【裁判】添乗員「頑張って帰ってきて下さい」 英ヒースロー空港に置き去りにされた男性、ツアー会社を提訴-仙台地裁★19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
添乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされ、精神的苦痛を受けたとして、仙台市若林区の50代男性が4日までに、
ツアーを計画した大手旅行会社阪急交通社(大阪市)に慰謝料など計40万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
 男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」と強調する。
 訴えによると、ツアーには男性ら26人が参加。ことし1月、スペインやポルトガルを訪れ、ヒースロー空港で帰国手続きを取った。
テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。
 添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、
係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。男性も再検査を済ませてゲートに駆け付けたが、出発に間に合わなかった。
 添乗員は携帯電話で男性に「飛び立つので(男性は)もう乗れない。頑張って帰ってきてください」と伝えたという。
 男性は現地の旅行代理店を通じてホテルを予約。英語があまり話せないため道案内などのガイドを依頼し、
ホテルに1泊し、別の航空機で帰国した。宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
 被害の弁償などをめぐり、男性は旅行会社側と何度かやりとりしたが、帰国後、会社側から「会社に過失はなく、
金銭の補償はしない」といった連絡があったという。
 男性側は「安全に旅行できると思って添乗員付きのツアーを選んだ。添乗員は空港に残って男性の安全確保に力を
尽くすべきだった」と主張。阪急交通社の担当者は「裁判になったことは誠に残念。法廷で見解を述べる」と話している。

ソース 河北新報 2013年06月05日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130605t13008.htm
過去スレ ★1 : 2013/06/05(水) 11:30:43.04
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370653948/
2名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:27:52.76 ID:d1bTafpC0
どうせ和解を申し出るんだろうな
3名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:28:04.94 ID:65J2dd/f0
伸びるなw
4名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:29:02.27 ID:LcHoI3AO0
東電の賠償金で欧州ツアー
5名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:29:18.19 ID:mROEchHg0
頑張って帰ってくるツアーとか企画したら
大盛況だろうな
6名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:29:34.59 ID:77V0KXpLP
>>1
ありがとう。
7名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:32:25.54 ID:2e9P7pNrO
これはテロを起こされても仕方ない
8名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:33:11.47 ID:77V0KXpLP
前スレでも書いたのだが、

他社の場合も同じなのかが知りたい。
空港検査で乗り遅れた場合の延泊料金。
9早大法学士:2013/06/08(土) 18:33:17.34 ID:fvYOiJTc0 BE:34870695-2BP(5601)
ケンカ両成敗
10名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:33:49.05 ID:nijlkAJiP
どうでもいいけどヒースローって滑走路よりもターミナルの方が多いだが、意外と
イギリス人も無計画な人種なのか?
11名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:38:04.07 ID:3AKkpdIh0
添乗員:「頑張って帰ってきて下さい」(○゚ε゚○)プププー

 心 に 届 く 旅 ・ 阪 急 交 通 社
12名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:38:35.94 ID:rgUHqH8N0
>>10
ターミナル多い方が乗り降り早いんじゃねべか。
13名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:38:52.24 ID:5FJPQX900
また大阪なの?
14名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:40:00.70 ID:NWMWIIaK0
添乗員のいるツアーならちゃんとしなきゃ…なんのためにそのツアーを選んだかがあるわけで…
15名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:42:16.20 ID:bq9+Gq2y0
>>10
>意外とイギリス人でも → 意味不明w
16名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:42:37.97 ID:w9gdaEvj0
阪急側が裁判で争うとしたわけがよくわからん。

もしかして阪急の上層部ってバカなの?
17名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:43:20.99 ID:QjF7HOkQ0
えっ?えっ?て感じだよな
18名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:44:08.10 ID:ZeNJgLsK0
残されたのが英語が全く話せない行動もできない70過ぎのおばあさんでも会社は落ち度がないというのかな。
異国の地でさまよって死んでるかも。
会社のしたことは生命の安全の放棄だと思うけど。
19名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:44:16.58 ID:XeHV2ICV0!
>>1 乙です

これで旅行業界のシステムが変わるかもね。良い風に変わってくれればいいけど、置き去りにした時の為に現地要員を常に配置とか。
20名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:45:14.67 ID:Qkf0Jksz0
や、だから一件だけなら40万でも、常習的に同じような失態やってて
全部に補償してたら莫大な金額になって会社潰れちゃうンだろ?
21名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:45:21.32 ID:+i/XS2HK0
99%の安全を保証します。 阪急交通社
22名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:45:40.72 ID:BZ7A6BHtP
>>19
料金に跳ね返るだろ
23名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:47:02.18 ID:NWMWIIaK0
>>22
お金を出してでも安全な旅行を楽しみたいという層はけっこういるし。
24名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:49:25.60 ID:gNTfiyyS0
阪急はこれを逆手にとって「行き先非公開置き去りツアー!頑張って帰って来てください2013夏」を企画しろ。
25名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:49:44.49 ID:7zGGIefS0
そもそも道を聞いたりするくらいの英語も話せず海外に行くべきではないね
バカは国内で温泉にでもつかってろということ
26名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:49:58.82 ID:5UG9RKqX0
>>13
すぐに反応するな、チョンコはw
27名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:49:59.06 ID:bq9+Gq2y0
この対応は時間や労力を無駄に費やしてただけだから、ちゃんとした対応マニュアルを
徹底すれば追加コストなど全くなく、普通にこの種のトラブルは最小限の影響に抑える
ことができる。
28名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:50:08.10 ID:LKmSFoY70
阪急交通、憶えておこう…
29名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:51:32.54 ID:9znpeYq20
>>25
じゃーお前は海外旅行できないだろw
30名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:52:06.54 ID:9znpeYq20
阪急交通社は使わないことにする
31名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:54:13.62 ID:77V0KXpLP
明日の説明会でだれか聴いてきて
http://www.hankyu-travel.com/setsumeikai/sdj-i/
32名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:56:47.49 ID:T1/2/3Dq0
大阪の旅行会社は信用ならん
33名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:57:54.96 ID:w9gdaEvj0
>>25
個人旅行ならその言い分もありかもしれないけど

これはツアーだぜ。添乗員がいるのだから話せなくても問題ないだろ。

それに、スペインポルトガルだぜ。英語なんて通用しねーよw
34名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 18:58:24.84 ID:LKmSFoY70
これは男性の言うように添乗員は残ってフォローするのがベストだと思う
後々のマイナス面を考えたらね

訴えられるとか、その場合のリスクとか日本の企業って意識低いもんね
35名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:00:24.64 ID:rE/Uf9jU0
これって空港側には落ち度はないのか?
36名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:00:30.76 ID:7BdIWtkO0
>>20
常習なら潰すべき会社だろw
被害者増えるだけだ
37名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:01:01.78 ID:TSRrwjZE0
>>33
え?
38名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:01:07.66 ID:qWwuenoJ0
>>8
どこも同じ

官公庁の命令で旅行日程を変更するときがある

その場合責任を負いません
39名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:06:19.28 ID:7zGGIefS0
>>33
充分通じますよ?その辺の国で空港やそこそこのホテルで
通じないとかありえないですよ。
40名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:06:47.65 ID:pk/WFUsj0
頑張ってください
頑張ってください
頑張ってくださいませ
頑張って還ってくるがいい
できるものなら
社を挙げてそうさせるまじ
41名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:07:11.03 ID:77V0KXpLP
>>38
JTBに電話で聞いてみよう
42名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:08:03.38 ID:UJG6v/UF0
まあ、一緒に残んなくても良いのよ
そこで待ってて、至急本社から連絡させるのでその指示に従って下さいって言えば
離陸するので時間がないからって頑張って帰ってきて下さいじゃ伝わらないわ
おっさんに奮起を促したかったのなら正解だが
43名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:09:33.74 ID:Qkf0Jksz0
>>36
俺もそう思うよ、会社側は延命に必死だろうけどね
44名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:09:59.68 ID:RHrIknRp0
残ったら残ったで先に帰国した連中のトラブルに対処出来ず訴えられたりしてw
45名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:13:21.30 ID:sThFK4Py0
安心の添乗員サポートが受けれ・・・
受けれなかったー!!!
46名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:13:34.35 ID:77V0KXpLP
         ____
       /   u \
      /  \    /\    飽きやすい2ちゃねらのことだから
    /  し (>)  (<) \  そろそろ沈静化してるはず・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   パ、パート19!!
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
  /:::::::::::::::::::::             | |          |
 |::::::::::::::::: l               | |          |
47名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:14:26.01 ID:qWwuenoJ0
48名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:16:06.91 ID:rN1ctU3D0
まだやってんのかw(^o^)
阪急の職員の対応がカスすぎたんだろwww
帰国してからも誠意を見せなかったんで文句言ってるんだな〜

世のクレームの大半は、対応の誠実さが無いというのが9割だよ
49名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:16:35.18 ID:sThFK4Py0
少しの対応の差で、炎上も免れるのになー
50名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:16:45.22 ID:qWwuenoJ0
12項と19項ね

これはどこ同じ
51名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:17:19.40 ID:fP3ZffXm0
阪急交通社覚えた。
つぶしたほうがいい会社じゃん。
52名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:18:18.44 ID:UTZJPI/F0
まーた大阪叩きか
ニートのいいおもちゃだな
53名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:19:32.41 ID:unclmY6L0
おまえらって,
ホントに「ガンバレ」って言葉を
忌み嫌うなwwwwwwww
54名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:21:00.73 ID:KDmi530f0
帰国の便なら添乗員も残ればよかったのにw
空港のお出迎えぐらいなら、飛行機が着くまでに用意できるだろうし
55名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:23:50.16 ID:LKmSFoY70
ちょっと調べたら添乗員がさっさと先に乗っちゃうのって
ありえないって言う人がいるね

これは阪急交通負けるでしょうって
56名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:24:00.87 ID:77V0KXpLP
>>47
条文だけじゃん。
具体的な例でどう適用されるかが問題
57名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:24:08.00 ID:unclmY6L0
よく見たら、19スレってwwwwwww

おまえら,どんだけ「ガンバレ」が嫌いなんだよwwwwwww
58名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:25:48.23 ID:slg+S26K0
あとは帰国するだけなら添乗員は残ってこの客のサポートをしたほうが
よかったんじゃないかな。
客が寝坊したとかおかしなものを持ち出そうとしてトラブルになったのなら
いざしらず、不可抗力で遅れた時にこの対応はどうかと思う。
59名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:41:15.52 ID:2hP64Aen0
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  がんばって帰ってきてくださいwww
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {
60名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:46:49.19 ID:1VnZXWhH0
もう成田で「頑張って行って帰ってきてくださいツアー」組んじまえよ
61名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:48:42.11 ID:Txhi1/6F0
>>59


○「搭乗ゲートまではとにかく来て下さい。そこで係員の指示に従って下さい。頑張って帰ってきて下さい。」と言った。
報道では前半部分がカットされている
62名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:48:46.94 ID:8rhIIBf+0
添乗員「頑張って帰ってきてください」
男性客「お、おぅ…」
63名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:50:24.60 ID:Qkf0Jksz0
いや、荷物検査の列が割り込みされるほどルーズなものなら、添乗員が客まとめて
並ばせてそのすぐ後ろについてりゃ問題なかったンだよ
64名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:50:57.70 ID:ziz3Y85f0
>>61
へー
どこにのってたの
65名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:52:46.21 ID:baoA14dg0
>>61
機内で添乗員の通話を聞いてた方?
66名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:53:43.09 ID:upfAW+Z/0
>>48
まあ「誠意」とかいう曖昧な言葉はクレーマーの常套句だよな。
67名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:53:56.60 ID:77V0KXpLP
>>61
内部の人
68名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:54:03.52 ID:gD3xDfGI0
検査ラインは1列とも限らないし
空港職員が行列を振り分けしてたかもね。
69名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:54:15.00 ID:P/3AAHkz0
続くなぁ…
70名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:54:38.92 ID:y00v7jwWO
流行語大賞候補だな。
71名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:54:43.47 ID:X5gl4hgu0
>>61
ほほう、関係者?
72名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:55:08.53 ID:lJzR9ujB0
そろそろ、このツアーに実際に参加していた人が降臨して欲しいな。
73名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:55:53.64 ID:BFpFYB35P
このツアーに参加する層はネットを見ていない
74名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:56:13.03 ID:4BYZH+Bp0
海外でぼっちにされたら泣くだろ
75名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:58:44.29 ID:OqXK/qpT0
目的地が英国ならともかく、ヒースロー乗継の旅程自体がありえん。
76名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 19:59:27.42 ID:T5g/B/NO0!
どうもおっさん擁護の人達は勘違いしてるけど、旅行会社擁護みたいに見える人達の殆は
単に、この添乗員がその場では間違った事をしていない、って言ってるだけ。
その後、旅行会社がどういう対応取ったかはいまいちソースがはっきりしないし
このおっさんがガイド頼んだとか自腹で振り替えたとか意味不明な行動してるし、そういうのが分けわからないわってのもある。
この添乗員の行動がおかしい、って言ってるのはまず>>1をちゃんと理解できてないし
飛行機にまともに乗ったことない人たちだけでしょ
77名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:00:34.26 ID:ziz3Y85f0
>>76
添乗員が先に再検査ってのが間違い
78名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:00:53.50 ID:+VYQNDNX0
こういう場合には、大手なら現地駐在員なり関係者に対して
残った乗客のケアすべきでないのか
79名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:02:00.09 ID:OqXK/qpT0
>>76
>宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
って書いてあるじゃん。
80名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:03:39.90 ID:gD3xDfGI0
77
検査ラインは複数あるかもしれんし
おっさんがそもそも動きが遅かったかもね
官公庁の検査を添乗員が介入することはできん
免責事項だな
81名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:04:28.51 ID:NCdu1CkB0
添乗員が先に再検査、添乗員がツアー客全員の搭乗を確認せずに搭乗、
頑張ってー、ありえん
82名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:04:52.47 ID:77V0KXpLP
http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_i.php?p_course_id=B105AEX&p_hei=9
8日間てこれかな?
阪神航空だが?

結構いい値段だな
83名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:05:49.43 ID:+VYQNDNX0
やはり阪急はダメだな
航空会社か日本の大手クラスでないと
ロンドンに事務所ないか
あれば、そこに連絡すれば帰国まで責任とらせたのに
84名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:06:35.18 ID:/pKVVfnN0
>>76

添乗員は不可抗力と思うが
会社としての対応はもっとマシに出来たでしょ。

おっさんの行動については
置いてきぼりの際に具体の指示がないなら仕方ないでしょ。
「頑張って」と言われたから自分なりに頑張ったんでしょう。

置き去りが確定した際、阪急がどれだけ現地でフォローできたのか。
それが出来なかったなら全額返金もやむを得ないと思うね。

俺は逆に、旅行会社擁護の人は
旅行会社に過失がないというだけで
客商売としてマトモかどうかの視点がないのだと思う。
85名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:06:42.35 ID:gD3xDfGI0
81搭乗ゲートで添乗員が人数確認しているのは
みたことない。
エアラインがそんなこと許すわけない。
飛行機のったことないんだろ。
86名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:08:35.90 ID:baoA14dg0
>>76
擁護ってのは立場の悪い人をかばう行為な

今表に出てる材料で男性に不利は無い
ここで擁護されてるのは添乗員(阪急)だと思うが?
87名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:08:47.81 ID:+VYQNDNX0
阪急→がんばって自分で帰ってきてください
大手→現地スタッフに連絡しておきます、その者にフォローさせますので
88名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:09:49.95 ID:lJzR9ujB0
手荷物再検査だが、3人がお互いに状況を確認できなかったんじゃないのか?
手荷物の開けて中身をチェックされる訳だろうから、少なくとも男性客と女性添乗員は
離れた場所だったとか?
89名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:10:02.63 ID:gD3xDfGI0
84は海外旅行にいったことないんだよ。
代理店が飛行機を運航しているのではない。
添乗員もエアラインからすれば、乗客でしかない。
貸し切りバスツアーと飛行機の区別も
できていない。
90名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:11:28.89 ID:T4P1n2yJO
ああ無情
91名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:11:50.18 ID:NCdu1CkB0
>>85
普通にゲート前の待合室で確認するね
ま、阪急は確認しないんだろう
92名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:12:12.69 ID:k8dDbi39O
>>84
旅行会社の対応は、その点に関してオッサン側の代理人がぼかして発言してるから
実際にはどうだったのかよくわからんてことでしょ
93名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:12:15.47 ID:77V0KXpLP
>>83
阪急交通社って大手らしいよ。
前前前スレだと業界3位
94名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:12:19.29 ID:+VYQNDNX0
しかし金払った客に自分で努力して帰ってこいはないだろう
会社として客が無事帰国するまでの責任あるだろう
95名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:12:25.99 ID:pk/WFUsj0
頑張ってください
頑張ってください
頑張ってくださいませ
燃料投下が足りません
96名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:12:27.20 ID:XcVjGi/g0
>>9
その言葉は嫌いだね
悪い方が悪い
97名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:12:57.17 ID:Xu54EnPC0
>>76
おっさん擁護

いつ自分に降りかかるか分からない無責任な会社に対する警戒心消費者心理
98名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:13:24.11 ID:T5g/B/NO0!
>>77
連れてかれたのは最初に並んだ順番とは関係ないし、
連れてかれた後は職員が勝手に順番決めて、
空港の職員相手にそんな順番の入れ替えはただの我儘としか取られないことがある。
添乗員だろうとなんだろうとそんなことは空港側は知ったこっちゃない。
下手にごねればさらに別のとこに連れてかれて時間かかるから素直に従うのが当然。
>>79
だから、こういう場合、普通航空会社側が負担するし、最悪そうでなくても保険が効く。じゃなきゃなんのための保険なんだ、って。
>>84
会社としてもしホントに放っておいたんなら駄目だ、ってのは皆わかってるでしょ。
ホントに頑張って自分でやってください、で終わりだったらそれは慰謝料ものだってのは分かる。
ただ、どういうフォローがあったかどうか分からないし、おっさんが自腹切って、ってのが
どう考えてもおかしい、ってのがあるだけ。
99名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:13:46.31 ID:gD3xDfGI0
91

1読めば、添乗員はゲートで客を待っていたが
職員に搭乗するよう指示されて搭乗した。
100名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:14:17.36 ID:tIhE48rbP
おまえらの親が同じ状況だったら怒るだろ。添乗員付きのツアーだぞ。
安心して旅行できない会社認定だよ。
101名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:14:24.78 ID:gG7Ny5vK0
旅行の帰りで乗り継ぎもあるなら、保安検査何度かやってるだろうから、
慣れていて一人でも大丈夫だろ。あとは、飛行機乗るだけなんだし。
と思うけど、一般的に添乗員が付き添うのが普通なのかどうかにもよるな。
102名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:14:25.17 ID:MQ94q0m70
愛の鞭だろ!
このおかげで海外で一人でやって行けるスキルが身に付いたんじゃん!
感謝こそすれ、訴えるだなんてとんでもない身の程知らずだぞ、おっちゃん!!
103名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:15:02.34 ID:77V0KXpLP
>>87
で、費用はどこが持つのかな?
104名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:15:19.48 ID:M2CcPZmk0
>61 ○「搭乗ゲートまではとにかく来て下さい。そこで係員の指示に従って下さい。頑張って帰ってきて下さい。」

文脈通じてないだろ
搭乗ゲートまで来てくださいってことは、一緒に帰るってこと前提だろ
じゃ、頑張って帰ってきてくださいってのはおかしいだろ
頑張って帰ってきてくださいで十分炎上してるんだからねつ造で燃料投下しなくていいよ
105名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:15:47.26 ID:T5g/B/NO0!
>>86
おっさんがただのクレーマーだったとしたら、それを擁護、になるだろ、見方によっては
おっさんの不利は、自腹で全部払ってるとか、普通に考えられない行動をしてること、
その辺からこのおっさん、なんかおかしいだろ、って思ってるんだよ
106名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:15:48.61 ID:k8dDbi39O
>>93
ん?阪急は四位以下じゃ?

旅行会社はJTBがダントツの一位
近畿日本と日本旅行が二位三位争いしてるけど売上はJTBの半分にも満たない
そこからさらに下がって阪急やHISとかがあった筈
107名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:15:49.57 ID:Xu54EnPC0
>>99
間抜けな添乗員だよな
頭悪い、状況判断出来ないなら仕事は無理
二度と添乗するなよな

>>102
海外にも行った事ない関西人は黙ってて
108名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:16:01.40 ID:+VYQNDNX0
添乗員は他の客の世話しないといけないから残れないのなら
残った客のケアをする者を現地で手配しないのか
109名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:16:37.88 ID:NCdu1CkB0
職員に搭乗するよう指示されて、まだ客が残っているにもかかわらずに自分が
先に搭乗、ありえん
110名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:16:49.78 ID:MQ94q0m70
>>107
獅子は我が子を鍛えるために千尋の谷に落とすんですよ!
111名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:17:17.78 ID:jVN6mmIQ0
>>61
   ヽ,ィ     _, -‐───-、
 誰  /   、-‐'´__,,__,,    从
 だ  l   7メソ´   ソ     て
 っ  7  /     ソ      て
 .!!  「  /、‐- ニヽ \  /ヽ
    l   / :.; "゚`   l_//ヽ l
ヽ  /\ /_!.!、         〉ノ/
 ∨ヽ  〈 _,    u     l-',ィヽ‐'´
       `''i_---      /´
         ['~     /
          l  , -'´
          `' ´
112名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:17:20.14 ID:tGd7QB830
ID:gD3xDfGI0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130608/Z0QzeERmR0kw.html
関西人か()

35 :名無しさん@13周年[]:2013/06/08(土) 08:23:13.19 ID:gD3xDfGI0
振り込め詐欺の拠点は東京

大阪弁を使えないから、すぐにばれる。
税務署なら東京弁でも違和感ないから
だまされる。
トンキンは犯罪都市
この程度の分析力もない記者は記者の資格なし。
113名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:17:21.73 ID:qbVSJefW0
・添乗員が客一人を置き去りにして帰国
  → 置き去り客1人から訴訟されるリスク

・添乗員が空港に残る
  → その他大勢の客から訴訟されるリスク

天秤にかけた結果、1人からの訴訟を選んだのか?
114名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:18:01.92 ID:gD3xDfGI0
107ならどうするのか?
海外でトランジットしたことないんだろ。
飛行機ものったことないんだろ。
115名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:18:03.24 ID:WoWPpM5N0
添乗員がせっかく励ましてくれたのに、なに文句言ってるんだ?

子供じゃないんだから、一人で帰ってこいよw
116名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:18:04.37 ID:Xu54EnPC0
>>110
時代錯誤や獣社会の人は関係ないからね
関西企業はあまり東京にも来ないでくれよ日清とか
117名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:19:02.76 ID:T5g/B/NO0!
>>104
この言葉を言ったかどうか知らないけど、乗り遅れた場合でも一旦搭乗ゲートまで行くのが一番正しい行動。
そこのスタッフが一番乗り遅れた事をわかってるし、その後どこでどう対応したらいいかも教えてくれる。
飛行機まともに乗ったことないのに燃料投下しなくていいよ
118名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:19:06.56 ID:WoWPpM5N0
>>116
皇后に対するいやみか?
119名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:19:41.60 ID:+VYQNDNX0
それなら今後は旅行会社は客に荷物検査の徹底化により
場合により指定された航空機に乗れないこともあると告知しないといけない
その場合にはどうするかも事前に伝えておかないといけない
120名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:20:00.22 ID:MQ94q0m70
>>116
何言ってんの
関東の横浜のカップニュードルミュージアムは大盛況ですよ?
少しは自分自身が努力しなきゃ!いつやるの?今でしょ?ね!!
121名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:20:49.83 ID:gD3xDfGI0
109は飛行機のったことないんだろ。
職員から搭乗するよう指示されて
拒否すれば、添乗員も荷物おろされて
帰国できない。しかも、航空券は無効。
海外旅行もいったことないの
まるだし。
122安倍之御糞:2013/06/08(土) 20:21:09.10 ID:o7QaGrNO0
こういうのは普通、おじさんが添乗員のお尻触ったのが原因とかで話は終わる。
123名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:21:24.83 ID:uSxR0LgH0
>>21
ww
124名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:21:46.48 ID:Xu54EnPC0
>>114
海外住んでたけど、話せない旅行客は何度も見て助けたよ
添乗員がそれすら出来ないのは無能だろ
交渉能力もない、現地の状況判断も出来ないなら添乗員として失格だってこと
どの国の空港職員も添乗員の仕事理解してるんだから説明して待つこと、残ることは出来たんだよ
125名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:23:48.06 ID:42cjSpIY0
会社は悪いが添乗を責めるのはどうも気が進まない
彼らそれに見合う給料も貰ってないだろうし
126名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:24:05.13 ID:gD3xDfGI0
2chって海外旅行もいったことない人

大杉、バスツアーと同じと思ってる。
今時、海外にいったことないって無職
彼女なしだろ。
127名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:24:09.79 ID:NCdu1CkB0
>>121
それでいいだろ。客と一緒に残れ。
128名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:24:55.69 ID:+VYQNDNX0
これが日本の航空会社系の旅行会社なら
ロンドン事務所に行って航空機もホテルも
手配させれたかも
129名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:25:00.63 ID:Xu54EnPC0
>>120
外人が珍しがってる博物館かよ
副都心線とくっ付いたからって必死な神奈川県民うぜえわ
中華街なんて終わった街の呼び込みか
日清食品東京本社はコリアンタウンに隣接だしな

>>118
日清製粉? それは優良会社
130名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:25:29.28 ID:kU2pN2GX0
空港と飛行機の間で調整すべきなんじゃねえの?
空港が勝手にテロ警戒で荷物検査してんだし、
他の添乗員と女性客が間に合っているんだから、
男性が間に合わなかったのは空港側の過失だろ
131名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:26:01.11 ID:dm/4p+S00
うちの兄貴にドアごしに頑張れっていうと、中で暴れ倒すよ
132名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:26:12.31 ID:mKK+Uthl0
>>39
世界中どこでも日本語で通じるよ?

要するに気合いと根性さえあれば、言語の壁なんてあっという間に
崩壊する。コイツはなんて奴だ…と相手に思わせれば良いだけ。
133名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:26:25.28 ID:gD3xDfGI0
124
そんなことできるのは
発展途上国くらい。
お前、先進国の経験ないんだろ。
134名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:28:05.31 ID:pCf4y9wu0
交渉次第なんでしょうね
前にパリで乗れなかった時、大韓航空だったけど
空港近くのハイアット手配してくれたよ
大韓航空の格安チケットでもOKなんだから
殆どの会社は何とかしてくれそうだけどなあ
135名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:28:55.64 ID:Xu54EnPC0
>>126
自己紹介はいいから
2chも新参丸出しだし

ID:gD3xDfGI0
阪急交通社の社員お疲れ
136名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:29:09.59 ID:MQ94q0m70
>>129
おいおい、何言っちゃってんの君
カップヌードルのおみやのパック!みんな持ってるでしょ!日本人でしょ皆!
いっぺん横浜に行って確認して来いよ!日本人がいっぱい大賑わいの大笑顔だから!
137名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:30:29.15 ID:gD3xDfGI0
134の言う通り

おっさんがエアラインにホテルを
要求すれば多分エアラインは手配しただろう。
もしおっさんがエアラインにホテル手配を
要求してなければおっさんが権利放棄したんだから
自己責任。
138名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:30:30.83 ID:k8dDbi39O
>>130
航空会社はトランジットの最短乗り換え時間を満たしていれば責任を問われない
というか最短乗り換え時間を満たしてなければフライトプランの許可が降りない
許可が降りている=航空会社に責任はない
空港保安検査側に関してはハナから客が飛行機に乗れるかどうかの責任を負っていない
139名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:30:58.69 ID:T5g/B/NO0!
>>124, 127
添乗員の仕事理解してるなんて事はない。無効は法的な制限もあるし、各個人の事情で
搭乗時間を遅らせたり、搭乗を取りやめたりすることはよっぽどのことがないとない。
この場合、添乗員が乗り込む時点でもうおっさんが乗れない事が確定してるなら残る判断も
出来たかもしれないし、残るべきだったかもしれない。
ただ、乗る時点で地上職員に遅れてる人が居る、と話してた所を見ると、地上職員はまだこのおっさんのことを
判断出来る状態ではなかったんだろうし、一緒に乗り換えまで来てるって聞いたら
まず乗り遅れることはないだろう、と地上職員の方も思ってたんだろ。
それで遅延を最小限にするために添乗員には先に乗っててもらわないと困る。
だからこれ以上添乗員がどうこう出来ることはなかった、ってことがなんで理解出来ない?
添乗員がここで乗らないとか我儘言ったら最悪拘束される様な事態だって。
140名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:30:58.97 ID:OqXK/qpT0
>>79
宿泊は交渉次第でしょ。旅行社ははたして交渉したのかね。
俺はイチイチ保険かけてるの面倒だからカードの保険ですませてるが
機遅延保険付帯してるカード少ないしそもそも飛行機遅延じゃないから保険おりねえんじゃないの?
保険対象だとしても遅延証明とか宿泊代のレシートいるが、こういうフォローを旅行社はしたのかね?
141名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:31:01.75 ID:MNQikihp0
頑張ってっていうのがカチンとさせちゃったんだろうな。
申し訳ありませんが気をつけて帰ってきてくださいとかだったらこんな揉めなかったのでは
142名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:32:02.74 ID:mKK+Uthl0
>>133
どうでもいいけれどレスポンス返すときは「>>」をレス番の前につけるんだよ?
それさえ出来ないひとは、個別レスとかしないほうが良い。

もしかしてインターネットエクスプローラーとか使ってるの?

