【裁判】添乗員「頑張って帰ってきて下さい」 英ヒースロー空港に置き去りにされた男性、ツアー会社を提訴-仙台地裁★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
添乗員付きの欧州ツアー旅行で英国のヒースロー空港に置き去りにされ、精神的苦痛を受けたとして、仙台市若林区の50代男性が4日までに、
ツアーを計画した大手旅行会社阪急交通社(大阪市)に慰謝料など計40万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
 男性の代理人によると、同様の訴訟は珍しい。男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」と強調する。
 訴えによると、ツアーには男性ら26人が参加。ことし1月、スペインやポルトガルを訪れ、ヒースロー空港で帰国手続きを取った。
テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。
 添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。添乗員は男性が遅れる旨をゲートの係員に知らせた後、
係員の指示で成田空港行きの航空機に移った。男性も再検査を済ませてゲートに駆け付けたが、出発に間に合わなかった。
 添乗員は携帯電話で男性に「飛び立つので(男性は)もう乗れない。頑張って帰ってきてください」と伝えたという。
 男性は現地の旅行代理店を通じてホテルを予約。英語があまり話せないため道案内などのガイドを依頼し、
ホテルに1泊し、別の航空機で帰国した。宿泊費やガイド代は自分で負担したという。
 被害の弁償などをめぐり、男性は旅行会社側と何度かやりとりしたが、帰国後、会社側から「会社に過失はなく、
金銭の補償はしない」といった連絡があったという。
 男性側は「安全に旅行できると思って添乗員付きのツアーを選んだ。添乗員は空港に残って男性の安全確保に力を
尽くすべきだった」と主張。阪急交通社の担当者は「裁判になったことは誠に残念。法廷で見解を述べる」と話している。

ソース 河北新報 2013年06月05日水曜日
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130605t13008.htm
過去スレ ★1 : 2013/06/05(水) 11:30:43.04
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370446185/
2名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:11:08.91 ID:WdHBa43G0
>このおじさんは、ひとりで何とかした

余分な金持ってたのが本当に幸いだったな
たぶん両替しての行動だったと思うけど円の信用あるって意味でもよかったし

これが手持ちの通貨が両替できない国だったらもう地獄
ウォンとか持ってたらそこで詰みそうw
3名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:11:10.92 ID:E5Ieqh+o0
伸びるねー
4名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:11:43.01 ID:clOIGTDY0
483 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/05(水) 23:59:23.34 ID:ylZwyJJ40
>>445
見つかってないみたいだね

【阪急交通社観光ツアー】米で福岡の76歳男性不明 グランドキャニオン観光中

阪急交通社(大阪市)は11日、米西部アリゾナ州のグランドキャニオン国立公園で現地時間の6日、同社の観光ツアー
に参加していた福岡市の無職ヤマダ・ヨシカズさん(76)が自由行動中に行方不明になったと発表した。現地警察は
10日から公開捜索している。

同社によると、米西部の観光地を巡るツアーで25人が参加、3日に羽田を出発し11日に帰国予定だった。一行は現地
時間6日午後3時半ごろ、グランドキャニオンにバスで到着し、自由行動となった。集合時刻の午後5時を過ぎてもヤマダ
さんだけが戻らず、添乗員らが周辺を捜したが見つからなかった。ツアーはそのまま続行した。

▽東京新聞(2012年10月11日 19時36分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012101101001446.html
5名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:12:03.46 ID:A7H9dfrS0
恥ずかしながら帰ってまいりました
6名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:12:38.96 ID:WVtW3j8L0
テンプレ無しとは
7名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:12:57.34 ID:ZJKKRbKT0
なんで、こんな夜中に勢い凄いの?
みんな、ツアーで置き去りにされた恨みでもあるの?
8名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:13:07.29 ID:36rqxfeC0
工作員が一言↓
9名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:13:08.74 ID:zdsKZXfN0
大雪りばぁねっと。
応援してください。山田町より
10名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:13:22.91 ID:DlLX9jja0
>>5
よっこいしょー  いち
11名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:13:24.28 ID:358s0DaW0
今年の流行語大賞候補が 「アベノミクス」 から 『頑張って帰ってきてください。』 になろうとは、まだ誰も予想していなかったw
12名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:13:39.98 ID:WdHBa43G0
前スレ>>997
>旅先で行方不明の日本人調べたほうがいいよ

国にもよるが結構あるぞ、ただし9割以上バックパッカーで
行方不明の案件受けてる分のみだが
13名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:14:00.37 ID:F5f5ryPhP
阪急「提訴上等!槍でも鉄砲でも持って来いや!約款読め文盲」
14名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:14:27.10 ID:S011mXQmP
添乗しない添乗員wwwwwww
アウトだろ

40万とか全額弁護士費用に消えるんじゃねーか
15名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:14:41.58 ID:CaS1jc6r0
スペイン・ポルトガル 7日間 乗客置き去りツアー
16名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:15.60 ID:xuK+pjto0
とりあえずこの夏のお中元は阪急百貨店以外のトコから贈る
17名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:15.95 ID:9TaEWQNC0!
この男性は、クレーマーですね。
18名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:24.95 ID:oF+hd8bs0
結構悲惨な目にあってんな
つか置き去りして金も払わなくていいのかよw
19名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:29.74 ID:Xh7ih1+V0
明日の朝一でみんな阪急の株売るのか。
そしたら大手メディアもぽつぽつ報道するのかねえ。
20名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:38.30 ID:ArW/P0VE0!
心に届く旅
阪急交通社
http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/

添乗員同行 海外旅行特集

言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!

添乗員同行の海外旅行特集

航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です。
21名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:44.28 ID:zdsKZXfN0
ワタミの企業研修
お任せください
22名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:52.70 ID:WdHBa43G0
>>4
これは自由行動中だからなぁ
さすがに旅行会社に責はない
23名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:54.79 ID:Ys92Lm820
そーき乙

阪急交通社ってどない? Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284296922/
24名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:01.75 ID:icXp1eSS0
がーんばれー
負けーんなー
力の限り生きてやれー
25名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:10.67 ID:aiL8bCdyi
前スレざっとみたところ、旅行会社の募集型の提携約款ぽいものに、
旅行サービス受けられそうにない場合は受けられるように旅行会社が頑張る、とあったっぽいので、この条項の不履行になる可能性はありそう。
旅行会社としては、旅行サービスの提供としてできること(次の便の手配)はやった、という主張かも。
約款上引き受けた役務なら、不可抗力等でなければ、債務不履行になると思われます。
26名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:15.26 ID:D29Yz7qK0
>>2 クレカあれば大丈夫じゃまいか

>>4 ツアーは楽しく終わってるのに、ヤマダさんなにしてるんでしょうね。
27名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:18.77 ID:30E4CwTI0
まぁイギリス英語なら聞き取りやすいから、頑張れば何とかなるだろ
28名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:30.39 ID:358s0DaW0
有吉 『なんだヒッチハイクもせずに帰ってくるだけなのに頑張れなんて云えるかw』
29名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:37.84 ID:f//7kf9h0
のちの置き去り企業である
30名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:41.32 ID:wBJ48ERx0
これからはハンキューノーサンキュー
31名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:43.71 ID:AkAcHnfz0
阪急交通社主催、ヨーロッパ横断ウルトラクイズ

はい、ここで1人脱落!
頑張って帰ってきてくださいね〜〜w
32名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:48.69 ID:lU+wyzWR0
結果はどうあれ言われた通り「頑張って帰ってきた」このおっさんには
花マルあげたいわ

 
33名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:18:06.63 ID:ZeGetxcr0
「頑張って帰ってきて下さい☆」

これはツボにはまるw

今後10年は語り継がれるわww
34名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:18:26.57 ID:WVtW3j8L0
35名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:18:32.37 ID:Ys92Lm820
スイスでハイキング中に霧が出て行方不明になった人がいるけど、見つかってない
という話を、添乗員から聞いたことあるよ
「そういう時は、どうするんですか?」と聞いたら
「後ろ髪引かれる思いで、ツアー続行です」だって
36名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:18:46.20 ID:dvkFuP32O
前スレ
>>941
というかアメリカ英語イギリス英語関係なく、聴きやすさは人による。
イギリス英語で不明瞭な奴もいれば、アメリカ英語で綺麗な発音で話してくれる人もいる

日本人だって「マジヤバくね?あり得ないっしょ!」と言うDQNもいれば
「本当に凄いね。信じられない」とちゃんと言う人もいる
非ネィティブには前者はほぼ無理、後者ならボキャブラリーさえあれば聞き取れる

あと、若者や年寄り、黒人は比較的不明瞭で
白人で30代〜40代の人の発音が一番聴きやすいとかもある

日本人だって老人の言ってる事はよくわからん。個人差がかなりあるよ
37名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:19:07.54 ID:0+xeSKHe0
言葉が通じない土地に一人取り残されるなんてカワイソス
やはり、国内のほうが安心して旅行できていいな
38名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:19:11.74 ID:uLHAcW+q0
今回の件で添乗員が空港に残る必要はないが
現地通訳や宿泊をを手配するなりのフォローが無かったのは良くないね。
もちろん客負担で。それでごねたら手配する必要なし
乗り遅れは阪急の過失ではないから、費用の請求は無理。
慰謝料の請求はやってもいいと思う。
39名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:19:24.56 ID:ZAXH36+p0
>>25
ツアーの旅行サービスてエンターテイメント的なことを指すんじゃないだろうか?
JTBの自由なツアーは空港で会うバイバイ、チェックイン、現地で別のスタッフが出迎えだったようなw
40名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:19:27.81 ID:WdHBa43G0
>>26
まぁ俺みたいに現金のみとかじゃないだろしな
俺の場合旅行先でまず調べるのが現地で預金通帳作れるかどうかだしw
41名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:19:59.41 ID:llyet2Wf0
フォローも無ければ、謝罪も反省も補償もない

信じがたいw
42名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:20:07.31 ID:FsmQLf3lO
前スレみたら>>2に遅れた理由書いてあるにもかかわらず
お土産買ったりちんたらしてて遅れたんだろとか好き勝手言うやつらがちらほらいてワロタ
どこに遅れた理由書いてあるんだよとか開き直ってるやつもいたしめくらかよ
阪急の工作員じゃなければあまりにも頭が悪すぎる
多分このおっさんみたいに置いてかれてもあいつらは帰ってこれないだろうな
43名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:20:22.01 ID:lU+wyzWR0
>>27
再検査でも頑張ればよかったのにねwww
44名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:20:24.33 ID:Xh7ih1+V0
この人たちが僕らを素敵な海外の旅に連れてってくれるんですね☆
http://www.hankyu-travel.com/tokyo2/tourconductor/
45名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:20:28.63 ID:biNZDW6s0
格安ツアーバスを夜行バス代わりにして死んだ馬鹿もいるしなあw
格安ツアーで置いてけぼり喰らっても生きて帰れただけよかったんじゃないかな?
40万円は勉強代だな
46名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:20:34.12 ID:zdsKZXfN0
損保ジャパンのような企業体質
47名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:20:49.96 ID:7K2zcS4D0
慰謝料混み40万で請求って妥当なのか。
弁護士付いててその額なんでそんなものなんだろうけど。
俺的には低い気がするな。
48名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:20:53.97 ID:Iqmq7y7A0
無理無理
海外に置いてかれるツアー会社なんか今後利用したくねーよw
49名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:21:36.79 ID:AkAcHnfz0
>>44
いい経験になるぞ
50名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:21:44.22 ID:JWo+nwLk0
>>40
脱税でもしてんのか?
51名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:21:54.78 ID:fM08pQXp0
>>44
「人気添乗員」ねえ…
まあここに載ってない女にひどい目にあったよ
52名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:22:04.50 ID:hNAb6ifA0
うわw
かわいそう・・・w
53名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:22:10.29 ID:c++EetyO0
普通添乗員も残って色々手続きやら手配するものじゃないのか?
54名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:22:25.35 ID:E5Ieqh+o0
「頑張って帰ってきて下さい」ってのが他人事のように聞こえるわな
不可抗力だったかもしれんが責任感ってのが感じられんね
「頑張って帰ってきて下さいねw」とか言ってそうだな
55名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:22:41.96 ID:Ys92Lm820
どこの旅行会社もそうだけど
阪神もブランドによって旅行料金のランクが違う
このツアーがどのブランドだったのかわからないが
高いツアーにしたから、良い添乗員に当たるということはない
というのを経験したよ
56名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:22:54.66 ID:oF+hd8bs0
しかし「頑張って帰ってきてください」はひどいw
57名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:22:55.68 ID:WPdiJVg10
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>  頑張って帰ってきてね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
58名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:23:06.07 ID:PUqnRuG40
他の客をほっポリだしてこのオッサン一人のためだけに残れとな?
59名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:23:22.93 ID:ZJKKRbKT0
>>53
普通の客は見捨てるのか?
60名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:23:31.88 ID:WdHBa43G0
>>45
長距離バスは海外でも怖いしな。よく谷底に落下とか聞くでしょ

俺もエアコン故障で「真夜中に」バス乗り換えとかくらった経験ある
で、乗ったバスが逆にエアコン効きすぎて風邪ひいたわ
61名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:23:39.65 ID:HdNGbbUM0
手荷物検査に引っかかるなんて、もしかして在日?
62名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:23:58.25 ID:aiL8bCdyi
>>39
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/i_kikaku_b.php

前スレでの引用のまた引きだけど、この約款の16の(1)
これの不履行になる可能性あるんじゃないだろうか。

で、「旅行サービス」については、1の(2)
「お客様が当社の定める旅行日程に従って運送・宿泊機関等の提供する運送・宿泊その他の旅行に関するサービス(以下「旅行サービス」といいます。)」と記載あり。

同じ約款のツアーかはわからないけど。
63名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:24:02.38 ID:lU+wyzWR0
>>42
>ほかの客が検査の列に割り込むなどして時間がかかった。

これの事言ってるの?
登場時間近づいてたら当然割り込ませてもらうでしょ。
この人も当然そうするべきだっただろうし
検査が遅れた理由にはならないんじゃね?
64名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:24:19.28 ID:Bf3ZE8AN0
置き去りにされた男性が顔全体に虎模様の刺青を掘られて、阪急交通社に復讐する話で映画化しよう
65名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:24:38.98 ID:j5h7IAwd0
このオッサンが受けた精神的苦痛は図りしれないw
66名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:24:51.93 ID:hNAb6ifA0
まあ残れなくても手配はするだろうと自分だったら期待するだろうな
そのまんま放置ってツアーの意味ないじゃんw
67名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:25:03.47 ID:D29Yz7qK0
>>40
リピーターならともかく、
短期というか一日滞在現地で通帳は無意味だろ。

デビットカードすぐ発行してくれないだろうし。
68名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:25:05.97 ID:BShTKSmSO
40万って良心的な請求だこと
69名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:25:20.79 ID:c++EetyO0
文章からすると添乗員は二人いたように取れるんだが。
検査をクリアした添乗員と再検査した添乗員。
だから一人残るくらいでほっぽりだすとはならない。
70名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:25:29.96 ID:llyet2Wf0
クソみたいな会社だなw
にわかに信じれんw
71名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:25:40.88 ID:o+PBGISqO
旅行会社には何の過失もないからな
ただのクレーマーだよ。このオッサン
72名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:25:45.85 ID:KcFFBOzL0
阪急交通社:「政治家に頼み報道規制させたから大丈夫だ」
社員:「ネットはどうしますか」
阪急交通社:「2chなどたいした事はないが念のため工作活動しろ」
社員:「分かりました」



数日後・・・
阪急交通社:「なっなっ言った通りだろ2chなどネットなんてたいした事はないんだよ」
社員:「本当ですね、また置き去りツアーして遊びましょう」
73名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:25:54.94 ID:gXI4VQas0
ツアーちゅーても現地の空港で現地人だかようわからんのが名前を書いた看板持ってて、そいつに車まで案内してもらってホテルまで送ってもらって
あとは自由行動
みたいなのばっかりだからイマイチわからん
飛行機まで同乗するのがあるのか
74名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:26:03.84 ID:7K2zcS4D0
>>58
誰がそんなことを?

残らんで良いから、現地でフォローなり連絡の手配しとけ、が大勢かと。
75名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:26:21.48 ID:dF04coJLO
置き去りはオプション?
76名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:26:33.02 ID:Ys92Lm820
>>68
それがかえって真実味があるよ
真面目な人なんじゃない?
どのくらい傷ついて怒ってるのか伝わってくる
77名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:26:35.67 ID:ZAXH36+p0
>>54
そのおじさんがもうパニックになってその一言しか聞き取れなかったか、
覚えてないかのどっちかじゃないの。
それしか言わなかったら余計な一言すぎるw
この一言に対する慰謝料は認められてもいいかも
78名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:26:41.11 ID:dvkFuP32O
>>4
それよりはも、このじぃさんがどうなったか気になる
79名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:26:44.81 ID:QvF1gjiE0
大阪は警戒しないと駄目だぁ
80名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:26:49.76 ID:texTPBiMO
>58
飛行機に乗ればあとはキャビンアテンダントが世話してくれるからそれも選択肢の一つ
まあより容易な選択としては現地ガイドと宿泊と代替便の手配をするといったところか
81名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:27:03.41 ID:ZJKKRbKT0
>>67
中国銀行は即時で発行してくれたぜ。
まぁ、VISAとかじゃなく銀聯だけどw
82名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:27:04.55 ID:igoIOZ1C0
これたぶん法律論的には阪急に弁済義務はないんだろうけど
客商売としてありえない対応だろ。

おっさんがこの事件を幸い数百万数千万ふっかけたというならともかく、
40万しか請求していないんだから、悪質なクレーマーじゃないだろ。
お見舞い金として一晩のホテル代と飛行機代のキャンセル料を払っておけばそれで済んだはず。
83名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:27:07.70 ID:WdHBa43G0
>>67
短期じゃない
行くときは大抵ビザ取って1ヶ月ぐらい滞在する

長期じゃないとわからん事もあるしね
それも海外旅行の楽しみ
84名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:27:51.20 ID:UtOeEqx/0
>>51
気に入った男と滞在先で寝てる添乗員も居るからなー(棒)
友人達がツアー中に兄弟になったらしいwww
85名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:00.92 ID:5DetkOZk0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)   頑張って帰ってきてくださいお。
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
86名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:15.32 ID:BShTKSmSO
>>73
そういうツアーなら阪急は安くていい
添乗員はあかんかった
阪急の高額ツアーはやめとけ
87名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:26.12 ID:j5h7IAwd0
このオッサンは独りで旅行に出た訳じゃないだろうw
手配位しろよ添乗員(`・ω・´)キリッ
88名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:30.39 ID:clOIGTDY0
>>69
添乗員が二人いたら一人残れるだろw

>>75
阪急交通社独自の顧客サービス
89名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:37.59 ID:ozCDW7Pw0
伸びるよねー
そりゃブラックな対応が企業内だけじゃなくて客にまで及んだんだもんねー
社会問題だよー
90名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:39.35 ID:l3eLloW90
「頑張って帰ってきて下さい」のひと言で終わるわけねーしw
このオッサンがキレて勝手に動いた可能性の方が大きい。
91名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:44.14 ID:Ys92Lm820
>>69
一人だよ
再検査にひっかかったけど、男性よりも早く終わった
92名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:53.32 ID:vVuMe+pH0
そりゃトラブル自体には阪急には過失がないだろうけど
トラブルに遭遇した客を救援せずサービスを打ち切って帰って来るなんてことはないだろ
これが交通事故だったらどうするんだ
93名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:53.58 ID:YqO+xSxZ0!
阪急交通社つかうなら自分で行ったほうがマシ
94名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:28:58.35 ID:uLHAcW+q0
>>53
残ると添乗員の分まで費用が発生する。
客が負担してくれればいいが。
会社が負担して当然だと思う奴が多いだろうけど、
阪急の過失で乗り遅れたわけではないので阪急が負担する必要なし。
ただ現地通訳と宿泊を手配してあげるべき、当然費用は客負担だけどね
95名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:29:03.33 ID:9TaEWQNC0!
緊急事態なんだから、緊急連絡先に電話したんでしょ?
で、次の日、次の便で帰国。何が問題?

添乗員が残れって言うのは、無茶。ツアー本体の添乗しているわけだし。
早めに空港へ行けばって、言っても行ってるでしょ。通常の余裕を持って。
4時間、5時間前に空港へいけばよかったかもしれないが、早すぎで、クレームがくる。
言葉の問題は、まず、ありえない。
携帯電話が英語の堪能な職員と繋がっているわけで、全部説明してくれる。

緊急連絡先に電話して。気を落とさずに、頑張って帰ってきてと、励ましたのがうまく伝わらなかったと言う誤解はあるかもだ。
96名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:29:03.22 ID:mzGwdEmvP
お互いに過失がなければ、危険負担の債務者主義で旅行者が負けるのかな
まぁそんなに単純な話なら裁判にならないか…
97名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:29:44.48 ID:xKARSiK+0
泣いてるおっさんもいるんですよ!
98名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:29:46.83 ID:f//7kf9h0
置き去りオプション(無料)
99名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:29:48.77 ID:D29Yz7qK0
>>73 空港からホテル行く途中土産物屋に寄るだろそれ。
その時間をどう有効に持っていくかがツアーの成功に繋がるよな。
切符宿泊手配するより安いから俺も使う。
100名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:29:50.98 ID:oF+hd8bs0
>>92
頑張って治療して下さい
101名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:30:16.15 ID:k1I84nGz0
>ヒースロー空港で帰国手続きを取った。
>テロ警戒で手荷物検査が厳しく、男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。
>添乗員と女性客は先に再検査を終え、搭乗ゲートに移動。

現役添乗員ですが、詳しいことが分からないので、何とも言えないけど、
まず、ココで、何でお客を一人で置いて行っちゃったんだろうとは思う。
102名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:30:22.30 ID:fM08pQXp0
>>84
いや、自分が味わったのはそういう方向のエグさじゃないけどね、自分も女だし
そんなアホみたいな展開もあるのね

なんせ阪急は添乗員が起こしたことをフォローしたり謝る気などない会社
103名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:30:31.58 ID:LjG8aaHEP
もしこれで殺されたりしたらどうするの?
104名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:30:37.57 ID:qeqKeYTl0
取り敢えず
頑張って帰ってきてはいるんだな
105名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:30:42.36 ID:texTPBiMO
>81
銀聯はちょっと欲しいかも
マレーシアでこれしか使えないファーストフード店とかあったし
106名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:30:42.81 ID:o+PBGISqO
>>75
プライスレス
107名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:02.09 ID:llyet2Wf0
激安旅行会社でもないんだから
こんな最悪のサービスなら阪急を選ぶ理由などどこにもない
阪急交通社(笑)を利用するべきでないということを拡散すれば良い
108名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:09.68 ID:nQHuCKtZO
置き去りとかw
仕事しない添乗員だな
置き去りにされたのが大人だったからまだ良かったが、
子供でも同じ対応しそうで怖いわw
109名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:20.26 ID:i9H7mHub0
どうでもいい。
そんなことより今の子供が新幹線の食堂車でハンバーグを食べる喜びを
知らないことの方が可哀想。
110名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:30.38 ID:aHa7xD3d0
>>82
その裏に数百人の「置き去りにされたおっさん」がいるんだよ

「頑張って自力で帰ってきてください」

これがこの会社のマニュアルに書いてあるんだよ
111名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:34.98 ID:clOIGTDY0
>>78
落ちたんだろうな・・・・。

>>80
日本発着ならたいていは日本語の出来るCAも乗ってる
ってことも書いておいたほうがいいよ。過去スレでループしてるしw

>>82
たぶん似たような事例がいくらでも出てくるんだと思うよ。
だから1件でも責任認めて金払ってしまうと取り返しがつかない
112名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:40.29 ID:LbjVgsfUP
>>72
2chのおかげで不買運動起こされて大損失の発端になった
会社無かったっけ?
113名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:40.42 ID:FsmQLf3lO
>>63
は?
このおっさんが割り込み仕返すべきか否かはともかく実際に割り込みやテロ警戒が理由で遅れたことには変わらないだろ?
なに言ってんだお前?
大体割り込み仕返すのが常識だなんて話し初めて聞いたわ
お前の住んでる所はそんな非常識がまかり通るんか
114名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:41.78 ID:uLHAcW+q0
>>74
いやどちらかというと残れという馬鹿の方が多いと思う。
115名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:31:43.75 ID:ZAXH36+p0
>>62
ただ旅行日程はこなして、帰り便のチケットまで手渡してたら
サービス義務はたしてるのにほぼ近いんじゃないかな?
116名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:32:08.06 ID:hNAb6ifA0
義務は知らないけど
どっちにしろ客商売として許せない・・・
連絡くらいは本人に入れたのかな
117名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:32:10.85 ID:dvkFuP32O
>>92
交通事故なら尚更置いていかれるw
現地での入院費滞在費帰国費用は自腹だから=保険に入れと契約書書かされるw

つか普通ツアーってそうだろ。修学旅行じゃないんだから
118名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:32:16.01 ID:Z6uzP7tH0
>>36
ブリティッシュ・イングリッシュってクラスによっても発音が違うしね。
例えばトイレだって階級によってはLavatoryとWaterClosetと単語が変わるらしいし。
119名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:02.15 ID:VkgafwymO
>>1
これ置き去りとか言ってるけど
トランジットの検査で時間くって本来自分が乗る便に乗り遅れたんだろ

空港公安職員相手じゃ諦めるしかなかろ
ツアー会社に請求すんのもお門違いだろ
添乗員は保護者じゃないんだからさ
120名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:06.80 ID:PUqnRuG40
>>69
二人いたってどの辺に書いてある?

>>74
この男性は残るべきだと主張してると書いてあるが

>>80
自分も再検査受けてるのにそんな時間があったとは思えんが
121名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:07.03 ID:+nXSuwYz0
旅行社ってこういう事態を想定した対策マニュアルみたいなのはないのかね?
添乗員の個々の裁量に任せれてるの?
122名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:09.03 ID:f//7kf9h0
置き去りキャンペーンが終わってからのほうが安全だな
123名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:11.06 ID:Ys92Lm820
>>101
そういう添乗員さん、実際にいるんだよ
酷い目に遭ったよ
124名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:34.04 ID:zZ9v3xLw0
>>94
レガシーキャリアは翌日便になるなら宿泊バウチャーをくれるのがデフォルト。
中国のキャリアでもバウチャーだす。
このケースで航空会社と交渉しない添乗員はありえない。
125名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:41.62 ID:U+fFntI/P
>>44
理想
「楽しかったわよ。ありがとう、また来るからね」

現実
「つらかった。置いていかるなんて…もうこねーよ」
126名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:46.30 ID:ozCDW7Pw0
モンスターペアレントの次はモンスター添乗員だね
おちおち旅行も行けないよ
127名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:48.56 ID:tHxfdwAW0
映画化決定?
128名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:33:56.19 ID:lU+wyzWR0
>>101
ヒースローの事情よく分からないんだけど
再検査って個室?
自分の検査が終わった後ってその場で同行者を待つのって許されるの?
129名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:08.49 ID:8tNTevnE0
>>109
食堂車ではビーフシチュー一択。
130名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:10.45 ID:CaS1jc6r0
>>44
ダービー由美子
131名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:27.20 ID:hNAb6ifA0
>>119
いや手配くらいしてくれてたら多分結果変わってるんじゃ
132名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:36.69 ID:XuSsYhUf0
>>38
なんで客が負担しなきゃいけないの?
客に何の落ち度があるの?
133名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:37.43 ID:syD85fTA0
>>119
阪急交通が決めた時間で動いてて乗り遅れたんだから計画に無理があったという過失になるだろ
初めて海外行った訳でもないんだからそれなりに余裕とったスケジュールにしないと
134名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:48.23 ID:clOIGTDY0
>>90
詳しく

>>92
頑張って帰ってきて下さい

>>95
緊急連絡先には電話しろと言った証拠もなければ、
男性客が緊急連絡先に電話した証拠もないな。>>1読んでないのかよw
そういうの机上の空論とか詭弁っていうんだ。
135名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:50.08 ID:D29Yz7qK0
>>81 メモした。
向こうでsim買うとき便利そう。
新韓では外人はデビット付き無理だった。
136名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:34:54.16 ID:UPTdMiu80
>>36
まぁそうなんだろうけど、ホテルですら早口でくるからしんどい@NY。
137名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:35:00.72 ID:ZJKKRbKT0
>>105
中国に寄ったら銀行に行ってみるといいよ。
言葉が通じなくても「開戸」って書いて見せれば、フォームをくれると思う。
138名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:35:01.56 ID:YqO+xSxZ0!
俺も実際チャラい格好でアメリカ旅行したらドラックディーラーと間違われて
乗り換えで別室に連れて行かれたことある

「飛行機の時間やばいんですけど」 って言っても
「そんなんしらん」 の一点張り

乗る遅れた場合、無償でエアラインが振替してくれるのか?
ここがいつも疑問だ
139名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:35:32.26 ID:acL9d0Al0
反日暴動渦巻く中国ツアー 「頑張って帰ってきて下さい☆」

イスラム過激派が跳梁跋扈するアルジェリア・ツアー 「頑張って帰ってきて下さい☆」

内戦の激しさを増すシリア・ツアー 「頑張って帰ってきて下さい☆」

他の旅行会社にはないスリルと興奮!こんな経験ができるのは阪急交通社だけ!
140名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:35:38.21 ID:T0HPs3k7P
なんでここまで伸びたんだろう?

