【外交】カレーが取り持った日本・インド両首脳の縁…安倍首相の体調気遣い、甘口カレーを出したインド側

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
「日本の総理として、前回デリーへお邪魔した折は首相に大変温かく迎えていただきました。
あの時、2007年の夏ですが、首相の友情は殊のほか身にしみました」
「その次デリーへ行った2011年には、首相はちょうど国連総会参加へ向けてニューヨークへお発ちになる直前でした。
それなのに、私のために予定を超過してお話しする機会を作ってくださり、大変ありがたかったのを覚えています」

5月29日夜に首相官邸で開かれたインドのシン首相を歓迎する晩餐会のあいさつで、安倍晋三首相は、
過去2回にわたるインド訪問の思い出を語った。

2007年8月の訪問は参院選で大敗した直後だった。安倍首相はシン首相との首脳会談のほか、
インド国会で「2つの海の交わり」と題して演説。インド洋と太平洋という2つの海の交わりで生まれた「拡大アジア」を
豊かに育てていく力と責任が両国にはあることなどを強調した。
安倍首相の演説に対するインド国内での評価は高かったが、日本では帰国後の内閣改造・党役員人事ばかりに関心が集まった。
安倍首相はインドネシア、マレーシアも巡る一連の歴訪で体調を崩し、翌月の退陣表明へとつながった。

それから4年、野党の一議員として安倍首相がインドを再訪したのは2011年9月のこと。
ジャーナリストの櫻井よしこ氏らとともにセミナーに参加することが目的だったが、シン首相は安倍首相を昼食会に招き、手厚くもてなした。
当時、安倍首相に同行した自民党の中堅議員は「インド側は、前回訪問したときに料理の香辛料で体調を崩したことをよく知っていて、
昼食会では甘い味のカレーを出してきた」と振り返る。シン首相の気遣いに、安倍首相も感銘を受けたに違いない。

(>>2以下に続きます)
http://news.livedoor.com/article/detail/7729068/
2きのこ記者φ ★:2013/06/02(日) 18:56:07.72 ID:???0
(続き)

インドは自由と民主主義、法の支配といった普遍的価値を日本と共有しており、安倍首相が掲げる「価値観外交」で
重要なポジションを占めるが、その戦略的な重要性とは関係なく、首相は「雨天の友こそ真の友」ともいえるインド側の
温かい対応を高く評価している。

その証拠に、今回のシン首相の来日では、公式な晩餐会の前日の5月28日夜に、非公式の夕食会を首相公邸で開いた。
首相が外国の賓客と2日連続で会食するのは異例のこと。安倍首相がインドとの関係を極めて重視していることを印象付けた。
「今度はデリーでまた近くお会いできるのを楽しみにしています。そのときまでに、われわれのパートナーシップを、経済的にも、
戦略的にも『こんな前向きなことをして強くしましたよ』とご報告できるのを楽しみにしています」

安倍首相は晩餐会のあいさつをこう締めくくり、早期のインド訪問に意欲を示した。首相周辺によると、天皇、皇后両陛下が
今年の年末にインドをご訪問された後、年明け早々にも安倍首相がインドを訪問する可能性があるという。
参院選後は消費税増税の決定や環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加など難題続きとなりそうだが、
安倍首相が成果を上げて再びインドを訪問できるのかどうか、改めて注目したい。

(記事終)
3名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:56:40.25 ID:lUCc9s7W0

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
4名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:57:09.04 ID:htpuuoCn0
韓国だったら激辛キムチ入りカレーを出すに1億ウォン
5名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:57:35.57 ID:JOvA2vamP
あくまでもカレーを出すのか。どうしてもカレーを出さなければならない理由って何かあるのか?
6名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:57:48.53 ID:QvMGr6CF0
>>4
回虫の卵を忘れるなよw
7名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:58:08.30 ID:qDgIz7nt0
3500円のカツカレーはインドに向けたメッセージだったんだよ!
8名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:58:18.06 ID:PNaBnX2c0
配慮・思いやり  インド様ありがとう  久々に外交したな〜
9名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:58:30.58 ID:KbFf+y1tO
インドの甘口って、ココいちでいう8辛くらいだろ?
10名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:58:44.87 ID:84Gk0fmvO
カレーは何処の国が美味いの?
俺的にはココナッツミルク臭いのはあんまり。
11名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:00.83 ID:8eJHwC/eO
>>6
あとおばちゃんの痰も確実に入ってるよな
12名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:02.13 ID:bmQAbh+P0
>>5
インドの伝統料理だからだろ。

日本では一般家庭の一つの定番になってるから、そう思うだけ。
13名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:08.05 ID:MEOGUGdK0
カレーを食ってる奴への最高のいやがらせ
うんこの話を横でする
14名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:10.58 ID:zjblNwZj0
カレーは飲み物ですから(笑)
15名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:20.20 ID:lGxKehJD0
パキスタン風味のカレーを食べたけど、辛かったな。
16名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:50.12 ID:8GmF1T660
>>5
インド料理がカレーだから。
17名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:51.08 ID:oz5rgyZ10
>>5
日本でも人気料理だから
18名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:59:56.65 ID:i0XMxRRk0
>>9
日本のカレーライスと、本物のカレーは似て非なるものだから。
19名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:00:01.14 ID:ngpZs08N0
華麗だな
20名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:00:08.25 ID:HZHPeCvw0
>>5
インド料理はスパイスで味付けをした料理っていうだけで、
カレーっていうわけじゃないからな。
21名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:00:38.18 ID:PMR+nlrz0
インド風のチキンカレー最高に美味しいです
22名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:00:46.65 ID:qDgIz7nt0
インドにとってのカレー=日本人にとってのみそ汁
23名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:00:49.72 ID:WVfUB2t30
カレー食いたくなったやん
24名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:12.60 ID:otvsFQ5A0
  ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ ..  ■■■■■■
 |_\  /_|  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |_\  /_| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _\   /_..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
25名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:13.08 ID:bmQAbh+P0
>>10
自慢じゃないけど、日本が一番美味しい。

自信ある。
26名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:32.13 ID:BfhEzltgO
日印コンビは超強力www

地理的位置づけがこれ以上ないパターン
27名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:38.81 ID:VQqwHsmn0
>>5
日本人は無類のカレー好きって思っているんだろ
間違っては無いけど。俺なら一年全食カレーでもいい
28名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:42.95 ID:53vVLaMr0
ターメリックライス!!
29名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:50.61 ID:6XXjisfF0
そういや

「カレーが一番安い身近な食い物だから毎日食う」

ってインド人が言ってたな。たしかにコメとか他にも食い物
あるけどその中でも一番安いとなるとカレーなんだと
30名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:57.20 ID:ACAVH/b10
安部のケツから出たカレーをインド首脳と食したとな・・・
31名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:59.39 ID:RhWiAkyS0
イイハナシダナー
32名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:02:04.87 ID:DhQ0/n07P
インドでカレー食いに行くと大抵チャパティしか置いてないの法則
33名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:02:08.72 ID:B4mAEPXlO
地元のインド料理店で出してくれ!
34名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:02:19.05 ID:HZHPeCvw0
>>22
前回は白味噌が口に合わずお腹を壊したから、
今回は赤だし味噌にしてみました、っていう感じだな。
35名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:02:38.58 ID:6eUhCwLR0
インドのカレーは普通味でも日本じゃ超激辛だからなぁw
36名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:02:48.58 ID:1smf/UtO0
なんだこのほのぼのニュース
37名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:02:57.97 ID:35Yb8Xme0
別にインドのカレーって辛いわけじゃないんだけど
38名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:02.86 ID:4+5FBwZx0
ヘタレ首相wwwww
またお腹いたいとか言ってやめられたら困るからなwwww
39名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:10.86 ID:xm15+09X0
そりゃATMは歓迎するに決まってるわな
40名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:15.39 ID:OWfP5b/A0
インドのカレーあんまおいしくないんだよな
41名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:18.12 ID:VbW6mRwMO
このカレーは出来損ないだ。食べられないよ。
明日またここへ来てください。本物のカレーを見せてあげますよ。
42名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:40.62 ID:L3J+1bXH0
欧米人ってカレーライスが好きなのな
祖国にはカレーはあるけどカレーライスは無いんだと
週に4〜5回ほど食べるらしい
43名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:03:55.30 ID:w95tMRw90
そろそろお腹が痛くなり始めます
44名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:04:07.04 ID:9/MX+XnA0
>>27
お久しぶりでーす
黄レンジャーさん
45名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:04:18.38 ID:/ABATwUb0
今、入院中なんだが、
カレー食べたいわ。
46名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:04:26.41 ID:y4d7FwBK0
>>30
インドでも韓流が流行ってるんですね。
47名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:04:35.74 ID:HZHPeCvw0
>>32
慣れるとチャパティがいちばん美味いんだよ。安いしな。
ナンは高いだけ。

>>40
北インドのは油っこくてすぐに胃もたれする。
南インドのだったら、あっさりしていて良いよ。
48名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:04:43.50 ID:pV7h08nG0
>>5
インドに行ってフランス料理でもてなされたら、逆にがっかり
49名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:04:57.01 ID:H8LhdITt0
さあ、カレーに似て非なる(非)食品をこよなく愛する連中が湧いてまいりました。
50名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:14.62 ID:84Gk0fmvO
>>25
やっぱりか!
しかも案外自分で作るカレーうまいよな。
51名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:17.27 ID:Oc1fa2GM0
この間ひさびさタイカレー食ったら、大腸がずっとヒリヒリしてた

本場のカレーは潰瘍性大腸炎をやったことがある奴には
ハードルが高すぎる
丹沢程度が登れるようになったと喜んでいる奴がいきなり
6000mクラスの山に登るようなもんだわ
52名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:34.09 ID:v6O5pcKj0
安倍さんガンバレ!

働き過ぎだから、体に気を付けてください!
53名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:35.12 ID:D/kp6gM80
インド人も右へ
54名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:40.46 ID:Ubsd7q400
うんこ味のカレーw
55名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:53.00 ID:q9wKsxBrO
インドが私を呼んでいると、ゲルが呟いた
56名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:58.10 ID:T5bCPBm/O
>>40
日本人の口に合うようにアレンジ
だがインドっぽさは残しつつ
そういうカレー屋は繁盛する
57名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:09.40 ID:FaFE9CGrO
中村屋サンのカレーライスは、インド独立の闘士ラス・ビハリ・ボース直伝の味です
58名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:11.14 ID:5yr73kTvP
なぜカレーなんだ?おかゆでいいじゃん。
59名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:19.91 ID:hzW57ene0
インドとは仲良く出来そうだな

最近のマスコミは集団レイプ事件を流しまくってるけど、
女性社員を海外出張させなければ解決だしな
まぁ普通の会社は治安の関係で出張させないんだけども
コンプライアンス違反にもなるし

海外のホテルマンはチェーン切断してまでレイプしに来るし
日本人の所持金は年収に匹敵するわで格好のタゲだしな
60名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:25.61 ID:/cesj5zp0
インドのカレーは辛いと言うより癖が強いと思う
61名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:31.76 ID:VQqwHsmn0
>>48
日本だと日本料理以外の何料理でも最高の物が出てくるから凄いって事を
世界にアピールした方がいい
62名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:38.63 ID:wENRfxrx0
そこでカツカレーを出してこないところがインドの詰めの甘さだな
63名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:07:11.11 ID:PMR+nlrz0
ナンカレードッグってめちゃうまいよな
殺伐としがちな外交の場で双方になじみのある料理があるってのはいいことだな
64名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:07:21.00 ID:AUXzWHV/0
インド人はゼロとカレーを発明したけど
カツカレーを発明することは出来なかった
65名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:08:38.56 ID:AKxvabzB0
>>56
うちの近所のインド人のカレー屋それだわ。
マジ美味すぎて、仕事休みの日は昼に絶対行ってしまう。
後、あんこナンを最初に考えた奴は天才。
66名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:08:58.73 ID:Kkz7gyZC0
やっぱ素手で食べたのかな−
67名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:08:59.69 ID:MJurF5Rm0
>>4
チョンはカレーと外見が似てる国民食を出してきそうだなあ…
68名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:09:01.08 ID:B9jl5d+v0
キツい特アばかりだったからインドの優しさが身にしみる
69名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:09:30.93 ID:VQqwHsmn0
>>64
俺はカツよりコロッケの方が好きだな貧乏舌だから
70名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:09:34.79 ID:8XPhgKrx0
カレーは最低でも週一は食う
カレーライスだけじゃなくなんちゃってナンなんかも焼いたりして色んな食い方出来るし
71名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:09:44.42 ID:pLfr6Azq0
インドに秩序をもたらすのと中韓をまともにするのはどっちが難しいだろ?

ところでカレーは欧米では本当にありがたい選択肢だぞ
まあその場合はチャイナもだが
72名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:09:48.22 ID:wENRfxrx0
将棋みたく会談の合間の食事やおやつを逐一アップしたら国民の関心も高まるのに
73名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:09:58.81 ID:BLlNvm4w0
韓国によるカレーの起源主張はまだか?
74名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:07.65 ID:84Gk0fmvO
>>65
どこだか教えろ!ハァハァ
75名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:08.60 ID:P1NCJnTl0
このまま旅先で死ねばいいのに下痢便首相
76名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:15.65 ID:Ubsd7q400
ヨーグルトを投入するとおいしさがUPするよ
77名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:20.07 ID:pV7h08nG0
カツもカレーも大好きだけど、カツカレーは邪道
78名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:32.28 ID:CCwMk3rO0
【民主党時代】
 __....,,._                         
 ' 、   ゙ヽ          ・−   パキュン !    ∧_,,∧ チョッパリ ウェーハッハッハッ
   ':、    ゙:    ・−        ・−    ー=y;<`∀´ ,,>
   ,.''  U .:       ・−   パキュン !       と┬O ) ≡
 , '´   ,.:' ≡                     ◎┴し' ◎ キコキコ
 ´"''''''"´

【自民党復活】
                       __,,,.....,,,__
                   ,. -‐''"´     `゙゙''ー 、,
                ,.- '´                `'ヽ、
                /                     ヽ、
              , '                      △
 ───      /                      △
           ,'                      △
 ───     ,'      | |           △
          !     ‐┘ └‐          △
 ───    ,!     ‐┐ ┌‐        △
          l      .| |        く
          ,!                 ▽
           !                   ▽
 ───    '!                     ▽
           `、                    ▽
 ───      ヽ                      ▽          アイゴォォォォー
            \                      ▽          ∧_,,∧
 ───         ヽ、                      冫 ≡≡≡  <; `Д´>
                `-、                  _,.-' ´  ≡≡≡  ( O┬O
                   `゙゙''ー- 、,,_    __,,. -‐''´       キコキコ ◎ヽJ┴◎
79名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:32.71 ID:nP19e9pq0
>>1
産経新聞
80名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:40.11 ID:PxG3qjat0
カレクックとキン肉マンのタッグか
81名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:45.07 ID:5SZGqjtX0
>>24
なんか今へんなの通らなかった?
82名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:10:57.33 ID:8htBTeGi0
>>5
インドにおけるカレー=日本におけるしょうゆと味噌
カレーは料理ではない、調味料だ
83名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:11:12.02 ID:Kkz7gyZC0
加齢臭が部屋に充満
84名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:11:16.81 ID:HZHPeCvw0
>>58
豆のカレーをご飯と混ぜたみたいな、
キチュリっていうおじやっぽいのがあるよ。
インドでお腹の調子が悪いときにはオススメだ。
85名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:11:58.72 ID:/WPznjy5P
高いカツカレー食ってる貴族を持ち上げるネトウヨ
86名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:12:12.38 ID:vQ3zV2ad0!
インド人の民度の低さは中国人なんてもんじゃねーぞ。
87名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:12:33.62 ID:8BfE8Sz90
ビーフカレーひとつ。
88名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:12:34.38 ID:LzdlxGM80
>>71
間違いなく後者だろ。犬に「人になれ」と言うようなもんだ。
前者は緩やかにカースト制度廃絶する、もしくはそのように
国民に知識を与えていきさえすれば、不可能ではないと思うよ。
後者は不可能
89名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:12:38.29 ID:tU3+7WD60
日米印比で支那畜包囲網
90名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:12:59.49 ID:JPslE4w60
>>51
>大腸がずっとヒリヒリ

よく大腸だってわかるな
91名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:13:24.37 ID:84Gk0fmvO
>>76
チキンカレーの時は
熟して柔らかくなったキウイをビニール袋にいれて握り潰して、そこに鶏肉入れて揉んで1時間置いておくと、超トロトロ肉になるよ!
92名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:13:37.21 ID:EQ3lb0qJ0
べつに辛くないカレーも普通にあるだろインドはw
93名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:03.92 ID:5pnELiz00
インドと言うより英国風カレーが
独自に進化しただけだろ
94名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:07.70 ID:U3sHzw230
奴らの甘口はあてにならない…(´・ω・`)
95名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:20.02 ID:x0IL7zYTP
総理向けにカツカレーをつくる

カツカレーってなんぞ?

インドで「敵にカツカレー」大ヒット

の夢をみた
96名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:21.60 ID:kHmcJwxm0
>>86
ID:vQ3zV2ad0!

どこの国から書き込んでるんですかね?
97名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:24.38 ID:ffDBpdzv0
>>82
カレーってインドでも香辛料を使った料理の総称って訳でもないらしい
そもそも語源自体がハッキリしていない
98名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:30.08 ID:sOVpQcol0
>>13
うんこ食ってるときにカレーの話すんな!
99名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:34.51 ID:Aa61LoYo0
じゃあその上にトンカツを・・・
100名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:58.58 ID:Hh/8jWh10
そういえば例のカツカレー食べたい
101カミカゼ@無名:2013/06/02(日) 19:15:56.26 ID:CHsvbb0T0
マスゴミやみのもんたは

カレー食ってるだけで批判してたけどな。
102名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:16:45.25 ID:twZhTXhL0
日印安保条約で、ずっと日本のシーレーンを守ってくれてる大切な国。
なので日本を侵略する特亜三国に肩入れしてるマスゴミは、その価値を報じない
103名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:16:56.12 ID:8XPhgKrx0
6/5はゴーゴーカレーでも行ってくっかな
ココイチのはあまり好かん
104名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:17:23.84 ID:L/I4lzXJ0
カレーは油飲んでるようなもんだからな
甘口でもあんまり食わん方がええで
105名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:17:35.12 ID:V5FmlartO
カツカレーだろw
106名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:18:33.64 ID:UjD4eYr50
グリコのバーモンドカレーだったのだ
107名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:18:41.32 ID:mFKtqT1l0
日本のカレーは英国カレーの発展型
108名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:18:52.03 ID:6KKslszt0
>>104
胃腸の調子悪いととか、元々胃腸が弱い体質の場合、
香辛料+油の影響でダメだな・・・
カレーは食いすぎると危険
109名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:18:59.87 ID:Ubsd7q400
料理は中国の圧勝
110名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:19:32.32 ID:YQbetoO50
カレー普及の間に入った明治期えげれす涙目w
111名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:19:40.13 ID:UFOaY/jRO
カレーが辛い!!!!!!
112名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:19:49.35 ID:4Mo8EirS0
(´;ω;`)ブワッ
113名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:20:01.99 ID:1UWbggnN0
>>39
>そりゃATMは歓迎するに決まってるわな

頭悪いなぁ
二回目行ったときの安倍は野党の一議員だぞ?
国内ですらオワコン扱いされてたのに、手厚くもてなして何の見返りがあるんだよw
114名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:20:19.88 ID:ru/2xRSU0
バーモントカレーの甘口をレシピ通りに作ると涙が出るほど
懐かしくてうまい・・・できれば肉も薄切り肉で。
115名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:20:42.63 ID:Qs6+l2McO
>>103
金沢カレーだろJK
116名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:20:53.89 ID:aQSj9z5D0
親日のインドと付き合おう チュン チョンなんて国交断絶でもいいぐらい
117名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:21:39.78 ID:pLfr6Azq0
>>88
でも、台湾とかシンガポールは普通の国だし、香港もまあ普通にビジネスできる
民族的問題じゃないのかという気もするんだよ。
政治体制が変われば可能性はあるかもと。

民主化してもダメな方々もいらっしゃいますが…
118名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:22:02.27 ID:Kkz7gyZC0
下痢に効くカレーか
119名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:22:49.35 ID:RmHzsrRc0
>>2
凄い内容だね
120名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:22:56.06 ID:8XPhgKrx0
121名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:23:12.21 ID:kPTWmX+O0!
>>48
韓国に行って朝鮮料理尽くしだったら、がっかりだろ
122 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2013/06/02(日) 19:23:19.05 ID:kFwyYJsF0
カレーは抜群に旨いけど、米には合わなくね?
ナンだと抜群に合うと思うよw
123名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:23:20.40 ID:sHrxwovS0
韓国起源ニダ
124名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:23:55.37 ID:FoyLQp0LP
日本でインド人が経営してるインドカレーってインドで食べてるカレーまんまなのかな?
日本のカレーよりおいしいと思うんだが。
甘口というとバターカレーなんかは普通に甘いよね
125名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:19.00 ID:4j8jEXDE0
楽天からスリランカカレーの案内が来たので買ってみたけど 死ぬほど辛かったがなんか癖になりそう
126名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:25.65 ID:E7Njd7330
うちの姉(我が家の料理担当)はカレーが辛いとお皿に盛ってからスティックシュガーふりかけるんだけど、ああいうのってどこかの料理教室とかで教えてんの?
不味いんだけど文句言うと怒るし。
127名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:29.27 ID:Bk61n1hTi
>>5
おつカレー
128名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:39.74 ID:aGKKf6ZoO
>>25
それは結局自分の国の舌に合わせた味に進化していってるだけだからそう感じるだけだよ。
ビールにしろラーメンにしろ。
129名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:41.96 ID:Tt3POzdh0
高級カツカレー騒動以来
またカレー食べたくなってきた
今度はインドのカレー
130名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:49.29 ID:BLprQjuS0
中村屋のチキンスパイシーがいちばん
131名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:25:47.39 ID:ffDBpdzv0
>>128
それはあるとは思うが、日本人の舌は世界一厳しいと思うので
やはり日本最高だろ
132名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:25:56.12 ID:xfcHVOaQ0
hachi食品のレトルトは安いけど以外にうまい
ガラムマサラびんびんであったり
133名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:25:58.90 ID:61ZMeep9O
今夜うちはチキンカツカレーなんだよ
カレーは俺が作った
今嫁さんがチキンカツを揚げてるところ
カレーはたまに無性に食いたくなる
134名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:26:01.95 ID:jttWbFDw0
日本で本場インドカレーの有名所つったらナイルレストランだな
お前ら、インド人はあれを毎日喰ってるわけだぞw
135名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:26:02.58 ID:D9bft1Px0
フリンフォンな
136名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:26:53.60 ID:oBW8s+2i0
乙カレー
137名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:05.17 ID:8htBTeGi0
>>97
カレーってのはこっちが勝手に呼んでるだけだからな
138名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:13.72 ID:kHmcJwxm0
インド人が毎日食ってるカレーというのはカレー粉で味付けしたチキンだとか、
カレー粉で味付けした肉じゃがとかそんなんであって、毎日カレーライスを食べてるわけではない

あと牛も食いまくり
139名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:23.83 ID:th3CF6dh0
野党時代にカツカレー喰っただけで民主党内閣改造がフッ飛んだよな

朝日新聞がカレーが高いと叩いてたが、朝日新聞本社のカレーは5040円だったw
140名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:32.67 ID:0DvCATBj0
>>117
シンガポールがまとも・・・
いいけど、台湾や香港といった周辺地域、国家は別だろう。
チベットなどの侵略されている少数民族は、中国人ってわけでもない。
141名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:34.61 ID:nEsS8IlyO
カレー食っててウンコ拭き忘れた手をナメる事ってないの?
142名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:39.89 ID:Ubsd7q400
世界で最も評価が高いのが中国料理
カレーもワールドスタンダードだね。
逆に評価が低いのが日本料理。生魚とか不衛生だし
143名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:46.77 ID:8XPhgKrx0
日本のカレールーでカレー作ってる動画がつべに結構あるよね
144名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:55.27 ID:1+1m6B8f0
うんこたれぞうがカレー外交とな
145名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:27:57.22 ID:INfGn6Gz0
そういやインド人が「日本のカレーうめぇww」って思うらしいけど本当なのかな?
日本とインドのカレーではまるで別物かもしれないがw
146名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:01.88 ID:kz1uPF6rP
シン首相www
今夜はJリーグカレーよwww
147名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:02.70 ID:8BfE8Sz90
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に言ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた



一応、貼っておく。
148名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:05.97 ID:1UWbggnN0
>>117
中国は環境がまともならまともになる可能性はある
以前日経に日本で成功した外国人特集みたいなのやってたんだが
中国人はどれも「差別せずに受け入れてくれた日本のおかげで成功できた。感謝してる」
と至極全うな内容だった
一方の韓国人は「酷い差別を跳ね返して成功した自分はいかに優秀か」
みたいなことばかり書き連ねてた
ああ半島人てDNAから腐ってるんだなーと思った瞬間だった
149名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:09.22 ID:BLlNvm4w0
日本人が日本風カレーライスを「カレー」と言っているのを知ったインド人って
カリフォルニアロールを「寿司」といっているのを知った日本人みたいな感覚なのかな?
150名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:25.02 ID:WEcIWMUT0
安倍ちゃんこれからは苦味の効いたブラックカレーですよね
151名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:30.90 ID:ffDBpdzv0
>>145
インド人からすると、日本のカレーは贅沢なつくりなんじゃないかな
152名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:31.13 ID:Tt3POzdh0
>>126
砂糖はないなw
日本版のカレーでも香辛料の辛さの中にほのかに甘味を感じるのは
飴色に炒めた玉ねぎとかチャツネだと思うよ
そんなストレートに砂糖を入れるなんて聞いたことない
153名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:32.88 ID:kHmcJwxm0
ウンコは左手で拭く
カレーは右手で食う
154名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:34.54 ID:prB+3+y00
>>142
チャンコロヒトモドキ死ね
155名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:40.97 ID:9L57XwRDO
>>126
加糖練乳が良いよと、姉に進言してみな。