ここって専用ブラウザ使ってる人ばかりだから、 >>133 というレス表示
指定の仕方は覚えた方が良いよ。
143名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:32:20.76 ID:nEiGXNpO0
>>125 そんな理由で客が被害をうけるのは間違ってるでしょ?
144名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:33:24.73 ID:gD3xDfGI0
海外エアラインは乗り遅れてがあれば、おいていく
場合によっては振替する。それだけ。
日本人だけ特別扱いはない。
145名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:33:30.36 ID:uSxR0LgH0
>>137
どーでもいいけど安価くらいつけろカス
146名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:34:08.17 ID:OqXK/qpT0
アンカみすった
147名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:34:10.27 ID:+VYQNDNX0
阪急交通社もヒースロー空港でこういう事態が起きることが予測されるなら
残りそうな客に対してロンドンでの連絡先や行動についての文書を渡しておけば
いいものを
148名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:34:27.72 ID:Xu54EnPC0
>>136
行かねえよ神奈川県警の地元なんて
都内で美味しい中華堪能してるし、不味い中華街行くとか正直有り得んよ
神奈川県民なんて何かの罰ゲームで住んでるんだろ

>>139
添乗員の無能っぷりをワザワザ長文で書き込んだところで阪急交通社の擁護にもなってない
団体旅行客は阪急交通社だけはやめとけとしかアドバイス出来んよ
はっきりと住み分け出来て良かったんじゃねえの?
年寄りはJTBで間違いないんじゃね
149名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:35:13.44 ID:lwju9eSoO
賠償金や補助金で遊びに行くから罰が当たったんだろ
150名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:36:01.70 ID:zU8503k80
くびだな
151名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:36:06.78 ID:mKK+Uthl0
>>145
そういう言い方ってないとおもいます。アンカーの付け方も知らないんです。
もっと丁寧に教えてあげてください。あなたみたいな人が添乗員なら…きっと
お客においてけぼりをくらわすんですね。

レスアンカーなんていっても普通の人はわかりません。

>> を数字の前につけてくれっていえばいいのです。わたし、やさしい添乗員目指します。
152名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:36:19.01 ID:gD3xDfGI0
142へ自分の管理する掲示板でもないのに
自分の意見を押し付けるな。
お前は1利用者にすぎない。
153名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:36:19.50 ID:NkuRKR2z0
>>142
えっうそ、俺もIEだけだけどw

専ブラはなんかぐっと来るモノがなかったもので。
今は何が良いのかな?
154名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:36:47.18 ID:k8dDbi39O
>>147
客は緊急連絡先は渡されてるよ
旅行会社から委託を受けてる24時間対応のサポート会社があるから
そこに電話すれば日本人が(日本側が)対応してくれる
155名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:37:01.35 ID:1KlVxNU80
>>141
そう、このセリフ相当破壊力あるよw
このセリフでなければ、ここまでスレ伸びてるかどうか

スレタイみて毎回フっと笑ってしまう自分がいるわけだが

阪急たたく気持ちと同時にコントを見てるような面白い気分になるという不思議な事件
156名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:38:05.56 ID:XU6bNSGq0
ヒースローはゲートで待つことはできません
157名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:38:27.63 ID:lJzR9ujB0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1370618468/32-35
↑海外旅行板の阪急交通社スレ

搭乗便や乗り遅れの代替便が推定されているが、これで合っているのかな?
158名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:39:06.39 ID:gtbDMJhJ0
昔、親に付き合って中国にツアーで行ったとき、電車が遅れて、予定の飛行機に乗れなくなったかで、
福岡から参加してる新婚カップルだけ途中から別行動で帰されてたな
JTBで高いツアーだから2人も添乗員いたけど 
不可抗力だからしかたない部分もあるが、不安そうだったから気の毒だった
159名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:39:23.94 ID:gD3xDfGI0
145へ
スマホなんだよね
土曜日の夜だから
みんなで遊びながら
おめーらをからかってるんだ。
お前土曜日の夜
一人で2chですか
みじめな負け人生だね
160名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:39:29.31 ID:J3Orc/Yy0
強いねえ

いやね241番みつおスレが対抗馬かなと思ったけど
読み直した時の爆発力が違う
「頑張って」
でどうしても吹いてしまうわ
161名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:40:01.73 ID:XOoEsRZU0
阪急工作員認定したがるやつに限って、根拠不明なコピペを論破されてもされても貼り続けるなぁ
162名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:40:27.82 ID:77V0KXpLP
>>106

旅行業界の取扱高ランキング(2011年度)

海外旅行

順位 社名 取扱高(億円) シェア(%)
1 JTBグループ 4583 20.5
2 エイチ・アイ・エス 3325 14.9
3 阪急交通社 2365 10.6
4 近畿日本ツーリスト 1377 6.2
5 日本旅行 1331 6.0
163名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:40:28.08 ID:8Qfl4A2x0
 ___,,,ニ==                       <_|'ー /  ` ー''´   |
  ~二;;;;.=-       /|l.l.| llヾヽ          -=ニ,T_/  _ )  _、、-''~
     ~二ニ     /l;;;;;;||;;l;;;;;;ヽ;\ヽ           ~~'''''Z、-'''~
   _,,,ニ-=     /ノ;;;;;;;|;;;;l;;;;; ××_ヽ |⌒ ヽ         _、‐''''' ̄ ふざけるなっ……! てめえっ………!
     ///   ./\\ ;;;;;u/.×''~   | |⌒l .|      _,、‐~  俺だけ乗れない?    んなこと通るかっ……!
    ///// |‖/ ~ 。ヾ||:.:.:.||/。  ,ノ | |⌒| |    ヽ
       //| | |/|ヽ,_,.、/::'''彡ーu <~u  |.|ニノ/    |ヾ\     頑張って帰って来てくださいってなんだ?……!
      /     |u/ u u   `' u   ||ー ′    .l       汚ねえぞっ……!
     ./     / _丶u  u __,,О   /| .|      ヽ、
     /       ` l 、,,__,,.、、-;;;二-‐`l ./   l       ヽ、   このツアーは安心安全って言ってたじゃないか………なんのために……
     /     \  l l''‐-‐'''~    ___| /;;  u|          俺はなんのためにツアーを? なんのために……!?
   /        \ヽ|-‐'''┬;;ニニ゜-‐ /;;0   l|ヽ、        許せるかっ………! 許せるかよっ……!
  ./          \ヽ ̄O,,,,,,,;;;u /;;;;;  u  u |ヽ、ーー / ,,_ '''''''''    | | そんなペテン……!
  /           O ヽ u ''''''' /;;;;; u      /    ( / ,,_ ''''''''    | |
./       _,,,、、-‐‐-、、,/\ u /ヽ、   u u /     ( _/  '''''' 俺だけロンドンに置き去りなんて酷すぎるぜ阪急交通社……!
164名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:40:40.25 ID:uSxR0LgH0
>>151
俺を貶すことで親切ぶって悦に入るか。
偽善者め。
165名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:41:04.41 ID:T5g/B/NO0!
>>148
だからこの時点で添乗員に何が出来たかって言うのを分かってんの?
別に阪急がその後どういう対応したかは知らないし、少なくとも訴えられたんだから
会社としてまずい対応だったことは確かだろ(いくらおっさんが無茶言ってるとしても)

ただ、ここで飛行機にまともに乗ったことない連中が添乗員に対して余りに無茶させようとしてるのがおかしいってだけ
166名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:41:24.03 ID:baoA14dg0
>>105
つまり男性の味方は全員クレーマーだと認識した上で味方してると?

男性の味方してるんじゃなくて添乗員(阪急)が叩かれてるの
言葉もわからないから「安心の」ツアーで旅行してるのに
見知らぬ空港に一人取り残されて「普通に」考えられる合理的な
行動が取れるという根拠はドコにあるの?

雇ったガイドが馴染みのホテルに泊まるように誘導したとか
表に出てない情報からならいくらでもストーリー作れるよ?
167名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:41:28.39 ID:cVGOwFhLO
アンカーも付けられない阪急社員のgD3xDfGI0
168名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:41:32.94 ID:MQ94q0m70
>>148
阿呆、横浜でうまい中華を食いたかったら中華街だけは避けるもんだ。
店名は言わないよ?言ったら混んじゃうんだもん。言わないけどさあ。
あるんですよ。中華街のムシロ周りのドーナツ地帯に名店がさあ。
なんなら戸部の老舗の和食飲み屋で焼売や叉焼をオーダーしたって結構満足感が高いんだもんね
・・・なんの話だったっけ?あ!そうそう!獅子は千尋の谷に我が子を落とすのよ!
そうやって鍛えられて一人前になるんだ!このおっさんもそこんところは受け入れようや
今回の事でもう怖くなくなったろ?海外一人旅がさあ
169名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:41:51.28 ID:LWFpsuSr0
ヒースローは検査の時に添乗員が通訳として付き添うことが出来るって、ちょっと前のスレで見た。
だからこの場合は、おっさんを置いてとっととゲートに向かった添乗員が悪いんじゃないの?
他の団体客が時間が無くて割り込んできたって言うなら、添乗員がついてればコッチも時間が無いから割り込むなって言えるだろうし。
添乗員の裁量次第で間に合うケースでしょ。なぜ擁護されてるのか解らない。
170名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:42:15.43 ID:TvKSKR0u0
>>154
事前にそういう対応が本当にされていたのか?それがちゃんと機能していれば
自分で手配なんてしないだろ。
171名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:42:26.91 ID:k8dDbi39O
>>155
要するにスレタイで爆釣てことだろ

実際に添乗員がどんな説明をしてどんなニュアンスで言ったのか
前後の文脈もなしに切り取った単語に釣られてるだけw
172名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:42:39.95 ID:gD3xDfGI0
167はスマホももってないんだろ。
173名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:43:03.86 ID:77V0KXpLP
国内旅行

順位 社名 取扱高(億円) シェア(%)
1 JTBグループ     8707  23.1
2 楽天トラベル    2746  7.3
3 日本旅行 2258   6.0
4 近畿日本ツーリスト 2197  5.8
5 ANAセールス     1783  4.7
174名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:43:29.31 ID:gG7Ny5vK0
こんな会社だから、残ってたら費用自腹なんだろ
おっさんじゃなくて、若いイケメソなら一緒に残ったかもだけど
175名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:43:33.65 ID:gm95GpwA0
>>169
> 添乗員の裁量次第で間に合うケースでしょ。なぜ擁護されてるのか解らない。
IDの最後がびっくりマークは工作員だよん。
傷を拡げるだけだから、やめときゃいいのに。
176名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:44:34.74 ID:Xu54EnPC0
>>165
この飛行機?
お前この飛行機がどの航空会社か知ってる関係者かよ
分かりやすいな〜
177名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:44:47.47 ID:mKK+Uthl0
>>152
うーんと、ですね。わたしは優しい添乗員さんです。
なのでこの掲示板の仕様を説示しているって考えてください。

ふつうに数字を書いただけでは、レスのポップアップ機能が死んでしまいます。
是非「>>142」と書いてください。お願いします。

そこここに仕様と言うものがあります。
それに従って生きてください。

アメリカの入官で「お控えなすって。早速のお控えアリガトさんでござんす。」とか
やっても無駄です。罰金のかわりに小指を落としても許されません。仕様ってのは
そういうことです。
178名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:44:50.05 ID:gm95GpwA0
>>171
> >>155
> 要するにスレタイで爆釣てことだろ
ウルトラクイズで敗北者に福留が言ってそうなセリフだからな。
179名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:45:23.45 ID:T5g/B/NO0!
>>166
擁護って言葉間違って使ってますよ、って言われたから
見方によってはおっさんを擁護、に見えるってだけ
おっさん側の人間は単に阪急叩きたいだけだろうし。

だから、阪急の対応を叩くのはいいけど(どういう対応したかもわからないまま叩くのはどうかと思うけど)
添乗員はこの場でこれ以上どうしようもなかった、ってのを言ってるんだよ。

空港では法的に厳しい所があるんだから、考えてる様に言ったらなんとかなる、世界ではないんだって。
180名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:45:25.65 ID:7loWk76q0
添乗員が残ると言った場合、他のツアー客の面倒は誰がするのかなぁw

男性との意思疎通に問題はあったのだろうが
添乗員が残るという選択肢があったのかどうか疑問w
181名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:46:07.72 ID:X5gl4hgu0
ID:gD3xDfGI0
 みんなで遊びながらおめーらをからかってるんだ。

↑なんだ荒らしの屑か
182名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:46:37.29 ID:NCdu1CkB0
>>139
>添乗員がここで乗らないとか我儘言ったら最悪拘束される様な事態だって
ヒースローは搭乗客の予定が急遽変わって直前で搭乗を断ると拘束されるのか?
添乗員は拘束されるのをおそれて自分が先に搭乗???
183名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:46:43.06 ID:LWFpsuSr0
>>175
d 知らなかった。
184名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:47:16.87 ID:mKK+Uthl0
>>153
今も昔も人のカタチがかわらないのなら…「ギコナビで十分」。

skin30-2Gとか使ってます。っていうかOSはwindows2000だけど。

win7だと動かないかも。
185名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:47:25.84 ID:Xu54EnPC0
>>168
戸部とか治安悪いとこ好きだねえ
チョンの間とか詳しいんじゃね?

神奈川県民の自己責任の無責任発言は日本人とはこれまた違う感覚
186名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:47:50.01 ID:uSxR0LgH0
>>180
んなもん成田に別の添乗員を派遣するように
自社に電話すりゃすむ話。
187名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:47:56.47 ID:lJzR9ujB0
>>174
逆に、乗遅れたのが美形若年女子で添乗員が50代男性なら…
全員意見一致でスレも伸びなかったって事だな。

あと知りたいのは、他のツアー客25人のスペックだな。
188名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:48:30.13 ID:k8dDbi39O
>>170
だからこのオッサンはちょっとおかしいって意見があるんだろ

24時間対応サポートセンターについては阪急のHPにも記載があるし
何よりツアーで緊急連絡先を客に知らせないとか案内を配布しないとか
普通に考えてそんなことあるわけねーじゃん

何より仮に何かの手違いで緊急連絡先を客に伝えてなかったとしたら(まず有り得ないが)
それこそ阪急側が過失はないなんて主張するわけないでしょ
そんな嘘ついてもすぐにバレるし裁判で勝ち目なくなるんだもの
189名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:48:56.28 ID:gD3xDfGI0
177はスマホもってないんだろ。
w
土曜日の夜に汚い部屋から
古くさいpcでせんぶら。
190名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:49:16.40 ID:8Qfl4A2x0
荷物検査も乗務員はオッサンの後に着けば問題なかろうに
なんで自分達だけオッサンよりも前に着いてサッサと終わらせて飛行機に乗るかな?…
191名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:49:34.18 ID:NkuRKR2z0
>>184
あそう。 今度使ってみるねw
ありがと。
OSはVISTAだけどQuadCOREなんで、あんまり重さを感じないんだよね。
192名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:49:58.29 ID:uSxR0LgH0
>>181
みんなでってわざわざいうあたり、
ただの可哀想なぼっちだとおもうよ。
193名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:50:48.41 ID:SX+1EIVm0
>>188
いきなり飛行機はあなた以外乗せて出発します 頑張って帰って来てくださいなんて言われたらパニックになるのが普通だと思うけど?
194名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:50:51.67 ID:YBZ37MBzO
ウルトラクイズと言われるが、ニューヨークに行きたいんじゃなくて!
日本に帰国したいんだろう
195名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:51:13.58 ID:MQ94q0m70
>>185
チョンの間はもうねえ!
訳の分からんホラーアートのキッチャ店とかになっちまったんですよ!
なぜかって中田大先生のお仕事の結果ですよ!もう俺なんか嬉しくって涙が止まりませんよ!
って、だからそういう話じゃなくって!このおっしゃんは今回の一件で経験値が上がったでしょ!?
育成してもらってむしろ喜んでしかるべきだろって!
仮面ライダーだったら新フォームに変身して無敵で無双な状況でしょ!って!
196名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:51:17.10 ID:mKK+Uthl0
>>159
スマホでも専用ブラウザくらいあるよ。
わたしはニャーを使ってます。OSはwindows mobile6.5だけど…。

ま、掲示板も電話もパソコンも、使いこなせないのでわたしは未だに
古いままです。みんなと仲良くしているのなら携帯はいじらない方が
いいですよ。

「こいつ、俺等よりおもしろいことあるのかな」

と勘ぐられて次からは呼ばれなくなります。
197名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:52:13.06 ID:gD3xDfGI0
192
はあ?

お前友人とスマホで2chのバカ書き込みを
わらったりしないのか?
198名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:53:05.44 ID:OqXK/qpT0
>>180
LHR>NRTは確実に日本人CAが乗ってる
CAが面倒見るだろ
オーバーブッキングや機材変更でツアーが2機に分かれて
搭乗する場合、添乗員は後発便に乗る
キャリアが先発の乗客の面倒見る
199名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:53:27.21 ID:NkuRKR2z0
>>193
パニックにはならないだろ。

別に強盗に遭って身ぐるみ剥がされたわけじゃなし、パスポートもチケットも
クレカもあるなら、ああそう、ってなもんじゃない?

運が悪けりゃロスバケで、旅行初日から何もナシでスタートする旅行だって
あるわけだし。
200名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:53:42.16 ID:gm95GpwA0
>>180
> 添乗員が残ると言った場合、他のツアー客の面倒は誰がするのかなぁw
だからさ、これはリスクマネジメントの話なの。
ヒースローの荷物検査が厳しいのは昨日今日の話ではないし、
今回のような置き去りになりかねないケースってのは想定しうること。
まともな旅行会社だったら、ヒースローで添乗員なしでもサポートできるような方法を用意しておくんだよ。
例えば現地のサポートメンバーを用意しておくとかさ。
というか、この添乗員、どの客が機上にいるかすら、荷物が下ろされるまで分かんなかったんだろ。
碌々点呼してなかったということは、ブカレストの女子大生みたいに、誘拐されて消えててもわからなかった可能性が有るってことよ。
それって添乗員を付けている意味ねぇんじゃね?って話。
201名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:54:11.67 ID:GwUg9TJE0
工作員を見に来ましたw
202名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:54:28.74 ID:gD3xDfGI0
196はおっさんか?

最近は飲み会でも
スマホいじりながらが普通

時代遅れだな
203名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:54:32.65 ID:mKK+Uthl0
>>164
ふふふ。

今日のわたしは優しい添乗員さんです。ギリギリ (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚)>>164)彡

何人(なんびと)でも何匹でもこちら側へと導いてあげます!
204名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:54:57.42 ID:KKsQwAHT0
>>134
俺もヒースローで乗り過ごしたとき、ホテル&別便を航空会社が手配してくれたよ。
その時はJALだったけど、日系に限らずどこでもやってくれると思う。LCCは知らんが…
またBAでヒースローからの帰国でロスバゲした際、BAの対応も良かった。

ただとにかくヒースローはろくな思い出が無いw
このスレがここまで伸びるのって、やっぱ皆ヒースローでヒドイ目にあった事があるからじゃないだろうか?
205名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:55:06.97 ID:fvzO+dtb0
ID:gD3xDfGI0
いい加減安価の付け方ぐらい覚えろよ
206名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:55:15.91 ID:k8dDbi39O
>>193
添乗員がどう説明したかは記事では(オッサン側の代理人の説明では)わからんよ
前後の文脈なしに切り取った刺激的な単語だけに反応して釣られても仕方なかろ
207名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:55:21.01 ID:77V0KXpLP
業界三位に急成長に対して、ハード面の整備がおっついてないんだという気がしてきた。
208名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:55:24.21 ID:T5g/B/NO0!
>>182
検査通った後にゲートまで行ってるのにその場でギリギリまで待つ、なんて事は許されない
乗らない、っていうのだって荷物を下ろさなきゃいけないことになるから航空会社側としては
よっぽどの事がない限りそんなことはさせないようにする。
最悪個人の勝手で乗らない、なんて言ったら遅延の賠償対象にすらなる。
だから目の前に居る客に対しては取り敢えず乗りなさい、っていうのが航空会社側。
おっさんの事情は説明してるって書いてあるんだから、それを分かった上で航空会社側は
取り敢えず貴方だけは乗りなさい、と指示したんでしょ。
それに対してどうしろと?
209名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:56:02.88 ID:Xu54EnPC0
>>205
>ID:gD3xDfGI0

こいつは何のために書き込んでるんだろうな
210名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:56:06.40 ID:YBZ37MBzO
セキュリティでパニックでうつ状態になった人に頑張っては禁句だったんだろう
211名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:56:09.98 ID:OqXK/qpT0
>>188
添乗員は携帯からの連絡時
緊急連絡先に連絡するよう指示したのかねえ?
212名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:56:40.04 ID:cVGOwFhLO
完全に基地害だな…宝物はスマホw
213名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:56:56.02 ID:xQGezXB30
>>1読む限りじゃ添乗員の判断は間違ってなさそうだけど
置き去りにされたおっさんの無念さや絶望感は察するに余りあるな
最初のプランの乗り継ぎ時間の設定が甘すぎたんじゃないの?
もっと余裕もって組めなかったのかね?
ヒースローが検査細かいのは有名なんだしさ
214名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:58:49.45 ID:X5gl4hgu0
>>208
明確な保護責任が分からないなら、親子とか案内人、運行責任者なんかを思い浮かべるといいよ
215名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:58:56.75 ID:Xu54EnPC0
>>213
阪急交通社に申し込んだ団体旅行客に、こんな添乗員が付きますが、それでもこの会社を選びますか?と聞いて契約させろよ
216名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:59:28.03 ID:gm95GpwA0
>>208
> >>182
> 検査通った後にゲートまで行ってるのにその場でギリギリまで待つ、なんて事は許されない
搭乗口との間に、免税店とか有るんだけど、知らないの?
217名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 20:59:31.26 ID:k8dDbi39O
>>211
そこら辺は記事からは一切わからんな
代理人の弁護士は(当たり前だが)オッサンに都合のよいことしか言わないし

まぁそれ以前に、普通は事前説明でもツアー中でも、何かあったら緊急連絡先に
てのは耳にタコが出来るほど聞かされてるもんだが
218名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:00:02.36 ID:gD3xDfGI0
212はスマホももってないんだろ。
宝物?はあ?

スマホなんて1年で買い替える消耗品だよ
確実にスマホもってないだろ。
219名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:00:04.24 ID:GwUg9TJE0
阪急交通社はもう信用ガタ落ちだなw
220:名無しさん@13周年::2013/06/08(土) 21:00:47.74 ID:A1bj2zSBP
               
 実は、政治家や総理の外遊を受注するのは
阪急交通社がもっとも多いんだぜ。

昔の交通公社、今のJTBが受注してると思うだろうが、
それは間違い。

だから、阪急交通社はプライドが高い。

一般人はJTBとか近畿にしておいたほうがいい。
221名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:00:50.31 ID:mKK+Uthl0
>>189
ふふ。昨日今日スマートフォンを手にしたあなたとはちがいます。
わたしはウインドーズモバイル6.5です。誰よりも早くスマートフォンには
手をだしました。いろいろあって止めました。

大体、携帯電話なんて Eメール対応すら、遅れたでしょ。DDIポケットなんて
ずっと前から対応してたし、よく考えたら普通にインターネットもできてました。

わたしはなんでも人より早く手を出すのです。
ハイリスクハイサターンはともかく、32Xとか3DOとかPC−FXとか素で手を出して
しまうんです。危うくLD+メガドラに手を出しそうになってしまったくらいです。
マスターシステムは買わなかったけど、わたしはそういう人間です。
222名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:01:45.94 ID:LWFpsuSr0
>>213
おっさんより先にゲートに行くのが間違い。
223名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:02:20.52 ID:T5g/B/NO0!
>>216
免税店で時間使いすぎて搭乗ゲートに来なかったら航空会社がものすごい苦労して呼び出ししたり
探したりするの知らないの?
この場合、ギリギリ、っていうのはもう搭乗締め切り時間の事。
224名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:02:35.92 ID:gm95GpwA0
>>219
> 阪急交通社はもう信用ガタ落ちだなw
もともと、安かろう、悪かろう、ってところだし。
鉄道会社としては阪急よりも庶民的と思われる、阪神航空の方がヨーロッパでは定評だったりするしね。
225名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:02:37.29 ID:gD3xDfGI0
216は飛行機のったことないんだろ。
搭乗時間に搭乗ゲートにいないと
荷物おろされて搭乗できていない場合も
ある。
226名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:03:05.00 ID:GcAymg590
>>213
前スレか前々スレに
プロの添乗員さんが来てて
この添乗員はありえないっていってたよ。
普通は最後に自分が乗るもんだって。
227名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:03:26.58 ID:uSxR0LgH0
>>197
しねえよwww
一人で暇つぶしでというならまだしも
友人とそんなことするかよ
一緒にすんなw
228名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:04:10.81 ID:IkV/PzwtO
添乗員の行動は裁判で明らかになるだろう
229名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:04:34.49 ID:mKK+Uthl0
>>197
もっと楽しいことがあります。たとえばダーツバーです。
今どきのは針とかないから、そんなに危なくないです。

ダーツの的の前にたって、ウィリアムテルごっことかしたら
盛り上がると思います。お店の人にとめられるまでやってみたらどうですか。
若さゆえの暴走ってそういうのをいうのです。

掲示板みてげらげら笑うような、若人は、終わっちゃってます。
私たちの若い頃は、男の子は全員全裸で新宿を歩いてましたよ。警官に止められるまで。
酔っぱらって遊ぶというのはそう言うノリです。もっと弾けてみたらいいとおもいます。
230名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:04:43.44 ID:gm95GpwA0
>>223
> >>216
> 免税店で時間使いすぎて搭乗ゲートに来なかったら航空会社がものすごい苦労して呼び出ししたり
> 探したりするの知らないの?
> この場合、ギリギリ、っていうのはもう搭乗締め切り時間の事。
知ってる。
でもさ、今回のケースでは添乗員は団体客を見捨てて機上の人だったんでしょ。
それがそもそも、ってところだよね。
231名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:04:46.56 ID:dj1HCrzC0
>>226
プロ添乗員も50代男性支持か
ひるおびでも八代弁護士(元裁判官)が
阪急交通社の対応はあり得ないって言ってたね

裁判いつ始まるのかな
マスコミには裁判の様子を逐一報じて欲しいね
232名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:04:51.09 ID:k8dDbi39O
>>226


2ちゃんに登場する自称○○を真に受けるて…
233名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:05:14.28 ID:XOoEsRZU0
今回の乗り遅れは誰が手配しようと、オッサンが払って保険が効くかどうかだけなのに、このおっさん、
任意加入の旅行保険かけてなくて、自腹になったのを阪急に払わせようとして拒否されたことを根に持ってそうだな。
234名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:05:41.64 ID:gD3xDfGI0
226だから搭乗ゲートでおっさんを待ってたんだろ。
あまりに遅いから職員に搭乗を指示された。
読解力なさすぎ。
235名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:06:06.42 ID:0WdfCchE0
添乗員「頑張って帰ってきて下さい」 
なにこの言い方
ツアーでこの発言はないだろう
現地事務所に連絡するとか、対処のマニュアルあるのに
冷血な添乗員だ
236名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:06:11.52 ID:Dpsn08FA0
ツアーって安心なものとばかり思ってたが、こんな事もあるのな
怖えぇ
237名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:06:24.37 ID:USl//T9sO
もはやID:gD3xDfGI0がネタに見えてきたw

「お前〜ないんだろ」
枕詞もバッチリw
238名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:06:48.92 ID:T5g/B/NO0!
>>222
それだと、他のツアーの人間が搭乗ゲートまでいけない、って言ったら
皆揃って乗り遅れだわな
仮におっさんが一人なら間に合うようなタイミングでも、そんな人数で動いたら遅れるし
他の客は買い物もしたいだろうし、ものすごい文句言われたり訴えられたりするんだろうな
239名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:07:11.48 ID:GwUg9TJE0
阪急交通社叩きは続くだろうw
早く対処しないと倒産とかなるんじゃ?ww
240名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:07:27.90 ID:z/IBWAlJ0
検査で乗り遅れたの場合は、航空会社が対応すべき案件だと思う。
旅行会社に問題がある点があるすれば、乗り遅れる可能性が出た時点で、航空会社に事前にフォローをお願いするとか、引き継ぎをするとか、乗り遅れたツアー客に、どう対応すればいいかをきちんと伝えることが出来なかった点でしょう。
ぶっちゃけ、
「搭乗ゲートまでは来てください」
じゃ、わからんよ。
「搭乗ゲートまで来たら、後は空港スタッフの指示に従ってください」
って言わなきゃ。

これは旅行会社に問題があると言われても仕方がないレベル。
241名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:08:05.33 ID:LWFpsuSr0
>>238
この添乗員も再検査を受けてるんだけど?
242名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:08:14.41 ID:/pKVVfnN0
>>188

俺も緊急連絡先くらいは渡していると思うが
だったら「もう乗れません。後はサポートセンターの指示に従ってください」
と最後に伝えるべきだったな。

報道通りなら
「頑張って(自力で)帰ってきてください」
と受け止められても仕方ないだろ。

このケース、俺は阪急の側から客にコンタクトを取るべきと思う。
客の側からコンタクトを取らなかったことで争うのも勝手だし
それで勝算もあるのだろうが、客商売としては判断を誤っている。

置き去り自体はやむを得なかったとしても
最後の電話でどうすべきか具体的な指示がなかったのは
過失と言われても仕方がないんじゃないか。
243名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:08:44.79 ID:77V0KXpLP
ID:gD3xDfGI0(20)

社員も大変だな・・・
244名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:09:06.77 ID:42cjSpIY0
まあ頑張って帰ってきて下さいが破壊力ありすぎだな
もっとも文脈から切り取った言葉だけで判断しても仕方ないが

本質的には置き去りは起こり得るので、それを添乗個人の問題にしてもしゃーないと思うがな
ミスが有った時にフォローアップ出来るかどうかが本当の問題じゃねーの?
この場合成田行きだから残れ論が出るんだろうが、
同じ事が旅行途中で起きたら確実に多い方に付かざるをえないわけだし、
その時は置き去りOKってわけでもないだろ
後から救い出すのが大事なわけで
245名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:09:26.63 ID:mKK+Uthl0
>>237
…と、なると最後の捨て台詞は

「オマイラ 煽られ耐性無さ過ぎワロタ」

とかなんでしょうか?

