【国際】オラルド仏大統領来る

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:01:16.80 ID:n93O+5Jb0
フランス製と言えば分光器を採用させてもらったことがあったな。
国内製よりお安く購入できたのよ。
300名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:01:34.89 ID:TsI27K350
対中包囲外交じゃありません。

対米包囲外交ですw
301名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:03:10.69 ID:qziTbrka0
フランスは19世紀にジャパネスクブームが起きて
今また日本ブームが起きてる
日本の文化をリスペクトして認める公平な国

フランスのジャパン・マニア
Japan Maniac in France
http://www.youtube.com/watch?v=vbjBYQXjBZE
http://www.youtube.com/watch?v=PuVsalC_DCU
302名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:03:18.52 ID:A/2Nwtx70 BE:2204756339-2BP(1)
>>297
だろうね

日本が普通に独自外交を世界でやっていけば、日本も注目しなければならない存在
って世界に思われるだけだよね

民主党政権なんか、まったく外交という外交してなかったし

阿部はロシア、東南アジア、ミャンマー、インド、アフリカと頻繁に外交してるからな
303名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:03:32.10 ID:zx0cW3Lj0
シラクさんはお相撲好きだった
304名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:03:45.38 ID:5dokiPZD0
中国の話が出ているけどw
日本もフランスも中国のゼロからのスタートを完全に知っているわけよ
何がどうしてこうなっているのかも、熟知している
だから、その話はすることが互いに何も無いよw
305名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:07:30.84 ID:Y02W+VeI0
「くる」とかそっけなく書かずに格調高く「きたる」とか書けよ
306名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:09:18.31 ID:71tAe/Cx0
>>292
騙されてないよ
それらの産業が強い理由も口が上手いからでしょ
すべては外交力のおかげ
307名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:17:16.87 ID:/lzm8bb1O
オラルドセックス
308名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:19:17.48 ID:5dokiPZD0
経済の話では
1975年にフランスのジスカールデスタンが
工業化された6つの主要民主主義国を自国に招待して会議を開いたのが
今日の先進国首脳会議の最初でもあるね(G6)
日本も寝耳に水の状態で三木首相が参加
ここからは欧米との貿易摩擦の話になるわけだがw
309名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:25:48.41 ID:A/2Nwtx70 BE:816576252-2BP(1)
フランスってそういう発起人みたいなこと一杯あるよな、なんでか知らんが
FIFAという組織だって、最初の提案者はフランスだし、本部はスイスにあるけど
サッカーの発祥はイギリスなのにwww

オリンピックもクーベルタンとかいうフランス人だろ、確か
国債オリンピック委員会の本部もスイスか
310名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:27:08.17 ID:GcMKl/oO0
昔はフランス語が公用語だったから世界の中心だったんだろうね
311名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:30:15.51 ID:C+PG73fG0
最近のフランス車こわれないよ(昔ほど)
312名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:31:31.82 ID:c5HLwgbBP
大仏に見えた
313名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:33:07.98 ID:A/2Nwtx70 BE:1143206472-2BP(1)
>>261で言ってるように、EUの立ち上げの最初の提案もフランスなのか?
なんかフランスって凄いなwww

FIFA、IOC、G6、EU?
その組織のほとんどが、後にでかくなって成功してるものじゃん
314名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:33:46.19 ID:WJJy27VE0
メートルを発明したのはフランス
そして0を発明したのはインド
どちらもすばらしい発見・発明だ
315名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:34:47.77 ID:rxU2OEdI0
米中は協調体制をとりたいらしいが、そうなると太平洋を
東西で分けないとバランスが取れない。その時、日本は
飛び地のように取り残される。そこでおフランスが登場
漁夫の利を得る。そしてもう一カ国登場して泥沼の東アジアへ。
316名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:36:51.88 ID:A/2Nwtx70 BE:4409511269-2BP(1)
>>314

英米規格のヤードポンド法じゃなくて、メートル法がいまや世界の標準だからな
317名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:39:37.47 ID:A/2Nwtx70 BE:5144429579-2BP(1)
ゼロの発明は凄いよ、ないものを認識して表そうっていう発想がすごい
ゼロの認識は、後の学問の進歩を早めた、物理や化学など
318名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:41:48.64 ID:WJJy27VE0
>>315
フランスって太平洋の拠点を元々持ってますよ
ニューカレドニアとタヒチ

ここまで書いて思ったけど、なんでフランスの植民地ってリゾート地で有名なところばっかり?
ベトナムとカンボジア、マダガスカルもレ・ユニオンも全部フランスだったなw
319名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:42:16.26 ID:tDfo996h0
>>314
0は人類史上の発見だろうけど
メートルの何がすごい発見なんだよ?
歴史がちょっと狂ったパラレルワールドでは尺が世界標準になっているかも知れないじゃないか?
単位なんて、相対的なもので採用されるかどうかであって、絶対的な価値があるわけじゃないだろ
320名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:44:34.29 ID:Nlv4OYcD0
官邸FB見て来たけど、料理の鉄人対決してんだな w

