【サイエンス】無線 LAN ルーターの近くでは野菜が育たない★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"無線 LAN ルーターの近くでは、野菜が育たない ― デンマークの学生が研究"

デンマーク在住の女子学生5人が実験を行い、無線 LAN ルーターの近くでは植物が育たないことを実証した。
デンマークメディア DR が伝えている。
実験を行ったのは、デンマークの North Jutland にある Hjallerup 校に通う9年生の学生たち。
彼女らは、枕元にモバイルフォンを置いた場合、寝つきが悪かったり、翌日学校で集中できなかったり、
といったことを経験した。このため、モバイルフォンが人体に与える影響を検証したいと考えたという。
だが、学生たちが通う学校には実験設備がなかったため、代わりに植物に与える影響を検証することにした。

実験にあたり、学生たちはコショウソウと呼ばれる野菜の種子を植えた12個のトレイを用意。
そのうち6個を無線 LAN ルーターの無い部屋に、残りの6個を無線 LAN ルーターが2つ設置された部屋に置いた。
学生たちは、モバイルフォンではなく無線 LAN ルーターを設置した理由を、
ルーターはモバイルフォンと同種の電磁波を発しているからと説明している。
その後12日間、学生たちは種子の観察を続けた。発芽状況を文書と画像で記録し、トレイの重量を計測した。

12日後、無線 LAN ルーターの無い部屋のコショウソウは通常通りの成長を示した。
だが、無線 LAN ルーターのそばに置かれた種子の多くは成長せず、中には突然変異を起こしたり、
枯れてしまったものさえあったという。
(つづく)

画像
無線 LAN ルーターの無い部屋に置かれたコショウソウ
http://entabe.jp/upload/images/5eee5664ef95434bb16538079186f655_Rask_karseKontrol.jpeg
無線 LAN ルーターのある部屋に置かれたコショウソウ
http://entabe.jp/upload/images/3fd272dc5b3c4679a0b719a0f5ad8fe1_Karse_udsat_for_t.jpeg
実験を行った5人の9年生
http://entabe.jp/upload/images/Yv7IdLj%281%29.jpg
2013/05/29 19:40
http://entabe.jp/news/article/2011
http://www.dr.dk/Nyheder/Andre_sprog/English/2013/05/17/130946.htm
★1 2013/06/01(土) 18:31:04.52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370079064/
2名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:59:19.95 ID:xfcRfwb90
  ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ ..  ■■■■■■
 |_\  /_|  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |_\  /_| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _\   /_..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
3ベガスρ ★:2013/06/02(日) 14:59:23.22 ID:???0
>>1のつづき

実験に参加した学生の1人、Lea Nielsen さんは、この結果について次のように語っている。
「これほど大きな影響があるのかと、本当に恐ろしく感じた。私たちは皆、この結果に愕然とした」

実験を指導した同校の教員 Kim Horsevad 氏によれば、多くの研究者がこの実験に興味を示しているという。
スウェーデン ストックホルムにあるカロリンスカ研究所の教授 Olle Johanson 氏もその1人。
同教授は、専門家の管理の元、この実験を継続したいと述べている。
「(専門知識に対する)理解も、実験器具も限られている中、学生たちは素晴らしい実験と、
見事な記録を行った。その詳細さと正確さは、称賛すべきものだ。コショウソウを選択したのも理にかなっている。
私は、この実験を継続したい」

Johanson 氏は、将来学生たちを自分の実験室に招きたいと述べている。
「彼女たちが将来、研究の道に入ってくれることを望んでいる。彼女たちは天性の研究者だからだ。
個人的には、私のチームに迎え入れたい」

もちろん、学生たちはまだ将来を決めてはいない。だが、枕元にモバイルフォンを置かないことだけは、
固く決意したという。Nielsen さんは次のように述べている。
「もう誰も、モバイルフォンをベッドサイドに置いて眠ることはしなくなった。
離れた場所に置くか、別の部屋に置いている。コンピューターもオフにすることにした」

(以上です)
4名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:59:30.89 ID:5B4InDiU0
故障

そう
5名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:00:03.50 ID:rTt4XqR+0
電子レンジの中と同じだからな
6名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:00:08.34 ID:6z9STO6v0
気のせい
7名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:00:29.23 ID:FKWL/RcuP
かわいい
8名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:00:43.33 ID:UMQFBKGqT
おれ枕元にルーター置いてるんだが大丈夫か?
9名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:00:48.66 ID:TQR8APi90
>>5
なるほどw すごい納得した。 ありがとう。
10名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:01:06.86 ID:Ec/okakC0
うわあああああ!怖ええ!
すぐ携帯電話捨てなきゃ。
それからパソコンも。
11名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:01:17.73 ID:tg5Nbpgn0
>>9
えっ
12名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:01:34.17 ID:W9oM2Lvs0
禿てるやつも無線LANルータを部屋から離せば
13名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:01:37.91 ID:L5vZZ9Q60
それじゃLANルーターがあれば除草剤が要らないな
14名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:01:42.25 ID:crbKY4vv0
そうか、そうだったのか、俺の髪の毛の発育がいまいちなのは…。
今から有線ルーター買ってくるわ。
15名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:01:45.43 ID:6iQYGrqH0
でも使うんだろ
16名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:01:52.38 ID:MT+RbuZDP
>彼女らは、枕元にモバイルフォンを置いた場合、寝つきが悪かったり、翌日学校で集中できなかったり、
この考えが全く科学的じゃないあたり比較する際無線LANルータ以外の条件を
全く同じにするという基本が守られているのか疑わしく思える
17名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:02:06.41 ID:LDqUUMP80
無線やってるやつの子どもは女の子ばっかり、という都市伝説もあるな。
18名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:02:07.76 ID:057vcyzX0
モバイルとか普及し始めて髪の毛が・・・
廃止にしよう
19名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:02:27.12 ID:kUNW7KfL0
一方、ピンクローターの近くでは・・・
20名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:02:29.12 ID:usJ6ID4F0
うそ臭い
21名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:02:46.58 ID:lR+VQFjI0
怪しげな思想をインチキ科学で覆ってる臭いが
22名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:02:56.83 ID:FbkZURadP
そこらじゅう電波3本の無線が飛び交ってるんだけど
23名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:03:17.52 ID:V+50bHab0
ああだからお前らは脳みそ壊れてるんだな
24名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:03:23.18 ID:5JMmF0F/0
チョンのせいで日本の成長がストップするのと同じ原理か
25名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:03:59.19 ID:cmavOkEB0
メディアvs視聴者 橋下発言電話投票 NOマネー
http://www.youtube.com/watch?v=tonq54aWug0

問題あり2011票
問題なし7713票

番組で橋下を叩きまくったのに、この結果で
キチガイ左翼コメンテーターが大慌てw
26名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:04:13.94 ID:0B5AGxLlI
中出しOKってことか
27名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:04:16.75 ID:YSh9aqzZ0
tes
28名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:04:44.08 ID:3A7TsJuN0
育たないように育てました
29名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:05:11.86 ID:FKWL/RcuP
>>16
確かに実験に至る動機は非科学的だが、結果が科学的なら無問題
でもまぁぁゃιぃがw
30名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:06:34.33 ID:fL8WBDZA0
インポになったのとWE-FIの時期が一致する…
31名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:06:56.51 ID:YtiODSwxP
孫はルーターを枕元に並べて寝てるんだろうな。
32名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:07:07.69 ID:Do8x2dh3O
無線LANより携帯の基地局の方が影響が出そうだけど
街路樹が枯れたとかは聞いたこと無いね
33名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:07:30.60 ID:FtmQQk6w0
捏造。
34名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:07:45.25 ID:Zcl9Wyyb0
電磁波なんて、無線ルータどころのさわぎじゃねーだろ
携帯からテレビから何から何まで電磁波つかわない家電のほうが少ない
35名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:08:28.42 ID:5B4InDiU0
なんかなー
そういう結果になるように細工したとしか思えないんだよなー
この手の無線機器が生まれてから何十年と経ってるからいくらでも実験は行われてるだろうに
36名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:09:01.06 ID:bgPSTxjW0
まあ「ありがとう」とつけたらカビ方もきれいになる時代だし
37名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:09:08.53 ID:oZVspmYV0
うちは田舎です
電線や高圧鉄塔のしたで
野菜が普通に育っています。

