【東京新聞】 「消費税引き上げを急げば、せっかくの景況好転が台なしになってしまう。政権の慎重な判断を求める」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
週のはじめに考える 消費増税は延期すべきだ
2013年6月2日

 景気に薄明かりが見えてきました。安倍晋三政権は今秋、来年四月から消費税を引き上げるかどうか最終判断します。
ここで冷や水をかけていいのか。

 二十三日の木曜日から始まった株価の動揺は先週いっぱい、続きました。
円の為替相場や長期金利の指標になる債券とも連動して、金融市場は上がったり下がったり神経質な動きになっています。

 円安株高は昨年十一月から、ほぼ一本調子でした。
これだけ上がれば「いったんスピード調整」という展開になるのは自然です。
むしろ、このまま市場が過熱するほうが怖い。ここは冷静に受け止めるべきでしょう。

◆「よちよち歩き」の経済
 株価はともかく、実体経済がどうなっているかと言えば、次第に上向いてきました。
個人消費や生産活動が着実に改善しています。
五月の政府月例経済報告では「景気は緩やかに持ち直している」という基調判断でした。

 ただし、デフレを脱却できたわけではありません。
報告は「デフレ状況にあるものの一部に変化の兆しもみられる」と慎重です。

 ひと言で言えば、ようやく景気は立ち上がってきたものの、まだ「よちよち歩き」の状態なのです。
これから二本の足でしっかり立って、全力で前に走りだせるかどうか。
二十年にわたる「大停滞」から抜け出せるかどうか。それは、今後の政策展開にかかっています。

 そういう観点から見ると、課題が二つあります。一つは「アベノミクス・第三の矢」といわれる成長戦略、
とりわけ規制改革を抜本的に進められるかどうか。もう一つが消費税の扱いです。
(つづく)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013060202000136.html
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/02(日) 13:15:29.12 ID:???0
 規制改革については、一朝一夕にはいきません。
農業一つとっても、そこには農協とか農業委員会とか地域にしっかり根を張った組織があり、
現行の法制度の下で既得権を拡大してきました。

◆税率アップが税収減に

 農業全体の構造を改めて「世界で戦える成長産業に育てよう」と思えば、
農地法改正を視野に相当、骨太な議論が必要です。

 とはいえ、これはやり切らねばなりません。
中途半端に終われば、日本経済の安定成長は結局、夢か幻に終わってしまうでしょう。
その前に、金融市場が必ず反応します。失望感が広がって調整どころか暴落してもおかしくない。
いま「世界が日本経済に注目していればこそ」なのです。

 そこで、二つ目の消費税です。いまの局面で増税を決断する必要があるのでしょうか。

 そもそも、なぜ消費税引き上げが決まったか。言うまでもなく、日本の財政赤字が膨らんで、
このままでは危機的状況になると心配したからです。だれが。財務省と前の野田佳彦政権が、です。

 もともと野田佳彦前首相は「増税の前に政府に巣くうシロアリ退治をする」と言って当選してきたのですから、
国民をだました増税でした。増税に政治的正統性がないのですが、そこは政権が倒れたので措(お)くとしましょう。

 消費税引き上げが不可欠とされた根本の理由は「増税しなければ財政が立て直せない」とみたからです。
しかし、増税で財政再建ができるわけではありません。ここが肝心なポイントです。

 それは一九九七年に消費税を3%から5%に引き上げた時の経験が物語っています。
当時、橋本龍太郎政権が断行してみたものの、それから国の税収全体は傾向として減り続けました。

 たしかに消費税収は増えましたが、法人税収や所得税収が減ったからです。
赤字企業は法人税を納めませんし、家計だって累進課税制度の下で所得が減れば所得税が少なくなる。
だから税収は景気に連動します。
3わいせつ部隊所属φ ★:2013/06/02(日) 13:15:38.45 ID:???0
 財務省は「消費税の税率さえ引き上げれば税収が増える」と信じているようですが、
それが誤りなのは事実が示しているのです。

 では、どうすればいいか。もっとも大事なのは、まず経済を立て直す。
日本経済を真に安定軌道に乗せる。それに尽きます。
経済再建に失敗し、再び停滞の泥沼に落ち込んでしまえば、元も子もありません。
税収は増えるどころか、また減ってしまうでしょう。

 まずは、いま明るさが出てきた景気の勢いをしっかり根付かせることが重要です。
そのうえで税収が伸びるかどうかを見極める。
景気が回復すれば税収は必ず増えるのですから、その時、あらためて増税が必要かどうかを検討しても遅くはありません。

◆景況好転が台なしに?

