【滋賀】近江鉄道、元西武鉄道新101系を改造した"新型車両"900形デビュー
〜系と〜形の違いは何?
>>101 〜系は、同系統の中の複数の形をまとめて総称し指す
〜形は、個々の形を指す
<例>
カルピス形・カルピスオレンヂ形・カルピスアップル形・カルピスグレープ形・カルピス抹茶形
↑
これらをまとめて「カルピス系飲料」と呼ぶ
こんな感じかなわかりやすく例えるなら?
103 :
101:2013/06/10(月) 16:29:14.16 ID:JL70SEeQ0
>102
おお!ありがとう!
永年の疑問が氷解しました。
数字ばっかりだけど、被らないように
国土交通省かどこかが型式認定するのでしょうか?
>>93 景観権の話は中学あたりの教科書にも載るほどの代表的事例だったはずだけど?
>>104 実際踏み切り関係の整備しかしてないけど?
種車となった西武新101系は運転台の直ぐ後に座席があるけど
運転台が高いから座席に座ると前が見づらい。
この間流山電鉄に行った元西武新101系に乗って来た
男からの報告でゲす。
>>85 まあ彦根藩名物「牛皮製の陣太鼓」「牛の味噌漬け」は、今の同和地区で作らせていたわけで・・・
「仏教に篤い井伊直弼が屠殺を禁じ水戸藩への牛の味噌漬け献上を停止したことが、桜田門外の変の遠因」
なんて逸話もあるくらいで(桜田門外の変は水戸藩士による直弼暗殺)。
108 :
名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:32:54.34 ID:RowtfEy20
109 :
名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:36:50.57 ID:JE89AMj40
これってどうやって運ぶの?
JRなら繋がっているけど、私鉄はトレーラーか?
110 :
名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:39:38.21 ID:WZEINfuA0
>>109 西武は秋津付近、近江は彦根駅構内でJRとつながってるので
JRの線路を機関車で引っ張ってきた…ずいぶん前のことなんだけどねw
けいおん!特需で儲かったのか
113 :
名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 17:53:43.18 ID:JE89AMj40
>>111 秋津で繋がるのか。
西武は線路つなげる前に駅繋げろといいたい。
>>113 線路つながってないと台車はずしてトレーラーに乗っけたり大変だけど
乗客はおとなしく歩いて乗り換えろ
>>112 貰ったのは放送前なんだけど、改造費はありえそう
まあ401のときは何年熟成させるんだよ(10年以上)という状態だったから今回は意外と早かったが。
>>113 昔は貨物の授受があったからね、彦根もだけど。
117 :
名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:10:23.22 ID:OB3V2h9x0
子どもの頃に初詣で乗ったのは、赤とクリームの色の電車だったよな...
118 :
名無しさん@13周年:2013/06/11(火) 20:15:42.87 ID:4GH4daF30
せめて帯が銀色だったならなあ
221号の代わりに電気機関車になっても遜色なかったろうに
>>111 西武で所沢方向に向かうと左側から出てくる線路があるね
120 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 03:51:51.55 ID:21LVdMtf0
西武の車両ばかりだな
121 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 04:04:10.26 ID:juX3eNmf0
▼西武グループの創業者である 堤康次郎 は、滋賀県出身。
そのため 滋賀県には、近江鉄道をはじめ、西武百貨店・大津PARCO・大津プリンスホテル・西友 など、
かつての西武グループを 色濃く残す企業が多く存在する。
>>95 近江は基本的に部品だけを買って自社の車庫で組み立てる
バラバラで相性の無いパーツから1つの電車を作り上げる技術は凄い、廃線化してもメーカー下請けとして生きていけるやんと思う、下手な大手の鉄道屋よりも技術持ってるから。
>>23 西武はまだまだ使える3ドア車を追い出して4ドア車に統一したいんじゃないか。
ち・・・・近江
6年前仕事で滋賀に行ったんだが現場は近江鉄道線の近くだったな。
現場に行く途中あかね号を見たので
「何かいい事ありそう!」と思った俺。
そこで終わってるってことは…。
127 :
125:2013/06/13(木) 15:43:34.79 ID:48sX/L4a0
結局あかね号を見たからってな〜んもいい事など
起きませんでした。仕事は無事終わったけど。
>>127 でもあれ、たしかに得した気分に浸れるし、何か良いことありそうって思える事は良い事だと思う。
大抵何も無いのも同意だw
129 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 18:49:59.22 ID:PXpWwVQj0
>>122 それがな、かの1/1鉄道模型と名高い220形を作ったスタッフは、みんな社長ともめて辞めたらしいんだよ
130 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:49:16.60 ID:yDkNs1sp0
>>23 近江鉄道が西武グループ企業だから。
長野県の長野電鉄は東急のお古専門だし。
132 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 19:57:20.72 ID:yDkNs1sp0
>>131 あ、昔のロマンスカーがあったな。
JR車両なんて走ってたっけ?