ときどきヘリコプターが引っかかったりしますが
それでも、野菜は育ちます。
38名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:09:14.54 ID:ESAfZ0lX0!
>>5
無線ルーターが電子レンジ並みに電気食ってたら我が家の家計が滅ぶ
39名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:09:21.06 ID:qUGbq8K10
またアスペ博士の帰納法マジックかw
40名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:10:06.70 ID:UN8SyGPv0
こわいな
41名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:10:06.94 ID:nhyO3b/H0
電磁波なんて人間でも飛ばせるのに
42名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:11:04.54 ID:lKNUhYp60
このメスどもが何が仕込んだとか捏造したというより、
こいつらをぬか喜びさせてやろうと誰かがいたずらしたんだろうな
43名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:11:20.31 ID:irA3y4P20
無線LANルーターの部屋にゴキブリがでたので
当然種にもキンチョールをたっぷり吹き付けました
無線LANルーターのない部屋ではなにもありませんでした

みたいな
44名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:11:26.31 ID:CVX8psyc0
脳腫瘍になる?
45名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:11:35.44 ID:hpwid++t0
俺のチンコの勃起角度が少しさがったのも無線LANルーターのせいかもしれん・・・
46名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:11:48.99 ID:9ZC224Dt0
1000円未満で再現可能なんだから、お前らが追試やれよ





俺はやる気無いけどwww
47名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:12:27.44 ID:4iEptRRz0
お前らもかいわれ大根辺りでためして見ればいいのじゃね
48名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:12:30.73 ID:GtjmRs3B0
まあ植物も微量の電気信号で各部のやりとりをしてるから
誘導電流が起きるくらいべったりつけとけば育たない場合も
稀にあるだろう。
49名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:12:43.12 ID:oZVspmYV0
ぶっちゃけますと、
福一原発の周りでも
野草はグングン育っています。

グングン育っています。
2回言わせてもらいました。
50名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:13:25.73 ID:STXy1fOg0
植物の発芽には水、温度の条件が必要なんだがどちらかが欠けていたのでは
発芽実験では蓋をしないとだめだよw
51名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:13:32.93 ID:XtWCCDW6P
まぁいいや無線機のそばで発芽しないとしよう。
それとスマホを枕元に置かないのと何の関連があるの?
52名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:13:45.68 ID:2r5GrYruT
俺の部屋の観葉植物はどういうことなのか説明してほしいなあ
53名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:03.28 ID:BerKlSCHP
そういえばチンコも勃たなくなってきた
54名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:23.05 ID:bwevKh9y0
>>50
帯化したりしてませんか?
55名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:33.96 ID:nhyO3b/H0
>>49
そりゃ放射線と電磁波は違うからな・・・俺理系
>>52
植物の種類が違うんじゃないか
56名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:34.87 ID:dS2dmk370
雑草対策に無線LANをといえるレベルになってから発表してもらいたいもんだ
57名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:44.31 ID:mcUU/gzn0
>>49
ストロンチウムが増えているのなら、当たり前じゃん。
バカ?
肥料が増えているのに野草が育たなくなるって吉外かよw
58名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:15:01.58 ID:OZvTw4yR0
>>49

それ汚染された川でも魚(しかし汚染に強いフナコイだけ)がいるから大丈夫だ

って言ってるレベルだ

お前の中身って中国人レベルだと自覚しておけwwwwwwwwwww

 
59名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:15:31.13 ID:jiGnf9M50
2.4GHz帯(11g)は危険だろうな ちょうど水の共振周波数だ
出力はかなり違うが電子レンジと同じでもある
DNAが弱い電磁気力で結合していることを考えれば、
なんらかの条件でDNAが壊される可能性がある

さらに携帯はもっと危険
WHOが注意勧告を出している(白内障、脳腫瘍)
携帯キャリアーがCMの大口スポンサーだからマスゴミが叩かないだけ
60名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:16:40.89 ID:9Q/4itH90
そもそも
モバイルフォンってなによ。
無線LANの周波数帯使ってるのか疑問。
無線LANも周波数帯複数あるし、非常に先入観の入った小学生の夏の研究レベル。
せめて、二重盲検法ぐらいつかわないと。
61名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:16:59.84 ID:6knCByc90
この実験が中学生くらいでできるのは立派だけど
結果自体はちゃんとした追試見ないとわからんわ
62名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:17:23.08 ID:xfoPtqdz0
パナウェーブは海外支部を作っていたのかよ
63名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:18:09.31 ID:nhyO3b/H0
無線LANバリバリの家で観葉植物育ててるやつなんか普通にいるだろうから
良心的にこの結果を捉えると、電磁波の影響を受けやすいようなあまり強くない植物を実験に使ってる
かと思ったけど
64名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:18:17.07 ID:5Zig0TDq0
こういうのは、昔から言われていたのに
誰もまともに取り上げないんだよな

気温、湿度、水、日光…
他の影響がありそうな条件を完全に同一に管理するのも
なかなか難しい作業だからな

繰り返し継続調査が必要だろうな
65名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:18:31.39 ID:qBZCos1m0
どうせ「ルータが設置されている部屋は24時間空調動かしてる」とかって
オチなんじゃないの?
66名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:18:39.31 ID:Ec/okakC0
よく考えてみたら近所の携帯電話無線局、敷地内が草ボーボーなんですけど・・・
コレどういう事?
67名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:19:19.86 ID:87Pw3Z3P0
自分ちに設置してなくても、無線LANなんてそこら中飛んでるぞ
68名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:20:04.73 ID:xfoPtqdz0
>>66
何の影響も無いということw
病院でも使用OKになっているんだぜ。アホかと
69名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:20:14.46 ID:QtLyJ8xs0
無線ルーターを枕元において寝ると髪が生えるのか
70名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:21:17.34 ID:TtH3hQuD0
なに野菜って植物が育たないなら逆用できるが
71名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:21:17.72 ID:nhyO3b/H0
いくらでも批判的に見れるから追試をどうぞ
72名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:21:39.01 ID:gbaD5T/l0
無線制御のバイブとかって危険だな。
世の中の女って大丈夫か。
73名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:22:03.82 ID:O5Sus6YAP
>>5
そのとおり。ルータを置くような部屋の隅で野菜育てて、もやし作る気かと。
日光の降り注ぐ植物に適したところで育てろヴォケ。
74名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:22:15.80 ID:wOGuzBN60
電子レンジと周波数帯が似てるというのは事実
75名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:23:31.45 ID:xfoPtqdz0
>>74
電子レンジはマイクロ波を照射している。
ちょっと違うでしょw
76名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:23:32.48 ID:mW+EkSLD0
そう(無関心)
77名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:23:47.06 ID:nhyO3b/H0
>>73
馬鹿じゃなけりゃ生物全般になんらかの影響があるんじゃないかと考える
メインは植物の話じゃないから携帯遠ざけたとかそんなことが書いてあるだろ?
78名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:24:11.96 ID:dS2dmk370
ダイオキシンのようにコショウソウにだけ特別に効くというのがあるからねえ
草もかえて実験しないとまったく意味がないよ
79名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:24:28.59 ID:YaPt02yk0
お前らも育ってないもんな
まともには
80名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:24:57.65 ID:0RYYlgNI0
>>63
電気こたつ、毛布はどうなんだろう。
81名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:25:24.95 ID:bwevKh9y0
無線LANのLANコネクタ使って
無線機能を停止出来る機能があれば良いだけじゃね
82名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:25:48.86 ID:xfoPtqdz0
これで騒ぐより、LED電球の方がよっぽどヤバイけどねw
LEDバックライトとか
83名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:26:17.04 ID:nhyO3b/H0
とりあえずお前ら早慶以上の大学行け
84名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:26:58.95 ID:zNgnDRUq0
外部からの電波が遮断された、同じ環境の部屋を
2つ作ったのかな?すごいね
85名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:27:14.24 ID:5j+NA3qr0!
育たない = 不老不死