 これまでのところ、アベノミクスは成果を挙げています。
しかし、消費税引き上げを急げば、せっかくの景況好転が台なしになってしまうかもしれません。
ここが経済運営の正念場でしょう。政権の慎重な判断を求めます。
4名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:16:03.42 ID:K8WH77620
ネトウヨ死ね
国賊め。保守の面汚し。

家族揃って死ね。
お前のクソ親も同類だよ。
5名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:16:07.56 ID:XS4uTIuw0
麻生財務相、4月19日付の英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿

Japan will halve its primary deficit by 2015 and resolve it by 2020.
I intend to raise the consumption tax, as scheduled.
日本は2015年までに主要な財政赤字を半減し、2020年までに解決する。
 私は消費税を「予定通り」に上げるだろう。』


→時事通信訳「予定通り来年4月に消費増税を強行します」
6名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:17:18.25 ID:pD7UzrFZ0
上げろと言ったりどっちやねん
7名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:17:58.65 ID:MtuxrxAo0
紙面でご高説書きながら
政府に大して税優遇工作してる業界
8名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:19:01.40 ID:+/bqcytO0
消費税そのものにも反対だが上げるにしても憲法改正が先。消費税はどうやっても支持率は下がる。
9名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:20:03.02 ID:eyydHz0FO
  
【政治】 「安倍内閣に命名するなら?」→識者ら「ネトウヨ内閣」「福島圧殺内閣」「極右はしゃぎすぎ内閣」「学力低下内閣」…中日新聞
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356599477/

                   積
                嘘  み
                が  上
              そ  崩   げ
              の  れ   た
        ┐ 今  危  る
     ネ  日  機  
     ト   も  .で
     ウ  一
     ヨ  .日
    └
     連
 圖   呼

 ´   ヾ
 ゛ (⌒) ヽ
 ((、´゛))
  . |||||    ガンガンガンガン!!
   |||||| .б  ______
  ∧_∧∩   | |\___\
 < #`Д´>ミ.. |..|  |☆☆☆|
 |(つ  ノつ☆. | |/ ̄ ̄ ̄/
 |.ゝ  !二二二」二二二二二|
  ̄〈_フ_フ  | |      | |
10名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:20:23.84 ID:8iobV9RZ0
消費税を挙げるのは決定事項
これは誰も拒否できない

歳入を超えた予算を組み続けてるのに
財政赤字の解決なんてありえない

日本の借金はこれからも膨れ続ける
11名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:21:22.68 ID:Hh/8jWh10
意訳:新聞に軽減税率を
12名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:21:22.75 ID:bWDM0HZq0
ま、今は上げないほうがいいよね
民主党が決めた増税に従わなくても構わん
13名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:21:30.36 ID:aqXivt4A0
えっ、去年、野田内閣が「税と社会保障の一体改革」とか言ってた時、
マスゴミは「財政再建のため消費税増税は待ったなし!」
とさんざん強調してなかったか?

「民主の増税は賛成、自民の増税は反対」、
これが東京新聞のスタンスですか?
14名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:22:52.02 ID:vuAd6jNT0
増税すれば解決すると思ってるバカが一番の売国奴。
普通に減税もしくは税金なしにして、富裕層や法人を呼び込むような税制をとらないいけない。
そして、ばら撒き政策はやめるべき。
いつまで、社会主義的な政策をやってるのか?
15名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:24:32.51 ID:xJeyqQwd0
日本をマイナスにするために必死だなw東京新聞w
16名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:26:42.31 ID:vuAd6jNT0
消費税増税や相続税増税とか、とにかく「増税、増税」叫ぶ政治家はアホ
17名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:27:51.35 ID:eyydHz0FO
【赤い酔星】中日新聞・東京新聞こそ電波その54
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1365737030/

1 :文責・名無しさん:2013/04/12(金) 12:23:50.31 ID:cPGHXv1d0

名古屋で圧倒的なシェアを誇り 中部関東ブロック紙でありながら部数は産経を凌ぐ中日・東京新聞。

しかしながら偏った社説、電波な投稿、異常なコラム、その他紙面から強力な電波が出ています。

一部では朝日を()超えたと評される中日・東京新聞について語りましょう。
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <中日新聞・東京新聞だからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
18名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:28:26.04 ID:HC4vxol3P
>>14
中国は低賃金と期間限定の無税をエサに経済特区や保税区への
製造業誘致を図ったが、結局、人件費増で出て行ってる。

競争相手はタクスヘイブンだから、税率だけ弄っても難しいんじゃないかな。
19名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:29:09.34 ID:8N9P8cjr0
国民の所得が2%増えたら、増税ってんじゃなくって、
物の値段が2%上がったらって、決め事なんで、
このまま行くと、庶民にはつらい事になりそうだよね。