>>121 五島の出身地長野県には東急百貨店があるしな
しかし小林一三が出た山梨には阪急はない理不尽(´・ω・`)
135 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:00:52.16 ID:G4SncjvF0
>>132 特急スノーモンキー(2100系)は
旧JR東日本の253系(成田エクスプレス)
136 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 20:30:13.94 ID:rSqSH8QS0
堤義明の長兄が社長をやってたんだよな。
一説に、頭脳も人格も兄弟では一番まともだったという。。。
近江鉄道の親分の西武は、
むかしは西武所沢工場というのがあって、これがまた奇術師さながらの改造センスだった。
かつて関東鉄道が小田急から片開き2扉の急行形気動車をもらったとき、
西武に「通勤用で使いたいから、3扉にしてくれ」
って頼んだんだが、出来上がった車両がすごかった。
片開き2扉の真ん中左寄りに両開きの扉をブチ込んだ。
ヂーゼルの排気管があり、ド真ん中には付けられなかったのだが、
しかしながら出来上がった車両は凄まじかった。
西武は軽便もやってたし、蒸気の整備もできた。
魔改造はたらふくやってきた。(他社向けにも)
まさに近江の親会社として斜め上だといえる。
138 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:05:30.91 ID:7QhuHB2NO
今後は近江に元西武3000が来そう、、
139 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:11:17.54 ID:4gxuQHw3O
>>136 堤清さんだっけ?
まだ彼の子孫が社長?
140 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:28:41.10 ID:zPGAZn4I0
これって彦根まで自走?
141 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:33:50.83 ID:zPGAZn4I0
142 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:34:10.56 ID:vX+p2I/T0
運転手はデストラーデ
>>137 西武本体も、高度成長期に国鉄の旧型電車を国鉄70系クリソツ車体にして、通勤を凌いでいた。
カルダン化も国鉄113系と同じ台車とモーターで、低コスト化にした。
今、関東各社は、走るんですで、共通低コストをしているが、元祖は西武だな。
144 :
名無しさん@13周年:2013/06/13(木) 21:38:40.51 ID:ja8W+ZOB0
>>4 流山鉄道(流鉄)かと思った。
ドアをステンレス丸出しにしないのは良いね。
関西はドアステンレス丸出しを嫌うからね。
>>145 京阪5000系くらいかな?あれは意図的にやってるけど。
>>10 帯が白色か薄い銀色なら、
マシになるのだが…。
和歌山みたいに、デザインを水戸岡さんに頼めば?
武蔵境って書いてあったやつ?
>>147 そもそもこの青に合う色が少ないな。
一応ピンクも合う部類ではあるんだが…。
青から見直した方が多分早い。
濃い色と濃い色だとどぎついなぁ
濃い色同士で違和感無いのとか、東海道線色くらいじゃないの?
あきらめて、西武のカラー使えばいいのに。
クリームとエンジとか、黄色にベージュとか。
スカ色も合いそうだな