【教育】グローバル人材、もう無理…高校・大学の半数超★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
303名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 11:59:48.64 ID:Ol2iNzx0i
>>302
パチンコと同じ。
負けることなんぞ考えてない。
304名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:02:51.35 ID:Y6YMIIqv0
>>302
そうよな。公務員が人気なのはそれをみんな肌で感じてるからだろう
そこそこ人間の究極のあがりだよ
305名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:11:49.35 ID:s9i2QBD20
社会のリーダーや有識者は本当に日本人はもうちょっと英語できなきゃヤバイと
いう認識があるんなら、公用語は英語日本語のダブルスタンダードくらいにすべき

必要性がなければどんなに旗振ってもいづれ廃れるよ
306名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:18:34.93 ID:ByggHlHQ0
>>1
グローバルを声高々に言ってるやつは大概糞だし、いいんじゃね
307名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 12:45:50.37 ID:brHM74Dl0
外国は日本以上にDQNだらけ。
毎日がものすごいストレスだらけだろうね。
日本が一番。
308名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:17:05.21 ID:olIQSk+00
日本人にグローバル化はムリ
というか、合わない


戦後GHQが主導してたように、漢字や書道など、多くの日本文化・教育を刷新していればグローバルも容易かったかもしらんが

日本国はわが国固有の大切な慣習を、インベーダーから守ったのだ。


その分、安易なグローバルなんてムリな体質が残ったのだから、誇っているべきだ
309名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:17:18.83 ID:LugkhSiM0
道新批判に煽られる、頭のネジが緩い人に何言っても無駄
かれらには正論は通じません。彼らが釣られるのをニヤニヤしながら批判してる人を
更に横からニヤニヤしながら眺めていましょう。
310名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:19:47.67 ID:4a8KItblO
英語できるけど常識ないやつは害悪でしかない
311名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:22:16.16 ID:1FGkIntlO
>>1
そもそもグローバル化しなきゃならん前提で話してるのがおかしいだろ
そんなもん必要ないって知ってる人ももうたくさんおるで
312名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 13:46:53.03 ID:0U8FDhlJ0
移民1000万人受け入れで日本をグローバル化
313名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 14:49:37.25 ID:/jq4tO/r0
もうグローバル化って言葉がイヤ
胡散臭さプンプン
314名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:04:01.30 ID:KXAyYASq0
>>24
コイツ気持ち悪っ
315名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:23:15.18 ID:Ol2iNzx0i
>>313
じゃあ、地球市民化って言ってやるわw
316名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 15:27:29.85 ID:/jq4tO/r0
>>315
あーそのほうがまだマシだな
317名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:53:51.24 ID:Z3BfmHr1O
>>316
当然、住所地により物凄い差別社会になるけどなw
経済も中国でいう都市戸籍持ちと地方戸籍持ち
程度の差が出来る
318名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 18:58:55.41 ID:U2FmSfLGO
グローバル()
新自由主義のまやかしだから大丈夫
319名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:03:49.73 ID:pd8g4swJ0
英語が出来ればグローバル人材という幻想
320名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:44:36.33 ID:vNn6lGYe0
こんなに自信がないのも、結局周りがむちゃくちゃな理想論ばっかりぶち上げて、
現実的話をしないからだよ。まずが学校ですべてが終わり、決まるなんて考えを捨てさせることだ。
321名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 19:47:45.72 ID:vNn6lGYe0
>>306
竹中とかその最たるものだよな。
競争至上をぶち上げておきながら、俺らを足引っ張って引き摺り下ろそうとするな!とか、
とんだダブスタw足引っ張られたくなきゃ、貴様らも競争の中で戦えって思うわ。
322名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 00:03:01.84 ID:coFo3ukr0
一番いいのは家族が英語話せて家庭内では英語で会話している事だけどな
323名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 01:43:32.05 ID:K8AKR3G+0
>>322
もうそれ日本語いらなくない?日本っていう国名もいらなくない?
324名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:42:27.46 ID:qoRWMYekP
政党として自民は支持するけど
英語・グローバル云々は、韓国の、英語重視→自滅パターンそのものだよ