それはそれで釣られたワタシ達がが覚悟完了しなくちゃいけませんね。グスン。
246名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:09:51.37 ID:x1SWzMFm0
どっちの肩も持つ気ないが、あんまり阪急の事、調子に載って書き込んでると風説の流布でやられるぞ。
大手だから顧問弁護士ぐらい付いてるだろうし。
247名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:09:52.35 ID:T5g/B/NO0!
>>241
だからその後通ったあとに案内したんだろ?再検査って言ったって普通乗り遅れるほど時間がかかるものじゃないし
248名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:10:28.79 ID:k8dDbi39O
>>236
そもそもツアーのメリットは
ツアーから離脱しない限り個人旅行より安心(サポートを受けられる)
ツアーからはぐれても旅行会社のサポートセンターが対応はしてくれる程度のもんだよ
249名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:11:36.71 ID:PJp868FjO
阪急キメーの雇ってんな〜。
頑張って!とか、アホ過ぎる。
250名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:11:38.28 ID:gD3xDfGI0
237はスマホも携帯メールもしないんだろ。
予測変換だから一文字打つとよくつかう
文言がでてくる。
携帯メールもしたことないって
時代遅れのみじめな人だ。
251名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:12:18.55 ID:Xu54EnPC0
>>232
ひるおびでもプロ添乗員は最後に乗客の確認してから乗る
この添乗員は有り得ないとかテロップでやってたな
信用出来ないならTBSに問い合わせしろよ
252名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:12:32.44 ID:0Y2H8AUA0
>>208
馬鹿の相手はもうやめたほうがいいね。
明確な保護責任とか免税店があるとか
航空会社が対処しろとか!
英国のヒースローに日本のルールがどこまでも通用すると思っている。

日本人の精神年齢7歳って上手く言ったものだわ。
253名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:12:38.25 ID:OuT8skJDi
>>239
2ch上のバッシングだけでは主な客層のジジババはほとんど動かない。
ワイドショーとか週刊文春、新潮あたりが大々的に取り上げれば効果甚大。
254名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:13:05.74 ID:+VYQNDNX0
航空会社にしろ、旅行を主催した阪急交通社にしろ
今回の居残り者が出てしまった以上、その後に日本に
向けて出発するまでのホテルや航空便の手配はすべき
客は金払って旅行に行っている身分
客の責めでない不可抗力での居残りについては、それは
航空会社か旅行会社が責任を持つべき
また添乗員は、きちんと居残り客が過度に不安にならないように
現地でスタッフが対応しますと言うべきであり、そう手配すべきだろう
255名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:13:27.30 ID:NCdu1CkB0
ID:gD3xDfGI0が言いたいのは、「お前〜ないんだろ」
それと
阪急交通社の添乗員は一切の交渉能力はありません
ということだな。
256名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:13:55.24 ID:LWFpsuSr0
>>247
だから普通はそんなに時間がかからないのに添乗員がついてなかったから乗り遅れるほど時間がかかったんだろ?
257名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:14:45.11 ID:GcAymg590
>>234
直行便なら、最悪乗れなくも
自分が男性に付き添い
飛行機に乗った乗客は
スタッフ(空港だったかも)に連絡し、
空港?で対応してもらう
とか何とかその添乗員さんは言っていた。
258名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:14:54.14 ID:PC65JpoF0
阪急交通社をご愛用くださるみなさまへ

再度申し上げます。
当社は最初の利用料金が20万に設定されても、途中から自腹でカードの支払いが必要になる
危険性があります。
残高が十分に残ったクレジットカードをお持ちくださいませ。

また、ヒースロー空港の出国審査はレディファーストのため、
女性のお客様のみ優遇いたします。

常に添乗員の機嫌をお取りください。

彼女らは突然置き去りにする危険性があります。
お客様は、添乗員に無理難題を言わずに機嫌よく過ごせさせ、嫌われないようにしてください。

これが守れないと空港に置き去りにされ、
あなたが帰国できず、命の保証が持てない場合がございます。
259名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:15:32.16 ID:mKK+Uthl0
>>250
わたしはもう十年くらい前にそれは卒業しました。
面倒ですし。みんながやり始めたら、もう面白くないし。

最近、何が楽しいってゲームボーイカラーです。ハードオフで
5百円で買いました。なにしろカラーなのでステキです。

技術の進歩にビックリしながら、ロマンシングサガを再びプレイしてます。
( 昔はスーパーゲームボーイでやってたような気がします )
260名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:15:36.01 ID:fvzO+dtb0
>>233
自分に都合のいい仮定を前提にした持論ですよね
261名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:16:18.62 ID:k8dDbi39O
>>242
だから…
それはオッサンの代理人が言ってるだけだと
この添乗員がどう説明したからは触れていない

このネタは、オッサン側(代理人)が、添乗員がサポートの説明をしなかったと
主張していないところがポイント
本当に添乗員が何もサポートしてなけりゃそれを主張する筈なのにそうは言っていない

代理人が添乗員の台詞の一部を前後の文脈から切り離して刺激的な台詞に仕立ててる可能性が大
262名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:16:20.41 ID:thBoSTiQ0
金の問題じゃなくて外国に放り出されたことが問題なんだろ?
263名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:16:36.68 ID:gD3xDfGI0
255は先進国の空港をしらないなあ。
東南アジアならコネがあればある程度の
ことはできるが、先進国では無理。
264名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:16:41.18 ID:gm95GpwA0
>>252

繰り返す。

ルールの問題じゃない。

自分の都合で、客のことを見捨てて、客をリスクに晒すという、
「客商売として最低なことをしている」
ということを指摘しているだけ。

大手なら、そういうことに対してのリスク対策を本来打つべき。
というか、値段が安いという理由だけでヒースローに立ち寄るのがそもそも間違いだろうに。
265名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:17:01.89 ID:X+1UpfWy0
英語は不自由だけど仲間と海外旅行の思い出を作って、やっぱり海外って良かったなあと安堵するはずの帰国便。

のはずだったが、抽選で検査の選ばれし勇者になったころから歯車がかみ合わなくなり、それでも「添乗員さんならなんとかしてくれる!」「だって添乗員付きのツアーなんだもの」

との信頼も一瞬にして瓦解した「頑張って帰って来てくださいね!」の添乗員からの言葉。

もうその瞬間に「燃え尽きたよ、真っ白に燃え尽きた」状態の矢吹ジョー。
だめだこりゃの世界ですがな。
266名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:17:14.64 ID:lJzR9ujB0
添乗員付き海外旅行ツアー参加経験が豊富な人は、添乗員を叩きたくなる。
個人手配での海外旅行経験が豊富な人は、乗遅れ客を叩きたくなる。
海外旅行経験が無かったり少なかったりする人は、航空会社や空港職員を叩いてしまう。
267名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:17:39.28 ID:7hNl/3X60
どういう経緯でリスボンから日本までスルーされるはずの
受託荷物が、飛行機の出発遅延させてまで降ろされたのか、
その経緯が知りたい。

どのみち飛行機は出発遅延してるんだから、この人
待つのも大差ないはず。手荷物に怪しいものがなければ・・・

機内で「搭乗されないお客さまの荷物を降ろす」って
アナウンスが流れて添乗員も気がついたようだし。

手荷物に怪しいもの持っていたとしか思えない。
液体や肉関係はゴミ箱に捨てればOKだしなぁ・・・
268名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:17:42.98 ID:PC65JpoF0
阪急交通社をご愛用くださるみなさまへ

再度申し上げます。

英会話が出来る方のみ旅行へご参加ください。
「初心者歓迎」は実は、お客様を集めるための宣伝文句でございます。

初心者は歓迎いたしません。
店のメニュー、値札、なども添乗員にいちいち聞かずご自分でお調べください。
英検一級にならないと参加しないでください。

当社の添乗員は全くの素人でございます。
素人集団でございます。

スキルアップの予定はございません。以上です。

「頑張って帰ってください。」
269名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:17:51.53 ID:thBoSTiQ0
普通はまず本社の方から本人か空港に連絡があるわな。
270名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:18:00.02 ID:USl//T9sO
>>255
レスアン付けてない時点で荒らしとしちゃ減点対象だけどなw
271名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:18:06.46 ID:J538c+5c0
★19かあ 
272名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:18:41.01 ID:Xu54EnPC0
>>225
そもそも荷物降ろされると特殊なケースだから普通に時間通り空港の状況調べてる一人旅行なら有り得ん話だよ
団体旅行はそこら辺旅行会社が面倒見る契約で添乗員がいるんだろ?
時間が読めない旅行会社なら信用失くしても仕方ない
阪急旅行社はヒースロー空港関わらない方がいい
273名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:19:22.08 ID:x1SWzMFm0
>>268 は完全にアウトだな。
274名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:19:56.52 ID:h1oLjxn40
いちおつw
275名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:20:03.75 ID:XOoEsRZU0
八代弁護士(元裁判官)って原告が自分に都合がいいことしか言ってない時点で、ありえない対応とか断定できるぐらいエスパーなんだよなぁw
276名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:20:33.81 ID:T5g/B/NO0!
>>260
仮説っていうか、普通に飛行機乗って乗り遅れとか経験したことある人間なら、この記事みてまず最初に思う当然の感想。
乗り遅れでよっぽど客に非がない限り客が自腹するなんて事は絶対ない。
航空会社がホテルの用意まで手取り足取りやってくれる。
さらに保険は遅延時の費用を負担してくれるようになってる。
277名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:20:50.93 ID:KKsQwAHT0
>>252
>>英国のヒースローに日本のルールがどこまでも通用すると思っている。

多分これがこじれた原因だと思うよ。オッサン初めての海外だっていうし
旅行会社からすれば不可抗力に文句をたれるクレーマーにしか感じないし
オッサンからすれば誠意が無いとしか感じないし。

岩手の某県議会議員を同じ目にあわせてみたいw
278名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:15.11 ID:+VYQNDNX0
添乗員付きの団体旅行なら、最悪客が空港に残ってしまったら
どう客をフォローするか事前に設定しておき、客には連絡先くらい
伝えないのか
279名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:18.90 ID:Xu54EnPC0
>>273
結果、初心者にはハードシチュエーションだったんだから言い訳は出来んよな
阪急交通社だったな
280名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:23.34 ID:mKK+Uthl0
>>265
「英語は不自由だったけど、なんとかなった」
「やっぱり俺SUGEEE!添乗員MUNOO!!!」

という具合にポジティブスィンキングすりゃ訴えずにすんだのにね。
年取ると冒険心とか義侠心が衰えてしまうのもしかたないのかねぇ…。

「ふ、外人も人間。人間同士、魂で語ればたいしたこと無かったぜ」

とかニヒルに傾ぶいて帰国すれば、男ぶりもあがったのに。
281名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:29.73 ID:lnXo3i5A0
国内ならともかく
海外はちゃと会社選ばないと命にかかわるな

甘い宣伝ばかりなんて、公約まもらん党とかわらんなw
282名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:30.84 ID:gm95GpwA0
>>272
> 阪急旅行社はヒースロー空港関わらない方がいい

個人客は、用も無い限りヒースロー経由にしないというくらい、敬遠されているらしいぜ。
客としては、自衛としてそういうツアーは避けるんだね。
イギリスに行きたいんだったら、ユーロトンネル経由で行った方がマシなのかも。
283名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:32.51 ID:HpEJlFcH0
>199
おまえすげえな尊敬するわ
俺ふぁびょって目の前の白人に日本語で泣きごと言い出すと思う
284名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:41.30 ID:d/XGsHOZ0
いくら緊急連絡先を渡されてても、
いきなりロンドンで自力で電話なんかかけられないだろ。
285名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:42.44 ID:k8dDbi39O
>>267
テロ対策のランダム検査だよ
トランジットの乗客からランダムにまたはテンプレに該当する者を数名選んで検査する
286名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:21:52.75 ID:GwUg9TJE0
>>273
どこに殺害予告が?www


2ちゃんねるにようこそw
287名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:22:15.56 ID:zU8503k80
こんな会社は信用するな
288名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:22:23.68 ID:baoA14dg0
>>262
なんだよね

それを金の問題にすりかえて印象操作してるのがチラホラと
289名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:22:43.88 ID:XOoEsRZU0
>>260
は?だったらなんで手配がらみの費用を根拠に賠償請求してんの?
保険で補填されてれば対象にならんし、乗り遅れに絡む費用は保険適用であって、誠意を勝ち取りに言ったんだろ?
290名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:22:46.42 ID:42cjSpIY0
>>248
実に正論だと思うが、はした金で無限の安心が買えると思ってる奴に通じるかどうか
291名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:23:42.44 ID:PC65JpoF0
阪急交通社の信じられない対応その1

これ、ポルトガルとスペイン旅行だべ?

ポルトガル語やスペイン語が分からないというのなら、突っ込みようはある。
当然 スペイン語やポルトガル語の辞書や日常会話のガイドブックぐらいは持っていった可能性はある。
電子辞書の功罪は、「伝わるけど向こうの言ってることわからない」だからね。

ヒースローはハブ空港(乗り換え)だから目的地の中では英語の利用は想定されてない。
対応してないからこんなにもめてるだろ。
ただ、英語がしゃべれないことをこんなに言われることが分からんなあ。
海外旅行初心者、英語ができない人でも大丈夫って話でトラブルに対応しきれないことが
大問題だろ。看板に偽りありだ。

ツアーのなかで、英語の交渉対応は添乗員の仕事なのに、
全く無視して自分だけ帰るのは無責任すぎる。
292名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:24:01.59 ID:GwUg9TJE0
工作員がバカで面白いwwww
293名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:24:09.47 ID:iWgiZ1lP0
>>220
それは今の「ビジネストラベル」の仕事。一般人とほとんど関わりがない。

>>224
西鉄のように、国際航空運送事業を阪神が昔主たる業務に据えていたおかけで、
ハービス大阪へのリッツカールトン出店に際してもスムーズに事が運んだ事情も。
もともと阪神航空は貨物もやっていたからね。原木中山にも事務所あったよ。電鉄
名義で。
294名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:24:17.62 ID:+VYQNDNX0
残りそうな客には、この紙を空港職員に見せて
電話をかけてもらってくださいという内容の紙
渡しておかないのか
295名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:24:37.09 ID:8Qfl4A2x0
この置き去りされたのが
家族旅行に付いて来たダニートだったら
今頃は阪急交通社に対しての批判は皆無だっただろうな(´・ω・`)
296名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:24:54.43 ID:77V0KXpLP
>>289
慰謝料請求してるだろ,アホw
297名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:25:05.63 ID:/pKVVfnN0
>>242

代理人が都合のいい主張しかしてないってのはわかるが
2段落目は邪推だろ。

報道だって、全部の主張を載せるもんじゃない。
刺激的な部分を載せたいのだから
細々した主張は捨てるだろ。

現時点で、代理人のコメントから、添乗員はきちんとサポートの説明をしたと
読み取れるとか言っちゃうと、旅行会社擁護と思われても仕方ないよ。

逆に聞くと、この状況で阪急は「法廷で見解を述べる」としか言ってないんだが
きちんと説明したのだったら、それくらいのコメントはできると思うね。

裁判までに火消をしないと、どんどん評判は落ちるよ。
そういう意味でも客商売として致命傷だと言ってるの。
298名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:25:13.97 ID:G+UdugpK0
頑張って帰ってきてください、ってバラエティ番組かよw
299名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:25:37.74 ID:k8dDbi39O
>>284
一昔前ならな
いまは携帯で直接かけられるから電話が出来ないってことはない
300名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:25:52.59 ID:PC65JpoF0
阪急交通社の信じられない対応その2

点呼体制について
普通、ツアーの時は行き帰りで確認しますよね。
べったりしなくても、全員いるか点呼しますよね。

自分だけ先の飛行機に乗って、男性乗客の不在に気づかなかった。
ぽかミスでも許されないレベル。
なぜ、ツアー客の不在に気がつかないんですか?

該当添乗員の顔出し実名国籍開示をお願いします。
二度と同じ搭乗員に当たらないよう、絶対にこの仕事には就いてほしくないです。

しかも、この阪急交通社は以前グランドキャニオンでも行方不明者を出し、その人が帰ってきていません。
前科一犯です。
帰ってきたければファーストチョイスは阪急交通社ではありません。
大事な人を任せられないですよ。
ネットをやらない高齢者にもお伝えください
「極悪非道の置去り会社」だとね。
301名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:26:00.49 ID:baoA14dg0
>>270
普段2chしてないのが来てるんだからお察しだわな
302名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:26:01.85 ID:Xu54EnPC0
>>294
添乗員は自分が手荷物再検査でパニクるぐらいの素人だろ
自分の事で精一杯になるような素人が添乗員なんだから旅行客の安全なんて二の次
303名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:26:04.76 ID:42cjSpIY0
>>295
置き去りにされたのが18歳美少女で添乗員が55歳独身ヲタだったら軽く100は行ってるなw
304名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:26:22.97 ID:JzWz7ECA0
もう阪急交通社で検索したら置き去り事件が出てくるだろうからなぁ
でも行方不明事件もあるから出てくるのが置き去り事件ならまだマシか
305名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:26:35.54 ID:L7vTkxKh0
個人だと経由便使ってヨーロッパ往復する時にBAでヒースロー経由ってあんまり考えられん
BAってそんなに安くもないし、イギリス入管うるさそうだし
ヘルシンキかフランクフルトかアムステルダム、さもなければパリのイメージが強いわ
306名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:26:35.87 ID:Pn12C4NW0
>>290
阪急の添乗員同行の謳い文句がこれだから
ttp://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/
307名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:27:09.14 ID:GwUg9TJE0
阪急交通社倒産か?それとも廃業か?
308名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:27:25.98 ID:gD3xDfGI0
添乗員はおっさんが空港検査の
行列で割り込まれないように
する義務があるかどうかだな。
309名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:27:37.39 ID:OqXK/qpT0
上空からでも男性に電話できるはずだが
それまでにテキパキ男性がいろいろ手配しちゃったのかなあ?
ヒースローはフライト40分前にゲートクローズとか謎なことする場合がある
そうだから、再連絡までに時間がかかっちゃったか
1本しか電話する余裕ないなら男性に電話する前に、添乗員は
日本のサポセンに電話番号教えて対応委ねたほうがよかったね
310名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:27:43.79 ID:vftuTAsc0
今は身なりの良い日本人であっても、ランダムに検査するからね。
客を放置して逃げた添乗員は、契約による義務から逃げた。 賠償金を払うべきだよ。
311名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:28:29.29 ID:37hEVvOa0
>>299
海外から携帯で日本にかけるのも難しいんじゃないの?
ローミングとか国番号とかいろいろあるじゃん。
パニック状態のこの男性がそこまでできるかどうか。
312名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:29:10.19 ID:lnXo3i5A0
マスゴミが騒いでないなら、まだまだ置き去りできるだろう
グランドキャニオンの件とか知らんかったわ

年寄りの海外旅行なんてお勧めじたいできんがな
313名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:29:10.14 ID:PC65JpoF0
阪急交通社の信じられない対応その3
目的地じゃないロンドンでの無責任対応

一月のロンドンは激寒かったはず。
事前に段取りして、了解して言葉も分かる状態なら、納得の上で行きますけど。
日没でしかも言葉も分からず夜のホテルも手配できない。
とっても不安だったと思いますよ。

そして、阪神交通社は海外支店がありませんからお客様のフォローは一切なし。
意味不明な英語が飛び交う中不安な思いですごしたと思われます。
英語のガイドを自分で雇い、帰りの飛行機の説明を受け、このお客様はやっとで帰途につけたのです。

こんな暖かいときの話じゃないんです
ひどいぜこれはないよ。

飛行機には乗れると思っただろ
まさか自分だけおいて出て行くとは夢にも思うまい。

訳わかんなくて警察に留置とか、
前科者になったり、女性なら何があったかわからないよ。
314名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:29:24.74 ID:iWgiZ1lP0
>>307
最悪縮小かな。せいぜい郵船トラベル規模にまで落とすか、
HISに事業の半分身売りするか。
315名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:29:32.23 ID:d/XGsHOZ0
>>299
いっしょに旅行行く友人らは、実は自分の電話機が海外でも使えるのに知らなくて
海外にいる間は電源切ってる人も多いよ。
使えるよ、というと使ったら1日に何万円も請求されるかもとかびびってるし。
316名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:30:03.09 ID:mKK+Uthl0
>>298
そのバラエティ番組、いいかもしれない。
「日本に帰国したいかー」「おおおおおお」

第一問、北極にはペンギンがいる。○か×か
不正解者はソマリアで強制下船してもらいます!さぁどっち!
317名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:30:53.41 ID:+VYQNDNX0
抜き打ち検査で選ばれた客には、緊急事態に対応できるように
事前に手引き書を渡しておく
そこには乗り遅れた際の連絡先、空港職員にこの英文を見せて
電話をしてもらい、日本人スタッフと会話が出来るようにするとか
空港のここに行って待っていて欲しいとかの案内しないのか
318名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:31:11.78 ID:37hEVvOa0
>>301
レスアンカーつけていない人は、火消しの阪急工作員かな?
319名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:31:23.20 ID:Kd/toBee0
>>310
実際はランダムで再検査なんかじゃないよ。
この客がおかしな物を持ち込んでいたからだ。
それに記事は客の主張をそのまま載せているだけだからね。いくつも嘘を貼いているね。
320名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:31:27.20 ID:PC65JpoF0
阪急交通社の信じられない対応その4

見え隠れする東北差別

工作員の中で「津波にのまれてしまえばよかった」といったやつや
「かっぺは旅行するな」って言ったやつ、います。
許せませんよ。あと、被災地にいく観光客の方やボランティアさんも、もうお宅を使うことはないでしょう。
ボランティアさんに一言、阪急さんは全然だめだねって言えばもう次はないですよ。

そうですよ。東北人は馬鹿にされたことを絶対忘れませんから。

おそらく、その仙台の男性はもっと心細かったと思う
男は弱音吐くなって言われて育ってきてる人たちだけから、本当にこわかっただろうね。

東北は覚えてるからな。
あのサントリーの佐治社長の「東北は熊襲」発言で商売できなくなってるから。

若くて知らない人には全員先輩方がオリエンテーションしてっから。

「なしておまえモルツ買ってきたんだか。」ってな
「俺たちのこと熊襲って言いやがったぞ」


「後悔先に立たず」って言葉しってるか?
会社の中の人にそれ、伝えておけよ。ま、東北人にタゲられたら倒産までがんばるからね。

あと、東北人は意思表示したら最後だよ。
付き合わないし、二度と行かないって意思表示だ。

男性は、お金よりも対応が極悪非道だということを、訴えたかったに違いありません
321名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:31:55.69 ID:8Qfl4A2x0
>>306

確かにこれを見たら大抵の人は完璧に安心出来る旅行会社と思うよな

オッサンは間違いなく完全に阪急交通社を心底に信頼していたんだな(´;ω;`)…
322名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:31:57.61 ID:k8dDbi39O
>>311
ほとんどのキャリアは自動ローミングでダイレクトに繋がるよ

仕事で海外にちょくちょく行くが、日本と電話でやり取りすんのに
国番号入れてかけたことなんてもう何年もない
323名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:31:58.51 ID:JzWz7ECA0
阪急系ってなんか嫌いなんだよなぁ
324名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:32:28.31 ID:Xu54EnPC0
>>319
阪急交通社の書込みに全く信用性が無い件
325名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:32:40.74 ID:iWgiZ1lP0
>>313
おいおい、「阪神交通社」は11年前に解散しとるぞ。
今ある持ち株会社の社名は「阪急阪神交通社ホールディングス」だが。
326名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:32:48.72 ID:x1SWzMFm0
>>286
殺害予告以外は捕まらんとおもってるのか?
もうそういう時代じゃないぞ?
阪急が、もし動けば威力業務妨害でもやられるよ。

http://desktop2ch.tv/ms/1298616027/
327名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:33:34.45 ID:XOoEsRZU0
>>296
邪魔くさいやっちゃな。
|男性は現地の旅行代理店を通じてホテルを予約。英語があまり話せないため道案内などのガイドを依頼し、
|ホテルに1泊し、別の航空機で帰国した。宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
| 被害の弁償などをめぐり、男性は旅行会社側と何度かやりとりしたが、帰国後、会社側から「会社に過失はなく、
|金銭の補償はしない」といった連絡があったという。
328名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:34:38.79 ID:77V0KXpLP
>>321
福岡発だけみたいだぞw
329名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:34:41.70 ID:/pKVVfnN0
>>319

じゃあ添乗員もおかしな物を持ち込んでいたってわけだ。

しかも、これトランジットじゃないのか。
空港でおかしなものを売っているのか?
330名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:34:50.50 ID:k8dDbi39O
>>315
いやいや、オッサン携帯繋がってるがな…
添乗員と携帯で電話してるだろ
※ 添乗員は同じツアーに参加してたオッサンの知人の携帯で電話してる
331名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:34:57.56 ID:Kd/toBee0
>>324
いや、事実だよ。
海外への出張を繰り返していれば誰でも分かる。
332名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:34:59.28 ID:PC65JpoF0
>>319

その話しよく出てくるんですけど、ソースは?
333名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:35:19.03 ID:x1SWzMFm0
GwUg9TJE0 レス抽出したらおもろいな。
334名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:35:36.02 ID:GwUg9TJE0
>>326
どうぞ、どうぞww
社員さん頑張ってー(大爆笑)
335名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:36:07.98 ID:KKsQwAHT0
>>282
まぁユーロトンネル使ってまでロンドン行こうとは思わないけど、
とりあえずロスバゲの心配は無いわな…

仕事でロンドン直行なら覚悟を決めて日系を使うかな。
でもロンドンに用も無いのにヒースロー経由でスペインなんて有り得んわな。
でもBAとイベリア航空乗り継ぐと安いんだよな。そこが落とし穴なんだろうけどw
336名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:36:25.79 ID:X5gl4hgu0
>>326
全然威力業務妨害じゃないんですけど、言ってみただけ?
337名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:37:16.72 ID:PC65JpoF0
>>325

承知しました。新社名のコピペを準備させていただきます。
338名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:37:19.26 ID:77V0KXpLP
>>331

一回のビジネスマンが外国の官憲の内部事情が分かるとはおもえませんが?
339名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:37:36.27 ID:USl//T9sO
>>319
阪急交通社の関係者の方ですか?
ヒースロー空港の関係者の方ですか?
色々ご存知のようで
340名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:38:05.95 ID:Kd/toBee0
ここに書き込んでいる人たちはほとんど海外に行ったことがないんだろうね。
まあ、経験したことがないなら仕方がない。
341名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:39:13.25 ID:baoA14dg0
>>320
そいつはこの件で処分くらった当事者だと思ってる
342名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:41:53.71 ID:gm95GpwA0
>>319
添乗員も検査に引っかかっている事実。
もし変な荷物が原因なら、客を待たせるかもしれないことを平気でやってたことになるんだけど?
343名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:42:05.16 ID:8Qfl4A2x0
泣き顔で涙を流しながら必死でオッサンが悪い
阪急に落ち度は無いと主張している阪急工作員が哀れに見えてきた(´;ω;`)…
344名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:43:15.80 ID:n1rCgzaj0
>>343
想像したら吹いたじゃねーかwww
345名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:44:53.40 ID:JzWz7ECA0
>>343
そこまでして阪急に叩かれるおっさんカワイソスwww
346名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:45:36.83 ID:UJpqsvW10
>>21
100人に1人は事故が起こるのか・・・
かなり高確率だなw
347名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:46:04.41 ID:kQNc4oOJ0
>>234
>あまりに遅いから職員に搭乗を指示された

その時点で不安や疑問を感じない添乗員じゃ困る。
飛行機乗って荷物降ろされるまで気付かないとかww
ちょっと英語が出来て他の客に頼りに(重宝)されてる気の良いツアー客みたいなもんじゃん。
348名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:46:46.99 ID:jT5FBA8XP
今私は成田空港にいます生まれて初めての海外旅行
ハワイに行ってきます貧乏人の皆さんひがまないでくださいね
海外は盗難とか危険なので成田にくる途中コンビニでパスポート
を3枚コピーしました あれっ?うおおおおおおおおおおお
コピー機にパスポート忘れてきたココココココココピーで
なんとかなりますよねなんとかなりますよねなんとか・・・
349名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:47:38.25 ID:T5g/B/NO0!
>>343,344
だからここで阪急擁護っぽくなってる人は、
単におっさんが自腹払った、ってとこにひっかかってる人間と、
添乗員に残れとか航空会社と交渉しろとか言う余りに馬鹿げた事言ってることに対して
アホか、と言いたい人間だけだって。
会社事態に落ち度がなかったって擁護してる話なんて殆ないだろ。
350名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:47:52.95 ID:pcmDabIN0
阪急バカすぎだろぷげらwwwwwwwwwww


これでおしまいの話なのに
阪急が工作頼んだから、バイトの工作員が擁護にやっきになって
結果、意味不明な伸びを見せたのが今回のスレです
351名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:48:20.01 ID:ucgSqb6A0
阪急側が現地スタッフへピックアップするよう手配したけど費用は全て客持ちって事に
怒ったオッサンは、それならとガイド雇って自分で好きに手配して話が余計にこじれた

とか。
352名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:48:58.96 ID:LWFpsuSr0
>>348
くそっこんなのでw
アイスコーヒー吹いたじゃないかw
353名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:49:04.34 ID:77V0KXpLP
>>349
ホントだ。
!マークがある。
354名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:51:37.44 ID:77V0KXpLP
>>348
偽造パスポートでタイポだろ
355名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:51:58.91 ID:kEnk9X090
トラピックスのバスツアーで北陸甘エビ食べ放題ツアーとかは安くて利用してるけど、
海外旅行はJTBにするわ
いい勉強になった
356名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:53:46.03 ID:PC65JpoF0
>>316

えっとえっと○。×?
どっちだっけ。
ソマリアって、もしかしてアグネスが行かない方の危険地帯か!!
357名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:54:06.46 ID:tIhE48rbP
工作員て火に油を注ぐよね
358名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:54:10.14 ID:2iSYvAyJ0
昔アメリカの馬鹿でかい空港で迷子になってマジ泣きしたくなったのを思い出した
359名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:54:19.54 ID:oQbisY5DO
このツアーに添乗員は一人だけだったとして
・自分はおじさんと一緒に現場に残る
・残りの客については、会社に電話して、代理のスタッフを手配し日本の空港まで迎えに行かせる
俺ならこうしてたな。
360名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:54:38.42 ID:T5g/B/NO0!
>>347
だから>>1読め
添乗員は乗る時におっさんが一人遅れてる事は理解してるし地上職員に相談してる。
乗って無いこと知らずにただ待ってだけって、なんでそういった間違った解釈してんの?
仕方なく乗って待ってたら荷物おろす、って言うアナウンスがあって乗り遅れが決まったことが分かって
焦って電話したりしたんだろ。
まあ、本来ドア閉めたあと電話の電源すら入れる事禁止されてるのにかけてるから
添乗員も焦ってるし、色々予期出来てなかったって事で準備不足を取られるかもしれないけど
(乗る前に日本の会社に連絡しておっさんと連絡取るようにしてもらったりすることは考えられるし)
361名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:54:53.00 ID:biMqWeFL0
私だったら海外で置いてけぼりになったら泣いてしまうよ
362名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:55:06.73 ID:QbSS6Qnz0
またID末尾!の工作員がわいてるw
363名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:55:44.83 ID:ucgSqb6A0
アグネスが行ったのは治安が安定してる平和なソマリランド
364名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:57:34.05 ID:m/iIXPHa0
>>320
あの発言、ずいぶん前のように感じるがまだダメなのか?
365名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:57:37.03 ID:T5g/B/NO0!
>>353, 362
!の仕様を知らないの?
海外からわざわざ阪急を擁護する意味がないだろ
366名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:58:02.23 ID:lnXo3i5A0
海外IPががんばってんなw
367名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:58:04.30 ID:Pn12C4NW0
添乗員がこのおっさんより先に検査受けて飛行機に乗ってる時点で
そのあとの行動はいっさい言い訳にならんよな
自分のミスをこのおっさんに押し付けただけ
368名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:58:40.03 ID:Pn12C4NW0
まぁ、海外からじゃなくても!付けられるんだけどねw
369名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:58:53.43 ID:QbSS6Qnz0
>>365
fusianasanしたら信じてやるよ。
370名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 21:59:18.62 ID:fvzO+dtb0
>>364
インパクト強すぎて正直無理
371名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:00:12.14 ID:PC65JpoF0
あのね、自分だって間違いはいっぱいあるし、現に今もある。
つまり、ヒューマンエラーを責めているわけではない。