原発問題による電気代高騰と、円安による輸品高で、
物価上昇だけは、確定的になった訳だし。

それにしても、こんな事だけは、
民主→自民のバトンタッチが、見事に決まるなんて・・・・・。
20名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:33:11.35 ID:pvII7I8L0
どうせ自民の増税は悪い増税だとかいうネガキャンかと思いきや
まともな記事でビックリしたわw
21名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:33:39.86 ID:HC4vxol3P
>>19
円安になると国産の価格競争力が上がるから、国内で金が回るんで
悪いことばかりでもない。
農産品にしても、工業製品にしてもね。
海外に対しても国内生産の日本製品の競争力が上がる。

どうせ公務員以外は国内で金が回らないと給料も上がらない。
中国産ばかり使ってた外食はきついだろうけど。
22名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:33:40.11 ID:L9L4Keo50
>>5
胸を張って国民に対して上げると言わないで、目立たない所で上げる発言をする、参院選ではぼかす。
参院選勝利後に増税批判が来ると「以前からあちこちで上げると宣言してましたよ。それで参院選に勝ったから増税は国民の総意なのです!」
という作戦が見え見えなのが汚い。
23名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:33:46.09 ID:vj14aCH50
正直あげるのは構わんが、あげるならあげるでさっさと確定させて欲しい
参議院選挙終わるまで粘りたいのかもしれないが、こっちはシステム対応が中に浮いて困るんだよ
さすがに5%をオンコードでは持たせていないが、テストとか結構面倒なのよ
24名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:35:14.13 ID:849eu56D0
改憲とか、橋下とか、次期参院選の争点なるものは、
すべては「消費税増税」から話題をそらすための手段だもんね。

俺は東京新聞は嫌いだが、これだけは支持すふ。
25名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:35:52.98 ID:rnfI3UL90
>>13
「野田政権の国民をだました正統性のない増税」って書いてあるだろ
この新聞はもともとこういうスタンスだよ
26名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:41:08.87 ID:FTts93X+0
>>1
>景気に薄明かりが見えてきました。
>これだけ上がれば「いったんスピード調整」という展開になるのは自然です
>実体経済がどうなっているかと言えば、次第に上向いてきました

>ただし、デフレを脱却できたわけではありません。
>ようやく景気は立ち上がってきたものの、まだ「よちよち歩き」の状態
>二十年にわたる「大停滞」から抜け出せるかどうか。
>それは、今後の政策展開にかかっています。

>いまの局面で増税を決断する必要があるのでしょうか

東京新聞の論調に対して、これまで否定的だったが、初めて同意できた。
よく書けていると思うよ。
27 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 13:43:22.01 ID:QwdpQd/A0
.
 消費税上げなければ、国債が厳しくなって、金利が上がる。
 上げれば、税負担が消費を削る。

 2000年以降の経済施策はnarrow pathでしかない。
28名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:43:43.24 ID:849eu56D0
今回の消費税増税は、後世から、金解禁と同じ愚行だったと評価されると思う。
実施して、大不況が来て、橋下みたいな恐怖政治の人間が跋扈しないことを祈る。
29名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:44:18.80 ID:zrU3uSG90
>>13
所詮、マスコミは権力者や財界などの既得権益者の操り人形。

既得権益者の都合よい情報さえ流してればそれで良いんだよ。
その情報によって、一般庶民を奴隷化させるのが目的なんだから。。。
30名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:47:06.55 ID:iUs3jW7eO
日本に増えすぎた老人からも税金取るには消費税上げるしかないだろ
若者の納税だけじゃ日本の福祉は支えられないから仕方ない
31名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:50:07.39 ID:849eu56D0
>>30
田舎に死んでもらうしかないだろ。
公的セクターしか産業のない田舎のボスが死ねばいいんだよ。
そうしたら消費税の増税なんて不要だ。
32名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:50:48.04 ID:OgztdBW10
当初から東京新聞だけは、消費税増税に反対していたからな。
33名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:55:34.90 ID:jVqZ52QS0
>>22汚くても国が消えてなくなるよりはマシ
34名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:58:02.41 ID:qYb2xHjB0
東京新聞って、正論も書けるんだな
35名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:58:04.55 ID:a0tzOCgh0
これで、増税とかマジで消費冷え込んでしまうから止めてくれー
36名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:59:45.54 ID:JTEmvinm0
東京新聞がマトモなことを言っている・・・


てっきり、最後はアベノミクスは安倍のリスクだと言って
9条改正反対をぶち上げるのかと思った
37名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:01:10.51 ID:xvUcIjdQ0
へぇ〜 東京新聞がアベノミクスによる景況好転を認めちゃうんだw
あれれ、アベノミクスによる景況好転は幻想だとか言ってなかったっけ?
38名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:01:31.43 ID:vuAd6jNT0
>>36
さすがに税の話してるのに、それはないと思う。
39名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:02:10.39 ID:OaRiaflQO
増税しなかったらしなかったで「増税すると思って家建てた人からは不満の声が…」って書くんだろ?w
40名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:06:41.45 ID:OgztdBW10
>>37
実態感覚に沿わせて、タマネギの皮をはがすみたいに、偶然の一致が重なっただけと判明させていくから大丈夫
41名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:09:30.56 ID:CE1UHQRw0
まあリベラルなら労働者に一番負担がかかる消費財は賛成できるわけ無い