2ちゃんだと、あまり海外ツアーとか利用したことない人がほとんどだと思うが。
141名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:35:45.37 ID:UtOeEqx/0
>>112
バードカフェ?
キッチンとらじろう?(´・ω・`)
142名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:35:47.05 ID:PUqnRuG40
このツアーがどのクラスかは分からんが、阪急って言ったら安いツアーってイメージだなあ
143名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:36:05.64 ID:aiL8bCdyi
こういう訴訟で考えられる類型として、
「現地の旅行会社との橋渡しまでは阪急がしていた」という場合がある。
その場合、ひとまず顧客に自己負担してもらい、実費精算しようとしたら、
精神的損害まで請求され実費の受け取りを拒否、物別れ、
実費負担までは裁判でも全く争ってない、ということも可能性としてはある。
それだったら、旅行社の言い分もわからないではない。
144名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:36:07.16 ID:gXI4VQas0
>>99
いや?寄ったことないなあ
そのままホテル直行
その車内でガイドを頼むんだけど、本当は旅行会社通さずに
知り合いでガイド出来る子を頼みたいんだけどねえ
145名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:36:09.82 ID:2xmS44HM0
頑張る方法まで約款に記載してあれば問題なし。
146名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:36:23.78 ID:CaS1jc6r0
>>58
バカタレが。
147名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:36:26.33 ID:9h29BZ4h0
148名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:36:35.14 ID:oF+hd8bs0
でも置き去りにされた場所が良かったな
場所によっては文字通り死ねるかも
149名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:36:45.86 ID:dz8dabanO
運が悪かったとしか言えないな
こういうケースもあるということで、今後お金は余分に持っていかなきゃいけないね
150名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:37:10.84 ID:f//7kf9h0
おっさん1人置いてきたってバレないって
151名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:37:37.55 ID:o+PBGISqO
>>127
今もヒースロー空港に住んでるか、帰国してないなら良かったけどな
帰って来て、クレーマーやってるだけじゃあね
152名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:37:39.22 ID:clOIGTDY0
>>101
単純に、添乗員も乗り遅れて置き去りにされる不安を抱いていた、と考えるべきでは?

常識的な対応としては
・再検査になった女性客と共に、男性を待って、三人で移動
・先に女性客を搭乗ゲートまで送り、男性を迎えに戻る
の2つしかないと思うんですよ。ところが、お客を一人だけ置き去りにして
自分も搭乗ゲートで待ってたわけでしょう?
153名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:37:44.08 ID:igoIOZ1C0
>>143
40万というつつましい請求額で済ます人柄なら実費払ってもらえれば訴訟までしないと思うよ。
154名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:37:47.71 ID:lU+wyzWR0
>>113
別に強引に割り込めとか言わないよ
当然係員が居るだろうから、
搭乗時間迫ってればチケット見せれば優先的に通してくれるだろ

俺の知ってる常識ならどこの国でもそうなんだけど・・・
155名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:38:23.49 ID:fEMP7OAt0
>>138
チケットの種類とチェックインの有無、セキュリティゲート通過の有無で違う。
気になるなら航空会社に聞くだけで回答が得られるよ。
156名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:38:35.46 ID:xKARSiK+0
>>140
おっさんかわいそうだろが!
おっさん泣いてたよ多分ヒースローでしくしく泣いてた
157名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:38:44.82 ID:tHxfdwAW0
先生がパスポート無くしたとかで修学旅行いけなくなった生徒思い出した
158名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:38:49.46 ID:UPTdMiu80
実際のところ、おっさんからのリークなら都合のいいことしか言ってないだろうな。
費用請求が通らないから損害賠償路線に変えて印象操作と勘ぐってしまうわ。
再検査で質問に答えなかったり、放棄を拒否したら、検査なんていくらでも延びるしねぇ。
159名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:38:57.16 ID:oF+hd8bs0
ああそいやターミナルって映画あったなw
160名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:39:14.87 ID:U+fFntI/P
>>140
阪急の斜め下な対応が原因
置き去りツアーなんて普通は考え付かない
161名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:39:15.06 ID:NUHGIHYT0
俺も外国に置き去りにされてこんなこと言われたら激怒するわ
162名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:39:45.00 ID:gXI4VQas0
こういう時って「火消し部隊って本当にいるんだな」って思うことがよくあるよね
何の役にも立たないのになんでそんなところに無駄金払っちゃうんだろうかね
163名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:39:46.64 ID:kJ6qzjk00
大雪りばぁねっと。いいよね
164名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:39:53.81 ID:f//7kf9h0
ルクソールとかに置き去りにされたらイヤだな
165名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:01.59 ID:YqO+xSxZ0!
>>155
なるほど
レスつけてくれてありがとう
166名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:05.26 ID:sSH12iVkP
添乗員の過失具合はこの客が間に合わない事にいつ気づいたかだなぁ。
飛行機の乗ったのは係員指示みたいだし。この時点で間に合わない事は予見しづらい。
で気づいたのが離陸直前ならどうしようもない。でも実費は負担しねえってのはヒドイね。

でも一番ヒドイのは再検査客がいるの分かってて離陸させた航空会社じゃねーの?
訴えるならそっちにすりゃいいのに。海外会社相手だとややこしいのか。
167名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:18.03 ID:5DL3x5hH0
こういう場合、添乗員も残るだろ普通
一人しかいなかったとしても、会社に連絡して
成田に人をやれば良いことだし
168名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:23.02 ID:+nXSuwYz0
この人が個人的に雇ったガイドというのは、誰が紹介してくれたんだろ?
それが旅行社なら、まだ救われる気がするけど
169名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:24.66 ID:HNoE18Oy0
>>82
チケット代は(義務はないけどサービスで)払い戻してたんじゃなかったっけ?
オッサンがホテル代や自分の雇ったガイド代プラス慰謝料まで払えとか言ってこじれたんでしょ。

本来は乗り遅れの場合は航空券もホテルも自腹が基本なんだがな。
これは旅行会社や航空会社の契約、約款には必ず書いてるぞ。
170名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:28.77 ID:9TaEWQNC0!
旅行業法は、こういうケースを想定して、はっきり免責と書いてあるよ。
だから、返金対象ではないし、補償もできない。
原告もそれを知ってるだろう。精神的苦痛の賠償にしてる。
ツアー会社に非が法的に見当たらないから、原告敗訴は確定。
敗訴覚悟の特攻クレーマーです。
171名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:35.78 ID:daGXcVoW0
火消し部隊っていうか炎上させたい部隊じゃないの?
172名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:42.11 ID:XuSsYhUf0
>>90
それなら阪急側がこちらの誘導に従わなかったって言うだろ、記者に
173名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:40:47.93 ID:PUqnRuG40
ツアーで使うチケットのクラスで検査で遅れたからって代替便に振り替えてくれないだろ
旅行会社との関係とか考慮して好意でやってくれるかも知れないけど
174名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:41:27.64 ID:DlLX9jja0
>>101
まったく同意
自分が終わった時点で、長引いてるお客さんの検査のケアしにいくべきだったよね
175名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:41:36.08 ID:Bf3ZE8AN0
>>140
「頑張って帰って来て下さい」のインパクトが一番大きいだろうけど、
異国に一人置き去りという妄想しやすい危機的シチュエーションってのもあるんじゃないかね
教室にテロリストが飛び込んできたときどう対処するかみたいな
176名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:41:59.15 ID:clOIGTDY0
>>112
買おう

>>115
乗り遅れた場合の対処方法を説明する責任、ぐらいは合理性が認められると思うぞw
177名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:42:00.84 ID:aiL8bCdyi
>>153
物損の交通事故でも、修理費全額提示してるのに、
少額の慰謝料(物損では普通まず認められない)を、
頑なに主張して訴訟になる人もいるから、請求金額では何とも言えない気が。

なお、さっきの書き込みは、阪急側贔屓で考えられる事態、っていうだけで、
実際にそうだった可能性が高いと思ってるわけではない。
178名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:42:16.18 ID:U+fFntI/P
>>170
どんな過失があったんですかねえ?
179名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:42:32.53 ID:k1I84nGz0
>>128
断言できないけど、個室じゃないと思うよ。
よっぽどのことがない限り、手荷物検査で個室なんて連れて行かれないと思う。
「無作為で選ばれ」っていう状況が、良く分からん。
どっちにしても、ココで添乗員が交渉してうまく立ち回っていたら、
この男性も飛行機に乗れた気もするんだけど。
乗り継ぎ時間が短かったんだと思うので、何とも言えないけど。
180名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:42:41.80 ID:+nXSuwYz0
>>170
金額からして、たぶん負けてもいいと思ってるんじゃないかなと思う
誰かさんじゃないけど、「世に問う」という事に意義があったんじゃないかな?と思うわ
181名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:42:42.11 ID:uWDACcq10
この話を元にして映画が作れるな
182名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:42:45.33 ID:mkkz5kth0
>>158
そら、男性の代理人の話がでてきてんだから、男性側弁護士のリークといういあ持ち込み記事でしょ。
183名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:42:50.76 ID:XuSsYhUf0
>>94
>阪急の過失


客が再検査ですぐ戻ってくるんだから
その間、離陸時間伸ばすように交渉しなきゃ
空港の責任で再検査してるんだから
184名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:18.14 ID:GOkuGXOQ0
おっかねぇな
俺もまったく英語しゃべれんし
同じ事されたらヤバいわ
185名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:20.70 ID:o+PBGISqO
>>154
セキュリティが甘くなるくらいなら、飛行機には乗せないのが常識
第一、検査官は飛行機の出発時間を気にする必要ないもんな
186名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:22.50 ID:F5f5ryPhP
初めての海外旅行で全人種がいるハブ空港で、もう飛び立つから乗れない。
頑張って帰ってきて下さい。は酷い。
187名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:27.41 ID:4beFDFe30
>>170
それなら初めからそう回答すると思うが
わざわざ裁判が始まるまで情報秘匿するメリットなんかないだろ
188名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:27.69 ID:vC85ZeIE0
自分も昔スペイン旅行の帰りにフランクフルト経由した時、
スペインの飛行機が30分遅れて着いたら、待ってた乗り継ぎのルフトハンザ機がすぐに飛んでしまった
ツアーの半分は走って乗れたが、残り半分の客はフランクフルトに置いていかれた
添乗員はさっさとルフトハンザに乗っていってしまった
しかも荷物だけは持って行かれて手荷物だけしか無い状態…
ツアー客の有志が航空会社と交渉してくれてホテルと帰りの便を無償で取ってくれた
んで予定に無かったドイツ観光してきました
着替えも歯ブラシも無かったけど財布だけあったのが救い
189名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:38.76 ID:UtOeEqx/0
>>162
<丶`∀´> 当社のネット工作は優秀ニダ!どんな案件でも鎮火させるニダ!

阪急交通社 「ではヨロシク!」
190名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:51.46 ID:m1MAdo4E0
阪急交通社 「頑張って帰って来れて 良かったじゃないですか (クスッ) 」 て感じ?
191名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:43:55.73 ID:D29Yz7qK0
>>164 しゃがめ のアラビア語は覚えておこうルクソール
192名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:44:07.81 ID:bLpekA4m0
旅行業法を持ち出してる人は工作員だよ。
193名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:44:09.96 ID:gk8TZSdY0
>>101
係員に「乗れ」って言われたんだよ。
この時点でまさか先に出発するとは思ってなかったんだろ。
194名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:44:28.50 ID:ZeGetxcr0
>>179
テロ対策で、二重に検査するみたい
ランダムに選ばれるから、おっさんに過失があったわけじゃない
195名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:44:37.23 ID:js1i3dUB0
クレカすら持っていない貧乏人だったらどうやって帰ってこれるんだろうか
中年オッサンでよかったな
196名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:44:55.30 ID:pK+m+Qn40
映画か決定!
197名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:03.28 ID:mkkz5kth0
>>187
訴えられて間も無く、報道対応の方針とかも決めてなかっだろうから、取り敢えず時間稼ぎのコメントでしょ。
198名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:04.80 ID:tFy0UTDy0
国内ならともかく、海外行くなら絶対こんなとこ使わないわ
論外もいいとこ
199名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:05.21 ID:oF+hd8bs0
>>180
誰かさんよりはるかに法に則ったやり方だね
200名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:09.71 ID:AkAcHnfz0
手荷物検査で時間かかったのは旅行代理店のせいじゃないからって言うなら
ホテルでシャワーの湯が出ないとかヒーターが壊れてるとかも旅行代理店のせいじゃないし

そういうの一切対応しないで「頑張ってくださいね〜」なら
誰もツアーなんか利用しないだろ
201名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:20.60 ID:F3js3YpB0
自分がこのかわいそうなおっちゃんだとしたら
裁判に負けたとしても、阪急の本性をさらして世間がこの会社の利用を
避けるようになればすっきりするわ
だから裁判なんかどうでもいいんじゃね?
永久に語り継ぎましょう客に上から目線で「がんばって帰ってきてくださいね!」と
ゲーム感覚のゆとりDQN会社!!!
202名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:21.56 ID:Dsstybzl0
>>170
仙台ってこういう人が多い気がする

球場でウスラボンヤリしてて
ファウルボール避けなかったヤツも
訳のわからない訴訟起こしてたし
203名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:28.19 ID:fM08pQXp0
>>190
ここの会社はマジでそういう意識で客扱う
204名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:43.49 ID:hNAb6ifA0
>>195
と、とりあえず大使館に泣きつきに行くかな・・・
205名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:45:44.55 ID:llyet2Wf0
>>170
免責って書いとけば、なんでもかんでも免責になるもんじゃないw

会社側の自分勝手な免責条項は、たいてい消費者契約法によって無効になる

まあ、法的にどうあれ阪急が最低なのは揺るぎないがね
206名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:46:00.88 ID:uLHAcW+q0
>>124
そうですね。交渉はするべきですね。
ただ、全てのキャリアがOKではないからその時は客負担になりますが。
>>132
では誰が負担するべきだと思いますか?
乗り遅れに関しては阪急の落ち度ではないですし、
まぁトランジットで遅れるような検査をした空港に問題があるかも。
空港に対して訴えたほうがいいかもしれないですね。
207名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:46:06.24 ID:f//7kf9h0
だって阪急だもの
208名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:46:13.68 ID:bXqHJtgwO
>>168
おっさん置いてきぼり
あたりを見回し他社の日本人ツアコンを探す
日本語で助けを求める
ツアコンから知り合いのガイドを紹介される

と、妄想
まあ、イギリスの空港なら探せば日本人くらい居る事が不幸中の幸いだよね
209名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:46:43.47 ID:Xh7ih1+V0
外国で通訳選ぶって何気に大仕事だよな。
この人が行ったのはJTBとかの現地法人ではなかったっぽいし、
海外の旅行会社で通訳との契約を一から交渉するとかマジ勘弁。
それだけでブチ切れる権利あると思うわこのおっさん。
210名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:46:50.30 ID:texTPBiMO
>191
なにそれこわい
手を挙げろと金を出せも覚えておいたほうがいい?
211名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:00.64 ID:qn1i7TDQ0
おっさんが再検査の時に列に横入りされたりして、遅れた原因になったらしいけど
全く別のところに並んでたりするわけ?

おっさん英語が出来ないの知ってたら、横入りされた時に
何かいってやればいいのに
頑張って前行けとかさ
212名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:04.56 ID:LbjVgsfUP
ネット対策員にカネ払うのに、放置した客にはカネ出さない営業会社。
営業最高、商品は粗悪品。最悪なサービスだね。w
しかしイメージ悪化は必至、この手の営業会社の幹部は意地になるバカ
が多いから、会社潰しても貫くのかねぇ。株主は糾弾大会しろよ!

ここの筆頭株主はどこになってるの?そこにメール送ってやればいいよ。w
213名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:06.22 ID:tHxfdwAW0
ワイドショーで詳しいこと掘り下げたら視聴率とるかな
214名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:11.32 ID:4beFDFe30
>>197
> 被害の弁償などをめぐり、男性は旅行会社側と何度かやりとりしたが、

と書いてあるんだから数回連絡を取りあい訴訟の最後通牒ももらったと思うぞ
時間稼ぎは甘えだわ
215名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:15.26 ID:kJ6qzjk00
阪急交通社の添乗員って、すごく対応がいいって、業界では評判なのにね!
しんじられないよ、間違いじゃないの?
216名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:18.11 ID:WXYG577hO
犯罪にはならないのか?
217名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:22.57 ID:vYNI4er00
これはひどいな
ツアーの意味ないじゃん
普通は添乗員も一緒に残るよな
218名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:22.41 ID:HNoE18Oy0
>>179
韓国(インチョン)でトランジットでセキュリティチェックされたことがあるけど
あそこはパーテーションで目隠しして長机を幾つか置いてただけだった。
219 ◆ORESAMAVLA :2013/06/06(木) 02:47:25.58 ID:BfnaPzN90
>>140
俺様も海外どころか、ひきこもって国内旅行もあまりいかないくらいだが、英語全然ダメだから外国で置き去りにされたら困るねん
英語わかんないから航空券とかチケットとかホテルの手配できないから添乗員つきツアーにすんねん
言葉が通じないところに放り出されたら、ホテルとか航空券の手配とかできないねん
というわけで万一、まかりまちがって海外行くことがあっても阪急交通だけは使わないつもり
220名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:26.95 ID:XuSsYhUf0
>>102
どんな酷い目にあったの?具体的に
221名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:29.22 ID:lU+wyzWR0
>>179
レスありがと
添乗員の機転が利けばって気もするけど
当人も再検査の対象になったのが痛かったのかもね
222名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:30.71 ID:clOIGTDY0
>>158
ま、裁判が始まれば事実関係は全部はっきりするさ

>>159
もし本当に軍事クーデターとかでパスポートや査証が無効になったら、
あんな風に入国も出国も出来無いまま監禁されちゃうのかな?
人道的配慮とか無いの?w
223名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:34.78 ID:mkkz5kth0
>>208
俺もそんな気がする。

ただ他社のツアコンでもホテルくらいなら、どこ行けば取れるくらいのアドバイスくらいなら好意で無料でやってくれそうだけど。
224名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:36.98 ID:Ys92Lm820
>>188
そういう時、やっぱり添乗員は先に行っちゃうんだね
残されたのが一人じゃなくて良かったね
225名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:47:44.30 ID:pK+m+Qn40
チェックイン?してるのに飛行機行ってしまうの?
226名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:48:01.67 ID:zZ9v3xLw0
>>173
乗換えが通しのチケットなら、この事情で振替えないレガシーはないと思う
旅行社との関係とか関係ない。
227名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:48:07.08 ID:PUqnRuG40
ヒースローって検査て引っ掛かっての乗り遅れ多発空港で有名なんだから、
別室に連れていかれても大丈夫なぐらい十分な時間的余裕をもたずに
空港に到着したのは問題あるかも
228名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:48:44.07 ID:AsuGE52t0
>>4
なんで名前がカタカナなの?
旅行会社に漢字で申請してるわけじゃないのか?
229名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:49:05.43 ID:uLHAcW+q0
>>183
どうかな。交渉はするべきだけど
やったところで離陸をのばせるかわからないよ。
というか交渉したかどうか不明だから阪急の過失と断言できないよね。
230名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:49:35.24 ID:kJ6qzjk00
たしか、阪急交通社って、モンドセレクション金賞受賞してたよね?
231名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:49:39.74 ID:HNoE18Oy0
>>205
公権力による法に基づいた命令に関して免責をうたうことは自分勝手でも何でもないぞ。
てか、こんなもん旅行会社がどうこうできるもんじゃないだろ。
232名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:49:47.27 ID:mkkz5kth0
>>214
リークされることを想定してなかったんでしょ。

あんまり手の内を最初からさらすと和解交渉すすめるうえで有利となるか不利となるか分からんし。
233名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:50:13.78 ID:KxSG1W3h0
>>204
「親族か知り合いに送金してもらってください」でおしまい
234名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:50:15.31 ID:hC5bFv+q0
だから厳密にはツアーじゃないんだよ。現地解散で、帰りの飛行機はオプション
235名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:50:23.17 ID:clOIGTDY0
>>202
たった2人で「こういう人が多い気がする」は無いなw
2ちゃんに毒され過ぎ
236名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:50:32.15 ID:UtOeEqx/0
>>213
紙は記事にしたら広告の出稿辞めるって圧力かけてるみたいだよ(´・ω・`)
237名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:50:32.96 ID:R6y3zJGqO
でもおっさん言われた通り頑張ったんだね
自力で手配したり裁判したり行動力のある人で良かったね、
会社的には裁判にまで行動力発揮して欲しくなかっただろうけど
せめて頑張り方を具体的に教えてくれればおっさんも怒ることはなかったと思う
238名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:50:39.01 ID:f//7kf9h0
>>230
モンドセレクションってブルボン専用じゃないのか
239名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:50:58.91 ID:9TaEWQNC0!
>>135
こういう事態の時、客は、緊急連絡先に電話する「義務」がある。
していれば、たいしたトラブルではない。
していなければ、相当困っただろうが、自業自得。
240名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:51:06.45 ID:Lano4laW0!
別にヒースロー空港に置き去りにされたところで、身の危険は感じないだろうに・・。

本当は添乗員が日本側の阪急に連絡して、アフターケアを頼めば良かったのだろうけど、
離陸が迫っていたことを考えるとそこまで気が回らなくても仕方ないかな。

一度ヒースローを出発したら成田まで12時間かかるから、出発してからでは遅いし・・。
241名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:51:17.63 ID:DYtexc0/0
いずれにせよこういう企業は駄目だな
242名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:51:38.37 ID:PUqnRuG40
>>226
あー、そういうチケでMCTクリアしてたんなら振り替えてくれるね
ホテル代は当然出ないけど
243名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:52:02.61 ID:texTPBiMO
>222
CDGの彼ならベルギーあたりが亡命受け入れてもいいよって言ってくれたけど本人が英国でないとやだって駄々こねた
244名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:52:16.06 ID:DlLX9jja0
>>170
だから免責なのは、そういうケースで発生した費用等のことであって
旅程管理義務が免責になるわけではないってことだ。
245名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:52:16.81 ID:snm4R0+F0
飛行機に乗れなかったのは空港の検査のせいなんだから
空港に請求するべきだな
246名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:52:31.12 ID:U+fFntI/P
班長
これにレスをつける際の注意をお願いします

旅行業法
(企画旅行の円滑な実施のための措置)
第12条の10 旅行業者は、企画旅行を実施する場合においては、旅行者に対する運送等サービスの確実な提供、
      旅行に関する計画の変更を必要とする事由が生じた場合における代替サービスの手配その他の
      当該企画旅行の円滑な実施を確保するため国土交通省令で定める措置を講じなければならない。
247名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:52:32.77 ID:+nXSuwYz0
>>233
利用したことないけど、案外冷たいんだね(´・ω・`)
248名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:52:33.82 ID:vYNI4er00
次からは何かトラブルがあったら置いて帰りますけどよろしいですか?と
ツアー客に旅行前に説明しろよ
それなら誰も文句を言わないだろ?
249名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:00.20 ID:zdsKZXfN0
>>230
たしか、2012年日本カーオブザイヤーも受賞してるはずだよ(^ ^)
250名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:01.10 ID:FsmQLf3lO
>>154
で、このおっさんが搭乗時間が迫ってるから早くしてくれと係員に言わなかったというソースはどこにあるの?
なんでナチュラルにこのおっさんに非があること前提で話してるわけ?
普通に考えてテロ警戒で検査が厳重になってるんだからちょっとやそっとの理由じゃ検査パスさせてくれないなんてコトは十分想像できるわな
本物のテロリストだっているかもしれないのにいちいち遅れそうだからって理由で検査適当にしてたらあまりにもザル検査すぎるわ
251名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:12.25 ID:LbjVgsfUP
工作員のパターン  専門用語・法律を持ち出して、正しいと主張
          (実は実情をまるで理解してないので間違ってる)
          トロイ男性の責任と罵る
          (旅行会社の否定にもつながる発言(笑))
          全て自分の妄想で責任を男性に押し付け
          (だろう、思う、じゃないかな?・・・)

結果  冷やかし半分で読んでたネラーも憎悪を抱く様になり、炎上継続w
252名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:21.21 ID:clOIGTDY0
>>231
>こんなもん旅行会社がどうこうできるもんじゃないだろ

あんたが言ってる「こんなもん」って、空港側から再検査されたこと?
公権力による法に基づいた命令って。

原告男性は「会社は責任を認め、過失のない旅行客の立場に配慮した対応をしてほしい」
って主張してるんだし、再検査自体を問題にはしてないでしょ
253名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:22.76 ID:HiN24pes0
これで客と裁判で争う旅行会社は選べないな
過失のない客に対してサービスを提供することが出来なかったわけで…
254名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:39.04 ID:4beFDFe30
>>217
特に今回は日本への帰国便の話だからな
添乗員が飛行機に乗る必要は皆無。現地に残って本社にフォローを要請すれば良い
その辺も含めてマニュアル不備や連携不足が今回の事故の原因になるんだろう

100%とまでは言わんが基本的に阪急が責任持つのは当然

>>245
それもそうだな
ツアーに支障が出たとして阪急は空港を訴えるべきだわ
255名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:47.07 ID:vC85ZeIE0
>>224
一人だったら泣いて途方にくれてた 交渉してくれた人に本当に感謝
泊まったホテルで、みんな手荷物しかないので困ってたんだけど、
生理用ナプキンが無いってさわいでるカップルがいたのが印象に残ってる
「2日目なんです!お店開いてないんです!だれか持ってませんか?」って男の方が…
256名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:53:48.04 ID:ufhLb8G90
50歳だからなんか情けないwwwって思っちゃうけど、
能力的には幼稚園の子供を置き去りにした感じか
257名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:54:21.02 ID:HNoE18Oy0
>>246
それは客個人が食らった司法機関による足止めまで責任を持つって意味じゃないだろ。
258名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:54:37.92 ID:htGrdEee0
帰国費用ケチった割に失ったものがでか過ぎないかこれ
まさか報道されるとは思ってなかったか
259名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:54:38.40 ID:ozv5MH9UO
これは酷いな…
つかこんな外道な対応しといて
客に対して何もケアしてなかったツアー会社にビックリ
普通はトンでもない失態って事で土下座に旅費全額返還+慰謝料
こんな感じなんじゃないのか?
260名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:54:44.55 ID:D29Yz7qK0
東北のおっさんのクレームなぞ放置しておけばそのうちあきらめるわ ハハハ
無事かえってきよったんやからええやんけ。逆に思い出の旅になったんちゃうんか ハハハ

社内はこんな感じだったんだろうなと思う。
261名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:54:48.65 ID:XuSsYhUf0
>>158
>再検査で質問に答えなかったり、放棄を拒否したら、検査なんていくらでも延びるしねぇ。

同行してた女の客はすんなり検査終了してるのに
なんで男の客だけがさらに居残り時間が増えたのはそういう事情かな
262名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:55:48.82 ID:fEMP7OAt0
>>211
空港に好意的な解釈をすると、優先される権利がある(老人、障害者、幼児連れ、妊婦など)、
搭乗時間が迫っている人は空港職員が強制的に割り込みさせる。
263名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:55:57.02 ID:UPTdMiu80
>>183
それは契約範囲を超えるレベルだと思うよ。もちろん頑張る添乗員もいるだろうけど、やらなくてもってレベル
264名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:56:12.72 ID:ZAXH36+p0
>>259
ふつうツアーに参加したらサポートデスクなりの電話番号ついてるよ。
265名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:56:16.78 ID:ajjPvpeh0
>>260
たぶん機内でもツアー客とそんな感じだったと思うよ
266名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:56:21.43 ID:clOIGTDY0
>>230
モンドセレクションは金払って検査してもらうだけで受賞決定
267名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:56:22.89 ID:h6ytgkxZ0
そもそも何で添乗員は現地の契約旅行会社に連絡しないで放置したの?
右も左も分からない上に英語もできない人を放置して、自力でどうにかしろって言われたら当然訴えるわ
268名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:56:33.97 ID:lU+wyzWR0
>>185
マジか!
じゃあ再検査に連れてかれたやつは乗り遅れる可能性大って事だな