ただ、添乗員さんの仕事の中で、一番大事なのは
お客様の安全だよね。
飛行機の中で、お客様の人数を数えたら、
「あれ?」ってことにはならなかったのかってこと。

そして、このミスの直後、お客様だけでなく会社とも連絡取って、
会社のフォローがそのときあれば、ここまで拗れなかったよね。
372名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:00:23.04 ID:EBGBAFNoO
阪急だけはやめとくわ。
仙台支店と青森支店を閉鎖してね。
373名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:01:55.96 ID:T5g/B/NO0!
>>371
だから>>1を読めと...
遅れてるのは認識してる
その他会社がどういうフォローしたかは色々違う話があって分からん
374名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:02:18.26 ID:XOoEsRZU0
>>359
逆のほうがいいよ。
でないと成田発着の添乗業務が機内の客に対して明確な契約不履行だから。
375名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:02:26.30 ID:JzWz7ECA0
その後の対応がよかったらむしろ評価上がってたかもしれないのにねぇ(´・ω・`)
376名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:02:39.10 ID:PC65JpoF0
>>364

宮城スタジアムではサントリービールが置かれてないらしい。
盛岡駅、仙台駅ではサントリーの看板が一部撤去されました。
377名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:03:01.64 ID:gD3xDfGI0
支店まで把握してるのは
ライバル会社の関係者
378名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:03:36.05 ID:7loWk76q0
乗り遅れには必ず添乗員が対応すべきだとすれば
極論すれば、乗り換え毎に乗り遅れの可能性があるから
ツアー客の人数が20人なら20人の添乗員が必要になるね。

王様待遇のツアーしか成立しないんじゃねwwww
379名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:03:47.25 ID:S9HnHFpE0
これ、イギリスだからまだ良かったけど、アフリカとかインドとかエジプトとかだったら、泣きたくなるだろうに…
さすがに業界として約款、見直さないといけないんじゃないの??妥当性を欠いてるわ。
380名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:04:10.15 ID:V4T4ul2P0
添乗員の名前アップよろ。
381名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:04:43.02 ID:lnXo3i5A0
>>375
この手のトラブルは想定して解決してほしいのだが
どの会社でも無理なのかね
382名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:05:01.87 ID:PC65JpoF0
>>373

このことはおそらく、会社全然知らないはずだよ
そして、海外の支社はないからいけませんで終了してるんでしょ

だから拗れた。
383名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:05:18.61 ID:Pn12C4NW0
>>378
今回の場合、このおっさんが乗り遅れたのは、この添乗員が仕事を
しなかったせいだから
この添乗員の自業自得
384名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:05:28.56 ID:Z+WinthCP
>>360
考えられるのと実際そうしたのでは遥かな差だな。
385名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:05:43.17 ID:QbSS6Qnz0
>>378
バカ発見。
386名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:06:32.07 ID:yFU603Uh0
>>371
それは、見当違い。
どんなツアーでも遅れてくる奴の面倒は見ないよ。
一人の為に多数の犠牲者を出す訳が無かろうが。
387名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:07:02.63 ID:+VYQNDNX0
これが日本の航空会社系の旅行会社やJTBクラスの旅行会社なら、ロンドンに
支店あるのか
あるなら、そこが残った客の面倒見ればいいだけのこと
今回の提訴は残ったことでなく、そのまま何もしなかった旅行会社に対する怒りだろう
388名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:07:25.03 ID:PC65JpoF0
>>378

お客様乗り遅れの対処マニュアルはないんですか?
会社の人。
それさえもなければ危機意識が欠如すぎるよ
389名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:07:57.03 ID:zW1u4hIb0
>>360
この「!」マークが擁護係の半球社員?
390名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:08:29.39 ID:QbSS6Qnz0
>>386
どんな殺伐としたツアーだよ。
別便手配したりと遅れてきた奴の面倒位みるわ。
391名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:08:29.59 ID:X5gl4hgu0
>>386
今回遅れてきた奴じゃない、守備範囲内で取りこぼして離脱してるのは添乗員
392名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:08:32.79 ID:6Ql9Bj1W0
この場合は本人の責任で遅れた訳じゃ無いからなぁ。
しかし検査で帰国便に乗れなくするヒースロー空港も鬼畜だわ。
393名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:08:53.52 ID:ucgSqb6A0
対処マニュアル⇒頑張れと励まそうw
394名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:09:18.08 ID:KKsQwAHT0
>>375
ガイアの夜明けとかでいいそうな話だね。
クレーム対応をうまくやってに高評価に換えてリピーターにつなげる。
でも所詮安ツアーだから、そこまで考えてないし、考える必要も無いってスタンスでしょ。

そんでもって、どうせ安ツアーの客だからと思って、なめた対応してたら
こじれて裁判までいったんじゃないのかな。
395名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:09:44.03 ID:PC65JpoF0
>>393

それか。それだったか。
気がつかなかったぞ
396名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:10:24.94 ID:baoA14dg0
>>374
それで一緒に着いて来てもらっても次からその添乗員はお断りだな
残される方は下手すりゃ命の危険もあるんだし
397名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:10:35.97 ID:0Y2H8AUA0
>>277
そうだね。
オジサンが少しでも国際感覚が持てたらいいのだけどね。
自分は阪急よりの考えでオジサン擁護にはならないのだけど
オジサン擁護が出来るとしたら

A オジサンが濃い顔立ちで名前が阿附窓さん、破産さん、亜部銅鑼さんだった。
→添乗員は職員に誤解される恐れを察知し先に対策マニュアルを渡すべきだった。

B オジサンのパスポートの写真と実際の顔が違って見える。
→添乗員は職員に誤解される恐れを察知しオジサンに写真と合うように化粧すべきだった。

C オジサンの旅行中の行動に怒りを抑える事が出来なかった添乗員が
IRAのシールをオジサンの荷物に貼ってしまった。
→添乗員は「客」として割り切り私怨を晴らしてはいけなかった。

D オジサンが実は精神を患っている人だった。
→添乗員は気付いた時点で現地支店に応援を頼むべきだった。
この場合は阪急泣き寝入り。何が何でも穏便に日本まで戻さないといけない。
398名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:10:59.03 ID:QbSS6Qnz0
>>387
それがID末尾!には理解できないようだ。
399名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:11:40.26 ID:USl//T9sO
>>360
まあレアケースのようだから添乗員もパニクってたかも知れんが、
それ以上にパニクったのは英語もロクに分からんのに置き去りにされた客の方だからな
海外まで添乗するくらいなんだから、もう少し機転を利かせても良かったんじゃない?
初めてのお仕事っていうならまだ同情の余地はあるが
せめて事後の謝罪くらいしたなら良かったのに
400名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:12:29.98 ID:PC65JpoF0
>>397

此じゃ裁判負けるな
401名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:12:44.64 ID:fm7hG9aI0
>>389
なぜ串をさす必要があるのかを考えて見ましょうw
402名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:12:47.70 ID:MohysKDjO
403名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:12:52.44 ID:NCmP0RJbP
>>1
阪急交通社なんか潰してしまえよ
404名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:12:53.32 ID:Xu54EnPC0
>>360
全てはお前の憶測
海外からの書込みにご苦労だな
405名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:13:14.49 ID:NWMWIIaK0
現地に旅行代理店のツアー事務所はないの??
ないならそんなとこのツアー企画しちゃいかん。
406名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:14:21.01 ID:uyCoEYz9P
>>180
もう日本に帰るだけの飛行機に乗り込んで日本に入国するだけやんwww
もう機内で映画を見る・機内食を食べる・寝る・ウンコする、しか残ってないwww
添乗員なんてもういらんやろ。
407名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:14:41.07 ID:mKK+Uthl0
>>320
んーべつにどうでもいいけどね。

くまそって言われてもあっそーって感じだし。昔は九州人はそうだったんでしょ?

東北人は蝦夷とかいわれても、うん、そうだけどねーだし。

征夷副将軍の坂上田村麻呂が攻めてきて、日本を統一するまで私たちは

倭人じゃなかったわけだし、それは知ってるよ。
408名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:14:41.50 ID:Np/pSQEw0
>>348
まじでコンビニにコピーしに行ったら、コピー機にパスポートがあったことがある。
レジの人に渡したけど
409名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:15:14.51 ID:kEnk9X090
未だに添乗員の名前分からんのかよ
410名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:16:20.22 ID:+VYQNDNX0
今後は阪急以外の旅行会社は、ヒースロー空港を経由する場合には
客の居残りがあることも事前に検討して、その場合の客への周知や
添乗員から客への説明事項も検討することになるんだろうな
阪急は何も悪くないと思っているから、何もしないだろうが
411名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:16:46.17 ID:T5g/B/NO0!
>>382
up3.viploader.net/news/src/vlnews069588.jpg
これが正しければ、会社は把握してて対処はしたんでしょ。
後は費用の問題で。
そもそもなんでこのおっさん航空会社から補填されなかったのか分からないけど。
(単に英語分からないでここ行って対処して、って言われたのを無視して勝手にやったってのが大きそうだけど)
ホテル代とかは、会社側としてはそのために保険入っておいて、って言ってるわけだから
保険に入ってない(のかわざと使わないのか)おっさんに払う義務は無い、と。
412名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:16:52.33 ID:baoA14dg0
>>360
乗り遅れが決まるまでの間「何もせず」待ってたのが問題だろ?
自分がいなくても何の問題もなく男性が搭乗出来るって考えてたなら
どんだけお花畑なんだよと

乗り遅れる可能性も考えて「先に」サポート体制取るなりして男性に
連絡取っておくのが「求められる」対応じゃないの?って事なんだが
413名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:17:13.53 ID:XOoEsRZU0
>>396
なんで?空港でサポートデスクに電話して本社サポートで問題ないだろ。
入国してどこそこで落ち合うとかって話じゃないし。

ツアー継続中に添乗員がついてこなけりゃ、そっちのほうが問題なんだがな。
ドアクローズしたら、あとは100%目的空港に着陸するとか思ってる?
414名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:18:18.68 ID:kQNc4oOJ0
>>360
不安や疑問を感じなかったからギリギリになってテンパったんでしょ。
気にかけていたなら職員やCAに強く確認するなり、もっと早く携帯番号調べて連絡したんじゃ?

男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせたとあるけど、相談したの?
「1人遅れてます」と
「英語話せないお客様で心配だからここで待てるか?駄目なら、英語出来ない人だから気を配って」じゃ全然違うよ。
415名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:18:31.35 ID:PC65JpoF0
>>410

絶対やるわけがないからねらーが周知徹底
とりあえず海外旅行好きのあの人から。
416名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:19:02.68 ID:USl//T9sO
>>408
忘れた人は「あれっ?うわあああぁああいああ!」ってなっただろうなw
417名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:19:08.29 ID:uyCoEYz9P
>>411
このおっさんがいつ帰れたのか知らんけど、
例え保険に入っていても無駄に消化させられた分の
有給休暇の分は金払ってもらうよ。
418名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:19:32.99 ID:ErkBTUol0
ツアー会社の非情な言葉。。。

某ホテルから、ディズニー行きのバスが出てるとパンフに記載されていたのに
ホテルからは、そんなバスは1度も出した事がないと言われた。
ツアー会社に電話したら…『なんとかなるもんですよw自力で行ってみてくださいw』

ハワイでも、巨大フリーマーケット会場まで行くバスがあると記載されていたのに
待っても待っても来ないので、現地ツアーディスクに電話したら
『ハワイじゃ当たり前ですよwタクシーで50ドルですからw』と言われた。

それから、どこに行くにもレンタカーにした。
419名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:20:07.44 ID:lJzR9ujB0
>>405
阪急交通社はロンドンツアー商品もあるので、契約している現地オペレーターがあるだろうな。
420名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:20:10.51 ID:Xu54EnPC0
>>411
また憶測か
421名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:20:25.82 ID:GaZe01oz0
>>394
これ一件だけじゃないから、元々、まともな会社じゃないって事だろう。
422名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:20:26.22 ID:QbSS6Qnz0
>>411
それこそ真偽不明のソースだろw
他社報道は、そこを明確に否定しているものばかりだ。
あと、海外にいるにしちゃ準備がいいなw
423名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:21:25.26 ID:+VYQNDNX0
海外旅行行くなら、JALかANA系の旅行会社か、JTBの大手旅行会社使うわ
それなら主要都市に支店あるから、何かあれば支店に行けばいいし
424名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:22:35.57 ID:GaZe01oz0
>>408
つーか、
肌身離しちゃならんものには、ICタグ必須だな。
1m離れたらアラーム鳴るよう、スマホにもアプリ搭載するとか。
425名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:22:39.76 ID:PC65JpoF0
>>411

会社には、お客様が検査でおくれて登場できないときのマニュアルはありますか?
「頑張って帰ってきてください」と突き放す以外に、責任の所在はどこにあるとお考えで?
426名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:23:02.26 ID:KKsQwAHT0
>>397
おれも阪急の対応は感心しなけど、かといってオッサン擁護する気にはなれないんだよね。

海外では日本の常識が通じないって、あたり前の事を、このオッサンが学習すればいいんだけど
多分学習能力は無さそうだし、もう二度と海外は行かないようになってくれればいいんじゃないだろうか。
427名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:23:39.71 ID:uyCoEYz9P
>>413
100%でないことは合意したいが、その100%を阻害する要因に対し
添乗員は対処できるの?www
428名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:24:37.90 ID:py/TGOvA0
これ、一点引っかかるんだが
トランジットで乗り遅れたら入国してホテルに泊まる必要ってあるの?
手荷物検査が原因なら後続便振り替えは効くだろうし、
ゲートエリア内で後続便を待っていれば解決したと思うんだけど。
ヒースローのようなハブ空港だったら当然24時間開放だろう?

推測だけど、「頑張って帰ってきてね」の一言で済まされてしまったので
航空会社のカウンターに行ったら
いい商売相手だと見られて(または言葉が通じなかったので)ガイドとホテルを手配されたのではないだろうか?

阪急の主張は、「そこまで費用がかかるのは納得できない」なんだろうけれど
旅行客に「頑張って帰ってきてね」とか言って突き離してるんだから責任は取るべき。

あと、もし出発ターミナルがT5だとしたら日系の航空会社はないから
そんなところに置き去りなんてのは精神的ダメージもでかそう。
429名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:25:14.55 ID:PC65JpoF0
>>423

そうそう、20万のツアーで、追加20万取られた。
いきなり置き去りにされて「頑張ってください」だったら
最初っから36万でも安上がりと思うわ。
430名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:25:25.91 ID:OqXK/qpT0
>>411
おっさんが手配した旅行社がホテルとガイドをいう報道も
あるようだから、まだ真実はわからんね

宿泊も含めて旅行社が航空会社とかけあうべきじゃねえの?
そもそもこのケースで遅延保険はおりるのか?
又、遅延証明や宿泊・食費などのレシートが必要だが
そうした説明を旅行社はおっさんにしたのか?
431名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:25:30.98 ID:THalN/Mn0
>>354
JTB
http://www.jtb.co.jp/kaigai_fit/contents/checklist/01/
4.パスポートのコピーを用意
旅先には必ずパスポートのコピーを一部持っていきましょう。
とはいってもパスポートと同じ場所に保管してしまっては意味がありません。
荷物の盗難・紛失時に損害を最低限に抑えるために、
普段はコピーを持ち歩くようにします。
万一の場合、再発行手続きの際にはコピーだけでなく
顔写真2枚も必要なので、これも用意しておくと、なお安心です。
432名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:27:47.69 ID:PC65JpoF0
>>428

空港で次の便を待つことも出来たと思う。
おそらく、空港の人は英語で「お金かからなくても乗り換えできる」とか
「空港は夜もあいてるから夜明かしできる」と説明しただろう。
ただ、当時一月で外の気温は氷点下。

どんな人に出会うか分からないし、安全策とったと推察。
433名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:27:53.28 ID:Kd/toBee0
>>342
うん。添乗員は説明出来る物だったから簡単に再検査を通過出来たんだろうね。
434名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:28:34.62 ID:Pn12C4NW0
>>428
まず、航空会社に振り替えられた飛行機が翌日だったんだろう
で、そのまま空港で1人で一泊は荷物を盗まれたりする可能性から
危険だと判断して、ホテルに泊まったんでしょ
435名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:28:43.89 ID:QbSS6Qnz0
>>428
特に必要無いが、経緯はあなたの想像した通りだと思う。
436名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:29:33.44 ID:T5g/B/NO0!
>>412,414
思うに、この添乗員は流石に乗り遅れる、ってことは想像出来なかったんでしょ。
少なくともグループで一人だけ検査に時間がかかって乗り遅れる、ってのはホントに稀なケース。
ただ、想像出来たとして搭乗ゲートまで他の客を誘導して搭乗させるとこまで行く必要がある以上、
他に出来る事はかなり限られてるけど。
少なくともそこからおっさんの元に戻って、っていうのは職員が許さないと思う。
保護責任どうこうって、もし小さな子供とかなら勿論考慮するだろうけど、その場合検査の所で考慮されるでしょうし。

空港職員に一人遅れてまーす、なんて一言言っても何とも取られないことくらい何度か飛行機乗ったことあれば分かるし、
「知らせた」ってのは心配して相談した、って事でしょ。

日本の会社がホテル取ったりしてる、って話がある以上、日本の会社とは連絡取ってるみたいだし。
添乗員は何もせず、おっさんが自分でした、ってんならあれだけど。
437名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:29:54.58 ID:baoA14dg0
>>410
余程の事情が無い限りヒースローは避けるだろうね
438名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:30:22.96 ID:XOoEsRZU0
>>427
ほんとに逐一邪魔くさいやっちゃな。
ダイバートしたとして、その空港で乗り継ぎ交渉は誰がやるの?それこそ添乗員の請負業務なんだが。
まさか、ボーっとまってても最善の次便に振り替えてくれると思ってるの?
439名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:30:46.62 ID:PC65JpoF0
>>436

全部この人がホテルも取って、会社から一切フォローなしと聞いてます。
440名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:31:48.68 ID:Pn12C4NW0
末尾!は自分に都合の悪い事実は無い事になってそうだなw
441名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:32:01.05 ID:ioXV64Ic0
本社に連絡とって、「後は本社の指示に従ってください。所要費用は別途自己負担ですがご了承下さい」
ならここまでこじれなかった気がする。お金がどうこうじゃなくて、丸投げが一番悪かった。
442名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:32:17.33 ID:KKsQwAHT0
>>381
普通は想定している。っていうかいくら阪急がDQN企業だったとしても
想定してなかったというのは考えずらい。なんってったってヒースローだし。

どんなツアーでも、まさかのときの連絡先とかの冊子なり書類を渡されてると思うんだけど
なんでまずそこに連絡しなかったのか不思議なんだよね。
443名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:32:20.88 ID:gD3xDfGI0
バスツアーみたいに添乗員が人数確認して
飛行機が出発すると思ってる田舎者が多い。2chって
やっぱ飛行機ものったことない比率たかそう。
444名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:32:31.98 ID:pcmDabIN0
おっさんの話しかないからおっさんの話は信憑性が薄いとかいってるくせに
話すら出てない阪急の対応は確実に完璧だったということにして話すダブスタ工作員
445名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:33:23.59 ID:PC65JpoF0
>>418

フロリダのディズニーランドで、長い距離歩かされた。
同じ経験ある。
446名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:33:26.47 ID:QbSS6Qnz0
>>436
おっさんが自分でやったという報道の方が多いよ。
また、自分で乗り遅れた後の経緯は不明と言っておきながら、異なった報道もあるのに
阪急交通社有利の情報だけ信じるのはどういう事だw
447名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:35:04.19 ID:zW1u4hIb0
こういった場合の普通の添乗員&旅行会社の対応、デキる添乗員&旅行会社の対応ってのは
どんなもんなのか知りたいな
448名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:35:15.77 ID:LWFpsuSr0
>>433
おっさんも言葉が通じれば説明できたかもね?添乗員は通訳として同行するのが認められているのになぜそれをしなかったのかな?
449名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:35:46.39 ID:OqXK/qpT0
>>438
ダイバートはアナウンスがあるから
日本人CA呼んで対応させればいい
日本行き便だから英語できる日本人なんざなんぼでものってるわけだし
450名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:35:55.80 ID:+VYQNDNX0
大手なら現地に支店あるけど、仮に現地に支店ない旅行会社でも
何かあった際にはフリーダイヤルで日本にダイレクトか近隣の拠点や
提携する日本語の話せる旅行代理店とかと契約したり、それをツアー
参会者全員に周知していないのか
451名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:35:58.55 ID:PC65JpoF0
>>409

阪急は絶対に使わない方向で。
452名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:37:24.09 ID:wMURoPcP0
ボーディングタイムを過ぎて離陸直前だと、
普通空港内でファイナルコールの呼び出しアナウンスがあるし
空港係員が付き添い&急かしにその乗客を迎えに来る事もあるよね。
このおじさんがセキュリティチェックの係員に直訴する英語力がなければ、
添乗員が係員に「この搭乗券見ればわかるように
あそこに並んでるあのおっさんのフライト、もう出発するんで
優先して検査させて。」と言うか
ゲートの係員に迎えに行かせれば良かったのに。その程度の事も
出来ない添乗員か。
453名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:37:39.94 ID:gD3xDfGI0
海外の空港のトランジットエリアに
日本の代理店職員は常駐していない。
乗り継ぎ便ではこういうリスクはどこでも
ある。
454名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:38:07.36 ID:pcmDabIN0
まぁ、最低でも会社の他のやつが電話指示でも何でもフォローするんじゃねぇの
放置とかこんなのに限らず客商売でやったらダメなの当然だし
455名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:38:22.24 ID:lJzR9ujB0
海外旅行板での見解(推測)

■リスボンーロンドン
@BA499  ブリティッシュ・エアウェイズ 07:30(出発) 10:20(到着)
ABA501  ブリティッシュ・エアウェイズ 11:20(出発) 14:05(到着)
BBA503  ブリティッシュ・エアウェイズ 18:50(出発) 21:30(到着)

■ロンドンー成田
CBA005 ブリティッシュ・エアウェイズ 12:25(出発) 09:15(到着・翌日)
DBA4602 ブリティッシュ・エアウェイズ 19:00(出発)16:00(到着・翌日 )

ツアー旅程からすると@→Cの乗継で、Cの乗遅れの航空会社代案はDかと。
しかし、男性客は着後仙台までの移動も考慮して翌日のCを希望。
結果、航空会社から翌日Cの提供を受け、ホテル宿泊は自費となった。
456名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:39:28.14 ID:PC65JpoF0
>>25

客たたきをしてる会社ってことで超失礼。

失礼すぎる許せない発言。
457名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:39:49.24 ID:uyCoEYz9P
>>438
ふーん。で?

この添乗員がちゃんと全員を乗せていれば問題は発生しなかったんだろ。
そういうことも起こりえることを知っていたならば、全員乗せることが
一番重要だってマニュアルにも書いてあるだろうに。
458名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:40:51.27 ID:gD3xDfGI0
452は海外いったことないんだろ。
海外じゃ日本みたいに客をむかいにいかない。
遅れたら荷物下ろして出発。
459名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:41:06.31 ID:QbSS6Qnz0
>>453
あなたはレスアンカーの付け方をまず覚えろ。
このレスの冒頭にあるように半角で「>>レス番」だ。
460名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:41:13.81 ID:sd1abSb00
まぁ何にしても阪急側の見解が出ないと判断できないよな

このスレでは「頑張って帰ってきてください」って言葉を真に受けている奴多いけど
真実は別にして、訴状を作成する際に特に言動に関しては
相手の印象を悪くするために大げさに書くのは当然。
461名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:41:53.29 ID:FjrAbwOO0
明日の昼で丸4日だから、パート19でおわりかね
462名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:42:39.16 ID:aBinx7RJ0
イエロー同士で争わないで、白人を相手にすれば
463名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:42:40.15 ID:XOoEsRZU0
>>449
日本人CAはこのツアーの日本人だけの相手してるわけじゃないし、せいぜいカウンター行列に案内されるだけ。
そこでの交渉は本人たちだし、優先度の低い対応されても飲んでツアーがバラけるぞ。
だいたい、なんで添乗員に正常なツアーから契約違反させるの?それこそ精神的苦痛とセットで訴えられるぞw
464名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:42:56.63 ID:Aro3Tvvc0
>>455
TAP359でJAL、ANA乗り換えとかも手間取ったり遅延したら厳しい。

LIS-LHR
TAP359 13:25 16:05

LHR-NRT
NH202 19:00 15:55(翌日)
JL402 19:00 16:00(翌日)

TAPは、ANAと同じスターアライアンス
465名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:43:00.01 ID:PC65JpoF0
>>460

ま、頑張って帰ってきてください。
466名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:43:02.69 ID:gD3xDfGI0
459はスマホつかってから言え。
スマホももってないんだろ。
467名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:43:08.86 ID:+VYQNDNX0
一人残された時に阪急交通社に連絡する手段はないのかね
468名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:43:16.25 ID:QbSS6Qnz0
>>458
お前も行った事がないだろ。
まず「海外」とひとくくりにする時点で論外だし、客を探す空港や航空会社など
いくらでもあるわ。
469名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:43:22.04 ID:Xqb/371mO
只今BARで阪急交通社の話をしたら大笑いwww
470名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:44:07.93 ID:T5g/B/NO0!
>>446
>>1にある現地の旅行代理店ってのは阪急とは関係ないってことか?
じゃあ添乗員が阪急に一切連絡してないなら対応不足だね。

ただ、おっさんの振替を航空会社がしなかったのがどう考えてもあり得ない。
今回ツアーだからこのおっさんが旅行会社に請求したりしてるけど、
個人だったらどうなるんだ?こんなこと日常茶飯事で起きてるのに、
皆泣き寝入りしてるのか、数十万も?
471名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:44:14.27 ID:saEspury0
阪急交通社はこの男性が頑張れなかったらどうしてたの?
472名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:45:12.43 ID:gD3xDfGI0
468
ヒースロが前提だろ、
お前のいう海外は東南アジアだな。
473名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:45:32.18 ID:hN70HUPs0
添乗員は、この乗継が終わったらほぼ仕事終わると気が緩んだのかもしれないけど
それでも客より先に飛行機乗ったらダメだろ。
ツアー客の中で再検査の人がいるってこと把握していなかったのだろうか?
もし再検査している人がいるとわかっているなら、その人が検査終わったかどうかくらい
把握して飛行機乗るよな?
474名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:45:33.26 ID:PC65JpoF0
>>469

kwsk
475名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:45:35.81 ID:QbSS6Qnz0
>>466
wifi経由だがスマホから書き込んでいるよ。残念だったな。
476名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:46:01.35 ID:pcmDabIN0
真に受けるも糞も、こんなの即対応しないと話が1人歩きするのなんて
バカでもわかるんだから、本当に言ってなくてちゃんとした対応したのなら
すぐ阪急側で説明出すんじゃねぇの
なんで出してないのは。出せないから開き直ってんじゃねぇの
477名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:46:55.36 ID:Xqb/371mO
>>471

そんな事は全く考えている訳が無い
そこが他社との最大の違い(-.-;)y-~~~
478名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:47:06.23 ID:OqXK/qpT0
>>463
いなきゃどうするの?ってきかれたから書いただけでこうすりゃいいってだけのことだよ
こういうケースでなくても機材変更とかでツアーがバラけることはありうる
その場合添乗員は前便を見送って後便に乗るでしょ?
479名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:47:23.64 ID:YBZ37MBzO
今回の問題は、うつ病に頑張っては禁句だったからだろう
480名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:47:34.95 ID:Xu54EnPC0
>>460
この添乗員の近くにいたおっさんの友人は喜んでこの添乗員の言った事を証言するだろうね

電話も友人は聞いていただろうしな
481名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:47:44.18 ID:gD3xDfGI0
475なにけちってんだ。
つか、見え過ぎた
うそだな。
482名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:47:46.11 ID:QbSS6Qnz0
>>470
振替はしてるだろ。
宿泊費やガイド代が自腹だっただけで。
483名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:47:46.23 ID:V6Rzq3Lp0
>>471
グランドキャニオンのお客さんが死んで見つかってるんだよ・・・
さっしろ
484名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:47:53.42 ID:PC65JpoF0
>>473

まあ、仕事の重要度を読み違えたんだな。
自分に負けたんだろ
自分にご褒美したくなったに違いない。

世間は甘くない。「頑張って帰ってきてください。」では許されなかった。
つか最初に会社に言うべきだろ
仕事の順番間違ったのかきちんとおしえてないのか 
485名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:48:02.92 ID:XOoEsRZU0
>>457
重要だよな。だから何?