安部叩きのために、来年の消費税を主張してる奴は
サヨを通り越して真性の売国奴
42名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:11:27.61 ID:ehSVnJPW0
http://www.youtube.com/watch?v=sdlPguXY0kk
         ______________  __
         |東京ほっと               .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
43名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:12:27.00 ID:CH+lRQD30
あれ?東京新聞は景気回復のアベノミクスは反対じゃなかったの?
44名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:13:12.55 ID:x0IL7zYTP
さすがに、紙面広告と折り込みチラシで成り立ってる新聞がみ、中日新聞/東京新聞だからな

また景気悪化したら、リストラしないといけなくなるだろうし。
45名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:13:28.33 ID:OgztdBW10
>>41
増税論は自民の本丸でしょ。

安全性が疑わしい原発を建設したのは、反対派の所為だとか、
責任転嫁のための自民信者のウルトラC失敗的な世迷い言は、聞き飽きてるわ
46名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:15:07.43 ID:L1+m3dS60
好景気じゃないから
株価円安だけ先行させてもね・・・
このまま増税しても内需冷やして最悪の結果だよ
47名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:16:06.26 ID:/MSr7wTS0
アベノミクスとかいうアホ政策のせいで借金増えましたがな。消費税上げんでsどうするねん。
48名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:16:18.26 ID:MjClsxIX0
なんで物品税にしないの?それで生活必需品だけ税率を低めにすればええやん
49名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:16:59.46 ID:9aIe8txG0
まずは、公務員の給与水準を3年かけて50%引き下げ、民間並み
にして、5年後に引き上げ等がいいと思う。
50名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:25:27.15 ID:UETf0i6rP
今回の消費税引き上げは、社会保障費への充当が目的になってるから、
引き上げないと、年金と健保が破綻する。
分かって書いてるのか、東京新聞?
51名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:26:05.75 ID:JrVDDy++0
あれれ?
マスゴミ虫の皆さんは消費増税大賛成じゃなかったの?
52名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:26:12.68 ID:fPv4j15f0
あれ?東京新聞は景気回復を認めたんだw
53名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:27:02.50 ID:qHpop/rc0
は????????????????????????????????




好転したから増税すんだべw
54名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:28:21.13 ID:IlKE/I8T0
>>50
日本銀行券とは別に政府紙幣とか自衛票wとか発行すればいいじゃんw
55名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:31:26.08 ID:vLbhW0y70
お前さ、こないだまで上げろ上げろと喚いてなかったか?
56名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:35:37.95 ID:oTfb1xaL0
消費税増税で個人消費が落ちればイオンとか流通業界には痛いだろうな
57名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:37:48.28 ID:yFOIrzK4O
地方公務員の年収を1割カットしてみて下さい
本当は5割でもいいくらいだけど
58名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:47:32.87 ID:B/tbOt/l0
賛成とか反対とか以前に暮らせなくなるよ、ワシなんかは・・・

10%の消費税って、10ヶ月働いてまるまる1ヶ月分は消費税のためだけ
って意味だぞ、をい

それでなくても、給与明細みると毎月3万近く天引き、非正規だからボーナスなし
他に地方税も払わなきゃならない
生きていけなくなる
59名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:54:21.06 ID:0ejEbFzG0
というより、廃止してほしい、57の言う事で解決するはず、
これが出来てから、ロクなことがない、
60名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:54:57.40 ID:FTts93X+0
>>58
>10%の消費税って、10ヶ月働いてまるまる1ヶ月分は消費税のためだけ
>って意味だぞ、をい