ってそんなわけないだろwww

無実なのに乗り遅れ続出なんて国際問題だぞ
だとしたら出発時間遅らさせる方選ぶだろ
269名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:56:35.90 ID:HNoE18Oy0
>>252
この客は単純に言えば、再検査で予定してた便に乗り遅れただけでしょ。
本人のせいではないにしろ、旅行会社に法に基づく司法権の行使をどうとかできるわけでなし、
乗り遅れは理由の如何を問わず自己負担だよ。
270名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:14.14 ID:oF+hd8bs0
確かに阪急擁護のレス読んでイメージは悪くなったw
271名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:15.26 ID:acL9d0Al0
阪急交通社の北海道ヒグマ・ツアー 「頑張って帰ってきて下さい☆」
272名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:16.74 ID:mzGwdEmvP
当日はまあ仕方ないとして、後日の交渉の際の対応がまずいのか
とりあえず費用は阪急が立て替えて、阪急が男性から委任をもらって空港等に求償する
みたいなことはできなかったのかな…
273名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:24.63 ID:XuSsYhUf0
>>169
>本来は乗り遅れの場合は航空券もホテルも自腹が基本なんだがな。


本人過失ないだろ?今回は
274名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:25.89 ID:D29Yz7qK0
>>251 の指摘がぴったり当てはまる>>261は何者?
275名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:34.02 ID:fM08pQXp0
>>220
事情があってぼかしありで書くけども
とある特殊な企画ツアーの売りで、
そのために行ったともいえる目玉であったオオトリのイベントが添乗員の行動・言動などによって台無しにされた
それが現地で過ごす最終日
それを受けてツアー客同士も険悪になる

旅行中もこまごまと添乗員の態度、言動などに気になることはあったのだが
最後のでたまりかねて旅行終了後阪急に添乗員のことをすべて書き
何十万もかけた旅行が台無しにされたことをメールで訴えたが
阪急からは謝罪の意も形だけの「申し訳ありません」すらない、
しかたないよね〜そんなことよりまた阪急使ってね☆

その対応に怒りの頂点越えて呆れ果てて
再度コンタクトする気すら失せた

二度と使わないし絶対に許さない
276名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:39.42 ID:vYNI4er00
まあ起こったことはしょうが無いけど
これからは何かあったら客が自力で帰ってくるように
事前に説明しとけ
それが無きゃ詐欺だわ
客はツアーを信用してるのに
277名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:47.76 ID:LkemjwYB0
>>170
道義的責任ってのは問われて当然だろ、誰も名前を知らないド田舎代理店
ならまだしも自社の名前と添乗員付きという触れ込みで安心を誘った以上はね
278名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:57:57.17 ID:kTbRVeVe0
裁判に至らないだけで
多分泣き怒りながら頑張っおっさん、過去にいっぱいいるよね・・・
279名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:58:15.33 ID:daGXcVoW0
横並びが好きなマスコミなのに毎日、朝日、読売、デイリー、東スポ出てないよ?
280名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:58:31.52 ID:LbjVgsfUP
>>263
工作員乙。妄想でおxさんを非難する卑劣な工作員だね。w
そのお前の妄想のソース持って来いよ。こんな卑劣な会社に
工作頼むなんて逆効果なんじゃねぇの?
281名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:58:36.49 ID:3+0EJMlv0
阪急交通社を潰せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
282名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:09.89 ID:mkkz5kth0
>>255
FRAもMCT短く設定してる割に乗り継ぎできないことよくあるので、自衛で長めの乗り継ぎ時間を取るのが基本でしょ。

人は乗り継げて荷物だけ乗り継げないパターンがベストパターン。
到着空港で届いていないこと確認し手配して、宅急便で自宅まで送ってもらうだけ。
283名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:15.71 ID:gbhuwn1EO
出ている事実関係だけなら100旅行会社に非があるな
後は推論にしかならん
284名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:28.57 ID:0HnJxCw00
>>1
いつまでも いつまでも 傍にいると言ってた あなたは嘘つきだね
私を 置き去りに
285名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:31.90 ID:ajjPvpeh0
工作員多いな
ほかにもいろいろやってんのかな
同業者のやつもビビってんのかな
286名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:33.15 ID:tHxfdwAW0
詳しいこと知ってる人いないのか
287名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:41.48 ID:AkAcHnfz0
>>261
男の方がだいたい引っかかるんだよな、女には甘い
288名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:48.88 ID:dvkFuP32O
>>255
彼氏可哀想w まぁ緊張で急に始まってしまう場合があるにせよ
予定日でなくても、旅行にナプキン持参は女性として当たり前のエチケットだわ
289名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:49.50 ID:yz9GqA0E0
>>279
地裁の40万の少額訴訟だから地元紙しか掲載がないのかと
290名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:51.43 ID:texTPBiMO
>256
それを自覚してるから個人旅行ではなくツアーを選択してるのだと思うが
俺も文字も読めない言葉もわからないロシアに行ったときはサポートを期待してツアー使ったぞ
291名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:51.75 ID:HNoE18Oy0
>>273
過失なくてもだよ。
天災だろうが人災だろうが、交通機関の遅延であろうが、本人の責任は関係なく
乗り遅れは自己負担だよ。
292名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:51.87 ID:zZ9v3xLw0
>>240
 機内からも電話できるって
293名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:52.11 ID:XuSsYhUf0
>>177
>少額の慰謝料(物損では普通まず認められない)


向こうの過失度合いが多いなら慰謝料請求できるんじゃない?
294名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:55.49 ID:lq8a7Eli0
検査・再検査は旅行社の責任ではありません。
頑張って(自力・自腹で)帰ってきてください。
295名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:59:55.83 ID:snm4R0+F0
>>269
普通飛行機に乗り遅れたら返金されるでしょ
その金はどこいったの?
296名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:00:14.46 ID:ufhLb8G90
チケット出して、この便乗るって主張すりゃよかったのにね。
297名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:00:17.81 ID:clOIGTDY0
>>236
>>1は河北新報ソースだから、現地民に今日以降の
阪急交通社の広告出稿をチェックしてもらわんとな

>>246
手配旅行ではなく団体旅行なので、代替サービスの手配その他の措置を
とる必要があったと認定される可能性は高いと思うよ。

逆に、たとえば、もしも「頑張って帰ってきて下さい」のほかに
「緊急連絡先に電話してください、番号は分かりますか?」とか
「現金やクレジットカード、パスポートなどはありますね?」とか
「航空会社のカウンターに行ってチケット見せてください」とか、
そういう指示をしていたのなら。必要な措置はとったと認定されると思う。
298名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:00:21.57 ID:uLHAcW+q0
>>273
でも阪急の過失でもない
299名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:00:25.33 ID:fM08pQXp0
>>275
自己追記
>しかたないよね〜そんなことよりまた阪急使ってね☆

しかたないよね〜そんなことよりまた阪急使ってね☆ みたいな返事が来た
300名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:00:34.12 ID:kEG9DtzS0
どうやってガイドを雇ったんだろう

>>188
結構あんだな似たようなケース
個人的には二時間は待つような乗り継ぎばっか
301名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:00:44.32 ID:nujP4MM30
俺の後輩が就職して国内ツアーの部署に配属されたけど激務のブラックだったんで1年で辞めたな。
302名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:00:50.12 ID:3+0EJMlv0
阪急交通社の添乗員をクビにしてレイプしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
303名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:01:02.75 ID:Gqh/Q+G10
>>1
産経Bizソース
英空港に置き去り「頑張って帰って」 ツアー客が阪急交通社提訴
2013.6.5 19:45
ツアー旅行で英国の空港に置き去りにされ、添乗員に「頑張って帰ってきて」と言われるなど不適切な対応で
精神的苦痛を受けたとして、仙台市の男性が5日までに、ツアーを企画した阪急交通社(大阪市)に
慰謝料など40万円の損害賠償を求めて仙台地裁に提訴した。5月17日付。

訴状によると、男性は1月、スペインとポルトガルの8日間周遊ツアーに参加。
帰国のため中継地の英ヒースロー空港から日本への便に乗る直前、手荷物検査の再検査対象に無作為で選ばれ、
ほかの客が検査の列に割り込むなどして時間がかかり、搭乗できなかった。

添乗員は先に搭乗し、電話で男性に「今、飛び立つところでもう乗れないので、頑張って帰ってきてください」と連絡。
男性は自己負担でさらに1泊し、英語が話せないため案内ガイドを雇った。
帰国してから会社側は「会社に過失はないので費用は補償できない」と回答したという。

男性側は「時間の余裕を持ってスケジュールを組むべきだった。
添乗員はツアー客がスムーズに搭乗できるように果たすべき注意義務を怠った」とも主張。
阪急交通社は「裁判になり残念に思う。法廷の場で見解を述べたい」としている。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130605/cpd1306051948011-n1.htm

ヒースロー空港の第5ターミナル
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130605/cpd1306051948011-p1.jpg
304名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:01:11.74 ID:U+fFntI/P
>>257
帰国予定日時が守れないんだけど?
なんでも免責ってなら添乗員なんて役立たずのゴミクズ。いらんでしょ
305名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:01:14.46 ID:HNoE18Oy0
>>295
されんよ
何を言っとるんだ君は・・・
306名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:01:28.96 ID:kTbRVeVe0
客商売としてのちょっとした気遣いみたいのが
並みにあればここまででかくはならなかったんじゃ・・・
頑張って帰ってきてねってw
307名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:01:45.33 ID:snm4R0+F0
>>298
ツアー客が居場所も理由もはっきりして取り残されてるのに
放置していくのは過失でしょ。
308名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:01:49.33 ID:Qb7/ZPhD0
>頑張って帰ってきてください」と伝えたという。

この対応で1円も払わないってスゲー会社だなwww
309名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:01:59.23 ID:o+PBGISqO
>>261
自分は何も悪くは無いと思い込んでるから、非協力的だったのかもな
ハイジャックにでも遭えば、真っ先に撃たれるタイプだな
テロ防止に空港がどれだけ力を入れてるか理解して無かったんだろあな
日本人には縁遠い話だからね
310名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:07.67 ID:4beFDFe30
>>291
勿論阪急側はそう主張するつもりなんだろうけどそれが裁判で100%通ると本気で思ってるの?
どちらにせよサービス業でシビアな現実を突きつけたらお終いだよ。同業他社なんて腐るほどいるんだから
311名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:16.00 ID:LtVqYiTmO
置いて帰られるならいちいちツアーに参加しねーよ
一人で行くわ

てなもんだろ
312名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:22.01 ID:Ys92Lm820
>>255
ナプキンw でも切実だよね、外国だし
行きは「荷物が届いてない事があるから、一泊分の着替えを手荷物にして」って言われるんだけど
帰りはそんなこと想定しないもんなあ…
おじさん、頭真っ白だっただろうね
313名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:29.46 ID:syD85fTA0
>>308
頑張って帰ってきたんだから飴ちゃんくらいは欲しいわな
314名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:30.67 ID:clOIGTDY0
>>179
無作為抽出だし、団体客からは必ず抽出って話じゃん?

英語が出来無いから無言を通して疑われたとか妄想してる人もいるけど、
再検査に時間がかかった理由は明らかになってないんだよね。
たぶん裁判ではその辺の事情も明らかになると思うんだけど
315名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:45.26 ID:0HnJxCw00
>>298
それはこれから裁判所が判断することで、最高裁判例がない限りお前が今断言できる根拠がないw
316名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:58.82 ID:3+0EJMlv0
阪急交通社のおまんこをクビにしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
317名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:02:58.90 ID:LbjVgsfUP
>>275
この手の商品を売る会社には営業が全てでカネ受け取ったあと渡す
商品はゴミな会社がある。だいたい体育会系のバカ営業が大げさに
頭下げまくるタイプね。そんな会社の製品はまるで価値ないよ。
高いけど質には自信がありますって正直に話す会社の商品の方が
損はしない。ツアーも商品だよ。911のサポートで絶賛された
とこがどこか調べてみりゃわかる。

こんな会社は、安くても使っちゃいけない。カネはどーにでもなるけど、
一生の思い出は取り返しがつかないからな。
318名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:13.21 ID:30wCasjm0
企業相手の訴訟でたかが40万程度ということで
ここに至るまで満足に上司と相談せず末端で処理しようとして傷を広げた感あるな
幹部は頭抱えてるだろうよ
319名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:30.50 ID:zdsKZXfN0
添乗員が、頑張って帰ってきてください。って、言ったら、
おっさんは、うん、ぼく頑張るって、言ったって、報告までは知ってる。
320名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:35.39 ID:nujP4MM30
>>295
正規料金なら当然全額返金だけど、旅行会社がまとめて確保した格安チケットについてはどういう扱いなんだろうね。
321名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:36.22 ID:snm4R0+F0
>>305
乗らなかったチケット払い戻しできるの国内線だけなの?
322名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:36.90 ID:DYtexc0/0
ツアーなら最後まで責任持て
空港の人間に言えば、空港の人間だってツアー客を置き去りにして良いなんて思わないだろ
その辺の交渉を搭乗員はちゃんとやったのかという話だ
仮に最善を尽くしてそれでもどうにもならなかったとしても、
会社に過失はない云々言い張るのではなくそれなりに出せよ
結果的に客に迷惑かけてんだから
323名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:37.64 ID:Sw1rFh8OO
>>185
どこでも気にしてくれると思うけど



一度ひどい混雑に巻き込まれてひやひやしたことあるけど、手に持ってた航空券をちらりと見た検査官に、
時間が迫ってるね、早く行きなさい…と送り出されたよ
324名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:39.41 ID:uLHAcW+q0
>>307
放置したのは過失だよ。
だからといって宿泊などの費用の請求は間違い。
慰謝料の請求はいいと思うよ。
325名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:51.01 ID:HNoE18Oy0
>>310
本気で思ってるも何も、乗り遅れに関しては旅行会社に責任はないがな。
こんなもんで賠償責任問われるわけがない。
326名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:53.89 ID:+nXSuwYz0
検査が長引いても大丈夫なように無理のない計画を立てるのも旅行社の義務では?
327名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:03:57.38 ID:f//7kf9h0
じゃあ阪急は今まで阪急を野放しにしてきた国交省を訴えればいい
328名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:04:01.66 ID:TQNSbRBu0
これ裁判で勝っても
企業としては負けだな
329名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:04:04.60 ID:XuSsYhUf0
>>192
どうして?旅行業者はそれを元に仕事してるのに
330名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:04:15.67 ID:T5I9MPWA0
美人の添乗員に「頑張って帰ってきてください。貴方なら出来るわ」と言われたら
331名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:04:52.95 ID:AkAcHnfz0
>>303
トランジットでヒースロー空港経由したんだな

ヒースロー空港は荷物なくなるしテロも恐いし
フランクフルトは税関が基地外だから経由しないほうがいい
332名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:05:07.32 ID:3+0EJMlv0
阪急交通社の糞女は50代男性のペニスしゃぶって詫びろやしゃぶれやガキ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
333名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:05:08.35 ID:LkemjwYB0
>>298
双方の過失でないなら立場が上で客を保護すべき奴が「立替え」て
本来過失を負うべき奴に請求するのが筋だろ
旅行会社は最低限客が支払った経費を客に一旦渡した上で
空港側に請求するべきだった、
334名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:05:21.89 ID:U+fFntI/P
>>291
旅行会社ってそういう重要事項説明をしないのけ?
やりたい放題だな
335名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:05:35.61 ID:0HnJxCw00
>>330
金髪じゃない時点でアウト
336名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:05:41.19 ID:9TaEWQNC0!
こんなトラブルは、緊急連絡先に電話すればすべて解決。
電話する義務が客にある。

全く、馬鹿馬鹿しいクレームだよ。
337名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:02.42 ID:mkkz5kth0
>>310
EU住民は保護規則制定で、遅延でもある程度の補償が受けられることが明確になったけど、ジャップの政治家はエアラインから接待受けてるのでそんな規則は作らないからな。

http://eu-info.jp/news/fp-air1.html
338名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:12.12 ID:kJ6qzjk00
モンドセレクション金賞受賞も地に落ちたな
339名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:15.63 ID:lU+wyzWR0
>>250
ザル検査しろなんて言ったつもりないんだけど・・・
再検査の列うんぬんの・・・

仮にテロ対策の検査で時間食うなんて
検査拒否以外考えづらいんだけど他に何があるの?

身を委ねておけばいいんじゃないの?
英語で適性検査でも受けるの?

おれ入国審査以外で引っかかった事ないから分からんw
340名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:17.28 ID:vYNI4er00
>>328
企業側が勝てば
これからは「頑張って帰ってきてください」
が堂々と使えるというメリットがある
341名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:18.44 ID:snm4R0+F0
検査で引っかかったら放置しますなんてツアー誰が参加するんだよ。
342名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:27.45 ID:clOIGTDY0
>>269
>再検査で予定してた便に乗り遅れただけ

手配旅行ならこれで終わりだけど、団体旅行でしょ?
手配旅行でも注意喚起は必要になったはずだし、
男性客に過失はないしね。

極論すれば、割り込まれた時点で女性添乗員と
男性客が順番を入れ替えて、女性添乗員が最後に
再検査するようにしていれば、乗り遅れたのは添乗員だよね。
でも、女性添乗員は乗り遅れるのが嫌だったので
再検査が済んでない男性客を置き去りにして搭乗口へ行った
343名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:33.16 ID:dF04coJLO
添乗員とか空港職員て横のつながり無いの?
このお客さんの面倒見といてとか、頼めないの?
344名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:38.86 ID:k9AkjMkJ0!
>>1

これが新聞記事になったのは、なぜ? 
警察発表じゃないのに。

新聞記者が足で稼いだトクダネってことかい?
345名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:40.97 ID:uLHAcW+q0
>>315
ごめんね。
乗り遅れに関して阪急の過失はないという話だよ。
346名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:50.20 ID:fEMP7OAt0
>>291
嘘つきは去れ。
347 【中部電 60.4 %】 :2013/06/06(木) 03:06:50.56 ID:HQVoi9kWO
しかしこの会社もこの期に及んで、どう言い逃れをするのか、、、

計画倒産→夜逃げ

くらいやるかね。
348名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:53.31 ID:wBJ48ERx0
投げっぱなしジャーマン
349名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:06:56.26 ID:kEG9DtzS0
>>321
乗り遅れどころか、飛行機が飛ばなくても代わりの便を紹介されるだけで返金はなかったような
350名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:10.78 ID:o+PBGISqO
>>268
そういうのを平和ボケっていうんだよ
嫌がって走り去ろうとしたら、後ろから撃たれても仕方が無いだろうね
日本のパスポートを持った北朝鮮の工作員が、爆発物を持ち込んだ事だって有るんだ
351名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:12.96 ID:ByZl0Juf0
ぜったい日本から出ないお(´;ω;`)
352名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:15.60 ID:3+0EJMlv0
阪急交通社の糞ガキぶっ殺●ぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
353名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:25.53 ID:04dklCBG0
20歳あたりの女性がレイプされないストーリーだったら、感動作だったのにな
354名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:35.64 ID:uHq8Ok/EO
普通にあやまって旅行の割引券でもやってりゃすんだ話。
ゆとりのやつが対応してこじれただけじゃないのか。
355名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:38.25 ID:yXUIR0gP0
海外でこれはないわー
阪急交通はやめといたほうがいいな
356名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:48.34 ID:ZAXH36+p0
>>336
自分もそうおもう、サポートに連絡しないで自分で勝手に通訳とか雇ったから
こじれたとおもう。
357名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:50.05 ID:k4lQRP4Q0
こういう2次的な被害に対しても
賠償責任を負うべきはテロリストだろ
358名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:07:53.60 ID:qfeNFDEq0
阪急は検査で遅れる事もある可能性を十分考慮しておらず
時間的余裕を持たせなければ飛行機に乗り遅れる事まで考えていないのは
準備不足であり、さらに客員に口頭での説明もしていなかった落ち度を
過失として認められる

この事から阪急ツアー会社は男性に帰りの運賃を支払うべきであり
精神的苦痛として慰謝料30万を支払うべきである
359名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:08:09.50 ID:dvkFuP32O
>>320>>321
基本は返金されない。返金してくれたり代替え便用意してくれるのは
会社側の「機転」や「融通」を働かせたからであって
当たり前に返金されると思ってはいけない
360名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:08:10.16 ID:HNoE18Oy0
>>321
ツアーとかの航空券(割引航空券)は払い戻し不可
361名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:08:12.42 ID:PUqnRuG40
空港に請求って、空港に過失があったとでも?
362名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:08:20.11 ID:msQ4PKge0
>被害の弁償などをめぐり、男性は旅行会社側と何度かやりとりしたが、帰国後、会社側から「会社に過失はなく、
>金銭の補償はしない」といった連絡があったという。


この対応だから
訴訟になって当たり前
363名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:08:20.57 ID:U+fFntI/P
>>337
安心のじゃっぷくおりてぃ
明日はワタミいってくるわ
364名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:09:51.25 ID:3+0EJMlv0
阪急交通社なめとんかワレボケぶち殺すぞボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
365名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:09:56.82 ID:tHxfdwAW0
工作員もう寝たか
366名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:09:57.03 ID:HNoE18Oy0
>>334
契約書に必ず書いてるよ
国内ツアーだろうが海外ツアーだろうがね。
HPにも書いてる旅行会社が多いから確認してみなよ。
367名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:10:02.47 ID:ajjPvpeh0
さっさと解決したいという思いはなかったんかいな
これから利用者が減ることくらい予測がつくだろう
368名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:10:11.55 ID:llyet2Wf0
トラブルへの対応は免責なので補償もサポートも一切ありません
自分でなんとかしてね

この一文をパンフレットすべてに書いておけよw
369名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:10:17.64 ID:ufhLb8G90
>>343
団体旅行の人、悪いことする能力もないし
めんどくさいから見ないって聞いたことあるけどなあ。
都市伝説かね。
370名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:10:24.04 ID:Lano4laW0!
トランジットで時間的な余裕を見たスケジュールを組むと、誰かが待ち時間が長いってクレーム出すんだろうなw
どうせ欧州だと着陸も遅れたりするんだから、いくら余裕見ても無駄な気がする。
371名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:10:31.29 ID:kJ6qzjk00
ワタミしか信用できんな。日本の企業は
372名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:10:52.08 ID:+nXSuwYz0
>>356
そういう事を旅行社がお客にちゃんと伝えていたか、どうかだよね
373名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:10:53.87 ID:oP9sDH/8O
>>331
フランクフルトは高級楽器持ってなきゃ大丈夫w
374名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:11:00.66 ID:f//7kf9h0
通訳の押し売りみたいなのに引っかかったんだな
俺も昔アフリカ人っぽいやつに20ドル取られたことがあるから分かる
375名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:11:12.22 ID:TQNSbRBu0
他の旅行会社ならきっと上手くやってくれたんだろうな・・・
376名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:11:20.09 ID:AkAcHnfz0
阪急交通社は裁判で勝っても
地に落ちた評判プライスレスだろ
いまちょうど夏休みの旅行予約する時期だろ
377名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:11:21.68 ID:igoIOZ1C0
>>344
弁護士が司法記者クラブにfax送ったか記者会見したんだろ
378名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:11:33.68 ID:clOIGTDY0
>>270
火消して逆効果になる典型例だよねw
379名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:11:38.66 ID:LkemjwYB0
>>361
検査を長引かせて搭乗時間を遅延させて搭乗させないことのどこに過失がないとでも?
といってもケースバイケースだろうがな、「想定の範囲を大幅に超えてない」
ならプランニングした旅行会社の責任だろうし、想定の範囲を大幅に超えてるなら
空港の責任だ、まあ明確な答えは要裁判かな
380名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:11:50.10 ID:lU+wyzWR0
>>342
多分だけど男女で列は分かれてると思う
381名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:00.85 ID:R6y3zJGqO
おっさんに事前に教えておいてあげれば良かったねのにね
空港では時間さえあればチケット見せてどうにかしてくれと言えば大概どうにかしてくれるし

海外旅行の飛行機関連は超余裕もった計画立てるよね、普通ちゃんとしたところは
382名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:11.27 ID:3+0EJMlv0
海外で置き去りにされるとか最悪だろうが!!!!!!!!!!
お前のおまんこも同じ目にあわすぞボケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
383名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:20.39 ID:o7lqBstm0
ツアーで海外行く人を「(自力で)頑張って帰ってきて下さい」とな

なんかのバラエティ番組みたいだな
384名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:21.75 ID:ZMPlC/oEP
>>275
こんな感じかな?

417 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/05(水) 17:06:43.77 ID:8ZVJ2yLWP
前スレにあったけど↓ここみてたら絶対阪急使わなかっただろうなw
いいという意見もあるけど総じて最悪評価。

http://www.nandemo-best10.com/f_leisure-dairiten/z28.html

アンケートを書けと言ったえから書いたのに、不満と答えた人に対して人のせいにするなとか安いプランに参加しておいて文句
言うなとか、しまいにはアンケート用紙を参加者に見せてこの人がこんな文句を言ってるとか・・・旅の終わりに説教大会。
添乗員さんは一生懸命やってくれたと思うけど最後の最後に愚痴と文句をマイクで言われ、とっても不愉快になりました。
添乗員さんの顔色を見て旅行するなんて勘弁してほしい。確かに安いプランだったけどこちらにしてみたら精一杯のプレゼント
だったのにそっちが言うなと思った。だったらアンケート用紙なんて書かせなきゃいいのに。

安かろう悪かろうの代名詞。客も貧乏人の集まり。

50回以上海外ツアーに参加しているが、この会社は添乗員の質に差がありすぎる。トラブル時の会社の対応も悪く、旅行者の
気持ちを考えない会社だと思った。もう2度と利用したくない気持ちだ。

添乗員が最悪。

元添乗員からです。阪急交通社は詐欺まがいな内容でお客様が可哀想。パンフレットだけで決めてはいけません。
385名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:23.19 ID:HNoE18Oy0
>>342
うん男性客には過失はないよ?
旅行会社にも過失がないだけでね。

こんなもん責任負わされたら、客が現地司法職員に職質受けて乗り遅れても旅行会社のせいってことになるぜ?
無茶言うなよ。
386名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:25.33 ID:Q4kSFVOLP
おっさんよく帰ってこれたな
ツアー会社は掛かった費用くらい出せや
387名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:47.80 ID:daGXcVoW0
>>356
頑張って帰って来て下さいじゃなく、サポートに電話してくださいってアドバイスできる添乗員だと良かったね
388名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:49.27 ID:msQ4PKge0
しかし恐ろしいな
例えば、これが20歳の女性で乗り遅れた後に
街でレイプされたりしたら、いったい
この会社はどーいう対応をするんだろうな
このおっさんへの対応と同じように
「知らねー」でお仕舞いにするんだろうか
389名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:56.13 ID:gXI4VQas0
どうしても 「頑張って帰ってきてくださ〜い」 が国母の顔で再生されてしまうのもスレが伸びる一因
390名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:12:56.90 ID:P6NXjJFjO
添乗員が予めリスクマネジメント出来てたら良かっただけの話。
何で電話してんのに「頑張って(笑)」で終わってんだよ!!!馬鹿なの?死ぬの?
391名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:13:05.56 ID:0HnJxCw00
>>383
電波少年に圧力かけて潰したポッポは絶対に許さない
392名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:13:09.86 ID:ajjPvpeh0
じいちゃんとばあちゃんの利用が減るとこれからきついで
敵に回しちゃいかんな
393名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:13:18.64 ID:9DPtBUGt0
50歳にもなってはじめてのお使いかよw
394名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:13:29.37 ID:AkAcHnfz0
>>380
分かれてねーよあほう
395名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:13:31.91 ID:v+HMAL/0O
裁判になった時点で企業は負けだろう

実費は、役員決算で事済む話だし、これは旅行業法の法律の裁判だから国会にも質問されちゃうし、外交での邦人に対する扱いも言われし、問題を大きくし過ぎ。実費は出してもいいだろう
396名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:13:32.13 ID:qyARSQoz0
しかし、この男性はいい体験したな
自分だったらどうしただろうか…空港で一晩明かして
映画のターミナルみたいな事しそうだわ
397名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:13:54.85 ID:CHIEVO/j0
海外旅行の際に、任意保険ってあるやん。
障害保険とはまた違って、急な予定変更の場合に別途かかる飛行機代を
負担する保険。200円位やったと思う保険。
例えばツアー中に病気になるとか、身内に不幸があり、急に帰国しないと
いけない場合、ツアーで予約した便以外の便に乗る事になる。
無保険の場合は自腹やが、それの旅費を負担してくれる保険。

あれには入ってなかったんやろうね。
急な予定変更やから、今回みたいな場合は下りるはず。
まぁ、一泊の宿代は無理やろうけど。

そこに関して十分なインフォームしていたにもかかわらず、
この人が保険をかけてなかったのやったら、
100%阪急を責める気にはならへんな。
398名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:14:29.55 ID:m1MAdo4E0
「頑張って帰って来れて良かったじゃないですか〜グランドキャニオンに置いてきた方なんて半年経ってもまだ帰国されてませんよw」
399名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:14:37.87 ID:kJ6qzjk00
頑張って帰ってきてください☆

小説 阪急交通社
400名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:14:56.22 ID:8D2T1ccs0
裁判がどうなろうと知らないけど
俺はこの会社利用しないな
401名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:14:57.30 ID:vYNI4er00
>>385
添乗員が残って一緒に帰ってくればいいだけじゃん
何か問題あるか?
402名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:15:12.37 ID:i9H7mHub0
>>109
どうでもいい。
そんなことより今の子供が新幹線の食堂車でビーフシチューを食べる喜びを
知らないことの方が可哀想。
403名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:15:34.94 ID:lU+wyzWR0
>>394
だったら最初から添乗員が男の後ろに並んでるだろ

てか再検査なら厳重に身体チェックするんじゃね?
男の検査官が女の体触れるわけないじゃん
404名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:15:44.39 ID:bLpekA4m0
>>402
どうでもいい。新幹線にはもう食堂車がないの。
405名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:15:44.99 ID:3+0EJMlv0
阪急交通社の女を無理やりレ●プしてヒイヒイ泣かせたい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
406名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:15:45.27 ID:nujP4MM30
>>359
よく考えたらこれ出発後だから返金は無理だな。
事情を話せば次の日の空席に乗せてもらうのがせいぜいだな。
407名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:15:50.31 ID:msQ4PKge0
>>376

旅行会社潰すに金はいらねえ
ツアー客になりすまして一時的に行方不明になり
あとで金銭を請求して相手にされなきゃ訴えればいいだけだ
ってか
408名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:02.43 ID:fM08pQXp0
>>384
いやーそういうのとは違うんだけどね、
まあここの会社の基本姿勢としてはそんなもんだよ やりかねんと思う

自分の時は添乗員のしでかしのせいで
悔しさとか悲しさで自分含めホテル帰って号泣してた人複数いるぐらいのことだったから
最低すわ
409名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:03.56 ID:DYtexc0/0
阪急交通社 置き去り
約 25,400 件 (0.15 秒)
410名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:05.96 ID:f//7kf9h0
×「いま、会いにゆきます」
○「頑張って帰ってきて下さい」
411名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:17.76 ID:kTbRVeVe0
こういう時、他の旅行会社もがんばってという一本の電話で終わらすのかな?
金はいいから
ホテルや飛行機の手配を申し出てくれたりしないの?
旅行会社っつうかこの同行してた担当者
412名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:20.63 ID:ZAXH36+p0
>>387
添乗員がいったかどうかははっきりしないけど、
契約書と旅行の日程表には必ず書いてあると思うんだけどな。
この男性人任せで旅行についてきた口じゃないだろうか、それとも
ツアーなれしてないか
413名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:21.98 ID:FsmQLf3lO
>>339
いやほんとなに言ってんだあんた
検査が遅れる理由なんていくらでも考えられるだろ
人間対人間のやり取りなんだから
例えば明確な原因がなかったとしても係員がもたもたしてれば普通に遅れるしな
検査が全くの同時に行われたとも書いてないしこのおっさんの検査が最後に回されただけかもしれない
あんたのケースと今回のケースで全く同じ状況だったなんて保証はどこにもない
自分の周りの出来事が全ての事柄に当てはまるなんて思いなさんな
414名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:22.98 ID:Mp1VcJawO
ドMな変態はスレタイ読んだだけで勃起してそう
415名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:23.81 ID:clOIGTDY0
>>324
顧客を保護する義務を果たさずに放置して、
放置したのが過失だと認めているのに、
宿泊場所の確保や代替便の手配は不要だったの?