添乗員が有能だったら発生しない問題じゃないし。
添乗員が残って機内の客放棄とかアホですかって言ってるだけだが?
486名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:48:42.24 ID:KS7Fi4960
阪急イメージダウン確実だな
実費ぐらい払ってやればよかったのに
487名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:48:53.14 ID:hN70HUPs0
>>466
人にスマホ使えという以前にレスアンカーの記号つけろよ。
何日も前から君はそう言われているだろ。
488名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:49:03.30 ID:Pn12C4NW0
スマホから>>を打てない工作員がいる件について
489名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:49:30.01 ID:XblSGteh0
>>449
添乗員がすべき業務を、客自身にやらせることには変わりないじゃん。
490名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:49:49.35 ID:X5gl4hgu0
>>481
何語?
491名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:49:55.74 ID:gD3xDfGI0
エジプト気球で死亡事故はどの代理店?
492名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:50:01.26 ID:+VYQNDNX0
まぁ、ツアーでばらけたら添乗員は最後の人と一緒だろうな
前に行ったのは直行便だし、とにかく何人は乗って行ったと確認できるし
最後の人が間違いなく日本に向かう航空機に乗ったことを確認して
全員が帰国するのを確認するだろうな
493名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:50:17.15 ID:Xu54EnPC0
>>472
ヒースロー空港に住んでるホームレスか何か?
ヒースロー空港より東南アジアに詳しそうなおっさんだな
他のレス全て東南アジアに向かせようとしてるよな?
494名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:50:28.24 ID:saEspury0
>>483
うわぁ・・・((((;゚Д゚)))
495名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:51:12.89 ID:z0Zd2bLE0
>>484

そうだよね。
万全に行かなかった場合のトラブルシューティングの問題でしかない。
496名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:51:17.61 ID:LWFpsuSr0
>>466
君、理解力ないね。
レス番の前に>>を付けろって>>459に教えてもらったろ?
それにバイトの前に説明なかったの?
497名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:51:35.85 ID:T5g/B/NO0!
>>482
だから航空会社が振替してくれる様な場合、ホテルの手配も同時にしてくれる。
おっさんは旅行代理店に頼んで、ってなってるけど、
もし航空会社が振替してる事態ならそんなことあり得ない。
それに加え、これおっさんに何も非が無い上自然災害とかでもないから保険が効く。
なので、おっさんが自腹切った意味がわからない。
498名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:51:43.15 ID:lJzR9ujB0
>>464
TAPは、阪急交通社の利用予定航空会社に無かったかと。
499名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:52:38.34 ID:JzWz7ECA0
>>483
げっ、お亡くなりになっていたのか…
500名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:52:45.70 ID:pcmDabIN0
>>157の海外旅行版の前スレ見てるが前々からみたいだな

27 名前:異邦人さん[] 投稿日:2010/10/16(土) 14:06:09 ID:X5TDahzK0 [1/5]
>>20
HISは阪急よりはいいと思いますよ〜。
同じようなツアーでHISより10万近く高かったのに
トラピックスとHISが同じホテルのときは、
HISにはポーターサービスがついているのに阪急にはなかった。
HISにはアメリカンの朝食だったのに阪急はコンチネンタルで、
しかもHISの後だったので、目の前でハムとソーセージが下げられていった。

ちなみにどこへ行くんですか?
本当に阪急のツアーは担当者次第&添乗員があたりかどうかで決まります。
添乗員レベルが低いのでトラブルがあったときに処理できないことが多いです。
添乗員さんはアイアムコーヒーとか
ブレックファーストイズオールトゥギャザーとかそんなレベルの
「それって英語?」の人もいましたし。
JTBなら2〜5%返金されるようなトラブルでも阪急は対応してくれません。
万一トラブルにあったら最悪です。ある意味「賭け」です。
501名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:53:24.21 ID:PC65JpoF0
>>491

jtb
502名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:53:56.14 ID:T5g/B/NO0!
503名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:54:03.27 ID:lJzR9ujB0
504名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:54:25.94 ID:QbSS6Qnz0
>>481
日本語で頼むよ。
あと、アップローダー教えてくれたらIDと共にスマホから書き込んでいる所をアップしてやるよw
505名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:54:47.70 ID:+VYQNDNX0
今回の事例は、たとえ旅行会社に非が無くても、阪急交通社以外の大手旅行会社なら
旅行主催者として残された客に対して頭を下げての謝罪ものだろう
ホテルから帰国便までの手配も全て会社でするんだろうな
506名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:55:13.71 ID:s+XPKCsc0
責任者が家に出向いて謝罪と実費分負担、
旅行券十万ぐらいつつんでいたら裁判にならなかったやろ
507名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:56:39.81 ID:PC65JpoF0
>>505

それもそうだし、一番大事な「英語で交渉する」ことを
初心者のことお客様のおしつけてる普通にあり得ない会社。

打ち所が悪ければ、お亡くなりになっていたかもしれないよこれ。
508名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:56:53.05 ID:hN70HUPs0
>>485
機内の客なんて、あとは成田に戻ってくるだけ
機内にいるCAに言付けて対応をお願いしておけばいいだろ。
国内の阪急職員を成田に向かわせておいて到着後の対応をお願いすればいいだけだし

客を置き去りにして自分が一足先に日本に帰っていったというのが問題だろ。
残った客がトラブルに巻き込まれていたらそれこそ大問題になるだろ。
509名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:57:26.68 ID:JzWz7ECA0
>>500
アイアムコーヒークッソフイタwwwwwwwwwwwwwww
510名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:57:31.69 ID:pcmDabIN0
今は下手こいたら速攻で終わるからな
ホテルやらの再手配分なんて糞安いものだからな
こんな騒がれるより
511名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:57:50.92 ID:u2JBRPaI0
新婚旅行に阪急の格安ツアー行ったけど、ガイドスタッフが現地民のみで超
不安だったこと覚えてる。
512名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:58:47.05 ID:Aro3Tvvc0
>>498
書いてるのは、日本発着だけだからヨーロッパ内は未定。

成田〜仙台ってANAとアイベックスしか飛んでる。
http://flyteam.jp/airline_route/nrt_sdj/flight_schedule/2012/12

BAの朝着だとターミナル違うし、MCTは間に合わないんじゃないの?
513名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:58:53.50 ID:LWFpsuSr0
>>485
添乗員が有能なら回避出来た問題ですよ?
514名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 22:59:56.52 ID:gD3xDfGI0
513どうやって回避できる?
515名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:00:08.41 ID:tIhE48rbP
>>511
現地民の方が本当は安心。
逆に考えてみ。日本に旅行にきた外国の添乗員がその国の人なのと、地元
バリバリ、言葉バリバリ、何でも知ってる日本人とどっちがたよりになる?
516名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:01:01.91 ID:LWFpsuSr0
>>514
一番最後の客についてれば良かっただけ。
517名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:01:43.52 ID:dawRUrPe0
阪急交通社は低質だけど阪急トラピックスは輪をかけて酷い。と思ったら読売旅行が絶望的に酷かった、絶対使うなよ。
518名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:02:29.75 ID:dxJwz7Pa0
梅田駅では最終電車発車の7〜8分前から、大音響で第3の男流して
一人たりとも最終に乗り遅れないように一生懸命本社はやってるというのに
子会社はいかん
519名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:03:33.81 ID:+VYQNDNX0
JAL、ANA、JTBは全体的に旅行料金が高いのが痛いな
520名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:03:36.14 ID:6Ql9Bj1W0
>>481
つまらん事にケチつけてる時点で負けだぞ
521名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:04:21.56 ID:gD3xDfGI0
516

添乗員も一緒に乗り遅れろというのか?
検査ラインも複数ある可能性もある。
522名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:05:32.11 ID:EKFomY9NI
旅物語、クラブツーリズムより爺婆率が高いのに
大丈夫か?阪急トラピックス(汗)
523名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:05:55.02 ID:YwYTd70i0
>>516
イギリスはどうか知らんけど
アメリカとかなら係員に銃突きつけられて
「ここに立ち止まるな」ってどやされそうだけどね
524名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:06:08.95 ID:hN70HUPs0
>>519
それを安心料と捉えるかぼったくりと捉えるか人それぞれだろうけど
阪急のこの対応をみると少し高くても仕方ないと思えてしまうわな
525名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:06:12.85 ID:Xu54EnPC0
>>500
阪急選ぶってギャンブル的なんだな
日本国民は知らない情報だな
そんな英語で添乗員出来るとは、このスレの工作員が束になっても勝てねえわ
526名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:07:18.48 ID:gm95GpwA0
>>507
> 打ち所が悪ければ、お亡くなりになっていたかもしれないよこれ。

お亡くなりならまだしもだ、
何回か例に出している、ブカレストの誘拐された女子大生は、こんなことまでされている
(1)偽のタクシーで連れ去り
(2)ひとけの無い場所に連れ込み
(3)無理やりレイプして
(4)そのあと浣腸して排泄物を出させ
(5)その排泄物を女子大生の穴という穴すべてに詰め込み
(6)その結果、排泄物を詰まらせたことで窒息死した

海外には、俺たちが想像する以上にトンでもない奴がいる。
添乗員が客を置き去りにするってことは、そういう奴らに会わせる可能性が有ると言う事。
単なる無言の帰宅じゃなくて、ウンコまみれの無言の帰宅だぜ?
それを新聞にも広告を載せてる、添乗員がついている旅行でそういうことを起こすかもしれない、ってどうかと思うなぁ。
527名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:08:15.19 ID:wMURoPcP0
再検査ってもう1回列の一番後ろに並ばされてやるわけじゃなくて
その場で精査って事?
普通手荷物の中身調べられて質問されて、腕上げて金属探知機
全身に当てる程度だから再検査しても5分以内に終わりそうな
ものだが・・・。
余程おっさんが不審な物持ってたのか、前のフライトが遅れて着いて
トランジットが押せ押せだったのだろうか。
1から列の最後尾に並ばされてやらされたのなら
空港職員に離陸時間が迫ってるから
優先してやらせるよう添乗員がガンガン言うべき。
528名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:08:23.87 ID:Pn12C4NW0
>>523
添乗員もこのおっさんと同じ検査受けてるんだから
おっさんの後ろに並べばいいだけ
529名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:08:39.74 ID:xyNAvTw30
阪急交通社っても、トラピックスだろ?
格安通販商品に過度な期待は禁物。
おっさんも添乗員の指示を聞かなかったかもしれないし、
訴えるくらいの輩ならプロ市民的思考の持ち主かもよ?
事実を知らずして旅行会社にしろおっさんにしろ批判するのはやめれ。
530名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:08:46.95 ID:bHsd+5/10
>>473
わかってたに決まってるじゃん。
添乗員地震も含めて3人が抽出されちゃったわけだから。
531名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:09:07.44 ID:hN70HUPs0
>>521
そこは交渉のしどころだろ。
ツアー客が再検査で捕まっているので、待ってくれとゲート職員に交渉すれば
まだなんとかなったかも。
ただ遅れているとだけ伝えたら、ゲート職員は空港の再検査が原因じゃないから
そんなの客の勝手で遅れているんだろうから問答無用でゲート閉めるだろうぜ。
532名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:09:42.08 ID:gD3xDfGI0
阪急の売上が減ると書いているのは
ライバル会社社員。
533名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:10:13.64 ID:LWFpsuSr0
>>521
だから3人が固まって同じラインに並べば良かったんでしょ。添乗員が最後で。
おっさんの並んだラインに団体が割り込んで来たらしいから、それは出来たはずでしょ?
534名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:10:37.04 ID:Xu54EnPC0
>>529
泣き寝入りするのが日本人じゃないからな
マトモな日本人が訴訟するくらいの出来事
阪急みたいな血の通わないような旅行会社使うかよ
535名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:10:41.69 ID:YwYTd70i0
>>528
普通は可能な限りそうするだろうけど
ボディーチェックあるなら別ラインじゃないの?
536名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:11:14.91 ID:KKsQwAHT0
>>468
香港とか桃園とか、飛行機降りると大抵客の名前書いた紙を持った職員が何人か待機して
乗り継ぎ便へ誘導してるな。いつも当たり前みたいに通り過ぎるけど
ああいう対応って、ヒースローじゃ絶対無いよな。

この件を見て、シンガポール航空でどこか行ってみたくなった。
もう10年以上使ってないけど、チャンギとかの対応は凄いんだろうな。
537名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:11:41.32 ID:GaZe01oz0
538名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:11:56.52 ID:gm95GpwA0
というか、阪急がどうこうというより、トランジットでヒースローによるツアーなんて避けろって事じゃね?
539名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:12:09.49 ID:lJzR9ujB0
>>512
仙台発のツアーだと仙台⇔成田は陸路だけど、実際はどのツアーかは解らないな。
540名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:12:20.85 ID:gD3xDfGI0
528
お前 海外いったことないだろ
イミグレーションでも職員が列を指示する
場合がある。
541名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:12:30.11 ID:Pn12C4NW0
>>535
テレビの報道だと、この添乗員はレディーファーストで優先的に
検査を受けて、さっさと飛行機に乗り込んだ
542名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:12:52.71 ID:77V0KXpLP
>>529
40万の訴額だからそれはねえよ・・
543名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:13:04.80 ID:Xu54EnPC0
しかし英語がつたない阪急の添乗員なんだから推して知るべしなんだな

阪急交通社なんて東京じゃまず選ばないから知りもしなかったが、こんなのが全国展開してるとか恐ろしいのう

>>540
諦めろ
添乗員は馬鹿だから
544名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:13:05.69 ID:XOoEsRZU0
>>508
もういいよwなに言っても論破されたバカネタループさせるのが仕事なんだな。
他のオレの書き込みでも読んで機内の客を放棄することに問題を感じないのなら何いっても無駄だしw
545名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:13:17.55 ID:rgUHqH8N0
阪急交通が雇った工作員大杉で笑った。
今後この会社を利用する事は絶対ないわ。
546名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:13:35.38 ID:z0Zd2bLE0
>>529

>事実を知らずして旅行会社にしろおっさんにしろ批判するのはやめれ。

オチがそれならお前が黙ってろよwww
547名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:13:39.03 ID:EKFomY9NI
JTBでもルックは高いけど旅物語は通販商品だから安かろう悪かろうだよ
548名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:13:59.78 ID:+VYQNDNX0
検査なんて添乗員が言ったところでどうなるか分からない
最悪残ってしまった場合、添乗員は客と会社にどう言うかだろうな
549名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:14:06.26 ID:wMURoPcP0
>>536
モスクワの空港でも冷徹なサイボーグみたいな職員が
乗り継ぎ客わざわざ迎えに来てた。
いい加減そうなイタリアのマルペンサ空港でさえ
何度も客を最終呼び出ししてから職員が探しに来てた。
フランクフルトもそう。
ヒースローやCDGだとそういうのないのかな。
550名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:14:24.81 ID:0Y2H8AUA0
>>523
白人のオバチャンが流暢な日本語で
「立ち止まらないで下さーいっ!先に進んで下さーい!」
って大声で声かけしてくれるよ。
551 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 64.8 %】 :2013/06/08(土) 23:14:29.04 ID:pyvW35+h0
  
そろそろ、その無能な女性添乗員が今何してるか教えてくれないか?
自分の親には絶対に付けたくないから(`・ω・´)
552名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:14:36.41 ID:kQNc4oOJ0
>>436
ああ、>>234とは別人なのか。
あまりに遅いから職員に搭乗指示されてたと言っといて、乗り遅れが想像出来ないとか
頭おかしいんじゃね?とまで思ってしまった。申し訳ない。

>436の想像が当たっていたとしても、気にかけていたなら携帯番号を早く調べていたと思うけどね。
英語出来ないお客様1人残したままってだけで気が気ではないよ。
お花畑すぎる添乗員ってイメージは払拭できないわ。
553名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:14:51.92 ID:8Wo1Rg0x0
おっさん検査終わってから勝手にトイレ行ったりして
添乗員とハグレて搭乗ゲート判らなくなったんだろ
554名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:14:52.97 ID:gD3xDfGI0
533
じゃ添乗員は検査行列で客が
割り込まれないようガードする義務が
あるとでも?
555名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:14:56.46 ID:JpySDNQj0
>>521
複数有ろうが無かろうが、添乗員は男性が遅れている事を認識して、ゲート係員に告げている。
しかしその後は自分だけ乗り込んで、その間何もせず、機内アナウンスで男性を呼び出すのを
聞いてやっと事態の深刻さに気づいたという事。

3人再検査になった時点で、その後は行動をともにすべきだし、3人の仲で誰が最後かなんて
運でしかないのだから、男性の代わりに添乗員が乗り遅れていた可能性だってあるのだから、
この場合一番良いのは連絡手段を確保できる立場に自分が居る事=乗らない事なんじゃないか
ね?成田に戻ってからの事は、それこそ同じ会社のスタッフに任せればどうにでもなるでしょ?
556名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:15:18.75 ID:pcmDabIN0
176 名前:異邦人さん[] 投稿日:2011/09/15(木) 17:39:17.09 ID:yCixhpto0 [1/2]
阪急交通社、2009年のロシアツアーで
入りもしない宮殿内を観光出来るなど記載
ツアー参加中、添乗員から元々宮殿内は観光しないと説明された
旅行代金など返還を求める裁判を起こすも
ツアー参加後に訂正されたパンフレットを利用し
変更保証金として旅行代金の1%のみ、2000円が支払われた

大阪ってのは随分アコギな商売しやがるんだな
大阪は一切利用しない

177 名前:異邦人さん[] 投稿日:2011/09/15(木) 17:40:33.43 ID:73Ae4hvt0 [1/4]
いまフジでやってたw
ロシアツアー20万円でトラブル。

要約すると 
H 「宮殿入れます」のパンフ刷る。
客 「宮殿入れるんですか?」
H 「入れます」
客 「本当に宮殿入れるんですか?入れるなら申し込みますが」
H 「入れます」

当日 ツアー添乗員 「始めから入れませんよwww」

客「帰国後、20万(代金)+40万(慰謝料他)」払えと裁判
裁判所「判決 Hは2000円払え」
H「訂正パンフを送ったのに裁判になるとは驚きw」

こんな感じだった。


阪急が強気に裁判かかってこいやな理由が分かってきた
557名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:15:25.96 ID:Aro3Tvvc0
>>539
ANA、JALだと下記の便に乗り継げる。
NH3235 成田18:25 仙台19:2

まあ、NEX、新幹線の方が便利だと思うけど。
558名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:15:26.59 ID:hN70HUPs0
>>527
乗り継ぎだから、おっさんが不審なものを持っていたとは考えにくい。
559名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:15:58.53 ID:A6XoQ8+AP
19スレまで伸びると思わなかった。

というのは、2ちゃんねらは「自分の身にも起こりうること」には敏感だけど、
あまり関係ないこと(今回で言えば海外ツアー参加)にはまったく興味を示さないので。
560名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:16:08.47 ID:77V0KXpLP
>>545
工作員を装ったライバル社の社員ってこともあるぞ
561名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:16:13.95 ID:lnXo3i5A0
もはや確信的やな
562名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:17:26.70 ID:zPNeNtupO
>>526
ルーマニアの事件ってうんこ詰められたの?
563名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:17:27.93 ID:n1rCgzaj0
ID:gD3xDfGI0

お前が書き込めば書き込むほど阪急交通社の評判が悪くなるって気づいてるか?
564名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:17:48.74 ID:gD3xDfGI0
549だからおまえの
言うのは、欧州人が
日本と韓国はおなじというのと同じ。
565名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:17:50.50 ID:Xu54EnPC0
>>560
もうそんなレベルじゃねえわ

>>556
裁判もニュースにならなければ酷い扱いなんだな
マスコミが騒がないと知らなかったロシアツアー
566名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:17:51.03 ID:+VYQNDNX0
阪急交通社はこのような乗り遅れた客の対応についてどう考えていたんだ
それとロンドンには支店、代理店、提携するオフィスなんかなかったのか
567名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:18:07.80 ID:+6HpaNso0
>>560
それならそれで阪急側のまともな書き込みがないと不自然なのではないだろうか
568名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:18:25.15 ID:GaZe01oz0
>>500
いやもうこれで、二度と阪急を使おうと思わないだろうな。
569名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:18:38.11 ID:Aro3Tvvc0
>>559
一生、海外に行かないとまで決めてる人はいないでしょ。
行くなら安心の添乗員付きツアー」をと思ってたのに、安心できないことが分かったってのが大きいと思う。
570名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:18:56.21 ID:YwYTd70i0
>>541
こんなとこでもレディーファーストなんだw

俺も同じ状況なら乗り遅れそうでちょっとだけ不安になるかも・・・
大丈夫な自信はあるけどw
571名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:19:14.75 ID:77V0KXpLP
>>556
これでも客は減らずに増えてるわけだからね。
572名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:19:19.88 ID:hN70HUPs0
海外旅行のプロ?である阪急がヒースロー使っているのだから
ツアー客は、どのような事態になってもちゃんと対応してくれると思うよな。

ヒースローで再検査受けても大丈夫なように日程組んでいるはず・・・と。

実際は再検査で手間取ったら飛行機に乗り遅れた。
これはスケジュールの組み方おかしいだろ?ということで裁判に。
573名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:19:21.16 ID:JpySDNQj0
>>558
別ソースでは、「ほかの客が検査の列に割り込むなどして時間がかか」ったそうだ

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/05/kiji/K20130605005952110.html
574名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:19:28.65 ID:OqXK/qpT0
>>544
で、ツアーがバラける場合、添乗員は後便の客と行動をともにするんですが
575名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:19:34.84 ID:b1motZjQO
若い奴は海外旅行に行くのに旅行会社なんて使うなって。
高齢者や英語が全く出来ない人だけツアーを使えばいい。
ツアー会社なんて、定員(人数)集めて定期的にピストン輸送するだけだろ?
見方によっては、人間というより、家畜の群れを先導してる(されてる)ようなもんだ。
そんな、牛馬か、羊みたいな扱いは、自分には耐えられん。
自分のペースで、好きな場所で、好きな店で、自由にのんびりと過ごしたい。

まあ、海外だと現地ツアーでないと行けない場所もあるんで、地元ツアーに参加する事はあるけど
ニュージーランドやオーストラリアだとそうしないと行けないような辺鄙な場所がある(交通手段が限られる)
ちなみに、ツアー客もガイドも全部外人さん
576名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:19:45.34 ID:XOoEsRZU0
>>551
おっさんを疑ってるオレだが、別に阪急擁護してるつもりもない立場から言うと、トラピは誰が添乗だろうとやめとけ
577名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:19:58.33 ID:Xu54EnPC0
>>569
暇になる定年年寄りの金を当てにしている旅行会社は阪急には行かないから客増えるな
阪急のクソっぷりもっと晒せばいい
578名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:20:18.60 ID:gD3xDfGI0
572は海外旅行にいったことない。
579名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:20:37.94 ID:wMURoPcP0
レディファーストで自分はさっさと再検査受けて
ゲート職員に単に1人遅れると告げて
自分は機内に、電話で「頑張って帰ってきてください。」はないよな・・・・。
せめてゲートで無理やり再検査させられているから遅れてる
もうちょい待ってと伝えて、自分もギリギリまでゲートで待てばいいものを。
580名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:21:11.85 ID:dSxjQJk7O
とりあえず 阪急はバカだね 最悪乗れなかったのは仕方ないとして

それなら宿泊費など きちんと補償して 謝罪するべきだったな

裁判するのは最悪の選択肢だろ
581名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:21:39.15 ID:+VYQNDNX0
阪急交通社も、コメントとして
当社としましても、お客様の乗り遅れの連絡を受けた時点で
すぐに日本語の分かるスタッフが空港に出向き、ホテルの確保と
帰国便の手配をいたしましたが、今回、このような訴訟になってしまい
残念に思います
というコメント出なかったな
そうしていないのか
582 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 64.8 %】 :2013/06/08(土) 23:21:52.16 ID:pyvW35+h0
ID:gD3xDfGI0
 
割り込みとか手順とか関係ない
客の乗り送れが判明した時点で、即座に降りなかった添乗員が無能
直行便でアンケ取る位しかする事無いんだから、電話で手配して成田に迎え寄こすだけだろ?
そんな簡単な事も出来ない、無能を添乗員にする 阪 急 交 通 社 にも道義責任はある(`・ω・´)
583名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:21:53.55 ID:z0Zd2bLE0
これさあ。

海外でこんなふうなら、
ハイキングとか登山ツアーではさぞや面白いことになってそうだよな。
特に年寄り連れてゆくやつ。
584名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:22:25.76 ID:Xu54EnPC0
>>578
海外旅行は一人からツアーと色々有るんだが、このバカは何を一点主張してんだかな?
アスペルガー関係者か
585名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:22:46.29 ID:LWFpsuSr0
>>554
だから、「有能な」添乗員なら回避出来たって言ってるだろ?コッチも時間が無いから割り込むなって言えるだろ?
それとも職員がその団体に割り込む様に指示出して反論を許されなかったのか?
586名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:22:48.69 ID:vmVM1bKH0
>>581
そういうことをしてたらそういうコメントも出せたろーけど、そういうことはせず「がんばって帰ってきてください♪」で
済ませたからコメント出せないんじゃねーの?w
587名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:23:00.48 ID:Zp+m5WPc0
>>539
仙台は成田便がとんどるぞ
588名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:23:01.78 ID:QbSS6Qnz0
>>544
あなたも論破されたバカネタをループさせている事に気付いてないのか?
589名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:23:05.38 ID:JpySDNQj0
>>554
結果としてそれで乗り遅れたんだから、
約款に有るように、行程通りに最後まで旅行が冠水する様に
する義務は有るだろ?

何で義務が無いと言い切れるの?
590名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:23:38.84 ID:hN70HUPs0
>>563
他の旅行社が阪急を蹴落とすために雇った刺客と考えることにしようぜ。
591名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:23:43.76 ID:Aro3Tvvc0
>>582
法的責任は無いのか?
592名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:23:48.50 ID:+6HpaNso0
>>584
安価のつけ方をご存じない時点でお察しくださいw
593名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:24:25.29 ID:ncAQsrBA0
何がテーマでこんなに伸びてるんだ?
594名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:25:07.83 ID:JpySDNQj0
>>582
> そんな簡単な事も出来ない、無能を添乗員にする 阪 急 交 通 社 にも道義責任はある(`・ω・´)

道義的責任どころか、法的責任も問えるでしょ?
595名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:25:10.08 ID:gD3xDfGI0
584はMctをしらない。海外旅行に
慣れてるなら知ってはず。
Mctもしらないのは素人。
596名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:25:11.57 ID:vmVM1bKH0
>>593
が ん ば って 帰 っ て き て く だ さ い wwww

597名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:25:14.41 ID:Xu54EnPC0
もうそろそろしたら国交省が阪急交通社を調べると言い始める
ツアーの全てを提出させて旅行客に安全なツアーを組んでるか調べて、その間営業停止かな?
598名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:26:09.20 ID:EKFomY9NI
類似ツアーで安く提供してくれるなら阪急、利用するよ
添乗員に限らず、ツアーの面子も当たりハズレは運次第
599名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:26:19.80 ID:3w+oT9Dq0
ID:gD3xDfGI0に語らせると海外旅行に
行ったことない奴だらけになるなw
600名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:26:22.29 ID:pcmDabIN0
>>593
燃料代払ってもいないのに阪急さんが燃料を自ら補給して下さっているんですよ
601名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:26:29.95 ID:tIhE48rbP
>>581
そういう対応してたらそもそも裁判にはならんだろ
602 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 64.8 %】 :2013/06/08(土) 23:26:31.93 ID:pyvW35+h0
>>591
約款の細かい字で、いろいろ逃げ道は作ってるからな…
だから、普通に考える人がおかしいと思う事でも平気でやる(`・ω・´)
603名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:26:31.93 ID:hN70HUPs0
>>568
芸スポを見ているひとはそうかもしれないが
世間の爺婆やネットを使わない層は

あら、阪急安いわね♪

ということで、阪急を使い被害にあう可能性がある。

世間の爺婆を救うためには、マスメディアにもっと報道してもらわないと。
604名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:26:50.05 ID:ECY8J/b00
>>583
ハイキング・登山は専門の旅行会社がある、または旅行会社内に専門の部署がある
添乗員(ガイドとは別に必要)自体にそれなりの登山技術がないとできないので、一般の旅行会社ではちょっと手は出せない
もっとも専門の旅行会社でも、時々面白いことになってるけど
605名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:27:07.95 ID:3cQoOEQt0
電波少年なみの罰ゲームだな
606名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:27:17.12 ID:KKsQwAHT0
>>549
モスクワって意外だな。
かといってアエロフロートで、モスクワ経由ロンドン行きとか
使う勇気無いけどw
607名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:27:36.34 ID:Xu54EnPC0
>>595
日本語怪しいからそもそも日本に来た事ない自称日系韓国人の気がしてきた
608名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:27:45.41 ID:gD3xDfGI0
飛行機から簡単に降りれると思っているのは
飛行機のったことないんだろ。
609名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:27:47.10 ID:+6HpaNso0
595は安価をしらない。2chに
慣れてるなら知ってはず。
安価もしらないのは素人。
610名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:27:48.36 ID:XOoEsRZU0
>>574
どれについて言ってるんだ?乗り遅れたオッサンか?
オッサンは乗り遅れた時点でツアーからは離団だから現地フォローでいいだろ。
オッサンとともに残ったら、本ツアーがバラける可能性がでるからツアーについていくのが当然といってるのに何を読んでるんだ?やっぱアホだろw
611名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:27:52.58 ID:c2muxBo00
これは消費者庁も動かないと
添乗員付きの団体旅行客に責任のない事象で航空機に乗れなかった場合
旅行主催会社はその後についての責任を負うこととする
612名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:28:00.12 ID:T5g/B/NO0!
>>552
まぁ、添乗員が乗ってぎりぎりまで何もしてなかったなら想定不足と言われても仕方ないね。
裁判で戦って賠償取れるほどか、と言われると微妙だと思うけど。

勿論、添乗員がただおっさんに頑張って、って言っただけで、
会社側にも連絡してない、っていうなら流石に放置されたおっさん可哀想だし
慰謝料っていうのもわかるけど。

その辺実際どうなのか知りたい所。
613名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:28:14.20 ID:8Uwiq3180
映画化決定!なしよ
614名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:28:29.75 ID:3w+oT9Dq0
>>600
このスレでは燃油サーチャージは阪急交通社負担!w

いつもはエアもホテルも個人手配してるけど、
このスレでパックツアーの旅行に興味がわいてきたw
615名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:28:37.07 ID:ncAQsrBA0
よくわからんけど、会社に過失があるかという事だよな。
事のイレギュラーさで判断分かれるだろ。
想定できる範囲なら過失はある。
616名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:29:12.15 ID:dSxjQJk7O
ってか 添乗員つけたツアーなんて お決まりパターンすぎて面白くねーわ

自分で好きなとこ回る方が楽しいじゃん
617名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:30:01.37 ID:hN70HUPs0
>>583
トウラムシか、

ツアーのガイドが爺婆放置してメールしまくっていたっぽいし。
618名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:30:24.80 ID:Aro3Tvvc0
>>613
女受けするために、置き去りにされたのはスイーツ女子で、添乗員がおっさんという配役で、舞台もイギリスだといまいち緊迫感が足りないのでアフリカの某空港で。
619名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:30:28.20 ID:XOoEsRZU0
>>588
ほー、どれ?
620名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:30:35.16 ID:asYRC1al0
>>549
イタリアめっちゃテキトーそうなのに意外だなw

このスレタイ面白すぎてマジ笑える
もうすぐスレも見納めと思うと寂しいな
また判決出たらスレ立ててくれな
621名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:30:46.18 ID:Xu54EnPC0
>>616
そもそもそんな旅行者は旅行会社擁護する意味が分からんな
622名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:31:10.82 ID:QipU1Mxt0
阪急が責任を否定するって、つまり、今後も同種のトラブルがあったら、
見捨てるので自力で頑張ってくださいって意味か?パンフレットの表紙に
14ポイント以上の大きさで但し書きでもつけるんだったら、問題ない。
そうでないと詐欺に等しいだろ。
623名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:31:36.11 ID:OqXK/qpT0
>>608
だから搭乗確認するか客に連絡とれるまで乗っちゃダメだろ
624名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:31:37.80 ID:cli+cZgy0
イギリスとかでよかったじゃん

南アフリカとかだったら絶対死ぬ自信ある
625名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:31:45.06 ID:bHsd+5/10
>>582
>直行便でアンケ取る

アンケの頃にはひとり置き去りにされちゃったの、多分他の客たちにも知られてたんじゃないかと思うけど、
添乗員のサポートはどうでしたか? (1.非常に満足 2.満足 3.まあまあ満足)
なんて聞かれてもなあ。
626名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:31:47.80 ID:gD3xDfGI0
2chってマジ 海外にいったことないようだ。
海外のことなのに日本基準でしか語れない。
627名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:32:04.85 ID:+6HpaNso0
>>618
で、韓流スター(笑)と恋に落ちるとw
628 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 64.8 %】 :2013/06/08(土) 23:32:16.75 ID:pyvW35+h0
  
つか、添乗員が会社にちゃんと連絡したかもハッキリしていない…
その場合、添乗員個人の責任(過失)になるから、会社には道義責任しか問えないんだよな…
この無能添乗員を雇ったね(`・ω・´)
629名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:32:16.63 ID:ncAQsrBA0
置き去りにされた人が検査に時間かかったなんか個人的な事情あるの?
630名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:32:19.67 ID:dTEG3bqzi
なぜか海外のエアラインは客探さないと主張する奴がいるが普通に探さね
たまに待合室で無線持ってうろうろしてる外人CA見かけるよ
貨物室から荷物探して降ろすより本人探す方が楽だしな
631名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:32:27.42 ID:3w+oT9Dq0
>>615
それが阪急の場合は復路の最終出発地(今回の場合はLHR)で
解散するらしいよ。そんな書き込みがあった。

けど、パックツアーって日本に帰ってきてから解散って
場合がほとんどじゃね?
なんのためのパックツアーだかわからんよ。
632名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:32:33.73 ID:Aro3Tvvc0
>>620
まあ、旅行会社がよっぽど間違った判断しない限り、判決でるまえに和解しちゃうと思うけど。
633名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:32:37.56 ID:GxIKr3F+0
>>617
× トウラムシ
〇 トムラウシ
634名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:32:57.46 ID:tJKwf4Wf0
>>626
ちゃんとした日本語で
635名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:33:19.95 ID:GaZe01oz0
>>604
トムラウシ・・・
636名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:33:59.80 ID:rgUHqH8N0
>>606
>アエロフロートで、モスクワ経由ロンドン行きとか

10年前に使ったけど悪くなかったぞ。
機材はエアバスA320だった。
637名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:34:05.94 ID:QbSS6Qnz0
>>606
モスクワで乗り継ぎ便が飛ばずにトランジット失敗した事がある。
臨時入国させられて、バスでホテルに連れていかれた。
ホテル外には出ないように言われた。両替も出来ないので水も買えず大変だった。
638名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:34:06.23 ID:Xqb/371mO
映画化するならニートが置き去りされて世間の厳しさを体験して生まれ変わる内容が良いぞ(^o^)
639名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:34:30.10 ID:nEiGXNpO0
>>631 今回は違う、運行予定ぐらい目を通してから書けよ
640名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:34:37.96 ID:tIhE48rbP
>>620
誘導しとくわ
【置き去り】阪急交通社 Part4【頑張って】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1370618468/19
641名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:35:12.48 ID:ncAQsrBA0
>>628
添乗員は業務に従事してるんだから、当然会社に責任あるだろ。
642名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:35:33.81 ID:OqXK/qpT0
>>610
契約やらダイバートにこだわるから
やむなくツアーが分かれる場合は後便に乗るという事実を言ってる
この場合も前便にのらないからケーヤクイハンだなってことよ
643名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:36:05.02 ID:3w+oT9Dq0
>>630
国内の空港だと地上職員が日本人なんでバカ丁寧に探すけど、
海外だとC/I後に迷子になってもあまり探さずに
とっとと出発する例があるらしいよ。

ファイナルコール連呼してそれでも来なかったらキリがないしね。
644名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:36:10.26 ID:T5g/B/NO0!
>>623
だから個人的な理由で搭乗を待て、ってことがどれだけ無理な事かわかってないだろ
645名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:36:24.18 ID:u52tR1970
離団したやつに「がんばって帰って」はおかしくないね。

おっさん=クレーマーで決定だな。

割り込み客には寛大で阪急には厳しい。

英語しゃべれないというワリにさっさと自分でホテルの予約

翌日のフライト決めてる。

どっかのレストランで豪華ディナーでもしてたんじゃないの?
646名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:37:16.04 ID:2MSqM6YQO
これさぁ、帰国までに宿泊した滞在費用や帰国費用が手配した旅行会社持ちではなく自費ってのも悪いよね
647名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:37:30.40 ID:ncAQsrBA0
>>631
ん?そういう理屈で無過失主張してるのか?
648名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:37:41.76 ID:tIhE48rbP
649名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:37:51.32 ID:Aro3Tvvc0
>>645
たとえ、豪華レストランで食事してようが旅行会社の責任で乗り継げなかったのなら補償すべきという判決がでる海外には可能性はあるだろ。
650名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:38:30.37 ID:QbSS6Qnz0
>>619
ツアーのどちらに付くかなんてネタだよ。
どちらに付こうが、フォローをしっかりすれば良いという結論になっているだろ。
651名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:38:31.48 ID:EKFomY9NI
そういえば海外旅行板って中年ナマポが自演してるぽいねw
652名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:38:40.97 ID:3w+oT9Dq0
>>639
その運行予定とやらはどこで見れるんだ?
1次情報出してもらえないかな?