だから朝から患者さんも来ないし
同僚も出勤しないワケだ
潮時だな 転職しよう
86名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:28:09.74 ID:xfoPtqdz0
>>84
シールドしたんだろ
そんなもの日本の中小企業は普通に持っているぞ
87名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:28:27.24 ID:nhyO3b/H0
あ、行けたらね
無理なら「いらっしゃいませ」とか言っててください
88名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:29:04.76 ID:ZTB/DTaZ0
部屋を交換して同じ結果がでるかどうか試せばいいのに
89名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:29:16.65 ID:cmN8k+BI0
>>83
わたし、ケンブリッジに行きましたが、ワタシハ合格ですか?
90名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:29:58.33 ID:ZnxqCuX+0
電磁波がぁ
電磁波が俺に育つなと命令するぅ〜
91名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:30:06.76 ID:UeFdYDOU0
学生の研究だからしかたがないが、母数が12という時点でまったく意味のない研究だ
92名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:30:20.86 ID:xfoPtqdz0
>>87
で、お前はどこを卒業したわけw
93名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:33:19.37 ID:UeFdYDOU0
>>59
コーヒー並の危険度だって話だぞ<携帯の電磁波
ならコーヒーも飲むなよ、と言いたい
94名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:33:43.26 ID:S+DIHGNP0
>>89
行くだけならケンブリッジだろうが、ハーバードだろうが行けるだろ。
入学して卒業したかどうかが問われてるんだろうが。
95名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:34:47.06 ID:+Epbtt7G0
ぶっちゃけ、これはスカラー波のせい。
96名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:35:30.97 ID:UGd3N95L0
マンション住まいなんで
自分の部屋から無線LAN排除しても意味がない・・・
ハゲが止まらんわ
97名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:35:57.57 ID:FlZZRp5z0
高圧線の近くだと、影響を気にして
不動産の評価額が下げられてしまうことが多いけど、
あれこそ正に風評被害というやつか。

高圧線の真下だと、空中権の侵害ということで
補償金がもらえるが、近いというだけじゃダメなんだな。
98名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:36:38.24 ID:b5bJf8xa0
無線LANの悪影響でなりそうなのは糖質とかかな
寝る部屋変えるか
99名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:37:39.68 ID:yYZyg/QX0
最近右目の視力が落ちたのはこのせいかしら
100名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:38:35.70 ID:VuDw809j0
>>17
それって原発労働者バージョンなら聞いたことがある。
101名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:41:23.99 ID:iZXI+qfW0
俺のきのこは無線LANルーターないと育たないけどな
102名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:41:25.01 ID:b9oTNrSe0
>>97  あれは科学的根拠ないんだろうだね。今のところなのかもしれないけど。
それから高圧線の下って、雨天時にジージー音がするとか聞いたが、そっちは本当なのかな。
風力発電の風車なんかも、うるさく感じる人には相当うるさいと思う。
103名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:41:28.65 ID:qNvixbrji
枕元にモバイルフォンを置くと、夜な夜な2ちゃんねるという毒電波を浴びる事になり笑ったら寝ろスレを朝5時に見るまで眠りにつけない。もちろん翌日は生あくび。
毒電波が身体に良いはずもなく、百害あって一利なしとはまさにこの事!
104名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:41:37.93 ID:UjD4eYr50
だれ! しょんべん掛けたやつ
105名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:41:45.84 ID:u2GNa2iN0
これなら誰でも実験できるじゃん
高くつくモノでもなさそうだし気になる人は自分で実験してみたら
106名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:44:03.52 ID:UjD4eYr50
好みはどの子

俺はいちばん右
107名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:44:05.02 ID:XuTeECQX0
うちの猫は無線ルターの近くで何時も寝てるけど元気だど!
108名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:44:25.11 ID:g8q/utO70
広い部屋の中央にルーター置いてそこから放射状に植物を並べて再試しろ
109名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:45:59.97 ID:ly35x4Mp0
ルーターの周囲に放射状に並べて、近いほど影響が出るのか見れば良い。
110名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:46:52.43 ID:UjD4eYr50
スカラー波の影響が考えられる、白装束を着て身を守りなさい
111名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:47:06.32 ID:STXy1fOg0
>>73
発芽自体には日光関係ない
112名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:50:12.88 ID:oRdD5kAK0
意外と完璧に近い対照実験を行う環境を揃えるのは、難しい

まぁコストは掛からない実験だし、なんどもやってみればいいんじゃね
113名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:50:16.61 ID:fW4Iomgb0
>>107
あったかいからじゃね
114名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:52:19.17 ID:CEb6it3j0
そうか俺もルーターのそばにいるから芽が出ないんだ
115名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:54:31.94 ID:6knCByc90
>>114
ここまでで一番知的なレス
116名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:54:53.81 ID:HUnKXyKf0
山の上のマイクロ波中継局なんか周囲に草木が生い茂ってるけどな
117 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 15:57:44.84 ID:+QP01xbm0
.
 やり方は間違っていないが、他の条件による差異を否定できないから
 説得力はない。

 論文って出しても悪くないんだが、自分の名前の入った論文は、
 一生ついてまわるから、書く以上は自分の人生をかけないとね。
 この歳なら若気の至りで、って頭はかけるんだが。

 影響の実体を電磁波とするのなら、その強度による差を示さないと
 いけないし、ルーターの有無で違うというのなら、部屋の場所によって
 違うことを見せないと、なかなか説得力はないね。
118名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:00:55.85 ID:GtjmRs3B0
デンマークはelectrohypersensitivityが社会で認知されてるから
研究した学生も取材したマスゴミも興味持った研究者も
全体的に怪しいんだよねぇ。
119名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:02:33.62 ID:VKm7wEtp0
そうかルーターのせいで俺の芽が出ないのか・・・
なんてこった!!
120名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:02:35.16 ID:AxxEoNWt0
チンコ出力低下の原因が判明したわ
121名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:04:00.34 ID:U1kTWLucP
>>117
中学3年生の自由研究に何ムキになってんだこのバカは
122名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:05:08.53 ID:FlZZRp5z0
>>102
高圧線の鉄塔の近くだと、夜は「んー」っていう
音がするのは聞いたことある。
そこは駐車場なのだが、台風などの自然災害時に電線が切れたりした場合、
被害が出ないように、ってことで建築制限があるらしい。
本当にその理由での制限なのか?と思ってしまう。
123名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:07:56.91 ID:YoJEEx0P0
これマジかよ凄いな
これ人間の脳も間違いなくヤバイだろ
携帯電話を頭に当てて使ってるのにw
124名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:08:20.18 ID:1tznhdDqO
俺のうちでは普通に猫草とか生えて来るけどな…
125名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:09:19.17 ID:GI0d4ncP0
>>124
普通に生えてるかどうかは、
対照実験をしないと証明できないんじゃね?
126名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:09:19.82 ID:2l/rP1OJ0
コショウソウの実験から枕元にモバイルフォンを置かない決意をするという飛躍が怖い
ショウジョウバエの実験を根拠に放射線の危険数値が決められ、
福島の原発事故にも使われたという馬鹿さ加減と同じ
127名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:10:09.30 ID:ubp9YCb90
子供の頃から知ってた
電子レンジの周りだけはなぜか見事に育たない
128名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:10:38.64 ID:U1kTWLucP
>>102
風力発電の風車公害はありゃあ酷いらしいぞ。

> うるさく感じる人には〜

なんてお前がふざけたことを言ってる場合じゃない。
129名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:11:34.71 ID:XtWCCDW6P
>>121
いやぁ、こんな結果でも「だから携帯は〜」とドヤ顔で文献提示するデムパが出て来るからですよw
130名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:13:09.69 ID:Z1ZwLHVP0
>>1

畑のど真ん中でルーター使って実験してみろよ!