フランスで日本が忘れてならないのが、ファーブルさんですよ。
イギリスは切手収集、フランスは昆虫観察。
生態の観察は幼い心を魅了する科学そのものですよ w
321名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:47:35.20 ID:WJJy27VE0
>>316
イギリス・アメリカには悪いけど、何であんなに使いにくくて細かく計測できない単位使ってるんだと思うw
日本ですと
インチは液晶画面とタイヤの大きさ
フィートは飛行機の高度と鉄道線路の幅
ヤードはゴルフで使われてるね
322 【中部電 73.0 %】 :2013/06/07(金) 21:47:49.67 ID:rL7T8U6SO
オラルド大仏と読んでしまった。

(´人`)合掌。
323名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:49:26.20 ID:A/2Nwtx70 BE:489946032-2BP(1)
Wikipedia

アメリカ合衆国は、1875年に締結されたメートル条約の原加盟国であり、以降、法律上は
メートル法を公式の単位系としている。ヤード・ポンド法をcustomary unit(慣習的な単位)と
呼んでいるのはそのためである。
しかし、メートル条約加盟から1世紀以上たっているが、今日でもアメリカ合衆国では
一般にはヤード・ポンド法の方が広く使用されている。1992年以降、日常的に使用する
単位をメートル法(国際単位系)へ移行するための政府の取り組みもあるが、法的には
ヤード・ポンド法の使用は禁止されていない。アメリカ合衆国でも、メートル法への移行に
反対する運動が起きている。
今日、ヤード・ポンド法の使用が禁止されていないのは、アメリカ合衆国のほか
ミャンマー、リベリアのみである。ただし、リベリアでは民間主導でメートル法への
移行が行われ、今日ではヤード・ポンド法はほとんど使用されていない。
ミャンマーでも現在はメートル法が主流となっている。
324名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:51:01.46 ID:dldye4g+0
オランド仏大統領、日本を「中国」と言い間違う
http://news.livedoor.com/article/detail/7747077/

ま、こんなもんだろw
325名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:51:41.77 ID:A/2Nwtx70 BE:816576825-2BP(1)
イギリス発祥のスポーツは、ヤードポンド法を慣習的に使ってるよね

競馬とかゴルフとか
326名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:52:58.34 ID:WJJy27VE0
>>319
そうかも知れないけど歴史のIFを語ったらキリが無いじゃないですかw
地球の円周をわかってたからこそ、そこからメートルが生まれたわけで
地球の円周の何千万分の一がメートルだと規定できたわけで
当時、地球の円周がわかってるだけで、とんでもないことだと思いますよ?
それに比べたら、マイル〜ヤード〜フィート〜インチとか里〜尺〜寸なんて・・・
327名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 21:56:53.56 ID:WJJy27VE0
>>320
先ほど、NHKのニュースで流れたが
オランドさんと安倍さん、二人とも1954年生まれの同い年だそうで
それにちなんで1954年もののヴィンテイジワインが供されたそうな
まあ高級なんでしょうな、ワイン知識全然無いけど
328名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 22:01:39.92 ID:A/2Nwtx70 BE:2939674166-2BP(1)
当時、世界には色々な単位系があってわからなくなるから、一の統一したものを作ろうよと
言い出したのがフランスの学者ってことなんでしょう。
詳しく覚えてないけど、地球の何かが基準になってるんでしょメートル法は。

当時、ランスにも独自の単位系が存在しててメートル法採用には、フランス国内でも
反発は起きたらしいよ。

まあ慣習を変えるのは容易ではないよね。でも国際的な公式文書はアメリカなども
メートル法を使ってるらしいじゃん。
329名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 22:37:38.56 ID:ztcfvXTx0
>>323
奴らはあくまでインチねじを使い続けるのか!
330名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 23:38:00.68 ID:XYGDiwKB0
昔、オランダがスペインから独立した時、カトリックはフランスに亡命した人がいた。エラスムスや何かは新教だった、ベルギーはカトリックが残った。

だからオランドなんだよ。
331名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 23:59:22.68 ID:1JVeqGRf0
>>313
オリンピックの立ち上げもフランスじゃなかったか?
立ち上げにはヤる気満々だが、「フランス発祥」ってのはあんまりないよな
あと立ち上げた後に他国に丸投げするからEUは今の惨状に・・・
332名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 01:06:57.79 ID:w2GJSsBc0
歴史認識に口だしてるけど何様だ。さすが自力で戦勝したことの無い
国だけあって、斜め上なのは特亜と変わらないんじゃないか。
333名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 01:12:30.49 ID:OaLdYhzu0
メートルは「光」を基準にするようになったからな
アメリカは「光」が大嫌いなんだよ
もうじき陥落するだろうけど
334名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 01:18:59.94 ID:qfY6VYj+0
>>305
お前は何を言っているんだ。
335名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 13:00:59.71 ID:XQMSm/9f0
>>308
西の大国(米英独仏日伊)が集結したという点で意義があるんだな。
336名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 13:02:37.68 ID:jrA0LN2a0
トーホグ弁で俺達の大統領みたいな名前だな
337名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 13:45:38.24 ID:Sn/Rb6GK0
んだな。
338名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 14:14:43.00 ID:90tjvSAp0
 