本件については1次情報が乏しく推測情報ばかりだから
このスレでも混乱してるんだよ。
653名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:38:56.36 ID:XOoEsRZU0
>>642
そのパターンが思いつかんが、やむなくあるなら違反だろ。明確な過失で本社が交渉受け付けるだろ。
今回の件はオッサンと残った場合に契約違反だが、それでもおっさんに付き添うのか?
654名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:39:22.89 ID:Xu54EnPC0
>>644
個人的な理由w
空港側の理由、それも毎度あるギャンブルに負けたら置いてけぼりかよw
655名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:39:23.83 ID:hN70HUPs0
定期的に単発が沸いておっさん叩き

そこまでしなくても燃料は十分すぎるほどあるのに。
656名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:39:46.63 ID:bBSitc+q0
旅行会社の責任じゃなくて一番は航空会社のミスというか都合だけどな
657名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:40:14.99 ID:KKsQwAHT0
>>636
サンクス。やっぱりアエロフロートってある程度都市伝説入ってるのかな。
ロンドンで会った女子大生が、アエロフロートで来たって言ってて
マジか?って思ったけど、機内食も美味しくて普通だったといってて
逆に不思議がられたことがある。
最近は悪いイメージ無くなったのかな?ちなみに僕団塊ジュニア世代ですが。
658 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 64.8 %】 :2013/06/08(土) 23:40:18.33 ID:pyvW35+h0
>>641
不正や犯罪の管理責任ではないからな
個人過失の管理責任をどこまで問えるかは難しいと思うぞ
連絡していないのであれば、会社は後から知った事になるからな

だから、社会的制裁としてこう言ったスレで叩くのが良いかと(`・ω・´)
659名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:40:46.44 ID:ECY8J/b00
>>635
だからそれが、時々面白いことになった例
他にもいろいろあるよん
山登った経験の一度もない70歳の婆さんが、
なぜか北アルプスの難所(槍ヶ岳〜北穂高岳の縦走、所謂大キレット)ツアーに申し込んで、
普通は断ると思うが、旅行会社側がなぜか参加させてしまって、
案の定槍ヶ岳に登ったところで力尽きて、結局核心部を前にリタイアするのだが、大雨が降ってきて、
ガイドが1人付き添って南岳新道(初心者には困難な登山道)を下山中に滑落、あぼーん
というようなのもあった
660名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:41:02.38 ID:OqXK/qpT0
>>644
ハア? 乗るか乗らないかは会社のマニュアル等にしたがって
添乗員が判断するだけだろ?
661名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:41:08.40 ID:ncAQsrBA0
旅行会社がかたくなに支払い拒否した理由がわからん。
なんかでてない情報でもあるんじゃないのか。
662名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:41:23.89 ID:3w+oT9Dq0
>>647
阪急がどんな理由で無過失を主張してるかは俺にもわからん。

さっきの復路の最終出発地で解散ってのも
この継続スレの初期にコメントがあったんだけど、
最初は俺もにわかに信じられなかった。
普通は国内の空港で解散ってイメージがあるからね。
663名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:42:06.70 ID:rgUHqH8N0
>>645
>英語しゃべれないというワリにさっさと自分でホテルの予約

阪急交通社の工作員らしいけど、一応。

>>1
>男性は現地の旅行代理店を通じてホテルを予約。英語があまり話せないため道案内などのガイドを依頼し、

空港から電話で日本人向けの現地旅行代理店に依頼したんだろう。
現地に日本人向けオプショナルツアーの旅行社があるからね。
ホテルに行くためのガイドも手配してもらうなど、この男性は結構沈着冷静。
664名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:42:09.26 ID:QbSS6Qnz0
>>657
アエロフロートの箱飯うまいよ。
665名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:42:59.39 ID:/cBoaohwO
>>656
航空会社のミスのフォローが添乗員の仕事だろうが
666名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:43:03.00 ID:5RpY0p95O
てめえらは、本当に馬鹿だよな。
結局こういう場合は内容じゃなく発言が叩かれる要因だって事くらい、もういい加減に気付けやw
乙武の飛行機版みたいなもんだろ
667名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:43:17.76 ID:ncAQsrBA0
>>658
業務に起因する過失があれば当然に賠償責任を会社は負う。
民事の賠償責任。
668名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:44:04.69 ID:FMP9o1tAO
>>20今後に影響するはず
「阪急交通社」でググったらホコリ以上のものが出てきて即キャンセルする客が増加して
→売上高激減になる
→株主総会の紛糾は避けられない(プロ株主の追及あり)
下手すれば国会で問題になって社長が呼ばれる目もあるカモ?
669名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:44:13.79 ID:T5g/B/NO0!
>>654
何がギャンブルなん?おっさんが選ばれた事?
ギャンブルに負けたら、って実際こういうトラブルで乗り遅れる事は当たり前の様にあるぞ?
それを自腹で、ってのは無いけど。
(まあなんか、無駄にホテルに泊まってその分を請求、って言うのが一番有り得るっぽいらしいけど)

それに空港側と航空会社側は直接関係ないし
この添乗員が他の人を待ちたい、っていうのは個人的な理由。
670名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:44:16.98 ID:JzWz7ECA0
>>618>>627
日本の旅行会社に韓国に置き去りにされた女子
日本の旅行会社は女子を冷たく突き放す
空港でパニック状態になってる女子を優しくも情熱的な韓国人の青年が助ける
ここまで見えた
671名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:44:27.08 ID:wMURoPcP0
>>657
アエロフロート、機体が古いのと多少運転が荒いが
(事前に「これから揺れが予測されます、シートベルト着用」の予告なしに
無言でタービュランス突入wロシア基準では揺れの内に入らないのか?)
定刻通りに離発着するし、恐れおののいていたほど酷くはなかった。
ニコリとも笑わない金髪のケツのデカいCAだったが、
接客に不備はなかったし。
672名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:45:00.47 ID:3w+oT9Dq0
>>666
このスレも乙武スレも長引くと叩かれる側の
具合が悪くなるってのは共通してるねw
673名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:45:46.55 ID:0Y2H8AUA0
>>660
あのさぁバスじゃないから・・・
674名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:46:48.93 ID:QbSS6Qnz0
>>671
着陸時の拍手もw
675名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:46:57.72 ID:ncAQsrBA0
そもそも乗り継ぎの検査でそうそう飛行機に乗り遅れるもんなのか?
676名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:47:10.52 ID:T5g/B/NO0!
>>660
ハア? そんな旅行会社のマニュアルと実際運行してる航空会社の規約とどっちが上だと思ってるんだ?
航空会社側は法に基づいて動いてるところもあるし、そんな個人の事情なんて汲んでらんない
ことくらい分かれよ。
添乗員が判断してそこで乗りません、ってごねて遅延起こしたら、航空会社から訴えられても文句言えない
事態だってのを理解出来ないの?
677名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:47:19.34 ID:pcmDabIN0
>>670
それでカード使わせるんですね
678名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:47:57.82 ID:tIhE48rbP
これ修学旅行で学生が一人取り残されて、頑張って帰ってきてね、なんて
ありそうで怖い。
679名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:48:11.36 ID:OqXK/qpT0
>>653
機材変更で席が急に足らないとかありえるよ

付き添うかどうかは会社のマニュアルにしたがうだろ
付き添わないがマニュアルだったんだろな
そのマニュアルが正しいかどうかも含めて争う裁判だろ
マニュアルも対策立ててないとかは論外
680名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:48:18.35 ID:bBSitc+q0
>>657
アエロフロートって機材更新でここ10年くらいでほとんどボーイングとかエアバスになってるはず
難点はマイル付与率が低いとかそのあたり。あとは乗り継ぎ失敗したときとか
681名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:48:24.29 ID:Q+qkjSa0O
やっぱり阪急かwwwww
有り得るわw
682名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:48:30.33 ID:Xu54EnPC0
>>669
無能はもう黙ってろよ
添乗員なんかやるなよ
出来ない仕事引き受けんなよ
683 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 64.8 %】 :2013/06/08(土) 23:48:39.19 ID:pyvW35+h0
>>667
事故や事件ならそうなんだが、「置き去り」がどう判断されるかだよな…
もちろん、一般常識で許される事では無いが、損害の認定にも関わってくるから法律的にどうなのか…
684名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:48:48.43 ID:5RpY0p95O
>>672 そうそう
こんなのは内容全く関係ないんだから。阪急のアホが真摯にウソでも謝罪すりゃ良かったんだがアホだから正直すぎw
この週末にとんでもない殺人事件とか何にもなかったら来週からテレビで思いっきりガンガン流れて阪急謝罪。全て乙武 パターンだから
685名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:48:59.03 ID:fm7hG9aI0
>>606
もうね機内入った瞬間客層が違うって感じるよw
昔5万くらいでヨーロッパ行けたからね
686名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:49:20.38 ID:k8dDbi39O
>>663
それに関しては
何で旅行会社が案内してる24時間対応のサポートセンターに電話せずに
自分でそんなことやったんだという突っ込みと、それってサポートセンターから
紹介されたんじゃねぇのという疑問が過去スレで呈されてる。
687名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:49:26.56 ID:wMURoPcP0
>>674
ああ、そうそう着陸時に盛大な拍手がおこって吹いたわw
688名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:49:28.39 ID:bHsd+5/10
>>661
実はこの予定外の出費も苦しいような財務状態




のわけないよな。
689名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:49:56.04 ID:FMP9o1tAO
>>53うつ病患者には禁句だから
690名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:50:09.90 ID:T5g/B/NO0!
>>684,666
この場合、おっさんが乙武ってことでしょ?
691名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:50:45.50 ID:Xu54EnPC0
>>690
添乗員が乙武だろw

おっさんは喧嘩売られた方だからww
692名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:51:49.26 ID:5RpY0p95O
>>672 これが
添乗員が機転利かして客を乗せていたり自分が残っていたら阪急の好感度は一気上昇売り上げも一気上昇だったんだが。
一気株価暴落なw
693名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:52:01.63 ID:2sud7UeD0
ここまで伸びてるが、これまでメディアと広告会社の陰謀論無し?w
売り上げは業界で2位だか3位なんでしょ?
そのわりには全国ネットでのCMやら提供が皆無(関西では知らんが)
報道されちゃったのはその辺が理由じゃね
もしくは過去の事件事故でのメディア対応が常に悪くて、取材陣の印象が相当悪いのかw
694名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:52:12.71 ID:JpySDNQj0
>>676
機内アナウンスで初めて乗り遅れが致命的なのに気がついたっていうのは
明らかに注意義務違反だろう。再検査グループが選ばれた時点で、添乗員
ははじめから、他の二人をサポートできるように最後につくべき。割り込
まれたのなら押し返すか、事情を説明して先に割り込みなおすか、予定通り
の便に乗れるように配慮する義務が有る。
695名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:53:40.79 ID:Aro3Tvvc0
>>685
今、ヨーロッパ方面だと安いのは中国系か中東系だろ。
中国東方、中国南方、エティハド、エミレーツ、カタールとか。

中国系は客層悪そうで、絶対に乗りたくない。
696名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:53:56.17 ID:ncAQsrBA0
>>683
過失があれば損害賠償負うけど、被害が予見できない場合はそもそも過失ではない。
697名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:54:16.65 ID:dIdaNRm10
>>549
ヒースローの免税店付近の茶店でマターリしてたら
日本語アナウンスやられて、慌ててゲートに向かって走ってたら
電気自動車で、○○航空に乗るのか?って髭のおっちゃんが
声掛けてくれて、車に乗せてゲートまでダッシュしてくれたことがあるよ
自分の他にも何人か駆け込んできてた
あそこ、ゲートオープンの表示がいい加減で時間通りじゃないことあるから
ほんと焦った。
698名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:54:35.72 ID:QbSS6Qnz0
>>692
その場合は報道されないから、何も変わらないのでは。
699名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:54:38.62 ID:o0WNPX4x0
>>253
ワイドショーでは既に放映済
あとは週刊誌だな
700名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:54:59.61 ID:3T5ZlKA00
あれまだやってたのか
じゃあもう少しがんばろうか
701名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:55:11.41 ID:OqXK/qpT0
>>676
だからさあ、最後の客に付いてれば最後の客がのれなきゃ
自然と自分も遅れるの
ごねて遅延するわけじゃないよ。
702名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:55:17.88 ID:bBSitc+q0
エミレーツってこんど羽田の昼便就航するから利用者一気に増えるかもしれない
ヨーロッパ行きの選択肢としてはアリだと思う
703名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:55:25.51 ID:RPFnbMDM0
こりゃあきついわな…
中学の頃、かなり遠くのゲーセンに3人で遊びに行って、ゲームをしているシゲを置き去りにして笑いながら帰ったことを反省する…
704名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:55:32.82 ID:XOVbqk550
乗り換えに間に合わなかったのは余裕のないスケジュールを組んだ旅行会社のせいだ!
電車が人身事故で遅延するのはよくあること。旅行会社は人身事故が起こっても間に合うような乗り換えスケジュールを組む必要があった
旅行会社は責任を取れ!
↑鉄道会社に請求しとけよ
705名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:55:39.08 ID:T5g/B/NO0!
>>691
言ってることがどっちが正しいかどうかは別として、喧嘩売ってるのはおっさんだろ。

サービス受けようとしました->十分なサービスが受けられませんでした
->覚えてろよ、訴えてやる(世間に問うてやる)

ここで、受けようとしたサービスが会社がするべきものか範囲外かが問題で。
706名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:55:48.54 ID:XOoEsRZU0
>>661
>>1に書かれてるオッサンの請求内容なら保険で補填すべきもので代理店が払う類で無いから。

>>679
たしかに。全員で乗れる次便を待つのとどっちがいいかってパターンか。

さすがにオッサンに付き添うマニュアルは無いと思うが、乗り遅れた後のフォロー内容は
オッサンリーク情報のみなので示談せずに裁判できっちりやってほしいんだ。
阪急は提訴されてからなので顧問弁護士に場外乱闘止められてるっぽいし。
707名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:55:57.28 ID:z/28e3V20!
>>137
ちょっと乗り遅れたぐらいでホテルなんて手配してくれるわけない。
どんな1960年代だw
708名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:56:06.68 ID:YwYTd70i0
このおっさんが取り残された後に「頑張った」ってのはスレから伝わってくるんだけど
再検査の時に最低限の努力をしたかどうかがチョット気になった。
709名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:56:43.61 ID:ECY8J/b00
>>702
西回りは嫌すぐる
昔、シンガポール航空でシンガポール経由でパリ行ったころあるけど、地獄だったぞ
710名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:56:44.12 ID:tIhE48rbP
>>702
エミレーツの制服かわいい
711名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:56:45.94 ID:5RpY0p95O
>>698 かもなw
つまりいろんなスレタイが付いていても中身は乙武と何一つ変わりはしないんだよ2chてところは
712名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:57:19.72 ID:uyCoEYz9P
>>575
ニュージーだと日本人でやってくれる人が現地にいるから。
戦車とかジェット練習機とかにも乗れるらしい。
金さえ払えばオージーでも対応してくれるかも。
713名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:57:53.18 ID:k8dDbi39O
>>662
ツアーで現地空港解散てのは珍しくないし理由がある
現地空港がツアー客集めて点呼して説明できるの最終地点だからてのと
日本に着いたら客は各自さっさと荷物受け取って帰りたがるからてのがある。

とは言え、実際には添乗員も同じ便で帰国するので「ツアーとしては
ここで解散ですが皆さんと一緒に行動してますから何かあったら
私に言って下さい。」てな感じの説明があるし、帰国後も荷物の受け取りとかは
ツアー解散後もサービスでサポートしてくれる。
714名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:58:06.81 ID:3w+oT9Dq0
>>702
中東経由のヨーロッパって想像以上に時間がかかるから
過分な期待は禁物よ。
金はないけど時間は腐るほどある人向け。

目的地がヨーロッパなら素直に直行便に乗るが吉。
715名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:58:26.80 ID:wMURoPcP0
エミレーツって、安い値段か超高級の2択なんだよな・・・。
昔母親が聞いたら13万と86万のどちらしかなかった。
中間の値段というものがないらしい。
716名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:58:28.02 ID:bNauFrnm0
今回の件は思いっきり添乗員の過失じゃないか?
添乗員のくせに旅行客より先に再審査を受けるとかありえないわ。
レディファーストでも断れよ。
717名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:58:56.33 ID:ncAQsrBA0
>>706
何の保険が使えるんだ、乗り遅れに?
718名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:59:14.83 ID:2sud7UeD0
もうすぐID変わるぞ
次はどっち側に立って盛り上げれば良いんだ?
719名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 23:59:44.30 ID:T5g/B/NO0!
>>694

>> 添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、
係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。

それから散々説明して、とか言うのがあるけど、空港側はツアーとかそういう事情は別に知ったこっちゃないから
支持されたら従うしかない。
子供とか、障がい者とかに対しては特別考慮してくれるけど、それ以外の言葉分からないとかいうのは
事情を考慮するに一切当たらない(そんなもの考慮してたらきりがないし、そもそもじゃあなんで来てんだ、で終わる)
720名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:04.61 ID:uVSjaf/u0
>>705
おっさんは無理な注文してねえよ
法定でしか見解述べる気ねえよ、と鼻をくくった態度で無過失と言い放った置き去り旅行会社のボロが出てくる所なんてモンスターツーリストが強者の乙武だろ
721名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:16.44 ID:rihs1z0i0
660は飛行機ものったことない貧乏
722名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:18.51 ID:45Eh60NoO
>>708 いやいや
もうそんな話は吹き飛んでいるから。
頑張ってくださいで既にSTへ突入したんだから阪急はST 抜けるまで謝罪するしか方法はない。
ユッケみたいに最初ふんぞり返っていて 死亡者出たとたんに土下座みたいな突確 もあるんだが。
723名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:30.36 ID:KKsQwAHT0
>>685
俺もそのイメージがあるから
卒業旅行の若い女の子が、アエロフロートで個人旅行っていうのに驚かされた。
と同時に世代の壁を感じた。かといって、やっぱり自分で試す勇気は無いんだけどねw
724名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:47.50 ID:sVVLFK9p0
今回の場合、客に落ち度はないからな。
そもそもそんな厳戒態勢の状況で何の備えもなく、
万一乗り遅れたら「自分で帰れ」みたいな体制でよくここまでやってこれたな…
最低でも、乗り遅れた時点で現地スタッフに連絡取って、責任もってホテルを手配し
次の日に空港に同行するのが客の考える普通のサービスと思うがな…

その上、「会社に落ち度はない、弁償もしない」とはどういう会社なんだ?
この会社だけは絶対に利用できんな。
今回の被害者は何とか帰れたけど、未成年とかお年寄りが残っていたら
どうなっていたことか…
725名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:48.09 ID:hN70HUPs0
>>714
そういう人向けにシンガポールでは空き時間でちょこっと観光してくれるんだよね。
空港が手配してくれて。
726名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:53.38 ID:C3nY/OLr0
>>684
>この週末にとんでもない殺人事件とか何にもなかったら

頭抱えてる阪急の担当者が今ここ見てたらどうするんだよぉ〜
727名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:00:56.47 ID:Ysk5wOXD0
>>714
羽田昼便ってところがポイントなんだよ。大韓航空や中国系使うのとどっちがいいかって話だな
728名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:01:54.78 ID:sMAbPETv0!
>>692
その場合は、飛行機の中で放っておかれた客が文句言うんだろうな
他の客にとっちゃ遅れた客のことなんか知ったこっちゃないし
729名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:02:22.35 ID:ncAQsrBA0
>>704
二つは全然違う話なんだけど、これが同じに思えるようじゃダメだな。
730名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:02:45.27 ID:az7qjiPG0
子供じゃないんだから帰りのチケットくらい自分で買って帰って来いよ
いいおっさんだろ
731名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:02:48.40 ID:SPzjFhcZ0
>>709
SQでビジネスだったら乗ってもいいかも?
SQはソフトもハードもサービスいいしねー。

>>713
点呼を取る場所がゲートをくぐった後で、
それで解散だったらまーわかるけど、
飛行機に乗る前で解散はどうかなぁ?
だからこんな問題が発生したのでは?って思う。
最後の最後にフォロー出来ず、あとは頑張れって
言うだけならなんのための添乗員だかわからんよ。
732名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:02:59.36 ID:LWFpsuSr0
>>719
ヒースローは再検査の時に添乗員が通訳として同行出来るらしいけど?
733名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:02:59.70 ID:OqXK/qpT0
>>719
なこたねえ。時間がない旨交渉すれば受け入れる可能性大。
734名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:03:03.85 ID:ECY8J/b00
>>728
飛行機の中ですることなんか何もないよ
病気になった?添乗員は医者でも看護師でもないし
735名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:03:04.93 ID:Xu54EnPC0
736名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:03:19.48 ID:hN70HUPs0
>>726
火消しに躍起になっていることでしょうw
737名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:03:39.03 ID:y81XTYH20
>>722
ありえない乗り遅れに添乗員がテンぱったってのも
考慮するべきかなって思ったのw
738名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:03:50.40 ID:MBNp5OGeP
>>728
よほどのことがないと文句言わないだろうね。
739名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:04:11.40 ID:sMAbPETv0!
>>707
普通に手配された航空券が次の日ならホテル取ってくれるし、
夕飯と朝食のバウチャーもくれる。
だから余裕がある帰りとかだと、逆に嬉しいけどね。
特に乗り換え地なら、予定になかった所1日観光できたりするし。
ま、このおっさんは無理だと思うけど。(ガイド雇ったならしたのかもしれないけど)
てか、1960年代だと特別手配してくれたのか?w
740名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:04:23.45 ID:FgBoT+JcI
知ってる?トラベルの語源はトラブルってw
741名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:04:56.82 ID:rihs1z0i0
Mct以上の乗り継ぎ時間だから代理店に
過失なし。
頑張ってといったことも
損害賠償することでもない。
742名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:05:06.54 ID:SPzjFhcZ0
>>725
シンガポールは中東か?
チャンギでトランジット客向けのツアーやってるのは知ってるけど。
743名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:05:19.10 ID:45Eh60NoO
>>726 仕方ない
マスコミなんてのは常にそうだからな。 暇で政治家失言やら何も事件が無い場合は特集になるから。
指原の総選挙一位は月曜日だけで月曜日に何にもなかったら連日だろう。
そこでまた、阪急が不満とか納得のいかない発言したら来週一杯だろう。
744名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:05:21.25 ID:/ick1u500
>>724
>今回の場合、客に落ち度はないからな。
前提付けろよアホ
男性側の主張によれば だろが
745名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:05:21.39 ID:1owzCXg30
>>731
ビジネスでも嫌。長すぐる
俺はシンガポール航空でシンガポール経由のヨハネスブルクも行ったことあるが、それより遠いもん
シンガポール経由のパリから帰ってきたあと、しばらく具合が悪くなった
746名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:05:50.56 ID:ZQCJNxwZ0
カモのJJI、BBAはネットなんてみないでしょw
747名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:06:10.79 ID:z+/3AqoL0
ToLoveる! と聞いて飛んできました!!
748名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:06:17.78 ID:p8WNdRxB0
現地員がいるならともかくいないなら添乗員が残るしかないだろ
日本国内なら代わりがいくらでもいるんだし

過失だらけで、和解する気満々だとおもうわ
749名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:06:37.72 ID:oEXP8JinO
添乗員と社員がデキてんじゃねえのと思ってしまうほど無茶苦茶だわ。
750名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:07:32.92 ID:+OnD6LQO0
>>719
別に男性が言葉がどうとか全く関係なくない?そんな事は何も言ってないよ。
3人が無作為に選ばれた時点で、こうなる事は予測できた訳で、途中で前後入れ替わって
先に行かせる気もない。係員の指示を受けたら受けたで、一言「遅れている人が居る」だ
けですませる以外に、氏名を書いたメモを作って係員に渡すとか、従いつつも出来る事は
いっぱい有るはず。現に、どこにいるか分からなくて機内アナウンスがあったんだろ?
結果としてゲートで伝えた事が何も意味をなしてなかった。何もしなかったのと同じ事。
機内に入ってからはのんびり過ごしてたんだろ?
添乗員としての義務違反と言われても仕方が無い。
751名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:07:33.65 ID:vLy8VxcjO
>>731
発券チェックイン後に解散
と言っても同じようにゲートくぐって同じ便に乗るから
解散後も実際には一緒に行動してるけどね

今回のケースはトランジットでランダム再検査で引っかかっての乗り遅れだから
かなりイレギュラーなケースだろうな
752名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:07:42.08 ID:iEC3flg30
これはイギリスの空港を訴えるべきで、
筋違いなんだよな。

そもそも英語が話せない癖に海外に行こうとする日本人は
世界を舐めすぎ。
だから、アフリカでテロに遭うんだよ。
753名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:07:43.16 ID:Du87gptN0
http://www.hankyu-travel.com/tour/search_i.php?p_hatsu=101,130,134&p_sdp=3&p_course_id=E647

共通して

8日目 【東京(成田)着】08:00〜19:00
通関後、解散となります。
754名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:07:45.64 ID:kLQR30Ln0
>>724
自分で勝手にガイド雇っといて、客に落ち度はないってことはないだろ?
ツアー客だって従うべきルールはある、この場合まず最初に緊急連絡先に連絡を入れるのがルールだ、
それを自分で勝手な行動を取られると会社側としても想定外となって対応しきれなくなる。
755名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:08:32.82 ID:sMAbPETv0!
>>716
その場で空港職員に言われてどうこう出来る事が少ない事もりかいしなよ。
それに、再検査自体はそれ程時間がかかるものでもないんだと思うけど、普通は。
だからちょっと先に行って待ってたら、異常に時間がかかってどうしようもなかったんでしょ。
もし、これ、おっさんが先に行ってても、それだけ異常に時間がかかるなら他の人は
他でチェックされてるだろうし。
仮に添乗員が後で待ってたとしたら他のツアー客全員路頭に迷うわな。
(添乗員自信の検査に時間がかかる可能性もあるけど、その場合はどこに責任が行くんだろうな?)
いずれにしろ、後に並べば良かった、なんてのはおっさん擁護としては馬鹿らしすぎる
756名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:08:37.16 ID:rihs1z0i0
エアラインが無料振替しているようだから
おっさんが要求すればホテルも手配しただろう
もしおっさんがホテルを要求しなかったら
権利放棄したとみなされる。
757名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:09:13.66 ID:IpFFCdC10
>>754
この場合、そういうのって添乗員がすることじゃねーの?
758名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:09:28.75 ID:75k5czIX0
>>745
修行僧のルートだよなw
759名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:09:47.04 ID:75pHZLp8i
>>727
最近は大韓航空も意外と悪くないぞ
客層が成金チョンだらけで酷いのさえ気にしなきゃ機材のリニューアルも力入れてるしメシはまあまあだし
コストカットでサービス劣化しまくりの日系に高い金払うくらいなら俺はエミレーツや大韓航空でもいいわ
760名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:09:54.07 ID:+4G4s5Cz0
そ、添乗員…
761名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:10:09.79 ID:/3INA0Pi0
>>745
俺も南アフリカからSQでチャンギ経由で成田まで乗ったことあるが、
機内で見れる映画が充実してて見たいのがいっぱいあったから全然寝ずに帰ってきた
機内食も美味しいほうだよね
BAで成田からヒースロー行ったときは映画も微妙だったからずっと寝てた
762名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:10:24.02 ID:Du87gptN0
>>754 添乗員がまずなんとかするのがJK
つうか、>1 の通りの対応されたら阪急なんかに絶対に電話しないと思うなw
763名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:10:25.21 ID:SPzjFhcZ0
>>745
SQの中距離線ビジネスはフルフラットになるからかなりラクよ。
後は飛行機乗るのに耐性があるか否かで別れるね。

時間に余裕があるって前提で、SQのビジネスで経由便か
それ以外のキャリアの直行便でエコノミーだったら
俺は迷わずSQ選ぶな。SQでもエコノミーで経由便だったら
直行便選ぶけどw
764名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:10:35.54 ID:NS4+QjzLO
>>754
頑張っての方法を教えてないから、客なりに頑張っちゃたんだよ
765名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:10:45.69 ID:MBNp5OGeP
>>730
英語が喋れないおっさんなんて子供同様だよ。
溢れさせた風呂の対処も自分で出来ないんだから。
766名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:11:00.39 ID:BqmLl0J20
>>ID:gD3xDfGI0
今日の社員君か?
実際にトランジットの空港でドロップ客だしてるんだから、
この添乗員の対応が間違ってないっていう旅行業関係者は
阪急交通擁護する奴しかいないぞ

1)添乗員は乗り継ぎがタイトであることを客に伝えていたか?
2)添乗員はドロップ客が出ないように余裕を持ってスケジュールを組んだか?
降機後の集合、手荷物検査を優先し、トイレ休憩等は後回し、とにかく搭乗口までは
固まって動く等の原則を説明していたか?
3)再検査の際、固まって抜けるように手配したか?(バラバラにならなければ再検査の順番を
繰り上げるように交渉できたはず)
4)再検査所から搭乗口まで急ぐように男性にあらかじめ申し含めたか?
5)間に合わない場合、置いて行かれることがあると男性に説明してあったか?
6)間に合わない場合のの連絡先と帰国手段を男性に連絡してあったか?

