【社会】「電子ケトルが倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥だ」 ティファール製品などでヤケド事故相次ぐ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
電気ケトルの熱湯によるやけどが後を絶たない。事故のほとんどは、転倒すると湯が大量に漏れ出る製品で起こっている。
国内で一千万台超が売れたヒット商品ティファール電気ケトル(グループセブジャパン)は、このタイプが主流。
欧米で問題なく普及した製品だが、日本でやけどが相次ぐ背景には、欧米との生活環境の違いも。
便利さや安全性を強調する同社だが、消費者側には事故のリスクが見えにくくなっている。(林勝)
 やけど治療で実績のある練馬光が丘病院傷の治療センター(東京都)の夏井睦(まこと)医師は五月、
自らのホームページ「新しい創傷治療」で、電気ケトルによるやけどの症例を紹介し始めた。六歳六カ月、
十一カ月、一歳七カ月…。幼い子どもたちが負った痛ましいやけどの写真が並ぶ。すべて、
転倒で湯が漏れ出るティファール電気ケトルとその類似商品による事故だ。

 同センターに五月までの半年間で新たにやけど治療を受けた患者は百六人。うち十一人がティファールか類似商品が原因。
電気コードに体を引っ掛けるなどして倒れたケトルから漏れた湯でやけどしている。転倒しても湯が漏れにくいロック機能がある
同社の別の電気ケトルや他社製品による症例はなかった。
 「倒れたら必ず熱湯が外に出るのは、構造的な欠陥」と夏井さん。こうした問題点を消費者庁は三年前に公表。
それでも事故が後を絶たず、昨年十一月に一般向けの注意喚起と合わせ、安全策の有無が消費者に分かりやすいよう、
表示の工夫や拡充を企業側に求めた。
 
ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2013060602000156.html
画像 転倒すると注ぎ口から湯が漏れ出るティファール電気ケトル。電気コードも含め、子どもの手が届く場所での使用は避けるべきだ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/images/PK2013060602100064_size0.jpg
2013/06/06(木) 20:49:25.57
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370519365/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/06/06(木) 22:26:24.67 ID:???0
ティファールの取扱説明書には「(転倒で)湯が流れ出て、やけどをするおそれ」とあるが、本体には注意を促す表記はない。
同社ホームページでは、転倒によるやけどの注意表示は個別の商品に対する目立たない記述のみ。
それに比べ「火を使わないから安全・安心」と大きくPRし、やかんと比較した別の視点の安全性を強調。
子どもが水を入れて操作するCMも公開している。

 同社は「消費者庁に了解を得ている」と説明。「消費者から、こぼれた湯での乳幼児のやけどに関する問い合わせは今までにない」と答えた。
消費者庁の担当者は「現在は小さな表示ながら湯漏れ防止機能があるかどうか、一応識別できるようになっている。
ただ、今後も事故が続くようであれば、何らかの対応を考えたい」と話した。
 患者を診てきた夏井さんは「(商品の比較検討や安全構造に疎い)患者や家族は、事故が特定の欠陥で起きたものなのかは分からない。
使い方が悪かった、運が悪かったと考えてしまう」と指摘。「クレームがないから問題ない、ということにはならない」と企業の姿勢を批判する。
◆欧州では問題なく普及
 ティファールの電気ケトルは国内で二〇〇一年から普及し始めた。グループ本社はフランスにあり、欧州の販売実績がある。

〇二年から五年半、ドイツで生活していた研究者の女性(39)は「向こうの人々の生活環境では、
電気ケトルの転倒による危険は全く感じなかった」と言う。
 電気ケトルは、たいてい調理台の定位置で使われる。調理台が高く奥行きも深いので、幼い子どもの手は届かない。
日本に比べて家庭用の電圧が高く、湯が沸くまでの時間が短いので、その場を離れることも少ない。
 また、欧州の水道はミネラル分を多く含む硬水で、何かに湯をためておくとすぐミネラルの結晶で汚れてしまう。
このため、湯を必要に応じて沸かし、その場で使い切るのが普通。日本の事故例のように、電気ケトルを床に置き、
湯を沸かしたままその場を離れる状況はまずない。

 女性は「欧州の家電開発者は、日本でやけど事故が問題になっているなんて、理解できないと思う」と話している。(終)
3名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:27:34.94 ID:oVmsHBaf0
人がこけたら怪我をしたり死ぬのは構造的欠陥だ
神を訴えてやる!
4名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:27:45.58 ID:udOaaMQ90!
けっとるんか。
5名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:28:12.12 ID:IKg0m/eh0
使い方が悪い
6名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:28:16.80 ID:lOsQPbYh0
4にはコメントしないことにしている
7名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:28:49.62 ID:xLf8mjjEP
構造的欠陥があるのはジャップの脳みそだからな
8名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:29:01.47 ID:vu02TANP0
脳が弛緩しきった生活してるから、そうなるんだよ。
昔は、どこの家でもストーブの上に無造作にやかん置いてたんだよ。
9名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:29:27.68 ID:P6NXjJFj0
想いをつたえられるのは言葉だけじゃないよ
10名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:29:28.20 ID:fx6MQOWoP
普通のヤカンも欠陥品かな
11名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:29:32.12 ID:YJtMT9MD0
欧州は電圧倍だから
あっという間に沸くんだったな
羨ましい
12名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:29:41.75 ID:vzaOyfPi0
また中国製か
13名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:30:04.59 ID:5WZAUOKU0
実際日本の大手家電メーカーの類似製品では、転倒時における
湯こぼれの対策がされてるから欠陥といわれても仕方ないと思う
14名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:30:13.19 ID:+TDh1Cpu0
ケトルを蹴っとる
15名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:30:16.40 ID:4HdruRtM0
この程度の構造的欠陥を指摘するなら、買うなよ。
16名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:30:17.66 ID:C+KC6tnh0
ストーブにやかんはよくやってたな
そして何学年かに一人は大やけどしてる奴がいた
17名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:30:29.68 ID:rk+QdW/v0
金ポットン
18名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:30:37.20 ID:gM4aU8/t0
そりゃ引っ掛けて倒せば零れるだろ
そそっかしいのなら魔法瓶にでも入れておけば良い
19名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:30:55.69 ID:av7gLRav0
たまにホテルに置いてあるよな電子ケトル
物は試しにと思って使ってみると案外便利
調子にノって使いまくってると変なとこ触って火傷する
20名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:00.50 ID:1ibiUrbB0
象印かタイガーのにしとけばいいよ
21名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:08.55 ID:t2FbkR2K0
言ってる意味が分からないw
脳に致命的な欠陥があるとしか思えないww
22名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:18.18 ID:oe61R9J20
子供いて、倒すようなとこ置くなよ
23名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:34.82 ID:imvAfmUG0
国内メーカーはこぼれない対策をできるのになんでティファールはできないの?
24名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:35.56 ID:vVC7sYh5P
私のことはポットいて
25名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:36.12 ID:udOaaMQ90!
>十一カ月、一歳七カ月…。幼い子どもたちが負った痛ましいやけどの写真が並ぶ。
>電気コードに体を引っ掛けるなどして倒れたケトルから漏れた湯でやけどしている。


親の虐待ですやん。
26名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:45.97 ID:t+drvfUnP
普通の薬缶だってダメだろw
27名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:49.71 ID:Xh7ih1+V0
「電気ヤカン」なら誰も子供のいる床なんかで使わんだろうに、
わざわざ「ケトル」なんて格好つけて売った奴も悪い。
28名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:54.19 ID:1rjRVIaR0
カップに入れると倒してこぼれる可能性があるな
お湯を使う奴は欠陥がある
29名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:31:58.98 ID:K3xe1A6/0
皮膚科の前にまずおつむの病院に行ったほうがよさそうだな
世間的には幼稚園とか小学校とか言うようだが
30名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:32:09.07 ID:z51yHN2V0
日本製の湯沸かしポットのフタがロック式なのは大きな意味があったんだな
31名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:32:41.80 ID:RKPNc1wrO
子供埋めない女性は欠陥品


なみにひどい主張だな
32名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:32:45.28 ID:vu02TANP0
>>16
慈雨はうちの親父が、幼少の頃それで大火傷。
医者からは助からんって言われたのが、奇跡的に回復。
ガキの頃、下半身ケロイド状態の親父とお風呂入るの恐かった。

それでも、すぐ「訴える!」なんて発想はなかったんだよなぁ昔は。
33名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:33:02.77 ID:k43ZoWhS0
>>24
ごめん、もう一回言って?
34名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:33:17.12 ID:0pu+FV100
とく子さんやめて、ヤカンで沸かして、サーモスのポットへ。
保温力抜群だし、電気代安くなった。
35名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:33:27.03 ID:6kKIpjWLP
欧米の認識はあくまで「電気式ヤカン」なんだよ
ジャップは電子レンジやIHヒーターみたいに「火を使わないから安全♪」みたいな勘違いを起こすから
「ティファール式電気加熱型水沸騰装置」みたいな名前にしておくべきだった
36名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:33:45.01 ID:Aum5KB3U0
電気ケトル

・お湯を沸かすためのもの。基本的に保温はできず、徐々に冷めていく。使う量だけのお湯をその都度沸かす
・短時間で沸騰する。やかんに入れた水をガスコンロで沸かすのと同等かそれ以上の早さ
・1リットル以下の容量の製品が大半
・万一、電気ケトルを倒してしまっても、お湯がこぼれない構造の製品が多く、やかんよりも安全性が高い
37名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:33:45.79 ID:nSeraIFT0
これ使ってるけど
こぼれやすいってことは
注ぎやすいってことなんだよね
だから便利といえば便利

だけど小さい子供がいたら
使う気にはなれない
38名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:33:55.58 ID:UW+KZ/x00
こういう馬鹿が足引っ張るから日本が衰退したんだよ
人余りなんだから間引かれればいいんだよ
39名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:01.23 ID:jCha+hPaO
こういう馬鹿がいるから
ポットの漏出量はきまってんだろ

簡易のやつも最近のは対策してるだろ

海外製はしらんが
40名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:11.40 ID:8fmxuZLu0
ケトル民謡はいい
41名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:19.93 ID:4WMbW06i0
貧乏人がクソ狭い台所で使って火傷とか最高に笑える
42名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:29.08 ID:WjjYDb1R0
> 「倒れたら必ず熱湯が外に出るのは、構造的な欠陥」と夏井さん

馬鹿でも医者できるんだな。
「子供が触れるところに湯沸し器を置くな!馬鹿親!!」と
親を叱りつけろよ。
43名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:29.85 ID:b0zQtnZz0
うちのは沸騰しても電源オフにならなくてお湯が無くなるまで煮えたままになってる。
44名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:32.33 ID:dzuhLR8eO
畳に直置きしてる人もいるでしょ?
そんな生活習慣の日本で倒れたら熱湯が駄々漏れになるような商品を
売るほうが想像力がないんじゃないの?

ティファールの日本代理店が馬鹿なんだと思うよ。
45名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:37.75 ID:aXEzc7w40
>>35
加圧水型原子炉みたいだな(笑)
46名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:38.44 ID:+TDh1Cpu0
>>23
電気が普通に来てる文明国家の中に
まさか床でお湯を沸かす国があるとか
夢にも思ってなかったから。
47名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:34:45.48 ID:mktar5cN0
欧米の生活習慣では、
小さい子供が蹴飛ばすような場所では使用しないんでしょうね。
48名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:01.52 ID:JwyZVfw00
象印のステマかw
バカ売れしたもんなあ
49名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:06.19 ID:tpSW4psL0
欧州スタイルなのだから、日本家屋に合わないのは当たり前。

あわない物を買ってあぶない? 日本メーカ製を買えばいいのに。馬鹿じゃん。
50名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:07.31 ID:moOywlOc0
日本もクレーム大国化してきたな・・・
モンペどもが扱うんだから、それも当然か・・・
51名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:10.80 ID:Q/9ao7Cz0
海外でもこの製品売られてるんだろ
そっちではこういう事例はあんの?
52名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:18.58 ID:9VdXXM0JT
使う分量だけ水を入れて、沸いたらすぐに使う

どうしてお湯の状態でこぼすんだよw
53名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:19.29 ID:IQVQsWW2O
>>10
ヤカンはそもそも倒れ難い形してるだろ
この電気ケトルも低くと丸い形にしたらどうよ

っていうか倒れたらお湯がドバドバだだ漏れる製品
俺は初めて知ったわ 他に有るのか?
54名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:19.68 ID:4stzJhVH0
ティファールのなんて買うから悪い。
タイガーとか象印はちゃんと対策してるんだからそっち買え。
55名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:24.54 ID:Qi41fhwQ0
>>43
サーモスタットが故障してますね。
56名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:29.35 ID:udOaaMQ90!
>>23
ロック付きのやつもあるって書いてあるぞ。
安物買うからそんなことになるんだよ。

構造的欠陥ってなに?
マジで頭おかしいんじゃねえの?
キチガイがすぎてイライラしてきた。
57名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:45.68 ID:zxVvSHsZ0
うちの小学三年生の娘は学校から帰ったら自分で電気ケトルでお湯を沸かしてカップ麺を食う
オヤツ代わりなんだとさ
58名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:35:51.57 ID:vpsBNoj00
倒したことはないけど、お湯の出がよすぎるのと
ピタッと注ぐのを止められずいつもこぼして拭くはめになるw
59名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:36:08.64 ID:ch5epfqP0
象印つかえばよかったのに・・・
60名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:36:12.34 ID:wddLyQsg0
バカ基準にはもううんざりだな
61名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:36:15.47 ID:+C5g2+le0
倒してお湯を出す製品で倒れたらヤケドって…意味わからんなw
62名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:36:17.88 ID:hOnDd4Jv0
ジャッパニーズには生存確認ケトルポットがあると聞きましたー
そんなに親と電話で会話するのが嫌デスカー?
63名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:36:29.88 ID:VQ61Sbke0
アホか
いちいち当たり前のことで騒ぐのやめろよボケ
お婆ちゃんでも理解して使っとるわw
64名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:36:46.50 ID:ByH/Tar/0
これが危なくて使えないって言うんなら
ガスレンジで本物のやかん使ってお湯沸かすとかもはや絶対無理だなw
大人しく日本製の電気ポット使うしかないw
65名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:36:47.25 ID:aXEzc7w40
>>46
茶室とか囲炉裏の有る部屋とか。
66名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:37:25.56 ID:Q/9ao7Cz0
>>53
ヤカンだって蹴っ飛ばせば一緒だろ
67名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:37:32.92 ID:WmNm3nWU0
>>52
ヤカンなのにポットとして使う奴がいるから
68名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:37:39.56 ID:5Ndh1EhdP
>>23
うちの使ってるの象印だが傾けたらお湯でるぞw
69名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:37:40.26 ID:MUFCJSAX0
足の悪いウチのおかんも使ってる・・・
70名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:37:40.41 ID:1wT8/1HI0
欧米向け輸入品にケチつけて強制排除
美しい国 日本
71名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:37:45.22 ID:QyfXYd5i0
ヤカンってそういうもんだろw
72名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:37:57.44 ID:nHUgnvD00
何でこんなの売れてんの
象印のポットでいいだろ
73名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:38:18.63 ID:QrHsv3sa0
そもそも子供が触ったり倒れたりするようなところにおかないものだろう
それにお湯も使う分だけ沸かしてすぐに空になるはずだし
アクセルとブレーキを間違うぐらい使い方が間違ってる
74名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:38:30.22 ID:0Ig4WIxy0
そういえば扇風機と間違えそうなハロゲンヒーターでよく死人が出なかったな
75名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:38:39.41 ID:Xh7ih1+V0
>>65
茶室や囲炉裏ってのは電気製品でお湯を沸かすんですか。へえ。
76名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:38:43.51 ID:OqqZzoaT0
あんたぁ、ちょっとだけ熱いけど我慢しぃや!
77名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:38:43.36 ID:nSeraIFT0
>>64
いやヤカンの方がはるかに底が安定してる

これは確かに転倒すると
大量に注ぎ口からお湯がこぼれる構造になってる

逆に言うと簡単に注ぎ口から大量にお湯が出るので
日常の使用には使いやすい
78名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:38:44.47 ID:i6LaTISG0
しかしまあ、火傷はまず流水で冷やす、氷水で冷やす、とにかく徹底的に冷やす、
これをやっていれば、熱湯を浴びてもまずケロイドにはならない。

この程度の常識さえ無い親が、自分の無知を棚に上げて文句を言っているように思える。
79名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:13.01 ID:mAEMQ8hl0
>>35
アメリカなら裁判だろキチガイ在日、死ねよキチガイ在日
80名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:20.06 ID:nj1r4aWX0
毛取る
81名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:25.47 ID:hOnDd4Jv0
ヤカンはアカン
ケトル蹴っとる

書かれる前に書きました
82名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:29.84 ID:aXEzc7w40
>>75
「床」
83名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:36.60 ID:psyc9Ch20
84名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:38.47 ID:T4HHz9Hk0
>>72
少量の水を短時間に沸騰できる。
ポットは電気給水式だと残渣で臭う。
安い。
85名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:41.41 ID:tF1CNFW8P
カップラーメンをひっくり返すとお湯がこぼれるのは欠陥
86名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:53.88 ID:IQVQsWW2O
>>66
お前ヤカンを床に直置きでもしてんの? お盆に載せないの?
87名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:57.77 ID:bqjxg0e5P
うはw 外産だと良い様な気分でダメなもの掴まされるパターンか!w
88名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:39:59.39 ID:udOaaMQ90!
>>74
こういうやつはいたんじゃないか。

   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して   
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
89名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:40:10.32 ID:+7wxOVLo0
最近はPL法だっけ?
余り議論されないな
90名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:40:30.36 ID:QspTXo3W0
倒れないやかんは使いにくいだけだな
91名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:40:45.75 ID:jCha+hPaO
床に置いて使ってるって???
そりゃマジキチ

まあ便利だわさ
カップ麺がすぐ食えるんで
ふとった
92名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:40:52.08 ID:KGNyNo/s0
予想外に伸びるスレでビックリした
93名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:40:54.02 ID:RlYRhJ7p0
やかんにお湯を入れっぱなしにして倒せばお湯は出るし、触れば熱い。
日本人は魔法瓶から進歩した湯沸しジャーと同じものだと思ってる。
ティファールは、電気やかんでしょ。
ちゃぶ台とかこたつにやかんを置く?
94名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:40:56.72 ID:eyL1u4jN0
オレもティファールの電子やかん使ってるけどあれ便利だよね
お湯がすぐ沸くし、沸いたら勝手にスイッチキレるし
なんで日本のメーカーはああいうの出さなかったんだろうって思う
95名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:40:57.02 ID:YK/SzVV70
>>53
似たような価格のものは同じ
ぶっちゃけティファールの類似品だし
もっと金出せば対策されたのがある
96名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:41:35.86 ID:UW+KZ/x00
安物買いの皮膚失いだな
消費者に選択する頭脳がないんだから規格なんて統一してしまえ
97名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:41:42.04 ID:y+wYnDwq0
注ぎ口を伝って湯が垂れるのもどうにかしてほしい
98名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:16.74 ID:XdrqDN5m0
>>74
電気ストーブと同じように火事出した人は居たような
99名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:29.65 ID:ch5epfqP0
もうあれだ瞬間湯沸しポットをメーカーに頼むしかないなw
100名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:33.84 ID:9VdXXM0JT
>十一カ月、一歳七カ月…。幼い子どもたちが負った痛ましいやけどの写真が並ぶ。すべて、

馬鹿な母親を持つと、子供が大変だな
101名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:33.94 ID:EWa5ec4e0
ポット文化のあるところにケトルとよく分からない表記で広めたのが間違いだったな
102名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:35.35 ID:ztcohHjg0
お湯を注ごうとしてお湯が出てきても構造的欠陥と言われそうだな
103名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:40.03 ID:xvxSjl6DO
倒れたらコボれる構造の物を倒して
火傷する頭の悪さも、構造的欠陥なのかもな
104名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:57.66 ID:INJBhJP20
家の中でも靴を履く欧米人の感覚からすると、こういうものを床に
置いて使うってのは想定外なんだろうな。
105名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:42:59.04 ID:1XAIm31F0
負け犬チョンが臭いのに難癖つけるようなもんだなw
106名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:43:12.72 ID:udOaaMQ90!
>>99
ファビョールに?
107名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:43:24.54 ID:G8mIKVFE0
鍋もやかんも禁止だね
108名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:43:25.96 ID:4BkqY1XA0
子供の事故が怖くて、電気ポットを家には置いていない
その都度、ヤカンで沸かしている。
子供も台所には絶対に入れないようにしている。
そこまでしても、火傷とかしないかヒヤヒヤしている。
ケトルなんか子供の側によく置けるなと思ってしまうわ
109名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:43:38.22 ID:Q/9ao7Cz0
>>86
電気ケトルを床置きする家庭ならヤカンも床置きすんだろ

ちなみにうちはコンロが定位置で、使うのもその周辺
盆に載せてどっか持ってったりはしない
110名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:43:58.52 ID:HPRhRtCk0
転倒してもこぼれないが注ぐことも出来ない、日本人にはそんな商品でいいです
111名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:44:14.30 ID:BEwqN1jb0
国内産のちゃんとロックされるやつを買えよ
値段は高めだが、その分親切な設計になってるぞ
名前に踊らされて買うからそうなるんだろ
112名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:44:20.02 ID:V10fGaf+0
おいおいまだやるのか、使う人間側に過失を構造的欠陥と言うの思考と論理が異常
113名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:44:22.35 ID:Com5FBqj0
これはその通りだ

ポットは傾けてもお湯が出ないようにしろ
114名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:44:32.83 ID:XdrqDN5m0
>>94
低めの温度で入れる日本茶には適さないからとかなんとかかんとか・・・
115名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:44:37.50 ID:fvyLjxRr0
>電気ケトルは、たいてい調理台の定位置で使われる。

欧米でなくてもこれは当たり前なんじゃないの。
子供がいるのにわざわざ床でお湯を沸かすほうが非常識だと思うが。
116名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:44:57.12 ID:uKkdlgqB0
じゃあ倒れたらこぼれるやかんも全部リコールだな
117名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:45:09.20 ID:Mm8oxgpA0
ティファール電気ケトル

これお湯沸くの早いんだよね
118名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:45:13.53 ID:z8/3Q7F9O
親が悪い
子供を危険な環境においた罪、未必の故意による障害罪で罰するべき
119名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:45:46.41 ID:u+z/B7uT0
このクレーム付けてる奴らって
こけた時に脳みそがこぼれ落ちて馬鹿になったんじゃないのか
120名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:45:56.17 ID:Ife57PWsO
象印かタイガーにしとけ(´・ω・`)

2リットル以上の電気ポットも少量ならすぐに沸くから。
同じ量の水で同時に試してみたら、ティファールよりも早かったからティファールのケトルは廃棄した。
121名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:46:01.14 ID:uY9teWxM0
倒れてもこぼれないやつあるじゃん。
象印だかのやつ。
122名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:46:03.39 ID:ztcohHjg0
>>1
>子どもの手が届く場所での使用は避けるべき

子どもの手が届く場所に危険物を放置する親には、親としての構造的欠陥がある・・・・・・と言われても仕方ない
自分の子供に対する注意力くらい、もっと養えよ
123名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:46:05.06 ID:/KcG6pdU0
>>21
言ってる意味が分からないw
脳に致命的な欠陥があるとしか思えないww
124名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:46:16.63 ID:udOaaMQ90!
てかさ、この医者がキチガイなだけで、
99%の人は自分の不注意さに自己嫌悪してるだろ。
125名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:46:17.09 ID:imvAfmUG0
>>46
日本向けだから畳や床や低いテーブルにケトルを置くことを想定すべきだよ
126名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:46:28.67 ID:bqjxg0e5P
ポットはしっかり基準があったろ?w 無駄にw 100度に10秒以上ならないといけないとか出た湯気が熱くないようしないとかw
日本家屋は座卓が主流だからな。 まあ売れてんだしメーカーに文句言っていいと思うよw
127名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:46:52.85 ID:Com5FBqj0
>>117
どんなに早くてもしょせん電気

ガスで沸かすよりは圧倒的に遅い
128名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:06.49 ID:lAy7VHYq0
イメージに流されて欠陥商品を買う奴が悪い
129名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:20.65 ID:O8C0tD5V0
この箒に跨っても空を飛べません  こう書かれる日も近いな
130名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:21.97 ID:GNLahPGr0
だってやかんだし
馬鹿なの
131名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:33.63 ID:WmNm3nWU0
>>120
ポットは重くてでかくてその都度水入れるの面倒
132名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:38.05 ID:EWa5ec4e0
ローカライズしないのが間違い
日本製品も逆ならこう言われるんだから
ケトルはガラパゴス化した商品
133名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:38.95 ID:d9wEuBDWO
普通水道の横、キッチンにしか置き場ないと思うけど一体どんな扱い方してるんだ
134名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:42.64 ID:oaxiZpQl0
そりゃ倒れたらお湯こぼれるだろうよ

こいつら鍋倒しても同じクレーム入れんのか、完全に頭おかしい
135名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:51.35 ID:Noz1Dkwg0
聖子が泣きながら↓
136名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:56.95 ID:JJHEM6HR0
最初の電子ケトルからこぼれない構造にしてくれたタイガーは偉大
137名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:47:56.89 ID:Ii32BH8f0
この理屈だとケトルをダイレクトに蹴っ飛ばして
ブッ壊してもメーカー責任になっちまうわw
138名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:48:04.53 ID:XdrqDN5m0
>>94
外国のコンセントは200V以上とかだけど日本は100Vしかないからそうなると電流が大きくなって
なんかしらんが大変になるとかなんとか聞いたような聞かなかったような
139名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:48:18.17 ID:+dQZ7uJ50
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EMJRN4

タイガーのケトル使ってるけど、倒れても安全やしええで
140名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:48:20.09 ID:OfHHife20
ちょっとまてw
日本ではあれを床に置くって書いてあるけど、そうなのか?
我が家はテーブルの上だぞ?
床に置いて湯を沸かすシーンと意味がよくわからん。
誰か説明頼む。
141名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:48:24.60 ID:X8ewKWrD0
最近ではポットって言わないのか
142名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:48:30.40 ID:mAEMQ8hl0
>>46
韓国の事か在日、テーブル上かキッチンでの事故だろ
143名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:48:35.56 ID:cVPZbpi4O
水だけ飲んでろw
144名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:49:37.64 ID:5LV0mNeV0
>>94

日本は茶とかラーメンとか良く食うから
3Lとか5Lをためておける方が需要多かったんじゃない?