普通に育つと思うよwww
131名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:15:19.45 ID:tCAlAbce0
無線LANの規格上の最大出力 10dBm・・・・10mW
携帯電話の平均的な受信電力 -80dBm・・・・0.00000001mW
家庭用電子レンジの出力 57dBm・・・・500000mW

携帯と電子レンジが一緒と抜かす奴は放射脳
132名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:16:39.59 ID:tg5Nbpgn0
というかこれが事実なら雑草の抑制が捗るなwww
馬鹿くせー
133名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:17:05.86 ID:7i5paSrl0
>>68
うちは個室でも駄目だよ
134名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:19:13.32 ID:m/6Ra45c0
>>131
> 携帯電話の平均的な受信電力 -80dBm・・・・0.00000001mW
135名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:23:20.59 ID:bwB2q9N40
>>131
受信電力と送信電力の区別もつかないのか?
136名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:26:16.45 ID:ptAiQ2eU0
ちゃんと科学的にやるなら,無線LAN APを置く部屋を
交換してもう一度実験しなきゃダメだし,
野菜を育てる人にはどちらの部屋がそうなのか
教えちゃダメでしょう。
137名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:28:10.90 ID:GI0d4ncP0
>>131
>携帯電話の平均的な受信電力 -80dBm・・・・0.00000001mW

なにをどう計算するとこうなるんだw
138名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:29:08.47 ID:tCAlAbce0
>>135
携帯の基地局は20dBm程で出力してるがANTの目と鼻の先で生活する奴はいないだろ、
仮にマンションの屋上にANTがあって直下にいても最大で受信-40〜50

携帯側の送信は概ね-10〜50だが通信していない枕元に置く条件なら無関係
139名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:31:15.65 ID:1gX+9gLL0
これは
「とある環境の部屋で
無線ルーターに懐疑的な女子が育てたコショウソウに発育異常が見られた」
ってだけの話で

「無線ルーターから出力される電波が原因」と決めつけるのは
あまりにも幼稚で非科学的

こんな実験を絶賛してる大学教授ってw
140名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:31:45.71 ID:Tik6YB6M0
>>131
トンデモ系を一心に信じる奴。
定量的なつもりなのだが、客観的には意味の無い数字の羅列。

トンデモ系や怪しげな投資話に付き物の数字の羅列。
ちなみに、携帯はいつも送信してるので、せめて送信電力の平均値を書くべき。
受信電力ならTV、RADIOの電波の方が電界強度は高い(意味が無いが)
141名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:40:02.89 ID:xEqe12sJ0
>>1
俺の短小の原因がわかってよかったwww
142名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:41:19.85 ID:mK4++2rv0
いくらなんでもこれは極端だろ
素人が実験の真似をするとこうなる
143名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:43:16.35 ID:tCAlAbce0
意味のない数字の羅列で無視出来るのなら
ブラウン管テレビを1日平均1秒視聴しようが16時間視聴しようが視力に与える影響は同一という事になる
脳への影響が云々とかメンヘラかますのなら具体的な数字以外に何も立証するものなどない
144名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:45:05.64 ID:s5uJ5mge0
×○×○×
145名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:45:59.39 ID:B1e2ZDDs0
女って馬鹿だね。
146名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:51:40.40 ID:6iQYGrqH0
それより何でお前らがワンルームで無線ルーター使ってるのか理解できない
147名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:51:50.23 ID:STXy1fOg0
>>117
まちがっとるよ、植物の発芽実験するときはシャーレのふたを閉める。
こんな蓋もせず漫然と水分を蒸発させてたら条件が一定しないw
148名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:53:00.11 ID:homNxGmK0
それならipadやスマホに有線lanポートを付けろよ
149名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:55:09.47 ID:nIZnkyRI0
WiFiは常に確認しあってる
端末「いる?俺だよー!」 ルータ「お前か、知ってるよ!」
ルータ「俺だ俺だ俺だ!!」 端末「みーっけ。」 ずっとやってる。

3G 端末 「どこ?」 基地「ここ。」 暫く沈黙。
これが圏外になると端末「うぉおおおおお!!!どこどこどこ!!!」 基地「ここな。」

WiFi使わなきゃとりあえずおk つまりコンビニにも入店しないこと。
日本みたいに1km間隔である基地局なら心配するほどでもない 外国の基地局は心配すべき。
150名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:59:05.86 ID:z21TmGmG0
どうせ再現実験できない糞妄想
151名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:04:23.08 ID:mm7Rjr6G0
ルーター置いた部屋は真っ暗とかじゃ無いだろなw
152名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:07:03.44 ID:N6oACNWk0
電磁波防止エプロンなんてものがある事がすでに物語ってるわwww

たいていのOA機器からは出てる。
携帯電話からも
無線LANからも
高圧線からも みんな出てる。

電子レンジの周波数帯2.4GHZだから無線とおおいに関係ある。
無線LANも同じ周波数帯を一部使ってるからな。
レンジで肉が熱せられると肉は水分が蒸発してカラカラになり白く固まる。 

人間は水とタンパク質で主にできている。
あとはわかるな?
153名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:11:52.55 ID:3Kktd0HT0
これは再現してみる必要がある。
植物なら微弱な電磁波でも影響が出やすいのかも名
154名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:14:52.69 ID:B1e2ZDDs0
>>146
LANケーブルが邪魔。
速度が出せないことが致命的になる用途で使ってない。
155名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:18:48.21 ID:1gX+9gLL0
>>152
電子レンジ:出力が500〜1000Wと大きい上に、壁面反射を使って調理物にマイクロ波を集中している

無線ルーター:出力は最大でも1W。電波は全方位に広がり、集中させるような機構は無い。

条件が極端に違うものを同一に語るなアホ
156名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:19:46.90 ID:STXy1fOg0
>>152
電波はあるけど、磁場は飛んでこないんじゃなかった?
電磁波ってほんとうにあるの?
157名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:21:57.44 ID:n3pVZcOI0
>>131
3Gは定常的に吹いてるけど、WLANは時分割ですよ?
158名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:24:34.58 ID:GEEvT19k0
発芽条件に特定の波長関わってるとかはあったよな、光発芽種子とかいろいろ
それとは別にアメリカでは健康後進国の日本と違って電磁波はかなり厳しく規制されてるから細胞に影響あるのは予想できる
159名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:30:11.75 ID:homNxGmK0
電磁波が人体に何らかの影響を与える可能性は否定はできんな。絶対に影響が無いという確証が無い限りは
160名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:30:35.05 ID:STXy1fOg0
>>158
それは光の波長じゃん、ほとんどの種子は発芽には光は必要ないんだよな。
光が必要なのはごく一部。
光の波長と磁場は分けて考えなきゃだめなんじゃないの?
161名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:30:59.27 ID:1gX+9gLL0
>>156
電波∋電磁波=電場と磁場の振動
162161:2013/06/02(日) 17:33:11.54 ID:1gX+9gLL0
>>156
スマン、記号が逆だった

電波∈電磁波=電場と磁場の振動
163名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:33:50.57 ID:m/6Ra45c0
>>149
> 3G 端末 「どこ?」 基地「ここ。」 暫く沈黙。
> これが圏外になると端末「うぉおおおおお!!!どこどこどこ!!!」 基地「ここな。」


圏内の場合
端末 だれかおれの事呼ばないかな?全力で聞き耳身を立てよう
基地局「この中に、新参者居る?」
端末 「おれ、このエリアに移動してきました。」
基地局「登録しておいたよ〜。次に話しかけるのは1分後だから休んでおいて」
端末 休憩

圏外の場合
端末 だれかおれの事呼ばないかな?全力で聞き耳身を立てよう

ってなる
圏外の場合、端末は受信回路だけ常に開いて、送信はしない
164名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:38:09.86 ID:7i5paSrl0
>>146
>>149
アーッハッハッ(゜∀゜)ハッハッハ
165名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:39:57.13 ID:4JU157Gp0
166名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:40:57.07 ID:cPJOmdCS0
まあ、放射脳レベルのバカ向きの実験だな
次は広い部屋で、ルーターからの距離を変えつつ複数の
種類の種子で試してみるんだね
167名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:44:41.36 ID:FlZZRp5z0
電磁波を浴び続けると、必ずこの病気になる、
という訳ではないのだろうけど、
自身が以前から持っている持病なり、遺伝的な疾病が
出やすくなるのかな、とは思う。
168名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:44:45.30 ID:1lcw3OVY0
コレって使い方次第では、老化防止になるだろ
がん細胞にならなければ、細胞の非活性化で老化防止
169名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:46:25.37 ID:ly35x4Mp0
一面にコショウソウ並べて、パラボラで指向性つけた電波を流して、
通り道だけ影響出るか試すとかね。
170名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:47:16.53 ID:Aod2m0Rd0
事実であれば農家のなり手が更に減りそうだ
171名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2013/06/02(日) 18:00:37.23 ID:IjW3CHsw0
認定通信事業者については農転の許可不要という現実・・・orz
172名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:07:18.14 ID:AkO46bas0
>>12
失われた自然は還らない
173名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:10:27.18 ID:RD0oLUf3P
ルーターを細かく砕いて
庭に撒けばいいんだな。判った。
174名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:27:39.72 ID:AkO46bas0
>>131
なんで携帯だけ受信電力なんだよ
オマエ携帯屋か?
電磁波は距離の自乗で減衰するから、敢えて言うなら頭に付けて使う携帯が最強だろ?