最低でもこの6つの点をきちんとできていなかったら添乗員としての責務は果たしてないと言えるよね
767名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:11:00.88 ID:sVVLFK9p0
>>754
「がんばって帰ってきて下さい」という添乗員の言葉が本当なら、
緊急連絡先もくそもなかったということになるんだが…

乗り遅れたら、それでおしまい。
打つ手なしってやつで。
768名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:11:06.00 ID:9W03t7KN0
裁判の前におっさん大勝利
769名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:11:09.16 ID:dtdjZrtj0
>754
おっさんの電話番号判ってるんだから
阪急が電話すべきではないの?
添乗員が状況を伝えてないなら・・・誰が悪いかは明らかだよね?
770名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:11:22.36 ID:rihs1z0i0
客っても25人のツアーなんだから
客も団体行動に遅れないように行動する
義務がある。
771名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:11:28.15 ID:45Eh60NoO
>>754 だから何回も言わせるなよ馬鹿野郎。真剣に討議をしてどうすんだよ。
中身なんてなんにも関係ないんだから、その時の発言が全てサッカーのシュートより決定力があるんだからな。ユッケに
北海道の豚顔ミート に乙武になにもかも同じなんだから
772名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:11:41.29 ID:G+mew9U70
このおっさんはがんばって訴えたけど
今までにも阪急から似たようなことをされて、泣き寝入りした客が相当数いそうだよなぁ
773名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:12:10.35 ID:mrgGOUmE0
>>1
(´・ω・`)リアルチャロ、まさかの19スレ目


おっさん、頑張ったね
774名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:12:29.87 ID:uVSjaf/u0
>>752
旅行会社無くなればいいね
航空券やホテルは全部ネットで出来るんだし
775名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:12:49.88 ID:wfxjr4M30
>>755
3人を残して全員ゲートまでいってたのとちがうの?
路頭に迷ってないじゃん
776名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:13:11.08 ID:sMAbPETv0!
>>720

>>455
とかにあるような話でしょ。
このおっさんは元々非が無いんだから、おっさん自体が自腹切るところなんて無いわけ。
それをよく分からん自腹切って保険にも入ってないのか、
余計な費用を旅行会社に請求してるんだから無理な請求でしょう。

だから何度も言うが、こんなことで自腹を払う自体が続出してたら、個人旅行とかなら泣き寝入りなのか?
777名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:13:16.84 ID:Df1deduB0
添乗員や会社が相応の注意を払って対応した上でも避けられないトラブルなら過失はなし。
予見できて、尚且つ適切な対応を取れば回避できた事であれば過失あり。
778名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:13:34.32 ID:2gcI1rMu0
こういうの、海外旅行保険が出るだろ。
779名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:13:56.54 ID:fQLhhH0KO
>>770
確かに義務はあるね
でも君は義務の意味が分かってないみたい
780名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:14:23.71 ID:RtT5lq7ZO
>>213旅程の中身そのものは添嬢員が決める権限なし→本社サイドの過失も問えるのかな?
旅程自体、ヒースロータイムを考慮しなかった阪急交通社にあるのですよ。
781名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:15:08.59 ID:rihs1z0i0
空港検査遅れは添乗員の過失ではない。
782名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:15:26.47 ID:SPzjFhcZ0
>>751
今回の件で問題の旅程表が見れないからなんとも言えないけど、
もし、成田に到着後に解散って書いてあったら、
阪急は確実に負けるだろうね。

もしくは現地空港で解散って書いてあったら
おっさんは負けるかもしれないけど、
それでも阪急が失う信用はプライスレスだと思う。
もう現時点でかなりダーティーなイメージがあるしw
783名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:15:27.92 ID:Df1deduB0
>>766
まあ、そういう事だよね。
注意しても回避できないならしょうがないけど。
784名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:16:29.41 ID:6Sq16KQ70
エアラインもタダみたいな金で乗せてるんだから
勝手に乗り遅れた奴の搭乗便振り替えなんて嫌だろうなw
785名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:16:39.79 ID:45Eh60NoO
>>772 それそれ
だから今日か明日で大きな話が無かったら来週から阪急特集組まれて総選挙並みのお祭りになる。
そこに腹を立てて思わずユッケみたいに上から目線で話しをしたりすると死亡者出たとたんに土下座みたいな切り替えにもなる。乙武話しが長引いてんのに空気を読めない岩手県の馬鹿議員の二の舞を踏むかどうか。
まあさっさと40万で手を打たないと利益下がって大変になるんだろうな
786名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:16:40.04 ID:uVSjaf/u0
>>776
個人旅行なら泣き寝入りだろ
今更何甘えてんの?
ツアーはその面倒まで見るのがツアーだろ
他のツアー会社が見解出さないのもおかしな話だよな
明日でもJTBとHISに聞いてみようかと思うわ
787名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:17:01.02 ID:+OnD6LQO0
添乗員がすべきだった事

(そもそも)
・時間に余裕のあるスケジュールにする
・トランジットの途中で道草食いたがる客に甘い顔せずとにかく先に進ませる
・そもそも先に(ツアー開始時点で)携帯電話の番号を聞いておく

(仕方なく時間に余裕が無かった検査場で)
・そもそも一人だけ置き去りにならないように自分が最後尾につく。
・割り込まれたら割り込み返す。搭乗時刻が迫っているなら普通に有る事。

(仕方なく置き去りにしてゲートに来てしまった段階では)
・ゲート付近あるいは飛行機のドア付近で係員と一緒に待つ
・遅れている男性の氏名を書いた紙を渡して、誘導するように交渉する
・見切り出発の線が濃くなった時点で(ドア付近に居れば、荷物の積み降ろしを
 指示されるから分かるはず)本社や現地提携会社に引き継ぎをする。
・自分の携帯電話をゲート係員から男性に渡る様に託して、本社や現地からの連
 絡が入るようにする。どうせ機内では携帯電話持っていても役に立たない。
・安定飛行中はクレジットカードの機内電話を使ってでも、とにかく連絡に最善
 の労力を使う。
788名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:17:08.90 ID:kLQR30Ln0
>>757
添乗員機内だし、ドア閉まったら何もできない、もし機内電話があってもしばらくは無理だろ
客が指を加えて待っていていいってことはない。
こういうリスクの説明は受けてるはずだし、何かあったらすぐ連絡先にTElしてくれとは言われてるはず。
普通の人なら連絡すると思うけど。
789名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:17:28.62 ID:Du87gptN0
>>756 言葉が通じないのに無理だろ・・・
そういうツアーに参加してんだから無茶言うなよ

それに、税関超えた後は出来ることは制限される、基本一方通行だし
790名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:17:49.97 ID:ZB6b2hfL0
>>745
昔、SQのエコノミーでイタリアに行ったなあ。
行きはともかく、帰ってからしばらく辛かったから二度とやらない。
791名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:17:57.64 ID:RtT5lq7ZO
>>231八代先生!傍聴お願いしますm(__)m
792名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:18:20.10 ID:/ick1u500
>>766
その見解は公判始まらんと出てこない
擁護も糞も無いが、仮定の話しだとループするだけ
火消し以前の問題だから工作員というよりは単なる学生のディベート遊び
793名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:18:47.45 ID:iEC3flg30
>>762
テロ対策で別室へ行かされたようなのを
添乗員として君はどう対応するのかね?
まずその他の乗客のガイドの業務も残ってるのに、
常識もクソも無い。
794名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:18:48.02 ID:FgBoT+JcI
安いツアーで添乗員を下僕かなんかと勘違いしてる客、大杉
795名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:18:59.94 ID:Df1deduB0
>>770
で、この人なんか過失あるの?

>>780
当然会社の責任だよ。
796名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:19:03.74 ID:vLy8VxcjO
>>767
その台詞は言ったんだろうが、前後の文脈や説明をしたかどうかは記事からは不明
結局オッサンの代理人のコメントだけだから実際はどうだったかは…

というか、添乗員が何も説明しなかったのなら、オッサンの代理人はそれを言う筈
もしそうだったなら確実に阪急側の落ち度なんだから必ず指摘するだろう
そのことに(説明の有無に)触れてない時点でちょと怪しい
797名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:19:03.98 ID:IpFFCdC10
このニュースで阪急にダーティーなイメージというが
このニュースはネットでしか騒がれてないだろ

おれも今知ったもん
798名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:19:05.73 ID:75k5czIX0
>>776
乗り遅れを補償する保険なんてあるのか?
あったら保険詐欺し放題なんだがw
遅延を補償する保険は知ってるが。
799名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:19:14.37 ID:Vu9m7lsWP
搭乗した時点で機外に出れるかどうかは機長の判断が必要。
預かり荷物もあるだろうし、機外に出るのはまず無理。
添乗員は搭乗しないでゲートの前で待っているのが正解。

添乗員の過失はあるが、
客の請求が帰国するまでの諸費用とか損害なら
まずは保険会社か空港会社に請求するのが筋。

旅行会社に請求できるのは海外で不安を与えたことに対する慰謝料だね。
800名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:19:30.46 ID:9EeFjD3H0
カード会社とか、別の同業者とか提携して
緊急の日本語のできる現地案内機構がなくちゃいかんな。
ひょっとして、あるんだけど忘れてたとかね。
つか、そういうセーフ機構があるのが普通だと思ってた。
商法だと、一方的に不利な約款は、すべて無効なんで
旅行会社との契約はあんま意味がない。
801名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:19:43.11 ID:Du87gptN0
>>788 正解は、添乗員が「私が何とかします、すぐに機内電話で連絡しますので、そのまま動かないでください」だろw
802名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:20:02.54 ID:NS4+QjzLO
ノベ人数が、20,000人の宣伝効果は大したもんだ、阪急交通社は
宣伝費にしたら4億ぐらい?の損になる宣伝も凄いわ
803名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:20:22.88 ID:lttySTcM0
阪急の安全と安心が嘘っぱちだったわけだ
別にそれが悪いとは言わん
ただ、なんの安心も補償も提供できない旅行会社であるという事を皆が認識してればそれでいい
阪急は二度と安心や安全を口にするな
デタラメな広告はやめろ
804名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:20:30.37 ID:rihs1z0i0
786客が団体におくれて勝手に
ホテル取ったら自己責任だな
客は代理店に連絡して指示をえるべき。
805名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:20:53.56 ID:SPzjFhcZ0
>>797
残念ながらテレビでも報じられてるよ。
裁判の続報や判決が出ればまたニュースになると思うよ。
806名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:20:57.41 ID:wBRdKo6W0
>>794
安いと客層も悪いからねぇ
嫌なら高いツアーの添乗するしかないよ
807名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:21:26.46 ID:rZPzrYhc0
ゲートの職員に伝えて機内に行っちゃうのはな・・・
せめてゲートで待ってるか、出来ればセキュリティチェック終えたとこで
おっさんが終わるまで待ってれば。
808名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:21:34.71 ID:sMAbPETv0!
>>750
だからそれも勝手な想像だろ
氏名を書いたメモ、とかいうけど、航空会社側はチェックイン済で乗り遅れてる人間については把握してる
(だから荷物下ろしたんだし)
もっと出来る事はあったかもしれないが、ここで言われてるような事で出来る事はしてる。
機内に乗ったら待つしか無いだろ。いきなり電話かけたって検査中ならどうしようもないし。
あと、空港職員と航空会社で密に連絡取ってるわけでないから再検査の所で誰が詰まってる、
なんてのはわからない場合もある(日本の空港なら分かる様にしてるのかもしれないけど。)
ゲートまで来たら後は航空会社の指示に従うしか無い。外の人が出来ることなんて限られるんだから。
(航空会社が全く補填しない、っていうなら別だけど)
809名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:22:18.28 ID:Du87gptN0
>>793 添乗員も含めた3人が対象になってんだけど?
普通は添乗員が対象になって居なくても、添乗員は対象者に同行して「この人は直ぐに出発する予定です、早くしてください」
と依頼する、そして全員が終わるまでは待機する これが添乗員共通の基本対応

置いてきぼりにする時点で間抜けすぎる ミスで済む話じゃない
810名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:22:27.61 ID:/3INA0Pi0
余裕のあるスケジュールを組まずに乗り遅れが発生した場合旅行会社の責任
これはその通り
ではヒースロー経由の場合、乗り継ぎまで何時間の間隔を開けていれば余裕のあるスケジュールと見なされるのか
三時間か四時間か、六時間か
四時間以上ってことになると、他の旅行会社のツアーにも影響出るだろうな
今後のツアーのスケジュールでは、普通に行けば余裕で当日乗り継ぎ出来るものでも、当日乗り継ぎ諦めて一泊するプランになったりしそうだ
811名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:22:53.30 ID:iEC3flg30
俺はシンガポールでガイドに頼らず歩き回ったことがあるが、
ロープウェーで業者に「お前は日本人か」
と聞かれて、そうだと聞かれたら
列から外されて別の場所につれて行かれた。

何だろう? と思ったんだが、
どうも日本人は戦中の恨みで嫌われてるようなんだよな。
次からお前らも旅行前にちゃんと旅行先の歴史をgoogleで学んで置いた方が良いぞ。
日本の教科書じゃシンガポール華僑虐殺事件も教えてないからな。
812名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:22:53.63 ID:rihs1z0i0
807は飛行機のったことないんだろ。
すぐにわかる。
813名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:23:03.66 ID:9EeFjD3H0
>>799
そりゃ筋違いだな。
客の損失は旅行会社が負い、
旅行会社が空港、航空会社等に請求すればよい。
旅行会社側にしっかり過失があるんだから。
814名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:23:28.36 ID:45Eh60NoO
>>786 そうだな
ムチャクチャ丁寧に 「うちではそんな事は絶対にありませんからご安心下さい」とものすごい好感触で返事されるだろ
今チャンスだからなwユッケのときなんて 軒並みユッケ出すのを止めたりしたろ?あれは怖かったよな 「お前らの店も自信ないんかい!!」
みたいなw
815名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:23:42.59 ID:WUdyVmHpP
阪急「頑張って書き込んで下さい」
816名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:24:07.69 ID:vLy8VxcjO
>>800
旅行会社の場合は一方的に不利な約款てのはまずないと思うよ
旅行会社の場合は国交省(観光庁)が標準約款を定めていて
各社それに沿った約款を定めてるから
817名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:24:08.56 ID:uVSjaf/u0
>>804
空港でウロついて手当たり次第拙い英語で聞いたら、変なエージェント紹介されたに決まってるだろ
おっさんにはこの方法しか無いと思わせた旅行会社の責任だろ
旅行会社の無責任さが露わになって裁判始まるまで暴露合戦だよ
旅行会社の今までの過失が毎日取り沙汰される面白い結果に
818名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:24:10.39 ID:Ysk5wOXD0
>>811 のレスが臭い
819名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:24:22.88 ID:RtT5lq7ZO
>>258阪急交通社のパンフに掲載スベシ
オマイラはクレカなんてないから阪急交通社のツアーには参加出来ないゾ
820名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:25:09.67 ID:iEC3flg30
>>809
添乗員はツアー客に同行するのが当たり前だ。
そしてこの脱落者と他の大勢のツアー客と
どちらか一方しか取れない時に、
他のツアー客をほっぽり出してイギリスに残れと言うのかw

バカな日本人が考えそうな発想だわな。
821名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:25:11.51 ID:FmalkUBEP
JTBは、高い金取るだけあってフォローは万全だって言うね。
アイスランド火山噴火で欧州便が軒並み欠航になったとき、JTBが一番最初に再開後の帰国便押さえて、客を日本に帰したって言ってた。
ちなみにHISが一番遅かったとか。安いだけあって。
阪急はどうだったんだろう。
822名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:25:38.65 ID:ok/44haq0
いしかわじゅん、は
既出?
823名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:25:47.81 ID:Df1deduB0
>>810
時間に余裕がないなら余裕がないなりの対応をしろという事。
余裕もあり、きちんと対応しても遅れたなら過失はない。
824名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:06.24 ID:J/ICBB9s0
オッチャンが乗り遅れ確定した事をいち早く得る方法を用意して
乗り遅れ確定直後にサポートデスクにオッチャンの電話番号伝えて
代替え手段を提供すればよかったのに
気づいた時には既に時間が殆ど無かったんだろう
825名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:13.53 ID:rihs1z0i0
1日帰国が遅れて40万円の賠償って
一般人ではありえない高額。
826名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:15.82 ID:dLDJUzrZ0
「頑張って帰ってきて下さい」といわれたら

阪急はもう何も対応してくれないんだな・・・

と思うだろうな。
827名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:25.19 ID:/ick1u500
>>805
>裁判の続報や判決が出ればまたニュースになると思うよ。
ならない
裏で何かあるのか知らないけど、後追いで徹底追及なんて記事や番組見たこと無いぞ
なんかの宮殿やらグランドキャニオンも放置してるメディアじゃ阪急と似たような体質だろ
828名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:26.45 ID:75k5czIX0
>>820
残った客のフォローをしてからなら好きにしてくれ。
829名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:39.83 ID:kLQR30Ln0
>>809
時間押してるのに全員終わるまで待機してどうするの?とりあえずゲートに行って航空会社に状況を伝えないと
下手したら3人全員乗り遅れだよ、さらに最悪なのはゲートついたらみんな添乗員待ってて乗り遅れたとか
830名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:45.53 ID:UObBwnCP0
コンコルドで帰ってこいw
831名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:53.50 ID:mrgGOUmE0
>>821
頑張って帰って来て下さい

遅くてもフォローがあっただけすごいとかいう感覚な気がしてきた
832名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:26:58.70 ID:+OnD6LQO0
>>808
> 氏名を書いたメモ、とかいうけど、航空会社側はチェックイン済で乗り遅れてる人間については把握してる

機内アナウンスでチェックをしていた。添乗員はそれでやっと気づいた。
添乗員のメッセージが伝わっていれば、アナウンスで搭乗を確認するような事はしていない。

> (だから荷物下ろしたんだし)

それはもっと後の話

> もっと出来る事はあったかもしれないが、ここで言われてるような事で出来る事はしてる。

添乗員は搭乗してからしばらくは何もしていない。

> 機内に乗ったら待つしか無いだろ。いきなり電話かけたって検査中ならどうしようもないし。

結果として電話は通じた。

> あと、空港職員と航空会社で密に連絡取ってるわけでないから再検査の所で誰が詰まってる、
> なんてのはわからない場合もある(日本の空港なら分かる様にしてるのかもしれないけど。)

分かっていて、ゲートで遅れている事を係員に伝えている。結果としてそれは全く意味を
なさなかったけど。


というわけで、君全然前提を理解してないよ。
833名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:27:09.05 ID:KlOxTINc0
>>820
お前、日本人じゃないだろw
834名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:27:19.27 ID:sMAbPETv0!
>>786
は?そうなん?自分が悪くないのに払うことなんてあるんだ?

今までいろんな理由での遅延あったけど、一度も自腹なんてないわ。
よっぽどラッキーだったんだな
835名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:27:19.90 ID:Du87gptN0
>>810 1月の運行表からは、早朝便なので、
LHR着 10:20着
成田行きは 12:25発
836名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:27:45.68 ID:maB8Fx3b0
ヒースローのゲート前ってオープンなのかチャンギみたいに仕切られてうのかどっち?
837名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:28:03.57 ID:uVSjaf/u0
>>832
そもそもこの添乗員が英語話せたかどうかも怪しくなってきてるんだけど
838名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:28:21.94 ID:SPzjFhcZ0
>>811
別の場所ってどこに連れてかれたんだよ?
今のシンガポールは若者は日本の文化好きって
連中多いぞ。街中でもあやしい日本語が溢れてるよw
もちろん中高年以上で日本に恨みを持っている
連中もいるけどな。

>>815
阪急『頑張って火消しして下さい(震え声)』
839名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:28:41.26 ID:RtT5lq7ZO
>>275自分に不利な証言をしなくて良いというのが弁護士のスタンスだからしょうがない。
840名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:29:01.88 ID:rihs1z0i0
スケジュールはmctだから代理店に過失はない。

いちいち説明しないといけないのか?
841名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:29:14.67 ID:/2f13MDC0
国際線全然知らんからあれだけど、乗り遅れたら次の日なんだな。コワー
一時間後とかには無いんだ。
842名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:29:15.28 ID:wBRdKo6W0
スペイン語得意だけど英語はそれほどでも…な添乗員だった可能性はありんこ
843名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:29:31.05 ID:NT70ZsNd0
阪急交通社はヤバイと
844名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:29:35.05 ID:Du87gptN0
>>829 それはないw 英語ができて保安検査の仕組みを知っていれば
保安検査だって別に運行を遅らせたいわけではないし、ちゃんと伝えれば優先的に先に検査して通過させてくれる
845名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:29:42.84 ID:tTh0Yr5o0
日本人って、そんな調べられることある?
アラブ人じゃあるまいし
846名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:29:55.32 ID:rZPzrYhc0
>>835
トランジットに2時間か・・・
前のフライトがちょっと遅れて着いたりしたら微妙な時間だな。
再検査にどれぐらい時間かかったんだろう。
847名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:01.88 ID:+OnD6LQO0
>>840
君は必要条件と十分条件の違い分からないだろう?
848名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:02.73 ID:kLQR30Ln0
>>826
俺なら阪急に電話して、もしほんとにそれだけ言ったのなら、
厳重にクレーム入れてすぐになんとかしろって言うな
849名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:10.21 ID:Df1deduB0
>>840
損害賠償勉強して出直してこい。
850名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:15.96 ID:vLy8VxcjO
>>834
それはかなりラッキーだな
振替は(本来振替不可のチケットでも)無償でやってくれることはあっても
宿泊費とかは出してくれないのが多いよ
851名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:16.52 ID:UObBwnCP0
ほら、トイチが君を待っているヨ
852名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:37.42 ID:SPzjFhcZ0
>>827
ならないってなんで断言できるんだよ?
お前は阪急の工作員で全てのマスコミに
口止め完了したからそう言えるのか?
853名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:39.89 ID:1owzCXg30
>>837
海外添乗に英語しゃべれない添乗員行かせることはないだろ
添乗員は女なんだろ?英語しゃべることしか取り柄のない馬鹿女って、わりといるぞ
本当に英語しゃべること「しか」できないので、他のことは何もできない
この添乗員もそういうタイプだったんじゃねーの
854名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:49.90 ID:ZB6b2hfL0
>>841
ロンドンから東京への直行便は、五便しかないけどこれでもヨーロッパの都市では多い方。
855名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:30:50.16 ID:/3INA0Pi0
>>823
でMCTを満たしたスケジュールなら、それなりの対応しても乗り遅れたってケースでは旅行会社の過失はないということか
856名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:31:04.18 ID:w3mddJWm0
>>640
>>61の根拠ってこれかよw
857名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:31:14.64 ID:b+zDlm5EP
>>841
海外の田舎の国内線なんて1週間後とかザラにあるぞ。
858名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:31:23.00 ID:/2f13MDC0
>>835
これで間に合わないって…、空港の問題だろこれ。
859名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:31:56.86 ID:75k5czIX0
>>834
泣く子は餅をもうひとつもらえる。
この韓国のことわざは嫌いだが、職員に「面倒臭そうな奴だな」と思わせたら勝ちだ。
あなたはそちら側なんだよ。俺もだがw
860名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:31:58.25 ID:wSXrKuze0
もう★19か……胸熱
861名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:32:44.05 ID:dLDJUzrZ0
>>840
説明してみ。
このスレにいる人みんな聞いてあげるから。
862名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:02.67 ID:FRwltPAc0!
>>739
そりゃ悪天候や機器調整等のっぴきならない事情、又は単純に航空会社側の都合で
予定便が遅れたり欠航になったりすればそれなりの保証は出るだろう。

でもこのおじさんの場合はそうじゃないからホテルなんて手配してもらえない、と言ってるだけだよw

ちなみに自分はおじさん擁護派だからね。
863名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:03.23 ID:Du87gptN0
>>846 割り込まれたらしいのでよくわからんな
本当は、この人こそ割り込んで先に通過するべきだったんだが
搭乗員がフォローしないのでこんなことになった・・・
864名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:06.08 ID:UObBwnCP0
ミナミの帝王を降臨させるしかないな・・・
今から呼ぶ
865名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:10.20 ID:Ysk5wOXD0
>>841
帰りは現地で1泊すればいいからまだ別にいいんだよ
行きに遅れると現地でのスケジュールが全部狂うから困る

なので個人手配のときは1日早い飛行機で移動するのが常套手段
866名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:43.78 ID:OPreior80
こういう時、助けなくてもいいんなら添乗員の仕事っていったい何なんだ?
867名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:45.26 ID:nKkz6rJ7O
結論
阪急交通を使う奴は情弱
868名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:50.14 ID:QgNn60DIP
面白いなぁw
869名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:33:59.61 ID:uVSjaf/u0
>>853

500 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/06/08(土) 22:52:45.70 ID:pcmDabIN0
>>157の海外旅行版の前スレ見てるが前々からみたいだな

27 名前:異邦人さん[] 投稿日:2010/10/16(土) 14:06:09 ID:X5TDahzK0 [1/5]
>>20
HISは阪急よりはいいと思いますよ〜。
同じようなツアーでHISより10万近く高かったのに
トラピックスとHISが同じホテルのときは、
HISにはポーターサービスがついているのに阪急にはなかった。
HISにはアメリカンの朝食だったのに阪急はコンチネンタルで、
しかもHISの後だったので、目の前でハムとソーセージが下げられていった。

ちなみにどこへ行くんですか?
本当に阪急のツアーは担当者次第&添乗員があたりかどうかで決まります。
添乗員レベルが低いのでトラブルがあったときに処理できないことが多いです。
添乗員さんはアイアムコーヒーとか
ブレックファーストイズオールトゥギャザーとかそんなレベルの
「それって英語?」の人もいましたし。
JTBなら2〜5%返金されるようなトラブルでも阪急は対応してくれません。
万一トラブルにあったら最悪です。ある意味「賭け」です。
870名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:16.48 ID:/2f13MDC0
>>866
「頑張って!」って励ますことだろ。普通の人はできない。
871名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:18.39 ID:iEC3flg30
日本人は何事にも依存心が強く、
自分一人で海外旅行すらできないチキン野郎がほとんど。
しかも、英語が下手。
突発的なトラブルに弱い自閉症みたいな性格。

コックって英語圏じゃ通じない矮星英語なんだぜ?

>>833
はっ? いきなり噛みついて
何一点の? お前が日本人じゃ無いだろ。
パスポートの色を言ってみろよ。
872名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:24.41 ID:J/ICBB9s0
>>841
いくらエアラインと言っても空気(エア)を運ぶのが仕事じゃないから
1回飛ばすのに必要な経費と利用者数で頻度は変わる
873名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:25.22 ID:1owzCXg30
>>841
次の日にあればいいほうじゃん。つーか上等杉だ
週に2〜3日とか普通だし
874名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:27.94 ID:IVaJ3G2u0
>>486
過失はない、払わないということだから裁判に。
875名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:28.79 ID:Df1deduB0
>>855
それだけ満たしていたとしても何の免罪符にもならんよ。それなりってのは曖昧だし。
きちんと対応対策しても回避できない場合は過失なし。
876名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:39.43 ID:sMAbPETv0!
>>798
遅延の意味自体を理解してないみたいだけど、乗る予定の飛行機が遅れました、ってのは遅延じゃないけどな
www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/travel/kaigai/sche/delay/index.html
いわゆる乗れなかったってのも含むのが遅延費用。
勿論寝坊したとか自分が悪ければ払われない。
この場合、空港の指示に従ってるだけなんだから、おっさんの過失じゃないし払われる物。

これだと航空券については書いてないけど、つまりは通常は航空券の振替は航空会社が払うってことだろう
今回も航空券は支給された、って話もあるし、結局おっさん保険入ってなかったのがいけなくて、
それで旅行会社と揉めてるだけ、ってのが一番納得行く。
877名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:40.32 ID:/3INA0Pi0
>>846
二時間あるならMCTは満たしてるだろうから、前のフライトが遅れて乗り継ぎ間に合わなかったら、
航空会社が代わりの便手配してくれるし、当日の便が無理ならホテル代や着替えのシャツ代とかも出してくれるよ
878名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:34:59.06 ID:ZB6b2hfL0
>>862
ちなみに悪天候で欠航の場合は、航空会社の責任ではないので約款上は無料で宿は手配してくれない。
航空券は、もちろん別の日程に振り替えてくれる。
879名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:35:07.16 ID:+OnD6LQO0
>>855
MCTを満たす事は、搭乗便を決める際の必要条件。
ツアー会社として、その予定に沿って行動できるように必要な事をするのが十分条件。
置き去りは十分条件を結果として満たさなかった。
必要な事をしたかどうかについては、状況から見てどうしてもそうは思えない。
880名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:35:15.03 ID:GYZQHj//0
添乗員が再審査の際レディファーストを受けるからおかしくなった。
男性客もいるんだから断れば済む問題だった。
881名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:35:27.15 ID:yDVYoQoa0
過失は三つあるな。
882名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:35:30.90 ID:75k5czIX0
>>855
スケジュール作成の責任だけだよ。
おっさんをぼっちにした責任は別。
883名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:35:47.96 ID:wSXrKuze0
>>866
×添乗員
○便乗員
884名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:36:04.78 ID:FgBoT+JcI
旅先のトラブルって、いっつも男性客なんだよねw
土産物屋での値切り交渉も添乗員の仕事とか言うし
885名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:36:31.75 ID:RtT5lq7ZO
>>285不可抗力の中身そのもの
ヒースロータイムは航空会社だって承知しているハズ(乗れなければ次の便に振り替える等のフォロー付)
もし、フォロー無しならアメリカ人がアメリカ国内の裁判所に訴えたら億ドル単位の賠償金をムシリ取られるレベルだぞ!!
886名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:36:35.33 ID:dLDJUzrZ0
>>858
それで間に合わないというのなら
それを把握してスケジュールを組んだ阪急の過失は?