搭乗が間に合わなかったとして、
ツアーの添乗員か別の阪急交通社スタッフ(社員とは限らない)が
男性客の宿泊場所を確保して、代替便を手配してれば、
裁判になることも、慰謝料を払うこともなかったのに?

なんかおかしくね?
放置はする、それは過失。だけど宿の手配とかはシラネ。
慰謝料請求されたら払う。
なんかおかしくね?
416名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:28.17 ID:Dsstybzl0
>>369
明らかに怪しげなビジュアルだったんじゃね?
空港職員が検査したくなるようなオーラがあったとか
417名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:33.98 ID:LbjVgsfUP
会社のミス
・余裕のないスケジュールと経由地ミス
・ヒースローは乗り遅れで有名
・乗り遅れ時の対策マニュアル
・事後対応の誠実さの欠如

添乗員のミス
・乗り遅れ発生時の航空会社との交渉
・現地手配や本社との連絡
・客放置で知らん顔

乗客側は指示通りに動き、添乗員や他の参加者と一緒に検査を
受けているので特に遅れた動作もしていない。
418名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:52.72 ID:dTlAWU7e0
煩わしい事はみんなツアー会社に任せられるからこそのツアーだろうに
責任の有無は置いとくにしてもこの会社のツアーを利用しようとは絶対に思わんな
419名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:16:53.19 ID:ozv5MH9UO
>>285
マジで工作員多いねw
いくらうちはそこまでやらなくても良いんだもーん
なんて言ったって阪急交通社のイメージは最悪なんだが
絶対に使っちゃいけないツアー会社としてインプットされたよ
420名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:17:05.13 ID:TQNSbRBu0
発生したトラブルに対して
何も努力しない旅行会社ってどうよ
421名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:17:05.40 ID:AkAcHnfz0
>>403
手荷物検査がひっかかったんだろ
同行者がやられたことあるけど、電子機器なんかで手作りっぽいのは疑われる
マニアックなヘッドホンアンプとか
422名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:17:13.18 ID:HNoE18Oy0
>>401
残る責任や義務がない。
客個人がたまたま現地の司法職員の公務で拘束されて乗り遅れただけのこと。
こんなもん旅行会社の責任じゃないだろ。
423名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:17:22.30 ID:U+fFntI/P
>>366
細かな契約書に書いておけばおkって話でなく、重要な契約なんだから口頭で確認するやろ
契約書に書けばおkなら免許なんかいらんがな、何のための免許だよって話
424名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:17:42.20 ID:gL34P8w/O
規約云々は別にしても終わりだろこの会社
世間に旅行会社全体の印象を貶めるようなことしたんだから
これからは、ウチはお客様を見捨てない旅行会社ですとか
他社が宣伝するような事態の前例作っちまったんだからな

それにしても、頑張って帰って来て下さいは無いわ
ちょっと唾付けて口止め料渡しておけば良かったものを
425名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:17:47.37 ID:o7lqBstm0
>>412
基本ツアー使う人は海外旅行すら慣れてないと思うぞ
426名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:18:33.76 ID:5Bb+kQU00
飯田圭織地獄のバスツアーをなぜか思い出した。
あれも確か何人か巨大迷路に置き去りにされたんだっけ?
427名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:18:34.89 ID:zZ9v3xLw0
>>320
翌日便に振替えでしょう
多分払い戻してバカ高い正規料金チケットを買った訳ではない
428名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:18:50.35 ID:dvkFuP32O
>>397
うん。だから保険に入るのが常識
ケチってトラブルになっても、修学旅行じゃないんだから、誰も責任取ってくれないのよ
429名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:18:56.05 ID:clOIGTDY0
>>282
手配旅行じゃないんだから、男性客は長めの乗り継ぎ時間を取ることが出来無いだろ?
今回のケースだと阪急交通社にしか出来ないじゃんw
430名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:18:57.87 ID:vYNI4er00
>>422
だから添乗員も残って一緒に帰ってくれば良いだけじゃん
手間なんてほとんど無い
後で裁判される方がめんどいだろ?
431名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:19:33.30 ID:HNoE18Oy0
>>423
普通は乗り遅れは絶対しないでねと注意されてるだろ。
というかHPにも乗せてるぐらいだから注意喚起してるだろ。
432名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:19:34.01 ID:kJ6qzjk00
添乗員だけが、頑張って帰ってきてください。って、電話したのがまずかった。
すぐに上司が、私も日本から応援してます。ってフォローいれてれば、無問題
433名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:19:54.35 ID:acL9d0Al0
じいさんや。聞いたかい?阪急交通社の置き去りツアーの話?

聞いた。聞いた。恐ろしい会社よのう。
格安料金で わしら高齢者を騙して連れ出し 海外で捨てる会社じゃ。

姥捨てツアーじゃ。
434名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:19:55.22 ID:PUqnRuG40
>>379
は、はいぃ?
なんのために検査してると思ってるんだ?
平和ボケにもほどがある
ちょっとでも怪しかったら長時間の検査どころか搭乗拒否されてもなんの文句も言えないし
それだけの権限が与えられている
435名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:20:05.71 ID:mkkz5kth0
>>423
同意確認した上で申し込みでしょ。
小さい字で書いてるからって読まないのは客の責任。

もっとも約款を読んだところで、どういう意味か分からんから具体的に教えろと言ってもまともに教えてくれないと思うけど。
436名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:20:09.00 ID:tHxfdwAW0
在日のツアー会社かよ
437名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:20:27.50 ID:texTPBiMO
>387
添乗員がこれから飛行機に乗るから後の対処ができないって会社に連絡してサポート頼めばいいと思う
件の男性は携帯は持ってたようだから会社側から連絡できるだろう
438名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:20:50.72 ID:gXI4VQas0
つーか添乗員が成田か羽田からついていくようなツアーなんて、旅行慣れはしてても単独行動は出来ないレベルの人が参加するツアーじゃんか
439名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:21:02.37 ID:AkAcHnfz0
>>432
だなあ
別に難しいことじゃねーだろ
客なめすぎ

ツアーの添乗員の旅費食費人件費みんな客が負担してんのに
糞の役にも立たねえんじゃ誰でもキレるわ
440名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:21:15.28 ID:clOIGTDY0
>>422
>残る責任や義務がない。

だから、ここが裁判の争点じゃんw
おまえ当事者でもなければ裁判官でもないのに、なんで断言してんだよw
馬鹿か?馬鹿なのか?w

っと、阪急交通社に雇われた工作員だったな。すまんすまんw
441名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:21:16.14 ID:E5Ieqh+o0
お家に帰るまでが遠足です。って訳じゃないけど
帰国するまではサポートして欲しいよなあ
442名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:21:44.71 ID:ilEAuuWv0
何でこんなオッサン擁護、旅行会社叩きのやつが多いんだ?
このオッサンが実はチョンだとかでキムチ同胞らが集まって
日本人に対して集団ヘイトスピーチでもしてんの?
443名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:21:59.80 ID:Jna/13tHP
朝一で
この旅行会社に
どなりつける電話をしまくるぜ

おまえらも一緒にやろうぜ
444名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:22:08.99 ID:f//7kf9h0
添乗員は添え物ですよ
445名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:22:09.07 ID:ajjPvpeh0
阪急トラブル
446名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:22:16.53 ID:dwUCCQJh0
大阪の阪急交通社なんかで旅行するからこうなるんだよ
447名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:22:53.07 ID:Dsstybzl0
>>408
楽しいはずのツアーで、ホテルで号泣って・・・・・・
普通じゃないだろ、それは

なんかヤバいってのは理解したから
阪急交通社は避けるようにするわ
448名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:22:57.63 ID:HNoE18Oy0
>>430
あほか君は。。。
何で旅行会社がそんな費用を負担しなくちゃならんのだよ。
その客が旅行代金に乗せて払ってくれるのかい?
449名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:02.08 ID:bLpekA4m0
>>442
国籍は朝鮮籍だったら解散だねw
450名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:05.55 ID:lU+wyzWR0
>>421
その程度の話なのか・・・

だったら客より先に並んだ上に
間に割り込まれても文句言わない添乗員が圧倒的に悪いわwww

たぶん違うと思うけど
451名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:06.56 ID:syD85fTA0
>>422
旅行業者は、企画旅行を実施する場合においては、旅行者に対する運送等サービスの確実な提供、
旅行に関する計画の変更を必要とする事由が生じた場合における代替サービスの手配
その他の当該企画旅行の円滑な実施を確保するため国土交通省令で定める措置を講じなければならない。

>国土交通省令で定める措置
これが素人の自分では分からないが頑張って帰ってください♪じゃないことだけは分かる
452名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:08.33 ID:Mp1VcJawO
置き去りされた時って妙に神経高ぶるよね
うおおオオオオって感じに
色んな感情が混ざり合って変なテンションになる
453名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:12.49 ID:AkAcHnfz0
大阪の会社は本当にダメだな
通販とかでも糞会社ばかり
値段安そうに見せて送料1500円とかなw
454名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:24.77 ID:DYtexc0/0
確実に阪急は負けるよ
置き去り話が広まってる時点で負けだけどな
455名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:34.79 ID:gXI4VQas0
>>432
テレ朝のサッカー日本代表の放送みたいなのやめろw
456名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:41.83 ID:+nXSuwYz0
別に添乗員残れとか法的責任のあるなしじゃなくて、
せめてもうちょっと暖かい言葉を掛けるとかしてればと思う

旅行慣れしてない言葉も分からない中年の人が一人外国に取り残されたら
どんなに不安かと思うわ
457名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:23:57.03 ID:ufhLb8G90
上手く謝って金返金してれば済んだ話だろうに
話が大きくなっちゃったね。
458名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:24:05.91 ID:LbjVgsfUP
>>431
だから、添乗員や他の人と一緒に検査受けてるわけで決っしてこの
おっさんだけが遅くなったわけじゃないんだよ。
検査する職員が無作為に要検査する人に選択されてしまっただけ。
むしろ、乗継計画やスケジュールに無理があったので、乗り遅れが
発生した。
客がタッチできるわけじゃないので、会社の責任は確実にある。
459名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:24:19.70 ID:0HnJxCw00
>>437
てえか、普通は企業保険やアライアンスでそういう対応が出来るはずなんだけどな。
阪急交通は上から下までバカが揃っていたとしか思えない。
460名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:24:24.81 ID:E5Ieqh+o0
>>432
さらに後ろから従業員が頑張れオヤジコールしてたら感謝までされてたね
461名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:24:29.67 ID:f//7kf9h0
謝ったら負けの精神でこれからも頑張ります
462名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:24:46.21 ID:/80TwptF0
>>442
ツーアは現地解散を知らない自宅警備員さん達だから。
463名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:24:56.24 ID:9TaEWQNC0!
緊急連絡先が、現地職員を派遣したり、携帯電話があったわけで、次の便やホテルの手配もする。
そもそも手配するのが仕事だよ。プロ。

緊急連絡先にすぐに電話すれば何でもないトラブル。
連絡する義務が客にある。
していなければ、自業自得。

全く馬鹿馬鹿しい。
464名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:25:03.77 ID:DlLX9jja0
>>324
そうだね・・・
添乗員が残るなり、ランドオペレーターなり連絡し
後のケアをちゃんと行ったというのなら
発生した費用は、お客さん持ちというのは仕方ない・・・

今回の件は、それをしているかどうかなんだけど、
記事を読む限り、していない気がするんだよね

航空会社に理由を話して、対応をせまれば
振り替えてくれる可能性もあったかもしれないのに・・・

>>422
残る責任や義務はない。
でも、残された客のケアをする義務はある。
465名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:25:04.52 ID:YSSW1XNC0
なんでこんなに伸びてるのw

英語ができないから添乗員つきツアーを選んだという人なら
置いてかれて自力でってのは確かにキツかっただろうな
466名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:25:05.73 ID:1n64meK/0
大阪人は敵前逃亡が得意だというのは聞いたことがある
467名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:25:21.93 ID:HNoE18Oy0
>>440
お前は馬鹿かw
第三者で裁判官でもないのはお前も同じだろ。
同じ土俵でお前と俺とで違う意見をグダグダ書きなぐってるだけじゃねーか。
ここはそういう板だろ
あほかw
468名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:25:45.23 ID:t/kwPsMbP
抜き打ち検査で乗り遅れるとか十分想定できる事だろ
旅行会社のくせにそういう場合の対処法も考えてなかったのかよ
469名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:25:49.99 ID:AntpBLPA0
空港側が何とかしろよ
チケットもあって時間内に入ってるのに結果検査問題なしなら責任取れよ
検査拒否したりしたわけじゃないんだろ
470名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:03.35 ID:Mp1VcJawO
ヒースロー空港での屈辱

さすがにこれは世に問われる
471名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:14.01 ID:mkkz5kth0
>>442
チョンかどうかは、ともかく「英語できなくても添乗員付きの旅行なら安心かも」と思っていた人の幻想を打ち砕く、添乗員のクソ対応だったから。
472名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:21.47 ID:PB69t6R6O
リアルホームアローン状態
海外はカード社会だから、カードでも無きゃ野宿か…命があって良かったな
473名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:24.61 ID:gXI4VQas0
添乗員が

私に変わって現地の人間から連絡させますのでどうかお待ち下さい

って言って会社に連絡しときゃ終わった話だろ
なんでそこで


頑張って帰ってきてくださ〜いww


なんだよw
474名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:30.61 ID:0HnJxCw00
>>448
そういうのは普通は保険屋が支払うわけですがー
475名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:33.41 ID:AkAcHnfz0
>>466
文化が朝鮮人入ってるよな
服装も下品だしなあ
476名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:39.23 ID:0X67qRsdO
こんな会社は絶対に使わないわ…ありえない
477名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:48.63 ID:vYNI4er00
>>468
一応対処法は「頑張って帰ってきて下さい」らしい
478名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:26:53.22 ID:re91g3Kb0
エゲレスなら現地滞在のスタッフくらい居そうなのにな
479名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:27:02.12 ID:HNoE18Oy0
>>451
それは客個人が現地の司法権に基づく公権力の行使によって乗り遅れた事をカバーする規定じゃねーよ
頭狂ってのかよw
480名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:27:12.14 ID:ufhLb8G90
スピードラーニングで勉強していけばよかったのに
半年で喋れるようになったよ

スピードラーニング 検索
481名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:27:24.65 ID:kTbRVeVe0
>>463
なら少なくとも客商売なんだから
電話の時それ一言教えてあげりゃよくない?

親がこんな状況だったらとか想像しちゃうわ
482名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:27:33.19 ID:UPTdMiu80
>>343
どこまで夢を持ってるんだw
空港の検査職員の数と年間通過回数を考えれば無理だって。
483名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:28:08.44 ID:clOIGTDY0
>>467
話にならんw
お前本当に頭大丈夫か?w
484名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:28:08.87 ID:Bf3ZE8AN0
>>456
暖かい言葉より現実的な対応をして欲しいわ
どこの窓口やどこに電話して相談すればいいのかとか教えてやればいいのに
485名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:28:18.15 ID:U+fFntI/P
阪急は客を置いてきぼりします。弊社に責任はありません
契約書にも書いてあるでしょ(ニッコリ
486名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:28:22.55 ID:8C9as4+d0
最近政治関係の話題反らしで工作員出動多すぎだねw
487名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:28:39.70 ID:+nXSuwYz0
>>481
だよねぇ
「頑張って帰ってきて下さい」って言うより「ここへ今すぐ電話してください」でいいよね
488名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:28:39.93 ID:fM08pQXp0
>>447
せめてそれに対して社から謝ってほしくて苦情入れたんだが、
(添乗員本人とは話はおろか顔も名前も見たくない)
それもなくてね
金返してほしかったわ

その時行った場所の情報を耳や目にするといやでも、その旅行の苦い思い出がセットで浮かぶし
心痛だけが今も残ってる

マジで避けて
489名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:28:51.29 ID:o+PBGISqO
右も左も分からない空港で現地の代理店を通じて、ホテルの予約とガイドの手配をオッサンはやってるんだぜ
添乗員から電話で対処法は教えてもらったんだろう
全てを説明して最後に、頑張って帰って来て下さい。と付け加えただけだろうな
490名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:02.40 ID:ZAXH36+p0
>>481
まだおじさんのほうの言い分しか出てないから添乗員は他のことも
ちゃんといってたかもしれないしー
491名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:13.06 ID:AkAcHnfz0
>>478
JTBとか近ツリとかHISは海外支店あるけど
阪急交通社は海外支店ないから現地スタッフはいないと思う
492名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:14.46 ID:30wCasjm0
会社としては裁判で白黒つけるわけにはいかなくて
示談に向けた交渉してると思うんだけどな
その分、人動かしたりして余分な費用発生させて結局高くつく
493名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:16.86 ID:ajjPvpeh0
年寄りを敵に回したのは痛いよな
円安だし海外撤退狙ってたのかな
494名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:22.76 ID:Ys92Lm820
添乗員もパニックになってたんだろうな
495名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:26.56 ID:HNoE18Oy0
>>474
旅行会社の分を何で保険屋が払うんだよ
客個人の問題だろ(本人のせいではなくて運の問題ではあるが)
496名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:38.54 ID:0HnJxCw00
>>479
違うという根拠を最高裁判例を用いて具体的にどうぞ
497名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:29:44.82 ID:dTlAWU7e0
阪急って名前は大阪では非常に良いイメージがあるんだよね
故にツアーを考えてる人が阪急って名前だけでこのツアー会社を選ぶ事は多々ある、俺は今後周囲の人間がツアー旅行する時は阪神交通だけは絶対に利用するなと助言する事にするよ
498名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:30:02.96 ID:f//7kf9h0
海外支店がないなら国内旅行だけにしとけよ
危ないな
499名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:31:01.59 ID:efOq5wmu0
本日いちばん熱い在日キムチの地域分断工作スレ
500名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:31:35.62 ID:UPTdMiu80
>>380
ヒースローは知らないけど、テロ対策の無作為抽出だと、ボディタッチと所持品の目視検査
その時点で別室にならなければ別ラインとか無いよ。
501名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:31:38.74 ID:HNoE18Oy0
>>483
お前さんのオツムがおかしいだけだろ。

お前さんの主張は
「俺様が勝手な解釈や想像を書く殴るのは良いが、お前は勝手に書くな」だろ
あほかwww
502名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:31:41.28 ID:nk7b16qf0
それより日系航空会社のロストバゲージの多さなんとかしろ
いままで二回なったけどとっちも日系。迷惑かけてもお詫びなし。
503名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:02.33 ID:LbjVgsfUP
○まともな旅行会社
航空会社に乗り遅れを伝えておきましたので、
明日になりますが、日本へ帰国できます。
現地○○会社に××さんの事を伝えておきましたので、
そちらに連絡してください。そこで必要なサポートを
受けられます。

○阪急
頑張って帰ってきてねぇ。(笑)
504名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:03.07 ID:kJ6qzjk00
ロスタイム7分より熱いキムチはない
505名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:08.67 ID:U+fFntI/P
まあ阪急なんて不燃ごみを利用する人が減れば、このおっさんも少しは救われるだろ
506名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:17.33 ID:D29Yz7qK0
>>499 工作員のキムチネタかよww

ある程度生き抜く力が無いと海外旅行無理なんだな。
507名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:22.07 ID:f//7kf9h0
ロストバージンに見えたから寝るとするか
508名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:25.56 ID:v+HMAL/0O
これは、裁判では企業には過失はないで裁判は負けるだろうけど、裁判にして客は得るもんはあるだろう。
509名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:25.72 ID:0HnJxCw00
>>495
企業向け保険ってそういうもんだからですけどw
テロリストに襲われましたー、海賊に襲われましたー、不意の天候不良でえらいことになりましたー、
天災人災問わず、そういうのに対応するのが保険屋の仕事。
510名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:32.56 ID:Z9wc00F40
このおっさんほんと頑張ったよ
今時の甘ったれの娘さんとかだったらパニクって親兄妹だの知人だのに連絡しまくって大騒ぎになったりして
511名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:38.30 ID:gXI4VQas0
旅行業って後から参入できないぐらい障壁高く出来てんじゃねえの?
なんでこんなお粗末なことになるんだよ
512名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:32:38.98 ID:syD85fTA0
>旅行業者は、企画旅行を実施する場合においては、旅行者に対する運送等サービスの確実な提供、
>旅行に関する計画の変更を必要とする事由が生じた場合における代替サービスの手配

なんでこれが現地の司法権に基づく公権力の行使の場合は除外になるのか意味不明なんだが
時間にゆとりもたなかった故にサービスの確実な提供出来なかったんじゃねえか
513名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:33:02.57 ID:ZAXH36+p0
>>497
ないわ、大阪でも阪急交通社の通販型ツアーは高級イメージじゃないw
JTBか近通か日本旅行のほうが上
阪急交通社は海外ツアーのリピーターがいくところ
514名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:33:04.91 ID:mkkz5kth0
>>492
まあ現場で隠蔽していても、会社の経営幹部にこの記事で伝わっただろうから、そういう方向に行くんだろうね。

おっさんは、和解金満額の40万円積まれたとしても、弁護士のいうことなんか無視してあくまで裁判で争って欲しい。
阪急交通への恨みが、裁判にまで走らせたのだろうからそれくらいの根性は期待したいところ。
515名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:33:07.37 ID:texTPBiMO
>491
ガイドとかを手配する関係上現地旅行社との繋がりはあるから必要ならそこに頼むという選択肢もあった
516名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:33:13.21 ID:Mp1VcJawO
>>460
俺も知ってりゃ応援ファックスくらい送ったのにな
ZARDでも流しながらみんなで迎えてやれば水に流すしかないだろう
俺だったら置き去りにされたらとりあえず2ちゃんにスレ立てちゃいそう
釣りだと思われてスルーされるかな
517名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:33:31.84 ID:Lano4laW0!
AMEXとかは乗り遅れの損害補償の特典が付いているよ。
518名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:33:40.61 ID:clOIGTDY0
>>431
阪急交通社が作った団体旅行なんだから、
客側で乗り継ぎに余裕をもたせるとかは不可能なんだよ。
客は阪急交通社が決めた旅程通りに旅行するだけ。

そして、この男性客だけ旅程を守れなかった。
「乗り遅れた客の自己責任」ってのが阪急交通社とお前の意見。
でも、このスレでは阪急交通社は無責任だという意見があり、
おまえはそういう意見の人たちを馬鹿にするばかりで
説得しようともしなければ自分や阪急交通社が正しいという
証拠を出すことも出来ずにいる。

馬鹿なの?
519名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:33:44.65 ID:HNoE18Oy0
>>509
それ君の妄想だから
旅行会社が責任もない契約外のことで使った費用まで保険屋が払ったりしません。
520名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:10.74 ID:BShTKSmSO
>>488
ぼかさず書いてよ
521名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:16.48 ID:ufhLb8G90
>>510
どこにそんなか弱い女が存在するんだって思っちゃったw
522名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:25.75 ID:/7U0wq4E0
裁判自体は、旅行会社の実質的な勝ちになるな。
外国で起こったことは日本の民事裁判の埒外だと、門前払いで。
523名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:38.76 ID:1n64meK/0
無慈悲な放置プレイw
524名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:43.50 ID:igoIOZ1C0
>>489
>>1の記事が原告の弁護士のいいぶんだということ割り引くべきだろうけど
「現地の旅行代理店を通じて」という表現からして
「現地に支店のある阪急以外の旅行代理店に飛び込んで」ということじゃないのかなあ。
おそらく日本語が通じそうなところに駆け込んだんだろう。
525名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:51.02 ID:AkAcHnfz0
>>514
おっさんはこれだけ話題になればもう目的は達したんじゃねーの
40万なんて金額からして金目的じゃないのは明らかだしな
526名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:52.17 ID:LbjVgsfUP
>>474
旅行会社の無謀なスケジュールで事故(乗り遅れ)を起こしたって事でしょ。
無謀ばスケジュールに責任が無いとは言えないだろ?
乗り継ぎで間に合わなかったのは事実なんだし。
ヒースローが乗り遅れ発生で最悪なのは分かってるんだし、
そもそも乗り継ぎに選択するのも危険って事でしょ。
旅行会社の問題だね。
527名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:34:55.97 ID:nk7b16qf0
>>510
おっさん同志で馴れ合いキモいです
さらに若い女まで叩いてクソカッコわるいよ、おっさん
528名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:35:00.32 ID:HNoE18Oy0
>>512
客が現地警察に捕まったら旅行会社は日程を変更して代替え便を用意しなくちゃならんのか
頭大丈夫かお前さん。。。
529名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:35:03.46 ID:rH7vYTAC0
「頑張って帰ってください」と送り出してから
この可哀そうなオッサンの添乗をするのが
普通と思うのだが・・わからん。
530名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:35:05.80 ID:acL9d0Al0
乗ろうと思ったら、乗れずに添乗員もいない
どこいったんだと思っていたら
電話がかかってきて聞いたら、

          []
   _____「]
  /______ヽ
  | |       ||
  | |      ||  
  | |      ||  頑張って帰ってきて下さい☆
  | |      ||
  | |      ||
  | |      ||
  | ~ ̄ ̄ ̄ ̄~ |
  (⌒!二二二!⌒)
  |⌒ ⊂⊃  ⌒|
  | О (_O_) О |
  | @  A  B..|
  | C  D  E..|
  | F  G  H..|
  | 〇  〇  〇..|
  ゝ_______ノ

心に届く旅「阪急交通社」
心に届く旅「阪急交通社」
心に届く旅「阪急交通社」
531名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:35:19.40 ID:Z9wc00F40
>>516
でもそれ大事だったかもな
無事帰国出来た際には空港までお偉いさんが菓子折りかなんか持ってこの度は本当に大変でした的なさ
そういうのがあればよかったんだよ
532名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:35:35.76 ID:0HnJxCw00
>>519
いや、だから保険屋と企業との契約なんてわからんわけだがw
てえか、逆にトラブル発生時に保険屋が相談に乗らなかったらえらい問題ですよ?
で、>>496にどうぞ。
533名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:35:50.38 ID:bLpekA4m0
>>530
がんばって帰ってきてくださいの一言は心にぐさっと届いた。
534名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:36:08.61 ID:mkkz5kth0
>>525
だからこそ、高等裁判所くらいまでは争って欲しいところ
535名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:36:27.84 ID:tHxfdwAW0
恥ずかしながら、帰ってまいりました
536名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:36:42.18 ID:HNoE18Oy0
>>518
乗り継ぎ時間に関して通常より極端に短かったとかいう立証が出来れば
客側は旅行会社の責任を問うことも可能だとは思うが、まずそんなことないだろ。
537名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:36:49.27 ID:FsmQLf3lO
ほんと工作員多いなw
事実と異なる事をおっさんが言ってる可能性がある、程度ならまだわかるが
記事に書いてない事を妄想であたかも実際そうであったように語るやつの多いこと多いこと
阪急も工作員雇うくらいならその金で40万ぽっち払ったれやw
538名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:36:56.84 ID:clOIGTDY0
>>443
威力業務妨害罪で逮捕されないように気をつけろよ

・海外旅行を検討している
・行き先はイギリスとかヨーロッパを考えている
・阪急交通社を利用すると空港に置き去りにされるそうだが本当か?