王子さまになっちゃうけど・・・
156名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:48.27 ID:+V3kGfoW0
カレーってここ50年ぐらい日本人の一番好きな料理のベスト5に常に入ってるだろ
インド人はホルホルしまくりじゃね?
157名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:52.98 ID:NY53eLHZO
>>142
よう糞食い
お前は寄生虫入りのキムチ食ってろ
いちいち日本料理の方見んな
158名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:30:05.23 ID:RO6mCjibO
いい話だなー


それに引き換え…
中韓(笑)
マスゴミ(笑)
159名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:30:11.23 ID:yW9Qp6Rd0
>>97
「神聖な」という意味
160名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:30:37.00 ID:J1gsNA0n0
甘口なんてあったのか
161名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:30:42.21 ID:TypiYaMq0
・・・今夜はカレーにするか
162名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:30:42.69 ID:9C1Qw3oH0
なんか知らんが美味そうなスレだな
163名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:30:49.82 ID:Qs6+l2McO
>>124
同じではない
日本は食品の放射線殺菌を禁止してるから
インドと同じスパイスが手に入らない

加熱殺菌した風味の落ちたスパイスを使うことしかできない
164名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:09.18 ID:m1LNKvW60
ヨシキは何て言ってるの?
165名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:32.50 ID:QBYSUAYN0
インド人はリー40倍とか余裕で食べるレベル
166名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:32.82 ID:8FgcwXuz0
>>109
鉄鍋のジャンで五行が作ってた二種類のスープが楽しめる火鍋最高ね
台湾でも食える
ここオススメあるよ

http://s.ameblo.jp/neobp/entry-11449078706.html
167名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:37.29 ID:MK4ZQRFX0
インドの甘口カレー食べてみたい
168名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:41.02 ID:ffDBpdzv0
>>152
そうでもない
試してガッテンで美味しいカレーの作り方で入れていた
実際その通り作ったら旨かった
169名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:46.33 ID:TmMqqshGP
>>5
栄養満点だし、首相の好みくらい調べてるだろ
170名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:54.10 ID:pHCK91is0
>>78
未だにパックマンのJAPWWWWW
韓国はオンラインゲーム先進国
171名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:32:10.78 ID:fobqSnHH0
>>142   ・・・ ○鮮人かな?
172名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:32:22.78 ID:FoyLQp0LP
>>141
食事とケツ拭く手は決まってるから
173名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:32:37.09 ID:2Gkn+6jK0
>>14
ガッ
174名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:28.83 ID:aLmaJcJj0
インドではカレーが日本の味噌汁みたいなもんなんだろうな
175名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:29.01 ID:wENRfxrx0
>>126
そういうときはヨーグルトを入れるのが通だとお姉さまにお伝えください
176名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:32.54 ID:xjXTwKqP0
夕飯うどんだったけど
カレーうどんにすれば良かった
177名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:34.16 ID:Cht12kbGP
インドの甘口カレーて想像つかないけど

いいなあw
178名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:36.81 ID:uqWj0No3O
シナモンが入っていたらラッキーとか
179名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:40.57 ID:1lqiLR0u0
インドでの「カレー」は日本でいうところの「汁もの」って意味らしいね
180名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:51.45 ID:aGKKf6ZoO
>>138
メニューにポークカレーって書いてあったからそれ頼んだらカレー風味の肉厚豚肉焼いたものが出てきた思い出。
無茶苦茶辛かった。
181名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:53.96 ID:9L57XwRDO
>>166
ケシ殻入り?
182名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:58.71 ID:kHmcJwxm0
>>165
日本でインドカレー屋やってるおっさんが、自分で提供してる辛党にかなり人気の
激辛カレーを一口食って「これはチョットからすぎね、無理ね」とか言ってた

ネパール人だけど
183名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:02.50 ID:r/cQEUmx0
神経性大腸炎になったときカレーなんて食べたら軽く死ねた
香辛料がダメなんだよホントに
インドは酷過ぎ
184名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:07.39 ID:uXOyZmnGO
>>146
アルシンドになっちゃうよw
185名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:14.44 ID:Tt3POzdh0
>>168
そうなの?
どの段階で入れるんだろうってか
ちょっとググル先生に聞いてくるわ
186名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:22.05 ID:61ZMeep9O
>>152
砂糖は煮込む時に少し入れるとこくが出る
トマトソースにも少し入れている
187名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:23.10 ID:P26yUtHV0
>>5
日本人の感覚だと海外からだれか来たらせっかくに来たのだから和食をどうぞとも思うけど
世界的には相手国の料理を出して御持て成しするというスタイルもあるのを知っておいた方が良い
188名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:27.42 ID:muZs9f2C0
>>5
インドにはカレー以外の食物ないから
189名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:37.13 ID:OPsJXaTZ0
左翼はインドは親日ではないしたたかなだけだってプロバガンダ張ってるけど今回のシン首相の熱烈歓迎ぶりはインドでも話題になって凄く好意的に受け止められてるんだよな。
190名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:43.28 ID:2gdyNaZz0
フランスパンを飲み込めない日はレトルトカレーか
コーンポタージュに浸して食べる
旨いよ
191名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:34:58.58 ID:FoyLQp0LP
甘口カレーは飴色玉ねぎで作れるね
辛口のルー使っても甘口カレーにしてしまうほど。
玉ねぎって果物より甘味成分含まれてるから
192名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:35:25.00 ID:hqHlsXEG0
これは安倍首相とカレー業界の熱い癒着!1!
マスゴミは徹底的に報道すべし!
193名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:35:42.99 ID:KZZJFr6P0
このカレーは出来損ないだ
食べられないよ
194名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:07.19 ID:8XPhgKrx0
玉ねぎは飴色よりも、ざっくり切って形が残ってるようなのが結構好きだ
195名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:08.07 ID:jGrQSyDSO
>>184
まさおだw
196名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:16.37 ID:EeBe643/0
もう晩ご飯食べたのにこのスレ見たらカレー食べたくなったw
総裁選の時のカツカレースレ見た時はカツカレーを食べたなw
197名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:20.38 ID:0DvCATBj0
>>188
日本の醤油の位置づけだっけ
198名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:24.89 ID:kMM7Ebl20
本場のカレーは辛さよりも油っこさが腹にくる
199名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:30.12 ID:qex10hDD0
>>5
日本食だと椀物、洋食だとスープみたいなもの
ただ香辛料で薬として扱われる物もあるからな
200名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:32.77 ID:4j8jEXDE0
朝日新聞がケチつけそうだ
201名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:35.50 ID:NttlTFL50
まあ日本のカレーのほうが美味いんだが・・・
202名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:35.99 ID:yHuINTMD0
昔UAの世界一周便に乗ったとき、DELI経由の機内食で本場のカレーが出たのでそれをチョイスした
CAが「これは食べ慣れたインド人しか食べないものだがいいのか?」と聞くので「それでもいい」と食べた
結果、DELIからの乗り継ぎ便の機内で吐いた
203名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:42.39 ID:PNSX+VzP0
インド人にハヤシライスを食べさせてみたい
204名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:36:46.24 ID:aGKKf6ZoO
>>126
それ実は砂糖じゃなくて甘味料ではなかろうか?
それなら確実にまずくなると思う。
205名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:37:10.39 ID:OXjupFA+0
>>29

いや、一番安くてなおかつ「美味い」から喰ってるんだろ。
206名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:37:11.98 ID:6xzKx0Pe0
>>178
それ「チューボーですよ」のネタw
207名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:37:15.86 ID:Y66IqCOs0
KMRカレーか何かか?
208名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:37:19.59 ID:PQK0DZ9M0
インドがなんだか好きになったよ
209名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:37:40.41 ID:s0FA1EzKP
下痢しちゃうからな
210名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:00.43 ID:4t8tvcjn0
唐辛子ベースじゃない胡椒ベース【ベンガル系】なら辛く感じないが、
北部の唐辛子ベースは『薬品レベル』の辛さ。
211名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:11.00 ID:prB+3+y00
>>148
チャンコロヒトモドキ丸出しでキモいぞネズミ食い死ね
212名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:17.08 ID:VZdWkA1nO
安倍にカレー出すのは下痢便野郎への嫌味だな
213名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:43.61 ID:0IDfdK120
朝日新聞も安倍に5000円の社内カレーをふるまってはどうか
214名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:50.59 ID:kHmcJwxm0
キーマカレーいいよな、野菜たっぷりで
215名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:20.70 ID:d+UfB41+P
華麗?加齢?
216名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:26.61 ID:0aMd+zmI0
日印友好 日韓断交
217名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:38.43 ID:8XPhgKrx0
218名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:40.78 ID:FoyLQp0LP
カレーって100人いたら99人は好きっていう奇跡の食べ物だよな

>>194
飴色玉ねぎは出汁みたいなもんだよ
味噌汁でいうところのかつおぶし
形残して食べる具材としての玉ねぎとは別物
219名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:45.29 ID:bbO2H3Wr0
それにつけても外で食べるカレーはああも辛いのか
220名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:47.42 ID:bPxJYmnU0
スパイスの使い方によっては漢方薬と似たようなもんだからな
221名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:57.19 ID:qNg091pa0
加齢臭をカレー臭だと思ってた若き日の僕
222名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:01.77 ID:k4QvzRw00
ポタージュみたいに、むっちゃマイルドなかれーもあるよね
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 19:40:10.85 ID:3L/f25SDO
よこすか海軍カレー最高!
224名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:22.76 ID:Q7uEUVeg0
シン首相に中村屋のカレー食べて欲しいな
225名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:24.53 ID:mCVZSq+00
辛いカレーを汗を流して食う快感はたまらん。
226名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:25.22 ID:JYzix8jn0
安倍ちゃんカレー大好きだもんな。
3500円もするカレー食べるほどのカレーフリークやから きっと喜んだんちゃうん?
227名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:27.16 ID:Kkz7gyZC0
>>217
さすがに食欲失せたわwww
228名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:35.44 ID:nEsS8IlyO
>>216
チャンコロもお断り
229名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:49.66 ID:UkJ+4lYPO
本格派カレーは本当にうまいもんなぁ
230名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:40:56.05 ID:rRDJD0Rq0
カレーにしろ中華にしろその国で食べるよ大体ガッカリするよなw
231名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:41:29.93 ID:0IDfdK120
>>230
やっぱ日本人の口にあった味付けってのはあるよね
232名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:41:45.81 ID:qAjVVhAX0
>>30
韓国人はどうしてもウンコのことが頭から離れないのね
233名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:41:49.83 ID:0aMd+zmI0
カレーにはナンがよく合う
234名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:41:49.70 ID:TVWvmrCB0
305 :文責・名無しさん:2008/06/09(月) 13:11:52 ID:V7Kp9/VF0

時間を取り戻すことは出来ないが、振り返ることは出来る。
いまだからこそ読むべき演説がある。それはすなわちこの2本に他ならない。

■インド国会における安倍総理大臣演説
 「二つの海の交わり」
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html

 最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、
 インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止むことのなかった名演説。
 インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えた。
 一方、日本では、内容どころか演説の存在自体がほとんど報道されなかった。

■麻生外務大臣演説
 「自由と繁栄の弧」をつくる
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html

 日本の外交の基軸を、民主主義、自由、人権、法の支配、そして市場経済といった
 「普遍的価値」においた「価値の外交」を推し進め、日本からカンボジアにラオス、
 それにベトナム、中央アジアの諸国や、グルジア、アゼルバイジャンなど、コーカサス
 地方の国々、キエフやウクライナまでをつないだ「自由と繁栄の弧」を21世紀の
 新機軸として世界の安定と発展に日本が尽くすべきであるという外交理念。
 これは、中国・朝鮮に対する「思想戦争」の宣戦布告に等しいインパクトを持っていた。
 だからこそ、中国は恐れおののき、日本の親中メディアを使って潰しにかかったのである。

「価値の外交」も「自由と繁栄の弧」も理解出来なかった日本人はこれを全力でつぶした。
変わりに与えられたのは、「パンダの外交」だった。

伝えない日本のメディアが悪いと嘆くことは出来る。しかし演説の全文は、外務省の
Webサイトにずっと掲載されていたのである。そしていまも。それでも読まない、という
人は、パンダでも見に行ってはどうだろうか。
235名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:42:22.44 ID:uaG8utN20
しかし、淫奴人の民度の低さは中韓に引けを取らないぞ(^ω^)
236名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:42:38.26 ID:8cIT0CpVO
本場のカレーは辛いという先入観ありすぎ。
甘い味のカレーも、それはそれで吐きそう。
237名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:42:51.09 ID:HB2veTsK0
インドカレーはチキンカレー一択
238名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:43:09.94 ID:e1JHnb6b0
シン=晋コンビやね

カレー料理の変遷
インドカリー〜英国カレーライス〜日本ライスカレー
今また日英同盟復活かという話がある
これを繋ぐのがインド
つまり日英印のカレー同盟なのだ
239名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:43:24.74 ID:bqMZQMX+0
インドのカレーに甘口なんてものが存在したのかw
240名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:43:47.32 ID:lFT0tH5JO
>>230
中華は値段で違いすぎる
241名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:43:52.98 ID:pLfr6Azq0
>>230
スパイスに合わないのがあるとそれの強さに負ける
カレーも中華も香りや油の量次第だね
242名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:44:14.44 ID:omoh4BjK0
口に合うかはまあ別としてだね、
一度は本場インドのを食べてみたいなあ
243名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:44:19.33 ID:Qs6+l2McO
>>230
結局、日本で食べるものは日本人向けに味が調整されてるからな
244名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:44:23.45 ID:qu6CX/fJ0
基本的にターメリックとか薬効のあるスパイス入ってるから胃腸には優しいんじゃね?
245名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:44:50.77 ID:5AsD5gQ/0
>>239
ココイチの10辛カレーに激辛スパイスを山盛りに入れたくらいがインドの甘口。
246名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:45:10.25 ID:UujlZbRi0
要は、「ちゃんこ」と同じだろ

相撲取りの食事は、何を食べてもチャンコ
インド人の食事は、何を食べてもカレー
247名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:45:23.13 ID:vbOyiTtj0
K・R・ナラヤナン(インド・大統領)

博士の有名な反対判決は、勝者側の偏狭なナショナリズムと政治的復讐とを退け、
それよりも平和そして国家間の和解と親善のために努力すべきことを説いた、
感銘深い呼びかけでありました。博士はまた、そのように行動されたことにより、
インドと日本との友好と理解のシンボルとなったのであります。

( 『パール判事の日本無罪論』 )
248名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:45:23.55 ID:fgjxOxCCO
そういえば、安倍さんの復活劇はカツカレーからはじまったんだったな
もし、石破さんが党首だったら日本はここまで外交で成功していたか・・・
249名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:45:48.54 ID:9RFdU4fA0
>>218
好きじゃ無い(嫌いでは無い)って言ったら
「非国民」と言われた事がある…
250名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:45:49.25 ID:J06NX05JO
インドのもんなんか 食べたら下痢するで

尻から食べた倍のカレー吹き出すで
ビチッブリッグチャ
251名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:46:07.98 ID:5AsD5gQ/0
>>243
寿司好きの欧米人が日本の寿司屋に入ると、あまりにあっさりした
ネタばかりでガッカリするらしいからな。前に日本人の寿司職人が
スペインで現地の寿司職人と寿司対決するという特番をやっていたが、
あっちの寿司職人は何かの寿司を油で揚げて、さらにエスプレッソコーヒーを
掛けるという離れ業をやっていた。ちなみに日本の負けだった。
252名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:46:45.47 ID:Ubsd7q400
インドのトイレは床がビチョ濡れなんだよ
なぜかわかるか?
253名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:47:38.57 ID:Qs6+l2McO
日本式カレーは旧日本軍海軍発祥なのに
ブサヨはカレーは軍国主義賛美だとか軍靴の足音がとか
ほざいてるのは聞いたことないな
なんでだろ
254名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:47:53.61 ID:XT3OPVip0
カレーってもともと薬膳料理だからな
インドらしい気づかいだなぁ
255名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:48:04.57 ID:GtjmRs3B0
>>239
南インドのココナツミルクたっぷり仕様とか食べてみたい
256名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:48:57.75 ID:dqVNIsJZ0
本場の甘口カレーには何が入ってるんだろうな
257名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:49:10.19 ID:e1JHnb6b0
>>224
そうきたかボーズ詳しそうだな
258名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:49:26.71 ID:H/g2qmiQ0
北京で食べた中華のがっかり感は半端なかった
日本に帰って来てから入った普通の中華料理屋
が美味すぎてビビッタ
259名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:49:38.40 ID:tRO8y3HS0
残念ながらそのカレーは…
イギリス製なのよッ…
260名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:49:44.63 ID:kHmcJwxm0
グリーンカレーとかココナッツ入りのカレーは最初すげぇ臭いな
2・3口我慢して食ってるとじょじょになれて美味しくなるけど
261名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:49:46.88 ID:9L57XwRDO
香辛料を使った料理全般=カレー
262名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:49:50.98 ID:QmrONJik0
最近歳のせいか本格派カレー食べると胃にダメージがあるから
ちゃちいカレーしかもう食えない、まぁそっちのが好みだからいいが
初めての店はどっちのタイプか博打になる、なんだろね、スパイスかな?
263名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:50:02.85 ID:FGaq4EK90
へぇ庶民ですねとは言わねーのか?ksメディア?
264名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:50:04.72 ID:zBGNRIcu0
インドカレー屋で店員がパキスタン人だったでござる
265名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:50:07.15 ID:awqJJ29W0
カレーを発明したインド人に感謝
266名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:50:56.18 ID:LUeHS5yF0
これが世に言う

カレー外交か‥‥‥
267名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:50:57.80 ID:lrN6+xX20
日印友好を祈念して今夜はカレーにするわ
268名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:51:42.56 ID:MAabr6Hm0
サトウのごはんとボンカレーじゃダメだろうしなあ
でも安倍には食べやすいだろうに
269名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:51:44.22 ID:AdNmj5isO
カレーくっちゃったか
ダブル選挙勝ったな
270名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:51:49.53 ID:PF7jTzst0
本場インドのビーフカレー
271名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:53:00.48 ID:Tt3POzdh0
>>168
見てきた
煮込む時に小さじ1程度
ほんの隠し味だね
272名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:53:21.58 ID:e1JHnb6b0
>>253
肉じゃがに至ってはお袋の味とまでいっているが、あれも東郷平八郎元帥考案の軍艦食なんだがねえ

軍食の匂いがするって言わないねえ
273名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:53:23.77 ID:KGM4bqR0O
カレーと下痢野郎とか最悪の組み合わせだな
274名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:53:51.47 ID:Qs6+l2McO
>>256
優しさが半分
275名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:53:54.13 ID:9DB7zshM0
>>270
インドさんのビーフ消費量は世界有数

皆には内緒だよ
276名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:54:01.55 ID:BaIZAI9lO
エチオピアの30倍野菜カレー 最強
277名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:54:19.25 ID:IxWDU4Bf0
>シン首相は安倍首相を昼食会に招き、手厚くもてなした

普通手厚いといえば晩餐会だと思うが
278名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:54:40.62 ID:K5HvhjP40
>>272
肉じゃがって牛肉+メークインと豚肉+男爵のどっちが正しいんだ
279名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:55:16.10 ID:7bNBcaXY0
大使閣下の料理人みたいな話だな。
でも食に気を使ってもらえると嬉しいよね。
280名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:55:40.62 ID:JjxzOzIb0
インドは何を考えているんだ!
安倍総理にカレーは禁忌

世界の朝日新聞社がインドに報復することになる
281名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:56:08.59 ID:cDDSAcNA0
日本のカレーライスはインド人が食べると不味いのかな?別の料理だとは思うけど。
282名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:56:19.57 ID:MK4ZQRFX0
天皇皇后両陛下ご訪問の様子は見られるのかな凄い見たいな
今から食事何出していいかドキドキなんじゃないの
283名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:56:41.62 ID:I2fm2VHH0
>>244
中学高校時代に胃が弱くて医者通いしてた友だちが
大学のゼミでインド行って以来カレーにはまって
自分でもスパイス買い集めてしょっちゅうカレー食べるようになったら
胃の調子がすっかり良くなったと言ってた。
そういや以前は飲み会とかことあるごとに胃薬飲んでたけど
最近全然飲んでるとこ見ないしな。
284名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:56:48.37 ID:0IDfdK120
>>280
インドがふるまったカレーの値段でもはじき出して
バッシング始めたりはしないだろw
285名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:56:50.81 ID:YCUoHjE3O
3500ルピーのカツカレーってか
286名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:56:56.20 ID:Ubsd7q400
インドで食った焼肉は本当に最高だったよ
インドビーフは和牛より美味いと思う
287名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:57:11.23 ID:ffDBpdzv0
>>275
イスラム教徒だけでも相当数いるしな
288名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:57:57.67 ID:G/iabwAY0
>>250
エラまで真っ赤にして何言ってるニカ?
289名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:58:07.54 ID:PAa1bTMd0
ゲルカレー食べたいな
290名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:58:24.79 ID:e1JHnb6b0
>>278
ビーフシチューの代用食だからメークインと牛肉と言いたい処だけど牛肉の代わりに豚肉でメークインの代わりに男爵を使ったものでも有りでいいんだよ
291名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:58:35.74 ID:Qs6+l2McO
>>281
前知識のないインド人がカレーライスを食べたら
インド人「この日本食おいしいですね。なんて名前の料理ですか?」
292名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:00:04.38 ID:a038H6wS0
インド人は揚げ物が好きだから、バターチキンと並んでチキンカツカレー出せば人気でそう
293名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:00:11.42 ID:ENDRyZ+A0
別冊正論、覆面記者座談会より

小泉首相の初訪中時、同行の安倍は、13億から選りすぐりの美女軍団に接待され、
「マジやばい」と思い部屋に戻ると、イケメンボーイズが並んでた。
何か間違っていると感じたという。
 
それを聞いた石破茂長官は期待して訪中した。
そして歓迎の宴席の最後に、何故か一人だけカレーライスが出てきたという。
ゲル長官はカレー好き。 本当だ。
294名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:00:14.40 ID:qkXPn35p0
お坊ちゃまはバーモントカレーじゃないとウンコ漏らしちゃうからなぁ…
295名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:00:38.22 ID:H68/UEC10
俺にカレーを食わせろ
296名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:00:48.85 ID:LDxRI50b0!
インド料理も朝鮮と同じくもともと辛くなかった!!!!
辛くなったのは極最近、、中米からの唐辛子が移入されてから。
だからインド人は朝鮮人みたいに、、辛いものたべるようになってから
アホになった!!!!!!!!