世帯人数も多かったし
145名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:49:50.01 ID:av7gLRav0
>>57
高学年ならともかく三年でそれは肥満児になりそう
146名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:50:06.65 ID:bqjxg0e5P
少し重いポットと違ってケトルだから腕が当たるようなもっと近い場所に置いたんだろ

まあ難癖かもしれないが、医者の勝ちだろw
147名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:50:16.77 ID:zc03IQjF0
またアベノミクスの犠牲者が出たか
148名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:50:23.40 ID:VQ61Sbke0
>>100
本当にそうだわ
子供は何でもいじるから親が気をつけなきゃいけないのにね

こんにゃくゼリーの時から思ってたけど
親の責任棚に上げて製品に文句つける風潮は絶対おかしいわ
149名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:50:24.03 ID:udOaaMQ90!
240Vの地域に住んでるからあっという間に沸くよ。
ガスより早い。
150名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:50:35.22 ID:UW+KZ/x00
>>139
ガラパゴス化しとるwwwww
151名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:50:51.89 ID:I5gEYqtwO
ジャイロスタビライザーをつけたらいい
152名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:02.79 ID:zedbP3wI0
いやでもポットみたいに倒れてもお湯がこぼれないようにしたほうがいい
153名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:11.46 ID:AoQs5JE40
流石、ゆとり世代
そのうち、包丁も構造的欠陥とか言って裁判始まるんだろうな。
154名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:15.40 ID:wlt+GqBz0
>>150
使ってみろ
手放せなくなる
155名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:15.88 ID:7qYQK7k20
倒れてもお湯がこぼれない
タイガー株上昇中
156名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:17.80 ID:IbFTmE4n0
>>114
ちょっと水足して温度下げればいいだけ
157名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:32.11 ID:n/Ly1SzTP
ヤカンに近い形の電子ケトルを使っているけど、安定感あるし一度にお湯が大量に出ることは考えづらいなあ。それとプラスチックのは臭いがダメ。
すぐに沸くから便利だし、保温タイプより衛生的だし経済的でもあると思う。
158名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:53.79 ID:ch5epfqP0
タイガーvs象印 なスレですねw
159名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:51:56.09 ID:Ii32BH8f0
ティファールの電子ケトルは注ぎ口が開口してっから
どう考えても「倒れてもこぼれない」とは思わないだろ
160名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:09.75 ID:Fm4llXJr0
普通に子供の頃からヤカン使ってるから、逆に電子ケトルの形は使いにくい
お湯がすぐ必要ならポットつかうし、大量に必要ならガスで沸かすし
ちょっと必要なら卓上IHで沸かすし、コップ1杯分なら電子レンジで沸かす
電子ケトルが入り込む隙間なんかないはずなんだが、結局オシャレだから
海外で使ってるから、皆がいいと言うからという理由で使ってる人がほとんどなんだよね
161名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:19.39 ID:xzYLzndX0
少し脳の欠陥を疑ったほうがいいのでは
162名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:24.92 ID:0Ig4WIxy0
>>141
これが電子ヤカンなだけでポットもあると思うよ
163名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:30.76 ID:bqjxg0e5P
>>149
感電すると死ぬなw ちなみに100Vは結構大丈夫だぞw
164名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:35.34 ID:1eybYtOn0
形は病院に昔からありそうな不細工さだけどタイガーの電子ケトルは使いやすい
でも使いすぎて汚くなってきた
165名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:37.88 ID:mAEMQ8hl0
>>150
ガラパゴスって安全て意味だったのかよw
166名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:43.98 ID:+Jp6rirp0
>>1
間抜けかよ、お湯が沸いたらコンセントは抜けよ
猫がいるから危険だから、先読みして注意するぞ

なんでも他のせいにするから、自分で注意出来ない間抜けになるんだよ!┐( ̄ヘ ̄)┌
167名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:47.47 ID:qnW0bseC0
>>140
俺は冬に自分の部屋で使ってるけどコタツの上だと
スマホやタブレットを置いてるしパソコンの横にBOXあるけど
その上だと万が一倒したらパソコンにかかるかもしれないから
床に置いて使ってる
168名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:52:54.18 ID:ARO8mVgh0
http://www.amazon.co.jp/dp/B007GGUP88
http://ec2.images-amazon.com/images/I/41mTte7GfHL.jpg

こういう商品もあるけど結局沸かすときに載せる給電スタンドで不安定になるんだよね
いっそスタンドを凹型に形成して完全に持ち上げないと倒れないようにすればいいと思う
169名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:03.34 ID:qEgohPit0
俺のワイングラスは洗っている途中で落としたら割れた
欠陥商品だったのだろう
170名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:29.95 ID:ikrdgcS0P
>>1
要するに、
電気ケトルってちょっとのお湯を使う分だけ一瞬で沸かしてすぐ使うためのものなのに、
日本では「電気ポット」と変わらない使い方なんだろ。
なんとなく沸かして置いといて、
冷えたらまた沸かせばいい、と。
171名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:29.93 ID:XnNRNTw40
やかん型にすりゃいい。
172名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:38.04 ID:OcIqR9It0
包丁とかガラスのコップとかも構造的欠陥があるな
トンカチやカッターやマイナスドライバーも構造的欠陥があるな
喉に詰まる飴や餅も構造的欠陥があるな
173名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:48.92 ID:99N/PM/g0
そもそもケトル=やかんが倒れてお湯がこぼれるのがどうして構造的欠陥なんだよwww
174名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:50.17 ID:IQVQsWW2O
>>137
や、そもそもヤカンをダイレクトに蹴っ飛ばす状況が思い付かない
床に置く時はお盆に載せて置くだろ?
お盆の近くは足下を避けて歩くだろ?普通は
部屋の中でエアサッカーでもやってんの? それで蹴っちゃうとか
175名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:52.83 ID:Ife57PWsO
>>131
だから電気ポットがNGなら象印かタイガーの電気ケトルにすれば良いじゃん。
どちらも転倒でお湯が零れないロックが付いてるから。

早い早いと謳われているティファールの電気ケトル、実は電気ポットよりも遅いくらいだから
電気ケトル同士でも国内メーカー品の方が優良だと思われ。
176名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:53:54.73 ID:/KcG6pdU0
177名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:02.40 ID:UW+KZ/x00
>>154
子供が産まれたらこれ使うわ
178名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:02.31 ID:5LV0mNeV0
>>157

保温タイプはジジババが家にいる家庭用だね
学生とか一人暮らしとか

湯をためておく必要ないし
少量だから便利
179名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:02.66 ID:vKT/byoZ0
>>欧州の家電開発者は、日本でやけど事故が問題になっているなんて、理解できないと思う
日本の感覚で欧州で事故が起きるとここぞとばかりに賠償求めてくるして
まあ自分勝手なご意見だこと。白人至上主義ですか?
180名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:04.04 ID:oylduROY0
>>165
iモードも安全だったもんな、スマホじゃネットバンキングなんて怖くて出来ん
181名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:04.54 ID:48sbKSAu0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370519365/915
ドリテック、ツインバード、ヤマゼンなど規制何それおいしいの的革新ゲリラ勢力
その他の保守本流家電メーカー

日本製造業に死角なし!w
182名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:07.27 ID:XdrqDN5m0
>>141
電気ポットと電気ケトルは違うものらしい

>>156
というか一旦湯呑みにお湯入れた時に置いとく時間をちょっと長くすればいいだけじゃんな・・・
183名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:07.31 ID:9VdXXM0JT
>>133
キッチンテーブルの上に置いて、横においた水差しから
沸かしたい分量の水を入れて、沸かしてすぐに使う。

粉スープを一人分溶かして飲む時など便利
184名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:16.94 ID:+dQZ7uJ50
アメリカは訴訟大国やけど、フランスはどうなんやろ
利用者が火傷したとなれば、アメリカなら何千万もぶんどられんで
フランスはそういうのないんやろか
185名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:54:49.43 ID:SeVre8zc0
安全なポットを使っていたところに
ポットよりもティファールですという宣伝に乗せられ
ポットの代わりに使い出す

だがこれはポットから電気ヤカンへの変更のため安全性に問題があった
ポットの代用と宣伝するんだからポットと同じ使い方をされるのを想定すべきだったんだろうな
そしてそれが海外で使用されている使い方では想定されない使い方だったのもある

メーカー側には想定外だったかもしれないけど宣伝方法を間違えたね
あくまでもヤカンだからポットと違って注意が必要って言っとけば良かった
これからでもいいから危険性を知らせないといかんね
マスコミもさんざん煽ってたんだから危険性の周知しろや
186名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:23.57 ID:AaFvAi4F0
何でもかんでも対策しまくると本来の目的が消滅してる本末転倒な物になる。でもそれを喜ぶのが日本人。
187名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:27.19 ID:8fmxuZLu0
188名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:28.51 ID:6r3tHWyl0
飛行機に乗り遅れて起訴(W)
ヤカンを引っくり返して起訴(W)
189名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:32.37 ID:fZm9UNes0
ティファールのケトルが倒れたら湯がこぼれるなんてこと
簡単に想像付くだろ。
これに文句いうのは濡れた猫を電子レンジで温めたら死んじゃった、と
訴えるのと同レベル。
190名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:45.22 ID:9VdXXM0JT
>>149
いいな。
日本も200V標準だったら良かったのにと思うよ。
191名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:47.05 ID:uY9teWxM0
電気ケトルって沸いたらすぐ使い切るから火傷なんかしないと思うんだが。
ポットのようにしばらく保温してるの?
192名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:55:59.10 ID:fO300DiO0
ティファールってずっと開放なの?
ステマなのかネットで絶賛する時期があったが。
193名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:05.75 ID:bqjxg0e5P
多分2リットルタイプに少量入れたほうが早いよw
194名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:06.39 ID:4QS6G8fK0
ぽっと出のティファールなんぞ魔法瓶のタイガーに勝てるわけがないwww
195名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:09.10 ID:ibBT2Bf90
マスコミのショバ代のためにヘイト記事が始まりましたよ
196名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:20.94 ID:Com5FBqj0
友達の家とか行ってもポットとかのお湯でお茶出されるんだが

長いこと洗って無さそうで気持ち悪い


だよな?
197名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:31.26 ID:MwZcYUY+0
いつ電気ケトルは倒れてもこぼれないなんて認識になったんだ?
じゃあ普通の電気ポットを買えばいいんじゃないかなー?
198名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:31.60 ID:QxJwLWsoO
フライパンも怖い
ある日突然柄がくるっと回って大火傷した
199名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:43.07 ID:UW+KZ/x00
>>165
注ぐ時に押すボタンとステンレスの容器と密閉するための機構がティファールにはないんよ
200名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:48.44 ID:jzP9HomF0
床で使うの?
201名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:51.85 ID:5LV0mNeV0
>>176

手元のタイガーの奴試してみた
漏れるのはくちばしからだけだな
量もそんなダダ漏れじゃない

あとは密閉されてる
202名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:56:52.46 ID:zrFlICMk0
>>185
「ポットよりもティファールです」でググってみた
これはアカンな・・・
203名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:10.92 ID:wceC7ua/0
問題はヤケドなんだから
ヤケドしない電気ケトルを開発すればいいんじゃないか?
204名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:11.38 ID:YE9pPJObP
>>7
最近スレ1桁単発IDのヘイトスピーチが
「ジャップ」って言葉を使ってくれるおかげで
在日丸出しでわかりやすくて助かってます。
205名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:13.75 ID:o7Y2o1wvO
>>134

激しく同意
206名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:13.99 ID:b6nnZwxW0
.
◆ FINAL FANTASY XIV : 新生エオルゼア
https://vimeo.com/57525753

--- ベータテスター募集中 ---
http://www.finalfantasyxiv.com/

※フィールドウォークスルー
http://youtu.be/A03CRvgZT3k
http://youtu.be/pg2NQualFk0
.
207名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:18.69 ID:SeVre8zc0
>>150
ガラパゴスって悪い意味で使いがちだけど
その地域に最適化した良い製品の事なんだよな
208名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:23.59 ID:NXWjNb8D0
頭沸いてるな
209名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:27.17 ID:GTbArD+YO
家なら電子レンジでいいだろ
210名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:32.71 ID:h7F0kH+EP
また倒れやすいカタチしてんのよな
211名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:41.21 ID:cVOoSW4t0
倒れたらそりゃこぼれる、と言いたかったが、ヤカンとくらべちゃあな
212名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:43.80 ID:PlpQCdD3O
原子炉の燃料ペレットだっけ、指先くらいの大きさでお湯がガンガン沸く奴。
あれの無害なの出来たら欲しいな。
お風呂でも一粒入れたらすぐ沸いて追い炊きも不要。何十年もアツアツ
213名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:57:56.57 ID:av7gLRav0
>>176
蒸気口から漏れ出るは酷いな
こんなん手にかかった瞬間ぶん投げるわw
214名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:20.17 ID:OcIqR9It0
>>173
やかんには何にも言わないんだよな
コンセントに差す商品になると急に完璧性を求められる
215名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:28.90 ID:gDKweKi1O
ケトルのお湯はすぐ使い切る前提だと思ってた。
残してたら菌とか繁殖するやん…?
216名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:34.33 ID:6r3tHWyl0
>>194
ぽっと出のiPhoneなんぞ日本のケータイに勝てるわけがないwww

・・・・そんなことを言ってた時代が有りましたw
217名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:35.11 ID:NEXikbux0
頭が悪い人は電化製品使ったらダメだと思う

法律で規制すべき(´・ω・`)
218名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:42.03 ID:c9+rriQJ0
ぶっちゃけ、競合社は、倒れてもお湯がこぼれにくいことを実際の比較データを証拠に明らかににし、
日本の家庭、とりわけお年寄りやお子さんの家庭で安心安全!と叫んで売り込めば、
某Tを踏み台にしてシェアを取り戻せる大チャンスにはならないだろうか。
219名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:51.14 ID:0tSH6D7uO
ツインバードって日本のメーカーだろ?安くて良いもの作ってる。
220名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:58:57.39 ID:vKT/byoZ0
>>190
家庭電気配線は単相3線式になってるから200V結構簡単らしいよ
クーラーとか電力食うのは200V多くなったし。
後はメーカーのやる気の問題
221名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:23.03 ID:asDLkW310
やっぱりポット使いやすいわ
222名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:30.84 ID:/e/aDkUS0
そもそも、こぼれて流れ出る水じたいに構造的欠陥があるのではないか?
誰を訴えればいいんだ?
223名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:34.69 ID:tAL3TsLy0
朝鮮って電気が安定供給出来ないから

ティファール使えないだろうな
224名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:37.98 ID:NK0KTQV10
訴えたやつらの安全感度の低さ。
そして、安全対策に対する考え方。

原発関係者だろ。
225名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:38.01 ID:4QS6G8fK0
ティファールのヤカン、アカン!!!のポスター作れよ
226名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:41.84 ID:njSv5cOF0
欧米人は日本の電気ポットを見ると、すげえって言うんだぞWWWWWWWWW
わざわざ、蛮族基準に合わせて劣化してんじゃねえよWWWWWWWWW
日本人の恥だから国を出ろ。
馬鹿はいらない。
227名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:44.33 ID:Fm4llXJr0
>>185
新しいから、ポットと比べて何となくエコっぽいから
そういうノリで皆買ってたんだろうね
でも、俺にしてみれば、電子ケトルなんて置き場に
困る邪魔なものでしかなかった
ポットもそうだけど、一人暮らしの狭い部屋に
そんなスペースないんだよ
ポットでもそうだけど、それ以上に安定した場所が
必要なんだから
それなら必要な時にヤカン取り出して使ったほうが
よっぽど早いってなるわ
228名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 22:59:57.10 ID:l/fysn/A0
さすがにこれは・・・
でも改善できる要素ではある
まあ最近は年寄りも増えたのでそういった配慮も必要なのかと
229名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:00:05.19 ID:mzeXsYUf0
>>47
違う。子供に蹴飛ばさないように徹底的な教育をしてる。ヨーロッパは
自己責任が徹底していて、馬鹿には不寛容だよ。

>>51
事例はあるだろうが、ふつうはひっくり返すのが悪いから問題にならない。
変なところがアメリカ的になってきてる例だと思うが、アメリカでさえ
問題になってないなら、日本人があんなの以下になりつつあるという
大問題を孕んでいるニュースだ。
230名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:00:09.87 ID:9VdXXM0JT
>>134
頭はおかしくないよw
賠償金がもし取れるのなら、お金になるし、もしかしたらメーカーからお見舞金が出るかもしれない。

ようは、訴訟ゴロだから。
231名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:00:16.98 ID:sA4zviSf0
8年前に買ったティファールの電子ケトルをずっと使い続けてるお袋がこの記事見て
「こんなの全部親が見ていないのが悪い。このくらいの歳の子供が粗相をするのは当たり前なんだから。」
と切り捨ててたな。
232名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:00:31.56 ID:HQtuaYIN0
ケトルってそんなに倒れやすいっけ
233名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:00:49.65 ID:5LV0mNeV0
>>189

日本のポットには安全基準があって
漏れないんだな
234名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:03.18 ID:kC7dl8C20
沸かしたお湯を生活空間で保持し続けるってのも潜在的な危険だな、ふつうのポットでも
テーブルから落としたら蓋が外れて零れそうだし。
使いたいときにすぐに沸かして使いきるってやり方はいいと思う。
235名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:08.48 ID:l/fysn/A0
まあ「そんなのは常識だから」で見落としてるところに商機があるのではと思わなくもない
236名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:12.49 ID:NXWjNb8D0
一杯だけ飲むときに沸かす用だろこぼれるほど入れない
237名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:24.82 ID:ROdSqJAJ0
電気ポットでも薬缶でも如雨露でも花瓶でも
なんでも倒れたら水こぼれそうなもんだけど
238名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:33.72 ID:llyet2Wf0
コードがポットみたいに磁石ですぐ取れるようになってへんのな
まあ、危ないわ
239名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:45.80 ID:bqjxg0e5P
コードに引っ掛けたとか言われんの余裕だろ?w
240名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:51.94 ID:rqTeLn1K0
これ食卓の上に置いて朝忙しい時でもすぐ沸き子供でも扱えますみたいなCMやってなかったっけ
241名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:52.60 ID:4QS6G8fK0
>>216
どうせ返信するなら、「ポット」と掛けてんだから
そこ突っ込めよ!
242名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:01:59.61 ID:OcIqR9It0
>>222
地球の重力に構造的欠陥があるな
243名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:10.30 ID:udOaaMQ90!
>こうした問題点を消費者庁は三年前に公表。
それでも事故が後を絶たず、昨年十一月に一般向けの注意喚起と合わせ、
安全策の有無が消費者に分かりやすいよう、 表示の工夫や拡充を企業側に求めた。

「注:倒したらこぼれます」
こんな事まで表示しないといけないんか・・・
企業は大変だな。
244名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:13.27 ID:XkfUc/1K0
子供が危ないって思うなら親が気を使えよ
245名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:13.75 ID:vKT/byoZ0
>>214
ガスコンロは固定して使うけど
電子ケトルは割りと不安定かつコードの存在が大きいからね
日本の住宅環境を考えていないのはやはり売り手側の責任だろうな
246名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:17.18 ID:lllx9DAM0
オール電化のIH調理器の家で、電子ケトルを使う馬鹿。
247名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:17.86 ID:ch5epfqP0
ティファールは悪くない
象印やタイガーを買わなかった客が悪い
こうですか?わかりました。
248名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:25.57 ID:jk/TUTzZ0
こういう物を床に置いて使うような生活する家に住んでるヤツがヨーロッパ製品とかオシャレすんなw
249名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:28.79 ID:uw7FC4uqP
>>232
昔ながらの電気ポットに比べると、コードを引っかけたときの転倒しやすさは、電気ケトルの方が上だと思う。
電気ポットは接続がマグネットだからすぐ抜ける。
250名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:02:55.92 ID:6r3tHWyl0
>>241
・・・・・・・・脳死した・・・・・
251名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:03:03.33 ID:5Ei5PeOY0
湯飲みにお茶を入れて床に置いていたら、つまずいて熱湯がこぼれた。
湯飲みからお湯がこぼれるのは欠陥だ。 
252名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:03:04.98 ID:Com5FBqj0
倒したぐらいでこぼれるなんてふざけとる!