自分の生活費に占める、消費税の割合の多寡について批判するのは、
妥当だと思います。

しかし、収入における消費税の割合について言うなら、それより多く税金を
納めている人がいるわけだから、”俺たちはそれどころじゃない” 
って言われちゃいますよ。
61名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:58:10.79 ID:spQJh75h0
そんな東京新聞でさえ好転は認めざるを得ないとw
62名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:00:37.08 ID:pWEWKZr10
なにがなんでも消費税を上げたくてしょうがない人たちが権力枠にいるのに、
こんなチャンスを絶対に逃すわけがない。
63名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:00:58.36 ID:B/tbOt/l0
60に何を批判されたのか良く分からないんだが?
ワシらボンビーは収入の全部を当月中にほぼ消費するわけだから
(光熱費やら食費やら家賃やらで不可避なわけだわ)
財形なんかやって溜め込んでおける分はないわけで
なら、消費税は手取り分全所得の10%にかかってくる税に他ならないわけで
そうなったら暮らせないといってるわけだ
たくさん稼いでる人が何を言おうが、暮らせないことを暮らせないといって何がわるい?
言いたくはないが年金生活者だって同じだろ?
そこら中ミイラだらけの国になって何が保てるんだい?
64名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:03:08.79 ID:pWEWKZr10
消費税を払っていないamazonとかのIT系外資は大勝利だな。
65名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:05:32.46 ID:fRtD3ExtQ
ん?突然正気になるのか
66名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:05:39.04 ID:B/tbOt/l0
そもそも法人なんて当期純利益さえ計上しなきゃ法人税なんて一円も払わないじゃん
それなのに何を優遇する必要があるんだ
あいつらの売上げに対して法人税かければいいんだわ
同じだろ?ワシらの給与明細と
67名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:05:40.08 ID:UkfHWdc2O
>>1-3
この社説書いたの、論説副主幹の長谷川幸洋だろ。
東京新聞きっての(唯一の?)リフレ派。
相変わらずのアベノミクス賛成っぷり。
消費増税反対はともかく、アベノミクス推進論は東京新聞の中でも浮きまくってるからすぐ分かるわ。
68名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:06:15.92 ID:XynNO6hc0
新聞だけ増税逃れという目算が狂い始めたから延期キボンヌですか。
いや、これ限定なら言ってることはごもっともなんだけど。
69名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:09:07.88 ID:tinihTRy0
中日新聞が叩いていると言うことは
増税が日本にとって有益だということの証明
70名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:10:23.22 ID:wPs5Nvqm0
1年延期して最初から10パーセントで行けばいいと思うよ
税率をちょこちょこ上げると手間が大変
71名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:11:58.66 ID:B/tbOt/l0
だいだい社会保障用の財源を別枠から獲ろうってのは
もともとの税収は全部キープしたいという思惑じゃん
公務員なんて社会保障を分配する為の事務員にすぎないんだから
そいつらの人件費を先ず先に手配するって本末転倒だろうが
72名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:15:58.56 ID:QmrONJik0
ミンスにいえ
73名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:22:05.15 ID:UkfHWdc2O
>>6
東京新聞は、一貫して消費増税には反対してる。
去年の六月に野田内閣が消費増税を三党合意で決めたあとは、反民主だ。
なにせ見出しが
「消費増税 衆院通過 政権交代が終わった日」
だったからな。
東京新聞だけ、あまりにも異質な見出しだった。
総選挙の時も、消費増税反対、脱原発が社是で、当時の「未来の党」を推してたよ。
74名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:26:57.28 ID:UkfHWdc2O
>>13
「民主の消費増税に反対、自民の消費増税にも反対」
これが東京新聞のスタンス。
産経も消費増税へのスタンスは別れている。
六紙の中で、唯一の消費増税反対派なのが東京新聞。
75名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:52:01.20 ID:UC3v/UPcT
せやな
76名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:54:10.43 ID:CmzUycO4O
10パーセントにしろよカス
77名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:12:40.30 ID:aCRNclIi0
ここにきて、消費税増税に批判的な記事が出てきたなぁ。選挙が近いからか?

下↓は「テレビ朝日」の記事

【経済】スティグリッツ教授「消費税は消費を冷やす“悪い税金”」[13/05/31]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370143510/
78名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:13:51.49 ID:EgphLrf00
デフレが続く(更に悪化している)限りは何やってもダメ
79名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:15:51.31 ID:KiTBZ3dWP
>>4
うわああ死ねだって…傷ついたよ…ヘイトスピーチだ!糾弾する!!
80名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:19:45.57 ID:P61wR2vd0
狂気がうずまく東京新聞社の中に
昔からリフレ政策を主張してきた唯一まともな人間が一人いる
彼の記事だろう
81名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:24:26.62 ID:FTts93X+0
>>80
これ社説だから、その人は経済部とかじゃなくて、論説委員なんですね。

頑張ってほしいですね。
82名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:41:41.25 ID:UC3v/UPcT
せやな
83名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:43:51.42 ID:L9wgcKVx0
 今の日本の状態を考えると消費税増税は何が何でも実行しないと駄目だ。
そういうわけで安倍首相や自民党は今回の参議院選挙で勝利しないといけない。
 消費税増税は自民、民主、日本維新、公明党は賛成で多くの有権者もこれらの
政党を支持して賛成の民意を示した。消費税増税実行が多くの有権者の望んだ
政策だから自己責任。悪いのはそんな政党を支持した馬鹿で愚かな自分だ。
84名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:46:02.18 ID:vk5G6Mlo0
あれ?
珍しくマトモな事言ってるw
どうした?東京新聞?
悪いモンでも食ったのか???
85名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:48:17.64 ID:L9wgcKVx0
 サヨクの私は選挙では消費税増税反対の意思表示をしたがせいぜい
庶民としての自分の立場の負担を減らしたいという思惑からで本音は
増税賛成だ。株やFXなどの投資で稼げるし、自民党は投資家の見方
だから困らない。買い物も株主優待で消費税増税の負担を減らせるから
ダメージは少ない。消費税増税で多くの国民が生活苦になるが悪いのは
そんな選択をした多くの有権者も皆さんの自己責任。増税で生活苦になり
生活保護を頼ろうとしても出来なくなったから死ぬしかないね。
今の日本にそんな金銭的や精神的弱者の面倒を見る余裕は無いから
淘汰されると良い。
86名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:57:08.32 ID:fiK3/9bNO
仕方がない。
若い人が結婚も出産もしないんだから。