ちなみに電車で隣の人のペースメーカーが携帯の電波で誤動作する確率は、
MCA積んだタクシーや消防無線を積んだ救急車に乗った場合より少なく、
MCA積んだクロネコのトラックの横を歩くより少ない。
175名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:28:08.29 ID:5B4InDiU0
>>146
有線だけのルータなんかほとんど売ってないじゃないか
それにスマホだ携帯ゲーム機だはほぼ無線必須だし
176名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:34:02.34 ID:Fv4USJYj0
ダウト
俺の豆もやしは無線LAN接続しまくりの俺の部屋で毎度順調に育っている
どんな鉢植えの花も毎回綺麗に咲く
こんなん実験結果ですって公表は酷くないか?
177名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:37:24.59 ID:yQ4v693+0
中学生の自由研究が誉められるのが許せない連中って生きてて楽しい?
178名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:42:53.85 ID:Q7BthmO40
テレビジョン放送の電磁波を駆逐しようというステマ
179名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:44:27.21 ID:AkO46bas0
>>35
行われているよ、黙殺されたり、実験環境が悪く信頼性が低かったり。
黙殺された研究医の知人が書いた論文は読んだ。
メーカーの研究室や同業者の話で経験的に影響があることは思っていたが、
定量的なデータとして見たのはその論文だけ。
180名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:49:28.62 ID:n7tEvewU0
>>1
サイエンスってなんだよ?www
サイレンスの間違いか?
181名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:51:13.75 ID:KcdyY9Yp0
テザリングしてスマホ使ってるのが最凶ってことやな
182名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:57:55.14 ID:Yd/SVtDK0
たった12個?!
1万鉢くらいで実験して統計とってくれ
それから考えようぜ

この阿呆の女子学生たちは中学校でちゃんと理科やったのか?高校では?
先行き心配だよ
183名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:01:19.76 ID:5B4InDiU0
>>182
どこぞの教授が研究室に招きたいと言ってるから将来は安泰だろ…
184名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:06:38.25 ID:pElf4QNiT
\(^o^)/
185名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:11:40.13 ID:pMTFESzZi
つまり寝る前は電波オフにしといた方が良いんだな
186名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:12:44.66 ID:ZK/OaIixO
>>1 一番右端のおにゃのこかわええのぅ
187名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:14:43.26 ID:S1p1lJuQ0
高圧電線の鉄塔直下のキャベツ畑ではキャベツも雑草もグングン育っているけどなぁ・・・
多分、これはデンマークでも一緒だと思うんだが、なんとも恣意的な結果だよね。
188名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:15:48.32 ID:P7nW8NEg0
>>182
10で十分。
それ以前に電波以外の条件が揃ってない。
それだとどんな数でも意味ない。
189名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:21:08.91 ID:pMTFESzZi
部屋のサボテンがすくすく育ってるんですが
190名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:24:30.85 ID:9Nth9m6f0
これ原因が無線じゃないかもしれないけど興味ある
191名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:51.49 ID:mFKtqT1l0
NHKの電波を浴びるとチンポが左に曲がるから気をつけろ
192名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:33:09.89 ID:8UCvjgDV0
このスレの良かった部分
・右端の女の子がかわいい
193名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:38:57.98 ID:kMM7Ebl20
高圧電線の近くに住んでるとガンになりやすいとかいうのと同じなのか
194名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:46:07.48 ID:Nqe+MC6I0
これ、生育が良かった方の部屋に無線ルーター持って行って、もう一度同じ実験しなけりゃ、最低限の意味もない。

つか、間違いなく、最初からこうなるように仕組んだ単なるでっち上げだろう。
195名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:48:42.22 ID:Nqe+MC6I0
>彼女らは、枕元にモバイルフォンを置いた場合、寝つきが悪かったり、翌日学校で集中できなかったり、

おれ理由わかるわ。

これ、単に夜更かししているだけだろう。
196名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:49:35.07 ID:zee2Iq/7O
部屋の陽当たりとか考慮に入れろよ
197名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:51:53.91 ID:jbHvTTjM0
>>1
じゃあ雑草の近くにルータ置けばいいんだな?
198名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:59:16.72 ID:CaXS07Hz0
>>192
篠豚なんかも好きだろ?
199名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:59:56.84 ID:LpyB2Kk10
プラネックスは大丈夫でした
200名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:05:35.91 ID:gfktVAcm0
無線LANが影響あるとすれば携帯はその何十倍、何百倍の影響があるかもしれない。
無線LANに比べて距離がはるかに遠いからその分電力が強いから。
ただ用途のちがいによる通信量が少ない分は軽減されるかもしれない。
WiMAXで動画を送信しまくるような用途が最強かもしれない。全部推測だが。
201名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:09:27.70 ID:K79ym0oY0
じゃあ無線LANクライアントの傍も同じなんだよね。
202名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:05:03.52 ID:wXXQiLQo0
精子の減少もこれが原因か?
203名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:05:04.46 ID:i+LCMgBN0
カビや雑菌にも効くのかな?
204名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:16:31.06 ID:xOD0ZCa00
光も電磁波なのに
植物は良く育つ
資本主義て非論理的
205名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:24:13.11 ID:bzZDIPho0
電波暗室でやったわけではないのか。
あんまり意味ないな。
206名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:25:19.17 ID:dbNkcMw10
以前あったあの 渦巻きの電磁波大変だ教 の名前忘れてしまった。
知ってる人教えて。
207名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:26:38.58 ID:xv4XjGjw0
実験をやったのは北向きの部屋と南向きの部屋でしたとか?
208名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:28:13.03 ID:m/6Ra45c0
>>206
パナウエーブ?
209名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:37:47.27 ID:tyNKNWBeO
>>206 パナウェーブ? (うろ覚え、調べてない)
210名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:40:28.79 ID:UDP0VI890
これで影響受けるのなら、
送電線の近くとか、電波塔の近くとか植物はえているのおかしくないか?
211名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:40:45.86 ID:zC1qxTK40
>>111
いやそれは植物による。

光を必要とする光発芽の種類もあるし、かなり地中深く
植えないとダメな種もある。

ニンジンなんかは光が当たらないと発芽しない。
212名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:41:27.11 ID:zC1qxTK40
>>206
スカラー波
213名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:46:43.23 ID:irpA0aBA0
無線LANルータ以外の温度、湿度、日照時間などを同一にして行った実験では無いのだろ
結論ありきで都合のいいデータだけ抜き出すのは実験とは呼ばないのだよ
214名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:51:36.17 ID:5WIcGEh30
確かにパソコン置く部屋は植物が育たないが、だいたい日が入らないようにして乾き気味で通気の悪い方向にしてるしなぁ。
寝室でも育たないな。布団の近くで霧吹きとかしたくないし。
一枚壁隔てて外に置けば今の時期ならボーボー育つ。
215名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:00:43.32 ID:homNxGmK0
これだけ電波が飛び交ってる世の中で、今更無線LANの電波だけ気にしても意味ないだろw
216名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:02:03.88 ID:AZ7zJY6J0
発芽に影響するのかね。
無線LANの有無で検体の条件を揃えることと、発芽後でも影響が有るかを確認する必要は有ると思う。
217ハルヒ.N:2013/06/02(日) 22:07:21.60 ID:WL0LRNSG0
こんな再王見出来無さそうな実験を大々白勺に発表するとか、気でも
違ったのかしらねえw
我が国でもネ申の手(藤木寸新一w)とかiPS糸田月包をイ吏った心筋
禾多木直成工カやらC型月干炎治療法(森口尚史/ひさしww)色々在
るけど、その手の業糸責を捏造・言呉言忍とか、研究分里予では致命
白勺な汚点と成るから注意ww
218名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:09:42.87 ID:/nBeXMYv0
>>217
どうでもいいが表記が気持ち悪いな
219名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:11:44.17 ID:zC1qxTK40
>>217
まあ○山ワクチンも入れてもいいかもな
220名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:42:07.06 ID:doomDGE80
>217
この基地外はなんなの?
面白いと本人は思ってる口?
221名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:45:37.69 ID:ynxweXD20
俺が童貞な理由がわかった気がする
222116-64-48-235.rev.home.ne.jp ◆Rfkp.U.alk :2013/06/02(日) 22:59:54.33 ID:Z/2CUYpk0
2.4Ghzなのか5Ghzなのかをハッキリしてもらおうか。