【韓国の失敗】3月25日 日経朝刊 「働けない若者の危機 第5部 世界も悩む? 学歴社会のミスマッチ」

語学・点数争いに超熱心な、韓国のエリート?大学の実情の記事↑
学歴社会の、語学テスト学習が日本よりも過酷な、韓国のトップ大学でも3人に2人しか就職できない。

韓国は「大学に行かず、職業教育受けて働けば、国内総生産(GDP)は1%上がるだろ」て話だった

世界進出をお題目にした、韓国の英語熱は、結局大失敗に終わった
(韓国の成功企業なんて、日本の技術や資金だらけの、あのパクリ屋くらい)

×過剰な海外留学熱で、国富を海外流出させ、韓国の少ない内需がさらに減少
×「英語で学べ」の、未熟な外国語による教育や研究の「非効率」で、高い価値を生めない悪循環

TOEFLなど「 一国の大学受験資格や、採用を、海外の団体に任せる 」のは、根本的に大問題だし
国内海外両方に詳しいプロが多数いるのに、海外に余計にカネ払う分、国内経済が冷える

大金はたいて留学しても、TOEFLの海外団体に高額払うのも、『海外にカネ払う分国富が流出し
その分、国内経済が冷える』弊害は共通してる

留学先に、千万単位のカネ払う家庭が、国内で消費を豊かにできる? いやそのカネでもう1人作れば?
海外留学増大は、少子化・不景気を強める自滅策だし、『価値を高めるなら母国語でやれ』だ

> 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf

> あるビジネスマンの発言であるが、「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。
325名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 09:44:14.89 ID:BO6/xXj70
>>323
ヨーロッパはそんな感じじゃないの?
326名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:03:45.82 ID:UtB96SOG0
とある官僚が言ってたが 馬鹿が増えれば 国の運営がしやすいと
327名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:06:12.37 ID:tsPeF+U50
世界最悪のカタカナの学校英語でわざと国民をバカなままにしているんだろ

英語ができる移民をたくさん呼んでくれば日本人は死んでもok
328名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:08:21.19 ID:O/rerE710
グローバル化のおかげで生まれたのは憎悪と死体の山
わざわざ文化や慣習の違う人間が分かれて住んでるのに混ぜるな
アメリカみたいなゴミ捨て場国家だけでやってろ
329名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:09:37.64 ID:C8EpRaXR0
>>325
ヨーロッパは英語と母国語の2ヶ国語を話すか母国語だけ
基本は母国語
330名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:16:57.37 ID:atqYnam70
日本語で思考すると自閉症気味な自分だが、
英語で思考するとハッピー野郎に代わります。
まじ英語おすすめ
331名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:23:47.86 ID:MXECUp+M0
いや、この結果普通だろ?なんで半数以上がグローバルに対応する必要があるんだ?
国内の職場で働く人がほとんどなのに?
それとも外国人労働者受け入れるから、日本人は日本語話すなって事?
332名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:27:57.69 ID:C8EpRaXR0
グローバル化なんて言わず共産化言えば拒否反応する人ばかりだろうにねぇ
333名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 10:40:13.78 ID:Te4luWU80
英語ができる奴が増えて一番困るのは英語ができる奴
334名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:08:13.42 ID:MC4ehouf0
>>333
そういう事か
程々ね
335名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:17:08.66 ID:FJhq4qDz0
公務員採用の必須条件にすりゃいい
「グローバル人材」ってのを

ネイティブの外国人と余裕で会話や議論ができて、各国の文化に精通する、
そういう人材が、エクセルの画面を前に、目を開けたまま17時まで寝ているような役所になればいい
336名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:20:35.98 ID:BO6/xXj70
>>329
母語といっても英語もその他の言語も
日本の方言みたいなものだから違いがないといってたぞ