俺の造るカレーはウコンの粉末、、玉ネギ、、とだし汁のみ、、
ウコンは科学的に胃を強くする効果あり、、他の香辛料はなにも研究成果
なし。
酒の飲みすぎで胃がもたれた時、、ウコン茶飲む。3時間程で直る。これは
インド人もやってる。
297名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:01:27.83 ID:OvwnACj50
そういえば、ここ最近お昼は玉子屋の弁当が中心なんだけど、
週に1回はインドカレーかタイ料理店に行っている。

会社の近くのインドカレーのお店、オーナー、厨房、ホール前スタッフがインドやパキスタンの人。
マトンのカレーとほうれん草のカレーが美味しい。
298名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:02:05.49 ID:ffDBpdzv0
>>296
唐辛子は無かったが、他の香辛料で辛くしようとしていたそうだぞ
299名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:02:20.77 ID:9BPZ0QNgO
>>278
関西が牛肉、関東が豚肉。
ホロリとした煮崩れ感が肉じゃがの旨味でもあるので、男爵がベストかな。


また、しらたき入れる所もある。
ま、地方によって作り方は、ちと違うw
300名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:02:47.78 ID:Mt4et/x60
民主政権で総理の外交ニュースて何かあったけ
301名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:04:15.17 ID:a038H6wS0
そいや、インド人もタイ人も唐辛子が好きで丸かじりするんだよな
でも朝鮮人みたいに突然ファビョりだしたりしないから、やっぱりチョンの脳に欠陥があるんだな
302名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:04:35.19 ID:UswErJl5O
>>295
おれはいつでも辛さにこだわる
303名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:04:44.21 ID:ivadFCkv0
>>286
ギャグで言ってるんだろうが
デリーのレストランとすら言えないステーキ屋で食った、25ルピーのビフテキは美味かったぜw

安カレー屋のベジカレーが、3ルピー程度の頃だったが。
304名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:04:51.34 ID:2X9c/t090
カレーか。
印度にも鬼女が多いんだな。
305名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:05:22.31 ID:3Yb1PhVD0
なんか思ってる以上に良い関係築けそうなんだな
シン首相はもういい年だけど少しでも長く続けてもらわねば
306名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:05:26.85 ID:bNuxU9HL0
甘口のインドカレーなんて食えたもんじゃないだろw
307名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:05:39.14 ID:6baYIxZn0
シャバシャバのチキンカレーが一番うまい(タモリ)
308名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:06:12.33 ID:QZrw9Gdb0
インド風カレーは最初の一口目はイメージとは違いすぎて不味く感じたけど
食べてるうちにだんだん癖になってきたな
味云々というより香辛料の香りを楽しむタイプの料理っぽい
309名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:06:17.41 ID:C4HWBNgf0
大使閣下の料理人の話題が>>279でしか出てきてないところを見ると
本当2chって雑魚しかいないんだなぁと思った。
そんな雑魚どもがえらそーなことばっかり言ってるんだから笑えるよねw
310名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:06:30.04 ID:NFf6SaRi0
安倍ちゃんとカレーの話は聞きたくねえな。
汚いもん想像しちまうじゃねえか。
311名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:06:35.61 ID:rug2lk/f0
日印軍事同盟はよ
312名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:06:38.47 ID:2xTrHoso0
インドカレーはJR鶴見駅近くの自動券売機で食券を買うスタイルの店が良かったよ。
タンドリーチキンもだけどかぼちゃのカレーが絶品だった。
313名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:06:42.49 ID:wee4D5+V0
>>306
辛さ控えめのインドカレーなんかやまほどあるで
314名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:06:48.65 ID:2uMp0Dih0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <Singh!Singh!Singh!Singh!Singh!Singh!Singh!Singh! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
315名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:07:42.85 ID:LDxRI50b0!
>>298

有ったのは胡椒のみ、、これは辛さが全く別物。
316名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:07:51.62 ID:AXLPSks80
辛いカレーは、ケツメドに悪いってのは
本当なのか
317名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:08:07.76 ID:DQXixbaI0
インド人やさしいな
318名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:08:31.53 ID:nKOn3YQE0
辛いカレーは糞不味いからな
319名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:08:34.17 ID:ENDRyZ+A0
>>315
インドは胡椒。日本はワサビや。
320名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:08:36.76 ID:9DB7zshM0
民間の企業ももうちょっとインドに興味を示せばいいのにな
人件費やらもだが、英語でいけるってのは相当なメリットだと思うんだが
321名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:08:48.94 ID:IiajeZ1Z0
うち今日カレーだ
322名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:08:49.63 ID:udolctGn0
thanks! india
323名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:09:01.49 ID:twdpFAck0
>>251
寿司は生魚のおいしさであって味付けじゃねえよアホ もちろん酢飯は重要だが
そもそも本物の寿司に物足りないと思う奴なんて元から寿司が好きじゃ無いだけだ
お前は欧米に日本レベルの寿司を持ち込んで大手レビューサイトで大絶賛されてる店があることのすら知らないだろ?
一部の特異な奴見て全て知った気になるって相当恥ずかしいぞおまえ
324名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:09:08.73 ID:GwbzTYBz0
>>238
正直、イギリスには入って貰わなくても、、、と思ってしまうが
325名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:09:47.53 ID:ov0NLDg10
今夜はカレー作るか
326名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:10:24.96 ID:UJaVHiQ00
安倍チョンのお尻からはキムチ味のカレーが・・・。
327名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:10:36.17 ID:3rs8NfUI0
しかしインドのカレーは基本的にそんなに辛くないな
日本の基準で言えば中辛ぐらいか
328名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:10:44.51 ID:K5HvhjP40
>>323
寿司は生魚のおいしさとかお前は何を言ってるんだ
329名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:10:51.24 ID:Ubsd7q400
インド人はカレー食いながらペプシを飲むよ。ペプシ大好きだよ
330名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:10:57.04 ID:ILR6w7Wp0
>>5
カレーだから
331名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:11:00.89 ID:1Gl11SWl0
カツカレーじゃないとな
332名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:11:18.77 ID:ffDBpdzv0
>>315
そりゃ別物だが、刺激物を求めていたことは変わりない
だから唐辛子が伝来したら速攻広まったわけだし
333名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:11:29.72 ID:Zf3TCV050
>>327
辛さで言うと
タイとかの方が辛いんだっけか
 
334名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:12:06.02 ID:r2rVvzcG0
外国人もいないようなインドの片田舎に工場を建ててきた兄の話によると、
インドでは毎日3食全ての料理がカレー味で、最初こそ美味い美味いと食っていても
4日目くらいには嫌になってどうにも喉を通らなくなるという
335名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:12:07.31 ID:qEuYePGn0
石田三成
336名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:12:37.13 ID:o7AncGJt0
カレーが嫌いな日本人なんていません
337名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:12:59.40 ID:ENDRyZ+A0
>>320
宗教タブーがやっかいなんだよ。
反日教よりは、マシだろうけど。
338名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:13:07.51 ID:T7PqTHxvP
インドの本物のカレーなんて食べたことないけど
そんな辛いの?
339名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:13:08.73 ID:K4oj0Xca0
    , r'´       _ -  _      `ヽ、
    /       /         ヽ_     `'ヽ、
    /     ,r'´_  ニニニニ ̄    `ヽ     i、
  /    /  ´- ̄― --- ,____    l     l、
  l    l    ,,、-'´ ̄ノ   `‐―-、_ヾ  \    l
 l     l  ノ ._,r'´ ̄ヽ    /    ``   'ヽ    l
 l     l  { 〃       ,     ィ ≠ミ、    `、   l
 l    l  l/ ,ォ ≠ミ   }     !/行ミt       l   l
 l     {    〃 yr=ミ:、 }   ヽ ゙ ヒrリ.》     l   -、
 l     'l    イ {_ヒri}゙ /    ヾ          l r'  }
 l     l    ゝ   ̄´  。   。 )         乂   .l
 .l     l         .`  l  l  \         l   .l
  `l _  メ        /  l  .l    \       l    l
  `'{ ヽ、 l       l  , ニ v ニ= 、_        l  ノ
   ヽ  l´        < {ニニニィ "       ノ`ー'
    `l  ヌ        ´ ∨    }       /|  <中国と戦争をしようぜー
     \ \         ゙こ三/ ,     /.  |
      ヽ_|\               ,/   .|
         |   、  _        , -´      |
バーチャル円ドル
暴 下 ロ イ ド
_____   ___               _                   _____
|_____  |  / ___ \ ○○        / /  / ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄/ |___   |
   __ / / (__/ \ \          / /    ̄ ̄ ̄\/  / / ̄/ /       / /
  | レ' /       \ \        / /   / ̄ ̄\    'ー' / /       /  〈
  | /         \ \      / /     ̄ ̄\/      / /      //\ \
  / /            \ \    / /   / ̄ ̄ ̄\    _/ /     //   \ \
340名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:13:21.15 ID:pOTwnXGL0
甘口のカレーなんか女こどもの食い物だろ
男は極辛カレーだな
341名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:13:24.36 ID:SONw/tpO0
安倍ちゃんは刺激物たっぷりのキムチが大好物なのにな、なに考えてんだインド
342名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:13:28.02 ID:nlFWJNiP0
晩餐会をしなかったオバマへの当て付けだな
343名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:13:45.26 ID:wZV3aLlh0
ちゃんと「まじぇて食べてね」って言ったかな?
344名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:14:04.37 ID:WEcIWMUT0
>>316
「一度食べると二度辛い」ってガンジーの名言知らないのか?
345名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:14:19.55 ID:a038H6wS0
>>306
トマトとチーズでまろやかになる ウマー
346名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:14:42.51 ID:twdpFAck0
>>323の続きだが
欧米の寿司好きが築地にある寿司屋が世界一と言ってみたり寿司が好きな奴は本物をちゃんと分かってる
しかし欧米人が馬鹿舌ばかりだとステレオタイプで見る勘違いアホが多くて呆れるな
347名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:15:13.31 ID:ivadFCkv0
>>338
辛くないよ。
日本の辛さ○倍とかの方が異常。
348名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:15:49.61 ID:LDxRI50b0!
>>319
わさびが流行りだしたのも極 最近。家康の頃に駿府のヤマで初めて
栽培に成功してから、、しかし徳川家の特権で独占しててはやらなかった。
はやりだしたのは江戸末期、、苗を徳川から盗んだ。
それまでは、、輸入の胡椒のみ。饂飩も胡椒の薬味で食っていた。
349名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:15:51.59 ID:pOTwnXGL0
だけど、毎日ライスカレーばかり食ってよく飽きないね>インド人
俺もカレー好きだが三日も続けばさすがに飽きるぞw
350名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:16:17.66 ID:j9XSvIVR0
>>309
だな。島国土人がそれしかないウンコ料理出されて喜んでもなあプギャーw
非衛生的食中毒激多の生魚食いとか土人そのもの糞邪ップですがプゲラッチョwww
351名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:16:24.95 ID:DedfImxQ0
インド、日本両方でカレー屋やってあるインド人がテレビで言っていたんだけど、
日本のカレーの方が高価な材料を使っているとか。インドだと高いと売れないから、
安物使うって言っていたな
352名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:17:08.35 ID:OvwnACj50
君等はどっちを選ぶ?

Aコース 白マグロ(アブラボウズ)の刺身1人前とホンタク10gとトンスル50ccを1回きり

Bコース 産地不明の肉と野菜、下水油で作った中華フルコースを1回きり

Cコース 向こう半年間3食全てカレー祭り
353名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:17:22.80 ID:Wjb3wkX40
>>338
物による
俺が食ったのは舌というか口の中ではあまり辛くなくて、
食ったあとで体が火照ってくるような上等なスパイス使ったやつだった
安物はただ舌が痛いだけ
354名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:17:40.72 ID:DIgrbc6w0
>>1
カツカレー騒動は向こうに伝わっているのかな?
355名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:18:20.42 ID:I2fm2VHH0
>>333
インドのレッドチリはヒリヒリ熱くて、タイのグリーンチリはビリビリ痺れる感じ。
トートマンクン(タイ風薩摩揚げ)のソースに入ってた青トウガラシうっかり噛んだら
舌が痺れてその後の料理の味がわからなくなったw
356名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:18:43.18 ID:a038H6wS0
357名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:18:47.44 ID:oAre1PHzO
インド人にカレーうどん喰わせてやりたい
358名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:18:59.06 ID:c95ZFvUh0
日本のカレーって、世界では結構認知されているらしいね。
Japanese Curryとして。
359名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:18:59.39 ID:9DB7zshM0
首相がバーで酒飲んだとかカツカレー食ったとかで、
批判してるのって日本のマスコミくらいのもんだろうな・・・すげぇ恥ずかしくなってきた
360名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:19:01.57 ID:uAH6RTs+0
【外交】キムチが取り持った日本・韓国両首脳の縁…安倍首相の体調気遣い、甘口キムチを出した韓国側


とでもしてみればいかに馬鹿馬鹿しい記事か分かろうってもんだな
361名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:19:14.59 ID:qlgJEDY10
前回に総理やってたときって国内じゃダンマリだったくせに
海外で外国人の労働者受け入れ拡大を大々的に表明しまくってた頃か。
362名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:20:00.40 ID:LDxRI50b0!
しかし唐辛子を大量に消費する連中は皆頭いかれてる!!!!
まずメキシコ人(原産地)朝鮮人、、インド人 その他もろもろ、、、、
こいつらとは話できない。どこかおかしい!!!!!

どうみても、、唐辛子は脳には良くないみたい。
363名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:20:32.58 ID:A8ZEUPyB0
誠実な日本人と仲良くすることは莫大な利益になる
シナチョンとは違う
364名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:21:00.75 ID:ffDBpdzv0
>>360
でも日本産のキムチって甘口じゃね?
かなりローカライズされている印象だ
365名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:21:01.11 ID:pOTwnXGL0
>>360
ライスカレーは日本の国民食だけど、キムチなんかよほどのゲテモノ好きじゃなければ食わない
366名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:21:02.78 ID:DB3fRAx70
安倍さんがカツカレー食ってたのって
この頃からインドを意識してたのかもしれないな
なんという布石w
367名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:21:16.70 ID:NywYEWsQP
インド料理のカレーって日本人にとってはどれもカレーだけど、
インド人にとっては全く違う料理なんだってね。
368名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:21:35.21 ID:zmR1KcOo0
キレンジャー「まかせんしゃい」
369名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:21:56.71 ID:ivadFCkv0
>>366
それなら、カツはまずいだろw
370名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:22:08.83 ID:9L57XwRDO
>>362
IDに!
何処のヒトモドキ?
371名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:22:39.58 ID:zWK57DGE0
ブーーーーーン!・・・インディア!
372名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:22:46.03 ID:c95ZFvUh0
しかし、ローカライズされているとはいえ、
国民食といわれるほどカレーがポピュラーな状況を
インド人はどう感じているんだろう?
373名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:22:52.68 ID:WEcIWMUT0
>>364
明太子しかり
374名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:23:35.48 ID:CJfI7t0r0
>>316
持病になってて動きが取れない座りが長くて、辛いものだとケツに悪い。
ウンチが溜まって血が出てしまう w
375名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:23:45.26 ID:WB3/5nWq0
インドでの甘口でも日本人には辛そうだな
インド旅行の本なんか見たら日本人は下痢になるみたいだよ
376名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:23:46.24 ID:ENDRyZ+A0
>>362
カレーは、唐辛子じゃねーよw
スパイス。
377名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:24:34.75 ID:twdpFAck0
>>320
12年のデータで900以上の民間日系企業がインドに進出してるが…?
お前は自分が知ってることが世界が全てであるかのように語るんだな
頭悪いんだから黙ってればいいのに
378名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:24:42.47 ID:ffDBpdzv0
>>375
それは衛生面の問題じゃね?
379名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:24:43.99 ID:/ABATwUbP
>>369
「カレーと共にカツを食う≒インドとともに敵に勝つ」という意味なのだろう
380名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:03.98 ID:xIFJHik+0
大使閣下の料理人みたいなこういうエピソード好き
381名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:04.82 ID:J7i5liaP0
曾祖父がインド人の俺になんか質問ある?
382名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:14.74 ID:OxC4yXdP0
>>362
辛い物が食えないとかお子様舌が料理を語るなよ
遠慮せずにカレーの王子様でもプリキュアカレーでも家畜用飼料でも
ブヒブヒ云いながら喰ってろ

甘口カレーなんかカレーじゃねえよ アイムリピート
甘口カレーはカレーじゃねえw
383名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:18.04 ID:WEcIWMUT0
サイコパスって突然死体質とかないのか?
384名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:22.33 ID:5j+NA3qr0!
>>281
仕事で付き合いあるので…
誰もが米は日本が一番旨いと聞く
ルーは味噌汁みたいなモンで地域 家庭によって別物だし
宗教上の制限もあるから一概にはなぁ
ただCoCo壱嫌いとは聞かん
385名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:23.29 ID:vx9Nse700
カレーのインデアン
386名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:33.78 ID:892qqyceO
インド人は痔にならんの?
387名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:25:46.68 ID:u1ABln4P0
安倍がカツカレー食ってマスゴミが狂ったように叩いてたのも
インドと仲良くされるとあの国に都合が悪いからだったんだな
388名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:26:02.22 ID:HuXntwaV0
>>5
マスゴミが
「伝統料理のおもてなしを受けられなかった安倍。インドの外交は失敗に終わる。」
とか平気で書くからな。
389名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:26:07.29 ID:SLaxMSaQ0
印度化計画キタコレ
390名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:26:09.87 ID:qMSuFOaz0
メタルインドカレー
391名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:26:35.93 ID:RDa2E8Gq0
インドで食うカレーは駄目。
ただし日本でインド人がやってるカレーは美味い
でも何故かネパール人のカレーのほうがもっと美味い
392名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:26:43.25 ID:61ZMeep9O
あんま沢山の外国料理を食ってないけど、普通の料理で一番辛かったのは四川料理かな
次は普通じゃなくて流行ってたからかなんかで辛いソースが使われてた南米のチリかどっかの料理
日本風なのかもしれないけど、インドやネパールのカレーよりは東南アジアの料理の方がビリビリと辛かったかな
393名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:26:48.73 ID:3BdGu20J0
インド人「甘みは加えてありますが辛さは同じです」
394名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:27:09.31 ID:aaEMn+530
韓国は甘いキムチをごちそうしてくれるってよ
395名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:27:25.81 ID:RGSiDAmy0
ゲリカレーwww
396名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:27:32.20 ID:/ABATwUbP
わたしのわたしのカレーは
397名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:27:49.06 ID:sb8v81OL0
インドカレー

たいがいが町の大衆レストランで食ってたが
コルカタのちょっといいホテルで食べたカレーは美味かった。
あの味は忘れられん。

まあ、日本にあるインドカレーもまあまあ美味いがな。
398名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:27:56.78 ID:DB3fRAx70
随分回り道しちゃったけど
歴史問題をくり返す支那チョンとは、やっていけないことを
ようやく思い出したんだね
歴史的に見ても、唐時代以後支那チョンとかどうでもよかったんだから
何よりも精神衛生上、日本にはよくない隣国だ
これで良かったんだ
アメリカの戦略とはからずも似てしまったことはあまり
気にしないほうがいい
アメリカが存在しなくてもこれしかないよ
399名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:28:00.12 ID:LDxRI50b0!
最近 不思議に思うのは メキシコ人は いわゆる日本の鷹の爪大好物
みたいで大量に安く売られてる。表示もちゃんと、、Japonの唐辛子と
書かれている。
これが物凄く辛い。日本の種 メキシコで栽培するとどん辛になるみたい。
朝鮮では寒すぎて唐辛子は育たない、、よって大量にいれて真っ赤にしないと
辛さでない。
400名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:28:03.57 ID:x0M0WXzh0
(´・ω・`) 私はホウレン草と鶏肉のインドカレーが好きかも。ちょっと緑色なのよ。
401名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:28:05.73 ID:c95ZFvUh0
>>387
考えすぎかもしれないけど、
カレーをダシに自民党を叩くことで
カレー、ひいてはインドのイメージを悪くしようとしたのかもしれない。
402名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:28:10.39 ID:x0z93IUP0
安倍さんがインド人に優しくされて嬉しいなあ
お隣りの韓国人には安倍さんの写真を燃やされたり放尿されたり
韓国大統領からは1000年恨み続けるって言われたり散々だものね
中島みゆきじゃないんだから大統領自ら恨みますなんて言うとはすごいお国柄だ
朝日新聞もそろそろ朝日新聞社内食堂の5000円カレ−をどう思うかと記事にしてね
403名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:28:11.09 ID:1fE2uF4P0
( ;∀;) イイハナシダナー
404名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:28:39.59 ID:ivadFCkv0
>>391
いつもとは言わんが、たまには高い店でも食えよw
405名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:29:05.93 ID:qMSuFOaz0
来日したインド人の日本土産で一番人気はカレールー
406名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:29:21.53 ID:tE/FeUBHO
日本の固形カレールウって、味にしろ調理時間にしろ高性能だよ。
甘口カレーに、種を抜いた赤トウガラシを一本刻んでいれるとおいしい。
407名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:29:36.70 ID:a4y+UI0w0
大槻「日本をインドに」



\してしまえ!/
408名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:29:42.18 ID:YHeUqnK30
ハウスバーモントカレーを出してあげたら、もっと親切だったのに
安倍首相の世代は、やっぱバーモントカレーだよね
409名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:29:52.46 ID:iRYV2PLA0
>>367
風邪引いたときとかお腹が痛いときとか
お母さんが家族の体調を気遣って入れる香辛料を変えます
410名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:30:01.82 ID:9DB7zshM0
チャイがとてつもなく甘いのはカレーの反動なのかね
カレーには麦茶が一番だと思うのだけれど
411名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:30:15.17 ID:MMiU/XtB0
ハウスバーモントカレーだよ〜
412名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:30:18.47 ID:eDUSw+jT0
ペルーカレーなるものを食った事がある。
ごはんの上にラー油みたいなのがかかってが。激マズ。
カレーはハウスのジャワカレーが一番。
413名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:31:03.36 ID:oXN9iXSY0
病気のあべちゃんに薬膳カレーみたいなの出したってわけじゃないのか
414名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:31:06.28 ID:4V5Q8wgu0
インド人の作るカレーは
日本と違ってどろっとしてない
液体みたいな感じ
それでいてかなりスパイシー
俺は日本のカレーよりインドのカレーの方が好きだな
415名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:31:20.67 ID:mbPrYHfAO
インド人も日本風のカレー食うんかな
416名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:31:23.81 ID:ySHUAoGu0
> 「インド側は、前回訪問したときに料理の香辛料で体調を崩したことをよく知っていて、
> 昼食会では甘い味のカレーを出してきた」と振り返る。シン首相の気遣いに、安倍首相も感銘を受けたに違いない。

まあ日本人ならこれぐらい当然中の当然だけど輪姦レイプだからな、輪姦レイプなりに気は使ってるんだろうな
417名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:31:38.17 ID:qw1Tgpkq0
>>1

韓国ならおそらくわざと激辛とうがらしのキムチチゲかなんかだして安倍降ろし工作やってただろうな
418名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:32:15.50 ID:xLdfx1pZ0
元々はカレーは薬膳料理だ。
419名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:32:16.72 ID:61ZMeep9O
そういやビカスって元気にしてるのかな
ネパールカレーの店だっけ
遠いから行った事ないけど、まだ通ってる人いるんかな
420名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:32:19.53 ID:fYrcdNHA0
>>50
日本の市販カレールーが美味しいんだよ
421名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:32:49.94 ID:iqqOV/az0
ってか、気を使うのなら
カレー以外の物出せばいいのに
422名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:32:51.68 ID:hm8D3PMw0
ありがとうインド!インド人を俺は尊敬しているよ
パール判事は有名だが、その他にも感動を覚えずにはいられないエピソードが
たとえば

「インドは、サンフランシスコ講和条約への参加を拒否したが、
それは日本に対する賠償要求規定に反対する意味合いもあった。
1957年5月、インドを訪問した元「A級戦犯」容疑者の岸信介首相を歓迎する国民大会が開催された。
3万人近い群衆が集まる中、ネルー首相は日露戦争における日本の勝利が
いかにインドの独立運動に深い影響を与えたかを語ったうえで、
「インドはあえてサンフランシスコ条約に参加しなかった。そして
日本に対する賠償の権利も放棄した。これは、インドが金銭的要求よりも
友情に重きを置くからにほかならない」と述べている。」

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1951-60/1951_nihon_shien.html
423名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:33:05.63 ID:7LMTFqLP0
なんかワロタ
424名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:33:15.12 ID:3VZUEhgH0
>>401
自民が与党になった途端、今まではスルーしてたようなインドでの犯罪ニュースを
やたらこと細かく頻繁に報道しまくるようになったのが気になる
インドは危険な国、こんな国と組んじゃダメよって印象操作に必死になってるような・・・
425名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:33:21.57 ID:RDa2E8Gq0
>>415
日本のカレールーやレトルトは楽でいいって言ってた
やっぱり毎日毎日香辛料を調合するのは面倒くさいらしい
426名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:33:37.31 ID:omjPGx5W0
甘いカレー?
食いたくはねぇな
(´・ω・`)
427名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:33:43.29 ID:Q6Vrw6VQ0
カレーを出されたらやっぱり素手で食べるのでしょうか?
428名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:33:55.91 ID:qMSuFOaz0
>>421
何食ってもカレーの味がする
429名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:34:02.32 ID:68yOjha/0
5辛です
430名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:34:10.26 ID:LDxRI50b0!
最近稲沢市のオリエンタルカレーは小売もしてるの?
おれはこの会社の業務用でかい缶詰めのが一番すきだった。
431名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:34:14.17 ID:x0M0WXzh0
(´・ω・`) インドでは医食同源と言うわ。つまりカレーが薬膳なのよ。
432名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:34:16.52 ID:iRYV2PLA0
>>405
牛肉エキスが入ってるからそれはないんじゃないか
433名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:34:16.54 ID:2G0RCtcj0
>2
>重要なポジションを占めるが、その戦略的な重要性とは関係なく、首相は「雨天の友こそ真の友」ともいえるインド側の
>温かい対応を高く評価している。

一番しょぼい支援のくせに一番威張って
あろうことかそのしょぼい支援を日本から譲歩を引き出すための外交カードに使おうとした
糞みたいな国があったよな
この糞みたいな国は絶対に許さない
434名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:34:50.92 ID:tE/FeUBHO
>>417
韓国も今の子供世代は辛いものは嫌っていて、そもそも数十年前はキムチにもトウガラシ入れなかったとか。
韓国がトウガラシに傾倒していたのは2世代間くらいのようだよ。
435名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:34:58.73 ID:BIvXhHO60
安倍さんはカレーが大好きのようですが

思えば前回就任の時は
インド訪問の頃から体調悪くなられたようだったしね…

あの病気には、刺激の強いのはヤバイんだろうね

お気遣いありがとうございます
436名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:35:31.38 ID:fOhFZF4e0
安倍とカレーは切っても切れない関係になったなw
まあいいことだw
437名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:03.53 ID:WB3/5nWq0
カレー大好きw日本人
438名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:13.70 ID:61ZMeep9O
多くの和食に出汁や醤油が使われているように、インドでは香辛料が使われているんだろうな
そういうの全般がカレーと言われるんかな?
439名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:30.47 ID:z1PZg9+m0
りんごとハチミツが入ってないとね
440名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:30.82 ID:RDa2E8Gq0
>>432
大手は大体ヒンドゥー教徒用のカレールーも作ってるよ
441名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:31.45 ID:qMSuFOaz0
>>432
サニーフランシスが言ってた
442名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:34.90 ID:4V5Q8wgu0
>>435
そんなことはない
安倍ちゃんはカツカレーとか余裕で食べてるし
443名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:36.46 ID:hm8D3PMw0
>>424
あったあった。
インドでのレイプ事件とかいきなり凄い報道されるようになったって
俺もすごい感じだ。 

どうせチョンが「レイプはウリの専売特許じゃないニダ」
って言いたいんだろうなwって思ったわ
444名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:40.37 ID:ivadFCkv0
>>427
俺はスプーンが付いてなかったら指で食ってる。
1回、店主がスプーンを出すか出すまいか迷っててワロたw
445名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:48.06 ID:yQByP/YS0
>>1
やはり自民党とカレー業界の関係は調べる必要があるなw
446名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:49.64 ID:9DB7zshM0
>>427
安倍:今日外交でインド人がやってるカレー屋に行ったらスプーンがついてこなくて
    「あー本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、半分くらい食い終わった頃に
    奥からインド人の店員がすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
447名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:36:52.93 ID:w2K7LLYaO
>>416
朝鮮人に日本人面されたくないんだけど。
448名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:37:10.13 ID:2G0RCtcj0
>433