2.4Ghz帯なんて「漏れ電波のゴミ捨て場」なんだから、
「家電の横に置くと植物が育たない」ってのとほぼ同義だが。

出力だと、無線LANは特段強いわけではないしね。
223名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:13:34.72 ID:Iu9AZpeN0
>>49
超奇形タンポポ乙
224名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:23:37.45 ID:c/pMn9BV0
最近出たドラフトacのルーターの性能はどうなんだろう。
225名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:24:13.13 ID:ey68gGfgO
何この雑な研究
デンマークってこれで発表レベルの論文扱いしちゃうの?
ゆとり学生よりレベル低いんだが
植物なんて日光や気温の影響受けまくる上に個体差もあるのに
部屋が違うは生育環境の詳細管理がないわ対象実験もないわwwww
ポジネガ用意すんのは最低限だろ
机上の妄想と大差ないよ
226名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:33:33.15 ID:lE9ork8H0
まあ、電波って電気が空間を走ってるわけだから何らかの影響があってもおかしくはないだろう。

が、これと同じような実験ならカイワレ大根でも使って簡単に再現可能だろう。
実際トライしてみては?
227名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:33:38.69 ID:tfM6A00N0
>>213 温度、湿度、日照時間などを同一

いくらなんでもそれ位は一緒にしてるんじゃね
じゃなきゃ実験とは言わない
高校生レベルでもそれ位は同一にしてるって
228名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:05:09.79 ID:1emK5HJH0
>ルーターの無い部屋に
>無線 LAN ルーターが2つ設置された部屋に

この書き方だと既に設置されているルーターの周りに置いただけっぽい?
実験のために同一条件の部屋を用意していたら
「片方に無線ルーターを設置して実験した」と書きそうだけど
229名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:27:50.63 ID:n9urBCrq0
↓のページ内のSe præsentationen af karseprojektet her.から
プレゼン用PDFが見れるけど、デンマーク語で全然わからん(´・ω・`)
http://www.dr.dk/Nyheder/Indland/2013/05/17/163926.htm

これも実験の詳細が書かれたPDFみたいだけど、デンマーク語だし9.5MBもある。
http://www.dr.dk/NR/rdonlyres/075641A4-F4D4-4ECF-834F-C0DAF2B8E1E1/5134851/Undersoegelse_af_nontermiske_effekter_af_mobilstra.pdf
230名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:30:47.06 ID:rzT/JSZ00
ドコモの電波塔が田舎に立ってるけど気になる
231名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:32:29.16 ID:rNIYcbvv0
無線ローターを使えば娘も育ちますよ
232名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:34:05.40 ID:g743Qrbm0
電話の子機がつながらないんだけど無線LANと関係あんのかな
233名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:37:33.84 ID:1MMg59Ez0
自分で実験もしてないくせに実験結果を思い込みで否定してる奴ってなんなの
234名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:58:56.95 ID:UHLmgE8M0
>>1
12個のトイレを用意。
に見えた
235名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:33:16.41 ID:ec84yRBs0
>>229
pdf見ると

 ・ブラインドテストをしていない
 ・部屋の温度・湿度コントロールはしていない。照度は測ってる。
 ・各部屋で置いてある机の材質が違う (一方は木、もう一方はプラスチックか石)
 ・蓋付きシャーレを使っていない
 ・コショウソウをおいた場所の電波強度は計っていない

という、非常にお粗末な実験みたいだな。

Horsevad先生もJohanson教授も
ちゃんと指摘しないからこんなことになる
236名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:36:38.53 ID:PVH8dX6F0
社会で必要とされるのはこういう実験だからいいんじゃないのかね
237名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:55:01.52 ID:O6cBS+Hk0
自分は無線のエンジニアだけど、なかなか面白い実験だと思うよ
無線の仕事やってる奴の子供って女の子ばかりってのは本当
遺伝子になんらかの影響を与えるんだろうな
無線の周波数や強度、あと変調方式に依存するんだろうけど
特に2GHz帯の電波は水素分子を振動させるから
熱作用の面からも影響がでる可能性がある
俺がもしこの実験やるんだったらルーターにアンプかまして
ハイパワーの出力でやってみるけどね
そのままやると電波法違反になるから電波暗室で実験することになるけど
238名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:05:32.32 ID:aRyubwM30
BUFFALO涙目w
239名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:07:45.33 ID:oy5luSYN0
無線LANあるけど無線機能オフってるから関係ないな
240名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:42:58.04 ID:Xl7FbsT/0
241名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:44:20.47 ID:JoC/LLVl0
>>13 実用新案とれそうだね
242名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:46:18.15 ID:pF32gk470
>>107
おまいそれ、弱って倒れてンだよ
こう、フツーに歩ってて、ルーターの近くまで行ったらふらふら〜バッタリって
243名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:59:08.94 ID:MWLzs0S10
そりゃ、水もろくに与えず、栄養も与えて無いんじゃね??
家は無線ルーターを囲む様に観葉植物の鉢があるけど、いい具合に育ってるぞ。
244名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:09:59.62 ID:Q3zof9gz0
植物は光合成を行うというのは小学校で習った
そして光は電磁波の一種であるとも教わった
つまり光の一種である電磁波が光合成のプロセスに影響を及ぼすのである
電磁波があまり密でない山奥では植物が良く育ち
雑多な電磁波が密である都会では緑が少なくなる
当たり前の真理
245名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:13:18.79 ID:7dggN/q30
すげーデンマークwww
こんな研究が許されるなんて・・・


で・・・電磁波と種子の発芽の因果関係は?
246名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:14:51.01 ID:6/z3JrVg0
そりゃあいいこと聞いたな
無線LANを置いておけば雑草が生えてこないわけだ
今は草刈りの時期だから日本中の人が喜ぶだろう
247名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:25:02.64 ID:Yg6Rd+I+0
電磁波も危ないけど紫外線も危ない
運動も酸素取り過ぎで老けやすい
引きこもり最強説
248名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:32:52.13 ID:EQ8X42IO0
>>1

俺もやってみるw

子供の夏休みの自由研究のネタげっとw
249名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:42:56.37 ID:0Wga6JAA0
なんでコショウソウを選択したのか。そこに事件の鍵が隠されている。
250名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:57:28.86 ID:HqcwPhTF0
>>102
じーじー音がするのは、雨で絶縁が悪くなっている。
場合によっては電線を保持しているガイシが壊れている場合もある。