英語できると国内で就職しないでより賃金のたかい海外で就職できるから能力ある人はいいことは多い
337名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:34:18.62 ID:C8EpRaXR0
>>336
数字の1だけでこんだけ違うのだが?
アン ウノ アインス エーン ワン
338名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 11:49:38.58 ID:BO6/xXj70
>>337
外人はすぐに英語おぼえられるから日本語とはちがうみたい
339名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 12:00:36.30 ID:9uZQWiPe0
『仕方ない!ワシの出番だな!』
グローバル艦長
340名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:49:54.69 ID:o9oPBHWR0!
>>42
インドは良いぞ。
バンガロールは天国。
341名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 14:55:34.61 ID:9IvN/BsFO
グローバル人材になってアルジェリア派遣されむごたらしくテロリストに殺されるより
給与安めでも市役所でまたり勤務で長寿が勝ちと、高校生すら分かってる
342名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 15:15:43.77 ID:dNdi+7200
>>341
つまり、グローバルな人材を作るには日本国内のしごとで犯罪に巻き込まれるのが日常になればいいのだな
343名無しさん@13周年:2013/06/12(水) 15:23:07.78 ID:BO6/xXj70
グローバルになって日本より景気のいい賃金のたかい先進国につとめれてないと負け組み
344名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:41:15.45 ID:S13Mn2lrT
この軽薄で危機感のない、グローバル志向って
英語教育熱+留学ブームで大失敗した、韓国の自滅パターン( >>324 )と酷似してる

東大ローが、TOEFL必須にしたら低迷で失敗、となった前例がある

東大法科大学院は、TOEFL(高額+煩雑、負担が大)必須だった
→人気でも司法試験でも低迷→TOEIC併用にたら人気回復(だが、既に手遅れ気味)

留学で、国富流出し、内需減少
家庭が海外留学先に大金を払えば、その分国内消費は減少、少子化も招くのは当然で
TOEFLで海外に高額払うのも同様

母国語でなく、わざわざ別に学ぶ外国語で効率悪い研究開発、世界に雄飛でなく、単にカモられた
この、韓国の英語熱の、失敗の教訓からこそ、学ばねばならない
345名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 13:47:47.61 ID:M6FRDwGp0
日本で生きていけない奴が海外にこぼれ落ちる
346名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:06:22.37 ID:WJRNJ/lh0
自分が出来ない事を新卒生に求めるってバカ丸出しだな
347名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:33:44.21 ID:p9O5nlBC0
>>1
現実的になってるだけだろ。
元々、グローバルで活躍できる人なんてほんの一握り。
半分が望んだって、実際には何十万人に1人とかの割合だろ?

野球やってるからってみんながプロ野球選手になりたいワケじゃないってこと。
348名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 14:35:06.70 ID:+x+T7J7Q0
諦めたらそこで試合終了ですよ
グローバルコミニュケーションっていったって最終的にはジェスチャーで解決する人が殆どやでw
日本に限らず
349名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 17:23:56.69 ID:nmevzeyzi
350名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:38:45.68 ID:Zwd2asHc0
一部の自称グローバル企業が求める「グローバル人材」とは、
男について言うと、
中国人なみの給料で日本人のように過労死寸前まで必死に働き、
イギリスなみのまずいメシでも文句を言わずに食い、
フェミニストのアメリカ女とでも平気で結婚し3回までは離婚慰謝料を払わされて何とも思わない男
ということです。
351名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:20:12.14 ID:8lSusQFh0
>>345
「底辺の労働者の海外への遺棄」
ということが起こりうる可能性もある。
飛びぬけて優秀だからグローバルエリートとして海外に行くわけではない
352名無しさん@13周年
外国は怖いばかりで雄飛すべき対象でもない
って感じなのかね

それはそうだとするとではどうするか

次の戦略を考えなきゃね
無理を押してもしょうがないから