:53:08.16 ID:tYZbjPht0
いつの時代も日本は天皇の権威という大枠の中で権力闘争が行われてきたのよね
だから錦の御旗を得たものが強い
977名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:53:18.76 ID:yNHtdvjx0
>>956
五億人の国を作ろうと触れ回ったのが毛さんだから
そのころからでしょ
978名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:53:36.44 ID:19UM9MG20
>>969
ハングル捨てたチョンみたいだなー流石宗主国サマw
979名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:53:39.38 ID:EyBTEB1X0
>>950
キリスト教には聖絶なんていう便利なお言葉もある位だし、虐殺をする理由には事欠かなかっただろうな。
悪人による虐殺と善人による虐殺、どっちもどっちとも言えるし、そうでは無いとも言えるかと。
980名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:53:54.77 ID:6ZfOZgUi0
中華三昧のCMだか、ラーメンマンだかで、中国4000年の歴史とか言ってたのに
981名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:54:52.79 ID:a2Hzi+Ct0
>>971
清は中華皇帝だけでなく満州君主やモンゴルハーンとかチベット仏教の守護者など
の称号を持つ連合君主だったという話だが?
支那は清朝やモンゴル帝国の一部分でしかないだろ?
982名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:55:23.55 ID:e1+2BeI4P
>>966
数百年、美女と優秀な人間を大陸に献上した後の残りカスらしい回答。
今や石板かパンストかぶったようなのしかいない。
983名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:55:27.29 ID:nvLbysQn0
>>11
中国4000年は20世紀の話
21世紀に入ったんだから5000年になったんだよ
来年あたりから6000年になるよ
984名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:55:55.94 ID:d9amFqEj0
日本も増えないかな?
985名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:56:00.16 ID:S++Fgn22P
日本は中国文化ベースだからね
あと韓国はお兄さん
986名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:56:09.02 ID:1QkvrHmR0
>>913
菅、岡田、鳩山、原口、仙石、志位を見てると、
答えのある試験をできて、一流大学を出ても、
共産主義者にコロッとダマされるんだから。
自分の頭で考える教育に変えないといけないな。
オウムの幹部達も、
松本が宙に浮くと信じてたようだから。
987名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:56:35.33 ID:3PhkQllZ0
スレの流れ

「中国5000年の歴史」は嘘だった!?
   ↓
3000年くらいなら、あながちウソでもないだろ。
   ↓
今さらドヤ顔で言う事かよ
   ↓
   ↓
   ↓
結局、なぜか天皇家を貶める左翼が湧く
988名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:56:41.57 ID:jyFhErft0
中国に長い歴史があるのは本当やろ

積み上げてきた建築、文学、歴史書、思想、戦術、調理法などなど

国家として、人として尊敬できない部分はあるだろうが
確かにそれはそこにある

歴史なんていうのはそんなもんや
いちいち否定せんでよろしい
989名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:56:46.77 ID:19UM9MG20
あ、>>978書き間違えたなーwまあいいや朝飯作ろー
990名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:57:03.97 ID:38OC1Y+40
>>980
遺跡が出てそれが認められれば歴史は書き換わる
日本は教科書を書き換えないけど歴史は変わる
991名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:57:04.69 ID:SqAsRno40
>>983
糸井重里は1980年代に中国三千年とやったんだよw
これは歴史的に根拠ありと言える結構正確な数字。
それがいつのまにやら四千年になり、最近じゃ五千年になってるw
30年で二千年伸びてるんだよw
992名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:57:25.47 ID:qKz52MASI
ここにもさり気なく工作してる左翼がいるなw
993名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:57:37.79 ID:TU6/RiZlO
>>971
清に関しては同一視してる人多いよ
ただ当の中国人はあれは満州族の文化らしいから本人達の感覚で違うんだろうな
994名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:57:53.12 ID:gtec7ej70
>>985
そんなDVの基地外家族いらんわw
995名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:57:56.95 ID:a2Hzi+Ct0
>>974
あのさ、対処について幕府が朝廷に伺いに行ったのは知っているよね?
それが問題になったのも知っているよね?
幕府内で対立が起きたのも知っているよね?
外様が幕政に口出しするきっかけになったのも知っているよね?
996名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:57:59.50 ID:h/hWIL4m0
朝鮮半島の歴史


ウチゲバ  南北対立 チニルバ狩 元権力者狩

外国挑発  歴史修正主義 領土侵略 嫌がらせ  

ボッコボコ アベノミクス 朝鮮併合 奴隷国家化

三跪九叩頭の礼     


ループ
997名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:58:20.12 ID:bFjwxoLY0
 中国5000年の歴史は嘘 本当のところは70年くらい

 わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


 まあ確かに
 彼らは「元寇の時は中国人の国じゃなかった」と言って責任を否定してるんだから
 5000年の歴史でないのは事実だよな
998名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:58:24.04 ID:tYZbjPht0
>>984
日本の真の統治者である天皇をもとに考えるなら
異論がないとこでいけば遅くとも継体天皇の頃から続くから1500年は確実
999名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:59:02.58 ID:S++Fgn22P
>>994
戦争で家庭内暴力したの日本だけどなw
1000名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 04:59:43.17 ID:3PhkQllZ0
「中国5000年の歴史」って>>1の連中が言ってるだけだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。