自己レス

抜けたけど、支援は東日本震災時の支援のこと
スマン
449名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:37:14.87 ID:8GGZbjOdO
喉が渇いていた時に、まずはぬるいお茶を出し、次に熱い茶で持て成した逸話を思い出した
誰だっけな
450名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:37:43.50 ID:/ABATwUbP
>>415
日本にいるインド人は日本式カレーを「カレーと似てるけど違うもの」として食べる、みたいな海外の反応コピペをみた記憶が。

同じ文脈で、イタリア人がナポリタンだかたらこパスタだかを「スパゲティとしては認められない」といいながらバクバク食ってた、ってのも。
451名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:37:56.87 ID:5AsD5gQ/0
>>323
何を興奮してるのかまったく理解できないんだが。

> 一部の特異な奴見て全て知った気になるって相当恥ずかしいぞおまえ

こんなこと誰もひと言も書いてないぞ? もう一度ツリーをたどってちゃんと読めよ。
わけわからん。
452名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:38:04.35 ID:CJfI7t0r0
>>387
今、思い返せば滑稽だな w
売春婦騒ぎもそうなる。
マスコミが流さないだけで、現実起こっている事が腐るほどある。
453名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:38:34.68 ID:diPivlhA0
毎日カレー食ってるわ(・ω・`)
454名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:38:55.00 ID:r0n+DiaQ0
>>1
    〜クイズ〜
               インド人は、どっちの手でカレーを食べる?
                         ( 理由も書いてね! )
455名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:39:11.29 ID:JjxzOzIb0
インドは世界大戦でもしたいのか?
安倍首相にカレーとはあまりにも危険すぎる

国連を動かすほどの能力を有する朝日新聞社はカレーを憎んでいる
456名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:39:32.96 ID:DB3fRAx70
日本とインドは歴史上一度も敵対することはなかったし
インドに至る海に面した国々とも歴史的に日本は良好だ
利害関係は生まれるかもしれないが、歴史的嫌悪感、民族的恨み
文化的上下関係、そういう一切のものが日本からインドに至る
シーレーンの国々にはない
今後数百年にわたる外交の始まりが今年になるだろう
よかったよかった
457名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:40:07.37 ID:FoyLQp0LP
ココイチのカレーってなんの変哲もない、どノーマルなカレーだと思ってたけど、
市販のカレールーで作ってみると全然違うんだよな。
どこにでもある感じのカレーなのになんでルーがないんだ
458名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:40:35.82 ID:9L57XwRDO
香辛料の"辛"を抑えた、辛くないのも"カレー"

辛くないとカレーじゃない!
なんて言ってる奴は、精神構造や味覚がヒトモドキなんだろな。
459名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:40:47.82 ID:Wmrrgo5K0
>>454
セノオカッパの与太話で読んだわそれ
460名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:41:15.96 ID:ffDBpdzv0
>>450
寿司だって世界に広まれば、色々な形が生まれるだろうしな
美味しいかどうかは別だが
461名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:41:19.55 ID:Ubsd7q400
カレーは見た目がアレだから
土人の食い物でしょ
462名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:41:27.83 ID:TQLiMK9j0
一方、ルーピー鳩山はシーク教徒のシン首相に仏教の心構えを説いた。
463名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:41:28.88 ID:GI0d4ncP0
>前回訪問したときに料理の香辛料で体調を崩したことをよく知っていて

心配しすぎだろw
安倍はキムチを3人前食う男だぞ。

 まず特選ネギタンを2人前。ハラミ3人前。カルビは3人前。あとホルモンだよね。
 特上ホルモン2人前。ミノも2人前。ハツもいっちゃうか。丸腸もね。サンチュ2人前。
 野菜サラダをどれくらい頼みましょうかね。トマトも2つ欲しい。キムチの盛り合わせはたくさんがいいな
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/121118/stt12111818010007-n1.htm
464名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:41:58.88 ID:h2OjrsN30
バーモントカレーの甘口とジャワカレーの甘口では意味が違うからな
本場のインドカレーの甘口がどれほどのものかなんて食って見なくちゃ分からんぞ
465名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:08.18 ID:iRYV2PLA0
>>427
オレがインドで見た限りでは現地の人手もスプーンで食べてる人もいたよ
寿司屋で箸で食べてる人もあれば手で食べてる人もあるのと同じ感じ
ただ知り合いのインド人に言わせると手で食べた方が美味いそうだ
466名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:17.14 ID:ectJa1540
優しいねぇ
コレが気遣いってものよ
どっかの連中には一切ないけど
467名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:19.66 ID:HdCSelSn0
>>455
ワロタ
憎んでるから朝日さんはカレー5000円なんてふざけた値段に設定してるのね
468名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:20.62 ID:/ABATwUbP
>>461の吐く息がニンニク臭いんだが、スレの皆さんどうでしょ
469名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:55.13 ID:ENDRyZ+A0
インド人は、日本のカレーが大好き。
中国人は、日本のラーメンが大好き。
イタリア人は、日本のパスタが大好き。

日本人すげーw
470名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:58.84 ID:Wmrrgo5K0
>>463
さらにマッコリも飲んじゃう強靭な内臓の持ち主だしな
471名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:59.74 ID:ivadFCkv0
>>461
やっぱ、マジェマジェグチャグチャしないと駄目ニカ?
472名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:43:10.90 ID:5gLSKc6P0
日本のカレーは英国経由だから今みたいなドロッとしたカレーになったけど
もし、インド式カレーがもっと昔に入ってきてたら
それはそれで、もっとインド風な日本カレーが出来上がってた気がするわ
食べてみたい
473名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:43:30.52 ID:NPqQBlQ/0
食で懐柔とは日本をわかってるな、インドw
474名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:43:41.73 ID:Ni2a5/gE0
おいしんぼによるとインドにはカレーがなかったはずだが・・・
なんたらマサラとか良くあるよね
もうすこし詳細なメニューが知りたいw
475名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:44:13.39 ID:3Ziq2X0y0
向こうにも甘口とかあんのか
476名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:44:21.70 ID:LDxRI50b0!
日本のカレーは英国式で、、西欧ではとろみをつけるのに小麦粉を使う。
インドはそういう事しないだけ。
とろみをつけるには小麦粉だけではなく、、俺のやりかただと、、大麦の
ほうが旨い。米はあまりよくない。ヨーグルトはすこし酢っぱみでるけど
旨い。最近好きなのはオクラを大量にぶちこむ、、いいとろみがついて
旨いカレーができる。
477名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:44:52.23 ID:ySHUAoGu0
だからVIPが来るんなら調べるのが普通だろ
それぐらい輪姦レイプぐらいでもできるしむしろ当たり前なんだよ

まあ支那包囲網を作るのには賛成だけど、何せ輪姦レイプだからな
478名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:45:05.05 ID:RDa2E8Gq0
>>475
「え、これ香辛料入ってんの?」ってぐらい辛みがない料理はいくらでもある
479名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:45:15.61 ID:Wmrrgo5K0
>>469
インド人は日本のカレーを所謂カレーと認識してないだろw
まぁインド人にも日本のカレーは絶賛されるだろうけど

>>476
オクラは結構万能だよな
ニューオーリンズでガンボ食べた時は感動したわ
480名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:45:31.27 ID:qMSuFOaz0
スープカレー食ってきた
481名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:45:41.13 ID:wbvcNNHk0
>>5
日本がホストなら海外の要人には寿司を出すのが礼儀だろ
482名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:45:52.44 ID:Ni2a5/gE0
>>469
多分だが、毎日日本式のヤツを食うのはいやだと思うw
483名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:46:09.68 ID:FoyLQp0LP
>>450
ナポリタンだな。
ケチャップが許せないらしい

>>462
感激して言葉も出なかったらしいな
484名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:46:24.55 ID:5gLSKc6P0
>>475
香辛料は辛く無いものもおおいからな
ターメリックとかシナモンとかさ
485名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:46:24.82 ID:qw1Tgpkq0
>>468

同意、ニンニクを地溝油で炒めて食ったあとみたいな臭いがプンプンする
486名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:46:29.94 ID:7W0yK8sc0
インドは中国とは違う。
それだけに、残念なのが教育がまだまだ行き届いていない点。

私は事実を言っているだけ。
インドはカースト制度を政治の中心に据えず、
その神からもらった知恵で思考を積み重ねていけば、
インド経済はさらに良くなるでしょう。
487名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:46:32.37 ID:ASdfMxVF0
>>296

辛さなら日本のやつよりカイエンヌペッパーなんじゃない
ウコンって所謂ターメリックだよね
にんにく、しょうが、カイエンヌペッパー、コリアンダー、ターメリックでカレーの味になる
辛くしたくないなら辛くない唐辛子パプリカ粉使ってみるとか
ターメリックとタマネギだけだとカレーって雰囲気じゃないと思うが
488名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:47:03.05 ID:fWEPdYshT
唐辛子たっぷりのカレーに砂糖をこれでもかというほどぶち込みました!
どうぞ召し上がれ!
489名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:47:05.69 ID:CJfI7t0r0
>>445
いやいや民主党と秀樹感激のカレールー業界だろ w
3年前ほどの福島空港で、カレールーと福神漬けを大量に買った韓国ゴルフツアーを思い出した w
カレールーが海外なりで売れれば、福神漬けも売れるんだわなぁ。
日本カレー好きのアメリカ人も米国支店で福神漬けが乗ってないでお冠だったとか w
ついでにカツもだろうな。
490名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:47:24.85 ID:XGJaseT/0
中村屋のカレーはレトルトでも秀逸だぞ
値段は普通の2倍だけど満足度は高い
491名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:47:27.78 ID:9DB7zshM0
ナポリタンは日本人の俺でも正直ないわーって感じがする
これはアメリカンスタイルだけど、ポテトにケチャップもイミフ
492名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:47:52.47 ID:twdpFAck0
>>451
"寿司好きの欧米人が"
寿司が好きな欧米人全体を一纏めにしてるだろ
どこをもう一度読み直せば違う解釈になるんだよ
頭悪いなぁおまえ
国語能力引くすぎて話しにならん
少しぐらい本でも読めよ
493名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:48:01.47 ID:BjomPbKE0
>>461
そうですね虫入りサムゲやトンスル美味しいですよね
494名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:48:03.22 ID:1+Xm8/bQ0
ホテルのカツカレーが食べられるんだから、激辛じゃなければ問題無いだろw
495名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:48:08.89 ID:diipf3qE0
中国の抑えの為インドとは仲良くしたいが、最近のレイプ事件のひどさをみるとまだまだ土人国家と言わざるをえない
496名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:48:49.21 ID:ffDBpdzv0
>>485
ニンニクを叩きの材料ににするのは、食にたいする冒涜としか思えないけどな
そういう揶揄をする人間のほうが俺は嫌いだが
そもそもニンニクなんて世界中で使われている食材だ
497名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:49:11.72 ID:ySHUAoGu0
>>495
レイプだけじゃなく泥棒をリンチで殺したりな
498名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:49:38.56 ID:7audzAmS0
>>25
在英のタイ人は日本料理好きだけどカレーはタイ
これは絶対に譲れないつってたわ
499名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:49:41.35 ID:/ABATwUbP
数年前にココイチで食事してた時、ふたり連れのフランス人が流暢な日本語でカツカレー大盛り頼んでるのを見たときは、
妙に新鮮な驚きがあった
500名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:49:41.66 ID:MUhTQjlc0
インドカレーくいたい
501名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:49:58.90 ID:Wmrrgo5K0
>>492
江戸前って仕事してなんぼだろ
鮮魚のウマさで勝負してる寿司なんか刺身乗っけ飯とか言われるんだぞ
502名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:50:18.35 ID:N0eQ3M3g0
>>495
レイプの本場である韓国さんにはまだまだ敵わないよね
503名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:50:29.93 ID:qMSuFOaz0
>>501
関西の寿司を馬鹿にするなw
504名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:51:01.58 ID:UrXt0hFm0
ご飯+味噌汁+お漬物=カレー
  両方とも、他におかずがつくんだよ。   カレーの方が味噌汁より多く「おかず」を含んでいるのので、サラダでバランスをとるんだよ。
  辛いとカレーを混同してるのが多いと思う。
505名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:51:06.79 ID:Ubsd7q400
カレーの見た目がぐちゃぐちゃなのは、何が入ってるかわかりにくくするため。
土人の発想だね
506名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:51:08.01 ID:qw1Tgpkq0
>>496

>>461のは食に対する冒涜じゃないんだな、偽善者くん?
507名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:51:14.86 ID:ALsK3WRi0
こういう心配りって嬉しいよな
508名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:52:23.40 ID:ffDBpdzv0
>>506
要するにお前は同レベルの人間という事だ
509名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:52:30.63 ID:twdpFAck0
>>251
>寿司好きの欧米人が日本の寿司屋に入ると、あまりにあっさりしたネタばかりでガッカリするらしいからな。

そもそもこれがどこで得た情報なんだよ
らしいなというからにはどこかで見たか、人から聞いたんだろうが
そんな一部の確証得られない情報で、しかも"寿司好き"の欧米人ががっかりするらしいのか
馬鹿じゃねえのかおまえ
510名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:52:33.89 ID:7W0yK8sc0
インドが好きだった人たちが、インドに実際行って、
インドに幻滅した、そういう人たちは一杯いる。
そういうことを考慮すべきですよ、インド人はね。

私がインドで感動したのは、田舎の道を堂々とインド象が歩いていた事だけ。
タージマハールにも行ったけど、暑さと酷さでそれどころじゃなかった。

なんでも踊れば済む話ではない。
インド人の気質よりはネパール人の気質の方がずっといい。
511名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:53:06.48 ID:j9+2S8mM0
やさしいインド
512名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:53:18.70 ID:Wmrrgo5K0
>>503
関西は押し寿司メインだっけ?
古典的発酵食品の鮒ずしもあったな
そう言えば、北陸には蕪寿司もあるな
513名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:53:25.06 ID:LDxRI50b0!
福神漬やラッキョウ<<<食べたいけど、、外国ではてにはいらない!!!
514名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:53:30.45 ID:ivadFCkv0
>>501
北海道やニューヨークに在るやつだなw
あ、俺の田舎の高知もけっこうそうだわ・・・

そういう店では刺身が一番。
515名無しの権兵衛:2013/06/02(日) 20:53:39.76 ID:iwKrpbV60
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}             ∧             /i,  /|
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      ヽ Y   ∧     ,.   | ,'//
     レ彡ノ川 | ヽミミ 、          'i |   i !    / |  i ' /
   / く 〉リリ  | 川ヾヽ          i i ∧/ /   / i  /  /
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .    'i ',ヽ ' /   〈  i / /
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-     | ' j |    ヽ. V /
    |       } 川川川リヾヾ.     ヽ、 i !     〉 ./
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ        ヽ,,; |    //
   ‖ |  / //  リリリリリリリ.         i:〉 ´''''''''゙'r ´`>
   |l. ;  : ,'.,'           .      i´ : :,.,.,. :. ヘ/
   |ゝ-ー-、ノノ                  !: : :,'r‐ァ : : ヽ               
   @1⌒ヽ.ゝ   .              /: : ,',. `´: : : : : ゝ、              
   `ト、 :;;;イ}t'|                ;;;;;;; : : : : : ,.;;; : : : : `‐ .,           
    ヽ.}::_ソ |   ..            ヽ,_ : :_, 1:;:;'' : : : : : : : :ヽ.、           
         |                     i': : : : : : : : : : : : : ;`‐- .,        
シン首相はヒンドゥー教徒だからカツカレーは無理だな   インドカレーの香辛料は胃に悪いと思いますが
516名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:54:15.85 ID:ENDRyZ+A0
>>500
インド料理屋は、結構あるだろ。
近所のイオンのフードコーナーにもあった(過去形)
寿命は、朝鮮>中国>インド

ナンはうまかったけどな。
インドは、すぐ潰れる。
517名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:54:18.60 ID:CJfI7t0r0
ウコンの力だな
518名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:54:21.51 ID:FoyLQp0LP
>>498
タイカレーの方がインドカレーに近いな
519名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:54:25.13 ID:qw1Tgpkq0
>>508

ちなみに俺が一番嫌いなのはお前のような偽善者なんだよ
520名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:54:28.56 ID:nlCYLbImO
今更言うこっちゃないけど安倍麻生って優秀な政治屋だよな
相変わらず仕事早いし
521名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:54:41.95 ID:MJrKMzEj0
インド人が出すのはカレー味のカレー
韓国人が出すのはウンコ味のウンコ
522名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:54:48.63 ID:ax6pF90d0
>>1
そのカレーにウンコが入っていたとしたら?
523名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:55:03.15 ID:ffDBpdzv0
>>510
スティーブ・ジョブズなんか、そうだったみたいだな
好きな人は相当はまるらしいけどな
524名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:55:04.64 ID:qMSuFOaz0
>>512
押し寿司がメインなのは大阪寿司。
関西で握りと言えば、通常は乗っけ飯だよw
江戸前のように味をつけたりしない。
525名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:55:28.01 ID:r7tSs2gw0
インドで柿の種が大ブームと聞いたけど
526名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:56:32.32 ID:twdpFAck0
寿司にこってり期待する奴を寿司好きとは言わないわ
余りにも欧米人を馬鹿にしすぎている
欧米人は味の濃いものしか受け付けないってか?
ID:5AsD5gQ/0 何も知らないアホのお前がどれだけ上から目線なんだよ
527名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:56:38.38 ID:LzdlxGM80
>>523
ガチで神様信じてる系の人には強烈らしいけど
俺の周りのインド好きは、ゴア行って、アタマの中身を薬物で愉快な感じにして
帰ってくる感じだ。だからトランス好きは嫌いなんだ
528名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:56:42.96 ID:eilfCyG/0
3500円のカツカレーでいいよ
529名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:05.15 ID:/ABATwUbP
>>524
バッテラたびたい
530名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:20.62 ID:DB3fRAx70
インドにカースト制度が残っているのは日本人なら
みんな知ってる
でもインドはその制度を他国に押し付けるようなことはしていない
それなら問題ないんだよ
日本は基本的には文化国家であって、経済的側面、科学的側面だけで
他国を見るようなことはしない
歴史的因果性というのは、日本人は理解できる
一方、許せないのは虚偽による自己正当化、ましてそれによる他国の批判
これは、日本は本能的に嫌悪する
531今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 20:57:29.97 ID:LPgOtAGO0
爆釣! ハシシタ劇場!!  (`・ω・´)シャキーン

ハシシタ、さすがだな!
超一流大学早稲田の超一流学部政経卒で弁護士頭脳はダテじゃない!
米軍が感動しておる!! (`・ω・´)

How cool Panty Mask is!
It is one of the best shits Waseda University Faculty of Political
Science and Economics, the best of the bests, has delivered; it has a
lawyer's brain by mistake!
Its words must have moved U.S. soldiers to their hearts!! (`・ω・´)

橋下の謝罪文(英語版)
Statement by Toru Hashimoto
http://ajw.asahi.com/article/behind_news/politics/AJ201305270012

Hashishita is a corrupt tree; look at his head in white panty!
(`・ω・´)
532名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:38.52 ID:9ZC224Dt0
>>147

昨日、仕事の帰りに未成年の娘が在籍してるって噂のイメクラに行ったんだけど、
一番若い娘って指名したら、中学生の娘が相手してくれて、
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手コキしてもらってたら
指名時間があと半分くらいになったとき、小学生の娘が奥から出てきて
「ご免なさい、出勤時間に遅れてお姉ちゃんに代わってもらってたの」
ってすげー申し訳なさそうな顔してアナル舐めしてくれた…。
533名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:45.37 ID:ALsK3WRi0
>>529
バッテラってオランダ語だっけ
534名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:48.34 ID:AeJDySSI0
インドカレーを名乗るにはインドの国家資格が必要だから、一定以上のレベルの店が多い
535名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:49.02 ID:qMSuFOaz0
>>529
盛り合わせで最後に残るのがバッテラw
536名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:52.29 ID:9DB7zshM0
こってりと味が濃いは全然違うんじゃねって思ったけどあまり触らないほうがよさそうだな
537名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:57:56.92 ID:ffDBpdzv0
>>519
だから何?料理すらしないであろう人間にそんなこと言われてもなんとも思わん
538名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:58:39.07 ID:Y0aDra7S0
>>9
普通に結構甘いのあるぞ
甘いのにスパイシーだから不思議な味だ
エビのカレーなんかが甘いカレーだな
539名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:59:26.83 ID:yuhTtmwg0
>>348
イソチアネートはピロリ菌を退治する力あるってよ。
たくさん食おうぜ。
ま、イソチアネートは発がん性物質でもあるが・・・
540名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:59:32.96 ID:FuBoBDzK0
私にカリを食わせろ
541ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/06/02(日) 20:59:36.35 ID:0tTPUFr90
.
        
.   ∋oノハヽo∈
    ( ^▽^)
     ( つ=O;;;::lllli、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽニニフ ̄
542名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:59:42.62 ID:Wmrrgo5K0
>>526
鮨を生魚のおいしさとかいってる時点でお前も大差ないよ
543名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:59:50.84 ID:3eM0M1KD0
インドのシン首相ってなんか電池で動くおもちゃみたいな人だったな
544名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:00:18.37 ID:dnBqYh9OO
馬鹿っ!
体調を気遣うなら甘いものは論外!
砂糖は百害あって三利あるかないか。
545名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:00:55.70 ID:twdpFAck0
ID:5AsD5gQ/0
どこで得たかも定かじゃ無い確証得られてない情報をあたかも事実であるかのようにして欧米人を侮辱するなよ
まるで見てきたかのように体験したかのように欧米の寿司好きを愚弄するのも大概にしとけ
とにかく知った被るのはやめろよ痛々しい
546 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 21:01:02.81 ID:5/cXnSJD0
>>61
「最高」じゃない「No.2」だ。
No.1は当の原産国、日本は世界中のNo.2が揃う国。
547名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:01:06.41 ID:ffDBpdzv0
>>530
行政的な制度としては残っていないでしょ
あくまで風習が継続しているという形だ
548名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:01:52.20 ID:iHuEmAt70
>>29
安くてしかも比較的安全な食い物ってこともあるんじゃないかな
香辛料の抗菌力で
549名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:01:57.22 ID:ALsK3WRi0
カレーの甘口って甘いって事じゃなく
辛さを控えてるって意味じゃないのか?
550名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:02:11.03 ID:qw1Tgpkq0
>>537

は?妄想もいいとこだな

ま、お互い嫌いどうしなんだから、もうからんでくるのは止めような偽善者くん
551今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 21:02:24.48 ID:LPgOtAGO0
【 恋におちて-Fall in Love-(歌:小林明子)の替え歌 】参議院選挙の第二応援歌
http://www.youtube.com/watch?v=AaEf-IH4d08

もしも棄権がないならば 組織の票は怖くはない
奴隷はいつも主人より多いから 我らが常に勝てる
Darling I Want You 負け組は 暮らしのために団結しようよ
迷子のように立ちすくむ あなたも生きていいんじゃない?
徴兵制度と 引き替えに 負け組男子も有権者

If my wishes can be true may you turn my sighs
into whiter daisies cover us by the whites
Think of you every night And turn back where I am
We are not living in their hearts

Darling I need you 負け組の 死に票つくる手先に気付いて
老害知事と ハシシタと よしみがウヨをだましてる
進駐軍の 思惑で 負け組女子も有権者

共産党か 生活に ほかの党には 入れたらだめなの
負け組だけで 4000万 起きたらすぐに選挙行こう
6時に投票 締め切られ We'll get again falling down

Don't you remember when you were there Without a thought and we have cursed in fire
I've got a hate song but here it goes Thee loving hearts can chant out the ones
Can't stop you, can't hold you Can't wait no more
It's just a longing for your lives    It's just a longing for your lives
552名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:02:31.36 ID:/ABATwUbP
>>535
え、そうなん?
美味しいのになー
553名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:02:32.62 ID:wx7qT5aV0
寿司だって、
ネタを外して醤油の海に裏表をたっぷり浸してから
しばらく浸けてよく醤油を染み込ませた後で酢飯に戻し
箸で完成形をつまんでから仕上げに酢飯部分を醤油に浸けて
食べれば味の濃い食べ物だよな。
554名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:02:40.04 ID:LzdlxGM80
>>542
現状の寿司って、別に「一仕事したネタ」だけに限ったわけではないから
生魚(熟成時間も考えた上でね)の美味さつっても、間違いではないと思うけどな。
握り寿司=江戸前って時代でもないんだからさ
555名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:02:43.36 ID:DIgrbc6w0
>>1
当時、安倍首相に同行した自民党の中堅議員は「インド側は、前回訪問したときに料理の香辛料で体調を崩したことをよく知っていて、
昼食会では甘い味のカレーを出してきた」と振り返る。シン首相の気遣いに、安倍首相も感銘を受けたに違いない。

潰瘍性大腸炎発症中の患者に激辛カレー・・・
今回は大丈夫なのか???
安倍が倒れたら日本政治ヤバイんだが
556名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:03:08.04 ID:qMSuFOaz0
>>530
それは言えるかもしれんな。
欧米は人権だ自由だといろいろ問題にするけど
日本人は、その国がどんな風土であろうと
基本的には問題にしないね。
557名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:03:20.89 ID:yWKbnoNt0
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ
558名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:03:44.58 ID:buZpvxU20
甘口でも凄いスパイシーなんだろうなあ
559381:2013/06/02(日) 21:03:58.14 ID:J7i5liaP0
質問なくてツマンネw
560名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:04:40.98 ID:H1bil+vo0
フランスカレー
561名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:04:40.96 ID:6ZFn/B3NP
知り合いのインド人がココイチ好きで
理由を尋ねたらインドのカレーは辛いからって言ってたな
562名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:04:43.58 ID:ivadFCkv0
>>552
バッテラは美味いのと不味いのの差が激しい。
盛り合わせのバッテラは、たしかに不味い比率が高いと感じる。
563名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:04:55.46 ID:N4MM+DRI0
ものすごい怒ってる人がいるなww
564名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:05:22.70 ID:twdpFAck0
ID:9DB7zshM0
おまえさ
インドの日本の民間企業進出の話はどうしたんだ?
俺は十分にインドに日系の企業が進出してると言ったはずだが都合の悪い情報はスルーか?
何も知らない癖にまるで事情通かのように
「インドになんで民間企業進出しねえんだよ興味もてよ」って豪語してたのまさか忘れてないよな
知ったかぶりほど恥ずかしい行為は無いわ
どうせニートなんだろうが働く努力しろよw
565名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:05:23.16 ID:eDjV1Tay0
甘いのにやっぱり辛いマンゴーカレーなんてのもある
しかも、それはスープだとか言われてもわからないし
566今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 21:06:00.25 ID:LPgOtAGO0
ハシシタはラーマじゃないよ。IN魔だな。