ケトルだけに
253名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:03:06.59 ID:RJYyyklD0
>>1
♪取っ手が取れちゃうティファ〜ルは、構造的欠陥でつか。そうでつかw
254名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:03:27.63 ID:5gWA99QM0
>>1
ケトルってkettleのことか?
もしそうなら、やかんか湯沸かしでよろし。
勝手になんでもカタカナに置き換えて新語を増やさないでくれ。
255名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:04:02.48 ID:IQVQsWW2O
ヤカンも倒れたらお湯零れるとかヤカンには文句言わないとか
言ってるやつ頭おかしいのか?
ヤカンを“足で”倒す状況が思い付かないぞ?
部屋の中でエアサッカーでもやってんの? キック!キック!
256名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:04:13.54 ID:SAEbC7TC0
自分でひっくり返して訴訟とか
アメ公だけだと思っていたが
とうとう日本人にもこんな輩が出てしまったか。
257名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:04:20.69 ID:7ep+Iouh0
>今後も事故が続くようであれば、何らかの対応を考えたい
続くに決まってるだろ。
258名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:04:47.03 ID:vKT/byoZ0
>>243
形状がポットに近いからロックが掛かってると錯覚してる人が多いんじゃないの?
実質は電子やかんなんだけどね

>>249
それだよな。
マグネット
これだけ事故があるのに対策してない企業が悪い
259名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:03.28 ID:ZxTp/ol80
ティファールは倒した時の危険性より注ぎ口からホコリが入る方が気になる
260名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:06.41 ID:av7gLRav0
>>249
>電気ポットは接続がマグネット
あーあれ転倒防止の一環だったのか
持ち運びしやすいようにしてるのかと思ってたわ
まあどっちもか
261名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:13.62 ID:/EpI+pq90
そりゃ、倒れればこぼれるだろ
頭おかしいのか?
262名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:22.73 ID:Fm4llXJr0
不思議なことに、こういう情報をこそバカが知るべきなのに
こういうことを起こさない人間だけがこういう情報入手するんだよね
って、全然不思議じゃなかったw
263名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:30.42 ID:ROdSqJAJ0
>>227
やかんだと使わない分まで沸かしたりして結構時間かかるかな
電子レンジで沸かすのが必要な分だけで時間もかからなくて気に入ってる
264名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:37.79 ID:SeVre8zc0
メーカーの技術者も日本ではケトルを蹴っとるとは想像も付かなかっただろうな
265名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:05:52.83 ID:iR+dk8hBP
こういう朝鮮人みたいなのが増えると、どんどん物の値段が上がる。
大抵のポッドは倒れたら漏れるっつうの。

価格や機能を割りきって使えない朝鮮人は10万円の電気ポットを使えよ。
266名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:06:05.43 ID:i6DowHJb0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < PL法!PL法!PL法!PL法!PL法!PL法!PL法!PL法! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
267名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:06:08.27 ID:ikrdgcS0P
>>255
電気ケトルを床に置く神経もよくわからん
と思ってしまうけどなあ。

すぐ沸いてすぐ使えるからいいのに
どんどんゴテゴテしたもんになる。
268名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:06:31.45 ID:vEWzkL340
中国製じゃないんだし、爆発するんじゃないから、いいだろ?
餅みたいなもんだ。野口英世だって、囲炉裏に落ちて火傷した。
269名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:06:31.58 ID:6mls9rr00
おゆが沸いたらすぐ使うから、倒れることが無いわ
本当に便利。
重宝してる。
270名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:06:41.32 ID:5LV0mNeV0
>>176

まあ、国産の奴が30ccとか70ccなのに
10秒で500cc(総量の8割くらい?)こぼれちゃうT-falはやべえな

沸いた鍋分投げるのとさほど変わらん
271名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:06:58.09 ID:270edF0q0
ティファールの小さいほう、コロッコロしたやつ持ってるが、今まで1度も倒したことなんてないぞ
どういう使い方したら倒れるんだよ
272名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:06:58.55 ID:GTbArD+YO
>>250
お前三点リーダくらいちゃんと使えよ
273名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:07:04.67 ID:5Ei5PeOY0
こぼれた?
そりゃケトルを蹴っとるからやろ
274名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:07:08.39 ID:llyet2Wf0
コードのついたヤカンなんて普通に危ないよ
275名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:07:18.08 ID:Ife57PWsO
ところが象印やタイガーの電気ケトルは倒してもあまり零れない。

国内メーカー品を買えば良いじゃん。
276名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:08:10.35 ID:wYUpQ1Fa0
なんでこんなもんが流行るのかがわからん。
日本人だったら、象印の、ボタン押すだけでぶおおおとか行ってお湯出てくる奴が至高だろ。
277名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:08:21.29 ID:iR+dk8hBP
>>267
普通、台所の机の上とかだもんな。
ちゃんと、商品に土人は使用不可ってシール貼っておいた方がいいと思う。
278名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:08:24.81 ID:fO300DiO0
>>229
ヨーロッパなら他国の欠陥なら制裁的懲罰で数百億の罰金を課すよ。
あいつらは根っからの差別主義者。
279名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:08:57.99 ID:Com5FBqj0
>>274
夜間は特にな
280名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:06.73 ID:KWmrn6IO0
ケチらないで、ちゃんと電気ポットを買え。5000円でパナソニック製が買える。
281名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:13.32 ID:I/yD69lfO
きりたんぽ鍋や土鍋も欠陥商品の仲間入りか…

お茶碗もか…あれあついよなまじで…
282名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:13.87 ID:2OWAZ83w0
コードにひっかると湯がこぼれるから、基本調理台等の固定した位置で使う商品だからな。
でも、CMではダイニングテーブルの上に置いたり、子供が湯を入れたりと、結構危険な表現もあったから、
ティファール側にも過失はあると思う。
283名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:15.12 ID:qnW0bseC0
>>254
正直な話やかんで沸かしても時間的にそんな変わらないしな
両方使ってるとよく分かるよ。まあ俺の場合は部屋で使いたいから
ケトルを部屋で使ってるけどさ
284名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:29.31 ID:5LV0mNeV0
>>218

>>176見ろよ
全然違うってのw

そもそも売り場でも”漏出防止!!って謳い文句が書いてある”
285名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:33.56 ID:8fmxuZLu0
地べたで立て膝つきながら飯食うミンジョクがこぼすんだろ
286名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:52.25 ID:Ht385RTw0
電気ケトルは常時電気で保温してるわけじゃないから電気代がトータルだと安い
287名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:09:54.15 ID:Fm4llXJr0
>>263
安定した台の上で電気もすぐ取れるような場所に設置するなら
何も問題はないと思うよ
やかんの場合は、コードで引っ掛ける恐れがない、そもそも
コンロの上など安定した場所でしか使わない
万が一卓上にお湯を入れたまま置いたとしても、ヤカン自体が
安定してるから倒れないし、笛吹ケトルだと倒れてもお湯が
ドバっと漏れる心配もない
もちろん電子ケトルのメリットもあるから、やかんと比べての
デメリットを潰していけば、素晴らしい商品であるのは確か
288名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:10:00.15 ID:xzYLzndX0
お湯入れなきゃいい。
289名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:10:03.62 ID:N3wngNi9O
日本製なら電子ロックだもんな
狭い日本家屋で海外製品が合うはずがない
290名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:10:05.91 ID:hu8T5oT50
ケトルって湯沸し器なんだから沸かしたら直ぐに使えよ

すぐにつかわないならポット使えばいいのに
291名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:10:19.64 ID:cqrZiqHiO
説明書き読んでも気をつけないやつが使う事は想定してないんだろ?
292名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:10:20.36 ID:UW+KZ/x00
パナ社員がステマにきたぞおおおおおおお
293名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:10:42.07 ID:6mls9rr00
つーか台所か机に置いとる。
倒すシチュエーションがわからない
294名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:05.14 ID:uw7FC4uqP
>>280
便利なんだけど保温にそこそこ電気食ってるんだよね。
295名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:07.11 ID:njSv5cOF0
電気ポットも変えない貧乏人が増えたんだなW
296名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:13.93 ID:MQYukRWTO
欧州では子供の手が届かない場所に置いてるとあるが
日本でおもいっきり子供が使うCM流しといて
文化が違いますで逃げるのは駄目でしょ

そういえば、転けても大丈夫って言ってなかったか?
297名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:26.01 ID:sBLpCo49P
うちの実家も電気湯沸しポッドは居間に床置きだったな、十年帰省してないから今もそうかはわからないが
日本の家屋は狭いから物引っ掛けて倒すこと多いしロック機能は必要だわな
298名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:30.01 ID:fO300DiO0
>>267
おれはずっと床に置いてるわ。日本と海外じゃ床の意味か全然違う。
日本人はテーブル+チェアじゃない人もいっぱいいる。床に座ってちゃぶ台もふつう。
299名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:37.55 ID:7du+58ho0
倒れたらそりゃこぼれるだろ
こぼれない奴がすごいってだけで
300名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:11:55.88 ID:SeVre8zc0
うちでもケトル欲しいって言うから日本製のそれなりに良い奴にしとけと言ったのに
テレビでティファール連呼してるからティファールしか目に入らない家族に変な人を見る目でみられて困った
301 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/06/06(木) 23:12:02.12 ID:bxfZRnd90
転倒しても湯が漏れにくいロック機能がある
同社の別の電気ケトルや他社製品による症例はなかった。

これを買わずに安いのを買った自分のせいだろ
302名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:12:01.93 ID:CbJKRqF50
チョッパリには電気製品を使いこなすことは難しいんじゃないかな?
303名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:12:19.17 ID:/ENXmkCe0
昔、一体型のポットで

"電気ポット 昭和"で普通にあったでこぼれるやつ。
304名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:12:26.75 ID:xCrNq83c0
「バイクが倒れたらケガをするのは構造的欠陥だ」
305名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:12:49.95 ID:dv6tAl2Z0
そのうち日本中の海岸がすべて立入禁止になりそうな気がする
306名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:12:56.20 ID:5LV0mNeV0
>>293

映像見たけど
床おきで倒したらまあ、足とかヤバそうな感じだわ

カップ麺@大盛ぶちまけるくらいの勢いはある
307名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:13:22.67 ID:EdmvzBUgO
偽フランス製に騙される奴まだいたのか
308名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:13:34.64 ID:uZnuJwFd0
ティファールはオサレに見えるだけで注ぎ口部分が単純に上向きで欠陥すぎだろ
309名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:14:01.44 ID:H7I6b1mL0
目先の危険も予測しようとしない馬鹿に売ろうとするから悪い
310名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:14:16.30 ID:6mls9rr00
つーか、沸かしてそのまま注げるスピーディーさがあるから電機ポットではなく電機ケトルなんだろ?
ロックついてたら逆に嫌だわ
311名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:14:36.87 ID:iR+dk8hBP
>>283
100Vだとそんなもんだな。
海外なんで220Vで使ってるが、全然、電気ケトルの方が速い。
312名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:14:40.10 ID:llyet2Wf0
コードの付いたヤカンや急須や湯飲みなど
事故が起きやすいことはサルでもわかる

国産を買いなさい
313名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:15:10.16 ID:AFQLk4K70
事故のほとんどは、転倒すると湯が大量に漏れ出る製品で起こっている。

電気ケトルに限らずどのケトル(やかん)もたぶんそうだろうよww
てかケトルって書いてあんのに電気ポットだと思ってるやつ多いのか?
314名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:15:54.25 ID:jl4hviZA0
安物を一人暮らしで散々倒して痛い目にあったから日本製のやつにしたわ
自分のライフスタイル考えずに流行りもの買って後悔する典型パターン
315名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:16:06.16 ID:qnW0bseC0
>>298
分からないって人はたぶんキッチンで使うことしかしない人なんだろうと思う
316名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:16:14.72 ID:wYUpQ1Fa0
>>311
海外のホテルの電気ケトルが沸騰早いのはそういうことか。
シャープ製だったんで、シャープすげーと思ったけど、単純に電圧の差かw
317名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:16:33.50 ID:5LV0mNeV0
>>283

300ccくらいを沸かすくらいなら
便所いって帰ってくるころにもうOKだけどな
318名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:16:36.51 ID:QrHsv3sa0
>>313
バカは「ケトル」の意味が分からないんだろう
「電気やかん」と表記すべき
319名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:16:48.22 ID:Ht385RTw0
電気ケトルなんぞと横文字使うからポットと混同するのだ

電気やかんと言えばみんなわかりやすい(´・ω・`)
320名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:16:56.03 ID:uY9teWxM0
電気ポットは電気代が無駄にかかるから持ってないわ。

お湯を頻繁に使う場合は、その都度沸かすより電気ポットの方が光熱費が安いらしいけど。
321名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:16:58.10 ID:nhmk27xl0
俺も自分の部屋で使ってるが、あんなもん、なみなみと湧かすもんじゃねぇだろ。
使う分のみ湧かせよ。俺は、自分の部屋にはペットボトルに水を用意しておいて、
使う寸前に、使う分だけ移して湧かす。ひっくり返してもこぼれる量なんてないわ。
322名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:17:12.46 ID:xMTbhIAeP
そんな事よりお湯を入れ終わって持ち上げる時に必ず数滴こぼれるのを何とかして欲しい。
323名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:17:21.08 ID:M5mtG2sXP
>>267
ポットもテーブルの上に置いてんの?
それともポットなら床でもアリとか俺様境界線でもあるの?
324名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:17:47.24 ID:0qI0G7YcO
(・∀・;)欲しいなあ
325名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:18:03.84 ID:6mls9rr00
なんつーか、マジ便利だぞティファール。
独り暮らしだったりすると特に。
たくさんのお湯はいらんが少し欲しい時に瞬時に沸かせる。
アンチが沸く理由がわからん。
タイガーのまわしものとしか思えんわ。

魔法瓶はまた別の良さがあるから、そこを強調すべきよね。
326名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:18:11.88 ID:RIrQaD0o0
ケトルを倒した奴が馬鹿。
子供に気をつけてない親が馬鹿。
こんな記事書いた記者と東京新聞は大馬鹿。
327名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:18:12.75 ID:udOaaMQ90!
ぎゃあああああああああああ
親はアホか!!!!

ティファール社製電気ケトルによる熱傷例のまとめ
http://www.wound-treatment.jp/next/case/446.htm

!グロ注意!
328名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:18:39.87 ID:njSv5cOF0
米amazonで象印の電気ポットが称賛されてる件

http://japancool.sblo.jp/article/46754631.html
329名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:18:56.84 ID:Ht385RTw0
>>322
ttp://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/7200jp.html
ttp://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/img-kettle/7200top.jpg
ラッセルホブスのこんな形の買えばいいんじゃね?
330名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:19:23.91 ID:iMP/BMcu0!
>>323
ポットなら普通テーブルの上だろ
331名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:19:38.68 ID:tF1CNFW80
てかこれって床に置いて使うものなのか?
332名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:19:39.81 ID:imk4HMfE0
PL法でハネちまえよ
333名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:19:44.52 ID:QrHsv3sa0
>>323
横ですまんが、ポットもテーブルかキッチンカウンターの上でしか使ったことがない
334名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:20:28.49 ID:yZIUUK6D0
この単純な形の方が使いやすいんだよなw
全部片手でできるから

子供いる家庭は蓋のしっかりしまるケトル使えばいいんだよ
335名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:20:32.65 ID:SeVre8zc0
こういう時ころ消費者庁の出番だな
箱にでっかくどういう危険があるか書いとけば済む話だと思う
蒟蒻ゼリーの袋見たいに嫌でも目に入るようにしとけばいいなw
箱は6面あるからそんな変な事にはならないだろうけど
336名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:20:51.49 ID:g/uVd2mX0
>>308
日本の生活環境だとティファールのは欠陥商品としか言い様がないが
それを買うのも危険を予知できない馬鹿じゃないかとも思う

が、欧米、ヨーロッパじゃ逆の立場だと制裁金吹っかけてくるから
日本も裁判沙汰にして賠償金ぐらい取ってやったほうが良いかと
337名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:21:16.13 ID:fO300DiO0
>>311
文系かよw 電圧は効率の問題で沸騰時間はワット数が問題なんだがw
338322:2013/06/06(木) 23:21:55.64 ID:xMTbhIAeP
>>329
これいいね。
次買うときの第一候補にするよ。
339名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:21:58.59 ID:ikrdgcS0P
>>323
電気ケトルあったらポットいらないじゃん。
340名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:22:23.21 ID:6mls9rr00
余計なものを省いてるからスピーディーな道具ができるんだぞ?
家庭内で包丁を使用の都度さやに納めろと言ってるのと同じや。
面倒なものはつけないで欲しい。
341名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:22:36.65 ID:ntDWZ6nm0
>>325
別にティファールって電気ケトルって意味じゃないぞ
342名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:22:47.89 ID:Wbos/6UU0
>>125
いいこと聞いた
ありがとう(゚∀゚)ノ
やっぱり電化製品は国産メーカーがいいわ
343名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:23:01.16 ID:0qI0G7YcO
>>329
(・∀・)オサレですな
344名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:23:04.50 ID:LC4aAsHT0
うちは子供が生まれたから当然ティファールを捨てて
タイガーのわく子に買い替えたよ。
これぐらいの危険は親が未然に予想するべきこと。
わく子はロック解除しないと倒れてもこぼれないから安心感が違うよ。
何度も言うけどこういうのは親の責任だよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121019_566914.html
345名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:23:20.21 ID:M5mtG2sXP
>>330
嘘だろ…と思ったけどテーブルの家ならそうか
いわゆるちゃぶ台の家で台の上にポットはあんまり見ないぞリアルでもテレビドラマですらも
346名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:23:22.72 ID:OfmTThi50
      グルグルグル  取っ手の取れる〜
 〃  三 .Λ,,Λ 三=≡,,Λ‐ ─
 。・。・。 (ω・;≡・ω=;`・ω) =。・。
ヽニニフ━oc三 ─ ニフ  三 ニフ
       ゙ミ 三  =- 彡    〃
         - ≡三彡

       ティファール♪
  〃  Λ,,Λ ミ  ブン!!            ガッ
    ( ´・ω・)         −=≡ 。・。・。 そ_∧
    /  oo━       −=≡ ヽニニフて`Д´)
 \_, (  、 > 彡'                ( つ ノ
 `)  ヽ,_)′                  ノ  ノノ
 ⌒`
347名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:23:41.13 ID:LRH3ysWK0
そんなことみんな知ってるわ
買う奴が悪い
348名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:24:09.67 ID:/ENXmkCe0
知らないだけだろ、あったってこんなやつ
http://blogs.yahoo.co.jp/step_120/22869755.html

だって200Vにしたら、死ぬだろ、こぼす奴は火傷で我慢せいや。・・・・だめぇ?
349名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:24:14.34 ID:Olf45KoY0
ジャップも劣化してきたなあ

これも国策糞フェミニズムの男女参画女・母親甘やかし政策の当然の結果
なんだろうけど
350名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:24:18.04 ID:MOwd+DmE0
日本人ならティファールじゃなくてツインバードだよ!
351名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:24:26.13 ID:oZpzbzDX0
子供がさわれるような位置に置く親が馬鹿
終了
352名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:24:30.48 ID:aoXtPuqx0
安全装置がついてないのは、電子ケトルを倒すなんて
普通はおきないってことだろ

いちいちバカレベルに合わせる必要ないよ
電子レンジで猫を乾かそうとしたのと同類だよ
353名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:25:01.87 ID:L8uZNHQ/0
象印だっけかタイガーだっけか
転倒しても零れない事に注力した電子ケトルが有るよね

なんで廉価品なティファールを選ぶかねぇ
 
354名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:25:05.64 ID:48sbKSAu0
>>328
>象印にパォンパォンにされたアメリカ人がまた一人・・・・・・
パォンパォンwww

ロシアとか北欧とかにも売れるんじゃなかろうか
355名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:25:14.97 ID:ngDiwlnG0
これ貰ったけど、お湯こぼれるのはガッカリした
今ではヤカン使ってるから出番なし
356342:2013/06/06(木) 23:25:32.68 ID:Wbos/6UU0
>>120さんでしたスマソ
357名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:25:40.49 ID:KMJqahL70
じゃあやかんも炊飯器も欠陥だな
みそ汁の入ったなべも欠陥だ
マグカップも欠陥
ガラスコップは割れるから欠陥
お箸は鼻に突き刺さるので欠陥〜〜〜!
358名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:25:56.86 ID:yZIUUK6D0
>>352
ケトルであってポットではないってこと
だから密閉しない

で、日本人は外側が熱くならないので電気ポット的使い方で
床に置いたりするんだろう
359名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:26:04.85 ID:0qI0G7YcO
(・∀・;)昔なんか、こわれるまで空焚きだったね
360名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:26:07.59 ID:9BJxHKz50
問題は、ことさら安全をセールスポイントしてるところだろうな
日本人の安全の感覚と乖離があるだけに過度な表現は止めろって事だな
361名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:26:10.57 ID:oiKbHni50
>「倒れたら必ず熱湯が外に出るのは、構造的な欠陥」と夏井さん。

欠陥があるのはお前の頭
362名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:26:57.90 ID:5VqcMm+aP
日本企業ならマスコミが騒いで訴訟になりリコール&損害賠償になるが
相手が欧米企業だとマスコミも行政もだんまり
363名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:27:42.27 ID:LC4aAsHT0
勘違いしてるやついるけど
タイガーのわく子はポットじゃなくて電気ケトルな。
蒸気レスだし倒れてもこぼれないし子供がいる家庭はタイガー一択だよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121019_566914.html
364名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:28:08.01 ID:gJnjqsYW0
トロすぎ
365名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:28:11.02 ID:nP0yS9By0
「熱湯入りヤカン」を子供の手の届く場所に置く親が悪い。
100円ライターで火遊びと同じで親がちゃんと管理してれば事故は起きない。
366名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:28:20.86 ID:Ht385RTw0
>>353
安くて早いからな

3000円で買えるし、コップ一杯なら数秒で沸くしな
367名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:28:29.09 ID:6mls9rr00
普通、事故起きねーって。
子供はドアに手を挟むような危険さを持ってるんや。
子供の管理は別問題。
368名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:28:57.31 ID:4534Vofa0
痛々しい写真が並ぶのは親がバカだからでしょ
恥ずかしくないの??
369名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:29:12.55 ID:hJKcyaLS0
ティファールはアイロンもひどいよw
370名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:29:27.56 ID:rEKEpgTm0
西友にいっぱい売ってる
371名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:29:34.15 ID:L8uZNHQ/0
年中投げ売りしてるのは
それなりの訳があるわけさ
 
372名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:29:48.71 ID:48sbKSAu0
>>329
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111130_494380.html
セレクト引き出物で選んだ和平フレイズの類似品(リコールされたw)使ってたんだけど
音が結構五月蠅かったんだよな
これはどうなんだろ
373名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:29:53.05 ID:SedYKojy0
調理器具を床に置く






床に置いた鍋からフタで受けてモノを食うあの民族しかないだろ?
374名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:29:56.33 ID:5VqcMm+aP
つまり堂々の日本人差別宣言
まあこう言うもんだ
375名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:01.23 ID:oyUAE0iW0
安定した倒れないようなところで使うのは常識
そんなもん本人がボケだからで終わり
ケトルっつうか、やかん1つまともに扱えないで文句言わないでほしいわ
376名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:05.80 ID:fO300DiO0
>ティファールは我が家も愛用しています。最近になって似た国産も出てきていますが、
>ダイソンもしかり、我が国の製品は、二番煎じが多いように思えますね。

ティファールってこういうステマっぽいのをよく見るんだよな。
なんかアップルと同じ臭いがすんね。
377名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:21.85 ID:HGZ9qsir0
倒れてお湯が溢れるのが問題なら
鍋でお湯沸かせないな
378名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:26.30 ID:g/uVd2mX0
>>351
ところがだ、大人の事故もティファールは異常なほど多いんだよ、