電力会社に連絡かな。
251名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:24:51.32 ID:mhexA1yL0
>>235
その先生方も、ブラインドテストとか言ってる阿呆に言われたくないと思うよ
252名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:25:06.30 ID:D+FYhTq90
ぶっちゃけ、この種の欧州から出てくる環境やら健康の話は、欧州の地場産業を外国企業や輸入商品から守る為のFUD臭いのも多いから、個人的には話半分だと思う。
253名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:49:34.15 ID:aodin9lr0
>>1
単に乾燥していたからってとこだろ
なので、最低限の対照試験すらしてない
詐欺師の手口
254名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:52:37.99 ID:2h6GDwbd0
>>59
2.45GHzは水の共振周波数とは無関係
海外では915MHzの電子レンジもある。
ttp://sci.tea-nifty.com/blog/2012/03/post-897b.html
255名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:04:35.66 ID:wivkrEiJ0
>>57
度を越すと肥料焼けと言って根が溶ける
256名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:09:56.51 ID:hqfwPDEk0
ルーターの電磁波云々いうけど
電波強度考えて鉛の箱の中ででもやらないと意味なくね?
257名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:12:15.39 ID:T7zBx1l80
>>252
ヨーロッパの科学研究者は特にやたら警告発するのが好きなんだよな。最初に結論ありきで
実験でそれらしい兆候があったら即センセーショナルな発見があったと騒ぐ。あまりにひどいから
問題にすらなってる。
258名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:31:04.73 ID:HqcwPhTF0
>実験を指導した同校の教員 Kim Horsevad 氏
Kimねぇ・・・
259名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:34:41.78 ID:MCF17Xh7P
ベッドサイドにルーター置いてるんだが
260名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:37:05.94 ID:pp2qgOIt0
>>17
PCを使い始めて30年以上。
職業でPCを使って20年以上。
子供は男の子3人。
261名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:37:56.18 ID:EXxgmFjx0
環境テロリストの臭いしかしないな
262名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:57:19.09 ID:ZhKCAWzDO
結果は分かったから最初の条件を教えて欲しい。
263名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:05:58.60 ID:mBWGVFct0
ピンクローターなら育つ
264名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:19:03.86 ID:l4wCy9sc0
水を差すようで悪いが、次にルーターのある部屋からルーターを撤去し、
ルーターのない部屋にルーターを設置して実験しないと、この実験は
意味を持たないと思うのだが。
265名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:33:35.12 ID:2h6GDwbd0
>>260
おいっ、それお前うわk......
266名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:06:25.55 ID:C8gEPOVz0
>>258
キンバリーさんの事をKIMって略して呼んだり表記したりするのは
ヨーロッパじゃ普通だぞw
キンバリーってヨーロッパじゃ一般的なよくある名前だぞw
267名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:13:05.17 ID:SttDKevd0
9年生てw留年しすぎだろw
268名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:14:17.18 ID:XiI7XFyS0
12年前からベッドサイドに無線LANルーター置いてるよ
ちなみに子どもは息子二人・娘二人 全員 学年で1〜2番目に背が高い。
全員 ほとんど風邪もひかないし、頭の出来も上のほうだよ。
子供達には一台づつPCを渡してある もちろん無線LANだ。

私も妻も身長は高いほうじゃなかった。
もしかしたら 無線で健康になったんじゃないのかと思ってるくらいだよw
269名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:00:48.04 ID:utkXSX4X0


  ┏━━━━━━━━━━┓
  ┃無線LANのある部屋  ┃
  ┃              ..┃
━┻─━━━━━━━━━┻━
  廊下
━┳─━━━━━━━━━┳━
  ┃無線LANのない部屋  ┃
  ┃              ..┃
  ┗━━──────━━┛

270名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:50:36.50 ID:ec84yRBs0
>>251
「無線LAN,携帯の電波は有害だ」と思ってる実験者が、
「こっちの部屋には無線LANが有るな」と思いながら
LAN以外の実験条件を統一すらせずに実験を行うのって
ものすごくアホだよ
271名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:23:11.53 ID:TR/1xi5nP
>>270
こういうのも(ダブル)ブラインドテストでないとあかんの?
pdf読まずに書くけど、むしろ実験計画法とかの必要は?
272名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:38:20.18 ID:adGOKwiq0
>>257
終末思想がガッチリ根付いてるからなぁ
273名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:23:49.24 ID:44Xm1nmO0
>>13
最近はハウスにも無線ルーターあるから
274名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:09:21.00 ID:TEVBUXOK0
避妊に使えそうだな。
275名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:13:46.31 ID:6EufvtO3O
おたくが引きこもりになる原因のひとつだな
PCばっか触ってると動くことに億劫になっていくんだろ
276名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:30:36.77 ID:mRQiOzV40
>>1
スレタイ間違えてんぞ

誤 : 【サイエンス】無線 LAN ルーターの近くでは野菜が育たない

正 : 【オカルト】無線 LAN ルーターの近くでは野菜が育たない【どく電波】
277名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:40:09.35 ID:qY2pVvms0
中学生位ならまあ許される。
でもこれを真顔で公表してる大人はかなり恥ずかしい。
278名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:43:00.43 ID:ghI9NvHE0
えっ?無線LANの近くではナマでヤッても妊娠しない?
279名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:59:18.16 ID:q/Haqox+0
うちの庭にも電子レンジが結構生えてるんだけど、その側だと野菜の生育が
悪いんだよな。俺も前から怪しいと思ってたんだ。栄養取られてんのかな?
280名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:00:08.18 ID:rNmyOeCw0
高圧送電線と住人の癌発生分布とか、TV、ラジオの送信塔の関係も調べないのかな?
281名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:01:47.17 ID:FxwYcTU70
精子が死ぬとか聞いたな。スマホをポケットに入れてると
282名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:09:41.28 ID:CQofh7zO0
将来有望だね
これからはこういう人材が必要なんだろうね
環境詐欺はまだまだ伸びるよ
283名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:45:13.26 ID:1OfDqu1f0
逆にぐんぐん育ちそうなものだが。
284名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 01:46:33.78 ID:ru+22QBo0
>>276
ちゅーがくせいサイエンスですから
これぐらいで丁度いいかと
285名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 02:46:07.16 ID:m9fDue+v0
俺の家無線ルーター使ってるけど凄い勢いでトマトが育ってる件
あとカボチャもたくさん育ってる
286名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 06:03:03.10 ID:775/Ddd0T
>283
写真を見ると発芽への影響しか見ていなさそうだが。
287名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:00:15.81 ID:3I1Qe1zG0
当たり前じゃん
遺伝子の変異や栄養価の低下も相当あるだろ
288名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:14:15.94 ID:Lbl5ngrh0
一番かわいそうなのは、ろくな科学的実験方法の指導も受けられずに、不十分な実験の結果を世界に
公表されてしまった女子学生たちではないかとも思える。
289名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:20:58.04 ID:kIa27bkm0
だからお前らハゲてんだな
290名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:23:30.62 ID:h7Pc4QMh0
逆にPCのそばでむくむくと育つものもありそうだが
291名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:26:51.04 ID:wt9BzzMB0
放射線や電磁波系はなぜか悪影響なものしか出てこないね
無線LANも出力あげたら血行が良くなるとか無いのかなw
292名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:31:47.27 ID:lICiDb9sI
>>268
娘の生理が早く来たらこのスレのことを思い出すといい
293名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:33:17.27 ID:4VDbkJbn0
事実ならすげーわ
294名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:15:26.45 ID:k7ULmnOk0
有害な周波数と病気の関連性とかいろいろあるんだろうね
携帯の基地局アンテナ 乱立させてるのやばいよね
295名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:22:56.95 ID:k7ULmnOk0
エアコンの室外機の近くで線量計振り切れたんだけど、その室外機の側にある植物は周りの植物より小さくて
育ちがよくなかった
296名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:46:40.35 ID:Lbl5ngrh0
>>295
蹄の音が聞こえてきたらシマウマが来たと思うのではなく、まず馬の可能性を考えるべきだ。
297名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:50:18.28 ID:HbN93PoP0
無線LANの側に居続けるとヒディアーズに進化できます
298名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:54:57.55 ID:MnV2+WSFO
なんでモバイルフォン解約しない?
299名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:55:44.09 ID:hGjAmqwJ0
アメリカかどこかで
変電所のそばや高圧電線の下は白血病とかが多いなんて話もあったな。
300( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2013/06/04(火) 16:56:07.54 ID:MWB/p2PQ0
( ゚Д゚)<突然変異?
301名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:00:01.52 ID:WU/9iV3j0
集まれ統合失調症!!!
そらっ怖い毒電波がやって来るぞーっ!!思考読解されるわ洗脳されるわだぞ
電磁波過敏症になってないか?集団ストーカーされてないか?ガスライティングだぞ?エシュロンと米軍がお前に毒電波を向けてるぞ!!!
302名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:02:32.83 ID:ETrlDgm30
恐ろしいニュースだ。
無線LANルータの近くで24時間生活している人は気を付けるべきだね。

問題はそんな奴がどれだけいるか?だが。
303名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:02:46.14 ID:XVb5cpJU0
ぱなうえーぶ
304名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:56:04.45 ID:F9rHEI5b0
無線LANに限らず電子機器はラジオに妨害与えまくり
radikoが人気出てくるのもうなずける
305名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:01:32.76 ID:6mFy+/W90
>>292
初潮が早い女は将来婦人病になりやすい
メスガキに外国産肉など食わせてるとそうなる
306名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:04:50.65 ID:NjIokHpn0
iphone作った張本人は脳腫瘍で死んだんよねw
おまいら忘れてっけど^^
307名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:06:17.19 ID:+Pon1Uta0
携帯電話の普及にともない精子の数も減少してるんだろうよ
308名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:10:35.92 ID:m/VjvcdjP
ケータイの電磁波が脳味噌を焼くという話があったな。
うやむやになったけど。
309名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:17:48.48 ID:+Pon1Uta0
>>305
成長促すためのお薬入り飼料で育ったのを食べ続けるんだからな
食物連鎖と負の物質の連鎖と蓄積、頂点にいるのは人間とちゃんと教えないといけなね