人口が増えなきゃ、増大する一方の社会保障費を増税で賄うのは当たり前。
そのための啓蒙政策としての女性手帳も、反日マスゴミと手遅れ子無しオバサンが潰してしまった。
87名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:58:06.25 ID:lrXrntnm0
中日新聞はたま〜に正論吐くから厄介だわ
88名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:59:02.26 ID:eeCEzWhs0
給料の上昇が追い付かない中で上げたら円安の影響の物価高に加えての負担増だろ
あの民主党政権の方がよかったと思う時がくるんじゃないか
少なくとも大多数の庶民はそう感じると思う
89名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:59:05.86 ID:8JNvlAMP0
ほとんどの新聞が増税派なんだからこんなのガス抜きだろw
90名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:00:51.32 ID:0o5QRQkk0
え?
ちょっとどうしちゃったのこの新聞
91名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:01:39.11 ID:mbZj0sp+0
自民党は消費税増税を景気関係なく実施する
それで日本は終わる

賭けてもいい
92名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:19:40.59 ID:UC3v/UPcT
大変だ
93名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:22:40.85 ID:yGaU6z8d0
>>86
夫が年収200万の派遣じゃ結婚生活を維持できないだろ
各種税金・年金・介護保険を引いた手取りで100万切る
これでは1人でもキツイ
94名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:28:38.15 ID:IstSktcS0
>>6
この新聞は日本未来の党と生活の党が上げろといえば上げろと書くだろうし下げろといえば下げろと書くと思う。
95名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:31:58.31 ID:uAH6RTs+0
今でもふらついてる国債相場が消費税増税見送ったら暴落確定でデフォルト一直線だからなあ
今やってるのは増税前のただのモチ撒きで、増税は何党がやろうが避けようがないよ
96名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:32:17.81 ID:IstSktcS0
>>88
あのまま民主党政権が続いてたら働く場所そのものがなくなってたわ。
物価が安くても収入ゼロでどうやって暮らしていくの?

最も死に近いものは病気でも戦争でもなく貧困。
97名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:49:40.81 ID:v4WtBbx+0
>>1
めずらしく同意。消費税なんぞあげんじゃねえ。
98名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:59:57.86 ID:02AiHwhU0
それにしても、東京新聞は景況好転を認めてたんだ?

一部金持ちだけが儲けて一般市民には関係ないとか
株は上がったけど景気はよくなってないとかは言ってなかったんだね?

つーか、そもそも
民主政権時代に消費税は絶対必要とか片棒担いでおいて
じぶんらだけ軽減税率にしろと主張」とかはやってなかったのかね?
99名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:08:29.07 ID:O3ahLqN/P
せっかくの好景気が台なし???マスゴミ的にはアベノミクスは失敗で景気は停滞してたんじゃなかったのかww
クズ揃いだな新聞社は
100名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:09:57.65 ID:FfQ2i2Gi0
まともすぎて明日は隕石や:(;゙゚'ω゚'):
101名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:11:32.92 ID:oAzoH8bB0
でも国債金利上昇する方が税収減より財政支出増えるんじゃね
102名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:15:30.54 ID:nycBbSRMO
>>10
おいお前、誰が誰に借りているか言ってみろ?
103名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:36:49.69 ID:qMwIhbIiP
>>30
社会保障の為に増税するなら、消費税増税5%より資産税1%の方が適しています。