というような感じで、旅行の相談をする分には
逮捕されるようなことは無いと思うが、
置き去りという言葉が出た時点で
「業務妨害だ!訴える!」と騒がれる可能性はある
539名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:36:58.93 ID:lU+wyzWR0
>>500
マジで?
テロ対策は未経験だけど
ボディーチェック有りの検査で男女同列って経験したことないや
540名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:37:07.08 ID:o+PBGISqO
トランジットで立ち寄った空港で、テロ対策の検査の時間まで考慮して、客に不満も言わせないくらいのスケジュールが組めたら神だわ

検査を迅速に終わらせる責任はオッサンの方に有るんだぜ
検査官にも添乗員にも航空会社にも、そんな責任は無い
541名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:37:12.73 ID:ajjPvpeh0
>>531
だーかーら
こんなん何回もあるんだろ
慣れてるからこんな 頑張って帰ってきてくださいね〜〜 みたいなことが言えるんだろ
542名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:37:18.67 ID:kJ6qzjk00
裁判員制度で裁いてもらいたい
543名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:37:32.49 ID:syD85fTA0
>>528
なんで不当行為と同じ扱いにしてるの?馬鹿か?
おっさんが集合時間に遅れたならおっさんが悪いわ
予定時間守ってるならそのプラン組んだ旅行会社の責任じゃねえか
実際に添乗員も検査受けてるんだからおっさんが遅れてる訳ないし
544名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:37:52.38 ID:0HnJxCw00
>>528
そうだよ?
で、それにともなう損失はアライアンスや保険で担保されるわけで。
てえか、保険の概念、お前の頭になかったよな?w
545名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:37:57.19 ID:ox0yrEJx0
工作員必死だなw
546名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:00.14 ID:ozv5MH9UO
>>513
突っ込み処を完全にスルーした
おふざけは許しまへんで的なマジ返しレス
素晴らしいw
547名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:03.86 ID:fEMP7OAt0
>>528
リーガルとイリーガルの区別位つけようぜw
548名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:07.13 ID:igoIOZ1C0
>>511
俺も詳しい事情を知らないけど逆に新規参入が容易でダンピング合戦になって質が落ちているんじゃねーの?
国内だと去年の関越道でのバス事故なんてまさにそれだったし。
549名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:07.87 ID:1n64meK/0
阪急ブレーブスってくらいぶさいくなんだぜ
550名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:14.89 ID:AkAcHnfz0
>>539
おまえどこ行ったことあるんだよ
551名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:27.23 ID:bLpekA4m0
この方が朝鮮人だったらどうするw
552名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:34.55 ID:nk7b16qf0
おっさんがヒースローのようなメジャーな空港から一人で帰っただけで大絶賛のキモヲタってどんだけ引きこもりなんだよ
高校生でもできるわ
553名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:51.15 ID:HNoE18Oy0
>>526
> 旅行会社の無謀なスケジュールで事故(乗り遅れ)を起こしたって事でしょ。

それ何の根拠もない君の想像でしょ?
他の乗客や添乗員は再検査受けてもトランジットできてるし、当の客本人が
他の旅行者が割り込んだとか言ってるんだから、スケジュールの問題じゃないでしょ。
554名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:38:57.75 ID:U+fFntI/P
>>533
同意。トラウマ物やで

心に届く旅「阪急交通社」
555名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:39:22.91 ID:ZAXH36+p0
てか空港なんか天候で遅延とかあるし、乗り継ぎが上手くいかないのはある程度しょうがない
556名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:39:34.35 ID:clOIGTDY0
>>488
たとえば人気ロックバンドが海外でライブやることになって、
ファンクラブ会員対象で団体ツアーが組まれて、
一部の参加者だけメンバーに直接会えたとか、
会えなかった人はメンバーが拒否したからだと発表した、とか?w

言わなくていいことを言っちゃって台無しにするパターンだよね、きっと
557名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:39:44.75 ID:mkkz5kth0
>>552
それを言ったらダメでしょ。
そんなこと言い出したら9スレまで続かないがな。
558名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:39:53.73 ID:re91g3Kb0
まぁトランジットらしいから元々時間余裕の無いスケだったのかね?
ヒースローは慣れてないと危険過ぎる

>>502
エアフラで荷物フランスに置いてけぼりにされた事あるわ
荷物だけ乗せられないからフランスまで取りに来て!だってww
日系に限った事じゃない空港職員が適当なだけだろ
559名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:39:57.05 ID:UPTdMiu80
電話口で、それ以外のことを言ってないのかどうかが出てきてないからなぁ。
アドバイスして、最後に頑張って☆彡とかやってたら、心象はともかく必要なことはやってることになるし、
そもそも職員に搭乗を指示されるまでは待ってたんでしょ?
560名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:40:07.15 ID:dvkFuP32O
添乗員の手際が悪いとは思うが、添乗員は修学旅行の引率教師じゃないんだから
そもそも「通訳」程度の役割だと思っておいた方がいいよ
案外適当だし、ツアー客も「大人」なんだから個人旅行の集まりでしかない

しかも阪急交通社に期待する方が間違ってるw
561名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:40:17.77 ID:gXI4VQas0
>>548
あれもツアーバスという抜け道でどうにかしてたからああいうことになったわけで
旅行業者の参入障壁そのものは高いままなんじゃないの?
562名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:40:34.71 ID:9TaEWQNC0!
こういう場合は、緊急連絡先。
毎日のように、この種のトラブルはあるから、
空港に知り合いもたくさんいて、どうにでもなる些細な問題。

緊急連絡先に電話する義務が客にある。
していないなら、自業自得。

こういう事態なら、職員が出向く。
または、知り合いの空港職員に頼む。
または、同業他社に頼む。

忘れ物探しなんかと同じだ。
563名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:40:50.82 ID:ufhLb8G90
何にもできなくても海外に行けるっていって
そのお世話代に金払ってるんだろうけど、
チケット見せて、どの便かも言えないほどの奴相手にしてんのか。
大変だな。
564名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:40:59.36 ID:HNoE18Oy0
>>532
おまえさん真剣に脳に障害でもあるのか?
自分では保険会社が払うと言いながら、突っ込まれたら契約内容なんてわからんと言う
契約内容もわからんのにどうして保険会社が払うと言えるんだよお前は

頭おかしすぎるぞw
565名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:41:04.16 ID:kJ6qzjk00
近畿日本ツーリストはカス

スカイマークはちんかす

これはガチ
566名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:41:09.36 ID:dTlAWU7e0
2chにこうしてスレが立ってるだけで数万人の人間の脳内に阪急交通は利用してはいけないと脳内インプットされた訳で法的責任がどうだろうとこのオッさんの勝ちだね
567名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:41:29.05 ID:Mp1VcJawO
これがうちのスタイルなんで
568名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:41:30.20 ID:AkAcHnfz0
まあ記憶に残る旅にはなっただろうがw

個人旅行なら荷物ロストしたとかレンタカー借りたら途中で故障したとかも
あとになるといい思い出なんだけどな

そういうことで苦労したくないから添乗員付きツアー選ぶんだろうに意味ねーよこれじゃ
569名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:41:44.56 ID:s6TpH1WH0
損害賠償の額の小ささから本気の怒りが伝わってくるわ
570名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:41:53.97 ID:mkkz5kth0
>>563
旅行会社側も、そういう人でも大丈夫って誤解させるような宣伝してたことには責任がある。
571名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:42:09.15 ID:v+HMAL/0O
これは、保険の対象に十分になる事象でないか?
客にとっては不可抗力だろう
572名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:42:17.85 ID:UPTdMiu80
>>441
それ、先に搭乗してた25人にはどう言うの?
573名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:42:47.32 ID:clOIGTDY0
>>484
「緊急連絡先、わかりますよね?電番大丈夫ですか?」
「そこに電話すれば日本語分かる人が出ますから」
「別の飛行機を手配してもらってください」
「もしかすると今日の便はとれないかもしれません、ごめんなさい」
「気をつけて帰国してください、すみません」

とか、こんな感じに対応してたなら裁判になんかならないと思うんだ。
ここで火消し工作してる連中のように、
「乗り遅れはあなたの責任ですから(キリッ」
「緊急連絡先に電話してください。番号?そんなの自分で調べなさい」
「お客さんみたいな人、ほんと迷惑なんですよね」
「ま、頑張って帰ってきて下さいwww」
とか言ったんじゃねえの?w
574名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:42:51.98 ID:eOc8icS10
安さの裏にはワケがある
575M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/06/06(木) 03:42:56.96 ID:9OSXE6GM0
>>1
>帰国後、会社側から「会社に過失はなく、金銭の補償はしない」といった連絡
慰謝料ではなく、一泊して代わりの飛行機に乗った費用すら払わんのかw
ありえんわw 最低の会社だなw 笑うしかねえw 潰れろw
576名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:43:12.25 ID:0HnJxCw00
>>564

「払わないと断言できるお前がおかしい」って話ですけどw
つーか3行目を(∩゚д゚)アーアーキコエナイしてるあたりなんか都合が悪かったんですかねw
で、>>496にどうぞ。
577名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:43:13.07 ID:igoIOZ1C0
>>566
まさにその通り。
この添乗員の行動はやむを得なかったんじゃないかと思うけど、事後の本社の対応が謎すぎ。
田舎のジジババなんて旅行会社にとっては金のなる木なんだから、法的責任がなくったってそれなりの
ことをやるべき。
578名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:43:13.77 ID:lq8a7Eli0
トラブルこそ旅行の真の楽しみ、とかいう旅行好きもいたかしら?
579名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:43:42.44 ID:HNoE18Oy0
>>543
現地の司法職員が公務を執行したという点で何も変らんからだよ。
捕まったらという表現が気に食わないなら、客個人がたまたま現地警察に職質されて
時間食ったら旅行会社は日程組みなおして代わりの便を用意しなくちゃならんのか?
んなわけねーだろ
580名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:43:47.20 ID:nk7b16qf0
>>558
もちろん日系にかぎった事じゃないのはわかっている
しかし日本人的に日系にこれやられると余計ショックなんだよ
お詫びをつい期待してしまう
581名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:43:47.66 ID:hZvTBOzj0
>男性と女性添乗員、女性客の計3人が無作為で選ばれ、再検査を受けた。

こういうのって同時に3人検査じゃなくて、たいていは順番だよね?
添乗員は客より我先にって検査受けたの?
普通は客に優先させるものじゃないの?
客に落ち度がないのにその後の旅行会社の対応も酷い
582名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:43:52.08 ID:2cJvWL+o0
最近のロンドンって若い奴の暴動やらなにやらで危ないのに
よくぞ勝手の分からないオヤジを一人置き去りで帰れたもんだ。

因縁つけられてリンチにあったり、追い剥ぎにあったりしてたら
それこそ社の一大事だろうに。
583名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:02.86 ID:nujP4MM30
>>566
2ch住民は海外旅行なんかしないだろ。
海外板なんて又聞きのデタラメ情報ばっかりだぞ。
584名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:15.29 ID:gXI4VQas0
>>563
そらそうだろ
だから旅行会社が成り立つんじゃねえか
旅行会社なんて格安航空券とホテルのチケット屋でしょ?と思ってるようなやつばっかりだったら
成り立たんだろ

何でもかんでも自分基準で考えるなガキ
お前がまったくできねえことでも、このおっさんはできるってことだって多分山ほどある
585名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:27.84 ID:kJ6qzjk00
いまはヒースローでもSuicaがつかえる

これ豆な
586名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:36.13 ID:ufhLb8G90
>>561
マレーシア専門みたいな小さいのならいっぱいあるし、
資格さえ取ってしまえば参入は簡単だよ。
あんまり儲からないから資金がある大手がやらないから
目だった旅行会社が何個かしかないように思うだけ
587名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:39.49 ID:dvkFuP32O
>>558
無くなったり盗まれたりするから、無くなっても構わないモノだけ詰めるのがデフォっす
588名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:41.07 ID:HNoE18Oy0
>>544
それを最高裁判例を元に立証してくれ(お前さん風の幼稚な言い方をそのまま返すよw)
589名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:49.86 ID:CKCjbeR40
旅行会社に社会的制裁って時点で会社の負け。
この会社使う気になれるか?と思わせられたら終了。
590名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:50.95 ID:texTPBiMO
>563
空港とホテルで自力対処できる自信があったら割高な添乗員同行ツアーなんて使わないよ
そういうツアーに応募するのは何もできないことを自覚しているから
591名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:44:54.10 ID:Bf3ZE8AN0
>>568
だよな
提供してる旅行会社の意図は知らんが、
客はおんぶにだっこ状態で海外に行くために添乗員付きツアーを選んでるわけで
仮にこういう場合に置いて行かれるようなことになっても問題ないと裁判で宣言されるようだと、
添乗員付きツアー自体が廃れる可能性が出てくる
592名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:45:32.75 ID:mkkz5kth0
>>573
そういう応対じゃなかったという証拠もないけどな。

男性側代理人の話しかないんだから、たとえそういうやり取りだったとしても、「気をつけて帰ってきてください」と言われたとしても
男性側の立場であれば「がんばって帰ってきてください」と受けとめたかもしれないし。
593名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:45:46.93 ID:wZzR12GX0!
>>4
これね、死体で発見されたよ
レンジャーが落ちていたら動物が騒ぐがその気配がないと言ってたので
FBIはその見込みはないとして他の場所で自殺か事件かと捜査していた
でも、結局見つかりにくい(動物にも?)場所で発見されました
南無
594名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:45:48.58 ID:ZAXH36+p0
>>582
空港施設の中は警備員が多いから比較的安全だよ
595名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:46:08.89 ID:0HnJxCw00
>>579
たとえ法的義務がなくても現にこういう状態になったら信用問題じゃん。
だから企業保険に入ったりアライアンス組んだりしてリスクヘッジしてるわけで。
どう考えても、最悪料金は顧客持ちで、保険屋の代理人派遣ぐらいは出来るよな?
596名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:46:18.25 ID:HNoE18Oy0
>>576
それで契約内容も知らんのに払うと断言する自分はおかしくないんだ?

やっぱり脳に深刻な障害が・・・
597名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:46:34.13 ID:VbbnOyLN0
この会社で予約入れた後でこのスレを見付ける不運w
まあ国内温泉だから良いけど、次は使わない。
598名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:46:46.46 ID:nk7b16qf0
>>582

引きこもり発見
599名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:47:15.67 ID:clOIGTDY0
>>553
さすがに一度に何千人にも割り込まれたとかじゃないだろ。
せいぜい数人とか十数人、多くても50人程度じゃねえの?

たったそれだけの人数に割り込まれただけで乗り遅れるなら、
それはスケジュールに問題あるわw
ホテルのチェックアウトに手間取っただけで乗り遅れるだろw

バーヤバーヤ
600名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:47:18.50 ID:gXI4VQas0
>>586
えー、そうなん?
なんかツアーバスと高速バスの件だと、旅行会社ってのはなかなか参入できないから云々って話だったと思うけど
もしかして海外の旅行会社の方が参入障壁低い?
601名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:47:46.66 ID:2cJvWL+o0
>>594
空港から一歩も出てないって、どっかに書いてたっけ?
602名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:47:51.85 ID:fEMP7OAt0
>>579
日程組み直すのは当然だよ。
603名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:48:18.55 ID:lU+wyzWR0
>>550
ボディーチェック受けたことあるのは
アメリカで数回とアジアの数カ国かな

ヨーロッパは行った事がない(スマヌ。。。)

アメリカの国内線で男の検査官にケツの穴触られた事もある
ちょっと屈辱的だった
604名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:48:31.89 ID:ufhLb8G90
>>600
あれは旅行業じゃなく、バスの運搬許可の話
605名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:48:45.18 ID:UPTdMiu80
>>539
無作為抽出なら靴や上着を脱がせる程度だよ。
もちろん怪しまれたら別室でさらに脱がされるだろうけど。
606名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:48:56.94 ID:0HnJxCw00
>>596
いつ断言したのかkwsk
なにより、それ、お前が>>532を理解できなかった理由にもなってないよなw
あと、>>496>>544にどうぞ。
607名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:49:00.32 ID:6lEUptuY0
阪急交通社の添乗員ってほとんどが
社員じゃやなく、フリーの添乗員を日給で雇ってるぞ
だから、なんでもあり
608名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:49:28.19 ID:AkAcHnfz0
>>599
まあそのへんは、ツアー客ってのは強行スケジュールの旅選びたがるからな
トランジット余裕持って7時間とか空けたらそれはそれで文句が出そうな気がする
609名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:49:43.35 ID:clOIGTDY0
>>592
しかし>>573の序盤のような応対で、裁判になるほどこじれるか?
請求額40万円だぞ?

これが慰謝料で数百万よこせってゴネてるんだったら俺も疑問に思ったりしないよw
610名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:49:51.19 ID:HNoE18Oy0
>>595
企業保険て何でもかなう魔法のランプじゃないんだよ。
保険使えば掛け金はあがるし、使える用途も限られてる。
客個人の都合での乗り遅れにいちいち添乗員が現地残留して経費使って
保険でカバーなんてできるわけねーだろ

無職ニートの思い描く現実社会ってすげえなw
611名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:49:59.62 ID:gXI4VQas0
でも日本人の全然いない深夜の海外の空港をウロウロするのってちょっと楽しいよね
何も起きないんだけどさ
612名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:11.37 ID:ljWpRXmD0
>>579
解散地点までの旅行契約なんだから帰国便や宿泊の手配をするのが当然
この場合費用は客持ちで間違いないがヒースローで解散じゃない以上その後の手配も責任がある
613名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:22.43 ID:fM08pQXp0
>>556
大体いいとこいったw
まあその例えで行ったら、その上添乗員はツアー客を案内せず見てる前でメンバーとべったりとか
ライブの壇上登って自分が楽しむこと優先してぶち壊し〜とか
ライブ止めさせた、しかもそれは客のせいって言った とかって感じになる

あくまでその例えでいくならで、実際の内容は違うので大体ニュアンスとしてね


こう思い出すとあいつますます仕事する気あったのかなと思う
614名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:36.53 ID:Ys92Lm820
別スレで、フリーの添乗員のほうが優秀って言ってる人がいたよ
まあ、申込みの時点で社員かフリーか聞いて決める人もいないだろうけど
615名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:37.43 ID:D29Yz7qK0
添乗員付き格安ツアーは
海外ガラクタ購入カモツアーなんだから
せめてガラクタ日本に持って帰るまでは面倒見なきゃね。
616名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:38.56 ID:re91g3Kb0
ところでさ、こういうツアーって使った事ないんだけど
旅行保険とかどうなってんの?ツアー代金に含まれてんのけ?
精神的苦痛は抜きにして宿泊費とかは保険の範疇だと思うがどうなんだ
617名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:43.10 ID:Lano4laW0!
多少旅行慣れしていたり、少しでも英語ができたりすれば、自分が割り込んで入るだろうに。
618名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:47.55 ID:s6TpH1WH0
マジギレだろこれ
純粋な怒りを感じるわ
619名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:50:58.98 ID:kJ6qzjk00
添乗員が搭乗してから、おっさんに、飛行機にはもう乗れません。頑張って帰ってきてください。
どういう神経してるんだろう?
真性Sなのか!?(((o(*゚▽゚*)o)))
620名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:51:18.33 ID:SoagAOlI0
これは騒ぐだけ騒いだほうがいい。
長引けば長引くだけネガティブ広告になるから会社は不利になる。

結局は若いだろうけどその落しどころが変わってくる。
621名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:51:33.02 ID:nk7b16qf0
海外何回か行けば一度は大雪や台風などの天候不良で空港に缶詰めなんて経験あるだろうに、
引きこもりジジイどもがおっさんを必死に「すごい」とか持ち上げてて気持ち悪い

今回は天候でなくアホの会社のせいだから会社を責めるのは正しいが、無駄に同族意識からおっさん持ち上げてる奴多いな
空港内が危険とかw
622名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:51:33.96 ID:EJnfwYrp0
他のツアー客の安全の問題も有るから添乗員に残れとは言えないが
現地の支店とか、提携してる代理店とか、もしくは日本大使館とかに連絡して
置き去りの男性の身の安全を確保しなきゃダメだろー

置き去り放置なんて、さすがにありえんわー
623名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:51:35.93 ID:igoIOZ1C0
>>609
「ニュースになるような裁判を起こす時にはなるべく訴額を低くしないとネラーに袋叩きにされる」
という教訓が出来そうだな(w
624名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:51:37.00 ID:vMi1bh660
添乗員は飛行機が飛び立ちそうなら奇声をあげたり裸で走り回って体はって離陸遅らせろよ
625名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:52:07.53 ID:gXI4VQas0
>>604
バスの保有台数がどうだとか、運転手の運転時間の規定とか細かい規定があって、それで参入障壁が高いから
高速バスじゃなくて、ツアーバスってことにして通してたって話だっけ

なんだ旅行社ってそんな簡単に参入できるのか
626名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:52:14.11 ID:mkkz5kth0
>>609
当然、旅行会社が払ってくれると思って、高級ホテルと高級ガイドを雇ったのに払ってくれなくて激怒したんじゃないの?

相当、怒ってそうだから和解などせず、裁判でしっかり決着をつけて欲しい。
627名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:52:29.56 ID:HNoE18Oy0
>>606
とり頭か・・・

459 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 03:24:19.70 ID:0HnJxCw00
>>437
てえか、普通は企業保険やアライアンスでそういう対応が出来るはずなんだけどな。

474 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 03:26:30.61 ID:0HnJxCw00
>>448
そういうのは普通は保険屋が支払うわけですがー

509 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 03:32:25.72 ID:0HnJxCw00
>>495
企業向け保険ってそういうもんだからですけどw
628名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:52:39.24 ID:0HnJxCw00
>>610
契約内容も分からないのに、「使える用途も限られてる」なんていえないと思いますがw

>客個人の都合での乗り遅れにいちいち添乗員が現地残留して経費使って
>保険でカバーなんてできるわけねーだろ
>>595は読めないんですか?w
あと、いつ俺が保険屋が必ず支払うと断言したのか安価でどうぞ。
それと、>>496>>544にもどうぞ。
629名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:53:13.46 ID:dvkFuP32O
>>590
ところが、阪急交通社のこのツアー、添乗員付きなのに滅茶苦茶格安なやつなんだわ
個人旅行より遥かに安いというwその代わり大量輸送、サービス適当

この値段で添乗員付きって普通おかしいと思うべき。添乗員が当たりならラッキーというw
630名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:53:13.84 ID:Ys92Lm820
>>624
その手があったかw
そこまでしなくても、強気の添乗員なら粘り強く交渉するよね
631名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:53:17.41 ID:9TaEWQNC0!
緊急連絡先。
これだけ。

おまいら、わざと知らない振りして、話をおおげさにしてる。
このおっさんも、単なるクレーマー。

緊急連絡先で処理できないわけがない。
いざとなれば、現地在住現地ガイドに片っ端から電話をかけて、派遣するよ。
632名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:53:25.58 ID:+nXSuwYz0
>>616
自分の時は保険加入を強く勧められた
よっぽどの理由がない限り入って下さい。くらいの
633名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:07.16 ID:ZAXH36+p0
>>608
ツアーのほうが個人で行くより格安で効率よく回れるから
わざわざ団体ツアー選ぶ人もいるよね。
だからスケジュールもギチギチにつまってツアーもおおい
634名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:21.77 ID:R6y3zJGqO
まあおっさんが悪いとかの話ではないが
人任せで大丈夫だと思っていてはいけないということだよね
自衛しないことには不利益を被るのは自分なので。
こう思わせた時点で旅行会社の負けなんだけどね
635名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:23.64 ID:mzGwdEmvP
請求額40万だと、勝てたとしても弁護士費用が大変そうだな
訴訟費用に弁護士費用は入らないし
636名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:36.59 ID:XuSsYhUf0
>>384
50回以上も行ってるなら自分でいけよと・・・
637名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:47.81 ID:acL9d0Al0
添乗員 「頑張って帰ってきて下さい!」
旅行客 「頑張っても帰れなかった時は どうするんだ?」

添乗員 「・・・・・・」
旅行客 「・・・・・・」

添乗員 「では さようなら」
旅行客 「おい!」

137 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:33:19.59 ID:bI1vJf7I0
ぽつーん感が半端ない

149 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:34:29.50 ID:W/UF54KK0
一人だけ現地解散ってあんまりだよなぁ

154 :名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:35:23.55 ID:QFsTpAOs0
荷物も飛行機の中なんだろ?