ラーマはシータのパンティをかぶらないからね。
567名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:06:16.36 ID:ffDBpdzv0
>>530
付け加えると憲法で禁止している一応
568名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:06:30.21 ID:qMSuFOaz0
>>552
嘉門達夫の「私はバッテラ」って歌があった
最後まで売れ残るバッテラの唄w
569名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:06:54.74 ID:HUyL1CwTO
インドは取り敢えず日本の企業を雇って上下水道を整備しろ
570名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:17.68 ID:a038H6wS0
>>559
アーリア系?
個人的にはベンガリの高貴な顔が好みなんだ
571名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:18.86 ID:wgDCksYd0
>>1
読んでてとても気持ちのいい記事だった。
http://i.imgur.com/VJoDEOx.jpg
572名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:27.53 ID:wBEDTEt80
インドの皆さんありがとう!
573名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:32.53 ID:4/4tZLTVO
下朝鮮行ったら徹底的に激辛攻めだろうなw
中国は下水油ドロドロ料理


安倍ちゃんが行かない理由はこれか
574名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:39.04 ID:9J46STXE0
回転でしかすしを食ったこのない奴がいるな
575名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:40.08 ID:iHuEmAt70
>>547
逆に言うと、もう行政としては打つ手がない。
法治国家である以上は、民間の連中が勝手にやってることを
強制的に止めさせられない。

あれ、上にいるカーストが下の連中を抑圧してるとかいう単純な
もんでもないからな。下の連中も上の奴らを忌避して、「お前ら
こっちに入ってくんな」つって暮らしてる。それで紀元前からやってるんで
骨の髄まで染み込んでてそれ以外のライフスタイルで暮らせない。
576名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:46.03 ID:bxjuXTtE0
>>407
ハヤシもあるでよー
577名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:07:48.50 ID:cEkNk9GfO
オレにはビーフ400gにイカと野菜のミックスでお願いします
578名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:08:16.32 ID:wSZN4Jqn0
カレーなる外交、か。
579名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:08:22.40 ID:N4MM+DRI0
何食べて育ったら、 ID:twdpFAck0 みたいに右から左へ怒りっぱなしでいられるの?
580381:2013/06/02(日) 21:08:42.02 ID:J7i5liaP0
>>570
南インドなので、ドラヴィダ系。
すまん・・・。
581名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:05.40 ID:PfNjpD+U0
これが真のホスピタリティ
582名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:26.48 ID:ivadFCkv0
>>580
道具は使いますか?
583名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:30.46 ID:qMSuFOaz0
>>580
神戸人?
584名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:40.33 ID:Rg8zp3QjO
インドのカレーは美味しいけど香辛料が強いのか、胃が弱い人は駄目だよね

でもインド側の気遣いに感謝
585名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:42.17 ID:twdpFAck0
何も知らない奴がまるでインドに民間企業が興味持ってないと自信を持って主張してるけどさ
これ見てみろ http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/j_co_list-j_2012%20_%28r%29.pdf
年々増加傾向で 去年だけで900以上の日本の民間企業がインドに進出してるぞ
インドはNHKでも特集やってたぐらい今メジャーな市場だわな
そもそも人口膨大で急速に成長してる国に興味持たない企業があるかよアホが

いやぁ恥ずかしいねお前の書き込み
忘れたわけじゃないよな?

320 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/06/02(日) 20:08:36.76 ID:9DB7zshM0 [2/7]
民間の企業ももうちょっとインドに興味を示せばいいのにな
人件費やらもだが、英語でいけるってのは相当なメリットだと思うんだが
586名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:53.43 ID:9BPZ0QNgO
>>315
イギリスは胡椒の為に東インド会社作ったしなw
587名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:53.98 ID:/ABATwUbP
>>562
なるほど。

近所の持ち帰り寿司屋さんの出してたバッテラが美味かったから「どんなものでも」と思ったんだが。
588名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:55.68 ID:bBkrHveg0
マハトマ・ガンジー「七つの大罪」
http://ichihashi.seikatsusha.me/blog/2011/06/18/3603/


中央図書館の西側「読書の森公園」に立つマハトマ・ガンジー像
589名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:09:55.76 ID:iHrpf0zR0
インドのカレーッてのは、和食に例えると「醤油料理」に相当するモノだと聞いた
幾つものスパイスを調合して味付けするそれは、日本みたいな外国で出来合いの
「カレー粉」を使うようなのとは、全くの別物だと……
590名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:10:07.57 ID:8R8iG6dW0
>>530
>>556
日本って侵略を受けたことないから、日本と日本以外で分けられるくらい
文化的に変わった国なんだよね。 
591381:2013/06/02(日) 21:10:52.31 ID:J7i5liaP0
>>582
なんの道具ですか?

>>583
東京です。
592名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:10:57.54 ID:gSy3HBjI0
カレー板に立ててやるべき
593名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:10:59.29 ID:ALsK3WRi0
>>579
カプサイシンの摂りすぎかなぁ
594名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:11:04.01 ID:LDxRI50b0!
>>544  そうだよね
砂糖について昔研究した。健康に良いか?
結論は人間は砂糖を取るように進化してない。悪害ばかり。
もう30年近くなる、、コーラなどの飲料や料理に砂糖使うの止めてから。

それから塩、、カレー料理の良いところは塩抜きで料理しても旨い。
595名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:11:19.31 ID:9DB7zshM0
>>564
「もうちょっと」つまり「今以上に」というニュアンス、意味です
民間企業はもっともっとインドに興味を持つべきという話で、特におかしなことを言った憶えはない

>>579
単なる荒らしか構ってちゃんという類の精神疾患者ではないかな
596名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:11:25.49 ID:nuqoB1zKO
トンガラシ一辺倒の朝鮮料理の辛さと違って、数多くのスパイスを調合したカレーには歴史と文化を感じるなー
まぁ俺はカツ丼に山椒さえあれば生きていけるが・・
597名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:12:04.51 ID:s37DZlyU0
そもそもカレーとは何か
辛ければカレーなのか
色が黄色ければカレーなのか
598名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:12:06.03 ID:IjLsDztI0
安倍「やれやれ、こんな物をカレーと言ってるようじゃ、
本当にカレーの国か怪しいもんだ。明日また(ry」
599名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:12:08.47 ID:9L57XwRDO
>>524
"握り"自体が元々は関西には無かった。
600名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:12:45.58 ID:DB3fRAx70
>>556

日本は基本的に他国を違う文化の国と捉えることが出来る国
支那チョンに対しても、欧米の見方とは一線を画した
たとえば天安門事件とかね
だから支那チョンをここで切った理由はそういうことじゃない

他国は別の世界、別の文化圏、だから世界は国家として
分かれて生存する意味があると思っているはずなんだよ
自国の常識は他国の常識にはなりえない
自国に害悪を及ぼさないい限り、それはその国の個性として歴史として
見守られるべきものでいいのでは
601名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:12:47.33 ID:8R8iG6dW0
>>589
前にTV番組で、インドで隣の晩御飯をやってたけど99%カレーだったw

1%は胃が疲れててパンだったw
602名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:12:50.56 ID:wSZN4Jqn0
日本印度化計画が進行中だな。
603名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:13:00.73 ID:a038H6wS0
>>575
高等教育機関のquota制酷いな
あれのせいでレベルの低い奴が入学してきてうざいわ
604名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:13:02.95 ID:I3wtkUTWP
ここだと日本人向けアレンジしたインドカレーのほうが評判良いのかな?
うちの地元にパキスタン系やネパール系カレー屋があるので食べ比べをしてみたんだけど
インド系は実は香辛料控えめだということがわかった
日本人向けだともっと控えめになるね

安倍に出したのが甘口カレーなら、チキンバターマサラとかホワイトカレーとか、ああいう甘口のものかな
605名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:13:03.56 ID:qMSuFOaz0
>>599
江戸発祥だからな。
606名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:13:18.63 ID:ALsK3WRi0
>>597
ターメリックが入ってればカレー?
607名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:13:53.51 ID:hLeORqdH0
りんごとハチミツを入れてくれないとな
608名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:13:54.27 ID:twdpFAck0
>>595
うわぁすげえ頭してんなおまえ
そんな小学生が付くような嘘でごまかせると思ったのかw
900がどれだけすごい数字なのか理解できない時点で馬鹿だが
そもそもお前は興味持ってないという観点で主張してるだろ
文脈からもそう見て取れる
とりあえず小学校から国語やり直すか嘘付く癖を直せよ虚言癖野郎
609名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:14:01.25 ID:9BPZ0QNgO
>>333
朝鮮半島にあるような赤唐辛子じゃなくて青唐辛子、ね。>タイで最も辛い香辛料


南米のハラペーニョも青唐辛子系なんだっけ?
610名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:14:22.23 ID:XQL8sjmmO
カレーは韓国が発祥ニダ!!
611名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:14:38.80 ID:IjLsDztI0
>>597
海原さん乙
612名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:14:49.19 ID:7s/SslZP0
安部に代わってインドに大感謝

安倍も体調には十分気をつけて
613名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:15:22.90 ID:ivadFCkv0
>>608
とりあえず、辛子は控えてカルシウムを摂れw
614名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:15:31.49 ID:N4MM+DRI0
>>601
www

インドでは離乳食もカレー(赤子は当然泣く)って
サイバラのマンガにあったなw
615名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:15:39.19 ID:ze17BLb+0
>>51

ん、だいちょうぶだって


って突っ込めばいいんですか?
616名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:15:54.04 ID:8R8iG6dW0
>>597
(´・ω・`) お前は雄山かよwwwwwwwwww

雄山「カレーの定義とはなんだ?」 カレー屋「えっと…」 雄山「カレーの定義も知らずに作っていたのか!?」
ttp://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/6/c/6c39a9df-s.jpg
617名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:15:58.26 ID:Egvl8MUr0
>>471
< ゚д゚>キムチの国の人はカレーも食べ方も汚い。
あんなに皿中汚さないと食べられないものかなぁと不思議だよ。
まぁ、ビビンバみたいな感覚かもしれんがw
618名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:15:59.02 ID:FE3AA7CgP
>>609
プリッキーニってタイ?
タイは赤くない食べ物でも激辛なことがあるので油断できん。
竹の子の塩漬け入りのカレー、見た目はイエローカレーなのに暴力的に辛かった。
619名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:16:17.82 ID:9L57XwRDO
>>575
カーストはまぁ、イギリスにも残ってるし。
620辻千佳 朝日新聞 秋山千佳:2013/06/02(日) 21:16:21.67 ID:gDTlDxnYI
カレー
アンアンアアーン!寝たきりでもセクロスはできるし大好き!
自分から舐めるし全部飲むよ。
セクロスたのちい快感!もんせきー
キモティキモティ
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は元社会部員。○病で腫れ物扱い。在○
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
辻千佳 朝日新聞 秋山千佳は○病で休職を繰り返し、朝日新聞を辞めていたがセクロスは大好きな件
セクロス大好きーーー! セクロスサイコー! きゅうしょくサイコー!
621名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:16:33.73 ID:LzdlxGM80
>>609
そういや、今日本で出回ってる青唐辛子でも
たまに先祖帰りしてるのがいて、たまにアタリ引くな。

意表つかれるから真面目に涙目になるんだよな、あれw
622名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:16:42.12 ID:twdpFAck0
ID:9DB7zshM0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130602/OURCN3pzaE0w.html

うわぁ、予想通りというかお前の書き込み検索したら案の定キチガイでわろた
陰謀論好きでアニメオタクの幼児性愛者
リアルにマジキチだったか…こええ
623名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:16:43.50 ID:L1Pzaz9x0
>>88
中韓の”人”なら間違いなくその通りだが
中韓の”大地”をまともにするというのなら逆の発想が出てこないか?
624名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:16:46.29 ID:2tt9DKOI0
>>594
インドでは、旅行者が、「ナトリウム不足(塩分不足)でぶっ倒れる」というのは、
よくあることなんだけどね。インド料理は、塩が少なすぎる。
ナトリウム不足になると、それに合わせて身体の水分を減らそうとするから、
脱水状態になり、典型的な熱中症になる。
灼熱のインドで熱中症。しかも、何を飲んでも食べても駄目。塩がないから。


現地で、外国人をよく診察する医師は、こういう患者が運ばれてくると、
岩塩を一欠片なめさせるそうな。それだけで、劇的に回復する。
ちなみに、塩分不足で大変ぶったおれやすいことで有名なのは、日本人らしい。
普段の塩分摂取量が多いので、身体が常にどんどん排出してしまうから。
625名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:16:50.91 ID:a038H6wS0
>>580
気にするな!優しそうな顔でいいじゃないか
ラジニカーントの娘婿とかかわいらしい
626名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:17:02.81 ID:ALsK3WRi0
>>601
インドって三食カレーなんだよなw
627名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:17:07.74 ID:Egvl8MUr0
>>609
チリは赤系だったなw
628名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:17:08.52 ID:AhAKhG0H0
お前ら!うんこ食ってるそばでカレーの話すんな!
食えなくなるだろ!
629名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:17:37.11 ID:9DB7zshM0
>>614
味はともかく、香辛料で保存されてるカレー料理のほうが赤子にもよかったりするんだろうな
630今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 21:18:19.38 ID:LPgOtAGO0
そもそも、ハシシタがかぶったパンティは
嫁さんのパンティじゃないし…。
631名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:18:20.19 ID:N4MM+DRI0
インド料理屋でチャーハン食べたけど
こってりしてて美味しかったな

あの、バターに似た風味がギーだったのかな?
632名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:18:23.33 ID:8R8iG6dW0
>>614
ひでえwwwww

>>624
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 
633名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:18:33.62 ID:pUFIispO0
インドのカレーは実に多彩だよ
辛いのもあれば辛くないのもある、うまいものは実にうまい
辛さで言えばタイやインドネシア料理のほうが一般的には辛い気がするけどな、俺は
634名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:18:49.56 ID:pUFIispOO
安部ちゃんは外交積極的だな
635名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:19:07.09 ID:lDsp/9gT0
>>624
ああ、インドに渡航するときは
塩キャンディ持って行けって旅行会社の人言ってるの思い出したわ
636半田 溶助:2013/06/02(日) 21:19:08.34 ID:RvZ5rqUC0
電通とイイジマの「糞安倍ほのぼの作戦」はもう飽きた。

ウンコ臭いだけ。

二週間前ぐらいからマスゴミも言葉遊びが過ぎる。
637名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:19:09.46 ID:bF9YECxj0
キムチが好物で行き着けの韓国料理屋まである安部総理に甘口w
インドの情報収集能力ってめちゃくちゃ低いな
638名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:19:16.69 ID:ALsK3WRi0
>>628
朝鮮人かよ(´・ω・`)
639名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:19:40.62 ID:twdpFAck0
ID:9DB7zshM0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130602/OURCN3pzaE0w.html

知ったかぶりの虚言癖持ち
陰謀論者でアニメオタクのキモオタ
そして幼児性愛者というマジキチ

ここまで香ばしい奴そういないぞw
640名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:19:44.73 ID:ffDBpdzv0
>>575
でもイギリスが来る前にはカーストは結構廃れていたそうだよ
現在の形のカーストってそう考えると歴史は短いとも言える
641名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:19:55.74 ID:/ABATwUbP
>>621
四谷のこうやという中華店にある「白湯仕立てなのに激辛」な極辣麺は青唐辛子仕立てだったな。
642名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:20:36.58 ID:rjqhuEv10
>>498
別に構わん
カレー宗主国を謳っているわけではない。
643名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:20:38.21 ID:pZPqzDdh0
韓国はキムチを出さなかったらしいな
インドみたいな中途半端な気遣いじゃない。
644名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:20:51.07 ID:qMSuFOaz0
>>628
カレー味のうんこと
うんこ味のカレー

どっち食う?
645名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:21:30.66 ID:qw1Tgpkq0
>>624

へえ、面白いエピソードだね
646名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:21:36.42 ID:ALsK3WRi0
インド人ってカレー食べなかったら禁断症状がでるらしいね
割とマジで(´・ω・`)
647名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:21:40.89 ID:7dGtG63B0
自らカレーを製造する首相だからなw
648名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:21:41.63 ID:N4MM+DRI0
>>624
へーーー。
面白いなw


>>629
加熱されてるしね


インドに限らず、宗教の食の禁忌っつーのは基本、食中毒対策だと思ってる
649名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:21:43.51 ID:3xZeRxNEP
おこちゃまか
650名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:22:28.86 ID:A6F4QA2B0
安倍総理 お疲れ様ですGJ!
インドと親密におつきあいしましょう
ハリウッド映画も製作発注してるし、国立のインド工科大学もカースト無視して
優秀な人材集めてますね
お花畑の日本人もボヤボヤしてたちゃだめだよ
sitar奏者のラヴィ・シャンカール氏の娘さん sitar演奏上手いな、来日していただきたい
651名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:22:31.09 ID:bBkrHveg0
>民主主義、法の支配といった普遍的価値を日本と共有しており

         ↑
        ここ重要

<丶`∀´>(`ハ´  )←むちゃくちゃ
652名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:22:42.26 ID:9DB7zshM0
インドは大陸でかいから内陸部だと塩不足できついんだろうな
まあ旅なれた人なら醤油持っていくんじゃね
653名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:22:52.39 ID:OzGlKVtA0
半分くらい食ったあとで
シェフが申し訳無さそうにガラムマサラ持ってきたんだろ?
654名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:22:59.14 ID:twdpFAck0
ID:9DB7zshM0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130602/OURCN3pzaE0w.html

知ったかぶりの虚言癖持ち
陰謀論者でアニメ好きのキモオタ
おまけに幼児性愛者というマジキチ

そりゃこんなキチガイだから兵器で嘘も付くし知った被るわけだわw
655名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:23:01.33 ID:CdgiRXDP0
韓国では日本が統治するまで国民の大半はコウリャンやヒエ、アワ、ドングリ
が主食だった。消化が悪いため、2回にわけて消化する必要があったんだよ。
だからうんこ食うのは合理的だった。
古事記ではそこのところぼかしてあるけれど本当は新羅か百済に招待された
スサノオがマッコリ作りの現場を見たり、うんこ食べさせられそうに
なったから大暴れして帰ってきたのが本当のところらしい。
656名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:23:08.48 ID:wx7qT5aV0
>>624
なんと!
ではカレーに醤油というのは正しいのだな!
657名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:23:44.35 ID:ALsK3WRi0
>>656
カレーにはソースだろ(´・ω・`)
658名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:23:55.45 ID:9NzldyE+0
>>1
甘口でもカレーはwwww
659名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:23:55.72 ID:ivadFCkv0
>>648
で、ビタミンも足りなくなる。
補うためにフルーツシェイクを飲んでたら、赤痢になった・・・
660名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:24:01.21 ID:MXVsV2qJ0
>>57
>>57
>>57

けっこう南アジアの英雄は日本と縁が強い
661名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:24:30.39 ID:N4MM+DRI0
>>659
氷がヤバイらしいねww
662名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:25:38.43 ID:LzdlxGM80
>>648
豚に関しては完全にそうだろうね。あんま保存利かないし
冷蔵以外の道だと、冷暗所での塩蔵→干す以外に無いだろうし
それだったら喰わないの方向になったんだと思うよ。
牛にしても、日数経った内臓喰っちまったんだと想像
663名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:25:47.28 ID:zrQP6zyq0
>>610
それは多分カレーじゃない…
664名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:26:17.62 ID:ivadFCkv0
>>661
いや、俺はシェイク屋のおやじがトイレのあと
手をよく洗わなかったんだと睨んでるw
665名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:26:18.53 ID:HHC4yb7j0
久しぶりに
星の王子様カレー食ったら旨かったなw
あれは大人でもイケるぞw
666名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:26:32.52 ID:/ABATwUbP
>>657
カレーには唐辛子だ
667名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:27:06.41 ID:olBOBwUN0
レインボーマンと忍者が活躍する、クールジャパンアニメを作ろう!
668名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:27:11.16 ID:HcCGfmDNO
ヒンズー教は穏やかで良いね。
669名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:27:38.15 ID:twdpFAck0
ID:9DB7zshM0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130602/OURCN3pzaE0w.html

差別用語を使い何でも在日認定するキチガイ
知ったかぶりの虚言癖持ち
陰謀論者
アニメ好きのキモオタ
幼児性愛者
ここまでのマジキチ珍しいぞ
670名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:27:51.42 ID:9DB7zshM0
子供がバケツ片手にそこらへんの牛から搾乳してるとかが日常風景らしいから、
シェイク屋とか路上飲料販売店はかなり衛生面いい加減なんだろうな
671名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:27:55.03 ID:CdgiRXDP0
>>655
で、アマテラスがカレー食っているときに帰ってきたスサノヲが。
「ねえちゃん、ひどい目にあったんだよ、かくかくしかじか」
で、アマテラスは岩戸の中へ。
672名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:28:46.14 ID:4f3SfLv+0
カレー大好き!印度大好き!チャンコロ大嫌い!
673名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:28:47.35 ID:1QXseGzI0
普通はカレーを出さないよw
674名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:29:17.71 ID:8R8iG6dW0
>>655
>>671

ある日、日ノ本さんは山へハイキングに行きました。
昼食を食べようとしたところ、誤って湖にバナナを落としてしまいました。
するとどうでしょう!!
湖の精霊が現れ、日ノ本さんに話しかけてくるではありませんか!