・消費税は、どんな階層(所得・資産・世代・職業など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・現在の負担や給付は、所得ばかりが考慮されて資産が殆ど考慮されていないので、資産に応じた負担もあった方がいいです。
・金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、資産税で社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・年1%資産税をするだけで年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
・資産税はすれば、社会保障で歳出されたお金を得た年金受給者や社会保障従事者などが貯蓄するのを抑制でき、お金が多くの国民に行き渡り歳入として戻ってきやすくなる。
104名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:41:25.73 ID:L9wgcKVx0
 ここの連中と言い、選挙で消費税増税賛成の意思表示をしといて増税反対と
文句を言うからプロ市民以上の馬鹿だ。うちの会社の自民、民主、日本維新、公明、
みんなの党の支持者と一緒だ。生活が苦しい、給料が安いと文句を言うけど、
口だけで何もしない。文句言うなら投資で稼ぐか副業やればいいのにやらない。
 そんな口だけの怠け者ばかりだからこの国の経済は衰退する。サヨクの私は
消費税増税でも株やFXなどの投資や副業で稼いで負担を無くす。だからこの国の
政治のレベルは桁違いに低く良くならない。この国に一番必要ない人達だ。
105名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:44:37.97 ID:tAcFUB230
とりあえず新聞だけ増税しようか
106名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:45:38.86 ID:qMwIhbIiP
>>47
歳出の効果を高める為やバブルを抑制する為にも、消費税増税ではなく純資産税をすればいいです。
資産税をすれば、社会保障や公共事業で歳出されたお金が多くの国民に回り、歳入として戻ってきやすくなります。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など  ←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も含む  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
107名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:46:11.07 ID:X58vJl4m0
規制緩和して経済が良くなるわけない
規制で食ってる人の職がなくなるだけ
成長戦略って言っても全く新しい産業がでるのならいいけど
インターネットを使ってなんとかというのはダメだ
108名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:47:48.35 ID:QBzNWwglO
>>104
>株やFXなどの投資
←業者の宣伝が知らんが、儲かる保障は何処にもないし、損することもある。
一般人にはハイリスクだろ!
無責任な宣伝は止めろ!!
109名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:52:28.63 ID:g8q/utO70
>>104
お前の会社では支持政党で同僚と議論するのか
素晴らしいじゃないか
110名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:57:01.52 ID:CCwMk3rO0
【民主党時代】
 __....,,._                         
 ' 、   ゙ヽ          ・−   パキュン !    ∧_,,∧ チョッパリ ウェーハッハッハッ
   ':、    ゙:    ・−        ・−    ー=y;<`∀´ ,,>
   ,.''  U .:       ・−   パキュン !       と┬O ) ≡
 , '´   ,.:' ≡                     ◎┴し' ◎ キコキコ
 ´"''''''"´

【自民党復活】
                       __,,,.....,,,__
                   ,. -‐''"´     `゙゙''ー 、,
                ,.- '´                `'ヽ、
                /                     ヽ、
              , '                      △
 ───      /                      △
           ,'                      △
 ───     ,'      | |           △
          !     ‐┘ └‐          △
 ───    ,!     ‐┐ ┌‐        △
          l      .| |        く
          ,!                 ▽
           !                   ▽
 ───    '!                     ▽
           `、                    ▽
 ───      ヽ                      ▽          アイゴォォォォー
            \                      ▽          ∧_,,∧
 ───         ヽ、                      冫 ≡≡≡  <; `Д´>
                `-、                  _,.-' ´  ≡≡≡  ( O┬O
                   `゙゙''ー- 、,,_    __,,. -‐''´       キコキコ ◎ヽJ┴◎
111名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:31:51.54 ID:B/tbOt/l0
一般大衆てのは一体どうしちゃったんだろうね?
自民だろうが民主だろうが関係ないじゃん
政治家なんてものは叩く、与党だろうが野党だろうが・・・
いつから変わっちゃったんだかね
メディアを叩いてりゃ満足か?てかメディアが小泉のタニマチになったころからか?w
112名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:44:53.18 ID:sRGuBHDS0
消費増税なしに安心は買えぬ
朝日新聞【社説】希望社会への提言
http://www.asahi.com/shimbun/teigen/teigen07.html
113名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:52:55.47 ID:WhFV+I0N0
増税は庶民は反対して当たり前。これを仕方ないとか言ってるからどんどん
上がって行くんだよ。カットできるところを徹底的にカットさせろよ。
公務員の給料が一流企業(勝ち組)基準ってところからおかしいんだよ
114名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:51:48.00 ID:GRRi2OhRT
ねぇもんなぁ
115名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:01:07.49 ID:y27V4cf6T
アベノミクスで高級品が売れてるとか言っちゃてるマスゴミもいる

それお約束の駆け込み需要だからwwww
116名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:27:54.62 ID:qMwIhbIiP
>>104
色々な政策があるので選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べません。
例えば、投票者の60%が経済政策で投票する候補者・政党を決めるなら、他の政策については白紙委任に近い感じになります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票があった方がいいです。

>文句言うなら投資で稼ぐか副業やればいいのにやらない
それでも1個人の収入は増えるけれど、稼ぎの奪い合いでは全体の収入は増えません。
ミクロではなくマクロで考えないと駄目でしょう。
117 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 21:31:27.82 ID:0qnwC/oYO
消費税なんてなくすべき。
118名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:08:30.49 ID:+/bqcytO0
株価上がったんだから社会保障に余裕できただろ。
119名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:31:50.13 ID:usXD2JxC0
>>4
お前保守じゃ無いだろw
120名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:47:48.06 ID:8q35tkBg0
自営業者は脱税犯で税金払ってない