手ぶらで一人置いてけぼりかw

罰ゲームすぎるw
638名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:51.89 ID:s6TpH1WH0
思ってるだけならまだしも口にだしたら戦争だわなそりゃ
639名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:57.81 ID:DlLX9jja0
>>560
それ、旅行においては発想が逆だよ

修学旅行において引率教師なんて単なる旅の同行者。
生徒の管理はしなきゃいけないだろうけど・・・
夜は反省会という名の飲み会があるし、旅行会社からのお土産までもらえたりする

逆に添乗員は通訳にはならん。そこまで語学力達者なのは少ない。
役割は、ツアーを安全かつ円滑にすすめること
まあ、それをちゃんと行えてるかどうかはわからないけどさ
640名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:54:59.91 ID:0HnJxCw00
>>627
どう見ても断言してないよな?w
そもそも金を払うだけが保険屋の仕事じゃないですけど。
641名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:55:04.40 ID:gXI4VQas0
>>621
海外何度か行ってるが一度もないな
642名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:55:08.29 ID:Lano4laW0!
海外長い添乗員だとイギリスだし置き去りにしても何とかなるよね と思わなくもないだろう。
実際の対応がまずかったのは確かだけどね。
643名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:55:13.69 ID:lU+wyzWR0
>>632
こういうのも旅行保険の対象になるの?
ランクにもよるのかな?
644名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:55:41.23 ID:HNoE18Oy0
>>612
そんなもん明らかに契約外だろ
客都合の(客自身の望みではないにしろ)乗り遅れまでカバーするようなツアー契約なんて普通ないだろ
645名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:55:52.28 ID:+XAWLCAa0!
というか、こんな乗り遅れ毎日のようにそこら中で起こってるし、
よっぽどこのおっさんが変なことしてない限り、その場でホテルも次の振替便も用意してくれるよ?
少なくともこのおっさん、荷物検査した後に航空券もって登場口とかには行ったでしょ?
その場で対応してくれないとかあり得ないと思う。
そうじゃなくても最悪、旅行保険で全部カバーされる。保険入ってないとかならしらないけど。
そうじゃなきゃ海外旅行でちょっと運悪かったから数十万損した、って話そこら中にありそうじゃん?
でも無いじゃん?
646名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:55:59.77 ID:Ys92Lm820
阪急交通社と言っても、その中にいろんなブランドがあるから
どのツアーかわからないよね
26人参加なら、けっこう安いやつだとは思うけど
647名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:56:17.22 ID:AkAcHnfz0
>>633
スタンプ押すみたいに、ハイ見ましたね次移動、みたいなツアーの
どこが面白いのか理解できん
30分で集合とか言われて楽しいのかねえ
648名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:56:37.87 ID:HNoE18Oy0
>>640
474 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 03:26:30.61 ID:0HnJxCw00
>>448
そういうのは普通は保険屋が支払うわけですがー
474 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 03:26:30.61 ID:0HnJxCw00
>>448
そういうのは普通は保険屋が支払うわけですがー
474 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 03:26:30.61 ID:0HnJxCw00
>>448
そういうのは普通は保険屋が支払うわけですがー
649名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:56:54.07 ID:t/kwPsMbP
阪急はもう旅行会社として地雷認定されてしまったな
650名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:57:07.12 ID:hX9m68370
旅行会社の言い分は判る。安心まで削って安いツアーを作った努力も認めよう。
それでも阪急交通社はもう危なくて使えない。
相手が見てる危険性を考えれば、贈答品に阪急ブランドとか嫌がらせのレベル。
テナントも可哀想に
651名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:57:22.12 ID:nk7b16qf0
>>641
北米方面でよく大雪とかあるよ
ラッキーだね
652名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:57:22.87 ID:D29Yz7qK0
阪急交通社の誤算はまさかほんとに訴えられるとは思っていなかったこと。
さらに訴訟内容がネットに乗ってしまうこと。

いつもどおり泣き寝入りで過ぎるとタカを括ってただろ。
653名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:57:23.25 ID:m1MAdo4E0
阪急交通社 「忘れられない旅の思い出が出来て良かったじゃないですか(笑)」 て感じ?
654名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:57:36.29 ID:0HnJxCw00
>>644
で、杓子定規に契約を押し付けることで目先の損失を惜しんだ結果、企業信頼が下がったとw
お望みの結末でめでたしめでたしだなw
655名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:57:41.92 ID:gXI4VQas0
>>631
お前、なんかIDおかしくなってるけど運営になんかバレてんじゃない?
656名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:57:48.76 ID:HNoE18Oy0
>>624
犯罪犯してどうすんだよ
航空法違反で捕まるぞw
657名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:58:09.07 ID:83x9qNQi0
手荷物検査前にチェックインしてるんだから置いていったキャリアに問題にもあるんじゃないの
658名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:58:10.07 ID:o+jCvVus0
20年以上前 添乗員付きツアーだったけど、ヒースロー空港で経由便
乗り換えで、置き去りにされました。
理由は、身体障害者が降りるまで、前方が詰まっていたから降りれず、降りたら、もう
グループは、添乗員とともにいなくなってました。
ヒースロー空港は工事中で、ほんと滅茶苦茶迷いました。中でバスに乗ったり移動して、
何とか、小汚い床が水浸しの豚小屋みたいな所に着いたら、
添乗員は座ってて、あれ どうしたん  って、みんなで、笑ってました。
ぶっ飛ばしてやろうか と思いました。
659名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:58:37.15 ID:2cJvWL+o0
ID: nk7b16qf0

1〜2度ツアーで行っただけで得意気になってる香りがするw
660名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:58:58.46 ID:XuSsYhUf0
>>275
>オオトリのイベントが添乗員の行動・言動などによって台無しにされた

具体的にどんな行動でどんな言動なのか書かなきゃ判断できないよ
661名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:59:17.76 ID:ZAXH36+p0
>>647
そりゃ人による、一箇所でゆっくりしたい人や
隙間なくいろいろたくさん見たい人の差w
662名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:59:18.35 ID:QwhNOJ7t0
テロ警戒とかの状況を旅行会社は事前に把握するのが当たり前じゃないか。
それにテロではなくても普通になんらかの事情で手続きが遅れたりする事なんて素人でもわかるわ
想定していない、対処方法もないというのがおかしい。

かなりいい加減な会社だ。
663名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:59:28.93 ID:fi/vUbnJ0
この添乗員おかしいよね。
普通なら飛行機飛ばないように文句言うはずだよね
英語力無かったの?空港の都合で遅れてるのに正当な抗議だよ
664名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:59:45.92 ID:xMxccoK80
>>246
ところで
班長というのはどういう意味だ
ピックル総動員か?(笑)
665名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:59:56.78 ID:Qqxnrd8WO
>>638
40万ぽっちで停戦協定結べる小競り合いではないよな
666名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:59:58.37 ID:HNoE18Oy0
>>654
お前さんはそう思う、阪急はそう思ってない、ということだろうな。
別に個人の意見としては構わんと思うよ。
クレーマーと捉えるか、貴重な意見と捉えるかはその企業の判断だし
それをどう評価するかは個々人の問題だしな
667名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 03:59:59.92 ID:ufhLb8G90
>>647
ものすごい混む秋の京都みたいなのは楽らしいよ
段取りよくて。
個人で行っても一日に何個も回れない。
668名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:00:01.92 ID:Mp1VcJawO
>>611
分かる、ちょっとしたハプニングにワクワクしちゃうかもな
金と時間に余裕が在れば心に楽しむ余裕も出来るんだろうけど
669名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:00:08.54 ID:fEMP7OAt0
>>644
ツアー旅行を知らないみたいだな。
途中で何かあったら一人だけ別日程とか良くあるぞ。
670名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:00:12.07 ID:kJ6qzjk00
阪急はガラが悪い
671名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:00:30.04 ID:mkkz5kth0
>>641
一度もないっていいなあ。一回だけ二時間の乗り継ぎができず(天候理由)次の日に振り返られた。

翌日、空港行ったらCからYにダウングレードされてたので、一時間くらい交渉して何とかPYにしてもらった。
まあ、Cは確かに満席だったので先着順だったらしく、当日中に振替便を確定させなかった時点で敗北だったようだ。
672名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:00:36.97 ID:v+HMAL/0O
まさに阪急交通社トラブル
673名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:00:47.07 ID:daGXcVoW0
この添乗員のキャリアも報じてほしいね
674名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:00:57.83 ID:s6TpH1WH0
韓国人が経営してるんだろ
675名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:10.78 ID:re91g3Kb0
>>632
あーじゃあ大体どこも含まれて無いのかな
保険入っておけばお助けテレフォンで快適だっただろうになカワイソス

ヒースローも捌くの大変だろうが対策したらいいのに
個人的にアメリカの身体検査の機械とか導入お勧め
360度サーチするような機械でちょっと面白かった
676名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:11.95 ID:mzGwdEmvP
>>647
ツアーだと、異国に一人取り残されるかもしれない、という不安を取り除けるのが大きいんでない
677名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:16.78 ID:DJm8UdOC0
え ツアー会社側は裁判で争う姿勢なのか
本来の料金から足が出た分の補償さえ拒否とかすげーな
678名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:24.97 ID:Lano4laW0!
航空会社によるけど、定刻に飛ぶところはいかなる理由があっても構わず飛ぶよ。
679名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:26.87 ID:gXI4VQas0
>>651
アジアばっかりだかんな
チャイナも数えるほどしか行っとらんし


しかし添乗員付きのツアー団体客なんて見た記憶がないが、年寄りの人たちは
大抵そういうので海外旅行いっとるな
まあ若くないと、いざって時に自分の身を守るのもつらいからしゃあないか
680名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:28.06 ID:q6yLxTBw0
40万安すぎ
こんな旅行会社使いたくないわ
681名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:43.22 ID:0HnJxCw00
>>666
阪急がどう思うかは今後利用する顧客にとっては全然関係ないですがw
で、>>595は読めないんですか?w
それと、>>496>>544にもどうぞ。
682名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:01:56.89 ID:5im3LRrL0
イギリス横断ウルトラクイズでもやってたんか
683名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:02:00.37 ID:dTlAWU7e0
俺の身内だけでも親戚も含めた親世代なんかがそろそろリタイアで元気な内に海外旅行でもって考えてる人間が多いからな、他人事じゃないよ実際
当然阪急交通は利用するなと助言するけどな、一度信用を無くした企業がどういう末路を迎えたかなんて例はいくらでもあるのになぜ学ばないかねぇ
684名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:02:05.62 ID:texTPBiMO
添乗員は最後尾に位置して全員通過を確認するのは基本だよね
トランジットに余裕があって自由行動にしますから何時までに集合とかってケースなら別だけど
685名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:02:09.33 ID:ufhLb8G90
>>663
そうだね。
うちの客が一人捕まっているから待ってくれで済む話だな。
686名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:02:42.99 ID:acL9d0Al0
937 名無しさん@13周年 [sage] 2013/06/06(木) 00:28:09.49 ID:uvOszdVC0(2)

高い確率で無理だ
日経のガイアの夜明けで取り上げてる

失敗をいとわず!新入社員にすべて任せる... 阪急交通社
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20130423.html

964 :名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:01:41.60 ID:Ys92Lm820

阪急はロンドンに代理店がない
このおじさんは、ひとりで何とかした

20 :名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:15:38.30 ID:ArW/P0VE0!
心に届く旅
阪急交通社
http://www.hankyu-travel.com/fuk-i/tourcon/

> 添乗員同行 海外旅行特集

> 言葉の心配もいらないので、海外旅行がはじめての方や熟年の方にオススメ!

> 添乗員同行の海外旅行特集

> 航空機やホテルのチェックインなどの煩わしい手続きもやってくれるし、万一、
> 困ったことが起こった場合にも安心なので、OLさんや学生さんにも人気です。

29 :名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 02:16:37.84 ID:f//7kf9h0
のちの置き去り企業である
687名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:02:44.49 ID:+XAWLCAa0!
>>663
航空会社と空港で荷物チェックしてる人達は別だし、
荷物チェックで遅れてるは、考慮してくれるかもしれないけど義務はない。
少なくとも絶対聞かなきゃいけないような正当な抗議ではない。
それに待って、くらいは言って相談してると思うけど。
688名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:02:45.92 ID:O43ZuLEPP
自分はともかくとして、親が旅行でここを使おうとしたら断固阻止するな
いくら何でも酷い

こういう時の対応が苦手な人のためのツアーだろうに、完全放置はないわ
689名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:02:58.86 ID:clOIGTDY0
>>639
だいたいだけど、こんな感じだな。

18時ごろ 生徒夕食
19時ごろ 生徒入浴・一部教師夕食(残りの教師は巡回や監督)
20時ごろ 生徒自由時間・一部教師夕食(残りの教師は巡回や監督)
21時ごろ 生徒消灯・教師と添乗員で反省会開始
23時ごろ 添乗員夕食(添乗員は反省会で飲食しない)

修学旅行団を監督するのは教師の仕事。
観光地でのガイドはバスガイドや現地ガイドの仕事。
添乗員は交通機関の乗り換えや宿泊所での手続きなどをやるだけ。

卒業アルバム屋のカメラマンが同行する場合、食事は教師と
一緒だったり添乗員と一緒だったりする。腹へって大変w
690名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:02.07 ID:AkAcHnfz0
>>663
添乗員もベテランばっかりじゃないだろうから
そういう意味ではまあ仕方ないのかもしれんけど
事後の処理が糞でなければ裁判までいかなかっただろうに
691名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:24.57 ID:D29Yz7qK0
>>660 日蝕ツアーで曇って見れなかった上に添乗員が残念賞ですねとか言われ笑われた。
   オーロラ撮影ツアーで撮影中添乗員がライトつけて歩き回った。
692名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:30.98 ID:fi/vUbnJ0
さらに飛行機がどうしても飛ぶ段階になっても自分は乗らないでしょ。
残って空港関係者に抗議して次の便に席を取らせる。
空港の都合で乗り遅れたのだから当然でしょ2席ぐらい
693名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:34.46 ID:PONjsZ/10
この会社で旅行するとこういう目に遭うと分かっただけでも裁判の意味あるわ
694名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:36.12 ID:Ys92Lm820
ていうか、阪急は昔から評判良くなかったよね…
それでも使う人は、わかってて使ってるんだと思ってた
695名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:48.77 ID:UPTdMiu80
>>612
法解釈のみなら阪急は乗り遅れた時点で離団したとみなすってことになるんじゃないかな。
努力すべきことは色々あるだろけど義務や契約といえるものはない。代行の効かない本人手続きで遅れてるわけだし。
696名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:53.26 ID:kJ6qzjk00
阪神は品がない
697名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:03:57.23 ID:Z6uzP7tH0
要するに何もできない人はJTBや近畿日本ツーリスト、日本旅行や農協を使えってこと。

阪急交通社はイメージとは違ったけどHISと同類項なんだね。
698名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:04:06.17 ID:HNoE18Oy0
てか・・・

この手のツアーって、基本は現地解散じゃないのか?
(実際は添乗員も同じ便で帰国するから日本につくまで顔は合わしてるのでサービスでサポートぐらいするけど)
現実問題、現地解散じゃないと点呼とって解散する場所がないと思うんだが、日本に着くまで添乗するって
どうやってやってるんだ?
699名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:04:29.92 ID:bLpekA4m0
>>697
HISはそんなに悪くないだろうw
700名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:04:30.35 ID:ICaQbkHh0
がんばっても帰って来れなかったら
無かった事にされそうだな
701名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:04:41.73 ID:lU+wyzWR0
>>641
国内線で目的地の天候不良で引き返すっての食らった事ある。

乗客みんなイライラしてるなか一緒にいた友人がボソッと
「さっきの空港と似てるね」

ムカついたからスルーしたw
702名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:04:47.31 ID:gXI4VQas0
>>668
搭乗口に日本人がすでにいるのを見ちゃったりするとなんか興ざめしちゃうんだよな
んでまたブラブラ意味もなく無人トラム乗ったりして
最終的に人が誰もいないところへ行って寝たり

あー海外いきたくなってきたなー
飛行機嫌いだけど
703名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:05:42.89 ID:Lano4laW0!
空港と航空会社は別法人なので、空港都合でもそう簡単に振替が効くとは思えない・・。
704名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:05:45.31 ID:ioBeoDiV0
こんなの払って経費で落としとけば済むのに、
なんで意固地になって拒否してるんだ?

40万をケチって倒産したいのか?
こんな悪名が轟いたら、客なんて寄り付かないだろ?
705名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:05:47.88 ID:Ys92Lm820
>>698
空港で、全員の荷物が出てくるまで付き添うよ
706名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:05:52.37 ID:xnpUlVKA0
阪急交通社は乗り遅れたら放っておきますと最初にきちんと言っておかないとね
707名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:05:53.69 ID:xMxccoK80
>>686
フラグ立ってたのか
しかしよく海外で一人で交渉して帰ってこれたな
708名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:06:19.55 ID:9TaEWQNC0!
旅行前に配布される旅のしおりに緊急連絡先が出かでかと明記されてる。
こういう事態の時は、即座に連絡っしてと明記してある。

旅のしおりは、5分で全部目を通せる。
こんなトラブルは、日常業務。
709名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:06:46.44 ID:gL34P8w/O
旅行会社擁護が特ア臭いのは置いておいて
楽しい旅行が台無しだな
710名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:06:55.17 ID:AkAcHnfz0
>>701
ニューヨークからの帰り、ノースワーストで燃料切れでアラスカに泊まったことある

ホテルも代替え便も当然用意してもらったが、男2人で、でかいダブルベッドの部屋でw
711名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:06:55.13 ID:HNoE18Oy0
>>681
だからお前さんがどう思うかは自由だと言っただろ?
企業がどう評価するか、個々人がその判断をどう評価するかも自由だ
頭おかしいうえに日本語不自由なのか?
712名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:06:57.00 ID:ukaKp/yn0
これはアカンw
大手がこんな対応したら初心者は絶対にこの会社を利用しなくなるだろ?
一番、利潤が高い初心者客をたかが40万ぐらいで失いたいのか?
というか、添乗員は最後まで責任を持って日本に帰国させろよwww
713名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:06:59.30 ID:gXI4VQas0
>>671
ビジネスからエコノミーにダウングレードとか、俺だったら床に寝っ転がって暴れるレベルだなw
さらに翌日にしてくれてもいいからビジネス維持しろアホボケカスと
714名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:07:04.94 ID:28TcvrEj0
これ、まだ議論してるんだ?これが議論になるという事自体が、2ちゃんねるが低学歴のひきこもりの巣で、海外経験がないやつばっかりであることを示してるんだよ。

1,純粋に法的に考えれば、旅行代理店に法的賠償責任はない。
2,ただし、こういう場合、大手旅行代理店なら、必ずケアするサポート体制があって当たり前
3,ヒースロー空港なら、英語が全くできなくても、ほぼ間違い無く戻ってこれる。
4,本人に非がなくてもチェックで引っかかって、乗り換え便を使わざるを得なくなるのは海外ではアタリマエのこと。

以上が結論だよ。これに反論する奴は基本的に海外経験がないひきこもりのクズ
715名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:07:20.94 ID:clOIGTDY0
>>626
高級ホテルと高級ガイドってあなたの妄想ですよね^^;

置き去りにする時に電話で会話してるんだから、
そこで対処方法を教えたり確認したりすれば済んだ話でしょ?

これも証拠はない話だけど、添乗員が
「緊急連絡先に電話すれば全部大丈夫です」
って言ってれば、男性客が自分で手配する理由がないじゃん。
そして、払ってくれると思ったから高級ホテルと高級ガイドにした
って人だったなら、請求額40万円の訴訟なんて有り得ないでしょ。
訴訟費用いくらかかると思います?w
716名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:07:31.01 ID:hVt/VkNq0
これはねーわwひどいなw
717名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:07:37.10 ID:mkkz5kth0
>>701
天候なら、どうせ引き返し条件付きでの運航でしょ。
文句あるなら 乗らずに返金してもらうことも可能だったはず。
718名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:08:05.09 ID:v+HMAL/0O
今日の阪急の株価が楽しみだな
719名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:08:21.42 ID:Qqxnrd8WO
>>700
それは酷い
720名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:08:35.18 ID:HNoE18Oy0
>>705
添乗員がアフタケアーで荷物が出るまで付き合うってのと、ツアーとしての解散は別だろ。
そんなもん現地解散のツアーでも添乗員は帰国後にサービスでやってるつーの。
721名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:09:04.33 ID:+XAWLCAa0!
>>692
だから航空会社と空港は別だからそんな我儘言ってたら航空会社からは単に無視される。
荷物チェックで遅れた方は空港か航空会社が補填してくれるのが普通だと思うけど
勝手に残ったもう一人の方はこの場合は無視されても仕方ない。
さらに言えば保険もそういう仕事的な意味でのことまで含まれてる様な大きなものじゃない限り
払われない。
722名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:09:23.65 ID:D29Yz7qK0
>>701 そこは和んで笑ってあげなきゃ
723名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:09:28.96 ID:yFT6XnHi0
ツアー添乗員って帰国時に予定の場所に付くまでが仕事だろ
頑張って帰ってきて下さいって現地解散かよw
724名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:09:31.08 ID:0HnJxCw00
>>711
企業側の視点を持ち出す意味ないじゃん、それw
あくまで客がどうとらえるかの話なのに。
で、無様に逃げ惑ってないで、

>>595が読めないんですか?
>>496>>544にどうぞ

この二つに答えてくださいな。
それとも、はいかいいえで答えられる質問も理解できないくらいバカなんですか?w
725名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:09:32.29 ID:clOIGTDY0
>>669
うん、俺もこいつは手配旅行の経験が数回あるだけで
「旅行のことなら俺に任せろ」って言っちゃうようなタイプか、
もしくは本気で阪急交通社から金もらって火消ししてる奴だと思うよ。

団体旅行の実際を知ってるとは到底思えない
726名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:10:01.53 ID:Z6uzP7tH0
>>699

ん?なんか玄人向きというかリピーター向きというか、、、、
そんなイメージだけどさすがに放置プレーはないか、、、、

っつか旅行会社なんだから航空会社とつながりでもあろうに、、、、
車内無線使ってヒースローや日本に連絡できなかったのだろうかw
727名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:10:03.29 ID:acL9d0Al0
> 1
> 仙台市若林区の50代男性

仙台市を襲った大津波の証言
memory.ever.jp/tsunami/shogen_sendai.html?
仙台市で津波に襲われた人、目撃した人の生々しい証言報道をまとめました。 ...
外出先で地震に遭い、勤務していた仙台市宮城野区港の工場に到着したのは
午後3時でした。 ...
猛烈な揺れを感じたのは仙台市若林区の卸商団地で仕事をしていた時でした。
              ~~~~~~~~~~~~~~~


この物語は2年前。東日本大震災の地震と津波ですべてを失った男が
過去のトラウマを断ち切り 厳しい現実と対峙するために 心機一転 
海外ツアーに参加したところ 再び イギリスのヒースロー空港において
たった一人で置き去りにされたという実際に起こった物語である。
728名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:10:15.27 ID:mkkz5kth0
>>713
翌日は流石に会社に行かないとマズかったので、渋々のんだ。
暇ならマジでもう一泊してCに乗るんだが、昼行便だったから眠る必要が無かったのでガマンできたけど。
729名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:10:39.23 ID:JpWbcczhP
まぁ俺はこのツアー会社を責める気にはなれないかな
確かに代理とか立てろよとは思うが、何の考え無しに残れとか言ってるのは痴呆

正直法的責任は問えないだろこれ、心情としては理解は出来るけどな
730名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:10:45.14 ID:ukaKp/yn0
>>714
そういった状況に対応できるようにしろ!ってことだろ?
特に初心者向けの添乗員付きのパック旅行ならw
731名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:10:52.41 ID:xzCYCJcV0
この事件以後“時々現地においてけぼりツアー”として売り出し、突然のサバイバル極限状態を体験したい物好きにはその後人気のツアーになったと言う。
反面ツアーで残された人が現地で行方不明になる事件が頻出し「魔のトライアングル旅行社」として阪急交通社は多くのツアー客から恐れられ伝説となったと言う故事が記録されている。
732名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:11:19.24 ID:hVt/VkNq0
ノーサポートなら最初からツアー参加してる意味ねーだろw
733名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:11:29.82 ID:ufhLb8G90
テレビの企画にありそうな話だなw
わけわからないとこに置き去りにされて、
自力で帰って来い
734名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:11:42.89 ID:Mp1VcJawO
>>702
そういう無為の時間って実は贅沢なんだよね
当ても無くブラブラしたり、一人で変な行動したり、物思いに耽ったり
野良猫みたいな気分を楽しめる
735名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:11:47.24 ID:0HnJxCw00
>>720
それ、>>698でのお前の疑問と矛盾するよな。
どうやって添乗してるのか知ってることになる。
なんでウソついたの?
736名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:12:02.44 ID:s6TpH1WH0
>>704
多分強引にねじ伏せて泣き寝入りを想定してたと思う
んで静かになったと思ったらいきなり訴状が届いたパターン
737名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:12:21.74 ID:oF+hd8bs0
ハプニングイベントで置き去りありますって売りにしてけばいいね
738名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:12:30.29 ID:AkAcHnfz0
>>729
おっさんも勝つのが目的じゃないだろ、金額からしても
だからもう目的は達したとみた

ヤフートップに出ちゃったし、マジで業績にひびきそうだ
高収入世帯であるほどネット利用率が高いしな
739名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:12:36.58 ID:Ys92Lm820
>>720
このツアーは、現地集合、現地解散のツアーではないんだよ
この手のツアーは、最後に荷物取って添乗員とツアー客が個別にだけど挨拶して帰るよ
場合によっては、国内便への案内までしてくれることもある(これはサービスだろうけど)
740名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:13:11.41 ID:nnCITL1V0
>>698
親に付き合って添乗員付きのツアーに参加したことがある
成田集合で成田解散だった
現地は現地でツアーガイドが付いて2名引率
741名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:13:26.71 ID:cL/8SV5P0
>>720
んで現地解散なんてどこに書いてあるの?
742名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:13:40.44 ID:bLpekA4m0
>>701
漫画に出てきそうなキャラだw
743名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:13:46.15 ID:Lano4laW0!
>>714
海外経験しているなら、全く驚くことではないよね。

対応のまずさゆえに精神的苦痛が認められる可能性はあるけど、
少なくとも旅行会社が航空券代とホテル代を支払う義務はない。

大体、ANAかJALのカウンターにいけば、日本語話せるスタッフが
一人はいるだろうに。
744名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:13:47.52 ID:wvF1ofhqO
>>714
そうなの?
国内バス旅行なら問題だと思うけど、
海外旅行なら、置き去りOKなのか?
745名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:13:52.97 ID:9OarZT110
>>727
映画化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
746名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:14:07.89 ID:gXI4VQas0
>>701
スルーすんなよw

わーホントだねー

って乗ってやれよ
誰かツッコんでくれたかもしれないだろ
殴られるかもしれないけど

>>728
やっぱり俺だったらのび太以上の駄々っ子ぶりを見せてやったと思うわ
有り得ん
ビジネスからエコノミー格下げとか有り得ん
どんな近距離便だとしても駄々っ子するわ
747名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:14:15.50 ID:D29Yz7qK0
>>732 添乗員のお仕事は土産物屋でツアー客がガラクタをちゃんと買ってるかどうか見るのがお仕事です。
748名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:14:28.07 ID:mkkz5kth0
>>715
だから、40万円ポッチで裁判に持っていく時点でおっさんとしては金額的保証じゃなくて、もはや恨み晴らすことに注力してるんでしょ。

裁判の状況が楽しみだから、ぜひおっさんには最後まで戦い抜いて欲しい。
749名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:14:36.91 ID:2JqN8etR0
おっさんじゃなくて、若いイケメンだったら見捨てなかったw
糞ビッチとキチガイ阪急交通w
750名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:14:40.63 ID:kJ6qzjk00
大雪りばぁねっと。
751名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:14:47.68 ID:28TcvrEj0
>>726

俺、自分と友だちが元バックパッカーで友達が5人もHISの現地ガイドやってるから知ってるけど
HISは90年台前半にはまだ純粋なチケット販売店だったんだよ。
んで、ツアー会社にアップグレードするにあたって、世界中でぶらぶらしてる
バックパッカーに片っ端から声をかけて、現地代理店の店員にした。
当時は「HISのツアーなんか申し込むと、トラブルあった時に語学の下手くそなバックパッカー上がりが来る」
と嘲笑されたんだよね。
それが、今の時代は阪急というブランドがあっても、トラブルが合った時全くケアしてくれない事がわかったわけで
HISのほうがまだマシ
752名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:15:22.06 ID:lU+wyzWR0
>>717
ネパールのちっちゃな航空会社だったんだけど
事前にそんな説明全くなかったんだよね。

それどころか「残念でしたー」って感じで返金とかもっての外って感じだった。
同乗してた欧米人と一緒にカウンターで抗議して
なんとか翌日朝一の臨時便こぎつけた。

同行してた友人は俺が状況説明しないもんだから
険悪な雰囲気に一人戸惑ってた・・・w
753名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:15:23.46 ID:hRKAFsWtO
>>714
それのどこが結論なんだろう?
754名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:15:24.44 ID:Ys92Lm820
>>740
そんな感じだよね
755名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:15:30.53 ID:PDqVRXhf0
ウルトラクイズだってグランドキャニオンで置いてけぼりとか
テキサスからヒッチハイクとかやってたじゃない
大丈夫大丈夫
756名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:15:42.70 ID:nk7b16qf0
>>659
そういう妄想がますます引きこもり臭い
どっからそんなショボい発想が出てくるんだ

姉夫婦が北米暮らししてるんだよ
自分は仕事じゃないが、周りに仕事で何度も海外行ってる奴くらいいるだろ
757名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:16:27.61 ID:XPSKG4RCP
工作員さん夜通しご苦労様。
758名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:16:32.42 ID:BAE4HSwj0
添乗員って、ツアーの人が安心して旅行できるようにするものじゃないの?