旅行会社がスケジュールを組んだということは
ツアー客からしたら間に合うと思っているんじゃないか?

それで間に合わないのだから、スケジュールおかしんじゃない?と訴えたんだろ。
887名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:36:37.09 ID:vLy8VxcjO
>>855
スケジュールに関しては過失は問えんだろうな
そもそも何のためのMCTだという話になるし
888名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:36:40.34 ID:Zp2AQhirP
お前らあんまり添乗員いじめるなよ。自殺しちゃうかと知れないよ。
889名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:36:41.25 ID:FRwltPAc0!
確かにHISは世界各国の現地採用者(ずっとそこに住んでてビザ出す必要ないけど仕事なくて困ってる日本人)で
安く賄ってる印象がある。安かろう悪かろうと思いきや、そういう人のほうが土地勘や悲惨なw渡航経験があるから、
使えるということか。
890名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:36:51.71 ID:mrgGOUmE0
>>870
阪急オリジナルです!!^^
891841:2013/06/09(日) 00:38:24.37 ID:/2f13MDC0
>>854>>857>>865>>872>>873
ごめんな、無知で。不便な空港だったら帰国が日単位で遅れてたということか…
892名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:38:24.85 ID:/ick1u500
>>832
君の方が前提知らないマヌケ

>機内アナウンスでチェックをしていた。添乗員はそれでやっと気づいた。
>添乗員のメッセージが伝わっていれば、アナウンスで搭乗を確認するような事はしていない。
アナウンスは荷物降ろすから出発が遅れるって内容
添乗員がまさかと思い男性の知人(同行者かツアー参加後に知りあったのかは不明)に
携帯の番号を聞き連絡したって流れ

これにしてもソースは男性側けどね
893名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:38:27.59 ID:FRwltPAc0!
>>878
ああそうなんですか。どうもありがとう。
894名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:38:34.05 ID:Hw3bwtEu0
とりあえず月曜日に阪急交通社の株全力売りするわ
オレに出来ることはこれぐらいだ、スマソ
895名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:38:57.57 ID:rihs1z0i0
Mctを満たしているから代理店に過失はない。
エアラインが無料振替、ホテルを手配する。
しかしおっさんが独断でホテルを手配。
自己責任だな。
896名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:39:00.37 ID:uVSjaf/u0
>>876
保険ってのも、普通の保険じゃなく細かいオプションの中にその、遅延保険ってあるらしいからな
その説明も兼ねて阪急はその保険の説明したのかだよな
今まで海外保険入ってたけどオプションまでは考えてなかったから、使う事もなかったが、会社の総務に聞いたら毎回オプションのチェックは欠かせないと言ってたな
社員旅行に海外旅行もあるからな
897名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:39:00.73 ID:Df1deduB0
>>876
文盲かよwww
898名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:39:12.22 ID:GYZQHj//0
旅行会社は旅客を置き去りにした添乗員を雇った責任はあるよ
899名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:39:14.81 ID:rZPzrYhc0
>>894
評価する
900名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:39:22.90 ID:/3INA0Pi0
>>875
では言い換える
MCTを満たしていれば、添乗員がどうしようと乗り継ぎ不可能だった場合、旅行会社に過失はなく、
スケジュールに余裕がなかった云々で責任をおわされることはないと?
901名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:39:35.56 ID:KlOxTINc0
工作員の人、もうちょっとでバイト終わりだからがんばってね。
阪急関係以外から送られて来たのなら極めて優秀だったよ。
902名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:39:43.29 ID:dLDJUzrZ0
>>866
免税店にツアー客を連れ込むのが仕事
903名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:40:13.29 ID:Du87gptN0
>>858 個室検査だけど、判ってる?
厚着してるとシャツぐらいまで脱がされるだけど・・・
1月だし男でも一人早くて5分、女性なら10分は掛かるんじゃないかな・・・
この抜き打ち検査って10〜15人に1人で500人乗りなら35〜50人

んで、LHRはハブ空港だしかなり並ぶよ
普通は「俺の乗る飛行機は後10分で出発だ! 早くやってくれ!」って頼んで先にやってもらう
904名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:40:21.37 ID:kLQR30Ln0
>>886
航空券が発券されるってことは、
乗り継ぎスケジュールは問題ないってこと
905名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:40:23.42 ID:iEC3flg30
>>838
そう言う親日報道はマスコミのプロパガンダだっての。
エジプトで子供にナイフで刺されたって出張してた人もいたし、
日本人を見る目はやたら厳しい物が有るぞ。
日本の大物芸能人もフランスでヒッチハイクしたら
「中国人かと思って乗せたのに!」ってフランス人に激怒されてたしな。

別の場所は別の場所だ。どうも列の順番を飛ばされる嫌がらせだけで、
特に実害は無かった。

あと、海外で大きいお札を使おうとすると、
店員がもの凄く嫌な顔をして受け取りを拒否することがざらにある。
会社の同僚も海外旅行の後で「日本が一番良い」
と言っていたが、お前らは日本に住んでいるだけで豊かなサービスと暮らしが
送れていることを世界に感謝すべき。敗戦国民であってもな。
906名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:40:39.34 ID:SPzjFhcZ0
>>894
阪急交通社は単独で上場してないから。
やるなら阪急阪神HDだぞ。
907名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:40:39.40 ID:FRwltPAc0!
>>902
本当それだよね…。
908名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:40:56.17 ID:+OnD6LQO0
>>892
アナウンスについてはその通りらしいが、それで?

結局電話が通じたし、その間添乗員は何もしてないという部分は君の方が
認識不足だろ?

君の方には他にどんなソースが有るの?
909名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:41:48.40 ID:OPreior80
そういや以前、自分が飛行機に乗った時の話だけど、一旦乗り込んできたけど体調不良で
「やっぱり降りるわ」って人がいて、その時は色々、点検とか荷物下ろすとかで
1時間以上遅れて出発した事があった。
荷物降ろすくらいなら、この人の検査が終わるのを待ってる方が良かったんじゃないのかと思う
910名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:42:03.84 ID:QZzNOzZX0
>>871
んじゃ、
『当ツアーには何事にも依存心が強く自分一人で海外旅行すらできないチキン野郎や
英語が下手で突発的なトラブルに弱い自閉症みたいな性格の方は応募しないで下さい。』
って募集要項に書いとけよw
911名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:42:12.67 ID:uVSjaf/u0
>>908
何駄々こねてんだよ?
添乗員おまえがしっかりしてねえからだろ
912名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:42:43.87 ID:75k5czIX0
>>876
あなたの方が解釈おかしい。
当該ページの「お支払い対象となる主な場合」をしっかり読んでみろ。
913名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:42:49.42 ID:+OnD6LQO0
>>900
スケジュールだけが旅行会社の責任じゃないけどね。
スケジュールそのものは、おなじツアーが何度も行われている以上、計画した
阪急の中の人の責任は軽いんじゃない?
問題は阪急全体としての対応を含めた責任だけど。
914名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:42:52.80 ID:/3INA0Pi0
>>879
今回のケースの話じゃなく、仮定のシチュエーションで、そのようなシチュエーション場合はどうなのかという話をしてるんだが
915名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:43:11.82 ID:ZB6b2hfL0
>>905
そら大きいお札なんて、偽札リスクを考えると怖くて受け取れないよ。
日本がサービスいいのは日本人自身のおかげであって、世界に感謝する必要はないけど。
916名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:43:17.39 ID:wfxjr4M30
>>858
ヒースローは乗り継ぎも入国もやたら時間かかる
世界最悪の空港ランキング堂々1位
917名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:43:40.37 ID:+OnD6LQO0
>>911
え?アンカー先確かめろよ
918名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:43:54.23 ID:iEC3flg30
>>911
だだをこねてるのは訴えてる英語の話せないバカの方だろ。
テロ対策で不測の事態が起きて巻き添えを食ったのは
基本的に旅行会社の責任ではない。
誰が悪い訳でもないのに、
訴えて金をせしめようという精神だから
トラブル続きの人生なんだぞ?
919名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:44:01.84 ID:Hw3bwtEu0
>>906
上場してなかったか・・・
このご時勢で、上場してない
もともとそういうセコイ会社だったんだな
920名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:44:13.09 ID:OPreior80
責任問題と言うよりも、客商売としてここは責任以上の対応をしておいた方が絶対に得だったと思うな。
少なくとも40万以上は損してると思う
921名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:44:24.94 ID:RtT5lq7ZO
>>317阪急交通社でも「マニュアル外で独自に」やっている香具師だったらココまで拗れていないし、このネタで★19まで届かない
922名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:44:40.61 ID:Df1deduB0
>>900
突き詰めると予見可能性があるかどうかだと思うよ。
この空港の最近の検査レベルと時間を考慮してもきちんと乗り継ぎ時間に余裕があったのかという事。
923名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:44:57.51 ID:rihs1z0i0
25人のツアーなんだから1人だけ
に専属で面倒みることはできない。
924名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:45:00.53 ID:C6Qla7wnO
ツアー使った事が無いから分からんな
団体で行動するなんて行動の自由が制限されるだけでメリットが分からない
飛行機とホテルだけ予約で後は現地で何とかすれば良いだろうに
今はネットとカード使えるから予約とか楽だよね
だいたい精神的苦痛って何だよw
実際何とかなってるしw
925名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:45:37.66 ID:GYZQHj//0
添乗員が男性旅行者より先に再審査を受けたのが全ての原因
添乗員なんだから一番最後に再審査を受けるべきだった。
926名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:45:50.83 ID:Ysk5wOXD0
>>924
ツアーのが効率いいし安いんだよ。観光地まわるだけなら
927名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:45:55.23 ID:SPzjFhcZ0
>>905
シンガポールで変な日本語が街中に溢れてるってのは
実際に見てきた上での話なんだが。

あと、あんたが言ってる高額紙幣の話だが、
それは偽札掴まされるのがイヤだからいやな顔をするだけで、
日本人だからってのはどうかと思うぞ。
アメリカでは普段よく使う紙幣は10ドルぐらいまで。
20ドル紙幣以上は受取拒否される事例がザラ。

高額紙幣出すだけで日本人扱いってどんな理由だよ?
高額紙幣出す度に日本のパスポート出してるのか?
928名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:46:23.98 ID:OPreior80
>>923
こう言う「正論」をいくら言ったところで意味ないと思うよ
929名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:46:27.82 ID:GJCwmKr5P
添乗員も業務委託や契約社員とかで
1年で使い捨てにする業界だから
930名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:46:29.39 ID:Du87gptN0
>>918 宣伝に偽りありだなw

そもそも阪急は言葉の心配がいらないツアーとして募集していた
http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/
>言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!
>添乗員同行の海外旅行特集
>航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
>困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です
931名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:46:48.22 ID:/3INA0Pi0
>>922
はい、>>810の質問に戻る
ヒースローの場合、乗り継ぎ便まで何時間の間隔を開けば、余裕のあるスケジュールだったと見なされるのか
932名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:46:48.40 ID:SP39OXUa0
>>923
25人の遠足なんだから引率者は一人見失っても仕方がない
933名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:47:34.71 ID:FRwltPAc0!
>>916
自分はアメリカ・カナダぐらいしか知らないけど、ヒースロー、そんなにひどいんだ。


じゃあ旅行会社がやっぱり悪いんじゃ。トランジットが3時間でも4時間でも、安全渡航が第一だと思う。
934名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:47:37.54 ID:+OnD6LQO0
>>900
今回はひとり以外は乗り継ぎできたんだから、添乗員がちゃんと対応していれば不可能ではなかった。

添乗員がすべきだった事

(そもそも)
・時間に余裕のあるスケジュールにする
・トランジットの途中で道草食いたがる客に甘い顔せずとにかく先に進ませる
・そもそも先に(ツアー開始時点で)携帯電話の番号を聞いておく

(仕方なく時間に余裕が無かった検査場で)
・そもそも一人だけ置き去りにならないように自分が最後尾につく。
・割り込まれたら割り込み返す。搭乗時刻が迫っているなら普通に有る事。

(仕方なく置き去りにしてゲートに来てしまった段階では)
・ゲート付近あるいは飛行機のドア付近で係員と一緒に待つ
・遅れている男性の氏名を書いた紙を渡して、誘導するように交渉する
・見切り出発の線が濃くなった時点で(ドア付近に居れば、荷物の積み降ろしを
 指示されるから分かるはず)本社や現地提携会社に引き継ぎをする。
・自分の携帯電話をゲート係員から男性に渡る様に託して、本社や現地からの連
 絡が入るようにする。どうせ機内では携帯電話持っていても役に立たない。
・安定飛行中はクレジットカードの機内電話を使ってでも、とにかく連絡に最善
 の労力を使う。
935名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:47:39.54 ID:uVSjaf/u0
>>927
アメリカでは〜
住んでみて全部嘘だと
$100札使う奴ザラだし、$50は疑われる
$20が一番流通してるし、クレジットカードで自分の行動把握されたくない奴は現金主義

こんな嘘今までよくついてたと思うわ
936名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:47:39.32 ID:YP+r4vYC0
そりゃ経験の浅い添乗員ならミスもおかすだろう。
しかしそのミスは添乗員を雇っている旅行会社が全面的に負うべきなのである。

ツアー客は添乗員が社員であろうが、アルバイトであろうがツアーの金を払った会社が全責任を負うと思うのが当然なのである。
この男性客は勝手な行動で飛行機の搭乗が遅れたわけではない。

男性に帰するべき原因が無いのに何時の間にか乗るはずの飛行機が飛び立つ直前で添乗員に「水島ー 帰ってこーい!」ではオウムを肩に乗せて坊主になるしかない。
937名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:47:52.60 ID:iEC3flg30
>>924
まったくだな。
団体ツアーが気に入らなきゃ、個人で行けば良いだけの話。
ツアーなんて自分の行きたいところに行けず、スケジュールもきつきつで、
現地人とのふれあいも体験できないのに、
何が楽しいのやら。

イラクでぬっころされた香○君とか、
五体満足で帰れただけ旅行会社に感謝しても罰はあたらんだろう。
938名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:48:12.38 ID:mrgGOUmE0
ツアー名に

 「ドキドキ★おいてけぼりツアー」 って入ってれば勝訴だったのにな
939名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:48:25.34 ID:ZoTwFVRl0
>>922
この男性だけ再検査に時間がかかったわけで、
どの程度の時間か報道がないのでわからないが、
そのかかった時間が異常か否かでも、判断が変わってくるだろう。
よく知らないけど、空港のセキュリティに詳細な記録が残っているのかな。
940名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:49:29.10 ID:Du87gptN0
>>937 そういう人向けのツアーなんだよ、情強・旅行強者が上から目線で見下すな
みっともない・・・

http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/
>言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!
>添乗員同行の海外旅行特集
>航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
>困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です
941名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:49:36.84 ID:8XKSswjM0
無人島にナイフ一本と火打石だけなら
ツアーの一環として成立するんだがな
空港というのはいかにも半端で、案内を放棄したとしか言いようがない
942名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:49:49.63 ID:QZzNOzZX0
>>923
例え1人だけでも面倒みれなきゃ
ツアーなんぞ募集する資格はない
943名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:02.21 ID:FgBoT+JcI
このオジサンも夫婦で参加してたら良かったのに
海外では女性の方が危機管理しっかりしてるし
添乗員に放置されても奥様が一緒だったら置き去りはなかったはず
944名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:12.97 ID:SPzjFhcZ0
>>919
今はやりの持ち株会社制だよ。
それ以前に上場してたかは知らんけど。

>>935
あっそ。じゃああんたがアメリカに行ったら
全部高額紙幣でやりとりしてくれ。
俺はしないけどな。好きにしてくれ。
945名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:17.01 ID:Ysk5wOXD0
乗り継ぎ時間がどうのとかいってる奴いるけど、飛行機が30分程度の遅延なら普通だって知らないのだろうか
30分遅れて、さらに入管や検査場が大行列だったりすると2時間あってもかなりきついのに
946名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:29.67 ID:Df1deduB0
>>931
そんなもん当時の空港の所要時間わからないと出せないだろ。
そもそも同じ時間でもきちんと補助していれば間に合った可能性も高いんだから。
947名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:38.27 ID:iEC3flg30
>>930
ああ、それは原告もちょっと可哀想だな。
でも、初めての海外旅行は
ソウル、シンガポール、ハワイ、グアム、
この辺から選ぶべきで、
イギリスは中級者向けだろう。
ヨーロッパまでの航空時間を考えたら、
中高年は健康的にもきつい。
948名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:42.75 ID:sMAbPETv0!
>>832

だから
>添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。
を読め

>それはもっと後の話

だから搭乗が始まってひと通り済んだ時点でいずれにしろ地上スタッフは名前を把握してる。

>> 機内に乗ったら待つしか無いだろ。いきなり電話かけたって検査中ならどうしようもないし。
>結果として電話は通じた。

で、どうするか、どういうことを伝えたかはわかってないだろ?
もし、単に「がんばってください」だけなら慰謝料要求されてもおかしくないかもしれないけど

>分かっていて、ゲートで遅れている事を係員に伝えている。結果としてそれは全く意味を
>なさなかったけど。

だからゲートで詰まってる、って話をしても空港職員と航空会社で直接連絡取りあって誰が遅れてる?
なんていう連絡をそもそも取らない場合があるから伝えても無駄なことがあるってこと。

というわけで、君、全然前提と空港事情を理解してないよ。
949名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:47.85 ID:uVSjaf/u0
>>937
他の国でもツアー客いるのに失礼じゃないか?
まるで日本人だけツアー客で観光しているみたいだ
日本でも海外からのツアー客五万とみてるのにメクラ多くて驚くわ
950名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:50:50.91 ID:/3INA0Pi0
>>934
他の客は間に合ったからスケジュールの問題じゃないと言っても、
再検査受けたのは三人だけだからな…
951名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:51:01.78 ID:FRwltPAc0!
>>926
同感。
海外在住の日本人が、親や友人にツアーを勧めることもよくあること。
現地にいる本人がなんとかすれば、と思われがちだけど、そこへたどり着くまでのサポートが必要だったり、
肝心の現地人が地元観光地に疎かったりするからw
952名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:51:59.37 ID:FRwltPAc0!
>>927
20ドルはおkだと思うよ…。
953名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:52:01.40 ID:/2f13MDC0
>>945
だったら2時間以内の乗継券は発券NGにしないと。
954名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:52:04.57 ID:k35VNZHH0
旅行社としては約款上免責されていると思う
ただ、事後のフォロー無しで「頑張って(自力だけで)帰ってきてください」だとしたら
サービス業としての姿勢に疑問を抱かざるをえない
955名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:52:08.46 ID:oGsy3zR50
ツアー申し込みカウンターで、「添乗員はいざってとき見捨てるんでしょ?」って言われたら、
店員はどう返答するんだろう?
956名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:52:30.71 ID:UQq4puqN0
阪急交通社は松岡修造を添乗員にでもしてるのか?w
957名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:52:38.31 ID:/ick1u500
>>908
本当にアホだな そんなんじゃ阪急に勝てないぞ 勝ち負けに意味があるか知らんが

>結局電話が通じたし、その間添乗員は何もしてないという部分は君の方が
>認識不足だろ?
したかしなかったか、それは裁判でしか判らんよ 水掛け論で終わる
お前の認識は男性側の声を拡大してるだけで、補強してるわけじゃないことに気づけ
958名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:53:07.93 ID:uVSjaf/u0
>>944
3年住んでたけど、お前みたいな馬鹿多かったわ
実際住んで日系ヘルプラインのボランティアやってたからお前に言われる筋合いは一切ないんだよ
高額紙幣にビビる日本人カッコ悪いわw
クレカで買い物してサイン何処にするかも理解出来てないお上りさんか
959名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:53:11.57 ID:rihs1z0i0
海外じゃ日本と違う。飛行機も電車も
平気で遅れる。検査官も自分の仕事しか
しない場合が多い。
それを過失もないのに代理店が負担すれば
業界が成り立たん。
960名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:53:39.62 ID:9hq54SLC0
>>947
イギリスじゃなくて、ポルトガルスペイン旅行だし
961名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:04.09 ID:OPreior80
>>959
そうだね。でも僕はこの会社は利用しないと思うよ
962名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:20.18 ID:Df1deduB0
>>939
そう、それが予見できるかどうかという事だから。
963名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:20.55 ID:Ysk5wOXD0
>>953
そんなことしたら運行スケジュール組めなくなる
乗り遅れた客がいたら別便にリスケジュールするか代替ホテル等で補償金払ったほうが安上がり

飛行機ってそういう乗り物
964名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:32.42 ID:Du87gptN0
>>953 関係ないっしょ、搭乗員が「この人達の乗る飛行機は直ぐに出ます、優先的にチェックしてください」
といえば割り込ませてくれる
965名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:39.99 ID:/3INA0Pi0
>>946
あの、>>900の仮定のケースの話をしてるんですが
添乗員がどうしようと無理だった場合で、
乗り継ぎ便まで何時間あるスケジュールなら、対応についてもスケジュールについても旅行会社の責任とならなくなるのか
966名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:41.51 ID:mrgGOUmE0
(´・ω・`)リアルチャロ、映画化まだ?
967名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:42.88 ID:GYZQHj//0
もしものために添乗員をもう1人用意しなかった
旅行会社の責任。
昔のツアー旅行の添乗員は最低でも2人はいた。
激安ツアーが主流になったから添乗員が1人のツアーが増えた
旅行会社の危機管理ミスだろ。
968名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:54:46.39 ID:FRwltPAc0!
>>954
たった40万円を出し渋って訴訟問題までなっちゃうってどうなんだろうと思うよね。
969名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:55:18.86 ID:dLDJUzrZ0
>>945
じゃぁ阪急側のスケジュールの組み方がダメだってことじゃん
970名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:55:20.65 ID:uVSjaf/u0
>>939
添乗員と女一人も再検査引っ掛かってるんだがな
男一人のせいにしたいのがおるらしい
971名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:55:58.11 ID:ZoTwFVRl0
>>940
添乗員付き団体パッケージツアーの格安のは、スケジュールがタイトだし
どっちかというと海外旅行経験者で個人旅行も経験ありの人向け。
特に欧州はそう。
価格が高くてゆったりめの商品が初心者向き。
972名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:56:01.41 ID:iEC3flg30
>>927
違う違うw
高額紙幣は全く別のエピソード。
それで日本人認定されたとか君の被害妄想ですからwww

お客の方が店員の手間を考えるのがグローバルスタンダードだと言いたかった。

海外上級者が2chで教えるワンポイント豆知識

「ブロゥクン マニー プリーズ」
と言えば、小銭にしてくれる。
973名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:56:09.29 ID:kOWBQYX60
>>685
>昔5万くらいでヨーロッパ行けたからね

アエロフロートのモスクワ経由か、
大韓航空でソウル・アンカレッジ経由かの2択だった気がする。
なぜかソウルで一泊する羽目になったのは、ハプニングだったなぁ。
974名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:56:36.81 ID:rihs1z0i0
968過失もないのに
40万円でもはらえば
コンプライアンス違反になる
いまの会社はそういうもの
おまえは無職だろ。
975名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:56:54.29 ID:sMAbPETv0!
>>897
文盲なのかもしれないけど、
どう取り違えてるか分かりやすくおしえてくれませんか?
976名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:56:56.16 ID:+OnD6LQO0
>>948
もう一度報道をきちんと読んだ方が良いよ。
何を言いたいのかちゃんと論点をはっきりしないと。

ああそう、それで?ってことばかりしか言ってない。

>で、どうするか、どういうことを伝えたかはわかってないだろ?
男性がその後現地の旅行会社の助けを借りて、やっと宿泊と次の日の便で帰る手配が出来た
と言う所は確定している。つまり、それだけの事をするに足る情報は添乗員は伝えていない。
せいぜいが「航空会社の係員の指示に従ってください」ってだけ。

ぎりぎりまで電話しようと思わなかった、またそれが出来ないなら,紙にメモを書いて、
地上係員に渡してもらうという基本的に誰でも思いつく事はしていない。

>だからゲートで詰まってる、って話をしても空港職員と航空会社で直接連絡取りあって誰が遅れてる?
>なんていう連絡をそもそも取らない場合があるから伝えても無駄なことがあるってこと。

だから何なんだよ?だからこそ、きちんと紙に氏名を書いて、航空会社に事情を何度でも説明
すべきだろう?アナウンスが有るまで籍でふんぞり返っているだけじゃなくて。
977名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:57:24.09 ID:NEK6x+Y20
>>968
仕事にトラブルやミスはつきもの
そのフォローこそ大事

って鉄則を思い出すよなあ
978名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:57:30.30 ID:dLDJUzrZ0
>>964
では添乗員が交渉しなかったということで、会社側の落ち度だよな?
979名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:57:46.79 ID:/2f13MDC0
>>963-964
サンクス。高い金取っておいて、いい加減な乗り物だな。
普段日本の新幹線を見慣れてるからマヒしてるのかもしれんが。
980名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:57:59.79 ID:ZB6b2hfL0
>>974
道義的責任はある以上、ちゃんと和解文書作れば余裕で支払えるだろ。
981名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:58:05.58 ID:Df1deduB0
>>965
だから検査にかかる時間とかを勘案しなきゃ適正な余裕がわからないでしょ。
予見の意味わかってるの?
982名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:58:33.98 ID:+OnD6LQO0
>>957
俺は、報道されて事実という事が分かってることを元に言っている。
おまえは都合が悪くなると、「それは裁判でしか分からない」といって逃げる。

それじゃ、何の話にもならんな。悔しい思いするだけだからもう帰った方が良いんじゃない?
983名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:58:54.60 ID:SP39OXUa0
土曜日の夜だから
みんなで遊びながら
おめーらをからかってるんだ。

の人かねID:rihs1z0i0、えらく長時間遊ぶなぁ
984名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:58:59.06 ID:uVSjaf/u0
>>965
旅行会社はそれを調べもせずにスケジュール組んでるのか?
まさかここにいる素人に聞くとはなw
985名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:59:00.04 ID:FRwltPAc0!
>>964
添乗員さん、そこは外人とか大阪のおっちゃんおばちゃんみたいに「私たちはツアーであと○分で飛行機が出てしまう!
私にはお客を全員乗せて帰る責任があるのにもしお客だけ遅れたらあんたら責任取ってくれるんか!」と
叫ぶしかないよね。
986名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:59:07.13 ID:rihs1z0i0
976はばか
添乗員ってもエアラインにすれば
1乗客にすぎない。
バスツアーとは違う。
987名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:59:29.39 ID:75k5czIX0
>>965
乗り遅れについては責任はないとは思うが、そんな状況は急病とか事故位しか無いだろw
客が望むなら帰国まで手配する義務はあるがな。
988名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:59:32.69 ID:SPzjFhcZ0
>>972
> お客の方が店員の手間を考えるのがグローバルスタンダードだと言いたかった。

それが高額紙幣のエピソードとどう結びつくのかが
理解できないのだが。
変なたとえ話出すなカス。
989名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:59:34.97 ID:QZzNOzZX0
>>959
日本じゃないからこそいろんなトラブルが想定されるのに
それに対応せず責任を放棄したツアー会社の過失は大きい
990名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 00:59:45.88 ID:kLQR30Ln0
ゲートで地上スタッフに検査所で遅れてるって伝えてあるし、
その場で阪急に連絡入れてれば航空会社が次の便にでも乗せてくれただろうに
991名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:00:24.57 ID:Ysk5wOXD0
>>979
MCTは空港によって違うけど、普通は大空港でも1時間半くらいの設定になってる

もし自分でチケット手配するときにその時間が危ないと思ったら、もう少し余裕のある乗り継ぎを選択する
再ブッキングで予約してた席外されて変なところにアテンドされたり、次の便に空き席なかったら嫌だしね
992名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:01:12.54 ID:ZoTwFVRl0
>>991
一時間半は結構きついね。
993名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:01:12.70 ID:uVSjaf/u0
海外でトラブルに対処出来るだけの語学能力と交渉能力あればツアー旅行なんか参加しねえよ

そのためのツアー旅行じゃねえのかよ?
そもそも論がおかしくなっとる
994名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:01:19.34 ID:+OnD6LQO0
>>986
おまえは誰に何を言ってるのか?
995名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:01:40.18 ID:75k5czIX0
>>975
その場合の遅延とは「航空機の遅れ、欠航」の意味だよ。
996名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:01:41.05 ID:ZB6b2hfL0
>>979
飛行機は定時運航率の基準は、15分以内までの到着ならオッケー。
そんな緩い規定のくせに、世界一高いと言われるJALやANAでもせいぜい90%くらい。

五分の遅延で謝罪アナウンスが流れだす新幹線とは、大違いの乗り物。
997名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:01:46.61 ID:sMAbPETv0!
>>912

>乗継地で、搭乗した航空機が遅れて(出発の遅延、欠航等または着陸地変更を含みます。)、乗継を予定していた航空機に搭乗できず、乗継地への到着時刻から6時間以内に代わりの航空機を利用できない場合

これは違うの?俺は日本語理解できてないの?
998名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:01:53.96 ID:8XKSswjM0
結局添乗員なんか信用するなってことだ
999名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:02:10.89 ID:dLDJUzrZ0
>>990
すぐ次の便あればいいけどね。
1000名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 01:02:12.60 ID:Df1deduB0
>>975
遅延の定義から違う。保険対象外。乗継地の項目を熟読しろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。