このスレのやけどグロ画像でも見れるなら見てみな、
大人でも足で引っ掛けたりで大やけどしてるから
379名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:27.16 ID:iMP/BMcu0!
ていうか、熱湯が入ってるものを
倒れてもこぼれないから子供の側に置いても平気って思考が怖えよ
いいのかよそれで
380名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:42.86 ID:zrFlICMk0
>>345
マジで!?
旅館とかで割とよく見る原風景だと思ったが・・・
381名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:46.24 ID:oiKbHni50
コップを倒してコップの中身がこぼれたら
それはコップに欠陥があるのか?
382名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:46.56 ID:42/dLNOI0!
フランスにもテファル(Tefal)って名前の同じようなもの作ってる会社あるけどティファールってのは
なんかパクリっぽいな
383名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:30:50.86 ID:EdmvzBUgO
殊更に安全性を強調して販売してる時点で転倒によるお湯漏れは想定すべき範疇だろ
384名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:31:10.34 ID:Bno8SnUjP
必要な分だけ沸かしてすぐに使い切るための製品なんだから
倒してこぼれるとか頭悪いとしか
俺は電気ポット派だけど
385名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:31:14.92 ID:ikrdgcS0P
>>380
電気ポットを?
386名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:31:27.28 ID:UW+KZ/x00
やかんが倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥だ
・・・
やかんも対策しないと裁判沙汰なるで
387名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:31:40.47 ID:6mls9rr00
タイガーや象印も電子ケトル出したんだなw
俺が買ったときは無かったと思うわ。
まあ、耐用年数長いから気長に商売してくれ。
なかなか買い換えはしないと思うわ。
388名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:31:40.49 ID:6l59UChxP
こういうクレームに対応した結果がタイガーや象印の後追いになるという不幸
389名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:32:08.40 ID:0Qq23K/L0
>>187
普通のヤカンじゃねーかw
390名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:32:29.09 ID:L8uZNHQ/0
>>388
廉売に大量販売が出来なくなるね
 
391名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:32:36.99 ID:mGYc9M1U0
倒れるようなとこになんで置いとくのかよくわからんな。。。。しかしこんなビッチャビチャにこぼれるのは買いたくねぇwww
392名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:32:41.17 ID:8Br7iKAi0
ポットなら倒れても出ないのが普通だよな
でもヤカンならしょうがない
393名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:32:58.53 ID:sBLpCo49P
まあ和室の今だ多い日本の家庭で使うには欠陥品だわな
ティファールの中の人は使用者のせいにしたいようだが
394名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:04.30 ID:fO300DiO0
>>381
例えるならフタのないペットボトルだ。
395名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:11.06 ID:oiKbHni50
>>378
自業自得だろ
足で引っ掛けるって・・・
足元に置くとか想定外の使い方だろ
電子レンジで猫乾かしたら〜と変わらん
396名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:14.36 ID:Fm4llXJr0
そもそも安定感がないよな
397名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:15.74 ID:5gWA99QM0
まあ俺も毒づいたが、これ便利だから使ってるんだわ。
冷蔵庫の上だから蹴つまづくこともないし。

日本人もバカな奴多いからねえ…
(あ、チョンは全員気違いだから論外だけどねっ)
398名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:20.03 ID:g/uVd2mX0
まあ、推測だが、ヨーロッパでは〜でも、ヨーロッパでも絶対に事故起こしてるって
399名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:20.75 ID:I/yD69lfO
もうウォータークーラーにしろよ

あれ便利だわ
400名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:32.67 ID:0y120Got0!
・欧米の台所は高い位置にあるので、子供の手は届かない。
・こたつやテーブルや低い位置で使うことはない。
401名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:33:35.21 ID:zHnVPKUR0
お湯沸いたらすぐに保温瓶にうつすだろ
そうしないと冷めるじゃん

ひょっとしてお湯が必要な度に沸かしなおすの?
402名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:34:16.18 ID:rNoVq/Ui0
>>145
水泳やってるせいか体つきはしっかりしてるが決して肥満ではないな
403名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:34:32.35 ID:L8uZNHQ/0
>>396
無いねぇ

全方位で軽量化に部材削減を一番に考えてる商品だし
 
404名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:34:53.89 ID:ikrdgcS0P
>>401
必要なときに必要な分だけ沸かす使い方。
405名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:35:08.53 ID:oyUAE0iW0
こういうの文句言う奴は電気ポットでお湯出す時
うっかり手にかかったりしたら「お湯がかかるなんて欠陥だ」と言うんかな?
406名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:35:16.63 ID:H9x0bHtN0
電気ケトルだって倒れやすいわけじゃないじゃん
ティファールだってぽってりしてるし、台座にさすような形状だし

子供の近くに熱湯放置してる時点で使う側が悪い
407名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:35:24.12 ID:SeVre8zc0
>>401
必要な時に必要な分だけ沸かす
と宣伝してます
408名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:35:38.06 ID:fO300DiO0
>>395
日本の和室なら足元に置くなんてふつう。
ヨーロッパなら文化無視した製品は懲罰的制裁金で数百億は課せられるね。
409名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:35:40.91 ID:6mls9rr00
>>401
そそ。
俺は朝にコーヒー飲みたいときか
カップラーメン作りたいときに沸かす。

料理好きな人はポットのほうがいいかもね。
410名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:35:42.03 ID:7y2a8Z3b0
無視無視

そもそも馬鹿は取説読まないから
411名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:35:53.12 ID:N6QG++cS0
お湯が入ったヤカンの扱いには気をつけろって子供に教えないのか?
日本人って本当に馬鹿になったんだな…
412名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:36:02.07 ID:g/uVd2mX0
>>390
安物の車に乗って事故って大怪我か、怪我一つなしか、
高い金を出して電車で行くか、安い料金の中国人が運転するバスで旅行に行くか
それなりの値段の焼肉食って満足するか、格安のO−157入りのユッケ食って悶絶するか

それは個人の自由だよ
413名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:36:15.50 ID:XrnsvyvD0
湯のみ茶碗が倒れるとお湯がこぼれるのは
414名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:36:34.46 ID:7UFdsIfP0
そのうち普通の鍋やフライパンまで発売禁止にされそうな勢いだな。
415名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:36:41.20 ID:iL8jaqdcP
どんなクレーマーだよ
416名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:37:13.93 ID:zrFlICMk0
417名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:37:31.12 ID:p/nn8lOl0
子供に宇宙服でも着せとけ
418名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:37:45.92 ID:yzTJaURC0
やかんを倒したらお湯が流れ出るのも構造的欠陥だな
419名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:37:48.19 ID:6mls9rr00
>>412
極端だってw
420名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:38:28.83 ID:RCTLqhjj0
磁石で引っ付いてるだけで簡単にコードが抜ける電子ポットに比べ、固定されてる分、引っ掛けたときに転けやすい
電子ポットに比べて蓋のロックが緩く、また、注ぎ口はむき出しで、そこからお湯が確実に出てくる
まあ、通常の電子ポットに比べて、危険性の高いものであるのは、間違いないな。
421名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:38:41.79 ID:L8uZNHQ/0
電源ケーブルは、なぜにマグネットなのか

など、それなりによく考えられてるんだよねぇ
 
422名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:38:57.95 ID:yZIUUK6D0
>>401
必要な分だけ沸かす
だから残ったら捨てるよ
423名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:39:25.44 ID:YVTBMWqw0
そういう苦情があるとは思いつかなかった
普通に考えて、お湯湧かす道具を子供の手が届くような場所に置くとか
危険だと思うだろう
424名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:39:36.10 ID:nf/p2jwt0
>子どもが水を入れて操作するCMも公開している。
よそ見しながら運転して、車の安全装置のおかげで追突を免れるCMがあったな
425名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:39:40.67 ID:oiKbHni50
>>414
>1の言い分が通るなら確実にヤカンは禁止になるな
426名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:39:41.04 ID:NptS6MiZP
ティファール使ってるけどすぐ沸くから使う量しかお湯入れないし
子供にも注意してるからいまの所大丈夫だけどな
427名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:39:56.76 ID:bZL1MGpB0
日本の生活様式に合わないなら販売停止しろよ。
売るのは他にも持ってるんだろ?
428名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:40:04.41 ID:ikrdgcS0P
魔法瓶

ポット:密閉性高いので床置き

電気ポット:コードついてて危ないのミエミエなのにポットの流れで床置き

電気ケトル:別物なのにナゼか床置き

って流れなんかね。
ヨクワカランけど。
429名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:40:11.93 ID:LtVhd+DH0
倒す方が悪いみたいなこと言う人はソース先のHP見といたほうがいい
ttp://www.wound-treatment.jp/tiryou-0.htm(グロ中尉))
430名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:40:22.19 ID:llyet2Wf0
国産が素晴らしいだけだね

外国にはティファールより安全なものがないんだろう
だからティファールが一番安全なものなんだろう

日本では廃棄物だが
431名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:40:41.42 ID:Ynpkc0snP
ケトルなんだし想定できないほうが悪いでしょ
過度に対応して使い勝手が悪くなったら困るんだけど
432名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:41:06.30 ID:j+gyKFFY0
アルだけに社名にアールをつけてるん?
433名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:41:09.85 ID:RCTLqhjj0
>>395
国産の電子ポットならコードを足で引っ掛けても、磁石で止められてるだけだから、すぽっと抜けてそれで終わり。お湯は冷えるが、誰も火傷はしない。
434名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:41:17.45 ID:Bno8SnUjP
小さい子供がいるなら電気ポットにしない親が悪い
435名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:41:18.96 ID:Z0qat8hA0
>>421
でもあれすぐ外れて結構面倒
炊飯器のが誰かが動かしたのかいつの間にか外れててだいなしだったことあるわ
炊飯器のコードなんてひっかけんわw
436名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:41:50.97 ID:sMKe+tQb0
電気ポットと電気ケトルを混同してるバカ女の所為だろ
ヤカンなんだから転倒すれば、お湯が漏れて当然
437名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:41:54.00 ID:BEfcZukn0
倒れても出ないように改造すると
使いにくいとか文句垂れそうだな
438名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:42:01.92 ID:AaFvAi4F0
やけどの一つもした方がいいんだよ。熱いとか痛いとか怖いを知って気をつけるようになって将来死なずに済む訳だ。
439名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:42:07.70 ID:BW8EY54i0
>>428
何で倒れるの?と思ったら床置きしてるのか、蹴っちゃうのかな、ケットルだけに
440名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:42:20.08 ID:YVTBMWqw0
>>418
そういうことだよなぁ
なぜあれをひっかけて倒れるような場所に置くのか理解できない
火は危なくて電気は安全て、変な偏見があるんじゃないかね
441名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:42:30.56 ID:NptS6MiZP
>>428
そういう事か
電子レンジや電気炊飯器の仲間だと思ってレンジの横に置いてると大丈夫よ
コードなんて隠れてるからひっかかり様ないし
442名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:42:51.75 ID:oiKbHni50
>>408
お前は湯の入ったヤカンを和室の床元に置くのか?
そのヤカンはひっくり返っても湯がこぼれないんだよな?
443名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:43:12.37 ID:a/lBz+eJ0
>>323
床の上もコロコロ移動させるポットを組み込む茶用の台って今時はないのかな
アレのケトル版をティファールがオサレに作れば売り上げ倍増じゃね
444名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:43:13.55 ID:XdrqDN5m0
>>399
あれもなんか問題になってたなぁ
ttp://www.sankeibiz.jp/econome/news/130407/ecc1304071500004-n1.htm
445名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:43:32.18 ID:Z0qat8hA0
>>437
密閉式のはその分ちょっと面倒だよ
でもだからこそ倒しても漏れないんだから
必要な人はそれ使えばいいだけの話なのにね
446名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:43:32.67 ID:iR+dk8hBP
>>337
220Vで2000Wとかなんだよ。
うち、全部で1万3千ワットくらい使える。
ドライヤー、掃除機その他もハイパワー。
447名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:43:41.31 ID:nP0yS9By0
>>429
そりゃ熱湯被ればそうなるでしょ。
車で事故って死ぬのが車の欠陥じゃないのと同じだ。
448名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:44:27.85 ID:4534Vofa0
こんにゅくゼリーも酷かったな
寝たきり老人の喉に流し込んで窒息死だっけ?
それで欠陥品だの……
449名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:44:31.15 ID:BvjlrkWsO
ドイツやフランスの一般家庭では親が子供を「社会人として」躾するからな。
2歳になる頃には一人寝が当たり前なんだぜ。日本が緩いんだよ。
450名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:44:46.18 ID:tqqbMVObP
電気ケトル買ったはいいけど、結構
電気食うんだよなあ。この前バザー
で売っちゃった
451名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:44:47.36 ID:txr2cLN70
何を言っているのかわからない
452名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:44:57.55 ID:6mls9rr00
日本人は抽象的な思考に弱いわ。
目的のために一直線に構造を考える思考ができない。
あるものを着けたりばらしたりは考えるけれど、コンセプトのために構造を考えることができない。
iPhoneやティファール、ダイソンの話なんだが。
シンプルでもいいものはできるんやで。
後手でゴテゴテつけて商売しても勝てないんだっつーの。
453名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:45:08.06 ID:RCTLqhjj0
>>442
ヤカンにコードが付いてるのか?
454名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:45:26.99 ID:Fm4llXJr0
必要な分沸かすなら普通のヤカンでいいと思うんだけど?
455名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:45:41.26 ID:Z0qat8hA0
>>448
ちゃうちゃうw 
老人が子供に冷凍して与えて窒息だろ
456名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:45:43.60 ID:0qI0G7YcO
>>448
(・∀・;)老人が子供に凍ったゼリーを食べさせたんじゃ
457名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:45:47.46 ID:ikrdgcS0P
>>441
>電子レンジや電気炊飯器の仲間だと思って

その認識がないんだからしょうがない。
458名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:45:56.68 ID:YVTBMWqw0
>>438
いや、やけどで十分死ぬからw
お湯湧かす道具をこぼしてやけどするような場所に置く方が悪いとは思うけど
魔法瓶的感覚なんだろうなぁ
459名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:46:03.24 ID:UW+KZ/x00
コードに足引っ掛けるとか・・・
普通壁際に置くだろ
ブービートラップにひっかかるのはベトナムだけにしてくれ
460名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:46:19.36 ID:NptS6MiZP
>>454
ティファールはヤカンとガスで沸かすより早いのよ
461名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:46:20.88 ID:Ife57PWsO
>>440
まぁ、安全だと思いっきり宣伝しちゃってるからなぁ…
そこが問題なんじゃね?

ちなみに「あっという間にすぐに沸く」とCM流しているが、実は国内メーカーの電気ケトルや
国内メーカーの電気ポットで少量沸かす方が早い。
462名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:46:37.80 ID:/f2IWQvK0
 
熱い液体の入ったマグカップも構造的欠陥?
463名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:46:43.52 ID:otOs/dCDO
部屋で茶入れるものぐさな自分にはありがたい商品
464名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:46:50.92 ID:iMP/BMcu0!
>>448
寝たきり老人と、歯も生えそろってない赤ん坊に与えて窒息死が
ほぼ同時期に報じられた記憶がある
ちなみに赤ん坊の方はパッケージにやらないでくれって書かれている、凍らせた物を与えている
465名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:47:05.47 ID:fO300DiO0
>>442
日本の電気ポットをずっと床に置いて使ってるがこぼれないね。
コードを何度も足に引っ掛けてるがマグネット式でスポって簡単に抜けて倒れないね。

実は全部計算済みの設計だったんだね。
466名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:47:11.24 ID:txr2cLN70
ケトルを傾けてお湯が出なかったら注げないじゃん
467名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:47:36.16 ID:7FN9+ndE0
ただの保護責任者遺棄致傷だろ
人のせいにすんなカス
468名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:47:40.42 ID:W+PPLllf0
> 日本の事故例のように、電気ケトルを床に置き、
> 湯を沸かしたままその場を離れる状況はまずない。

いや、なんか日本全体がこんな使い方してるみたいに見られてるけど
小さい子供がいる家庭でこんなことをしてる親達が基地外なだけだよな
469名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:47:41.07 ID:oiKbHni50
>>453
コードがないヤカンはひっくり返らないんだよな?
470名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:48:07.90 ID:Fm4llXJr0
>>460
早いっても2,3分程度の差でしょ?
471名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:48:26.66 ID:RCTLqhjj0
>>469
コードが付いてる分、ヤカンよりも危険だと言う事は理解出来るか?
472名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:48:46.47 ID:3qCsFS5I0
>>462
お前の表面張力には忍耐が足らん!みたいな?
473名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:48:49.70 ID:6mls9rr00
>>461
そーは思わんわ。
沸くまで一分待たないし、水を入れるのもポットより早い。
ワンタッチで片手で開けられるからな。
474名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:48:55.19 ID:llyet2Wf0
しかしまあ、こんな即座に予想される危険性になんの対策もないのが恐ろしいな
実際に顔面ケロイドで人生を奪われた児童が多数報告されても対策しない
マグネットのコードにすることすら外人には出来んのか
475名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:49:07.55 ID:lpTbo+KQ0
日本の電気製品が如何に優れてるかがわかるネタですね。
要するに貧民は外国製で火傷しとけって事だ。
476名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:49:42.29 ID:5LV0mNeV0
>>337
電流値で30Aとか流せねえだろ
だから日本は1000-1500W程度が上限
477名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:49:48.08 ID:atVcs07C0
>>449
本当にそうよね。
あ、でも日本では一人寝させる部屋もないのが実情でしょう
478名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:49:52.69 ID:YVTBMWqw0
>>461
そうなんだ?「あっという間にすぐに湧く〜♪」ってCMしか知らないや

でも、万一電気屋とかで実物みないで通販とかで買っちゃっても、
あれ箱から開けて中身見たら、これじゃ倒したらこぼれるから
置き場所選ぶなって、普通に考えると思うんだけど…
479名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:49:53.18 ID:FseM/A380
馬鹿に文明の利器を与えてはならない
480名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:50:04.88 ID:iMP/BMcu0!
マグネットコードになってる類似製品あるのにティファールを選んだ責任は問われないんか
481名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:50:19.36 ID:ikrdgcS0P
>>465
計算済みというか
事故を経て変わったということ。
危険性を先回りして回避した結果、
電気ケトルを床置きするという無神経にも繋がってるわけだから、
どっちがいいかヨクワカラン。
482名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:50:28.42 ID:UW+KZ/x00
安全性に金出さんかった結果だろ
完全に自己責任
483名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:50:44.53 ID:/f2IWQvK0
 
すぐに沸く電気ポットが流行っているが、

水道水を沸騰させてすぐに飲むと

発がん物質トリハロメタンの量が多くなり危険とかの話は

どうでもよくなったの?
484名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:50:54.57 ID:nP0yS9By0
電気ケトルは朝食の準備でコンロがふさがっていてもコンロ以外で直ぐにお湯が沸かせる道具であって
電気ポットと同じ感覚で使うものではない。
馬鹿が使うから火傷するんだよ。
485名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:51:12.67 ID:fO300DiO0
>>460
それは効率が悪く電気代が高いってことだな。
今みたらおれの電気ポットより3倍近く消費電力たけー

早く欠陥ケトルのためにの欠陥の原発を動かさないと・・・
486名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:51:34.77 ID:N6QG++cS0
>>471
そんなもん床におく方が悪いだろww
ストーブの火つけたまま灯油継いだら引火したのとレベルが変わらん。
487名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:51:34.87 ID:qnW0bseC0
>>470
そこまでの差はない
ガスやIHとかは火力調整できるから最大とかに
すれば、ほぼ差は感じない
488名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:51:38.72 ID:sMKe+tQb0
あんまり早く沸いたら、カップ麺を準備する時間が無いやん
コーヒーでも、セットに手間かかるのあるし
489名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:51:39.59 ID:0qI0G7YcO
(・∀・;)子供のころヤカン倒して足に火傷したけどヤカンは恨まない
490名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:52:05.03 ID:NzNQTmtb0
まず「家電製品」は

日本人は日本製を買ったほうがいい。
アメリカ人はアメリカ製を買ったほうがいい。
ドイツ人はドイツ製を買ったほうがいい。

これは鉄則。

冷蔵庫にしても洗濯機にしても
こういうケトルなんかでもそう。

文化の違い。考え方の違い。
こういうのは形に現れる。
491名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:52:06.98 ID:Z0qat8hA0
>>483
うち浄水器ついてるから
492名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:52:10.20 ID:OXD7vXBE0
「馬鹿にでも使える機械を作るとバカしか使わなくなる」ってマーフィーの法則かなんかにあったな

あと「馬鹿は新しい失敗を考える天才である」ってのもあった
493名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:52:22.98 ID:Fm4llXJr0
>>485
効率はともかく、ガスの方が安いのは間違いない
でも、ガスはガスで危険だからなあ
こっちは家燃えて老人がよく死んでるし
494名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:52:37.91 ID:RCTLqhjj0
>>481
てか、床の上に置かなきゃ安全って訳でもねーがな。
本体はテーブルの上、コンセントは床から十センチ。
テーブルの上から床にあるコンセントまでコードを引っ張ってれば、誰が足を引っ掛けるか解ったもんじゃない。
固定式のコードなら転倒事故は普通に発生する
495名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:52:38.64 ID:oiKbHni50
>>471
結局、コードのないヤカンも危険って認めてるよね
で、ヤカンは欠陥品なのか?
コードが有無が危険性の本質じゃないだろ
496名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:52:43.54 ID:NptS6MiZP
>>470
うちのピピッとコンロで自動的に火消える状態より
ティファールで沸いた後消える方が早いし
ガスだと火が消えた後も一応自分でガススイッチ閉めないと駄目なのよ
ティファールはカチって消えたらそのまま放置でよくて楽
497名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:53:14.13 ID:9EbDjzzXP
転倒しないものはない多分
498名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:53:59.86 ID:uY9teWxM0
関係無いけどティファールのフライパン、
取手がプラスチックみたいなやつで出来てるから、ちょっとでも火が大きいと溶けるんじゃボケ。
499名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:54:00.80 ID:0DV30ait0
ティファールのケトルを持ってる
そんなに早く沸くという感覚はないなあ

むしろIHコンロのほうが数倍早い

ただ、放置して湯が湧くまでの待ち時間で
アイポッドでゲームしてると、
ゲームに熱中してゲームオーバになった頃には沸いいて
電源も沸騰したら自動で切れてるのが便利
500名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:54:17.30 ID:fO300DiO0
>>476
じゃあ0.8L程度の電気ケトルの海外バージョンは倍の3000Wワットあるのか?
501名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:54:32.26 ID:Z9wc00F40
ティファールとか
うちのタイガー良い感じだよ
502名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:54:32.82 ID:Fm4llXJr0
>>496
熱湯なんだからもう少し気を使えよ
そういうお手軽意識が事故を産むんだよw
503名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:54:45.87 ID:ikrdgcS0P
>>494
さすがにそこまでバカにするのはどうかと。
504名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:55:00.23 ID:RCTLqhjj0
>>486
結局、コードのあるヤカンは通常のヤカン以上に危険だと言う事も認めるのかい?
505名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:55:03.61 ID:8Br7iKAi0
台所のコンロの上と一緒の危険性があると周知しないと
506名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:55:15.54 ID:iKGJPkUY0
>>490
個人的にあんまり機能ついてるのいらないのよw
これでいくと、キッチンの隅において使う分しか沸かさないので
ひっかけて倒すことはない
保温も必要ない
片手で簡単に開け閉めできる方が使い勝手がいいからきっちり閉まる蓋とかいらない

日本製品も単純なのつくってくれたら買うよ
+αが欲しい人はそれにお金を出したらいいだけ
507名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:55:24.88 ID:gxqZg8lJP
電気ポットはかたくなに買わなかった俺だけど
電気ケトルは捗るよ

お前らもビジネスホテルとかで使ったことあるだろ
508名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:55:29.28 ID:6l59UChxP
次は「フライパンの取手が取れた」ってクレームが殺到する予感
509名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:55:31.69 ID:llyet2Wf0
冷めたコーヒーがすぐ熱くなる電気コップがなぜ無いのか?
危ないからだ
コード付きヤカンも馬鹿げた商品だよ
510名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:55:50.70 ID:YVTBMWqw0
>>490
それは同意だけど、そんなこと考える人はもし倒れたらお湯がこぼれるタイプの
ケトル買ったとしても、こんな苦情言うハメに陥る事態が起きないと思う
後先考えないタイプっしょ、こういうの
511名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:56:02.82 ID:mRMPAkcc0
まさかとは思うけど、
注ぎ口開放状態で倒して湯が出るって事じゃないよね?
512名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:56:46.48 ID:Fm4llXJr0
>>499
IH早いよね
個人的にはIHがあったらお湯沸かすのだけに特化した
ティファールなんて使おうと思わない
お湯がすぐに欲しいのならポット使うし
電子ケトルって結構ニッチなんだよね
513名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:56:48.73 ID:JrtB8sCh0
想像力のないバカ大人が多すぎる。危険なものはそのように扱う能力が必要。
駐車場や道路で子供から目を離す親とか。
514名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:56:50.57 ID:a/lBz+eJ0
>>493
プロパンでもガスのが安いんかな?
まあこれからの時期は火使うだけで暑いから電気がいいなー
515名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:57:15.74 ID:Bno8SnUjP
>>504
コード以前に、外側が熱くて触れないヤカンの方が危険だな
そのおかげで床に置く池沼がいないと予想
516名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:57:21.44 ID:3onB43CZ0
電子ケトル 外側触っても何とか大丈夫
やかん 外側触ったら火傷
517名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:57:24.24 ID:iKGJPkUY0
>>511
普通に閉めてても倒したらどばっと出るよw
そういうつくりだもの
518名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:57:30.74 ID:6MtM+g5ZO
ティファール(なんて幼い市場なんだ・・・)
519名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:57:45.51 ID:oiKbHni50
>>504
床に置くような常識のない危険な人が扱うならケトルの方が危険ですね
で、お前さんはケトルの欠陥ではない、
床に置くならケトルもヤカンも危険と認めたわけだが・・・
まだやるの?
520名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:58:02.21 ID:gxqZg8lJP
>>509
酸っぱくなるだろ、コーヒーがよ
521名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:58:29.80 ID:RCTLqhjj0
>>503
安全設計って物は、そう言う物だよ?
建築業じゃ、「足首よりも低い物は踏まれる。膝よりも低い物は蹴られる。腰よりも低い物は座られる。それ以上高いものは背もたれになる。そう思って設計施工しないと、確実に事故になるか、置いた物が壊される」って先輩に教えられたもんだよ。
相手はバカ、しかも、自宅という空間は寝ぼけてることもあれば、酔っ払ってることもある、病気で前後不覚になってることもある食うかなんだから、全然設計は良く考えておかないとダメ
それとも君は、生まれてこの方、ただの一度も変なところにぺろんとあるコードに足やその他もの物を引っ掛けたことはない?
522名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:58:41.16 ID:rcLukMGx0
うちの電気ポットはコードの所が磁石になっていて
足で引っ掛けてもすぐ外れるのだが、そういうふうにしてはダメなのか?