さらに短期的な因果が証明できなきゃ「安全」だからな
310名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:20:18.45 ID:pEoGsZBR0
>>306
膵臓癌だろ。
311名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 04:24:30.14 ID:/Kb1WTyU0
携帯電話も脳腫瘍の原因になるのはWHOが報告してるしな
電子レンジと原理は同じなんだから、当然ながら
そうなる
312名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 05:40:33.36 ID:xOj5r9xh0
で?っていう感想しかないわ
313名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:22:36.76 ID:8kiKudGZ0
一番左が電マ持ってるようにしか見えない
314名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:09:12.23 ID:xRWBbc370
>>308
それがもし本当だとしたのなら
それこそ絶対にうやむやにされるだろうなw
315名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:38:34.12 ID:cG7cK35u0
>>311
「脳腫瘍になることが確認された」じゃなくて
「神経膠腫や聴神経腫瘍のリスクがあると疑われる」だけどな

リスク的には
ガソリンの排気ガス、漬け物、コーヒー、服飾業界で働くこと、大工仕事をすること
と同じとも言ってるぞ
316名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 12:28:17.16 ID:x95+QSBB0
室内程度の距離でとかアホか
そいつの部屋が汚かった可能性のほうが高い
317名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 13:24:59.66 ID:CkRUbXTe0
さっそく無線LANから有線に替えたけど頭重がなくなったぞ。
318名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 13:45:34.95 ID:qnIUpdf/0
>>317
軽い頭には自分の行動がよく効くだろう
319名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 13:50:53.06 ID:SZvolC710
>>57
肥料?
320名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 13:52:01.55 ID:jHB+qtZxO BE:3246180858-2BP(22)
まぁこれが女の浅知恵ってやつだから勘弁してやれ
321名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 13:53:39.38 ID:CkRUbXTe0
>>318
お前の脳みそほどは軽くないけどな
322名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 13:58:30.64 ID:DJFoprBz0
>>321
じゃあ家の中のリモコンも全部取っ払わないとな。
323名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 13:59:36.57 ID:g501JCRfP
そういや髪の毛が激しく抜け始めたのはパソコンで仕事するようになってからだな
324名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 14:01:29.75 ID:qnIUpdf/0
>>321
自分のやったことで頭軽くなっただろ。
こんど誰かにこっそり無線LANの電源をお前に知られないように入れるよう頼んどけよ、それで
また頭が重くなったら、いつ無線LANの電源が入ったか確認しろ。自分でPCで無線LANの状況とか
みちゃだめだぞ、何の意味もなくなるからな、この行為の意味が分からないとお前はこの女学生や
これを公表した輩と同じくらいの脳みその軽さだ。もっとも脳みその重量と知性との相関はないというのが
本当みたいだけどな。
325名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 14:02:52.08 ID:hxYIePMQ0
326名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 14:09:47.70 ID:HYIecVc9O
>>291
エレキバンとか何ガウスとかあるだろ
327名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 14:13:34.30 ID:Lth8KBTG0
>>1
左の女の子がもってる物は・・・
328名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 14:31:45.58 ID:Bq7f779p0
うちの無線LANのルーターの隣じゃ普通にサボテンが育ってるぞ
329名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 14:38:18.59 ID:1ypBDEX90
徐々に明らかになってくる電磁波害
330名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 14:42:13.42 ID:mTbstvBaO
おもしろそうだから、俺も実験してみるかな
331名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:04:06.08 ID:GDIoKFup0
隣で寝てる女房にも、携帯を寝室へ持ち込むなと言っておこうw
332名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:05:32.24 ID:0gc8bu/MP
じゃぁ今度は無線LANを置く部屋を入れ替え同じ実験してみよう。
その次は両方無線LANを置いて実験してみよう。
333名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:13:24.01 ID:CAtC8PhuP
                        
そういえば、家の畑から50mくらいの高いところに

携帯中継塔ができてから野菜の育ちが悪く

なったと親父がぼやいてたな。
334名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:38:47.36 ID:kumYQN5c0
>>333
文句言ってみてくれよ。
この研究の記事と一緒にして。
50万位貰えるんじゃね。
335名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:22:03.13 ID:5Qg2qddn0
高圧電線の近くの家は不妊症が多い
子供ができたとしても女児しか産まれないとか
336名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:25:52.38 ID:WUcBwBSz0
アマチュア無線家の子供に女が多いのは昔から言われているが…
337名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:30:09.58 ID:gtEE9ArD0
そこでマイナスイオン発生器付き無線LANルータですよ
338名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:32:20.55 ID:m6dBnHxL0
おれは驚くべき隠された真実を知っている

太陽からは強力な電磁波が出ている!みんな太陽光線には注意しろ!
339名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:37:19.51 ID:IbcMd6n60
wi-fiやばいかもな
任天堂DS用とかいうUSBWI-FI機器つけて、無線やってたけど耳聞こえなくなりそうなときがある
2.4GHZがけっこうヤバいはず
ドコモ携帯通信は平気
340名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:04:10.18 ID:ML6zHA/e0
頭のまわりにスマートフォン2台とタブレットと、
外出用のLTE回線用のWiFiルータを置いてる。
短距離通信の弱いWiFiの電磁波でさえ影響があるんなら、
キロメートル単位で通信する携帯電話はどんだけ影響があるのかと
懸念するのが当然だと思う。

では、なぜ、いままで危険性を実証できなかったのか。追試験に期待。
341名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:36:56.44 ID:JSXCuajY0
.



おまえらの毛が薄いのは
携帯のせいじゃないと何度言ったら



.
342名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 19:49:25.65 ID:qnIUpdf/0
>>340
自分が実験したなら、まず自分の実験条件になにか問題があったのではないかと検証する。
343名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:12:31.00 ID:bZAfVC+v0
>>301
頭大丈夫?(反語表現)
344名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:26:31.67 ID:lWd7P8JZ0
これはルーターの場所を入れ替えて二度実験しないと結論でないのでは
ルーターのせいだったのか判らないじゃん。
345名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 06:36:02.88 ID:Gys9Cs020
寝つきが悪かったり、翌日学校で集中できなかったり

こんなの10代じゃ普通じゃないの?
346名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 10:38:24.81 ID:l9rb5TC80
>>345
結論有りきの実験に
そういったツッコミは野暮だって
347名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 12:01:53.29 ID:rA9B2lCP0
ルーターの横に2年ぐらい観葉植物置いてあるけど特に異常は無いな
348名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:31:12.97 ID:Uk6SOvWL0
電磁波ってベニアとかでも通すのか?
近いって何センチくらいのことなんだ?
349名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:46:02.12 ID:0t3sy4sa0
コーカサスオオカブトムシを飼育していた
色々とコツはあるが、条件がそろうと角の長い個体になる

それで面白いのは、角の長い蛹は、その近くでデスクトップPCのスイッチをONにすると
暴れ出すんだよな
角の短い蛹では暴れない

この場合は電磁波ではなくて一定の周波数の音が原因かなあ
350名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 18:01:41.82 ID:k3WN+vJ50
>>349
へえ、面白いな。
周波数かー、ツノが共振するのかな。
351名無しさん@13周年
「Olle Johanson」で検索すれば、この教授が「良心的研究者」とか「市民の側に立つ研究者」と
賞賛される人物、つまり、科学者をその手の政治的立場で評価するメディアの常連で、
携帯電話で頭にでっかい穴が開いて顔の半分が黒こげになったマンガチックなキャラクターの
イラストを使って大衆を「啓蒙」するような科学者だということが判るはず。

それが判れば、この記事自体、朝日新聞が慰安婦に謝罪した高校生を取り上げて和田春樹や吉見義明に
絶賛させるような、最初から決まった結論を押し付ける為の記事だと気付くだろ。

ここまで誰も教授の名前すら
調べずにナイーブな科学論争をやってることに驚き。