●仏も対支那包囲網へ その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.bloomberg.com/news/2013-06-07/abe-signs-deal-with-hollande-on-japan-france-nuclear-power-ties.html

安倍オランド仏大統領と原子力協定調印
2013年6月07日

安倍総理大臣とフランス大統領オランドは原子炉と防衛装備品共同開発において
関係を深めることで同意した。

この後外務大臣と防衛大臣同志でこの件に関する会談が行われる予定だ。

Abe Signs Deal With Hollande on Japan-France Nuclear Ties
By Isabel Reynolds & Takashi Hirokawa - Jun 7, 2013

Japanese Prime Minister Shinzo Abe and French President Francois Hollande
agreed to deepen cooperation on nuclear reactor exports and to consider working
together on defense equipment development.

France and Japan’s foreign and defense ministers will meet as soon as possible
for talks on matters including military exports, under the accord Hollande and Abe signed today in Tokyo.
339名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 14:16:54.62 ID:90tjvSAp0
 
●仏も対支那包囲網へ 最後

------------------------------------
支那との領土紛争を持つ安倍は、政権奪取後民主主義、人権、法治主義という価値観を共有する
国々と関係強化を模索している。日仏二カ国は太平洋での平和と安定に関して関係強化で合意した。

「日仏は世界の平和と安定に貢献すると共にそれを強化する」と声明を発表した。

安倍との会談の後オランドは日本の国会で演説をすると共に明仁天皇と晩餐会に出席する。

Struggling to calm a territorial standoff with China, Abe has sought since taking
office in December to strengthen ties with countries he says share values
including democracy, human rights and the rule of law. The two countries agreed
in the accord to boost cooperation to maintain peace and stability in the Pacific.

“Both our countries contribute to the maintenance of international peace
and safety and we share the will to strengthen our cooperation in this field,”
the leaders said in their statement.

After meeting with Abe, Hollande addressed a joint session of Japan’s parliament
before attending a state dinner with Emperor Akihito at the Imperial Palace.
340名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 14:19:02.87 ID:90tjvSAp0
 
●仏も対支那包囲網へ 訳者コメント

国会で演説、皇居での晩餐会とかなりの待遇をされるオランドさんはかなりの親日なのでしょう。

フランスは今年インドと約1兆円でラファール戦闘機126機の大型契約を行う程の
軍事産業が大きい国です。ここと軍事技術の協力は非常に大きな意味を持ちます。
おめでたいことです。媚支那のNHKはきっとあまり報道しないでしょう(笑。
341名無しさん@13周年:2013/06/08(土) 15:37:08.21 ID:vo4ZhLPn0
>>167
他民族の国家だからそんなもの。
むしろ、日露戦争の経緯などで、アラブ国家からの評価のが比較的高い。(対米追従を除けば、とつくが)

トルコの場合、中韓の機関・企業がかなり入っていて、東方正教会・ユダヤ教・カトリック・プロテスタントの指導者達は、慰安婦=sex slaveの喧伝で小遣いを稼いでる。
宗教がごった煮の分、信教のユルさや寛容さは生じるんだが、裏を返すと財政基盤が脆弱と言うことでもある。

あとは、中越地震で被災したアタテュルク像(建国の父とも称される。新潟柏崎の元テーマパークにあった)をぞんざいに扱っていると華人系のメディアが報じて、悪感情を持っている人もいる。
他メディアは、財政難の中で被災したのも止むなしとキチンとフォローしてくれてるが。

実際、現地に行くと気持ちよく歓待してくれるんだが、それに水を差してカネを稼いでいるヤツもいるのが現実。
仏つながりでド・ゴールの言う通り、国家に真の友人は存在しない。
342名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 08:40:48.10 ID:nvvQM3Mb0
仏も中国を警戒してるねー
343名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 14:45:21.53 ID:x4qw5rWW0
>>30>>34
首相官邸訪れてたときのニヤニヤ顔のサルコジの後ろに続いて
満面の笑みで足取り軽やかなアレバの女社長の姿・・・
あの光景思い出すたびに腹立つ( -_-)
344名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 22:46:16.46 ID:nvvQM3Mb0
>>1
オランドに統一したら
345名無しさん@13周年:2013/06/09(日) 22:58:52.46 ID:rrWmd5no0
おらんど?
346名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:10:00.00 ID:5iQbFFoO0
米中接近が始まっているし、日仏連携を視野に入れないとなあ
347名無しさん@13周年:2013/06/10(月) 15:11:55.34 ID:750FLyFT0
フランスと旅行協定かなんか結んだらしいね。
イメージのいい国だから、旅行や買い物で仲良く交流できるといいな。
348名無しさん@13周年
>>342
北京五輪の時はカルフールが支那の暴徒にボコボコにされたからな
仏は青島のパナソニックとか他人事とは思えなかったと思う