後、某メーカーの電子ケトルを使っているが扁平な円構造で
倒れにくく何よりフタをきちんと閉めると取っ手を持って
垂直に傾ける以外は転がしてもあまり注ぎ口から
お湯が出ない仕組みになっている。
取っ手は注ぎ口の反対側について重いため転がると注ぎ口が
上部に来るのでお湯を半分入れたくらいなら全然こぼれない。
形状の工夫だけでここまでやるこのメーカーは他製品も気に入っている。
それに比べると>1の形状はおしゃれだがダメじゃんw
523名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:58:47.40 ID:W+PPLllf0
>>329
こういった商品はサンプル写真はお洒落感がすごいけど
こまめに手入れ出来る人専用だよ。汚れが凄い目立つからなw
524名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:58:56.70 ID:wn4uRVvGO
今までの日本メーカー製は、こぼれないのが当たり前だから、そのつもりで使ったらダメってことか。
日本だったか商品開発の時点でダメ出しがあるだろうが、ティファールではこういうことを気にしないのか?
525名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:59:00.22 ID:HUDY1Y+cO
ティファールを起き上がり小法師方式に改めれば良い。
526名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:59:17.29 ID:dBIOanbD0
ケトルとポットの区別がつかない商品の方がまずいだろ
どう見てもポットにしか見えんわ
527名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:59:24.88 ID:Fm4llXJr0
日本でこれじゃ、中国では絶対売れないだろw
528名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:59:51.50 ID:W5R661fd0
>電子
電気だろ
529名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:19.24 ID:PVnnDvBT0
使い方が悪いんだろw
530名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:20.06 ID:SO6hgItUP
まさか欧米から呆れられるとはなwww
日本の消費者もそこまで落ちたかw
531名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:26.44 ID:7NYFi9+uO
>>1

チョンと同じくこう言う欠陥品は駆逐せねばwwwwwww
532名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:29.20 ID:w7BgIPPvP
>>521
ティファールの電気ケトルってのは、
明らかに
「その辺割りきって、それでいいって人に安さと使い易さを提供する商品」だろ
533名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:37.67 ID:YTsLPlQE0
>>519
誰が、床に置いてもヤカンは安全だと言った?ケトルは、コードがある以上、ヤカン以上に危険だと言ってるんだが?
534名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:40.21 ID:04D8R9sXO
>>478
安全性に関してはそうだろうね〜。
ま、注意深い人は気付くし危ない使い方は避ける。

ただ、国内メーカー品はそこまで配慮する品が多いから、結局コレをお勧めする方が無難という。
でも、そういう事に気が回らない人ほど宣伝に負けてティファールを選びやすいという現実…
535名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:00:58.53 ID:v1Aow48l0
まぁ石油ストーブにかけてあるヤカンで火傷した人も多いだろうけどね…。
536名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:02:03.49 ID:HH+wAaIiO
>>535
(・∀・;)ここに
537名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:02:23.64 ID:e+bsocO50
ティファールみたいな不良品買う奴とか底辺以外の何者でもないね
538名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:02:40.80 ID:nnPtiYEt0
>>506
それは自分の頭を
買ってきた「ケトル」に合わせただけのこと。

あなたの使い方だとヤカンでもいいはず。
そのほうがよりシンプル。

日本語を使い、日本の生活習慣で慣れているものは
日本製品を使うのが一番。

日本人にはアメリカのただデカイ家電は必要ないが
アメリカ人には絶対必要。

日本人には台所で使う洗濯機は必要ないが
ドイツ人には絶対必要。
539名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:02:41.93 ID:yYGRKXE20
電気ケトルも確かに危険だが、
昔のヤカンも焼ケトルと危険なのは変わりなかっただろ
540名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:02:47.86 ID:YTsLPlQE0
>>532
じゃあ、表紙にそう書いておくべきだな
「この商品は安物で危険な物なので、それを納得出来ない人は購入を控えて下さい」って
541名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:03:10.09 ID:lllx9DAM0
>>499
IHコンロで笛吹きケトルを使え。速いし忘れることもない。
542名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:03:57.36 ID:Bno8SnUjP
>>533
だからそういう危険なものを床に置いて使ってる奴の
頭の方がおかしいって話だろ
543名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:04:01.08 ID:By/KvfFc0
注意書きにネコを入れちゃいけないって書いておかないとね
544名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:04:52.36 ID:hIYIHeRN0
>>533
お前はヤカンもケトルも床に置くと危険、
欠陥じゃなくて馬鹿が床に置いたことが
原因って認めてんだろうが・・・
で、まだやるの?
ケトルを欠陥として認めるならヤカンも欠陥として認めることになるけど?
545名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:04:53.22 ID:Fk4jPtFbP
>>521
もはや電気ポットだなあ。
546名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:05:08.10 ID:XmLTXDxg0
>>69
なんかすごく興奮した
勃起した
547名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:05:08.59 ID:6rm1Rj/J0
電気製品で海外メーカー品って怖いだろ
日本製品に馴れてる殆どの日本人は危ない電気製品なんか無いだろうと思ってんだろうな
日本メーカーが特別なんだよ
548名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:05:12.34 ID:MYInRtvx0
馬鹿は何使っても怪我したり死んだりする。
寝タバコで焼け死んだり
アルコール飲みすぎて死んだり
549名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:05:14.96 ID:7IM3PE5o0
朝鮮人みたいな難癖をつける日本人が増えたよなあ
550名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:05:20.82 ID:75Veyfp7P
>>1観るとかなり幼い子がいるのにティファールなんだね
最近完全母乳育児が流行ってるからミルク用の電気ポット持ってないのかな
551名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:05:36.03 ID:6N8dRQwT0
タイガーか象印でも使えばいいじゃない
552名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:05:50.11 ID:wN1JCvnC0
 
電気多喰いの家庭用電子レンジですら700〜1,000Wなのに

ティファールの電気ポットは1,250〜1,450W
100Vでの電流は12.5アンペア〜14.5アンペア

そら速く沸くよw さすが原発の国フランス製
553名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:06:11.31 ID:e39cvValP
そもそもケトル自体がこぼし易くて危険
554名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:06:21.17 ID:J7efiz7A0
やかんも倒したら超こぼれるんだが…
というか持ち手がすげー熱くなって素手でもてない
欠陥だとおもう
555名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:06:25.27 ID:9QA13im60
電気をつながなければいいんだよ
はい、解決
556名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:06:57.94 ID:w7BgIPPvP
自分なんかは北海道で育って
冬の鉄棒なんか素手で触ったら皮がベリッと行くし
朝寒いとき、耳の手当しておかないと凍傷になるし
ストーブに不用意にさわれば無論火傷するし
乾かすためにストーブ前に置く手袋や靴すら近くに置き過ぎると焦げる、etc.、etc.

そんなんで育ったからかもしれないな
「こんなもん、端っこの引っ掛けないところに置いて使うに決まってるだろ」
「これはこういう所に気をつける道具だろ」
と思って
構造的欠陥だの、このスレにいるうるさがたみたいなことは全く思わないわ
557名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:07:06.52 ID:S3eUzxmc0
>>533
日本の電気ポッドのコードに何度も足を引っ掛けてるが一度も倒れてない。
コードがすぐ外れて倒れないように設計されてるね。
558名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:07:41.89 ID:75Veyfp7P
>>552
30年前のイギリスでも超早くぐつぐつ沸くケトルあったよ
日本にもあればいいのにと当時思った
559名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:07:57.21 ID:tpCHv6l1O
まあ、取っ手が取れるとか自ら欠陥をCMで流してるしな
560名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:07:57.34 ID:e9nP2j3I0
>>38
この程度ので足引っ張られてるようならあるだけ無駄だな 衰退して問題ない
黙って欠陥直して信頼勝ち取るのが日本式だろ
561名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:08:01.66 ID:R8hQQNcW0
こんにゃくゼリーがのどにつっかえて死んだとか倒れてやけどしたとか
おまえらのさじ加減じゃないか 企業もやってれんわ
562名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:08:28.26 ID:v2EhsMKT0
本国で問題なかったからそれが他国に通用すると思ってはいかん。ましてや日本は和室・仏間などの床に座る文化がある。
もっと各国に配慮した製品造りをするべき。
563名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:08:28.78 ID:Fk4jPtFbP
>>556
結局、このトラップは回避できても別のトラップに引っかかるだけだからなあ。
564名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:09:01.30 ID:HH+wAaIiO
>>552
(・∀・;)電子レンジの実際の消費電力は1.3倍位だったような
565名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:09:22.34 ID:V7EG+zVlO
>>547
むしろ電気ポットの日本製品教えてくれよ。

ティファールも象印も中国製だぞ。
566名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:09:24.27 ID:5r9Fl2O1P
構造的欠陥を疑う前に頭の構造的欠陥を疑えよ
567名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:10:01.71 ID:lUZ77e5U0
こういった非常識な親のせいで
後に残る怪我を負わされた子供達は可哀想だよ。
親は選べないしな。馬鹿な親達の犠牲者だわ。
568名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:10:05.14 ID:BMiAMYRY0!
なにこのいちゃもんつけ
日本人が笑われるだけだわ恥ずかしい
そんな環境で使ってる人が馬鹿なだけ
569名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:10:08.08 ID:J7efiz7A0
>>552
電子レンジの電波出力と消費電力って違うぞ・・・
700Wしか食わない奴なんてあるのか?
570名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:10:40.92 ID:75Veyfp7P
>>565
ポットとケトルを一緒に考えちゃダメ
日本にも日本製電気ケトルあるよ
571名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:10:45.35 ID:rx8g7eJY0
俺は長年愛用してるが、倒したこともこぼしたこともない
上空いてるんだもん、倒せばこぼれることぐらい見りゃわかるだろ
その代わりに給水や注水がスムーズでストレス無いじゃん
沸くの超早いから、必要な量だけ沸かせばいい(大量に沸かす必要がない)
極めて便利な道具なんだが?

道具を正しく使えない、その工夫もしない、バカの戯言しか思えんね
572名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:10:55.81 ID:hIYIHeRN0
>>562
普通は消費者がまともに頭を働かせて
使用するケースにあった製品を選ぶんですけどね・・・
573名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:11:30.40 ID:ZMUNQwjC0
ティファールは安物
574名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:11:33.24 ID:O6cWeTH10
あの形状見りゃわかりそうなもんだろ
幼児がコード引っ張って倒してヤケドする危険なんて容易に想像つく
そういや、日本にも昔アルミの電気ポットあったな
575名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:11:37.72 ID:vsZ9Xyb80!
「熱湯は危険」コレが頭からすっぽぬけてたら別の安全な商品使ったとしても
別のシーンで火傷させてるだろ
576名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:11:41.55 ID:WcbacRio0
>>552
同社の母国フランスのホームページ見ると1.5Lで2,200Wくらいだね。
577名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:12:28.52 ID:BpZYoyroP
http://www.kettle.t-fal.co.jp/
0.8L,1250Wなんか。

うちの奴、別メーカだが1.7L、2000W(220V)だ。
578名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:12:52.48 ID:wN1JCvnC0
>>569
すまん。レンジ出力だった
579名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:13:07.16 ID:UVhA0iR9O
あのライトアップでエロいフランス娘のホログラフが浮かぶ仕用なら買う
580名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:13:11.45 ID:MLrNv7VR0
>>500
1.7Lなら220Vのが3000W
http://www.amazon.co.jp/dp/B006G5YW6Q
100Vのが1300Wだった
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WOUGDK
まぁ製品自体が違うからそのへんから来る違いなんだろうけど
581名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:13:13.80 ID:75Veyfp7P
ハイハイやつかまり立ちしてる子がいる部屋に沸いた電気ケトル置く親が馬鹿
>>1の被害者子供だよ
加害者は子供の事を考えない親か爺婆
582名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:13:13.91 ID:S3eUzxmc0
>>559
そういやうちのティファールの小さい鍋に取っ手つけると、取っ手の重みで
ガスコンロだと簡単に倒れるんだよな。

あれも完全に構造的欠陥だな。
583名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:13:45.02 ID:7lJ1iBlo0
>>571
あの蓋くっついてるのパカパカして水入れるとき時鬱陶しくね
584名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:13:53.81 ID:179w8UFU0
金魚を入れるなとか、こぼすと危険とか、ごはんを炊くなとか、
カレーを作るなとか、書いてあったんだろ、なら無問題。
585名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:14:17.26 ID:hIYIHeRN0
>>574
例えケトルにコードなくても倒れるのは分かるし、
倒れなくても熱湯が入った容器を
子供が手の届く範囲に置けば危険と分かる
常識のない馬鹿だけが分からない
馬鹿を基準に規制したら生活なんて成り立たなくなる
586名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:14:58.15 ID:9JDQ/0qEP
>>569
ワットチェッカーで見たら、600W出力で1000W位だったな
587名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:15:12.49 ID:e+bsocO50
>>568
日本人は怪我しても苦情入れずにおとなしく泣き寝入りしとけとかもろ朝鮮人の発想ですね
588名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:15:38.74 ID:ReopYFo90
「電子ケトル」とかいう安全装置が付いてます的なハイテク製品っぽい名前が良くない。
たとえば「電熱やかん」みたいにローテクっぼい名前にすればお湯がこぼれても消費者は納得するはず。
589名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:16:10.18 ID:A8nvjl640
ちょっと意味がわからんのですけど
590名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:16:24.83 ID:aqXn1nqz0
倒れてもお湯がこぼれないヤカンか・・・
発明したら大金持ち、かも?
591名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:16:29.84 ID:j50IO2lp0
10年ぐらい使っているT-falの電気ケトルが最近水を入れたまま放置しておくと、翌朝水で下が濡れている。
どこから漏れているのか見ても分からないし、普通に沸かしてすぐ使う分には漏れも感じないんだけど
買い替えを考えている最中なので、ちょっと気になるニュースではある。
T-falをまた買うつもりだったけど、他のも検討すべきかな。
592名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:16:38.82 ID:hdcVR+8h0
まあ、日本人が作った日本製品なら
倒れても落としてもこぼれないだろ? と思っちゃうかもね

世界一クレームが好きで神経質だから

だから海外製品とかかゆいところにてがとどかない
593名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:16:39.09 ID:V7EG+zVlO
>>570
長年ティファール使ってんだけど、最近買い換えたらなんとなく前より品質悪い気がすんだよな。

日本製探したんだけど、日本製って書いてあってもガワが中国、一部分だけ日本製とかなんだよ。
594名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:17:35.18 ID:XVl5tyj9O
電通「バッシングで三菱ふそうや不二家みたいになりたくなかったら広告費よこせや」
595名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:18:08.37 ID:q6SiQt6S0
持ち上げるのが面倒だからポット派だなあ
電気代そんなに変わらないし
温度設定できるし、沸いたら音で知らせてくれるから便利
596名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:18:25.69 ID:KsZT72uL0
俺にとってケトルとは

ゆで卵製造器
597名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:18:40.76 ID:vAEB/xCw0
>>538
ドイツ人には何故台所に洗濯機が必要なの?
598名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:18:45.77 ID:rm1WeSw40
ランクが下の商品にまでそういう安全性を求めるのはどうかと・・・
安いってのはそれなりに性能がスポイルされてると考えるのが常識だろ
ま、注意喚起の要求だから使用上の注意に記載しとけば問題なし
599名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:19:50.49 ID:WAb6Pk+q0
倒しただけで全部出ちゃうのか。ちょっとこわいな
それで倉科カナがCMで倒してた訳だw
T-falのCMといえばフライパンの外人おっぱいがよかった
600名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:20:34.96 ID:MLrNv7VR0
>>597
芋かなんか洗うんだったか・・・
いや違ったか・・・
日本で蛸を洗濯機で洗うってのはなんかで見た気がするんだが・・・
601名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:21:24.61 ID:nkaGbMGjO
子供がいたり、頻繁に倒すようなウッカリさんは
何も考えず日本メーカー品を使っとけ
602名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:21:35.94 ID:GJNBcCTK0
これもってないけど
この商品の売りは速くお湯が湧くのであって、安全を謳ってるわけじゃないんじゃねーの?
603名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:21:41.63 ID:+lk2rv+p0
うちの象印のポットは地震が来ても倒れなそうな安定感で
ロック解除押さないと湯がでないしコードはマグネット式でコード引っ掛けてもコードが外れるだけだし
超安全そうなんだけどティファールっていうのは違うの?
604名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:21:52.11 ID:k86dQmgK0
やかんと思えばこぼれた時の危なさはかわらない
かもしれないが、電気ポットと思えば倒れた時の
危なさは上じゃないか。
電気ポットのように見えるし、簡単にこぼれたら
まずいだろ。
新しいものをはやらせたければ、メーカーはその
危なさも周知させる努力が必要。
605名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:22:07.38 ID:7kWR/QYl0
飯も炊けるよ!
606名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:22:08.65 ID:rmc7HzjQ0
>>4
言っている意味がよく分からない
607名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:22:18.92 ID:XKEyd83v0
うちで使ってるのは倒れてもお湯がこぼれない象印だから安心(´・ω・`)v
608名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:22:23.43 ID:w7BgIPPvP
>>588
「じどうやかん」 だとドラえもん風
「エレキやかん」 だとキテレツ風
609名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:22:36.21 ID:dgTRQCfl0
軽すぎるからかな
たしかに構造的欠陥かもしれん
610名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:23:25.15 ID:ymGl4za90
いやだから後から出た国産のは倒れても零れないようになってるじゃん
ちゃんと見て買えよアホ
611名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:24:09.37 ID:Fk4jPtFbP
>>603
電気ケトルがそんなんだったら
普通に電気ポット買うわ
612名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:24:10.94 ID:vAEB/xCw0
>>494
ウチの嫁が壁から電気取って食卓でノートPC使ってて引っ掛けて落としてぶっ壊した
俺は新しいPC買ってやって食卓の脚にACアダプタを梱包テープで固定して延長コードで壁とつないでそこから電源を取るようにしてやった
コードを脚に引っ掛けてもPCには力が及ばない

そこまでしないとダメな奴ってのは確実に存在する
それでもノートPCを食卓の端に置いたり食卓に積み上げた雑誌の上に置いたりするので毎回口を酸っぱくして注意してる
613名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:24:21.48 ID:3RfXt/q+0
日本のケトルは倒してもお湯が出てこないのが当然だから問題になってるんであって
欧州ではケトルを倒さないなんてことはあり得ないですね
仮に倒してお湯によって火傷しても自分の責任だと感じるんだよ
だってそれが普通なんだから
614名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:24:22.07 ID:vsZ9Xyb80!
赤ん坊が居るのに危険物の扱いに気を配らないようなのが
「日本製なら倒しても安心なのね!」と思い込んでもやっかいじゃね
615名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:24:59.55 ID:S3eUzxmc0
>>611
両方持ってないということは用途は同じだということ。
616名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:25:03.35 ID:HSMU4j9V0
大手電機、象印、タイガーのロビー活動か?と勝手にイメージ
617名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:25:05.56 ID:loswv2cU0
そもそも何なのコレ?
ヤカンなら沸かしたら直ぐお茶なりコーヒーなりカップ麺なりに注いだりポットに移したりでその場で使い切りだし、
ポットみたいにお湯を維持しておくには密封じゃないから直ぐ冷めちゃうだろうし、
何か凄い中途半端な存在。
618名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:25:51.13 ID:eRGm7pR50
マジレスだが床に置いてるとかじゃなくて
コードに引っかかってのとこだろ
619名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:25:57.45 ID:woqcwAsLP
俺も使っているが、これよほど変なところにおいて強めにぶつからないと倒れないだろw
620名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:25:59.62 ID:9QA13im60
最初から倒しておけば無問題!
はい、解決
621名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:16.43 ID:vAEB/xCw0
>>614
だよねえ
日本製だから気を抜いていていいって考えるのは危険なんだよ
そういう奴は道を歩いていても車運転しててもボーッとしてる
622名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:20.64 ID:V7EG+zVlO
>>603
全然。とりあえずベースのあの丸い受け部分に乗せるだけ。

他に目立った安全機能無し。
623名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:26.77 ID:jOwvLQEP0
ティファールは買わない。
あれを買う人はものの価値が分からない人だと思う。
低品質なのに価格が高いからコスパが悪いということ。
624名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:28.03 ID:lUZ77e5U0
>>581
本当にその通りだと思うよ。
子供がいる家庭では普通は一見危険じゃない様な物でも口に入る大きさの物を手の届く範囲に絶対置かないように常に気を払うのが普通。
床に転がしておくなんてもってのほか。幼児の口に入る大きさの商品は構造的欠陥があると言ってるようなもの。
コードが付いてる電化製品は躓いたり、倒したりしないように部屋をコードが横切る形で置いたりしないように気を付ける。
コード付き熱湯入り容器を床置きするなんて狂気の沙汰としか思えない。
625名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:29.15 ID:6KvzWDEQ0
これは世間的にはHOTけない問題ヤケド、
俺にはどうでもいい問題と位置付ケトル。
626名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:39.57 ID:IXlzzSD+0
この手のケトルは電気のコードに足引っ掛けるのはありそうな話だと思う
627名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:41.26 ID:QVZZnT7n0
直火で沸かすやかんは
基本機能として倒してもお湯こぼれない機能があったのか…
初耳だ
628名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:45.48 ID:hIYIHeRN0
>>604
>電気ポットのように見えるし

電気ポットに見えないだろ
ちゃんとケトルって書いてるし
629名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:52.27 ID:zv+P3cZp0
おふらんす製なんざますW