『貴方の落としたのは、北の朝鮮人ですか?それとも南の朝鮮人?』

正直者の日ノ本さんは、『いいえ。私の落としたのは台湾バナナです』
慌てて答えます。
すると、湖の精霊はにっこりと笑い『なんて正直者なのでしょう。今時
この地方でこの様に正直な人を見たことがありません』
妙に褒めてくれます
日ノ本さんは『人として当然の事です』と答えました。
湖の精霊は甚く感動したようで、こう言いました。
『正直者よ。褒美にこの両方の朝鮮人を上げましょう』
『え?・・・・?????』
湖の精霊は、日ノ本さんの言葉を最後まで聞かずに、両方の朝鮮人を
日ノ本さんめがけて投げつけてきました。
『ウェーハハハハハ。今度の奴は金を持っていそうニダ』
『とりあえず、謝罪と賠償を要求するニダ』

『ちょ・・・ま・・待って・・・』
日ノ本さんは纏わりつく朝鮮人を引き剥がそうとしますが、離れません。
ふと見ると、湖の精霊が向こう岸で手を合わせているのが見えました。
675名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:29:20.35 ID:DB3fRAx70
NHKでインドの気温のことを放送してたな
多くの日本人が知らない情報だった
インドの夏はすでにピークを迎えているということ
この先、日本で常識になっていくかもしれない
676名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:29:21.08 ID:ffDBpdzv0
>>668
それはないと思われ
低カーストに相当の蛮行を行っていたりする
677名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:29:42.23 ID:ALsK3WRi0
>>666
関係ないけど、エジプト出身の新十両の大砂嵐って
2日でタバスコ1瓶使うらしいね(´・ω・`)
お尻痛くないのかしら
678名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:30:24.01 ID:i0lX9Rir0
インドは空気読めるんだなぁ
679名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:30:47.29 ID:vS34j4NGi
インド人がやってる個人経営の店に良く食いに行くけど、たいして辛くないのに、半分食った辺りから大汗かく
あれってやっぱ香辛料が原因なんかね?
美味くて大盛りで700円なんでリーズナブルなんだけど、具が溶けてるのか殆どないのがチョイ残念
680名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:31:11.74 ID:mt1iemCq0
気を使うなら前回のときに気を使えよ。
おかげで日本は4年間で10年分の遅れをこうむったぞ。
681名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:31:42.51 ID:cEz17EuM0
>>679
相当作り置きしてる証拠。
682名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:31:50.63 ID:9DB7zshM0
単純に辛い=舌が痛い
発刊作用がある=胃腸系の漢方的な効能

ってことじゃないか
683名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:32:04.39 ID:YuPZSq+sO
辛いカレーにはマヨネーズ入れるとコクを損なわずマイルドになる。ヨーグルト入れると何か薄くなるから嫌。
684名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:32:30.76 ID:zeMvDPgA0
ゲリゾーwwwwwwwwwwwwww

食事中の人ごめんwwwwww
685名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:32:57.30 ID:p8n5bB+r0
インドがガレーばかりなのは不衛生だから
煮込みにしないと腹を即効で下す
686名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:33:02.22 ID:hauid8n50
>>1
インド人に毒盛られたのか(^O^)
687名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:33:17.71 ID:twdpFAck0
ID:9DB7zshM0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130602/OURCN3pzaE0w.html

差別用語を使い何でも在日認定するキチガイ
知ったかぶりの虚言癖持ち
陰謀論者 キモオタ 幼児性愛者


俺に完膚なきまでに論破され顔真っ赤にして敗走
馬鹿なら馬鹿らしく振る舞え
馬鹿が嘘まで付いて常識人気取るな
馬鹿がかしこぶるからこうなるんだぞ^^
688名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:33:19.05 ID:LzdlxGM80
>>679
香辛料使い惜しみしてないような店だと、タンドリーチキンだけ食った翌日でも
ウンコが…何か香辛料臭くなるなw
そこまで代謝よくない俺でも、真冬にそれ食って肌着代わりに着てた
Tシャツが汗でしっとりしたしな。香辛料だな。香辛料だ
689名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:33:21.94 ID:/ABATwUbP
>>677
それはすごいw


「カレーには唐辛子」と書いたけど、正確にはカレー南蛮には唐辛子、でした。
690名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:33:28.11 ID:20PKZ+Ui0
インドカーストの解消に
日本の八百万の神
の発想が役立つだろう。
691名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:33:41.90 ID:ALsK3WRi0
>>685
おい、不衛生大国フランスの悪口はそこまでだ
692名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:34:08.53 ID:jiAUNr6D0
>>674
オレのコーヒーを返せw
693名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:34:31.80 ID:JjxzOzIb0
世界を代表する朝日新聞社様の報道を見てみたいものだw

朝日新聞社様ならきっとインドを痛烈に批判なさるはずwww
694名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:34:47.74 ID:g83fpSnH0
価値観外交か…行ってない国は価値観が合わないと表明してるなwww
中韓おめーらだよ!
695名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:35:40.38 ID:20PKZ+Ui0
>>679
玉ねぎを良く炒めて
香辛料を玉ねぎに封じ込めると
あとから辛いカレーができる。
696名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:35:45.07 ID:KZZJFr6PP
超辛口カレーを出してやればよかったのにw
697名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:35:48.79 ID:5zk+ZrQ10
3500円のカツカレーですね分かります
698名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:36:02.25 ID:vS34j4NGi
>>681
作り置きしてんのか??
マジかよ、、
でもカレーって二日目位から一段と美味くなるし、問題ないな
699名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:36:31.40 ID:9DB7zshM0
>>690
インドの神様一杯混ざってるしな
まあ無理にカースト廃止しなくてもいいと思うけど
700名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:37:13.91 ID:sYIIgmp0P
>>680
インドカレーで首相辞任か
中国辺りがピコーンってなってそうだ
701名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:37:25.01 ID:DB3fRAx70
>>690

日本はカースト制度がどうして生まれ、今もなお存続しているのか
理解するかもしれない
だが、それをやめさせようとは絶対しないし、そのための行動もしない
日本はインドの歴史に手を出さない、これは絶対だ
702名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:37:40.83 ID:twdpFAck0
ID:9DB7zshM0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130602/OURCN3pzaE0w.html


982 :名無しさん@13周年[]:2013/06/02(日) 09:57:22.30 ID:9DB7zshM0
>>958
おまえこっから読んでこい>>774 >>788 
これ通したら、日本の過去のアニメなんてもう売れなくなるよ
支那チョソアニメが全て奪ってく

113 :名無しさん@13周年[]:2013/06/02(日) 10:15:56.01 ID:9DB7zshM0
それミンスのチョソ工作員だったんだろ・・・
盗聴器の電池切れとかでとっかえに来てた

900 :名無しさん@13周年[]:2013/06/02(日) 11:52:11.01 ID:9DB7zshM0
チョソ市ねよ





完全に社会的底辺層
おまけに頭が悪い上にキチガイときた
703名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:37:44.02 ID:IjLsDztI0
「三食カレーw」と馬鹿にしてるが、
香川は三食うどんだし、
大阪は三食粉ものだし、
愛媛は蛇口からポンジュースだからな。

すみません、想像です。
704名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:38:03.26 ID:a2BfTP1w0
>>1
やはり決め手はカレーか…!
705名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:38:29.30 ID:vS34j4NGi
>>688
確かに⭕ンコがカレー臭くなることあるな
ってか、カレーのスレで⭕ンコはヤバイw
706名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:38:55.97 ID:JELnEsVW0
支那が大概なのはもちろんだがインドも相当なもんだぞ
普遍的な価値観共有とか、理解が浅いまま過度に期待すると失望しかねない気がする
707名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:39:30.76 ID:cEz17EuM0
>>698
ランチが混む店は仕方ないけど、ディナーもそうなら手抜き店
708名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:39:41.66 ID:ALsK3WRi0
>>706
少なくとも中韓みたいな反日教育がないだけマシだろ
709名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:40:15.86 ID:vS34j4NGi
>>695
へーへー
ありがとう
勉強になった
710名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:40:43.03 ID:bWkFIxld0
遠くて近い国だなインド
711名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:41:12.38 ID:JELnEsVW0
>>708
価値観共有はそんな簡単にできるもんじゃないと言ってる
712名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:41:13.51 ID:vS34j4NGi
>>707
どーだろ
昼も夜も味変わらない気がするw
713名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:41:14.98 ID:v4WtBbx+0
インド人はワサビだめだよな。
あんな辛いもん平気なくせにさ
714名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:41:33.67 ID:s0KkylSd0
>>1
敵の敵は味方だし、インドは世界最大の民主国家でもある。

確かに、カースト制みたいな日本人に馴染めない制度は有るにせよ、中国の
核兵器に対抗して、自国も核武装する男気も有る訳で、その点は日本も学ばない
といけないな。
715名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:42:19.65 ID:ffDBpdzv0
>>701
疫病対策の、民族隔離政策だっけ
止めさせようとするのは、面倒だし逆恨みされる可能性もあるから
確かに必要は無いな
716名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:42:27.52 ID:5AsD5gQ/0
>>492
> 国語能力引くすぎて話しにならん

まあ落ち着け。ツリーたどっても理解できないんなら
俺にはもうおまえを説得できる自信が無いからおまえの勝ちでいいよ。
717名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:42:55.29 ID:WeI12aR40
もまえら、カレーの話ばかりかよw

少しはインドと日本を結び付けている霊的な絆についても考えろよ
仏教、ヨガ…それらの高度な霊性を受け継いできた伝統があるんだぞ

といっても、今のやつらは学校で宗教教育を受けないからな
「あんなもの」程度の認識しかないだろうな
718名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:43:02.28 ID:JjxzOzIb0
遠交近攻政策は正しい
中韓と事を構えるのは当然のこと

問題は内憂の筆頭である朝日新聞社とNHKをはじめとしたマスメディアの存在
安倍首相にとっては内憂外患の大変な状態
719名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:43:14.78 ID:GtjmRs3B0
>>698
ウェルシュ菌に注意しましょう
720名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:44:00.57 ID:ivadFCkv0
>>716
放っておけ。
キチガイと目を合わせちゃダメだw
721名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:44:15.68 ID:KGJrY9/j0
漢方っぽいスパイスもあるから体にはいいんでない
722名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:44:23.26 ID:ALsK3WRi0
>>711
反日教育がある時点で価値観共有以前の問題だしな
723名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:44:28.86 ID:DB3fRAx70
>>706

全然問題ないよ
日本軍とインド軍は敵対したことがないだけじゃなく
一緒に戦ったこともある
支那チョンとは全然違う
チョンに至っては、日本軍だったのにこのありさまで
到底受け入れがたいのが確定済みなわけだけど
724名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:44:33.83 ID:bNFOtV950
インドってさ、薬とか歯磨き粉までカレー味なんだぜwwwww
725名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:44:40.81 ID:peVvXXkc0
>>22
じゃあ俺が普段カレーライスと味噌汁の組み合わせで食べるのは
味噌汁と味噌汁を食べてるようなものなのか
726名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:44:50.98 ID:ffDBpdzv0
>>717
仏教はインドではもう廃れているけどな
たしか指導者が日系人だったけか、今はどうかは知らないが
727名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:45:00.78 ID:twdpFAck0
>>716
引用して説明する能力ないのは始めから分かってたよ
逃げるのはいいけどお前が馬鹿だって事は何ら否定されないぞ
自覚できてないから尚更救いようが無いなおまえ
728名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:45:31.78 ID:peVvXXkc0
>>34
赤味噌が口に合わないから白味噌ってパターンはあるけど
その逆はあまり聞いたことがない
729名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:45:37.61 ID:ShWNP+Iy0
あんときは殺人スケジュールだったからなあ、現在以上の。そらあ体調も崩すわ。
730名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:45:44.62 ID:u+VJhciG0
わかってるやつは甘口を食う。辛さにこだわるやつは素人。
731名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:46:32.49 ID:zYJTMe5u0
やっぱり朝鮮半島人は皆殺しにするしかないなあ
日本侵略入植に来た韓国人軍団兵隊を女子供から殺していくしかない
732名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:03.01 ID:6KKslszt0
>>726
キリストの生まれた地であるイスラエルでキリスト教がすたれてるのと同じだな
ブッダの生まれた地であるインドでも仏教はすたれてる

伝統宗教であるユダヤ教やヒンドゥー教の力は強いんだろう
これらから見たら、キリスト教や仏教なんて新参者の部類だからね
733名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:04.41 ID:9DB7zshM0
>>725
お前がインド人と日本人のハーフでどっちの国にも同じくらいの時間滞在してたならそのイメージでいいんじゃね
734名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:08.66 ID:ALsK3WRi0
>>730
マジで!
ジャワカレー辛口ばっか食ってたわ(´・ω・`)
735名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:11.49 ID:7W0yK8sc0
カースト制度は、的を得ているところもあるんですよ。
日本にも「適職を得る」なんて表現があるしね。

カースト制度は下位の「適職」を上位の人間が決めてるんです。
そういう人材の能力を判断する能力がカースト上位になければ
社会がおかしくなってしまうのはインド人の学者方でも
容易に想像できるでしょうw

そもそも、能力があってもカースト上位の職には就けないんだからねw
736名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:15.29 ID:vS34j4NGi
ピザな友達がカレー作ってくれたんだが、12皿分作った筈なのに、出来上がったら4皿分しかなかったのを思い出した
お代わりしようとして、あまりのカレーの少なさに驚き、何でこんだけしか残ってないんだ?って聞いたら、味見してたらそんだけになったとか
どんだけ味見してんだよって話しだ、、
737名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:20.61 ID:OsrhmIhN0
>>126
最悪の料理担当だな、そんなもん料理教室で教えてる訳ねーだろ。
つうか料理教室に通わせろ。嫁に行ったら不幸を招くレベルだぞそれ。
738名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:32.00 ID:twdpFAck0
>>720
そういうのはいいから
俺の主張に問題があるなら
その箇所を引用して説明してみろ
それが出来ないならお前の負けだ
お前はただの馬鹿ってことになる
逃げるなよ
739名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:47:48.15 ID:ShWNP+Iy0
>>723
チャンドラボースという名前はもっと知られてもいいと思う。
740名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:48:16.09 ID:/RlR2eQU0
インドの甘口って甘いイメージないんだけど
741名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:48:45.05 ID:vS34j4NGi
>>730
SBのゴールデンカレー辛口最強
異論は認める
742名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:49:13.32 ID:iHrpf0zR0
>>664
途上国の氷がやばいのはガチだよ
大学の公衆衛生の講義で教授が言ってた
743名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:49:15.69 ID:dViRyJb60
無茶させるなよ
744名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:49:28.27 ID:jiAUNr6D0
>>732
キリスト教はユダヤ教の一種変形型だよ。
同じ神さまを信仰している。
745名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:49:54.65 ID:ffDBpdzv0
>>732
キリスト教とはちょいと違うでしょ
インドで仏教は廃れはしたが、一時期はそれなりの勢力持っていた訳だし
746名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:50:07.41 ID:jiAUNr6D0
>>730
バーモントカレーのことか?
747名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:50:10.01 ID:hVQNvawM0
会社で雇ったインド人の偏食はすごかった。
本当にインドカレーとヨーグルトとカラムーチョしか食べない。

しかし宗教上の理由で禁じられている
酒と肉(あとタバコ?)を思う存分食べたいから
勘当同然でやって来たという奴も居た。
しかしこいつも基本やはりインドカレーしか食べない。

そして両者ともあまり使える奴ではなかった…
748名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:50:16.13 ID:FE3AA7CgP
>>740
そもそも「甘口」という概念があるのか疑問。
インド土産のカレー粉は、それ自体はあんまり辛くなかったし。
749名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:50:16.61 ID:cEz17EuM0
>>712
あらかじめカレーペーストと、茹でた羊や鶏を用意して、
注文されると、混ぜて加熱し、ガラムマサラ振りかけておしまいの
店が多いからなあ。
きちんとつくる店だと、奥からシェフが出てきて、その料理は作る気がしないとか、
1時間以上かかるけどいいか、とか聞いてくる。
750名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:50:51.08 ID:x99oYor20
>>1
よし、明日はカレー関連銘柄を買おう・・・って何がある?
751名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:51:02.83 ID:ivadFCkv0
>>742
氷だと、もっとたくさんの日本人が赤痢になってると思うんだよね。
752名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:51:08.72 ID:4j8jEXDE0
インドの甘口って日本の辛口だろ 
753名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:51:28.46 ID:L2nU2tcF0
そう言えば、125のドリームユガを生産してるらしいホンダのインド第三工場がこの前稼働開始してたな
インドと言えばカレーだが、日本に伝わったカレーは実はインドカリーとは別物なんだ
カレーがイギリス経由で日本に伝わった事は有名だが、伝わったのは実はカレーではなかった
あれは元々イギリス軍船で食べられていたシチューなんだよ
大人数の食をまかなうのにシチューは非常に重宝されたが、長期間航海している場合には乳製品を上手くやりくり出来ないことも多かった
そんなときにあるシェフがミルクの代わりにカレー粉を使うことを思いついた
元々船に積まれている肉や野菜は鮮度が良くなかったり干したものや塩漬けだったりで味も匂いも良くなかった
それがカレー粉を使うことで匂いが気にならないどころかスパイスの芳醇な香りと新たな味わいを手に入れ、たちまちカレーシチューはイギリス海軍中に広まった
その後、カレーは日本軍の糧食に取り入れられ、やがて日本中に広まり国民食と言われるようになるわけだが、それは当然明治政府と関係の深いイギリス軍と無関係ではない
みんなが大好きなカレーは、イギリスで生まれ、イギリス人によって日本に伝えられた
だからみんな、ロイヤルエンフィールドなんかほっといてトライアンフに乗ろうぜ
754名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:51:48.93 ID:twdpFAck0
ID:5AsD5gQ/0
嘘八百の情報を書き込み
更に言い訳をして逃げるキチガイ
ID:9DB7zshM0 ID:ivadFCkv0
さも似たようなキチガイ

正論言われて顔真っ赤にする前に反論してみろよ
お前らは中傷と言い訳をするだけで何ら出来てないぞ
顔真っ赤にして言い訳して逃げることしかできないのかおまえら
755名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:52:00.95 ID:5TYXna2L0
>>740
日本の激辛ラインを平気で越えてた。
756名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:52:35.07 ID:BlZiDmeX0
>>717
あらゆる異教の神も結局神さまになっちゃう仏教はスパイスの混合
あらゆる身体感覚の精錬を通じての思考はスパイスの奥深さを想起させる
万物はカレーに至って完結するのだよ
757名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:52:37.42 ID:vS34j4NGi
>>749
マジか
それなら作り置き決定だな
美味いから良いけど
758名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:52:42.91 ID:20PKZ+Ui0
>>715
やめさせる必要すらない。
日本文化に興味をもってもらうだけでよい。

まずはアニメからかな。もう始めているようだけど。
759名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:52:59.37 ID:N4MM+DRI0
>>736
美味しいカレーだった?w
760名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:53:30.23 ID:cEz17EuM0
>>748
香辛料の入った汁粉みたいな豆カレーがあるらしい。
761名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:53:34.24 ID:E8DhDIbX0
>>747
非正規雇用を使えない馬鹿社員がクビになったが
お前か?
762名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:54:19.67 ID:vS34j4NGi
>>759
美味かったよ
ピザなだけに食い物には手抜きしないみたいw
763名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:55:13.45 ID:twdpFAck0
ID:ivadFCkv0
でこいつに反論求めても結局何も言えないんだよな
討論が出来ないアホだから
つまりディベートができないから人格否定に走って逃げるだけ
相手をするなとか 言い負かされること理解しているから言うセリフだが
まぁつまりは臆病で馬鹿で救いようがないってことだ
お前の書き込みは負け犬の遠吠えそのものだ
典型的なネットいなごの池沼
764名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:55:14.81 ID:dViRyJb60
インドの仏教徒ってカーストの外の人が多いって聞いたな

人は生まれによって王になるのではない ひとはおこないによって王になる
人は行いによって卑しくもなれば 尊くもなる だっけか

キリストも 高慢なユダヤ教の聖職者を 拒み それらから 癒しいいとされていた 
罪人や 徴税人 遊女 や 病人と 無学で貧しいものと交わった
765名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:55:39.79 ID:7IiieAv20
>>24
進撃の租チン
766名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:56:14.55 ID:1vBth8WGO
>>754
基地外を相手にする基地外


俺はそれを笑う基地外
767名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:56:25.79 ID:ffDBpdzv0
>>758
それはインド人にとっての話なのか
日本人にとっての話なのか?
客観的に考えれば止めたほうが良いと思うけどな
そもそも、イギリスが来る前は頃にはかなり廃れていたらしいしな
少数による多数支配のために、イギリスが制度を復活されたようなものだ
そういう意味で現在のカースト制度というのは歪んだ物とも捕らえられるしな
768名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:56:35.21 ID:20PKZ+Ui0
>>749
いまどきの写真印刷のある店は全部それだよね。
カレーの味がみんなおんなじ。
まあファミレスと同じなんだけど。

食品流通の技術革新ってやつかな。
769名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:57:56.65 ID:Uxm7LVCF0
そうか、じゃあうちは四川だな
770381:2013/06/02(日) 21:58:20.45 ID:J7i5liaP0
>>625
まぁ、俺自身は人に言っても信じてもらえないぐらいに日本人顔だけどなー。
色白で日焼けに弱いしw
771名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:58:47.19 ID:ztNQRMDS0
ま^^
気ィ使ってカレー以外に、出せるモンが実は無い。
ッちゅ〜のが真相かも試練が、エ〜話と取っとくわ()
772名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:58:49.87 ID:20PKZ+Ui0
>>767
やめようとしてもやめられるもんじゃないよ。
日本文化ってのはそういうもんだ。

嫌なら鎖国するしかない。
773名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:58:55.80 ID:hVQNvawM0
>>761
かなり前の事なので違うと思う。

>>749
たしかにインドカレー屋って注文となんだか違うのが出てくることが多い。
あと分煙もしてないな。
774名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:59:46.57 ID:twdpFAck0
>>766
俺の主張に何か問題点があり
そしてそれが客観的にキチガイ染みているなら素直にそれを認める
俺はとても度量の大きい人間なんだよ
しかし、こいつらは言い訳と中傷をして逃げるだけでいっこうに反論をよこさない
キチガイだと思うならお前でも良いけど俺の主張の問題点をちゃんと指摘してみてくれよ
未だに俺の主張に反論出来た奴は居ないんだよな 中傷する奴はいるけれど
俺は嘘をついて知った被る馬鹿を事実を突きつけて叩いているにすぎないんだぞ
なにか問題あるかな?
775名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:59:53.56 ID:QIoxNMrX0
辛いカレー食べたあとウンコすると
ウンコ穴が痛い
776名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:00:25.05 ID:MC9H60lEP
一方、オバマは、ホワイトハウスで、
嫁が漬けたキムチを食っているのでした。
777名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:01:02.24 ID:sYIIgmp0P
>>616
この漫画ヒドイよな
日本のカレーのルーツは軍隊食にあるわけで定義なんて無理
特に英国海軍食については低級下士官の扱いを受けていた可能性があり、イコール人種差別なわけで、イギリス側が絶対認めない
778名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:02:23.09 ID:mbAtsI5W0
ナンでサグワラ食べたくなってきた
明日のランチはカレーだな
779名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:02:25.11 ID:9DB7zshM0
アニメやってることはまだマシだったんだぜ・・・おいしんぼ
780名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:03:17.04 ID:N4MM+DRI0
>>762
いいなーー

すごくいい話だw
781名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:03:50.89 ID:gqfPnahZ0
ジャワカレーの新しいのに一味とコショウをブレンドを毎日作って食ってる
782名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:03:54.98 ID:MC9H60lEP
あべは世界のおもてなしを受けていいね。
仕事しているなら、誰も文句はいわんがな。
民主党のばか総理は国内で官房機密費でグルメしてたけどな。
783名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:04:30.18 ID:IoJxj5sU0
前に食博に行った時にグリーンカレー?なるものを喰ったが、ココナツミルクが気持ち悪くて一口で残したなあ
784名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:04:39.36 ID:bNFOtV950
>>777
何が酷いって、食った癖に金払ってない点だよな・・・
785名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:05:23.28 ID:m9oJeq3t0
>>10
ネパールカレーうまい
786名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:06:35.03 ID:cZX/j8Wo0
>>742
15年ぐらい前ミャンマー行ったとき
地元の人の家(リビングが土間)に招待されて
水飲むか?いやいらない!
じゃあオレンジジュース飲むかって言われて
どうせパックのジュースだろうから大丈夫だろうとおもって
もらったらコップに氷が入ってた
787名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:06:42.35 ID:wSZN4Jqn0
>>783
タイカレーは好き嫌い別れると思う。
俺は好きだけど。
788名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:07:15.02 ID:FuBoBDzK0
胃が痛い
789名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:07:53.07 ID:le74uggNO
>>785
同意する
790名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:09:21.32 ID:9DB7zshM0
ビニール袋にジュース入れて売ってるのはインドもだっけ?
アジア〜アフリカでは結構あるらしいけどちょっと引いちゃうよな
791名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:10:06.72 ID:uWIpUBRC0
>>784
完全な確信犯だよな。ケチつけて金払わないヤクザの手口
792名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:10:07.55 ID:FE3AA7CgP
>>790
飲み終わった後コンパクトで、旅行者には結構便利。
793名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:10:08.55 ID:MOr5iHwz0
>>784
そいつはいつも金を払わない
http://www.youtube.com/watch?v=aEIVCSKFs0w

息子はクレーマー
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/d/7/d7827313.jpg
794名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:11:18.99 ID:jShAUlVt0
マスター、カレー大盛りじゃ!
795名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:11:26.99 ID:gGWu8c1R0
特アの後のインド(台湾も)は最高だなwwwwww
796名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:12:01.72 ID:DB3fRAx70
日本のカレーって初期はひどいものだったらしいぞ
調べてみると、S&Bがカレー粉だけを販売していて
家庭ではこれに小麦とかを加えてとろみと付けていたようだ
どう見ても、これじゃ味がしないだろ
だから、ソースとかかけちゃってたんだろう
だから、そこからカレールーの発売につながり
ここでやっと家庭で食べられる食事の一つとなったようなのだ
辿ってみれば、最近のことなんだよな
797名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:12:08.44 ID:I2fm2VHH0
>>742
バリ島行った時に最終日泊まったホテルで
ウェルカムドリンクに口付けたら見事に氷でやられたよ。
それまでずっとコーヒーとビールしか飲まないようにしてたのに
最終日だからとフンパツした豪華なホテルだったんで油断した。
798名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:12:29.17 ID:ivadFCkv0
>>790
タイとかではボトルデポジットが要らないし、氷で長時間冷たいからよく買ってるわw
799(  `ハ´ ):2013/06/02(日) 22:12:57.79 ID:41S3s2+R0!
>>785
美味い奴も不味い奴もあるだろうに・・・と思ってしまう
汚れたオラを許しておくれw

>>790
インドに限らず途上国全般でビニール袋に入れてく売られる事が多いかなぁ・・・。
シンガポールでも瓶のジュース買うと氷入れてビニールで渡される。
800名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:13:49.61 ID:FE3AA7CgP
>>797
バリのレストランで海老食べたとき、フィンガーボウルの水にあたったことがあるww
氷は口にしないよう気を付けてたのに、盲点だったわ。
801名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:13:56.42 ID:CHQtlhQj0
日本のカレーはスパイスが足りないんだよな
人を選ぶが本場のカレーは病み付きになる
802名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:14:03.64 ID:cZX/j8Wo0
>>790
日本でいうと金魚すくいのビニール袋にストローを刺して売ってた
803名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:14:19.48 ID:twdpFAck0
俺の主張はこうだ 主張というか嘘を平気で付く奴に突きつけた事実にすぎないがな

馬鹿Aの主張その1:
寿司好きの欧米人は日本の寿司がさっぱりしすぎて物足りないという

俺の反論:
それはどこで得た情報だ?確固たる証拠はあるのか?
そして本場の寿司の味は海外でも大人気だ
大手レビュー投稿サイト超高評価だ

馬鹿Aの主張その2:
誰も寿司好きの欧米人とはいってない
俺は説明する能力が無い馬鹿だから言い訳して逃げますと豪語

馬鹿Bの主張その1:
インドになんで日系企業進出しねーんだよ興味もてよーすげえ良い市場なんだぜー俺は事情通なんだぞー
実は俺が知らないことも俺は知ってるつもりなんだぜ

俺の反論:
インドには2012年まで900以上の日系企業が進出している
NHKでも特集されるほどインドの市場は魅力的で
企業も進出を模索しているし年々進出する日系企業は増加傾向にある

馬鹿Bの主張その2:
もっととか更にと言ったんだ!
(実は知った被っていたけど恥ずかしいから見えないふりして逃げるかw)

馬鹿Cは主張すらせず中傷を行ない顔真っ赤にして逃走。
 さぁ、主張をまとめたぞ。この俺の主張に何か問題あるか?あるなら箇所を指摘してみろよ 逃げるなよおまえら
804名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:14:39.80 ID:ivadFCkv0
>>800
フィンガーボウルの水って、美味いもんなぁw
805名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:14:52.02 ID:IoJxj5sU0
>>787
インドカレーはまた全然違うのか?想像出来ん
806名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:15:09.27 ID:eH/d9E9k0
甘口カレーのボクちゃん

なんかほほえましいね
似合ってるし

首相就任前の強面は、はっきり言って、全然似合わなかったよ
807名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:15:45.32 ID:2UzC4m+a0
おまいら何でカレーの味の話ばかりなんだ。

もっと甘口カレーを準備した気遣いから転じて日印関係を論じる、としなけりゃダメだろ。
難しいけどナ。

オレの同僚は3人が3にん共それぞれ印度に長期滞在出張し、腹壊して帰国した。
仲良くやるのは命がけだけど、経済の為に頑張らねばならん。
808名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:16:26.47 ID:5ojiiAtl0
インドカレーが辛いって、先入観はおかしい
809名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:16:59.76 ID:FE3AA7CgP
>>804
飲んでねぇww
海老苦手な一人だけ無事だったので確実だと思われる。
手掴かみででかい海老にかぶりついてみたかっただけなのにさ...。
810名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:17:48.16 ID:N4MM+DRI0
>>800
食器洗ってる水がヤバイって話もあるしねw
811名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:19:32.12 ID:sIWqFQV70
インドに旅行に行ったときカレーに飽きて
イタリア料理屋に入ったことがあるのだが、
見た目はイタリア料理でも全てに香辛料が入っていてカレー味だった

この調子で全ての料理がカレー味
日本人からしたら違いが分からん
812名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:19:39.05 ID:ivadFCkv0
>>809
それだと、海老の方が怪しいんじゃね?