先に飛んだ便にいたツアー客は、成田で国内にいる添乗員が面倒をみて
取り残されたツアー客は、ツアーの添乗員が面倒をみる

ではダメなの?
759名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:16:52.73 ID:ioBeoDiV0
>>729
しかし、旅行会社の指定する緊急連絡先に電話したら
「頑張って帰ってきて」とか言われてもなぁ…

法的責任がないなら何してもいいって事でもなかろう…
こうやって叩かれるのは仕方ないと思う。
法的にOKでも社会的にはNGだろうし…、頻発したら法で縛ることになるだろう。
760名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:05.23 ID:kJ6qzjk00
ビジネスのるやつって、会社の金でのってる感じの悪いやつが多いから、さけてる
761名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:11.46 ID:clOIGTDY0
>>655
海外からのアクセスじゃなかったっけ?
762名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:21.46 ID:v+HMAL/0O
サービス不履行の、過失はある
法律上は免責される
約款に書くべき
『頑張って自力での行程となる可能性もあります。自費にて』
763名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:22.57 ID:UPTdMiu80
>>692
おっさんはともかく添乗員は拒否られる可能性あるぞ。自己の意思で乗らないやつの振り替えをする義理は無い。

>>698
ふつうは日本の国際線発着空港で集合解散じゃね?日本国内移動はアドオンで。
764名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:26.67 ID:XV0i/rWtO
ある意味凄いね阪急交通。過失は旅行社にも旅行者にも無い場合に相当するけど、無作為抽出でウチの客が選ばれたら知らん振りしなさいって裏マニュアルがあるのバレなきゃいいんだが。
765名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:39.22 ID:JpWbcczhP
>>744
置き去りになったのは添乗員の不始末でも旅行会社の責任でもない
強いて言えばヒースロー空港の責任(もっと言えば無作為に選んだ人間)

そいつにお前が選んで時間かけたせいで飛行機に乗り遅れたって言うのが筋

これが選ばれたのがこのおっさんと添乗員だけだったら何故待たなかった?
になるんだけどもう1人いたせいでこの人を先に搭乗口へ案内せざるを
得なかったんだろうな、運も悪かったと言わざるを得ない
766名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:41.73 ID:mkkz5kth0
>>752
国内=日本国内と思ってたので、失礼した。
767名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:42.62 ID:A3miFr2FO
なんかスレざっと読むとこういうケースはたまにあるらしいんだが
それなら旅行会社もノウハウ持って無いとダメだろ
768名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:50.06 ID:XuSsYhUf0
>>611
安全がほぼ約束されたボウケンだね
769名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:54.74 ID:pAjJW8+HP
子供や老人ならつゆ知らず50のオッサンなら大丈夫だろ。
添乗員のサポートってそこまで必要なのか?
770名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:55.62 ID:wZzR12GX0!
なんかJTBなら支店があるから安心とかいうレスあるけど
たいていの場合、JTBのツアーも現地の旅行代理店に
丸投げしているのがほとんどなんだよ
議員さんの視察ツアーみたいな儲けられるもの以外は、
ましてやツアーパッケージなんて儲けがないから
自分とこで手配するより丸投げにした方が安くつくの
だからJTBでも阪急でも同じところを使っていて、現地ガイドも
同じということも多いのよ
ツアー知らずにレスする人が多すぎるわ
771名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:17:56.63 ID:ukaKp/yn0
さっさと和解した方が阪急からしたら、被害は少なくなると思うが
おっさんには頑張ってもらいたいw
てか、初心者に初めての海外旅行で添乗員付きの旅行を進めても。
阪急は進められない、というか止めとけ!というしかないw
772名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:18:36.24 ID:9OarZT110
>>753
そっとしておいてあげなさい
企画旅行と手配旅行の区別が付いてない人みたいだから
773名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:18:40.38 ID:28TcvrEj0
>>758

いや、だから添乗員が日本に帰るのは当たり前なの。
でも普通はその代わり、現地に常駐してる代理店のガイド員なり
現地契約している地元の代理店からのサポート員なりが
代わりにサポートしてくれるのは当たり前。
だから、引き継ぎがどこまで出来ていたかということなんだよ。

記事から見るに、引き継ぎは全くできてないようだね。
774名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:18:47.34 ID:+XAWLCAa0!
>>753
要するにおっさんがモンスターしてるだけってこと。
だからそもそもなんでこのおっさん自腹切ってんだよ
それがあり得なすぎてわからない。
775名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:19:27.95 ID:U+fFntI/P
>>770
置いてきぼりが同じでないならいいよ
置いてきぼりなのは阪急だけ
776名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:19:35.80 ID:a/GdFUG90
>>730
対応してほしければ、もっと金払え!ということになるんではないの?
ここはむしろ、「対応が無理なこともあるよ」という注意書きを
でかでかと出すべきなんだろう
逆に、こういう対応でも安いほうがいい!という客も居るだろう(だから商売が続く)
何も知らない人はたしかに衝撃的だろうから、甘い言葉で釣るのは酷いとは思うが
安かろう悪かろうを無くせ、というのは無理だと思う
777名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:19:58.93 ID:XuSsYhUf0
ID:Lano4laW0 [6/8]!

後ろに付いてる ! これ何の意味だろ?
778名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:20:28.69 ID:texTPBiMO
添乗員が先に行っちゃったのがまずかったんでしょ
男性を待って一緒に行けばよかった
添乗員が手荷物を預けておけばそれを降ろす時間は稼げるし
779名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:20:32.94 ID:0HnJxCw00
>>777
海外からのアクセス
780名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:20:34.53 ID:gXI4VQas0
>>761
あー・・・(察し
781名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:20:35.08 ID:xMxccoK80
>>771
だよな
782名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:20:43.36 ID:D29Yz7qK0
>>774 おはよう工作員
783名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:20:54.13 ID:XPSKG4RCP
「頑張って帰ってきて下さい」って言うヒマがあったら緊急連絡先を連呼しろよアホウ。
784名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:21:22.74 ID:28TcvrEj0
>>777

海外からのアクセスに!を付ける機能をつけた。本来は「朝鮮工作員排除」のためだったんだけど
単純な串も見抜けないから、意味が無い機能になったけどね。
まあ、要するに海外からアクセスしてるってこと。
785名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:21:27.32 ID:lU+wyzWR0
>>742,722,742
英語が全く喋れないくせに辞書の一つも持ってこなくて
完全に俺におんぶにだっこ

元々かなりイラついてたんだよね

飲みながら次の旅先話した時に「一緒に行きたい」って言われて
快諾しちゃった俺が悪いんだけど・・・
786名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:21:37.85 ID:clOIGTDY0
>>748
あれあれ?
>旅行会社が払ってくれると思って、高級ホテルと高級ガイドを雇ったのに払ってくれなくて激怒した
ってあなたが書いたんですよね?

今度はお金払ってくれなくて激怒じゃなくて、恨み晴らす目的ってことになったんですか?
妄想だけで書き込んだり、意見をころころ変えたり、大変な人なんですね
787名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:21:42.53 ID:acL9d0Al0
> 1
> 仙台市若林区の50代男性

東日本大震災 宮城県仙台市の被害状況写真集(一部)
http://shi.na.coocan.jp/tohokukantodaijisin-7.html
平成24年6月20日. 会社の帰りに宮城県仙台市宮城野区岡田および
荒浜、若林区種次付近等の津波被害状況を撮影しました。
    ~~~~~~~
東日本大震災 約10mの津波に襲われた仙台市若林区
http://www.youtube.com/watch?v=QaOA5RvNLLY
788名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:21:48.44 ID:VkgafwymO
>>765
それ文句を言われる空港保安職員も迷惑だろ
そいつにしたら公務執行しただけでしょ
空港保安(セキュリティー)>>>>>>>旅行者の都合
なんだから仕方ない
789名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:22:16.40 ID:XuSsYhUf0
>>691
曇って消えないのなら元から台無しじゃないですか?

どうせ見られないんだからライト付けようが見られませんよ?
残念賞ですねっていうのは馬鹿にした表現でなくて
少しでも気持ち和らげるためのジョークでは?

本気で客を馬鹿にするような添乗員なんかいませんよ?
790名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:22:27.20 ID:oF+hd8bs0
訴訟がどうなるかはわからんけど
阪急擁護がモンスター企業のイメージつくるのに一役買っててワロチ
まあ好きに書けるからいいよね
791名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:23:02.11 ID:daGXcVoW0
>>787
それやめない?被災地の人に対して感じ悪いよ
792名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:23:06.17 ID:0mdt/pFI0
家に帰るまでが遠足です
793名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:23:11.53 ID:o+PBGISqO
ツアーって集合時間に集合場所に来るのは、客の責任って事が分かって無い人間が多いんだな
そんなだから、いつまでも出発出来なくて他の人間に迷惑をかける
約款にも書いて有るのに何回も金を払え。と会社に言っていればクレーマー扱いされても文句は言えない
オッサンが常識をわきまえて無いだけだろうな
794名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:23:30.14 ID:fi/vUbnJ0
この添乗員の責任力の無さがすごい
仕事でプロとしてガイドしている自覚が無いんだろうね
「頑張って帰ってきて下さい」は無いわ
795名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:23:37.35 ID:28TcvrEj0
>>730

いやいや、だからよく見てよ。「大手代理店ならケア体制があって当たり前」が俺の意見だから。
796名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:23:49.25 ID:kTbRVeVe0
>>755
それ覚えてるから
このニュース見て罰ゲームっぽく感じたんだ・・・
797名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:24:02.64 ID:s6TpH1WH0
海外からのアクセスw
798名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:24:09.32 ID:clOIGTDY0
>>735
彼は頭がおかしいのです。
生暖かい目で見守りつつ、徹底的に弄り倒しましょうw
799名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:24:16.87 ID:xMxccoK80
>>790
阪急交通社に限らず
阪急系列はどこもモンスター企業だしなぁ
800名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:24:39.69 ID:XuSsYhUf0
>>695
しかし、客に以後どうするかちゃんと指示する責任はあるでしょ?
まあ、指示してるだろうけどね
その男の客は逆ギレして頭に残ってないんだろうけどさ
空港の責任と添乗員の責任をごっちゃにしてる
801名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:24:44.63 ID:Z6uzP7tH0
>>751
なるほどねw
話ずれるけど逆にそういうパッカーのほうが頼もしいと
言ったら頼もしい気もするけどねw
ちゃんと現地にスタッフを配置するのは良心を感じるな。
802名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:25:04.65 ID:4rMbzMKA0
>>793
行かなかったんじゃないだろ
よく読めw
国語馬鹿かw
803名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:25:05.88 ID:BAE4HSwj0
テロ警戒で手荷物検査で引っかかってそのため飛行機に乗り遅れた客をどうするか・・。
これに関するマニュアルは旅行社にはあるのかな?


もしかして、放置しろとか書いてあるんじゃないだろうな?
804名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:25:16.09 ID:mkkz5kth0
>>786
お金を払ってくれると勘違いしてたことに、恥ずかしくなって逆ギレ。
もはやひくにひけなくて少額の賠償金であっても裁判に提訴。

賠償理由も精神的な苦痛を味わったことになってるので、ホテル代やガイド費を直接請求していないことからのおっしゃるとおり妄想でした。

結果を知りたいので是非、裁判で争って欲しいです。
805名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:25:49.82 ID:gXI4VQas0
>>793
火消し部隊ってのは携帯も貸与されるのか

海外から国内の携帯から
大変なこったな


火消しどころか、どんどん火が吹き上がっちゃってんだけどww
806名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:25:55.25 ID:PzUPV8Wh0
ターミナルって映画みたいになれば映画化されただろう
807名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:26:13.11 ID:kTbRVeVe0
>>800
指示してたってどこに書いてあるの?
808名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:26:48.06 ID:XuSsYhUf0
>>697
そこらを利用しても下請けの会社使ってる以上は同じような添乗員に当たるよ
旅行社で選んでも無駄だと思う


直接旅行社の社員が添乗してるとこなら別だろうけどね
よほど高いツアーじゃなかったら無理でしょ

ここで阪急ばかり意味不明に叩いてる人はあきらかに工作員だな
809名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:26:56.61 ID:zPHA8TgD0
>>635
確か負けた方が弁護士費用も払うんじゃなかったっけ?

しかし宝塚音楽学校の件でも思ったが、阪急系列ってろくでもねーな。
810名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:26:57.86 ID:Mp1VcJawO
>>785
旅は仲を深めるか仲違いするか、人間関係のリトマス試験紙だからな
一緒に旅してみないとどうなるかは分からない
三人旅が一番人間関係スムーズに行くみたいね
二人旅は色々しんどい、フォロー役が居ないから
811名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:04.00 ID:0oXoAypm0
これで阪急を擁護できるやつてどういう脳みそなんだ
812名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:09.90 ID:Qr96UVO0P
頑張ってじゃなくて、真矢みきみたいに「あきらめないで」だったらこんな叩かれなかったんじゃないか?
813名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:15.19 ID:acL9d0Al0
>>791
どうして?仙台市若林区の人間が
阪急交通社の海外ツアーで置き去りにされた。
震災の時と同じように何も分からない状況で突然彼は放置された。
彼にとってみれば同じ状況・気持ちであったことが容易に推察できる。
だからこそ今回。彼が40万円で訴訟を起こした理由も理解できるし
震災の影響をまったく受けていなかった阪急交通社の非人道ぶりも
無神経ぶりも理解できるというものだが?
814名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:16.69 ID:/ptAOOlF0
ロンドンに支店が無いのか・・・
815名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:25.94 ID:clOIGTDY0
>>743
過去スレで出てた話だと、ANAやJALとはターミナルが違ったらしいぞ。
英語できないおっさんが別ターミナルに行くのは大変じゃね?w
816名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:35.27 ID:+XAWLCAa0!
いや、だから何でみんなこのおっさんが自腹切った、ってことを疑問に思わないの?
そんなことあり得ないと思うんだけども。意味分からない国の空港でもあるまいし。
そんな乗り遅れ毎日あるのになんで話が無いの?
それとも、海外旅行って乗り遅れたら数十万損っての常識なの?
幸い今まで何回も乗り遅れあるけど全部ホテル用意+次の日振替してもらえましたがよっぽど運が良いの?
周りも誰もそんなので自腹した人居ないけど
817名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:47.02 ID:Z6uzP7tH0
>>799
東宝とか阪急百貨店とか関テレとか、フジテレビの大株主(子会社の東宝)
であるとか結構良いイメージだけどなぁ。
818名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:48.36 ID:ufhLb8G90
>>803
乗り遅れるってなかなかないよね。
便がわかれば先に調べるか、飛行機待たせるかすると思うし。
「チケット」って言われても全然わかんなかったんじゃない?
819名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:54.25 ID:D29Yz7qK0
>>789 日蝕とオーロラは別の話。
マニアックな旅にはマニアックな添乗員が必要だと言いたかったわけ。

本格ダイビングとかね。

結構裁判になってるから旅行社もちっちゃい字で免責書くようになってるけど。
820名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:27:59.37 ID:JpWbcczhP
>>788
だからこれは誰が悪いとかはねぇんだよ
公務執行を止める権利も義務も添乗員には無い

25人の機内でのサポートを放棄して1人の面倒を見ろっては選択肢として有り得ない
ちなみに機内なんて乗ってるだけだろとかいう海外旅行童貞はレス不要
離陸間際で長電話も出来ないから添乗員も対処する時間は殆ど無かったろう

そもそも訴訟側のセリフも簡略してるだけの可能性もあるしなこれ
821名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:28:00.84 ID:ioBeoDiV0
>>793
異国に客一人捨てて帰国し、一切ケアなしなのは常識なのか?
822名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:28:22.34 ID:mkkz5kth0
>>815
あれ、BAやVSで確定したの?
823名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:28:27.04 ID:4WfLZ8nn0
40万の提訴って結局勝訴しても10万がいいとこだろ。


男性はなんとかこのツアー会社の悪名を世間が知って欲しいと
いう自己犠牲の精神で、自腹を切ってるんだよな。
普通なら泣き寝入りするし、アメリカだったら億単位の金取れる。
824名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:28:49.59 ID:dTlAWU7e0
>>808
海外ツアーで置き去りが常態化してるならこんな事ニュースにならんでしょ
明らかに阪急交通の不手際な訳で他の旅行会社からしたら迷惑以外の何物でもないでしょ
825770:2013/06/06(木) 04:28:59.17 ID:wZzR12GX0!
>>775
確かに
添乗員が現地係員に連絡してなさげなのが一番のミス
代理店は24時間体制だし、すぐに人を空港にやって
後処理をしたはず
ただ、この客もツアーの緊急連絡先に連絡してなさげなのがねー
阪急サイドにすれば他の旅行社を使った時点で離団と見て
支払う義務なしとみなしたんだろうね
826名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:29:33.24 ID:28TcvrEj0
>>801

まあ、手馴れてるとは言えるけど、俺の友達の普段の言動とか見てると
「チェックに引っかかったんスカwww。ちょっとお客さん見た目怪しげっつうか、なんかふだんから目付けられそうっすね。ウケルwww」
みたいな対応してるんじゃないかと思うよ。多分。
まあ、旅慣れてる分、手続きとかは得意だと思う。
827名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:29:41.31 ID:v+HMAL/0O
これは、示談でなく結審までやって欲しいわ
そして、国会で質問されて
客は頑張って自力で帰るのも責任ですとなればよいじゃん

で企業は潰れてるかな?
828名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:29:46.95 ID:wvF1ofhqO
>>765
そういう事ね。納得(^^)
829名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:29:52.97 ID:daGXcVoW0
>>813
意図してることはわかるんだけど
なんだろう、なんかもやっとするんだよね
830名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:29:58.56 ID:lU+wyzWR0
>>788
旅行者を円滑に誘導するのは空港ってより国家としての義務だと思う
テロ対策でしょうがないっていうけど人員増やせばいいだけじゃね?

なんだかんだ言っても空港側の問題が一番デカイと思う

パスポートのこの文句はなんのためだよ
『日本国民である本旅券の所持人を通路故障なく旅行させ、
かつ、同人に必要な保護扶助を与えられるよう、関係の諸官に要請する。』
831名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:30:13.30 ID:clOIGTDY0
>>804
引くに引けなくなって必死に言い訳してるのは
訴えたおっさんじゃなくて、あなたではないでしょうか?w
832名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:30:29.36 ID:gXI4VQas0
40万円って時点でこのおっさんは金目当てで裁判起こしたんじゃないってことぐらいはわかるだろう
833名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:30:30.18 ID:uI3FMoRC0
>>813
834名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:30:59.97 ID:BAE4HSwj0
>>805
もしかして炎上部隊なのかもしれないw

阪急の株を下げさせるための・・・。
835名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:31:26.03 ID:mkkz5kth0
>>816
エアライン責だと宿も無料で用意してくれるけど、エアライン責以外だと宿は用意してくれないよ。
だから、ときどき大雪の新千歳空港とか台風直撃中の那覇空港とかでは空港ロビーに泊まってるじゃん。
836名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:31:34.78 ID:HNoE18Oy0
>>735
何が矛盾してるんだ?
現地解散のツアーで解散後に添乗員がサービスで個々の元ツアー客に付き合ってるって話だぞ。

日本に着くまで添乗してるツアーてのは、どうやって帰国後にツアーの解散をしてるんだ?
837名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:31:55.91 ID:ioBeoDiV0
>>816
言葉が喋れない人間が空港側と折衝できるわけ無いし…
阪急も「頑張って帰れ」だけでケアゼロだし…
このおじさん、相当困ったと思うよ
838名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:32:11.29 ID:texTPBiMO
よく考えたらチェックイン済みの乗客を乗せずに飛び立ったってことは機内預け荷物がなかったってことだよな
だとするとこの男性はそれなりに旅慣れているのでは
839名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:32:17.58 ID:o+PBGISqO
>>805
そんな事しか書き込めないバカさ加減には脱帽だ
840名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:32:44.19 ID:D29Yz7qK0
>>825 「頑張って帰ってきてください」は阪急交通社の放棄になるんだが。
途中で阪急交通社が客に対しての契約を一方的に解除したんだろこれ。
841名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:33:02.65 ID:xzCYCJcV0
阪急交通はこのケースでどこが自分達に非があるのかが分かっていない点が莫大に恐ろしい。
このケースはどこをどう取っても客側に落ち度は無く、それは日本の国民も全員そう思っているのに、阪急交通社だけが「うちには責任は全くないよね!」っていう態度を貫いていることにホラーを感じる。
842名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:33:27.40 ID:VpVfWAJbP
地獄への旅
843名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:00.16 ID:clOIGTDY0
>>763
だからこそ、添乗員は1人だけ置き去りにして自分は搭乗したんですよw
緊急連絡先のことを電話で伝えたかどうか、置き去りにされたあと
日本の阪急交通社から電話がきたか、あたりが裁判で確認されそう
844名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:05.67 ID:zPHA8TgD0
>>816
空港職員がアホみたいにやっきになって飛行機に乗り遅れたんだから
阪急交通が無駄に掛かった費用をそっちに請求すべきだな。
845名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:08.79 ID:vfod73350
>>82
そもそも最初の請求額は40万ですらなかったはずだぞ
裁判までもつれたから40万の請求になってるだけで
846名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:19.39 ID:JpWbcczhP
>>841
客に落ち度がない=旅行会社の過失になるのか?
両者に責任が無いって考慮はないのか?

俺にはお前の短絡的思考がホラーに見えるわ
847名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:31.36 ID:acL9d0Al0
>>829
東日本大震災のときの民主党政権の対応と
今回のヒースロー空港置き去りの阪急交通社とは
同じ臭いがするっていうのかな?
848名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:41.21 ID:xMxccoK80
>>841
阪急系列はどこもこんな感じだ
典型的な創価企業だし
有無を言わせない北朝鮮的独裁企業
849名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:42.80 ID:+XAWLCAa0!
>>825
それは用意出来ないくらいの人数だからだよ。
そもそも荷物チェックにしろ遅延にしろ法的に補填する義務はむしろ航空会社側にも無いんじゃない?
そのための保険だし。
ただ航空会社側としてはその程度は補填してあげた方が航空会社のためになるからしてるんでしょ。
無理なもんは無理でやらないだけ
850名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:52.25 ID:VkgafwymO
>>830
旅券の文言はうちの国民を安全に通行させてねって要請だろ
さすがに個人の旅程まで保証してねって国が要請してるわけじゃあるまい
851名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:54.95 ID:UPTdMiu80
>>698って現地係員と添乗員を混同してる?
852名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:34:59.80 ID:fi/vUbnJ0
「阪急交通社」の題名で映画化きぼんぬw
853名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:35:19.10 ID:ukaKp/yn0
問題が発生した時には「こちらに電話して下さい、係員がしっかり対応しますので」、みたいな対策が企業側にあって、
それが初心者にとって必要十分なのに客が勝手にガイドや高級ホテルをとってその費用を会社に請求したのならモンスター認定されても仕方がないが
「添乗員は携帯電話で男性に「飛び立つので(男性は)もう乗れない。頑張って帰ってきてください」と伝えたという」
こんな酷い添乗員付きの旅行が本当にあるのか?w
HISとかの格安チケットですら、電話で対応するサービスぐらいあるんだが。
無駄に高い費用を客が払うのは安心料だろ?実際の話。
854名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:35:43.09 ID:LyTxqYMu0
阪急で海外に行ったら日本から半球のところで置き去りにされたってかww
855名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:35:59.16 ID:wZzR12GX0!
>>840
だからそこを裁判で争うってことでしょ
勝ち目があるかどうか知らんが少なくとも阪急サイドは
勝てると見込んでるんだろうね
856名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:36:09.78 ID:28TcvrEj0
>>835

これって、航空チケットの種類にもよるでしょ?
ホテル代まで出るチケットもあるはず。
ツアーのやつは一番安いチケットだからでないけどな。
857名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:36:30.99 ID:gXI4VQas0
>>839
ご苦労さん
仕事考えた方がいいよ
オマエに向いてないよその仕事




ま、ハッキリ言って自分がこうやって置いてかれたってどうってことなく帰国できるだろうけど
そもそもそういうやつはこういう団体ツアーに参加しないしな

もし自分が海外が平気じゃない人間で、同じように空港に置いてかれた挙句
国母ばりに「頑張って帰ってきて下さ〜いww」なんて目に遭ったら
もうカネなんてどうでもいいや出るとこ出て白黒ハッキリつけようや
って気持ちになっても何ら不思議ではない
858名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:36:42.03 ID:mkkz5kth0
>>831
俺が、おっさんの立場だったら裁判に持ち込むまで激怒するようなことだとして妄想した結果だからね。

どっちにしろ結果を知りたいので裁判で決着して欲しいけど、おっさん側弁護士が会社側弁護士と組んで和解に持っていきそうなところを何とか頑張って欲しい。
859名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:36:49.18 ID:XuSsYhUf0
>>765
女性客を案内したら
男の客の方に戻れよと・・・
860名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:37:00.76 ID:xMxccoK80
大手マスゴミが記事にしないのは
阪急が創価企業だから
遠慮してるの
池田先生の払う広告費おいしいれす
861名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:37:01.92 ID:xzCYCJcV0
>>846
レスするならまともに理論武装してレス返せよ。
862名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:37:30.96 ID:+XAWLCAa0!
>>838
本人乗ってなくても荷物だけでも飛んでくよ
863名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:37:42.12 ID:Ys92Lm820
>>851
添乗員付きのツアー経験がないんだと思う
864名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:37:59.87 ID:ufhLb8G90
年寄り相手のツアーって増えてるし、
どこまでフォローしてくれるかでランク変えたほうがいいかもね。
865名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:38:44.38 ID:0oXoAypm0
>>862
対テロ対策で抜き打ち再検査してるとしたら一番やっちゃいけないことだろそれ
866名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:02.71 ID:clOIGTDY0
>>825
>>840
阪急交通社が裁判で「男性客自身の意思で離団した」
という点で争うかどうかが興味深いね。

男性客側の主張は
「旅行者に過失はない、旅行代理店にも過失はない。だから責任はとらない。
というのではなく、過失のない旅行者には配慮をして欲しい」
ってことのようだし、阪急交通社側が「離団したとみなした」って言えば
男性客側は反論するだろうし
867名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:10.29 ID:mkkz5kth0
>>856
普通のエアラインだと、運賃毎に運送約款は分けてないので同じはずだが。
868名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:14.84 ID:0HnJxCw00
>>813
若林区はすんごい横に長いので、完全に壊滅した海浜部もあれば仙台駅東口のように
一応は無事なところまでいろいろある

>>836
どうやって添乗員が帰国してるのか知ってるじゃんw
で、なんでウソついたの?
>>595が読めないんですか?
>>451>>479の通りだという法的根拠は?
保険の概念、お前の頭になかったよな?
(∩゚д゚)アーアーキコエナイしてないで自分の発言の結果に責任持とうぜw
869名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:27.73 ID:ljWpRXmD0
>>846
客にも旅行会社にも責が無いときに生じる追加費用は客の負担で間違いないが
「頑張って帰ってきて」と言われた時に客は旅行会社側から以後の日程の手配をしないと思ったはずだぞ
追加費用が発生しても解散地点までの手配をするのが旅行契約なので旅行会社側の一方的な契約不履行に当ると思うのだがどうだろう
870名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:41.89 ID:HNoE18Oy0
>>851
いや添乗員(日本からの添乗員)の話だが?
現地解散するのは帰国便に乗ってしまうと後は集合点呼して解散するのが難しいから
(日本に着くと皆自分の都合で早く帰りたいから好き勝手に動きたいのと、全員を揃えづらいから)

現地空港で発券後に、実際に添乗員がその旨を説明してここで解散となりますと言うよ。
871名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:47.24 ID:v+HMAL/0O
だから裁判になれば、電話連絡等の詳細な時系列が提出されるから、示談にしない事なんだよ

緊急連絡先に連絡したか?客とのアフターケアの証明を企業へ求めるだろう
872名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:52.50 ID:vfod73350
>>855
べつに勝とうが負けようが、勝負は負けだよ
悪評が表沙汰になったんだから、ジジババが忌避するから金額以上の損害
873名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:39:55.62 ID:Ys92Lm820
>>864
それが、年寄り向けのランクが高いツアーでも当りハズレがあるんだよね
高いから添乗員もきちんとしてるというわけでもないみたい
本当に、運としか言えない
874名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:40:05.92 ID:o+PBGISqO
>>821
時間通りに飛行機に乗れなかったのは、オッサン自身の責任だろうが
飛行機の扉が閉まった後に止めろとか言ったら、添乗員が罪にとわれるんだぜ
不法行為をしてまで、飛行機を待たせる義務は添乗員には無いんだよ

ちゃんと対処法は教えて、頑張って帰って来て下さい。って言ってるじゃん
おかげで、オッサンは日本の土を踏めたんだし
875名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:40:25.30 ID:nnCITL1V0
>>862
テロ予防の為に乗らなかった人間の荷物は下ろすよね

チェックインして爆弾預けて、本人は空港から逃げて飛行機に乗らない
876名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:40:27.50 ID:BAE4HSwj0
>>864
お年寄りの要望はどこまでも尽きないぞ。
海外でも、自国にいるような感じで普通に物事を頼んでくる。