おされなんざますW

訳すと「やかん」でダサいからケトルなんざますW

腐乱巣なんざますW
630名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:26:59.34 ID:ADTzl1iz0
置いている場所が問題でしょ
倒す様な場所に置いている方が責任有るよ
多分なんだけど子供がさわって倒して結果、子供が火傷じゃ無いの
631名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:27:12.17 ID:Fk4jPtFbP
>>617
自分の部屋にペットボトルとかに水おいとけばお湯沸かしてコーヒーとか飲めるじゃん。

実はその程度が適切な存在。
632名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:27:13.84 ID:Lsc7fZHn0
ヤカンなんだから、倒れたらお湯がこぼれるのは普通だと思うんだが。
633名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:27:14.76 ID:vAEB/xCw0
>>624
同意ですね
634名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:27:30.49 ID:j50IO2lp0
>>616
今ちょっとグーグルショッピングで確認したけど、象印は転倒対策みたいのしてるけど、タイガーはまさに
T-fal類似品の位置づけのような気がする。
635名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:27:38.19 ID:ymGl4za90
>>617
>ヤカンなら沸かしたら直ぐお茶なりコーヒーなりカップ麺なりに注いだりポットに移したりでその場で使い切りだし
本来そういうふうに使うもんだよ。
ガス代よりは安上がりだし火を使わないから安全、てやつ
ためたのをひっくり返して火傷してるってのは根本的に使い方を間違えてるってこと
636名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:27:41.22 ID:RGw05WaGP
電気を使うだけで基本はやかんなんだよな
頭悪いから認識がおかしくなってる奴の多いこと
637名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:28:01.89 ID:R+lev9inO
そのうち
「水を沸かすと、触るとやけどする欠陥品になるのに、対策していない水道局は怠慢」
って言い出しそう
638名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:28:20.92 ID:4YXtKjs60
日本製は優秀だな
地震も考えてロック機能付けてるのかもしれんな
639名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:28:29.63 ID:eRGm7pR50
>>603
電気ポットはケーブルひっかかっても
マグネット式のケーブが外れるから安全
電気ケトルはそうじゃないから危険

>>617
日にいっぱいお茶飲む程度の人が使うもの
640名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:29:14.71 ID:2s/ZC4NlO
電気ポットなどうちは使わんが、このスレでは使うなら象印にしとけよ馬鹿野郎ということだな。
てか調理器具も殆どは日本製が使いやすいよな
641名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:29:38.09 ID:UfKlSzFi0
>>617
そうそうやかんだよ
使うだけの量がすぐに沸くから便利
お湯を保温しておくもんじゃない
642名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:30:33.63 ID:JxwAKbpt0
電源コード直付けかよwww
日本の電気ポットはコード引っ掛けても
コードが外れて倒れないようになってるのにな。
643名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:30:53.79 ID:3a/9Bx//0
自然の摂理
644名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:31:02.31 ID:w7BgIPPvP
>>617
水をチャッと入れて1-2人ですぐ沸かしてお茶とか飲むのにいい
600mlまでくらいだとかなり便利だよ
645名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:31:20.14 ID:hIYIHeRN0
>>639
ケーブルのないヤカンも危険、
ケーブルがなくても倒れるし、
倒れなくても熱湯が入った容器を床に置くのは危険
つまり、危険の原因はヤカンや電気ケトルではなく
熱湯が入ったケトルを床に置く馬鹿
646名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:31:29.28 ID:j50IO2lp0
>>639
沸かすとき以外は台座から下ろしておけば台座のコードに足を引っ掛けようとケトルが転がることはないw
647名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:31:36.45 ID:S3eUzxmc0
>>616
ティファールのネットでのステマが今まで不自然なほどあったし。
648名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:32:03.79 ID:o/L+UaL10
知ってた
口コミ見たらテフの評判が悪いのは一目瞭然
象とかの方がいいに決まってる
649名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:32:07.40 ID:lT1rbxP00
欠陥なんは,それ言ってるヤツのオツムじゃないの?
650名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:32:14.68 ID:9QA13im60
最初から使わなければ事故は防げる
はい、解決
651名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:32:34.49 ID:yLpoEcJ30
アメリカの話かと思ったら日本なのか
日本人も馬鹿ばかりだな
652名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:32:37.51 ID:S69ouCBc0
>>646
いやいやw
基本沸かしたら使いきりだから
沸かし終わった後にお湯が入ってる方がおかしいんだよw
保温機能があるわけじゃないんだから
653名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:33:36.64 ID:vAEB/xCw0
>>635
>ガス代よりは安上がりだし

ホントかそれ?
プロパンとの比較か?
654名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:33:38.50 ID:5QwPfwaW0
ティファールのお湯が入るところって熱くなる底の部分以外プラスティックなんだよね
お湯がすごくプラスティック臭くなりそう
655名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:33:56.87 ID:d+Nrkq9bP
圧力ガマでも炊飯器でも倒せば熱湯吹き出るぞ
656名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:34:05.55 ID:f00bwvPc0
危険とかよりもプラスチック臭いのが気になるんだよなティファール
タイガーに変えたら非常に良い、やっぱ日本のメーカーは良い
657名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:34:07.82 ID:3RfXt/q+0
いやせっかくだからお湯こぼれないようにしとけよっていう話だろ
欧州でも問題にならないだけでこぼれまくってるよきっと
658名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:34:11.94 ID:4YXtKjs60
>>640
10年位前?調理器具は某欧州製を誉めそやす記事や番組あったけど
あれはステマだったんだろうね
似たような価格なら日本製のほうがデザインも使いやすさもかなり上だったもん
それなのに日本製さげの報道されて変だった
659名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:34:27.86 ID:vAEB/xCw0
象印の営業が必死www
まさに特需www
660名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:34:39.35 ID:+XrpTlYU0
象印やタイガーはロック機能あるんだ?
だったらそっちのがいいな
661名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:35:40.36 ID:xXQFhdbF0
倒れないように平べったくすればいいんじゃね?
662名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:35:40.72 ID:hIYIHeRN0
>>646
コードに関係なく本体を倒して火傷してる者がいますが・・・
コードの有無は原因の本質ではない
コードがあろうがなかろうがヤカンやケトルは転倒する、
倒れなかろうが床に熱湯が入った容器を置くのは危険
危険なのは床に置く馬鹿だよ
663名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:35:46.98 ID:CnjbqiNHO
>>617
ワンルームアパートでコンロが一口しかない部屋だったりすると、
電気でお湯だけでも沸かせると便利だったり。
664名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:36:22.27 ID:355CIwHH0
だからティファールなんかは高いテーブルの上において使うものなんだから
日本の低いテーブルやコタツの生活には合わないんだって
日本製の電気ポットなら倒れても全然こぼれないし
コードが抜けるだけだぞ
665名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:37:02.75 ID:ymGl4za90
>>653
いちおうプロパンとの比較ではそうなってた。ほとんど同じレベルだけどね。
電子レンジでチンするよりは電気ケトルのが安いしヤカンと違って暑くなりません、みたいな
666名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:37:34.69 ID:3lmfTNjN0
つーかさ、なんで足引っ掛けるようなところに置くんだ?理解できん。
667名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:38:11.55 ID:JxwAKbpt0
欧米の土足文化だと、ポットを床に置くということ自体想定してないんだろうなあ。
668名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:38:23.75 ID:3RfXt/q+0
電気ポット系がお湯沸かすコストはガスの半分以下だぞ
669名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:38:38.81 ID:w7BgIPPvP
>>664
電気ポットって常に通電するから
冷蔵庫みたいに電気代がかかるからな
670名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:38:45.12 ID:lKkl46Xc0
こんな恥ずかしいことよう言えるなとおらが思うのは結局他人事だからなんかね

しょうもないことで痛い目遭ったこと無いんかと言われりゃあるけど恥ずかしいておらよう言わんわ

説明書きの有無とかじゃなくて自分の頭でちょっと考えたらわかるような事で失敗しといてゴネてたら私馬鹿ですって言ってるようなもんちゃうの

「恥の文化」も日本の文化だったのに
671名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:39:11.29 ID:+XrpTlYU0
うちのもティファールだけど、調理器具のとこにおいてあるから倒すことはないな

でも沸かした後に地震が来たらたおれるかもしれないし、
うっかり手を滑らせることもあるし
ロック機能付けれるなら付けれよとは思う
672名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:40:36.86 ID:3+6NRH0A0
ま、日本人なら日本製買えってこった
673名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:41:01.74 ID:oF3wtj2o0
誰かが蹴っとるんやな
674名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:41:50.43 ID:pcCHPGEr0
ヤカンひっくり返したらお湯こぼれると文句言う馬鹿はおいといて、
ティファールのCM『あっという間にお湯が沸く』は明らかに誇大広告。
675名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:42:19.75 ID:+Z8aJUYh0
象印の俺様に死角は無かった
ちょっと高いけど沸いたら音で知らせてくれたりして機能性もいいし見た目も高級だし最高です
676名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:42:45.23 ID:S3eUzxmc0
>>669
それは人によるだろ。
一人で使ってる人の大半は保温せずその都度沸かすと思うが。
677名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:43:05.80 ID:fOvl39Tv0
注意書きに「馬鹿の方は使用しないで下さい」と書く会社続出するな
678名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:43:27.85 ID:dgTRQCfl0
普通に使ってないけどな
679名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:43:56.13 ID:cq58/Twh0
>>677
本体に大きく赤で書いとくといいよな
680名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:43:59.98 ID:yxN9hEaw0
見た目がポットと似ているから
日本の安全なポットと同じだと錯覚してしまうんだろう

まあ、錯覚しなくても熱湯入りのヤカンにコードが付いてる時点で危険極まりない商品には違いないが
681名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:44:06.85 ID:OkZjP1LT0
日本製はまず安全性から入ってたからね。

そのうち今は昔のように語られるんだろうね。
682名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:44:26.16 ID:ymGl4za90
>>674
ありゃそれこそ日本より電圧が倍高いヨーロッパでの話だからねぇ
683名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:45:04.44 ID:Q12LvhgB0
ティファール買おうと思ったが転倒で湯が流れ出すと想定して、日本製品を買った。保温もついていてロックもかかり便利。買うとき直ぐに想定できた。日本製品は細やか。
684名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:45:49.01 ID:S3eUzxmc0
>>677
しかし基本、フランス製はバカ専用だし。
685名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:45:56.97 ID:w7BgIPPvP
>>677
蒟蒻畑の「子供と老人食べたらシヌで」表示は
野田聖子とバカ官僚に絞め殺されそうになった際の
「うるせえな、これだけやりゃあいいだろう??ええ??」感がよく表れていて
同情を禁じ得ない
686名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:46:12.91 ID:K6Gbdf1z0
テイクアウトのコーヒーこぼして火傷したとか
風呂場でバーベキューやったら火事になったとかと同類

池沼だね
687名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:46:41.17 ID:a+P/Mpwh0
ポッと出にやられよって
688名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:46:56.31 ID:lUZ77e5U0
最近流行りの家庭用ウォーターサーバーも、すぐにお湯が出せるって受けてるけど
あれも子供がいじって火傷する事例が増えてるみたいなんだよな。
一応チャイルドロックついてるけど、テストしたら3歳児でもロック解除出来たとか。

皆覚えがあるだろうけど、子供ってのはなんでも好奇心でいじりたくなるもんなんだよな。
親が駄目だと口酸っぱく言えば尚更興味を持つ。コードが付いていようがいまいが
倒しても熱湯が出ない構造であろうがそうでなかろうが、操作すれば熱湯が出る物なら無意味。
構造欠陥がどうとかいうなら、どんな操作をしても中の熱湯が絶対出ない製品でない限り無理w
防止策は子供が絶対に手の届かない所に置くしかない。製品構造がどうとかよりも親の心がけだよ。
689名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:47:00.99 ID:+wO4AG8h0
角度によるのだろうか?よく注ぎ口から変な漏れ方する
3年で自動でスイッチが切れなくなることが起きた。
690名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:47:41.08 ID:JIKQ2lBT0
新聞に火を着けて火事になったら、
構造的欠陥で訴えられるんだな。東京新聞。
691名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:48:11.36 ID:RMO4nOiO0
うちのは象印ので、倒れてもこぼれないから安心。
692名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:48:46.06 ID:+XrpTlYU0
>>688
うん、あれはマジで危ない

うちは止めた
693名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:48:51.43 ID:prIk2VUK0
>>682
そういうことなのか。この前買おうとしたけど、
スペック調べて「やかんで沸かすのと大して変わんないなー」と思って、
買うのやめた。
694名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:49:52.00 ID:0Rs2gHDW0
電化製品もまともに使いこなせない土人に電気を与えるなよ
695名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:50:25.68 ID:0Zj4+Ypq0
>日本の事故例のように、電気ケトルを床に置き、

置かねえよw
床になんか
696名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:51:29.95 ID:zv+P3cZp0
ケトル(訳すとやかん)を最初に見た時にはカルチャーショックだったな。
何この「おままごと」で使いそうな貧乏くさい成りはと思ったわ。
見るからに危険そうなのに売れる訳ねえだろと思ってたが、現実は厳しかったW
馬鹿は宣伝されると何でも買うのなW
世界一安全且つ高性能な日本製電気ポットがあるのにW
697名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:51:37.92 ID:k4o2rgjZP
馬鹿過ぎる
だったらヤカンにも文句言えよ
698名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:51:38.45 ID:S3eUzxmc0
>>682
まだ電圧言ってる馬鹿がいる。
699名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:51:45.86 ID:i3zjXNEx0
倒すなよ

お前らの頭が人間としての構造的欠陥持ってるくせに
700名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:52:41.49 ID:alRRepL1P BE:475027463-2BP(100)
なんか、日本も劣化してきて悲しいよな…
何言ってんだ? って感じ…
701名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:54:05.24 ID:PuWJzvR7P
アイロンに触るとヤケドする
赤信号で車道に飛び出すと轢かれる
万引きすると捕まる
ケトルを倒すとヤケドする

なにが違うんだ?自分の不注意を何でもかんでも他人のせいにする糞みたいな民度のヤツは日本から出てけばいいよ
702名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:56:20.38 ID:QDMzz6bT0
ティファールのもっさりしたデザインが嫌
703名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:56:48.23 ID:etaFIjcTO
>>685
野田聖子は不妊治療の苛立ちをこんにゃくゼリーにぶつけた

その結果が、50歳になって外国人の精子を買い、妊娠して役立たずの障害児を出産

まさにブーメラン
704名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:57:02.16 ID:NTAsPLz/0
電気ケトルてヒューズ切れたら修理に2千円以上かかるよね?
705名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:58:05.54 ID:8upGYa4e0
キャビネットの上に置いて使ってるが、倒す危険なんて感じた事ないわ。
置く場所が悪いんだろうなあ。テーブルや座敷に直で置いてると引っ掛けて危ないわな。
706名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:58:21.79 ID:I3rOyyDp0
私も電気ケトル持っていますけれどすぐ沸くから良いと思うだけで
ティファールじゃなくて日本製でも倒れればお湯がこぼれるし
本当に朝の忙しい時にガス台が使えなくてお湯すぐ沸かしたいと
言うニーズに合わせて作った物だと思います。
保温性もないしね。電気ポットより早く沸くのが長所でその分電気代は
かかります。
707名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:58:24.53 ID:355CIwHH0
>>695
いやポットは床に置くだろ
床というか茶の間で座ってるところ
むしろ台の上に置くほうがあぶないから
日本の間隔ではそうなる
708名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:58:37.11 ID:5retagPH0!
709名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:59:02.61 ID:ymGl4za90
>>698
あれ?違うの?
電圧切り替え式の旅行に持ってったら実際に海外のほうが早く湧いたんだけどじゃあなにが違うんやろ
710名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:59:28.55 ID:8rtV0Ezb0
ティファールはプラスチックを煎じて飲みそうなので
やめたのが懐かしいな
711名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 00:59:45.72 ID:eZpGSlDp0
タイガーなら倒れてもこぼれない
712名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:00:07.66 ID:RemNDmJR0
>>697
ヤカンは引っ掛けるコードも無いし、
置いて安定する形にする努力はしてるだろー。
713名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:00:27.88 ID:UCdxzaEr0
自転車が釘を踏んだらパンクするのは構造的欠陥ですか?
714名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:01:23.95 ID:355CIwHH0
>>706
日本製は倒れてもお湯はこぼれません
7年前に勝った象印の1500円の電気ポットは超優秀だった
こぼれなんて中華製のバッタもんじゃないの?
ついでに電気ポットで保温機能がついてるのもかなり昔からとっくにある
日本製の電気で沸くポットが売れ出したのは保温機能がついてから
715名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:02:43.81 ID:Fk4jPtFbP
>>714
電気ケトル
電気ポット
716名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:02:55.23 ID:VkEC+Oef0
ダイソンの掃除機、扇風機と違って
ティファールは口コミのいい企業だとおもう。
値段は高めでも顧客満足度は高い。

だからネガティブキャンペーンなんじゃないのかな。
日本のガラパゴス魔法瓶各社が、あせってる。
717名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:03:14.34 ID:N4hMHJ010
>>7,10
とかレス番が赤くてID最後がPって何か意味あるの?
718名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:03:43.57 ID:sarGfkVa0
>>708
あかん
719名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:03:50.91 ID:I3rOyyDp0
>>711
私のは象印だわ
720名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:06:52.60 ID:VkEC+Oef0
これでティファールは、「日本だけのこぼれない製品」に負けると思うか。
逆に、さらに強い企業に化けて襲い掛かってきそう。

「こぼれないティファール」がでてきたら勝ち目ないじゃん
721名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:08:19.21 ID:8upGYa4e0
電気ポットで保温しておくのと、ティファールでその都度沸かすのと、電気代はどっちがお得なのかな。使う量によると思うけど。
電気ポットで保温すると、無駄な気がして使ってない。
722名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:09:13.88 ID:YlCoCTgA0
この世の物理法則では永久機関が造れない。欠陥だ。
723名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:09:29.27 ID:cq58/Twh0
>>721
魔法瓶....
724名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:10:02.55 ID:lSm1xGEf0
普通のヤカンの事故件数は?
725名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:10:15.44 ID:SI1od9710
>>717
お前の設定だとこれでお前も赤くなるんだろ?
726名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:10:22.95 ID:QXJLvLMa0
フライパンの柄も調理中に外れる事故が多発してリコールになってたろ
うちに電気ケトルもフライパンもあるけど、ここのメーカーダメすぎだろ
727名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:11:06.45 ID:S1j9vJoJ0
コップが倒れたらお湯がこぼれるのは構造的欠陥なの?
728名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:12:03.26 ID:VkEC+Oef0
>>723いや、それでも結構電気使うから。
>>721の疑問はただしい。
729名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:13:29.07 ID:S1j9vJoJ0
>>728
電気ポットって安物でもなければ沸かす機能も付いてるよ
730名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:13:58.96 ID:3RKECdqdP
なるほどなるほど、なるほどー
象印マホービン最高って事ですね
731名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:14:36.31 ID:VkEC+Oef0
>>729安物でいいから沸かす機能のついてない電気ポットを教えてくれ。
732名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:14:37.03 ID:m5HXzbSOT
ティファールが日本で発売する前に日本ではどう使用されるかを全く考えていなかったってのはよく分かった
日本は床に直接座って生活する文化なんだからケトルを床に置いて使うと当然考慮すべきだった

まぁ機能を確認せずティファールの名前だけで買う奴にも問題あるけどね
733名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:14:43.36 ID:ScsIxxdE0
ガキに対する教育がなってない
日本のバカな母親(の頭)が悪い
で終了
734名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:14:46.18 ID:rgATuazj0
水源から離れるのにキッチンから動かすのは何でだろうと思ったけど
ミネラルウォーターとか使ってれば関係ないのか
735名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:16:00.72 ID:ymGl4za90
>>728
いや、沸かしたお湯を入れとくだけの保温の魔法瓶のこと言ってるんじゃね?
736名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:16:22.13 ID:Fk4jPtFbP
>>729
737名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:16:53.10 ID:3UnLSPvS0
見れば解るが、クレーマーの脳は常人より小さくシワがないから…
精 神 異 常 者なんだろうな、関わり会いたくない
738名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:16:54.32 ID:179w8UFU0
パステルカラーでオサレでしょう、みたいな?


電気魔法瓶にタイマー付けておくと良いよ。
739名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:16:58.69 ID:3RKECdqdP
>>720
まぁ欧米企業はそうは考えないよ

日本のライフスタイルを攻撃して、グローバルスタンダードに改めるって言ってくるよw
740名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:17:13.15 ID:VkEC+Oef0
>>732それはいえてるな。

でもこれを欠陥といってしまうと世界的な恥の気もする。
741名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:17:42.77 ID:3RKECdqd0
>>590
このスレを見りゃ分かるだろうけど 山のように発明されていますよ。w
さらに コードを引っ掛けても倒れないように コードがマグネットで
接続されているものまでありますが。
742名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:17:43.45 ID:Olsxxpub0
アホなんじゃなかろうか
743名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:17:43.98 ID:sarGfkVa0
>>721
普段電気ポットを使ってるんだけど、どうやらケトルの方がお得みたいだね。ためしに近々購入することにしたよ。
744名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:18:09.48 ID:ymGl4za90
>>732
そのまんまで売れると思って出して実際に売れたんだからローカライズの必要性なんて考えないだろ普通
ダイソンが日本用に音静かな掃除機出したか?っていう話やで
745名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:18:22.05 ID:eT9nrwjB0
カーチャンら女は近所のお茶飲みで、こたつ横に置いた魔法瓶に慣れてるからな
日本だけか?テーブルの横で台やおぼんに湯沸かし器置くのって
746名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:18:28.46 ID:N8Kq+3PCP
魔法瓶を知らないヤツがいるのか平成だな。
747名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:18:41.36 ID:Fk4jPtFbP
>>735
話が繋がらない
748名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:19:09.95 ID:t2jp7Yyr0
これはこんにゃくゼリーと同じ臭いがする
749名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:19:51.26 ID:S1j9vJoJ0
>>731
消費電力見ればいいだけ
沸かす機能付いてればそれだけ電力使うから大きくなるのは当然のことだけど
750名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:19:53.37 ID:O/Y3WHDm0
どんなに傾けてもお湯が出てこない安心設計にしといたらええねん
751名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:20:15.09 ID:+Jg1P1dQ0
ティファールのは本当にすぐに湧くんだけど、どんな特許なの?
752名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:20:17.82 ID:SDccFrqAO
え?昔からあるだろこの手の電気ポット。
学生時代にカップ麺の湯を沸かすために持ってたな。
753名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:20:37.95 ID:zv+P3cZp0
電化製品ひとつでも教養の違いって分かるもんだわ。
ケトルがある家って大体学歴も低いし、貧乏くさいんだよな。
754名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:20:52.94 ID:ymGl4za90
>>747
流れ的に
>>721の疑問に対してだったら沸かして魔法瓶に入れとけよ、てのが>>723じゃねーの?
755名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:20:53.17 ID:VkEC+Oef0
>>740サムソンが最初、ギャラクシー携帯で、それ言ってたなあ。
でもs2までだった。s3から日本文化に屈して、お財布ケータイ機能つけたり、
ワンセグつけたりしだした。
756名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:20:54.73 ID:q4+1lvGE0
>>7
教育が悪すぎる
なんで物理や化学が選択なんだよ…
戦前は女子でも必須だったのに
757名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:21:27.25 ID:pvQFv7YP0
猫を電子レンジに入れちゃいけないよ
758名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:21:32.76 ID:Fk4jPtFbP
>>749
たぶん話が全くかみ合ってない
759名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:21:48.32 ID:7dmoqkdV0
>>734
こないだラジオで聴いたんだが、ミネラルウォーターは沸騰させるとミネラル成分が破壊されるらしいぞ