まぁ、俺も腹は弱い方だからたいていな国で下痢はする。
不思議なのは、中国で大丈夫なことだなw
813名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:19:46.34 ID:PifiKQUNP
>>5
寿司だされたら喰うか?
814名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:20:16.14 ID:hVQNvawM0
海外旅行、特に衛生上問題のある国でかかった病気は
勲章のようなものだと聞いたことがある。
815名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:21:16.26 ID:ffDBpdzv0
>>808
そもそもカレーという食べ物が無いからな
総て別々の名前が付いているし
そりゃ辛い味付けのものもあれば
違うものもあるわな
816名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:23:48.77 ID:DB3fRAx70
>インド洋と太平洋という2つの海の交わりで生まれた「拡大アジア」

この認識は正しいし、そういうことだ
大昔ならインドとの接点は支那大陸を通したものにならざるをえなかった
現代に至っては、航空便が世界中を結ぶが、それともう一つは
陸というよりも海なのだ
817名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:23:54.45 ID:FE3AA7CgP
>>812
海老かな。
中国は水以前に油でダメだったなぁ。
818今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 22:24:20.09 ID:LPgOtAGO0
インドにカレー粉はない!
819名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:25:59.34 ID:GrIbRAIu0
バターチキンカレー食べたい
820名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:28:10.85 ID:i1SQXA85P
実はカレーの王子様を出したのであった
821名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:29:17.60 ID:7CMyVYZT0
>>5
インドにカレーは無い
日本人がインド料理をカレーと呼んでるだけ
822名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:30:14.79 ID:M/5WN4pi0
日本にとっての醤油みたいなもんだろ
823名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:30:16.39 ID:VEtN/OpJ0
日本人はインド人よりカレー好きだもんなあ
824名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:30:45.87 ID:c/DVFQEg0
印度、お腹に優しいカレー化計画
825名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:30:46.09 ID:sdxyqE9X0
日本食に例えると…
高血圧だと伺ったので減塩味噌を使った具沢山の味噌汁にしてみました
みたいな気遣いかな?確かに本場の味且つ健康的なメニューっていう…
826名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:31:01.74 ID:blDnpgOj0
ボンカレー
827名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:31:02.00 ID:ivadFCkv0
>>823
三食カレーとか、無理だってw
828名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:31:11.43 ID:HiKQK1Yt0
日本のカレーは確かにうまい。そのカレーのを伝えてくれたのは英国だよな?
その英国の英国料理を不味いとバカにするおまいら・・・英国に対する愛はないのか?
829名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:31:20.46 ID:4HAGc1H8P
香辛料は刺激が強いからね
ピーピーになってまう
830名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:33:33.62 ID:/yg86eOs0
>>790
タイでもベトナムでも普通に売ってるが。
コップに入ってる=安心と思うこと自体がワナ。
831名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:33:44.52 ID:IoJxj5sU0
>>828
サンドイッチとかローストビーフは旨いぞ?
832名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:33:59.23 ID:UTS6QC5I0
料理本見るの好きだけれど、インド料理の本って全然面白くないの。

全部カレーで・・。
833名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:34:00.75 ID:pLfr6Azq0
現地人はいわゆるカレーはなんと呼ぶの?
スパイスの名前がそのまま通用とか?
834名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:34:35.29 ID:5ojiiAtl0
>>827
三食お茶漬けはいけるだろ?

カレーもそんな感覚で
835名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:34:40.39 ID:q1yLjNYG0
インドのカレーはスパイス配合が異なる 家庭それぞれ独自の味。そして気温50度のクーラー無しの環境でも
食欲をそそる辛さで インドのきびしい環境で生きていくための 食べ物だ。
カレースパイスは 整腸下痢止めの薬草でもある。日本でも海軍カレーは有名だ。
海上自衛隊でも土曜日の艦内食はカレー。

ただインド人は臭い。すごく臭い カレー臭い 同室での仕事はカンベン。
836名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:36:14.63 ID:8xlkq1t10
>>25
俺の行きつけの店のインド人が日本のカレーが世界一美味いって言ってたよ

理由はスパイスに金かけても元がとれるから本場よりいいスパイスが使えるらしい
837名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:36:47.01 ID:ivadFCkv0
838名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:36:59.18 ID:eH/d9E9k0
甘口晋ちゃんって、呼んであげてね。
えっ、ぴったり過ぎて笑う気も起こらん?

こりゃまた失礼いたしました。
839名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:37:07.62 ID:sYIIgmp0P
>>784,791,793
オマエら俺のシリアスな話を踏みにじったなー
面白いからモットやって下さい
840名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:37:26.90 ID:jiAUNr6D0
インドにカレーパンってあるのか?。
カレーうどんは?。
841名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:37:44.30 ID:WB3/5nWq0
キーマカレー ナン マンゴーラッシーうまー
842名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:38:29.24 ID:SARPCZ/SP
甘口は結構うまいわな。C&Cカレーの奴とか。
843名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:40:27.21 ID:mFx1anU/0
>>147
これを見に来た
844名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:41:57.47 ID:5RB06WCJ0
問題なのは甘さ辛さより水じゃないのかw
845名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:42:49.12 ID:utCfzCyH0
>>838
下痢止め安倍カレーに石破カレー
自民党パッケージで売れば共産党バッジに対抗できそうだな
846761:2013/06/02(日) 22:45:33.90 ID:utCfzCyH0
>>773
失礼しました
847名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:45:40.92 ID:20PKZ+Ui0
インドにカレー粉は無いが、マサラはある。
インドにレトルトカレーは無いが、カレーペーストはある。

IT関連のものぐさ主婦に人気。
848名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:46:29.28 ID:DB3fRAx70
カレーうどんって猫舌の人は食べられないよね
私見だけど、それは全てのうどんの中で最も熱いもの
冬には食べたくなる
一方、日本でインドカレーを食べたことあるのだけど
味どうこう以前に、ぬるいの、なんか違うと思ったよ
849名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:46:54.48 ID:/2G7+NG50
日本のカレーはイギリス料理だろうに。
850名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:46:55.80 ID:I2fm2VHH0
>>833
カリ、ジョル、コルマ、トルカリ等々。ベンガルだけど。
日本だと炒り煮、含め煮、煮浸し、煮染めみたいな違いかな。
851名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:47:59.92 ID:99eEY0q60
>>131
何で勝手にそう思うんだ?
852名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:48:25.71 ID:ivadFCkv0
>>848
熱かったら指を火傷するやんw
853名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:49:35.93 ID:7TYf/SpH0
>>848
個人的には最悪に熱かったのは味噌煮込みだな
854名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:50:16.93 ID:hVQNvawM0
>>848
カレーうどんて本当は鍋蓋に麺一本づつ乗せて食べるんじゃなかったっけ?
855名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:51:17.03 ID:IoJxj5sU0
>>747
そういやインド人は言われた仕事しかしねーから管理する方は大変だと現地工場で働いていた知人が言ってたわ
856名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:51:20.54 ID:MSlieXE20
テレビで日本のインドカレーが忘れられなくて再来日したって米国人やってたな
インドのカレーで日本のカレーでもなく日本のインドカレーじゃなきゃだめなんだとか
857名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:52:56.02 ID:Xwy/9Uhi0
また大東亜共栄圏しよう。
858名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:53:17.75 ID:BgjviqJn0
おー〜まいー〜おーまいー〜かうなーかうなー〜いーいー〜れいきの〜おじ〜ちゃまーもおー〜いやだよおーこおー〜おわー〜〜
いーいー〜おにーたんー〜ひむよー〜屋ーー?にいさんーー?かんこくうよくーー?なにーそれーんーー?かんこくうよくーー?昼間ー〜やってるうよくー〜ばんぐみいー〜みふねやーー?
女毛ー〜なしでえーとおーでー〜いきるからー〜かんとおー〜いっかがーっとー〜かうよー〜はらぐろお?はらぐろお?
こどもおー〜どおーわ〜さんー〜いっこおーさんでえすー〜おきなわからー〜かうらー〜きられてー〜かうってーきますたー〜
いー〜韓国ー〜
859名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:53:53.09 ID:9mKOTTiXO
日本メーカーのカレールーはインド人から見ても
かなり出来がいいらしいな
少し辛さが足りないぐらいで調合や配分は上手いらしい
860761:2013/06/02(日) 22:54:30.71 ID:A5qdDRgF0
>>851
なま物や腐り物を食うから、味覚が発達していないと死ぬからじゃない?
861名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:55:19.23 ID:qMSuFOaz0
天竺は日本人の憧れの地
西方浄土だな
862名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:56:19.81 ID:IoJxj5sU0
>>860
それ、日本に限った話じゃないと思うけどねぇ
863名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:56:23.52 ID:20PKZ+Ui0
牛脂を使っている時点で
日本のカレールーは無い。

まあビーフカレー好きのインド人もいるけどね
864名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:56:39.29 ID:lrodhG1d0
一方、中国は超激辛の麻婆豆腐で安倍首相を歓迎する予定!!!
865名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:57:27.25 ID:WeI12aR40
>>796
日本式は新宿中村屋発祥だろう
866名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:59:00.28 ID:MOr5iHwz0
>>864
四川料理で死線を彷徨う・・・・・・・・・・・・・・・・安倍氏( ゚д.∵:・..ヒデブ!!
867名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:02:05.46 ID:BgjviqJn0
おー〜まいー〜おーまいー〜かうなーかうなー〜いーいー〜れいきの〜おじ〜ちゃまーもおー〜いやだよおーこおー〜おわー〜〜
自信ー〜あんのかいーーー?かいーーー?かいーーー?とかー〜いうよー〜おじちゃんー〜のー〜組員ー〜。。だれがーっとー〜でれるのお?でれるのお?おしてるーー?みふねのー〜ばかーー?
どおわーの〜むすめー〜しかー〜のこれますよー〜いーいーい〜かいーいーいー〜かー〜
こども〜おー〜うよくー〜てんごくよー〜〜
どおわー〜ひとりでもおー〜いんらんこやからー〜でなくてはー〜ならないわー〜〜
868名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:04:11.23 ID:FY06JtVb0
何?一杯目は甘めで二杯目は少し辛めなの?
869名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:06:01.94 ID:BgjviqJn0
亀ー〜しょうじきなー〜りんしょうふー〜小屋ーのー〜のがわですかーー?いくたですかーー?ばかですかーー?
ひとりでもー〜みもちー〜よくー〜いきていけるのお?いきていけるのお?わーー?いんらんでえすー〜かいーかいーかいー〜かいーかー〜
ひとりーだけー〜さー〜だすよー〜いきててもおー〜しょうじきーよー〜おきなわの〜こころお?
おおーきなー〜こころお?
自信なきー〜おめこでしょうかーー?しんだのもー〜おーおーおー〜かんこくう?
870来林檎:2013/06/02(日) 23:06:10.38 ID:2/UI3kJK0
人権団体さん(特にフェミニスト)インドにはあなたの大好物がいっぱいですよ?

↓グロ注意
ttp://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-5463.html

国内でばっかり噛み付いてないでもっとワールドワイドに!

おう、アグネスお前は外国駆けずり回れ!安全なとこでヌクヌクやってんじゃないよ!
871名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:06:41.77 ID:OvwnACj50
インド首相は中国人ではなかったということだな


ていうか、あくまでカレー攻めには変わりあるまいと思うんだがwwww
872名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:06:49.81 ID:QB0e145u0
>>295
筋肉少女帯乙
873名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:08:09.73 ID:5ojiiAtl0
>>840
インド人がカレーうどんを始めて食べて、うまいってビックリしてたよ

どっかの番組でやってた
874名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:08:37.69 ID:DB3fRAx70
>>865

外食でカレーを食べたことのある日本人はたぶん100%
そして、家庭でカレーを食べたことのある日本人も多分100%
ここで言ってるのは家庭でつくられるカレーの話よ
875名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:09:46.63 ID:5AsD5gQ/0
>>720
まさに今それを痛感しているところ
876名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:09:49.62 ID:QB0e145u0
>>854
それ味噌煮込み
877761:2013/06/02(日) 23:10:09.74 ID:3yCjWU500
>>862
ヨーロッパなど乳製品は香りで判断しないと舐めただけで腹壊す。
一方、東南アジアは香りで判断すると食べる機会が減って餓死するリスクの方が高い気がする
日本は毒入り野草を食べているんだから、東南アジアよりハイリスクだよ
春の七草がゆとか、下ごしらえが悪いと味が変わるから腹壊さないで済むけど味覚障害者は知らん。
878名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:12:18.22 ID:5AsD5gQ/0
ID:twdpFAck0 ってすげーなと思ってたらファックだったw
879名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:13:20.08 ID:/LNlCgty0
ゲル羨ましいだろうな
880名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:13:45.53 ID:5Gt6H8Vy0
辛い食べ物が苦手なので、カレーをガツガツ頬張れる人が羨ましい
881名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:14:42.51 ID:OxC4yXdP0
>>873
ああ、あの外人が日本人をヨイショしまくるオナニー番組な。
真面目な話、本当にそう思われてるなら資本がいってるよ。
食ってのは案外ボーダレスだからね。そのことは日本人が一番よく知ってる。
もちろん現地化はするんだけどさ。
882名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:15:02.31 ID:BgjviqJn0
亀ー〜しょうじきなー〜りんしょうふー〜小屋ーのー〜のがわですかーー?いくたですかーー?ばかですかーー?
おにーちゃまーのー〜れーぷーげんばかー〜でした〜〜?、、なかだしまかー〜のがわがーー?なかだしばかがーー?いない?しんだ?かーいーあって?ばかーー?
さとおーけんくんとーさんよー〜もお?おとーさーんー〜?どーわー〜ごおーごおのはーー?ぱぱねー〜おわー〜かいーかいーかいーかー〜
おれはーー?おれはーー?いくからー〜たすかるよー〜さとおーけんー〜のがわー〜のよー〜旧姓ー〜さちこのよーー?のがわさちこのよーー?
田舎かみやまー〜ぐちのー〜
883名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:15:24.67 ID:54nDtr6H0
インド人は礼儀をしってるなあ
884名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:17:40.81 ID:K2LbFP41O
カレーのスレで寿司の話を延々と20レスもつけてるキチガイがいると聞いて
885名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:17:44.31 ID:ddYuPkiG0
インドのカレーは〜の漢方煮込みって感じで、日本のカレーとは別物やろ
886名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:20:21.56 ID:g+xl2+Fu0
>>885
漢方薬にウコンとターメリック足してとろみつけたらカレーになるってじっちゃんが言ってた
887名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:21:24.70 ID:yk5CKZdo0
甘口だったら、「カレー」じゃなくて「アメー」じゃね?
888名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:21:41.52 ID:hmL7Gk700
潰瘍性大腸炎は辛いもの厳禁だからな
889名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:22:27.12 ID:HKBWfLYS0
カレー食べたい シン首相ありがとう
890名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:23:05.20 ID:1jOfMqH60
>>803
犬hkがソースw
'`,、('∀`) '`,、
891名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:24:39.52 ID:QB0e145u0
出された食事で身体壊すって正直ちょっと気まずいけど、
インド側がそれを知ってて、次に気を使ってくれたって良い関係やね
892名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:25:41.11 ID:RbRqaLUl0
健康にまで気遣うとは嬉しいね
日本のマスコミなんかさんざん貶してたのにな
893名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:25:51.66 ID:s+0Vwj0N0
カレーの巻き寿司でもてなせば良かったのか?
894名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:28:15.44 ID:BgjviqJn0
亀ー〜しょうじきなー〜りんしょうふー〜、、うかがいー〜しうらー〜しうらー〜かいますかーー?わーー?いないよー〜もおー〜かいーかいーかいーかいーかいーかいーかいー〜かー〜
小屋ー〜しょうじきーやーこおーかーー?いーねーえーさんー〜しょうじきよんー〜かいーかいーかいーかいーかいーかいーかいー〜かいー〜かい〜かー〜。。のがわわー〜もっとー〜おとこのこー〜かうよー〜はじしらずよー〜かいーかいーかいー〜亜紀ー〜おわー〜
いーのお?のがわんちー〜いうよー〜いうよー〜おさわがせー〜
895名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:28:15.92 ID:Bp78cl0o0
>>1
気使ってくれた、インドさんには悪いけど
こいつ、本当に潰瘍性大腸炎だったら食べちゃいけない
焼肉、酒、キムチを普段から食いまくってる仮病野郎だから真に受けなくていいよ
896名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:29:15.14 ID:whPOwlCw0
そうそう。自分も潰瘍性大腸炎で入院してから甘口カレーしか食べなくなったわ。
調子があやしいときはそれもひかえてる。
897名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:30:56.59 ID:yk5CKZdo0
昔、「冷やしカレー」ってあったよね?

今もあるの?
898今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 23:31:01.36 ID:LPgOtAGO0
我々はインドの古典を知らないよね。

ラーマーヤーナとマハーバーラタと実利論の名前を
知っているだけ。中身は知らない。

実際には、インドには中国に負けないくらい膨大な
古典があると思うんだ。
899名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:33:25.62 ID:whPOwlCw0
>>895
人により程度差はあるだろうけど安定しているときは結構普通になんでも食えるよ。
900名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:33:49.32 ID:BgjviqJn0
亀ー〜しょうじきなー〜りんしょうふー〜、、うかがいー〜しうらー〜しうらー〜かいますかーー?わーー?いないよー〜もおー〜かいーかいーかいーかいーかいーかいーかいー〜かー〜
だれーー?ナットおーごおーだれーー?のがわのー〜せーよー〜やきい?よめーどこからー〜くるのお?くるのお?くるのお?
高等ー〜ぶいんー〜やっきょくー〜まちこみけー〜やくざー〜
おくさまー〜おわー〜
じゃー〜みやがわくんもおー〜おーばかーものー〜くるくるー〜のーちんー〜不倫ちゅーな〜かみなしっんぐのー〜ばかーー?
やくざ?おりくみいいんーー?
901名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:35:23.51 ID:zBHo2a1wP
インド人がいつも辛いカレー食ってる訳じゃない。
902名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:35:45.93 ID:sNRFLJsz0
 
>>日本のマスコミが必死に隠した国際事件・・・ ふざけた韓国裁判 2009年6月11日


【インド】 インドで「韓国とサムスンはインドから出て行け!」 韓国製品を破壊する大規模デモ発生の訳

韓国の港の沖合、停泊中のインドタンカーにサムスン重工のクレーン船が突っ込みました。タンカ
ーからは大量の原油が漏れ出した。なぜこんな事故が?状況は「サムスンのクレーン船が、風浪
注意報予報にもかかわらず,無謀な航海をして迂回を面倒くさがり直進、港湾当局が迂回するよう
に警告するがそれを無視して直進、そのまま停泊中のインドタンカー(ヘビー・スピリット号)に突っ
込み、大量の原油(2・6千トン!)が大流出。近海の漁業関係者に大変な汚染被害を与えた。」

韓国海上警察は、なぜかインドタンカーの船長と航海士を逮捕。そして韓国裁判所が1年半の実刑
判決、莫大な罰金支払い命令を出ました。なぜ、港湾当局の指示を無視して、タンカーにぶっかって
行ったサムスンのクレーン船が罰せられなかったのでしょうか?。理由は簡単です、サムソンが政府
を動かしインドに全ての責任をなすり付けたのです。それも政府も韓国司法裁判所もぐるになって。

インドに責任をなすり付けたふざけた事件は、英国を通じて世界中にニュース配信されました。そし
て、インドを軽くみた韓国に、後々に痛いしっぺ返しが来ることに。また、世界の海運業界インタータ
ンコ等からも韓国が見捨てられることに発展しました。

韓国が、刑務所行きの実刑判決を下した相手のインド人は、「インド海軍の元提督の息子」だったと
いう、おまけ付き。インド海軍とインド政府まで怒らせて、韓国はインドから完全に信用を失いました。

インド船員組合の20万人船員家族による韓国製品の不売運動へと発展します。インドのサムスン
電子工場前では「韓国とサムスン電子は出て行け」と500人のデモも起きました。インドにおける
反韓国の始まりでした。    <記事 2009年6月11日>
903名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:37:07.10 ID:JWHF/OKR0
インド人 嘘つかない
904名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:37:34.63 ID:RbRqaLUl0
インド人だって病気になる
そういう時に食べるカレーがあるんじゃないかと思うが
無いのか?
むしろ健康になるカレーとかありそうなものだが
905名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:37:36.26 ID:CnZjCMEG0
>>25
日本に来たインド人が、
町中のカレー屋に入って、カレーライスを食べた。

「おいしいですね、ところでこれは何という食べ物ですか?」

という逸話があるぐらいだ、日本の食べ物に関しては。
※〇〇人と、〇〇を食べたは、国に合わせて適当に変えられます。
906名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:39:51.03 ID:zBHo2a1wP
>>903
嘘つき!
907名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:41:15.54 ID:sNRFLJsz0
  
   
【インド】 英国ロイズ保険と世界の保険会社がインドタンカーの事件を受けて「韓国を切捨てる」

サムスンのクレーン船がインドタンカーに突っ込みました。全責任はインドにある。賠償は全てイ
ンド側が支払え、数億ドル(数百億円)の賠償命令が韓国司法裁判所から出ました。

この判決に、英国ロイズ保険は韓国のふざけた裁判に対して、今後は韓国船舶に対して保険対
象にしないと通告。韓国のふざけた裁判で保険会社に賠償金を払わせる韓国の汚いやり口に、
世界中の保険会社も韓国ボイコット決めました。今後、韓国の船舶やあらゆる物に対して世界の
大手保険会社は韓国の物を引き受けることが無くなりました。手始めに、韓国船舶は無保険状
態になり、ロイズ保険の無い船舶は世界の何処にも港にも寄港できず。

更に、英国ロイズは韓国水域向けの新規保険も受け付けないと通告。国際海運業界インタータ
ンコ、インターカーゴは寄港地から韓国水域を外す動きに発展。保険の適用外の危険海域に行
く船舶は無くなりました。今後は韓国政府が事故保険保証する以外方法はなくなりまった。事故
が起きたら韓国みずから賠償することに。もっとも、韓国海域で事故が発生すると、韓国は他人
に責任を全てなすり付る判決を下す無法者の韓国に行く船などは有りません。


【インド】 世界の主要海運組合インタータンコが韓国行き航海をボィコットに発展・・・ 英国FT紙報道
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/7e9991f7441e6057c16d2395a14203c6.jpg
 
908名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:42:19.33 ID:OxC4yXdP0
>>905
お前はカリフォルニア巻は寿司じゃないとか血相変えて力説するタイプだろw
つまらん奴だな

あ、ツナコーンマヨ軍艦は最強だからヨロシク。寿司屋の軍艦司令なめんなよ
909名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:42:37.55 ID:BgjviqJn0
じゃーおわだー〜なかだしー〜みやくんー〜かいかいーかいーかー〜。。まちばえー〜つーなー〜
あんこうー〜てつおくんへーえへーのー〜おわねえー〜おわー〜
ばかすぎいー〜はやまー〜まちー〜かんげん〜のー〜ばか
おわー〜おわー〜おわーのお?かみやまーのー〜ばかこんぶうよく?だあれーー?みやがわくんー〜ねこだーいすきーあっぱーなー〜ぱぱー?なーいーこおーとかー〜ちょうしにー〜のるわー〜
こどもー〜くちこさえだー〜ばかー〜まちばらー〜近畿でーおわー〜
910名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:42:51.29 ID:UdUWP87n0
>>905
それ逸話じゃなくて創作
911今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 23:43:05.62 ID:LPgOtAGO0
中国拳法の源流はインド拳法でそ?