ここは日本じゃないってーの。こう思っている添乗員多いんじゃないかな。
877名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:40:32.22 ID:texTPBiMO
>862
乗ってない客の荷物取り出すために出発遅延ってあったけどなあ
878名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:40:56.03 ID:JpWbcczhP
>>859
戻ってる時間が無くなったかもしれんし
すぐ終わると高くくって先に搭乗した可能性もある、これはわからん

ただ普通3人中2人が終わればもう1人もすぐ終わるだろうと考えちゃうかもな

>>861
お前のどこに理論武装があるんだよw
ただの短絡的思考でしかないだろw
879名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:41:11.96 ID:zPHA8TgD0
>>865
手荷物ではない荷物は客席には置かれないからテロ対策とは関係ない。
880名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:41:35.51 ID:kJ6qzjk00
大雪りばぁねっと。
881名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:41:41.57 ID:+XAWLCAa0!
>>837
そこで疑問なのはガイドってなんだ?
ガイドって自分で探したならすごくないか?それだけの事出来るなら
航空会社に文句言うくらい簡単だと思うし、そもそもガイドに一言
現状いえば空港で聞いてくれるだろ。
てか、まず、搭乗口で乗り遅れた、っていう状況にはなってるはずで誰かが確認してるはずだから
そこで全くいうことを聞かずに無視してどっか言っちゃった、とかしか思えない。
勿論言葉分からなくてってのはあるかもしれないけど、やっぱり色々おかしい
882名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:41:50.65 ID:0HnJxCw00
>>870
>現地解散するのは帰国便に乗ってしまうと後は集合点呼して解散するのが難しいから
それ誰の意見?
別にツアコンでもないお前の勝手な思い込み?w
883名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:42:03.60 ID:xMxccoK80
>>874
ですよね
なんでこんな些細な事でスレが伸びるのでしょう
884名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:42:28.71 ID:clOIGTDY0
>>855
でも、「言葉の通じぬ外国に一人で置き去りにされた精神的ショックは大きく、
パニック状態に陥っていたため緊急連絡先に連絡することが出来なかったのも
やむを得ない」っていう裁判所判断が出る可能性は低くないと思うなあ。

特に、この男性客の場合は「安全に旅行できると思って添乗員付きのツアーを選んだ」
って主張してるわけで、客側の期待と阪急交通社の対応に大きな食い違いがあったことで
精神的ショックはさらに大きくなったとか主張されたら・・・
885名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:42:54.40 ID:0oXoAypm0
>>879
へー、貨物室で爆弾が爆発しても安全なんだ
886名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:43:02.47 ID:yyAZ5AYQ0
大手でも安心安全は変わらんよ。
添乗員が現地で車に乗せてあっちこっち行くのでも、西海岸のハイウェイみたいな所は
安全運転でも案外怖い。
887名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:43:16.47 ID:Ys92Lm820
空港で、暫く呆然とした後、日本語がわかりそうな人を一生懸命探したんだろうよ
888名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:43:19.99 ID:nnCITL1V0
>>879
手荷物以外でも時限爆弾は預けられるから
テロ可能
ハイジャックの話じゃない

ググればそんな飛行機墜落事件があったってわかるよ
889名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:43:35.28 ID:HNoE18Oy0
>>868
相変わらず日本語が理解出来ない痛い子だな

添乗員の帰国方法なんて聞いとらんだろ(そんなもん知ってるし問題じゃない)
こっちが聞きたいのは、国内まで添乗するツアーの方法だよ。

あとアホ丸出しでアンカー連ねてるけど、それ回答済みと、幼稚すぎて無視してる質問だろ
いい加減にしろよ池沼くんw
890名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:43:35.81 ID:XuSsYhUf0
>>807
指示してないってどこに書いてるの?
891名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:43:38.36 ID:mkkz5kth0
>>871
おっさん側が、電話連絡内容を音声メモか、せめて当日にメモ帳にでも書いてくれてると証拠価値が高まるので良いんだけどね。

裁判に備えて弁護士と作った資料だと、会社側が作った添乗員側の資料と証拠価値が同じなるだろうから、水掛け論で裁判だと両成敗になってつまらないので。
892名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:44:27.13 ID:tKg49frV0
ありえん
ぐちゃぐちゃ言ってるやつは何を誤摩化そうとしてるんだ?
893名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:44:49.05 ID:xMxccoK80
誠意って何かね
894名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:44:57.28 ID:daGXcVoW0
>>847
被災地を強調することでこの人にいわれのない中傷がくることを懸念してる
変な人が多くてとんでもない斜めから攻撃する人がいるから
うまく説明できなくてごめん
895名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:44:58.38 ID:ufhLb8G90
通じなければ日本語の取調官みたいなのが出てくるけど
そいつがまたハッタリで受かったような「挨拶程度」の日本語しか喋れない奴で
さらに混乱
896名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:45:31.70 ID:gXI4VQas0
大韓航空機爆破事件とか、アルカイダが座席に爆発物を仕掛けて飛行機を降りてその後爆発、日本人1人死亡って事故とかもあったろ
あぶねーだろ
乗ってねえやつの荷物とか
897名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:45:37.97 ID:D29Yz7qK0
>>883 些細なね、阪急交通社がやらかした客放棄事故なんていつものことですわ。
898名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:45:44.32 ID:XuSsYhUf0
>>804
多分、そういうことだろうね

添乗員側にも取材して事情書いて欲しいよ新聞も
実際どうだったのか
899名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:46:18.79 ID:clOIGTDY0
>>785
ネパール旅行で英語できないことを責める男の人って・・・・・
900名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:46:25.79 ID:lU+wyzWR0
>>850
ヒースローって調べてみると悪名高いじゃん
テロ対策の名の下に乗り遅れ続出させるってのは
国を代表する玄関口として問題あるんじゃね?

テロ対策(=国家の事情)で一般旅行者巻き添えにするくらいなら
空港使用税上げて人員補給するなりするべきだと思う。
901名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:46:45.82 ID:v+HMAL/0O
緊急連絡先に連絡できたのか?
または、カード会社で手配しちゃったのか?
通訳をお願いしたならカード会社でないの?
そこは、裁判でしっかりと公にしたほうがよいよ
902名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:46:46.19 ID:Ys92Lm820
>>874
「対策法は教えて」って、どこに書いてあった?
903名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:46:48.72 ID:0oXoAypm0
>>894
わかる
このおっさんが被災したかどうかは実際この案件とは関係ないことだし
904名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:47:09.32 ID:xMxccoK80
>>896
なるほど
飛行機テロってこうすればいいんだな
905名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:47:20.38 ID:HNoE18Oy0
>>882
引きこもりニートの君が現実を知らないだけ
なんで日本に着いてまで(帰路や帰宅手段が各自違うのに)ツアー客として団体行動とりたがるんだよ。
みな好き勝手に荷物受け取って帰りたいんだよ。
だから添乗員がその旨説明して、現地でここで解散になりますと言ってたと書いただろ。

君が知らないだけで、添乗員が付いてるツアーでも現地集合現地解散なんて当たり前だから。
906名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:47:22.19 ID:zPHA8TgD0
そういや昔、30人程のツアーで、朝一人足りないと騒ぎになった。
足りないのは添乗員だった。寝坊してやがんの。もうアホかと。
何処の旅行社か会社の手配だったんで知ったこっちゃなかったが。
907名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:47:32.88 ID:5stKZyp9O
時間をどれぐらい見てたんだろな
予定通りか、それとも後ろにずれ込んだのか
空港に到着した時間は
普通、暇をもてあますぐらい時間の余裕は取るもんだが
908名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:47:52.71 ID:XuSsYhUf0
>>806
ウルトラクイズ  ターミナル

同じ奴が何回も書いてるのか?
頭悪そうな人が言う共通キーワードなのかな
909M_Mw? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/06/06(木) 04:47:58.21 ID:sL5yrVtl0
>>793
ww 煽り屋さん楽しい?w

添乗員も、頑張って帰ってこいとかアホなこと言わないで、
非常時電話連絡先を告げたり、とりあえず待機する場所を指定とか、
出来なかったのかw

放置プレーが大好きな女王様かよw
910名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:48:18.33 ID:0HnJxCw00
>>874
「頑張れ」は対処法じゃないと思うがw

>>889
なら、添乗と帰国が同じ方法になるとしか考えられねえじゃんw
他に選択肢があるのかとw
てえか、自分に都合が悪い質問を「答えない!幼稚すぎるから答えない!!」とか言われても、
反応に困るんですがw
単に>>595が読めなくて、法的解釈については知ったかしたけどそれを認めたくなくて、
企業保険についても思いつかなかったけどそれを認めたくない、ただそれだけだろ、お前w
ちっちぇえなw
911名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:48:21.00 ID:gXI4VQas0
>>874
だからオマエマジでその仕事向いてないってww

火消しどころかもう火柱が何本も上がってきちゃったじゃねえかよオマエのせいでww
912名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:48:31.38 ID:D29Yz7qK0
>>903 ネトウヨ工作員の常套手段、金のためならどんな印象操作も厭わない
913名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:48:34.47 ID:wZzR12GX0!
>>884
懲罰的な意味合いで意外と多額の賠償金を
支払う判決が出たりしてね
まあ、ちょっと中の人としてはものすごく興味深い事例だわ
914名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:49:44.67 ID:mkkz5kth0
>>911
むしろ、阪急交通社を焦らせるためのおっさん側の工作員だとしたら、そこそこ優秀かと。
915名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:49:54.09 ID:acL9d0Al0
>>868
確かに今回裁判を起こした本人の家が10mの津波で押し流され
家族がみんな死んだわけではなかったかもしれない。
しかし 「普通 地方の同じ市区町村」であれば 同じことだ。
そして その時の圧倒的な言葉にできない状況と心理状態も。
普通の日本人であれば仙台市の若林区の人と聞くだけで ピンと来て さっとググルだろう。
それができない。そこに思い至らないまま
わざわざ本人に連絡をしてきて「会社側の責任は一切ない。費用も一切弁済しない!」
と喧嘩を売ってくれば 震災時に信頼していた政府から裏切られた思いを強く持っている被災民たちは
銭金の問題じゃない不満を今回のように裁判という形で表すのではないか?
被災民でなければ 他の日本人と同じように泣き寝入りしていただろう。
しかし 彼は他の日本人とは違った。そして そんな当たり前の事にすら気付かなかった
阪急交通社という会社とは?けっこう今回の問題は奥が深いものになりそうな気もする。
916名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:50:01.16 ID:Z6uzP7tH0
>>826
関係ないけど何年くらいパッカーやってたの?
917名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:50:31.90 ID:xMxccoK80
>>911
煽り屋としていい仕事してるじゃないか
918名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:50:54.89 ID:JpWbcczhP
>>912
ネトウヨって言葉を使う奴にロクな奴がいないな本当に
919名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:51:00.11 ID:0HnJxCw00
>>905
「俺の妄想でしたがそれを認めると死ぬ病気なので必死に相手を攻撃し関係のない話を
することで誤魔化そうとします」
まで読んだ
たかだか2chごときでちっちぇえな、お前w
920名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:51:16.29 ID:gXI4VQas0
>>904
おいやめろ


ていうかこういう手口知っちゃうと、新幹線の車内清掃ですら本当は命懸けか?と思ってしまうわ
まあ厨房の掃除してたら荷物用エレベータに挟まれて死亡とかいうこともあるし
何でも命懸けっちゃー命懸けか
921名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:51:20.92 ID:o+PBGISqO
>>900
しょうがない。ジョンブルは戦争のつもりだからな
人員増やしたら、検査対称を増やすだけの事
戦時中なんだからあきらめろ。って事だ
922名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:51:30.36 ID:BAE4HSwj0
>>887
初めての海外旅行で機内で寝ていて入国カードを記入していなくて
入国審査のときに入国カードは?と聞かれてなんのことやらわからずに途方に暮れて
そこらにいたスッチーを捕まえた俺は、その気持ちがよくわかるわ。
923名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:51:52.25 ID:kJ6qzjk00
大雪りばぁねっと。
矢口真里
阪急交通社

3大無責任
924名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:52:03.57 ID:clOIGTDY0
>>885
ID:zPHA8TgD0はキム・ヒョンヒがやったことを何も知らないん小僧なんだろう
925名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:52:17.65 ID:9OarZT110
どうでもいいけどこれ普通に損害賠償の範囲だぞ
まぁ誰が悪いとは言えない状態だけど

旅程管理義務違反にあたる
阪急交通社が勝てるコトはない示談で終わるんじゃね
926名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:52:35.28 ID:D29Yz7qK0
>>918 お気に召さなかったかしら
927名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:52:49.39 ID:dwUCCQJh0
大阪の旅行会社を使ったらこうなるのは必然だろ
928名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:53:17.95 ID:XuSsYhUf0
>>819
日蝕の方は書いたけど、添乗員のジョークでしょ
本気になって起こるほど酷い事とは思いませんよ

オーロラの方は他の客も怒ってた?
もし光が気に触るならライト消してくださいとくださいと言えばいいだけ
何か理由があってライト持ってるだし 安全上のこととか

なんかあなたが神経質なような気がするよ
929名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:53:23.45 ID:JpWbcczhP
>>923
そしてお前からは低脳貧乏感がレスから溢れ出てるぞ
930名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:53:38.10 ID:UPTdMiu80
>>870
こちらの経験不足もあるが初耳だわ。
もしかして現地空港発着プラン有りツアーとか?
931名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:53:45.01 ID:BAE4HSwj0
>>874

>ちゃんと対処法は教えて、頑張って帰って来て下さい。って言ってるじゃん

どんな対処法を教えたのか知りたいです。
932名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:54:04.40 ID:HNoE18Oy0
>>910
> なら、添乗と帰国が同じ方法になるとしか考えられねえじゃんw

おまえ・・・ひょっとして中学生?
一緒の便に乗って帰国してることと、その者が添乗業務中かは全く別のことなんだが
本気で理解できてないのか?

あと、お前さんの何時何分に地球が何回回ったとかいう小学生レベルのレスは
相手にするだけ馬鹿馬鹿しいから無視してるだけだからw
933名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:54:15.23 ID:mkkz5kth0
>>925
示談だとつまらんから、おっさんに裁判で頑張って欲しい。
934名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:54:48.35 ID:clOIGTDY0
>>894
とっくに「東北人だからクレーマーだ」とか言ってる馬鹿もいるし、
その辺は気にしすぎても仕方ないわ。
自分がやらないようにするしかない
935名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:55:00.43 ID:xMxccoK80
>>931
添乗員・現地の空港スタッフと直接交渉してください♪
936名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:55:01.61 ID:GQF/9F9bO
他の客の世話もあるし、ゲートの係員に言ったから大丈夫だろうと思ったんだろう
が、「頑張って帰ってきて」ってwイヤミとしかw
まあそれ以外言いようが無かったんだろうけど
937名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:55:35.06 ID:mzGwdEmvP
>>870
前につかったJTBのツアーだと、その方式だったかな
938名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:55:45.49 ID:Z0bMVcW60
くうこうわるいだろwwww
939名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:55:50.27 ID:xzCYCJcV0
客を現地に置き去りの旅行社か。
「頑張って帰って来て下さい」には自力・自腹で帰って来いと言うことだよな。
なんらかのトラブルがあって、どうしても現地に残さないといけないケースになったとしても、ツアーとして請け負ったならどうやって帰れるかを直接会い、空港やホテルと交渉して安全に旅行者を返すべきだと言うことは当たり前にやるべきこと。

この客が素行が悪い、時間にルーズであり勝手な行動をした、とかならまだしも客は不可抗力で留め置かれて自分の飛行機も添乗員も飛び立ってしまったと言うことで何の責任もない。
940名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:55:57.90 ID:cL/8SV5P0
>>905
お前が経験したツアーがそうだったってだけだろ?
なに当たり前とか押し付けてんのよ
941名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:56:08.38 ID:XuSsYhUf0
>>831
煽るな、キチガイ
942名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:56:09.54 ID:+XAWLCAa0!
>>877
うーん、そうかもね。遅れて来る場合はあるけど先につく場合はないかも。
今回も搭乗閉めきった後におろす作業してたかもしれない
(そしておっさんは外でまだいるやないか!と叫んでたかもしれない)
943名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:56:14.71 ID:kJ6qzjk00
阪急交通社=大雪りばぁねっと。

中身が腐ってる

矢口真里
944名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:56:15.72 ID:lU+wyzWR0
>>899
ネパールなとかなら子供でも片言の英語喋れるから英語でいいんじゃね?
せめて単語さえ分かれば旅には事欠かないだろうし
945名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:56:35.12 ID:ZJKKRbKT0
>>926
まぁ、脈絡もなくネトウヨだの言い出す奴は朝鮮人で間違いないw
946名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:56:39.19 ID:358s0DaW0
 『裁判長、頑張って帰ってきてください。の一言があったから帰ってきて裁判をしているわけで無罪です。』
947名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:11.32 ID:xMxccoK80
イッテQのイモトみたいな扱いだな
サバイバル帰国
948名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:16.39 ID:WSg83w5PP
ひでえ旅行会社だなww
949名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:23.80 ID:13MPNZ7q0
頑張れー
950名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:27.33 ID:clOIGTDY0
>>928
撮影ツアーなんだからライトは妨害でしかないだろ。
鑑賞ツアーとごっちゃにしてないか?
951名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:35.47 ID:0HnJxCw00
>>932
一緒の便に乗らないでどうやって添乗業務を行うんですかねw
最低条件じゃんw
てえか、そのゴミみたいな見栄は誰に信じてほしくて張ってるんですか、知ったか君?w
952名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:43.21 ID:acL9d0Al0
>>894
その点については同意する。
しかし
彼がヒースロー空港で置き去りにされた時の心象風景が
彼自身の経験と重なったのであれば
なぜ?彼が他の日本人と同じような泣き寝入りをしなかったのか?
という理由にもなるだろう。

そして阪急交通社が「どうせ日本人は泣き寝入りするだろう」と日本人を馬鹿にしていて
それが自分たちの予想に反して 日本人から実際に訴えられ狼狽しつつも「こちらには何の問題もない!」と強弁しつつも
一番の過ちとなっているのが まさに この点であった事も「極めて大きい」と考えられる。
953名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:43.38 ID:mkkz5kth0
>>941
何かフォローしてもらってて悪いけど、こっちが旅行会社の工作員っぽくなるからやめて欲しい。
954名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:57:49.05 ID:v+HMAL/0O
この問題は、この旅行会社を使うとトラブルもある事を客が認知しているか?していないか?

また、客は頑張って自力で帰国しなければならないのか?自腹で

裁判としては大変興味があるから示談にはしないでほしい。

示談にするくらいなら最初から示談だろう
955名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:58:00.80 ID:D29Yz7qK0
>>928  たとえばツアーの話だがね。
アナタが添乗員なら総スカン喰らうこと間違いなし。
参加者はかなりマニアックな客層であることを理解していないところが残念賞
956名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:58:03.33 ID:ukaKp/yn0
初心者用のツアーなんだから、手厚く保護対応をしてやればいいだけなのにな。
そうしてりゃ、今頃、違う口コミが発生して、より初心者客を集められたのに。
こういった事故みたいな事例は確率的に少ないんだから
全体の費用に乗っけとけば大した金額にもならないし、
顧客満足度も高まるのに、企業としてのビジネス戦略・戦術に疑問を持つわw
957名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:58:16.77 ID:XuSsYhUf0
>>837
本当に頑張って帰れ以外何も指示してないわけないだろ、頭悪そうだね
男性客が指示聞かずに勝手に動いたんだろ、ガイドもホテルも

そこまで何もしない添乗員っていないと思う
958名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:58:39.58 ID:o+PBGISqO
>>931
右も左も分からない空港で現地の代理店を通じて、ホテルとガイドの手配をしてるじゃん
何の知識も無しに、このオッサンに出来るかな。英語に堪能なオッサンだったのか?
959名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:58:58.48 ID:Ys92Lm820
960名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:59:15.25 ID:/ptAOOlF0
なるほど、此の手を使えば荷物だけ飛行機に載せられるのか。
961名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:59:34.79 ID:gXI4VQas0
ガチムチのホモだらけのクラブの一番奥の便所の個室に目隠しされて放り込まれて
「頑張って帰ってきて下さ〜い」って言われたらお前らだって裁判起こしたくもなるだろ
962名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:59:51.92 ID:UPTdMiu80
とりあえず、さっさと裁判して、
・添乗員が電話で他に何を伝えたか伝えなかったのか
・おっさんの個人負担は阪急の認めた範囲なのか
・保険は加入してたのか
これぐらいは明確にしてほしいな。
963名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:59:55.63 ID:JpWbcczhP
>>939
免責事項なんじゃねぇの?
そもそも空港のセキュリティゲート内には現地のスタッフだろうがなんだろうが入れん
添乗員は飛行中で外部と連絡取れない状況、1を見る限りじゃ会社には連絡を
取っていないように受け取れる、てか取っていない可能性が高い

阪急側からの連絡手段が無ければ対応は取るに取れないとも思うんだが
会社からも弊社では手の施しようがありませんってサジ投げられたのかこれ?
964名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 04:59:57.90 ID:xMxccoK80
>>960
アッラーは偉大である
965名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:00:30.53 ID:GQF/9F9bO
自腹分ぐらいは、旅行会社が返してやるべきだと思うわ
966名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:00:37.20 ID:jjb8Zm9u0
やっぱりお家が一番
967名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:01:02.68 ID:+XAWLCAa0!
>>964
いやだからなんで自腹したし
968名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:01:45.35 ID:gXI4VQas0
969名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:02:02.32 ID:d9cGpFa/0
親に今後阪急は使わないように言っておいた
こういう口コミダメージの大きさは馬鹿にならんぞ
970名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:02:07.54 ID:HNoE18Oy0
>>919
どうしたの突然自己紹介はじめて・・・w

>>930
よくあるよ
日本の出発地が複数あるツアーとか現実問題そうするしかないし
現地集合現地解散のツアー

あと帰国便に乗ってしまえば皆さん好きにしたいでしょ(国内での交通手段の都合もあるし)
自分の荷物受け取ったらさっさと通過して帰りたいじゃん。
だからツアーとしては現地空港で発券後に最終点呼とって解散、あとは添乗員が同じ便なら
アフターサービス的に個々の客の面倒はある程度みてくれる。
971名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:02:09.29 ID:xMxccoK80
>>967
アッラーのお告げだから
972名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:02:18.22 ID:0HnJxCw00
>>957
「あそこならやりかねない」というのが旅行板や過去レスでの反応のようですが

>>958
本当に旅行会社が間に入ってれば、アライアンスによる別ツアー合流や代理人派遣に
行き着いてる気がするんだ。
知らんけど。
973名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:02:49.60 ID:clOIGTDY0
>>953
ワロタwww

大丈夫、あんたが妄想を根拠に書き込んでたのは把握できてるし、
悪意がないのは分かってるよw

むしろ俺のことを悪意があると思ってるだろ?w
974名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:02:55.22 ID:jjb8Zm9u0
>>965
そんなケアいちいちしたら
ツアー数回分の利益ふっとぶんじゃね?
万引きされたら同じ商品を5個売らなきゃ元がとれない理屈と同じ
975名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:03:19.31 ID:mkkz5kth0
>>962
電話は音声メモ取ってないと、水掛け論に持っていけるので相当、適当な対応してたかもしれない。

おっさんが、携帯電話に音声録音してくれてたら最高なんだけど!
「頑張って帰ってきて下さい」の生音声を聞きに裁判傍聴に行きたいところ。
976名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:03:44.11 ID:yFT6XnHi0
俺みたいな海外旅行初心者&現地語不自由には怖すぎる実話だな
977名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:03:49.69 ID:syD85fTA0
>>967
頑張って帰って来い→50のおっさん「捨てられた」
パニックを起こし緊急連絡の事も頭から離れて現地で頑張った

パニックになるのは当然であり緊急連絡or手配を怠った旅行代理店の過失であるという妄想
978名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:04:27.84 ID:0HnJxCw00
>>970
はあ、んじゃ俺が関係のない話をはじめたというレスを安価でどうぞ。
なかったら、お前のそれ、煽り抜きで統合失調症あるいは境界性人格障害による自己投影である
可能性が著しく高いんで、病院池。
979名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:04:49.85 ID:xMxccoK80
>>976
俺達日本語すらままならないしな
やっぱ家から外に出るのは危険だ
980名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:04:50.50 ID:BAE4HSwj0
>>958
そこまでしていたのって、取り残されたおっさんじゃないの?
添乗員が手配していたの?
981名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:05:07.32 ID:nnCITL1V0
>>970
謎なのだけど

現地集合現地解散なら、何で日本からわざわざ行くの?
現地ツアーガイドがいるのに?
982名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:05:29.93 ID:clOIGTDY0
>>958
>>972
細かい事情が明かされてないんだし、妄想してもしょうがないだろ。

妄想でいいなら、ヒースローで掃除してたオバサンが
仕事帰りにまだあのオッサン困ってると気がついて、
イギリスの旅行代理店の店舗まで手を引いて連れて行ってくれた。
そこには日本語が少し出来る人がいて、ホテルと帰りの便は
手配出来たが、ホテルから空港まで一人で行けないので
日本語ができるガイドを頼んだ。とか、そんなことだってありえるだろw
983名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:05:31.12 ID:HNoE18Oy0
>>951
どうしても日本語が理解出来ないんだな・・・
現地解散のパターンでは添乗業務が終わった後に同じ便で帰国してるだけの話だろ

俺が言ってるのは、日本まで添乗業務をしてるケースじゃどうやって最後にツアーを解散してるんだって疑問だよ。
ほんとお前さん馬鹿だな
984名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:07.29 ID:tK79vyD90
こうやって表にでること自体がイメージダウンだなあ
賠償請求が40万とかお金目的じゃないみたいだし
うまく話し合えば、裁判にならなかったのでは。
985名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:11.14 ID:rQ6t25pmO
(-_-;)y-~
関西で特攻、あると思います。日本●●党員が約束を守らないのでセッティングしました。
痴漢強姦立●館の威力を思い知るがいい。
986名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:21.81 ID:yFT6XnHi0
>>979
たとえ日本語でも方言あるし危険だよなw
987名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:26.95 ID:ZAXH36+p0
>>981
だから飛行機のチケットとホテルの予約。
添乗員に通訳とか観光ガイドを期待するのは間違ってるw
今は分業なのw
988名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:35.48 ID:XuSsYhUf0
919 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/06/06(木) 04:51:00.11 ID:0HnJxCw00 [12/12]
>>905
「俺の妄想でしたがそれを認めると死ぬ病気なので必死に相手を攻撃し関係のない話を
することで誤魔化そうとします」
まで読んだ
たかだか2chごときでちっちぇえな、お前w

940 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 04:55:57.90 ID:cL/8SV5P0 [2/2]
>>905
お前が経験したツアーがそうだったってだけだろ?
なに当たり前とか押し付けてんのよ



↑煽りキチガイだな
989名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:45.89 ID:mkkz5kth0
>>973
いや、この記事読んだら普通の反応だと思うよ。
自分がヒネくれてあえて逆の立場になって妄想書いたのを自覚してるので。
990名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:47.87 ID:OCZ6DnAA0
なんか必死なのがたくさん居るな
991名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:06:56.24 ID:Nmt1uzPy0
運悪く自分からツアー脱落しちゃったのね。
992名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:07:04.80 ID:xMxccoK80
>>985
創価と共産のガチ対決久しぶりだな
993名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:07:08.47 ID:BAE4HSwj0
>>976
君は、家に居ながら世界を旅しているじゃないか
ネットの世界で。
994名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:07:26.93 ID:lU+wyzWR0
結論

個人旅行よりツアーの方が割安でのんびり出来るかもってチョット思ってる
阪急がお得なら利用しようかな

俺ならたぶんこんな目に会わないからw
995名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:07:43.63 ID:ZJKKRbKT0
>>990
まったく、この時間に凄い勢いだわw
次スレはいつになるのかな?
996名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:08:29.95 ID:yFT6XnHi0
>>993
ネットサーフィンして溺れていますw
997名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:08:37.35 ID:HNoE18Oy0
>>981
日本人のツアースタッフが付きますってのが売りなんだろ。
現地に日本人スタッフがいれば別だろうけど、現地人スタッフだけじゃ旅なれてない人は不自由も多いしな
998名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:09:04.16 ID:D29Yz7qK0
>>994 パックツアーでのんびりなんてできんぞ
999名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:09:38.37 ID:4DyleSpt0
阪急交通社
1000名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 05:09:40.03 ID:OCZ6DnAA0
詳しいことはさっぱりだけど
とりあえず阪急だけは使うなってことでおk?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。