あと、こないだ引っ越しして梱包を引っ越しやさんに頼んだら
ドンキで買った中国製の安物のポットに、ティファールと書いてあってワロタw
760名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:22:05.18 ID:lUZ77e5U0
気を付けてる親はテーブルの上であっても熱いものを置くときは気を付けるけどね
だって、幼児の手が届かなくてもテーブルの脚には体が当たるし触れる事が出来るわけだから、
気を付けて置いておかないとテーブル上の物が下に降ってくることになるからね。
ティファールみたいなケトルならテーブル上で倒れても、熱湯が下に降り注ぐ事になる。
子供目線で考えられる親が少なくなってしまったってことなのかもしれないな。
761名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:22:34.95 ID:/wgcCuo40
機能と用途をちゃんと考えて選べばティファールなんて選ばない
ただの自爆
762名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:23:05.39 ID:VkEC+Oef0
>>749だからさあ、沸かさない電気ポットって、それ、なにものなの?
意味わかってんのか。商品名かURLのせてみてよ。
763名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:23:24.45 ID:lMcTwm1f0
自転車で転倒したら構造的欠陥だとか言いそうだわな。こんなの無限に広がるぞ
やかんだから、親が置き場所に注意すれば済む話
764名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:23:49.85 ID:3RKECdqdP
>>752
あーいうシンプルなタイプは、空焚きや転倒の危険性が問われて家電屋から消えていったもんな
ティファールは多分通販だと思うけど、通販は誰もアドバイスしてくれる人いないからね
765名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:23:51.91 ID:m5HXzbSOT
>>744
ダイソン、日本専用の最小サイクロン掃除機「DC26」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090317/1024663/
766名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:23:52.98 ID:pIQpxqgh0
ガスコンロの五徳もしっかり鍋をずれないようにしないから欠陥だな
コーヒーカップも倒れるから欠陥だな
キリが無いわ

倒れてお湯こぼしたくなければタイガーの買えば良いんじゃね
767名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:23:54.47 ID:O/Y3WHDm0
>>759
>こないだラジオで聴いたんだが、ミネラルウォーターは沸騰させるとミネラル成分が破壊されるらしいぞ

すげーなw 中性子線で沸かしたりとかかw
768名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:24:19.84 ID:cq58/Twh0
>>754
そういう事だよ。
769名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:24:35.25 ID:2o+kNyqqP
>>382
バカかおまえ
770名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:25:00.52 ID:q4+1lvGE0
>>761
デロンギ買ってるわ
771名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:25:12.42 ID:ymGl4za90
>>765
これは知ってるけど、相変わらず爆音だよ
だから「静かなの出したか?」て書いてるやろ
772名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:25:15.20 ID:4axiLJCW0
みんなヤカン好きだね。
773名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:25:17.33 ID:+Jg1P1dQ0
>>760
子供目線で考えると自分なら2ちゃんはやめると思うなあ
774名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:25:19.52 ID:mJTzps5I0!
もう微分方程式を解かないとお湯が出ないようにしちまえよ。
775名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:25:34.05 ID:179w8UFU0
日本の電気ポットALWAYS昭和はコード確かにマグネットがほとんどだった。
日本は昔も今もタコ足配線だからな。
倒しやすいっちぁ倒しやすい。
776名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:27:05.62 ID:2bVXi7trP
親の頭の欠陥だろ
777名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:27:50.16 ID:2o+kNyqqP
タイガーや象印でこんな事故は起きない
明らかにティファールの過失
やかんと同列に語ってるやつは日本人じゃないな
778名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:28:16.28 ID:Fk4jPtFbP
>>768
魔法瓶入れても「冷めにくい」であって冷めないわけじゃないから比較としておかしいでしょ。
779名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:28:30.38 ID:+Jg1P1dQ0
子供の野球コーチしたら、今は1塁ベースが2つあるんだな。  ぶつからないようにw
780名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:28:39.26 ID:QXdnXAiV0
ただのヤカンだろ。火の代わりに電気で沸かしてるだけ。
倒せばお湯が出るのはあたりめえだわな。
何で文句を言うのか。やれやれ。
781名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:28:57.76 ID:I3rOyyDp0
>>714
そうなの?家の最近買ったケトルこぼれますけど?
782名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:28:58.81 ID:1HoQGBaw0
 / ̄ヽ/ \ / \/ ̄ヽ    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 
 |   /  (゚) (゚)  |    |  <                                 >
 |   |   三    |    |  <           取っ手のとれる〜           >
 \_ノ\_   __ノ\_ノ <                                 >
       |  |           YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
       |  | 
       (_,、_)   
     ____
/ ̄ヽ/ \ /(゚)\/ ̄ヽ   人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人 
|   /(゚ッ)       ヽ ノ( |   <                                   >
|   ( 、_   三      | ⌒ |    <  ―――     ―――┐            │ │  >
|  | ) r‐      ノ( |   |   <  ―┬―          /  ─―┐ ___  │ │   >
|   ヽ         ⌒ ソ    |   <    │    /    /     |/        │ │ / > 
\_ノ\__/しwノ)__,/\__ノ  <    ノ    ´|  /     ノ         ノ   |/  >
             ブチブチッ  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY 
       しwノ)
       |  |   
       |  | 
       (_,、_)   
783名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:29:22.73 ID:GX1/0Ali0
取っ手が焦げるティファールだっけ
784名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:29:33.05 ID:m5HXzbSOT
>>771
 日本で掃除方法や掃除機に対する不満と要望を2年以上かけて調査し、
性能を維持しながら小型化/軽量化した(関連記事)。
同社は、ほかの掃除機より約15%以上多くのゴミを取り除くことが可能としている。

お前と同じ静音性を最優先するユーザーが多ければそうなっただろうな
しかし多くのユーザーは小型化を優先してほしいとダイソンに要望したということだ

お前はこのスレの大半の馬鹿と同じでピントがズレまくってんだよね
そもそも壁が薄く狭い部屋の住人にダイソンの掃除機が必要かどうかを考えたこと有る?
785名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:29:44.39 ID:SDccFrqAO
>>764
そういうもんかもな。
しかし欠陥って言うのは言い過ぎだよな。
倒したらこぼれるのは見ればわかることだし。
ヤカンや急須だってそうだよな。
フォークで人を刺せば怪我するのと同じぐらい見ればわかること。

あ…ケトルとか言うからややこしいのか?
電気ヤカンって言えば分かるかもw
786名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:30:06.11 ID:P9vaURtF0
このスレ見ながら鍋でラーメン作ってたら吹きこぼれたんだけど、
どこに文句言ったらいいの?欠陥だよね?
787名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:30:31.51 ID:VfRNhfBA0
メイドインチャイナに注意しちゃいな
788名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:30:43.52 ID:+Jg1P1dQ0
>>780
でもエレベーターでドアに挟まれて開かなくて怪我したら訴えるんだろうなあ
789名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:31:05.73 ID:tTAy8rGI0
こぼれる物を自分で選んでるのに構造的欠陥とか言っちゃう奴は
精神構造に欠陥があるんじゃねーのか?
790名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:31:24.51 ID:/wgcCuo40
日本人はティファール買うな
これで解決
791名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:32:06.98 ID:cq58/Twh0
>>778
お前の理屈じゃ、魔法瓶は使い物にならないという事だな。
俺の家じゃ、数時間なら普通の魔法瓶で充分事足りるけどな。
792名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:32:21.53 ID:98Jl4KER0
普通に使ってて漏れるんなら構造上の欠陥と言えるが、
この場合、使ってるヤツの脳味噌に欠陥がある
793名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:33:05.23 ID:ZtEVB/Cv0
>>781
ケトルとポットの違いだな
794名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:33:34.90 ID:KLSN9X4OO
ケトル便利なんだよね…我が家も使用してるけど、あれ赤ちゃんが気になるアイテムだし、赤ちゃんの手の届く所に置くなんて考えられない
795名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:34:06.06 ID:usJTGkWz0
普通に欠陥商品
消費者庁はティファールに警告出せよ
796名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:34:15.38 ID:VkEC+Oef0
>>784]
>>771じゃないけど吸引仕事率ワースト1位の掃除機のダイソン製品の宣伝なら他のスレッドでどうぞ。
口コミ情報みてきな。どのサイトもダイソンの掃除機扇風機は最悪に荒れてる。
情弱用メーカー。
797名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:34:40.38 ID:+Jg1P1dQ0
>>794
事故って考えられないことが重なるから起こるんじゃね?
798名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:35:04.62 ID:boWhOz/l0
ヤカンが倒れたら湯がこぼれる
ゆとりはこんな当たり前の事も分からないのか
799名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:35:30.86 ID:bZOKw+n5O
これ、こぼれるんだ…。
子が生まれたとき調乳用に買おうかなと思ったんだが買わなくて正解だったわ。
昔ながらの魔法瓶で十分だった。
800名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:36:23.84 ID:+gTFFmij0
店頭販売で、商品の使用上での注意点とか消耗品の説明を、店員から話してくれることなんかないからな。
こういう事故もあるだろうね。
801名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:36:45.34 ID:P9vaURtF0
赤ちゃんが何ヶ月ぐらいからしつけできるのか詳しくないが、
ヤカンとストーブはアッチッチだからメッ
っていうのは子供に最初に教えることじゃないんか?
802名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:36:51.20 ID:+Jg1P1dQ0
>>798
避妊もしない原始人ワロタ
803名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:36:59.75 ID:lUZ77e5U0
>>773
なんで?
804名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:37:13.90 ID:JZk8MRu4P
欧米型の湯沸しポットって昔から日本にもあるじゃん・・・
欠陥なのは日本人の脳だろこの場合どう考えても
805名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:37:16.58 ID:d13N+jYw0
>>760
ってか想像力が無いんだろう。
今時の若者って子供時代に自分で物作ったりしてないからな。
806名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:37:17.51 ID:TVQdxXBWi
たしかに欠陥
ロック機能くらいつけろ
807名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:38:08.77 ID:0VoH+rLC0
バカは使うな
808名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:38:38.55 ID:1HoQGBaw0
子供の時ポットのお湯こぼして、30年以上経った今も痕が残るほどの火傷をしたんだが
タイガーか象印を訴えればよかったんだろうか
809名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:39:04.73 ID:+Jg1P1dQ0
>>803
アングラサイトじゃんW  俺は子供目線とか気にしないから辞めないがW
810名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:39:40.58 ID:ZLKqiCqL0
なんとなく元祖っぽいから、ケトル買うならティファールがいいのかとも思うけど
外国物のわりにはデザインがイマイチ
811名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:39:46.72 ID:2QGGZoMa0
>>127
ティファールあるけど
コンロでやるより早いのはどういうことだ?
いつも麦茶のために1・2Lわかしてる
812名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:39:57.33 ID:TrKEREW+0
これ使ってるけど一瞬でお湯沸くから便利。
ガスの方が火力有りそうなのにすごく不思議
813名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:40:28.32 ID:eRGm7pR50
>>645-646
>>1の記事が恣意的なだけで
普通に置いてても同じ結果じゃね?
ケーブルに躓けば結果は同じ
814名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:41:00.92 ID:lUZ77e5U0
>>809
それは偏って見過ぎだよw
十年前なら兎も角、今やアングラなんて言える程の物じゃないし
ケトルと同じで使う人次第だよ。
815名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:41:10.55 ID:UfKlSzFi0
>>808
姉も痕残ってる
もう子供もでかいいいおばさんなんだけど、母親は今だにずっと悔やんでる
816名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:42:00.99 ID:2o+kNyqqP
これは明らかに日本の電気ポット文化を調べなかったティファールの過失
日本人は床やちゃぶ台にポット置いて茶を飲むんだよ
だからタイガーや象印の場合、コードに足ひっかけても外れるようになってる
日本で電気湯沸かし器売るなら常識中の常識
日本企業が外国で同じ用なことになれば確実に裁判で負ける
使用者の過失を責めてるやつはバカ
817名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:42:20.93 ID:8iHuODYE0
>>612
うちの姉貴もやるわ
うちの場合はいくら注意してもACアダプタの根っこが折れるような
体制でパソコンを使おうとする
おかげで1年に一個アダプタがお亡くなりになる
818名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:42:28.45 ID:MMvwxdRt0
日本製だとコードがすぐ取れるからな
引っ張られて倒れるなんてないんだよね
日本製は優秀すぎるよな
819名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:42:32.07 ID:cq58/Twh0
>>773
なんて、上手い事を言うんだよw
電子ケルトと一緒で、2ちゃんはバカを使うなとw
820名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:42:47.68 ID:8rtV0Ezb0
じらし派の俺には一瞬でお湯が沸いて終わってしまうケトルはつまらん発明
821名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:43:09.79 ID:Lfkrsf4d0
まあ確かによくあるこの形のやつ、
なんで注ぎ口が大きく開いてて蓋がないのとは思ってた
822名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:43:30.68 ID:+Jg1P1dQ0
>>814
結局子供の為とか言いながら自分に甘くね?
823名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:43:42.98 ID:2QGGZoMa0
>>820
お湯枠のずーっと待ってるのってもったいなくない?
なくなくない?
824名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:43:44.97 ID:SqRvwAip0
はっきり言うわ

倒すなよ
825名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:43:57.18 ID:eRGm7pR50
カップ麺の温度だと電気ケトルでもいいけど

結局鍋に少なめに水入れてガスで沸かしたほうが早いんだよなw

お茶ぐらいなら電子レンジのが楽だし
826名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:44:32.48 ID:lUZ77e5U0
>>805
想像力の欠如もあるだろうけど、夫婦なら2人いるんだから
片方くらい気付いてもよさそうなもんなんだよね。
似た者同士と言ったらそれまでだけどw

>>822
そんなことないよ。
827名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:44:41.70 ID:ZLKqiCqL0
>>815
昔そういう人よくいたよね
腕に火傷
828名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:45:29.82 ID:hdcVR+8h0
>>500
>The Avanti Kettle
>Power: 3kW Rapid Boil

>Inox Pastel Power Kettle
>Power: 3000W

普通に3000ワットだな
829名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:45:44.55 ID:dbGIjU7v0
これが>>1の夏井医師のHP
http://www.wound-treatment.jp/
火傷や外傷は乾かさずに治療すれば綺麗に早く治るし、皮膚移植の必要もない
間違った医療を正したい人は、少しでいいからサイトを読むといいよ
傷跡が残ってしまった人は今までの間違った治療を悔やむだろうけど、今後に生かせるよ

傷は乾かしてはいけないし、消毒もしてはいけない
絆創膏やイソジン、オロナインなんて時代遅れ
830名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:45:49.71 ID:dRXThu3s0
大手国産メーカーはコンセント根っこからすぐ
とれる、倒れてもこぼれない
831名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:46:05.46 ID:+Jg1P1dQ0
>>826
根拠のない自信ワロタ   親は選べないから子供が可哀想
832名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:46:29.41 ID:eRGm7pR50
>>827
俺も囲炉裏のそばで遊んでたら
落ちて手が固まってしまったよ
すごい公開したけど
勉強頑張って立派になってる
833名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:46:42.99 ID:yHgy2XKJ0
今後も事故が続くようであれば←???
834名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:46:51.70 ID:lUZ77e5U0
>>831
なんだ、煽りたいだけなら言ってくれればいいのに。
そもそもアングラサイトだとして、子供目線と何の関係があるのかもわからないし。
835名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:47:41.69 ID:Py2DSJ9U0
子供が小さい頃はポット類は置かないが一番。
熱いってことは火傷しない程度の熱めの湯をコップに入れて
コップの外側を触らせて熱いということをわからせる。
836名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:48:32.57 ID:hdcVR+8h0
>>669

常に通電するって
魔法瓶ですがな
837名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:48:48.00 ID:+Jg1P1dQ0
>>834
煽られてスルー出来ない性格となると・・・・やはり図星ww



自分は例外(キリッ  自分に甘いねえww
838名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:48:47.82 ID:eRGm7pR50
>>829
見たら奥にグロがあって
きんたまキュンってなった

精神的有害
注意してみろ
839名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:48:50.75 ID:+/kMVhsm0
どう考えても引っ掛ける様なところにコード通しておくのが悪い
というか

>日本の事故例のように、電気ケトルを床に置き、
>湯を沸かしたままその場を離れる状況はまずない。

これ何かの冗談だよね?
840名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:49:10.48 ID:2o+kNyqqP
>>832
そりゃヒデーよ
841名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:49:19.99 ID:F6SNAsLiT
さすが蒟蒻ゼリーはアウトで餅はセーフになるだけある
842名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:49:21.25 ID:lUZ77e5U0
>>837
じゃあそれでいいです。
843名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:49:33.44 ID:hXAlp8Bm0
>>797
その割には包丁で死傷者が出る率がいやに少ない気がするんだがw
844名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:49:35.57 ID:yxN9hEaw0
ティファールとか買う情弱が悪いといえばそれまでだが
なにも知らずに買ってしまった人は気の毒だ
845名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:50:08.34 ID:cq58/Twh0
みんな、そろそろ寝た方がいいと思う
846名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:50:25.39 ID:1HoQGBaw0
>>815
女の子はねえ
俺なんかこの間ふと思って聞いて見たら
そんな事あったっけとか言って忘れてやがったぞ
847名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:50:33.55 ID:dbGIjU7v0
火傷や外傷は、傷を水道水で洗ったら、ハイドロコロイドという素材や食用ラップですぐに覆ってしまうこと
そうやって乾かさずにグチュグチュした状態をずっと維持すると、傷は早く綺麗に治っていく
カサブタにすると傷は跡が残るし、瘢痕化してボコボコになって引きつって動きが制限されてしまう

それを知らない時代遅れの医者は、安易に皮膚移植をして、患者の人生をめちゃくちゃにしてしまう
夏井医師はそういう治療をしている糞病院を名指しで批判している

http://www.wound-treatment.jp/
本当に人生が変わるサイトだよ
家族や周りの人みんなに教えたくなるような怪我の治療法が書いてある
読んで思うのは、もっと早く知っていればということ
848名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:50:56.21 ID:FmHmtCyH0
最近のケトルって、どのメーカーもプラスチック部分でお湯を沸かすんだよ・・・
プラ容器で沸かしたお湯って臭うんだよね

なので一切プラ部分がないケトル探したけど、無い・・・
金属風でも底のほうはプラだったりして、けっきょく購入をあきらめた
849名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:51:15.25 ID:+Jg1P1dQ0
で野球のコーチの話。 併殺・刺殺・塁殺も言い換えるんだってwww


今時の母親()
850名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:51:20.64 ID:MDpYo8WrP
>>829
こんな所にエセ科学を信じる馬鹿が湧いてるw

事故が多発する製品なら警告の意味を込めて広く知らせたほうがいいな
そもそも白豚が作る製品なんてまともなものが少ないんだから日本人は日本製を使ってればいいんだよ
851名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:51:48.07 ID:cmd8IbIT0
>>844
長年使ってるが構造的欠陥など「無い」
852名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:51:53.45 ID:2o+kNyqqP
>>839
お前が日本人じゃないから理解できんのだろう
853名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:51:59.75 ID:Q/7DqqIh0
この機種使っている
ケットルなんだから倒れたらお湯はこぼれるだろ
854名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:52:00.57 ID:tTAy8rGI0
>だからタイガーや象印の場合、コードに足ひっかけても外れるようになってる

本体が転倒した場合の話をしてんのに
論点ずれてるじゃん

やっぱ擁護してる奴はバカだわw
855名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:52:16.55 ID:h0rnbypHO
え?ティファールって沸かしたら使いきりでしょ?一人か二人分の

猫がいるから余ったらすぐ流して空にするわ

何回も使うなら電気ポットを保温にしておく
856名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:52:22.62 ID:zv+P3cZp0
>>844
いや、気の毒も何も見ただけで分かるじゃんW
あの外観でこぼれないとか思う方がどうかしているW
加えて「おままごと」道具レベルの安っぽさW
857名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:52:26.75 ID:lUZ77e5U0
>>847
そのサイト知ってたわ。本当に医者はピンキリだなと思わされる。
知らないと高い金だしてより悪い治療受ける羽目になるんだから困ったもんだよ。
858名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:52:29.70 ID:hdcVR+8h0
>>698

だから、230V仕様のTifalは3000Wだっつーの

ttp://www.tefal.co.uk/All+Products/Breakfast/Kettles/kettles.htm
859名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:52:49.86 ID:HaEsCJNr0
日本メーカーてモノはいいのにデザイン一様にダサ過ぎ
欧州やマックレベルまで行けとは言わんがせめてもうちょいカッコよくしてくれ
860名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:53:01.82 ID:lDhZqqR20
沸かしたやかんを床に置いといたら蹴倒して火傷した
構造に欠陥がある!

キチガイなの?日本の消費者って
861名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:53:03.51 ID:ZLKqiCqL0
>>848
何回か使えば匂わなくなるんじゃないの
862名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:53:34.44 ID:179w8UFU0
アホか、使いはじめから使い終わりまで全く変わらない低吸気圧の大損です。
863名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:53:42.69 ID:eRGm7pR50
>847
その理論が正しいなら
できものとかできたら
サランラップまいたら早く治らね?
864名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:54:20.64 ID:dbGIjU7v0
>>838
医療サイトを見て有害とはどういうことだ?
画像だけ見てショックを受けて、中身は無視か?

湿潤療法で人生が変わる人もいるんだよ
指を損傷して切断するしかないと医者に言われて、夏井医師の病院に駆け込んで
切らずに湿潤療法で完治させてる人も大勢いる

「傷は消毒して乾かして絆創膏」という間違った対処が広まってる中、
夏井医師の働き掛けで湿潤療法の重要性が広まりつつある
865名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:55:07.51 ID:OcUwN1/G0
スレが伸びる意味がわからない

きっと意味がわからないヤツが発狂してんだろうが
866名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:55:10.27 ID:sarGfkVa0
>>848
>ttp://kakaku.com/item/K0000362267/

これは駄目なの?
867名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:55:28.94 ID:2o+kNyqqP
>>854
だから本体が倒れないような二重の工夫がされてるのが日本の電気湯沸かし器の常識
日本人じゃないやつは黙ってろよw
868名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:55:29.11 ID:Kn+YytuT0
象印使ってるけど倒れても漏れないけどな
国産メーカは大丈夫なのか?
869名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:55:37.51 ID:ZLKqiCqL0
アメリカなんかもっとうるさそうだけど
870名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:56:21.97 ID:cmd8IbIT0
日本のメーカーは応援したいけど
これはタイガーや象印の策略ではないか?