嵩山少林寺の壁画にもインド僧が描かれているじゃん。
912名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:44:13.46 ID:rFhXUmj9O
俺の仲良しインドカレー屋を個人経営しているパキスタン人は、いつも辛いカレーを出してくる。
辛くするなと言っているのに辛い。
日本の辛口程度はカレーと認めないらしい。
しかし、俺は反撃に出た。
ワサビと練カラシを食わしてみたら、辛い辛いと大騒ぎ。
味覚が違うんだろうね。
でも、新鮮な辛さに大喜びで国に変えるときにいっぱい買って土産にしていたw
913名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:44:27.99 ID:Bp78cl0o0
>>903
そりゃ、食えはするだろうさ
だが、緩解期でも肉、酒、油、刺激物を摂取していいなんて言う医者はいないだろうけどな
914今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/02(日) 23:46:00.15 ID:LPgOtAGO0
>>907

お、これは超一流企業のドコモ様が損保会社を
立ち上げるチャンスだゾ。
915名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:47:01.86 ID:Bp78cl0o0
>>913
アンカー間違い >>899
916名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:49:30.45 ID:sNRFLJsz0
 
【韓国】 韓国で造船した船舶に英国ロイズ保険適用せず  但し、条件付きで一部可能に 

英国ロイズ保険とは、世界の保険を再保険として引き受ける保険組合。世界の大手保険会社
は引き受けた保険をロイズ組合で再保険している。ここでロイズが保険を引き受け無いというこ
とは世界の一流保険会社も引き受けない事を意味する。例えば日本の東京海上もロイズ組合
の一員でもある。つまり、世界中の大手の保険会社はロイズの組合員であり世界から締め出
しを食らうことになる。

ロイズ組合は保険対象物について、それぞれの分野の専門家に極秘に調査させている。 韓国
や中国の造船にも調査している。設計者・開発者・製造の専門家を抱え調べさせている。ロイズ
は、韓国や中国の建造船舶に最低限の条件としてドイツと日本のエンジン搭載されていなけれ
ばロイズ保険を適用しないとした。

ロイズ保険が適用されない欠陥船舶など、何処にも寄港など出来ない。つまり欠陥船舶の寄港
を受け入れる国は何処にも無いことを意味する。


【韓国】 韓国が英国ロイズと喧嘩して韓国船舶が無保険状態に 韓国船舶は何処にも寄港できず
 http://blog.livedoor.jp/mameran7/archives/8049006.html
  
917名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:50:25.04 ID:YvXF9U0/O
甘口のカレーて何
918名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:51:21.71 ID:BgjviqJn0
ー〜やくざー?あかだからー〜えたーー?まちばらくんよー〜じゅうぎょー〜してるよー〜いうなーいうなー〜あのー〜こおじょーでー〜かいーかいーかいーかいーかい〜かいーかー〜
そんな〜でたらめえー〜まちばらーくんとー〜もりくんだけよーんー?女まつばらよー〜まつばらよんーー?かんこくよーーん?どおわかいーきうらころしー〜かかわるよんーー?
おめこー〜〜かいーかいーかいーかー〜。。だれーー?おとこふろあ〜のがわかー〜おわー〜いかー〜いかー〜いかー〜のー〜はんけんだーかーー?おわー〜おめこーどもじゃんー〜おわー〜のがわじゃんー〜
おわー〜かみやまーぐちー〜みやがわえんー〜おわー〜

おとこおー〜
919名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:52:30.56 ID:f2JRTkHI0
安倍ちゃんといえば3000円のカツカレー
920名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:53:16.86 ID:MtBGmkWN0
旧交を忘れず、民主の非礼に怒らず、細かい気配りが出来る人格者じゃないか
この人が首相の間は信用出来ると思う
921名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:53:49.65 ID:rFhXUmj9O
>>917
日本のジャワカレーの辛口くらいと推測。
922名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:53:52.99 ID:RQTTvjHLO
世界各地に辛い料理がある
日本が一番薄味ちゃうか
923名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:54:17.21 ID:sNRFLJsz0
  
>>世界の主要海運組合インタータンコ・カーゴが韓国行き航海をボィコット・・・・


【マスコミ】  韓国の港がハブ港になって繁栄 日本の港が没落した原因は自民党・・・ 朝日新聞2009年1月 

韓国の港がアジアのハブ港になって、日本の港は赤字続きで税金の無駄使いだ、マスコミが日
本叩きの記事で韓国を誉めたたえる韓国自慢の報道をしていました。 2009年1月の朝日新聞。

記事は、ハブ港は韓国の釜山に取られてしまい、釜山経由で日本へコンテナが運ばれてくる状態
になってしまった。日本の港は、がら空きの港ばかりになってしまった。海外からコンテナは韓国の
釜山港で積み替えられて、日本の港に小型船で運ばれてくるようになった。日本の無能な自民党と
官僚に任した結果が、日本の没落の始まりになった。戦略なき日本の状況をよくあらわしていると
                       ↓

【インド】 世界の主要海運組合インタータンコが韓国行き航海をボィコットに発展・・・ (英国FT紙報道 2008.12.30)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/46/7e9991f7441e6057c16d2395a14203c6.jpg
サムスンのクレーン船がインドタンカーに突っ込みました。全責任はインドにある。賠償は全てイ
ンド側が支払え、数億ドル(数百億円)の賠償命令が韓国司法裁判所から出ました。

インタータンコ等は寄港地から韓国水域を外す動きに発展。英国ロイズ保険は韓国海域を保険対
象から外しました。韓国海域で何か事故が起きたら責任をなすり付けてきます。損害保険会社も
たまったものじゃありません。ふざけた韓国の港に行く船などありません。
                       ↓

2009年8月、韓国のハブ港は世界のインタータンコ・カーゴのボイコットでガラガラ状態に一変しました 

朝日新聞が自慢していた韓国のハブ港の釜山や仁川はガラガラ状態に一変しました。ハブ港とは
単に荷物の積み替えをする物流港に過ぎません。2010年に入ると韓国公営ハブ港は累積赤字が
膨らみ身売りを求めたが、買い手も付かない状態に陥る。

  
924名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:54:58.03 ID:OxC4yXdP0
>>917
同志

まああれだ、カレーの王子様が忘れられない厨房だろ
あとはプリキュアカレーとかJリーグカレーとかそういうのw
女によく辛い物が食えないことをアピールしてる奴いるけどああいうのじゃね。
ああそうかネトウヨにも多いな。ありゃキムチの絡みだとおもうが
925名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:55:06.71 ID:BgjviqJn0
ふろおー〜男だれーー?はるちん?のがわさんよー〜かうなー〜かってるー〜いーいー〜おきにー〜ごりらだー〜かいー〜かいーかいー〜かいーかーおーきれーねー〜
お子ー〜ふろおーかうーよー〜のがわー〜おわー〜いーいー〜まちばらてつおもおー〜もってくー〜近畿よー〜おわーー?おわーー?おわーー?ねー〜てつおかいーなくー〜おめこしぬよーー?
ねー〜松原さんおわだー〜ぼお?ぼお?ぼお?のお?あかーー?
いーおわー〜
ばかすぎてー〜みやがわー〜
ばかへんぐかいー
926名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:59:08.59 ID:ZRemcn8YO
なんでイギリス人はカレーをインクで煮込もうと考えたんだろうな
927名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:00:13.67 ID:P+9PziY80
かいーかいー〜こどもー〜じけんかいーかいーかいー〜かいーかー〜。。
のがわわー〜おわらにゃー〜損だぞーんー〜損だぞーんー〜おーおーおー〜かんこくおーおーおー〜おわー〜かんこくよー〜おわーー?おわーー?おわーー?
あかかいーなくーうよくかいー〜はいってるうよくにー〜あかだーかーー?女の子だー〜
おーおーおー〜そのうちーわかるうよくかいーー?のがわってー〜あかーー?ぼおだー〜のがわんちー〜おわー〜。。女の子くみもおー〜おわー〜かんこくよー〜かいーかいーかい〜かー〜

いーのお?
928名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:01:18.79 ID:SRPWLySw0
うんこ食ってる時にカレーの話するな!!!
929名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:02:37.24 ID:rFhXUmj9O
>>922
それは間違い。
辛い料理は理由がある。
バカにするわけでないけど韓国だけは別理由の理由なし。
辛いのはスパイスとなり、宗教上牛や豚が食えず、臭みある羊の臭い消し。
または、防腐剤として。
日本も味が薄くて不味い京料理を除くと、ダシをいかしながらもしっなかりした味付けが主体。
味が薄いは逆でしかっかり味だから、韓国料理以外の世界各区料理を本場で食べてきてね。
930名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:03:01.52 ID:SH7nVH1C0
>に違いない。

はぁ。
931今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 00:03:05.36 ID:LPgOtAGO0
ラージャージーのマハーバーラタのオーディオブックは
ないのかな???
932名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:03:46.22 ID:wsUNl17lO
優しい…

優しすぎる…

インド政府に優しさライセンス初段を!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
933名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:04:05.88 ID:BgjviqJn0
かいーかいー〜こどもー〜じけんかいーかいーかいー〜かいーかー〜。。
のがわわー〜おわらにゃー〜損だぞーんー〜損だぞーんー〜おーおーおー〜かんこくおーおーおー〜おわー〜かんこくよー〜おわーー?おわーー?おわーー?またかよこー〜どおわーかよー〜かいーかいーかいー〜かいーかー〜
のがわとー〜いるよー〜いるよー〜いうよー〜いうよー〜のー〜こどもちんじゃないーー?ねー〜おわるうよくかいーだー〜
いやねー〜まつばたー〜くんー〜おわー〜えへー〜〜かいーかいーかいー〜おとなよー〜43−よー〜ねー〜ぱぱならー〜おわれ

あかかいーなくー
934名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:05:53.18 ID:LqTdEC6w0
カレーの甘口って長いこと食ってないわ。
もうどんな味かすら忘れた。
935名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:05:57.37 ID:Hyb/UztZO
カレーの味の辛い甘いに気を使うくらいなら、
日常食からおもてなし料理までカレー一択しかない状況をまずなんとかしろw
936名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:07:21.57 ID:np0zJKl2O
やはり太平洋、インド洋を内海とする交易の方が夢がひろがるな。
937名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:07:26.38 ID:jT5MdasnT
中村屋を思い出した
938名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:10:08.52 ID:+iZJPLPF0
朝日新聞のお馬鹿がよく解る記事!
外圧を利用する新聞!
今回の国連の提言も、
新聞記者仲間から手を回したのでは?
国連がどういう経緯で提言を出したか、
真犯人を探す必要が有るのでは?
もしかりに日本のマスゴミが裏に居たら、
国政を歪める重大事件では?
939名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:10:41.08 ID:FqbGyNRX0
「ヨクキタネ。オモテナシネ。イッパイアルネ」
「うおおお本場のインドカレー!」
「カラサヒカエメネ」
「う、うん!辛くななない!」
「タップリクリームイレタネ。オイルモネ。トテモリッチゴチソウネ」
「お、おあ!濃厚!」
「ホールスパイスタップリイレタネ。クローブモアジョワンモイッパイ」
「ぐへ。う、うまいなあ!」
「コノニク、サッキウチデシメタバカリノマトンネ」
「さ、さっき裏で遊んだ羊さん・・・ぐべあ」
「ニホンジンアマイカレースキキイタネ。アマクシタネ」
「む、むちゃくちゃ甘いです!ぐえぶ」
「オカワリアゲルネ。モットオタベ」
「ぐえぼおああ」
940名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:11:23.02 ID:/XyUB+z/0
>>935
使用するスパイスによってピンキリになる
値段的にインドの庶民が食えるレベルから金持ちじゃないと食えないレベルまである
当然、安倍首相には後者のカレー(カリー)を出したと思う

文化が違うので例えづらいが、日本料理で言うならば日常食からおもてなし料理まで醤油を使うのを何とかしろw
と言ってるようなもんかな?
941名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:13:58.04 ID:UVyzHwZs0
俺もカレーのスパイスが下痢になるんだけど
942名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:14:55.53 ID:G9GrhgyC0
インドのカレーたって、辛くないのがいくらでもあるだろw
むしろ辛くないやつの方が多いくらいじゃないの?
943今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 00:15:40.09 ID:GCqJlsUD0
I beg you and ask you, Indians, to show me
your favorite Indian classical writings in
English languages.
944名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:16:03.76 ID:/ds5ykmP0
>>1
UCはカレー食っちゃダメなんじゃないの?
945名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:16:20.34 ID:hdBJSCRC0
【初音ミク】般若心経印度【アレンジ】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12016444
946名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:19:30.71 ID:nSjrYleA0
   
【原子炉】 ロイズ保険が通らない韓国製原子炉 つまり住宅ローンの通らない欠陥住宅と同じ

ロイズ審査を通過した原子炉でないと世界各国の保険も通らない。ロイズが全ての保険の再保険
を引き受けているからだ。更に高額保険は、ロイズ組合に加盟する大手保険会社が受けるからだ。
同時に、ロイズ保険が通らない原子炉建設には、世界の一流銀行からも資金融資は受けられない。
つまり、建築基準の通らない欠陥住宅に、銀行の住宅ローンが通らないのと同じことだ。

原子炉保険・・・ ロイズ審査を通過している原発メーカは、日本・アメリカ・ドイツ・ロシア・フランスだけ。
 1、東芝・ウエスティングハウス連合
 2、日立・GE連合
 3、三菱・アレヴァ(シーメンス)連合
 4、ロスアトム(ロシア)
 5、フランス電力公社

韓国は盗作技術、独自設計の純国産と言い張るが、実際には技術は盗作で信頼性はゼロ。
もし海外に建設した場合、技術盗作で莫大な賠償請求裁判となり稼動も出来ない状態に陥る。

米国のウエスティングハウス社(東芝の子会社)が韓国サムスンらに対して原子炉冷却材ポン
プや原子炉特許数百件に及ぶ知的所有権を主張し、原子炉輸出に米国政府がストップをかけ
た。韓国が95%純国産としていた原子炉の殆んどが、米ウエスティングハウス特許を95%も
パクった原子炉。おまけに各国の原子炉を盗作しており、韓国原発サムスンは各国から訴えら
れ身動き出来ない状態に。

ロイズの審査を通過している製造メーカーは、相互に技術特許提供と提携をしている。これら原
発メーカーは、韓国と技術提携をする気も無い。韓国の盗作に各国メーカーが怒り拒否している。

UAE原発を韓国が受注。しかし、ロイズから韓国製原発の査定自体を拒否されており、世界の銀
行融資も受けられない。事故保険も韓国政府が60年保証を付けざる得ない。現在は資金難と韓
国の賠償保障能力が無いとして、建設は未だにスタートしていない。
947名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:20:28.11 ID:0/Yvmfoq0
>>935カレーって日本人のイメージするカレーがワンパターンなだけで
実際には地方によって色んな特徴もあんし、実にバラエティーに富んでいる
主食もクレープ風の物からパン、ナン、ライスと豊富
関係ないが、イギリスの影響でビスケット類はかなりレベルが高い
下手なヨーロッパの安菓子や他のアジアとも比較にならんうまさ
948名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:21:00.16 ID:JpmkAPKe0
インドにカレーなんて料理は存在しな(ry
949名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:21:16.80 ID:dDmo57UA0
本場のインドカレーは辛いという先入観を持っている連中が多いが
辛いのは一部だけでインドカレーのほとんどは中辛にも満たない
950名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:21:24.51 ID:zo/3nlI00
美味いし大好きだが下痢と同じ色。
951名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:23:18.79 ID:PDdpy1Mb0
本格的インドカレー作ったことがあるが
どんだけ唐辛子入れるのかと
辛いの大好きな俺でも下痢したよ
952名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:24:44.86 ID:Td1aWO2oO
俺はいつでも辛さにこだわるぜー
953名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:26:41.51 ID:Y/Jriy9LO
カレーは一杯目はライスと。2杯目は茹で卵で食べる。
954名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:27:11.23 ID:xNfKi3dh0
「カレー味のうんこ」なら大丈夫\(^o^)/
955名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:27:58.99 ID:M6OImIUl0
どこの国も裏があって日本に接近してくるな
インドにしろアメリカにしろロシアにしろなにうえここまで日本に頼るのかがわからん
もしかして地球上に存在する国の中でマシな技術をもってるのは日本だけというオチなのか
956名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:29:05.11 ID:u9r7oDC60
2008年に、実は日本に一度来ている。その時、当時野党で、
民主党の代表でもあった小沢氏と、シン首相は会談する予定だった。
ところが、当時小沢氏は、体調不良を理由に、会談を当日キャンセル。
「私、別に首相じゃないから。」と言い放つ。
そして、「その翌日」には青森県で選挙活動していた。
落ち込む人間(勢力)には、それ相応の「理由」があるとしか思えない。
957今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 00:31:13.65 ID:GCqJlsUD0
I wish I had audiobooks of Rajaji's Mahabharata and Ramayana.
The Indian government must publish them.
958名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:33:35.08 ID:nSjrYleA0
 
>>国際事件 韓国に540億円も騙し取られたトルコ政府 ISD国際裁判に提訴  2013年5月


■事件 トルコは韓国に騙され5億ドルを支払い、K2試作戦車2両と技術移転で契約しました。

  しかし、韓国は納期までに動く戦車を提供出来ず。契約違反で前金5億4千万ドルの返還と
  違約金の支払い求めました。しかし、現代と韓国政府もドル外貨不足で払えず、ウソ話で逃
  げまくりました。現代と韓国政府はK2の開発権利と引き換えに金の問題はチャラ?伝えら
  れたが、疑問だらけ。 なぜなら・・・・・

1・ K2より先にトルコの「アルタイ」試作車が先に完成して試験走行を始めました。
   車体も砲塔も全く別物。何処が韓国K2そっくり設計なんだ?別物だ!

2・トルコの「アルタイ」車体、輪転がレオパルド2Aと同じ7輪=レオパルドの車体改良版です。
   砲塔もレオパルドに追加装甲パックを付けた改良版のもの。これらはドイツの技術協力です。

3・K2の車体は輪転が6輪=フランス・ルクレールのコピー。K2の砲塔=フランスのコピー。

まったく別物だよ。ドイツがレオパルド2改仕様で開発・生産協力までしてトルコ生産が始まった。
2013年5月、トルコ新型戦車「アルタイ」Altaがサウジアラビアへ輸出契約が決まりました。

 追加情報・・・トルコは ISD国際裁判 に契約金返還と損害賠償で韓国を提訴していました。

トルコは、韓国に5億4千万ドル(540億円)の返還と契約違反損害賠償を ISD国際裁判 に提訴。
トルコは契約書にある「損害賠償」と「前金返還」と「契約違反の裁判はISD訴訟」の契約条文に
従いISD国際裁判に提訴。
  
959名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:33:40.26 ID:WHCuPIDC0
野田のチョコクッキー外交と違ってこっちは心温まるな
960名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:34:03.90 ID:ZwdrxrNz0
日本は孤立してるんじゃなかったの?w
961名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:34:58.93 ID:oBLdEQcf0
>>25
近所の店員全員がインド人っぽい人のインド料理屋があるけど
そこのカレー、インド料理はめちゃくちゃおいしいし、評判だよ
日本人の舌に合わせてくれてるのかもしれないけど
やっぱり本場には勝てないと思った
962名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:38:34.15 ID:96lsub+u0
あー東アジアから世界が孤立しちゃう
963名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:39:51.35 ID:M6OImIUl0
ウィキより抜粋した2012年度の世界各国のGDP

世界 71,707.302
欧州連合 16,584.007
アメリカ合衆国 15,684.750
中華人民共和国 8,227.037
日本 5,963.969
ドイツ 3,400.579
フランス 2,608.699
イギリス 2,440.505
ブラジル 2,395.968
ロシア 2,021.960
イタリア 2,014.079
インド 1,824.832

こうして見ると人口1億人しかいない日本が世界3位とはなかなかすごいな
あと思ったのはイタリアがヤバイと言われてる割には人口9億人いるインドよりGDP上なんだな
あと2013年度予測も出てたがイギリスがヤバイな近いうちにロシアに抜かれるっぽいな
964今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 00:41:02.72 ID:GCqJlsUD0
>>956

Don't mind that, please. Ozawa is one of the best
friends of CCP. That's all. He can't meet him
as you know.

By the way, your recommended works, please.
965名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:46:43.22 ID:nSjrYleA0
  
>>国際問題 トルコ政府、韓国に戦車で騙された、韓国製原発なんてもっと信用出来ない、韓国と原発契約破棄・・・・


【速報】 トルコ、韓国を無視して日本に新型原発を発注 「日本は技術力高く、信用できる」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367584763/
4月30日、トルコのエルドアン首相は、黒海沿岸シノプの原子力発電所の計画について「日本勢
が建設する」と正式に表明した。トルコを訪問する安倍晋三首相と5月3日に会い、原発建設に
関する政府間合意と原子力協定を締結する。

エルドアン首相は日本の原発技術について「日本は地震に対処する経験とノウハウがある」と指
摘。福島第1原発事故についても「日本は教訓を学んだ。旧ソ連でも原発事故はあった」と話した。
三菱重工業―仏アレバ連合の原発の耐震性や技術力などを評価。別の場所で計画する原発に
ついても「日本を歓迎する」と今後の交渉に期待を示した。 (記事 2013/05/02)


【トルコ】 トルコが韓国外し 韓国の原発事業失敗 地震大国同士でこそ分かりあえる日本の原発耐震技術
 http://www.news-us.jp/article/361588583.html
トルコのエルドアン首相、韓国の原発は地震が来なくても爆発するだろう。トルコは日本と同じく
地震が多い。日本の原発は地震では壊れなかった。韓国の原発は地震が無くても頻繁に壊れ
ているから信用出来ないとした。また、英国ロイズ保険も適用されない韓国製原子炉は信用で
きないとした。

韓国はトルコを騙し5億4千万ドル(540億円)も支払って韓国に開発依頼した新型戦車が全く作
れていなかった。未だに契約金すら返さない韓国など信用出来ない。
 
966名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:55:36.88 ID:MS/zHvx/0
要人の接遇において嗜好や要望を予め入念に確認して饗応するのはどの国でも当然のルール
美談に見えるのは、わざと嫌がらせする国々が隣にあるからだろ
967今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 01:01:01.15 ID:GCqJlsUD0
>>956
ラーマーヤーナは、王様でも乞食でも自分でやった事の
報いは避けられないとダラサタ王の話で教えているんだよね。

Ramayana says even a king must pay what he did as same as
the bare-foots must do it, using King Dasharatha tale.
968今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 01:09:34.84 ID:GCqJlsUD0
インド人、はよ。教えて、プリーズ。

ゲリゾウは最後にはどうなるの???
969名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:11:49.08 ID:PVH8dX6F0
カレーは漢方薬みたいなもんだな
970今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 01:12:43.01 ID:GCqJlsUD0
×: ダラサタ王の話
○: ダサラタ王の話
971名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:13:20.18 ID:hJOddvOSO
>>121
場所に関係なく朝鮮料理が出てくるとがっかりするだろ
972名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:16:03.31 ID:rb8tBK0i0
最近安倍首相の気持ち悪いAAをすっかり見なくなったな
参院選前になると復活するのかな?
973今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 01:17:47.85 ID:GCqJlsUD0
いや、今が参院選前だよ。だからないんだよ。

みんな追放されたり消されたりしたんでそ?
974名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:21:02.48 ID:dPKbrbxp0
やっぱ韓国の晩餐会では犬鍋かな?
975名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:23:54.03 ID:iewatRme0
インド優しいな
976名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:28:13.56 ID:y2E8Udee0
>>972
民団、総連、サヨク団体が動員かけるからね。
選挙2〜3週間前あたりから急激に出始めるだろ。
977名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:28:16.14 ID:CbPo9It6O
明日こそカレー食べる
978今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/06/03(月) 01:31:42.76 ID:GCqJlsUD0
インド人は答えてくれないな…。

もう寝るぜ。
979名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:31:48.99 ID:X/UqMSu/0
>甘口カレー
ヘットラー安屁そのままのキモさだな。
980名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:45:55.17 ID:hzsmSo/O0
3500円より高いかどうかが問題だ
高かったら日本のマスコミが怒る
981名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:52:54.37 ID:C7TrQiPHO
>>961
カレーもだけどナンがすごいよね。
インド人がつくるやつは。
982名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:11:02.77 ID:7B0RaQD20
>>90
痛むからじゃね
ストレス性の胃潰瘍と十二指腸潰瘍合わせて10数個やったけど
やべ、十二指腸やべーってわかるもん
お、やっと食べ物移動してくれた良かった良かったって
983名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:31:42.45 ID:MTMv7yqn0
安倍はキムチも普通に食ってるし心配要らんだろ
984名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:35:51.68 ID:NQQ/jjL20
あんなやめ方して野党におちた議員に対して、インドはそんな気遣いをしてたのか(つω`)

信義というものを理解してる国だな
どこぞの隣国たちとは品性が違う
985名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:37:20.62 ID:a4QqHes60
ナンとチャパティってどっちが格上だっけ?ナン?
986名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:37:54.91 ID:hj8Fi4xK0
辛いモノでも日本人の口に合うのはカレーよりもキムチだね
987名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:39:22.59 ID:wLxIEp0p0
消化のよさ(胃腸への負担の軽さ)と栄養価(全粒粉の場合)の高さは圧倒的にチャパティ
ナンは地方によってレシピが代わるから一概には言えないけど消化が悪い。
988名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:49:47.63 ID:a4QqHes60
自己解決した。ナンのほうが格上だった。
989名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:56:45.92 ID:bb6WQ73UO
>>976
民主ネット部隊ももう出てきてるな
990名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:21:03.21 ID:N+Ls2fVW0
>>984
まぁ、こういうのは特に日本人には効くなぁ。
991名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:22:13.41 ID:5hZWsLf/0
安倍にカレー出すとか下品にも程があるw
992ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/03(月) 03:28:27.34 ID:OUlojEcmO
日本でもポピュラーなトマトと野菜のスープカレー、チキンのムルギカレーのセットかや?
知らないけど。
993名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:33:34.67 ID:BASFDoE+0
>>10
タイで食ったグリーンカレー美味かった。
やっぱり気候とか風土が変われば味覚も変わるわ。
994 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/03(月) 03:45:50.92 ID:zppNSGX/0
甘いな
995名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:49:38.55 ID:r1jqVcch0
近隣にはココイチくらいしかないが
とりあえず明日はカツカレーでも喰ってみるか
996名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:54:59.07 ID:fypzldg00
いい話だなあ
997名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:55:51.21 ID:k2I/YmRL0
>前回訪問したときに料理の香辛料で体調を崩したことをよく知っていて、

インドが原因かよw
998名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:02:14.08 ID:wXUJQRwx0
ラッシー飲んでもっとしあわせに
999名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:06:37.68 ID:4kakp7Cm0
>>25
日本人の味覚にあわせて発展した食文化だけど外国人もうまいというね
だからといって某国のように自国発祥とは決して言わない
1000名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:10:43.17 ID:N+Ls2fVW0
俺はそこまでは言えんな。
でも、インドで「カレー食いてぇ・・・」と思ってしまったのは内緒だw

ちゅうことで、1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。