東京新聞(中日新聞)だし、情報の確度として週刊誌以下の稚拙な会社
ろくにウラもとってないクズみたいなメディアだし、この記事を鵜呑みにして
優秀なメーカーの優れた製品を叩くのは筋違いだ
871名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:56:40.92 ID:+Jg1P1dQ0
>>855
うちも5人家族で一番小さいティファール。
使いたいとき使いたい分だけだから無駄がないんだよな。
872名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:56:49.94 ID:hdcVR+8h0
>>843
死者はでないけど指切っちゃうとか普通だろ

会社だったらもう労災
めんどい
873名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:57:17.70 ID:OcUwN1/G0
>>860
韓国のやかんって丸いラーメン容器だもんな

あんな倒れるヤツなんて今の日本にあるのかねってレベル
874名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:58:03.00 ID:lDhZqqR20
>>867
ならポット使ってろって話
保温性のないケトルを居間の床においておく道理がない
875名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:58:13.03 ID:179w8UFU0
20年以上大昔から 火傷にサランラップって専門家では評価されているよね。
生食湿布とかサランラップ使って、

だけど、日本人って、東大中心のピラミッドで権威付けて安心するんだよ。
876名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:58:51.25 ID:/mTsFSuY0
>>854
うちの象印はコードは外れないけど、ロック式だからお湯はこぼれない。
ロック式じゃないやつは、マグネットコードなんだよ。
877名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:58:56.37 ID:8tGbkUm/O
やかんを落としたら火傷するってレベルの馬鹿げだ話だな
878名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:59:02.54 ID:hdcVR+8h0
>>854
>本体が転倒した場合の話をしてんのに

本体が転倒しても一気にこぼれ出ないように規格があるのが電気ポット

で、日本製のケトルは概ねそれに準じてる
879名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 01:59:05.70 ID:+/kMVhsm0
>>852
いや日本人だけど理解出来んわw
保温出来るポットならちゃぶ台脇にでも置く事もあるが
ケトル床に置いたりするのは理解出来ないわ
ましてや目の前に現物があるのに
倒したらどうなるか想像出来ないとか…
880名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:00:07.38 ID:MRlB3/Y30
CMではテーブルでお湯を沸かし、ガキが親にお茶をいれてるのな
881名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:00:35.74 ID:wVoUBWyB0
ヤカンも倒れたらお湯こぼれるし
油の入ったフライパンも倒れたら油こぼれるな。
電子レンジも倒れて足の上に落ちたら怪我するし
自動車もハンドル操作間違えると人死ぬし
何もかも欠陥と言う結論に達するな。

こんなんで文句言う奴は電気もガスもない
自給自足の国へ引っ越せよ。
家電なんて2世紀早い。
882名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:00:45.05 ID:vC9hWOcW0
安いの選ぶからだろwww
ロック機能がほしけりゃ象印かタイガーにすればいいだけ
883名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:00:55.54 ID:oR9FCzN30
自分で倒してメーカーのせいにする
明らかにクレーマーだね

常識的に考えずにキチガイの声が反映される世の中だから日本はダメになるんだよ
884名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:00:59.43 ID:lUZ77e5U0
電子ケトルの構造がどうのこうのじゃなくて、結局は親がどれだけ子供の事を考えられるかなんだよな。
熱湯を床に置いたりするような親はティファールで運良く事故が起こらなくても他でやらかすよ。
885名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:01:37.69 ID:/mTsFSuY0
>>877
ヤカンには引っ掛けやすいコードはないからね。
ティファール側がしっかりと日本の住宅環境を調査して、使用環境を精査しな
かったのが責任。
886名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:01:42.01 ID:cmd8IbIT0
>>830
その宣伝のためにティファールが標的にされたのだとしたら、ゆゆしき問題だな
日本人にはそういう、朝鮮人みたいな卑劣な宣伝方法をとって欲しくない

そもそも、ティファールは、そういう「複雑系」じゃないコンセプトだから売れてるんだ
887名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:01:42.83 ID:hdcVR+8h0
888名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:01:47.36 ID:lQ4kxNWJ0
親は電気ポットの水を注ぎ足し注ぎ足し使ってる
時々洗って全部入れ替えろよと心の中でつぶやいている
889名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:00.81 ID:179w8UFU0
ケトルをテーブルにおいて上から熱湯被っている子供が多いようなんだけど、
床の方が安全なんじゃね?
890名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:08.75 ID:3qYw+2Ll0
日本はガラパゴスが最適なんだな
891名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:12.38 ID:YkaDQ8Fg0
>>1
これもってるけど、日本人が馬鹿だと思われるから止めて欲しい・・・
892名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:14.48 ID:dbGIjU7v0
皮膚移植されそうになって夏井医師のところに駆け込んで助かった人の例
http://www.wound-treatment.jp/next/case/449.htm
893名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:15.04 ID:+Jg1P1dQ0
>>879
事故ってのは思いもよらない不運が重なって起こるものだよ。


ドル円95円突入
894名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:15.44 ID:cq58/Twh0
最近のティファールは、保温機能付の奴もあるみたいだぞw
バカな奴の要望から付けたんだろw
895名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:47.18 ID:2o+kNyqqP
>>874
日本人じゃないやつにはわからんだろうが、日本人は床やちゃぶ台に置くんだよ
そういう家の構造してるし、そういう生活習慣のやつが多い
ソファー買っても床に座って背もたれにするやつたくさんいるだろ
896名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:52.70 ID:Qi7xWES90
897名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:02:55.41 ID:JKERKR/5P
>>855
一人か二人分の猫がいる

と読めた
898名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:03:13.39 ID:OcUwN1/G0
つか、痛いなさすがに

区別もつかないのな

そう思うなら、ネットで匿名でしょうもない事を言ってないで
リアルでやれよと
899名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:03:28.01 ID:yp89qowvO
うちに囲炉裏があるが火傷なんかしたことないぞ
900名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:03:54.26 ID:/mTsFSuY0
キッチンで沸かして、リビングのテーブルまでケトルを持って来ることも想像できないの?
901名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:04:24.68 ID:ZLKqiCqL0
危なくない日本製は値段高いんだ
フーン
902名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:04:26.87 ID:+Jg1P1dQ0
>>884
子供のことを考えて将来使えるスポーツくらいさせようねWW
903名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:05:00.66 ID:lDhZqqR20
>>895
だから置く必要がないだろ
お前はやかんをテーブルに置いてるの?
日本は煮立ったやかんをちゃぶ台に置く文化があるの?
バカも大概にしろ
904名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:05:11.52 ID:R78ZMSfZ0
>>886
>そもそも、ティファールは、そういう「複雑系」じゃないコンセプトだから売れてるんだ
これに尽きる、俺もこの理由で選んだ



バカチョン機能は無いほうが長く使える
905名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:05:24.44 ID:lUZ77e5U0
>>887
良く言われるけど、世の中馬鹿の基準に合わせないといけないんだよな。
そう考えたら>>1の医師もそんな親の為に怪我を負わされた子供の治療に当たる機会が増えている実体験を元に
ただ単に製品批判しているわけじゃなくて、実際に馬鹿な親が増えたんだから、
製品を作る方もそれに合わせて下さいよって言いたいのかなとも思うw
906名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:05:36.97 ID:hdcVR+8h0
だからよー

通常の使用状態で十分予想できる危険だろ
だから、日本製の奴はこぼれないように作ってる

機械っつーのはアホが使う前提で設計しなきゃいけないんだよ
かつ、不便にしない
907名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:05:55.58 ID:rcRWzCg90
>>843
台所での乳幼児の事故でやけどの次に多いのが包丁の事故だよ
908名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:07:00.11 ID:wVoUBWyB0
電気ケトルさえちゃんと使えないならずっとヤカン使ってろよ。
こういう馬鹿はヤカンだって蹴っ飛ばして熱湯がーとかキチガイみたいにわめくんだろ?
909名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:07:07.08 ID:Py2DSJ9U0
子供が小さいうちは、いちいち沸かしてたな。
最近はウォーターサーバーを使うようになった。
お湯の方はロック機能があるから便利。
うちに遊びに来る子供たちは、皆ジュース飲まないで水飲んでるよ。
910名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:07:08.16 ID:2o+kNyqqP
>>879
無理に日本文化を知ろうとしなくていいよ
911名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:07:35.99 ID:+Jg1P1dQ0
>>905
あなたは違うんだけど、
午前2時に2チャンネルしてる親
類型としてはバカな親だね。あなたは例外だけど。
912名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:08:23.04 ID:UfKlSzFi0
つか>>1の画像凄いな溢れて飛び散りまくってるじゃん
こんなん子供浴びたらやばすぎるって
分かるだろそれくらい
913名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:09:00.92 ID:cmd8IbIT0
>>906
ティファールで吹きこぼれるほど水を満タンにして湧かすって
バカというより「白痴」だけどなw
914名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:09:04.21 ID:/mTsFSuY0
>>903
ヤカンは床に直接置けないけど、ケトルは直接置けるから
床やテーブルに置く可能性が高い。
だから事故が起きる可能性が高まるのに、その対策や注意喚起をしない
メーカーの姿勢を批判してるんだよ。
915名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:09:29.24 ID:OcUwN1/G0
なりすましチョンみたいにドボドボ漏れてんねw
916名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:09:45.93 ID:w92CRSGyP
普通のヤカンもこぼしたら駄目だろ
こんなのも気づかない奴は注意書きがいくらあっても無駄だろう
それに国産の電気ケトル買えよ
917名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:09:47.54 ID:+Jg1P1dQ0
>>909
あれも雑菌が繁殖すると聞くねえ。 

俺は雑菌で腹壊すくらい思い出の範囲と思うけどさ。
918名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:10:20.76 ID:61XTNFwb0
またクレーマーかと思ったらコレはこぼれすぎwww
919名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:10:34.83 ID:hdcVR+8h0
>>913

吹きこぼれじゃなくって
倒した瞬間に中身が大量に出るかでないかって話
920名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:10:55.23 ID:h0rnbypHO
>>897
ちょっと文章が変でした
流した後に数滴かかったことがあってギャッって鳴いて逃げていったことがあるからさらに気をつけてます(´・ω・`)
921名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:10:57.21 ID:lUZ77e5U0
そのうち「中身が熱湯になるので倒したら危険です」とか
「お湯は必要に応じて沸かし、一度で使い切ってください」とか
注意表示されるようになるのかなw
もうしてるメーカーもありそうだけど。
922名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:11:17.08 ID:cq58/Twh0
熱いフライパンを床に置いたら、子どもが火傷しました
みたいなw
923名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:11:26.42 ID:hXAlp8Bm0
>>907
数字だしてねw 乳幼児が届く高さなのかどうかまず考えて書けよw
924名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:11:44.13 ID:/mTsFSuY0
>>909
震災の時はウォーターサーバーを頼んでいたけど、サーバーの品質や構造を
観たらヤバいと思ってすぐやめた。
925名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:12:00.42 ID:2o+kNyqqP
>>886
使用される国の生活習慣を無視してる企業側の過失
欧米なら確実に賠償
926名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:12:01.68 ID:cmd8IbIT0
これ訴えた奴の素性をよく調べたほうがいいよ
もしタイガーか象印につとめる人だったらコンプライアンスが問われることになるだろう
927名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:12:05.36 ID:7iigmcvUO
転ぶと擦りむいて痛いから、
転ばない足を作れというもんか
928名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:12:07.99 ID:nEOEDIJx0
じつは昨年1歳半の息子も台所でティファールのコードを引っ張ってひっくり返し、やけどした。
直接でなく床にこぼれた熱湯に足が浸ってのやけどで、それなりにひどかったが幸い後遺症は残らなかった。
もちろん台所への侵入は基本阻止しているが、幼児はママを求めて泣きじゃくることも多いから、つい入れてしまうこともあるんだよ。
欠陥商品とは言わないが、幼児がいる場合は本当に気を付けた方が良いよ。
929名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:12:11.10 ID:lDhZqqR20
もう話にならんわ相手にしてるのもバカらしい
タイガーだの象印だのはもう終わり
消費者心理を全く分かってない
デザインと使い勝手重視のメーカーは日本にもある
ゴリ押し大手に負けず頑張って欲しい
930名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:12:16.17 ID:M3pQbU+t0
これ一度に使い切るんじゃなくて沢山の水入れて沸騰させて使用、次ぎに使う時はそのまま再沸騰
こういう使い方だと普通の保温付き電子ポットの方が電気代的にもよさそうなきがする
931名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:12:54.90 ID:TMf3N+JY0
ライフスタイルに合っていないというのはちょっと同意
年寄りに使わすと使いもしないのに水をいっぱい入れて沸かすんだよな
使う分だけその都度沸かす物と説明しても、何度も電気を入れるのは電気代がもったいない
といっていっぱい沸かして残りを魔法瓶に移し替えてるわw
932名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:13:24.46 ID:hdcVR+8h0
まあ、日本でおきやすい現象だと思うがね

・似たような電気ポット・魔法瓶があって
 そいつらはこぼれないように設計されてる

・床に置きっぱなしにする可能性がある

・室内では靴を履かない、床面に広がった湯は人体にふれる可能性が高い
933名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:13:28.29 ID:01u0XF7zP
ケトルの欠陥 vs 知能の欠陥
934名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:13:58.88 ID:pIQpxqgh0
>>917
雑菌繁殖するような使い方してればどんなもんでもやばいだろうね〜
冷蔵庫の自家製麦茶とか、雑菌の宝庫だろうし
ウォーターサーバーは一応その辺は考えられてるんじゃね
数年使ってきて1度もヤバかったことは無い
ちなみに俺は昔っからお腹弱い人
935名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:14:38.86 ID:OcUwN1/G0
アホが使用者がアホだアホだと言ってるが、
売る側が使用環境を調査しないとかアホ過ぎるわけだが

売りっぱなしが通用するのはどこぞの後進国だけ
936名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:15:00.84 ID:TF6tcP/l0
電気薬缶という名称だったらここまで売れんかったろw
937名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:15:01.93 ID:179w8UFU0
テファールって手にとってもひっくり返してフライパンもポットも欲しいとは思わないけどな、

力学的に感心しない。
938名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:15:03.78 ID:lUZ77e5U0
>>928
電気コードはマジで危ないよね。幼児は紐状の物を見つけたら引っ張る性質があるしw
いかにも熱そうな湯気の立った熱湯でも平気で触っちゃうしな。痛みで学習するから二度目は注意するんだけど
一度目が大怪我だと不運としかいいようがないな。
939名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:15:16.45 ID:wVoUBWyB0
>>914
取説1ページ目に注意喚起ちゃんと書いてあるじゃん。
940名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:15:20.76 ID:ZLKqiCqL0
>>931
ケトル自体いらないねw従来どおりやかんかポットで
941名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:15:35.78 ID:2o+kNyqqP
>>903
バカはおまえだ
電気湯沸かし器の類は日本人なら床にもちゃぶ台にも置く
ヤカンや鍋と同列に語る時点で日本人じゃないよ
942名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:15:44.49 ID:cq58/Twh0
結論、この記事は
ケルトと保温付のポットや魔法瓶の区別ができていない。
本来なら、消費者に対して違いを説明して注意するれば良いだけの事だよ。
943名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:16:39.40 ID:/mTsFSuY0
>>926
危ないからと危険を訴えてるのは医者だけど?
これからは訴訟に発展してもおかしくないけどな。
944名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:16:57.02 ID:hdcVR+8h0
http://www.kokusen.go.jp/retzsearch/search

国民生活センターが42件も報告してんだよ
それだけ事故が多い&重篤なの
945名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:16:57.68 ID:3voG01rJ0
お湯沸かしてはいなかったけど知り合いの家行くと不安定な場所においてる率高いな
なんかそういう場所に起きたくなる心理みたいのあるの?
946名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:17:24.59 ID:lUZ77e5U0
>>942
あの、一応言っとくけどケルトだと別の意味になってしまうよw
947名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:18:07.46 ID:TF6tcP/l0
ケルトっつたらアレだろ えんら〜♪
948名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:18:29.62 ID:73PawoJK0
日本人って自分で沸かしたお湯の管理もできない程のバカになっちゃってたんだな
949名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:18:50.13 ID:+Jg1P1dQ0
>>934
小さい時から甘やかさず野球とかで鍛えて
雑菌程度でお腹を壊さないようにするにも
親の仕事だね。
950名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:18:51.53 ID:lDhZqqR20
消費者を非日本人扱いしてれば黙るだろうみたいな
傲慢な態度のメーカー製品なんて絶対買わないから
謙虚によい製品作る努力をしろ
951名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:18:54.96 ID:pIQpxqgh0
ガリアと同じなんだっけか
952名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:19:13.73 ID:zv+P3cZp0
アメ公は象印の電気ポットを絶賛してるわ
なんで、わざわざ貧乏くさくて危ない物買うのだ
そんなに貧乏なのか?
火傷の治療費の方が高く付くとか考えないのか?W
馬鹿と貧乏がいくら相関関係にあるからって、日本で馬鹿やるなよW
一応、お前ら日本人なんだろ?W
http://www.amazon.com/Zojirushi-CD-WBC30-Electric-3-Liter-Champagne/dp/B0011528S0
953名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:19:23.00 ID:MW17LK0l0
蹴ったら倒れるだろ
何が悪いんだ?
954名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:19:48.40 ID:OcUwN1/G0
>>948
的確に文章を理解する事も出来なくなっちゃったか
955名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:19:49.98 ID:UfKlSzFi0
>>899
さすがに囲炉裏は子供も熱いヤバイって分かるんじゃね
こういうケトルなんかは一見分かんないじゃん
956名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:20:05.28 ID:2o+kNyqqP
>>926
アホか、日本企業ならとっくに製品回収しとる
コンプライアンス問われるのはティファールだ
957名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:20:06.65 ID:+/kMVhsm0
>>942
ケトルやww

さっきからポットをちゃぶ台云々言ってる馬鹿が居るが
ケトルの湯はどんどん冷めるんだがぬるい茶で良いのかねぇ
958名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:20:57.67 ID:ZLKqiCqL0
お茶の準備してるうちにお湯が沸くから、
目離す暇もないって設定で作ってんだな多分。
959名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:21:02.15 ID:lUZ77e5U0
>>952
どこかに洋物信仰みたいなものが
日本人には染み付いているんだと思うよ。
素晴らしい日本製品に囲まれているのにね。
960名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:22:03.23 ID:MW17LK0l0
普通コップ一杯分で沸かすから
お湯つかいきりだし
なんで火傷事故起こるのか意味がわからん
急須ひっくり返して因縁つけてきてるだろこれ
961名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:22:03.50 ID:wVoUBWyB0
取扱説明書も読まないキチガイクレーマーが
馬鹿騒ぎしてるのは滑稽だなw
シナチョンみたいだな。
キチガイに文明の利器は販売禁止にした方が良いな。
962名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:22:04.15 ID:Sb7iive30
電気ケトルもヤカンも禁止でいいよ
963名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:22:36.98 ID:2o+kNyqqP
>>935
だよな
964名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:22:42.27 ID:/mTsFSuY0
ティファールは内部がプラスチックだから嫌なんだよな。
象印は金属。
965名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:23:04.73 ID:cq58/Twh0
>>946>>957
自分で書いててワロタw
966名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:23:04.74 ID:OcUwN1/G0
>>961
自己紹介乙です

バカにネットは触らせない方がいいわなw
967名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:23:18.08 ID:7iigmcvUO
ま、PL法あたりくらいが由来なんだろな〜 これ
968名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:24:41.32 ID:rcRWzCg90
969名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:24:56.38 ID:y9p3tRWI0
すぐこぼれるから良いんじゃないか。
でなきゃフタを開けるワンアクション増えてしまうんだぜ。
970名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:25:09.11 ID:kjLAMxpx0
蓋に吹き零れや転倒毀れ防止ないからね
つければいいのにとは思うぞ
971名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:25:11.54 ID:2o+kNyqqP
>>957
お前は日本の老人のことを何もわかってない
972名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:25:13.25 ID:lUZ77e5U0
>>961
いや、むしろ>>1の記事はクレームが来ないからって無問題じゃないんだ!
使い方が悪かったとか思う必要はないんだ!欠陥品なんだ!
ってお医者さんが言ってる記事だよw
973名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:25:30.46 ID:pIQpxqgh0
象印かタイガーか知らんけどウチのはパチッと押さないとお湯でない奴だわ
お湯は言ってる時に倒したことは無いけど、空状態で腕引っかけて倒したことはある
安全機構は大事だなーと思う
974名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:25:35.07 ID:P9vaURtF0
囲炉裏に戻れとは言わんが、電熱器ならビジュアル的に触ったらヤバいと子供でも思うからあれでいんじゃね?
975名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:25:41.85 ID:ZLKqiCqL0
ドンキとかで売ってるすごく安いの 3000円くらいまで

ティファール 5000円前後

象印系 10000円前後

まさにピンキリ
こう考えるとティファールはブランド力だけって感じかあ。
976名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:26:09.65 ID:pgaQh/fJO
とゆうか、ティファールのやつが転倒防止機能ないことのほうに驚いたわ。
やっぱ日本製が一番やな。高性能、安全第一。
改めて日本の象印とかのユーザー第一の安全設計には感心するな。
977名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:26:58.03 ID:Bw1z+SIs0
まあ安全面で他社のケトルに劣ると言われても仕方ないが、構造的欠陥ではないだろう
倒れても大丈夫と謳ってるのに湯が溢れるのなら欠陥だろうけどさ
978名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:26:59.68 ID:wVoUBWyB0
>>966
お前みたいな取扱説明書も読めない奴は
ネットの前に取扱説明書が読める語学力がつくように
小学校で漢字の読み書き勉強しろよw
あ…それよりも将軍様のいる祖国に帰った方が良いよ^_^
979名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:27:04.01 ID:kjLAMxpx0
>ヤカンはそもそも倒れ難い形してるだろ
>この電気ケトルも低くと丸い形にしたらどうよ

台の上なら突起部が本体にささった状態だから普通は倒れないよ
980名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:27:25.86 ID:MW17LK0l0
コップ一杯分だと沸かすのに30秒かからんぞ
なんで火傷事故おこるんだよ
981名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:27:42.61 ID:OcUwN1/G0
>>978
とりあえず病院に行こうか
982名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:27:59.28 ID:+Jg1P1dQ0
>>975
肝心のお湯沸かす機能が
ティファールが断トツ爆速だもんwww
983名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:28:08.80 ID:rcRWzCg90
>>974
昔野口英世という人いてだな
984名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:28:16.10 ID:2o+kNyqqP
日本の生活習慣を無視して設計されてる時点で欠陥なんだが
舶来品にコンプレックスあるやつ多すぎ
985名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:28:32.64 ID:/mTsFSuY0
フライパンの取っ手も油で揚げ物してる時に、スッポ抜けたことあるから
ティファールは信用してない。
986名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:28:52.41 ID:zv+P3cZp0
今から25年位前は電気ポットは中身がガラスだったな。
よく割れて買い換えてたけど、さすがに漏れ防止機能くらいあったW
四半世紀以上遅れた物を買うとか何の罰ゲーム?W
987名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:29:01.73 ID:S3eUzxmc0
>>980
おまえと違って家族がいるんだよ。
988名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:29:05.01 ID:MYK6of/D0
馬鹿はお湯を沸かしちゃダメ
989名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:29:31.74 ID:179w8UFU0
音関係だと舶来は神、日本製????

それ以外は日本製でおk
990名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:29:43.65 ID:YCJ0+b130
自動車が空を飛ばないのも、電子レンジに命令するだけで好きな食べ物が出てこないのも、
お前らが女の子に冷たくあしらわれるのも、すべては構造的欠陥のなせる業だよな。
991名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:30:15.94 ID:GvT1Sbv1O
取っ手が取れるティファールって何回も付けたり外したりしてるうちに
ガタガタしてこないのかな
992名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:30:15.81 ID:lDhZqqR20
993名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:30:19.61 ID:Bw1z+SIs0
欠陥品より不良品の方がしっくり来る
994名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:30:25.73 ID:DKN1CZj20
子供の頃、床置きされた煮立てたばかりの汁物が入った鍋に足突っ込んで
慌てた祖母に靴下を無理やり脱がされ、足の皮がべろっと脱皮したように剥け
半年くらい歩けなくなった俺が通りますよ
その後、やかんやポットの熱湯をこぼして3回火傷したけど
ティファールでは火傷したことないな。危険だと思って扱っているせいかもしれん
995名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:30:50.15 ID:MW17LK0l0
家族いても4人で沸くの3分ぐらいだぞ
やけどのしようがない
996名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:31:28.06 ID:XUwNQkdWP
構造的に欠陥があるのはテメーの脳味噌だ
997名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:32:26.96 ID:OcUwN1/G0
>>996
スレの最後に自己紹介すんなよ
998名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:32:44.38 ID:pIQpxqgh0
取手が取れないティファールの圧力鍋は使って3年になるが使い勝手良いよw
フタ分解して洗うのちょっと面倒だけど

取手の取れないティファールのフライパンは底がツルッツルで滑りやがる
五徳上に安定しなくてイライラする
999名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:32:49.07 ID:R78ZMSfZ0
T-fal貶してる奴はiPhoneにコンプレックスがあるやつと通じるものがあるね
バカには使えないか
1000名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 02:32:56.92 ID:zxlfYldd0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。