クロヨンで検索すれば常識だ



所得税は働いて稼いでいる人に重税だから無理。勤労意欲を高めるために減税すべきだよ

広く薄い消費税を増税すべき

自営業者やチョンや怠け者は所得税払ってない。コイツらからも消費税を取れる。
121名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:03:49.70 ID:CSY9Yjj00
こんな素人記事より
内閣の方が考えてるから
いちいち言わなくていい
122名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:05:11.96 ID:wyZufRkJO
今海外に援助金とかやってるけどその前に車、医療業界以外サラリーマンはかつかつに近いと思われるんだがそのへんはどうなん?どうも日本サラリーマンが奴隷労働に向かっているような気がして気になる。
123名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:52:19.04 ID:OxC4yXdP0
>>121
で、お前は一生役人にカモられ続ける人生を歩むんだよな。
いいからお前は北朝鮮行けよ。将軍様の指導に従い続けてろよ。

>>110
朴マンは韓国発祥ニダ
124名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:59:09.98 ID:riZbewYn0
消費税をあげて他の税金を下げればいい
125名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:06:05.80 ID:w8zQkjum0
無駄な買い物はしないことだな。それにつきる。
126名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:13:08.36 ID:4CVnpHsm0
ここで消費税増税やめたら、自民の株上がりまくるんだろうけど、そんぐらいの懐の広さ見せてくれないかね
127名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:26:45.16 ID:8a1t3K/T0
>>124
それが一番良くない。
上げるならすべての税目を一律に上げるべき。税誘導のゆがみが出ない。
128名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:30:34.76 ID:LZF6gFpR0
所得税が上がっても苦しむのは”普通の労働者”だけ。

自営業や会社オーナーは所得を誤魔化して税金を払わずにすむ。

所得税=サラリーマン税。

所得税増税論者=サラリーマン差別者。



金持ち:所得が無くても食ってける(鳩山さん)
自営業:所得を誤魔化せる
チョン:そもそも税を払うという習慣がない
ヤクザ:表に出せるような商売をしない
ニート:所得が無い


まじめな労働者だけが所得税の増税で死ぬ。 こんな不平等な税は廃止しよう。



ニート・自営・チョン・乞食・ヤクザ・売春婦からも取れる消費税を上げろ。


自営業者=脱税犯
自営業者=脱税犯
自営業者=脱税犯
129名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:49:08.39 ID:ZBlZ2wKVP
>>128
消費税でも脱税は出来ます。
マイナンバー制やキャッシュレス社会にすれば、事業者の事業収入も給与所得者の副収入も把握しやすくなります。

消費税には人件費を抑制する作用があるから、給与所得者に厳しいです。
130名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:55:14.29 ID:ZBlZ2wKVP
>>128
増税するなら、消費税増税や所得税増税ではなくて純資産税をすればいいです。
131名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:14:11.57 ID:6GkIfe8d0
532 :とうりすがり:2012/09/02(日) 13:30:59.19 ID:klk29Qyl

国民を騙し、嘘をつき、消費税増税だけはシャーシャーと通して

平気な顔してる民主党よ。選挙は近い。お前ら民主党は全員落としてやるから

首を洗ってまってなよ。二度と国会に出さないから覚悟せよ!
132名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:16:14.20 ID:1JrAS//90
東京新聞のくせに珍しくいい事言うじゃねえか
133名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:03:54.11 ID:+LLiQeh2T
せやな
134名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:08:05.95 ID:+VnDCyhw0
税率の上げどきではない
135名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:11:41.47 ID:FETJ0K8f0
もうちっと富裕層の消費が増えてからにしろよ
下々はそんな賃金すぐにあがんねーよボケ
ナマぽだとか、政治屋の糞ボケ共の年金減らすのが先な
136名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:12:08.71 ID:z25qqcOlO
体制政党の自民が霞が関&大マスコミ&米倉の増税フラット3を突破する訳ないじゃん。TPPの手の平返しで良く解った。
まぁ確実に言えるのは上げたら橋龍の二の舞は間違いない。10%は心理的負荷がデカい。
137名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:15:15.17 ID:wj0gNKe40
再販制度の廃止と新聞紙の対する割り増し税の導入が今後の課題だな
138名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:31:23.14 ID:DaiL+iog0
>>19
消費増税は財務省の念願だから、民主だろうが自民だろうが関係ない。
139名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:36:46.86 ID:DaiL+iog0
>>113
公務員給与は一流民間企業より低くする、と一応
人事院勧告ではなっているんだけど、実際にはあまり
民間と連動してないから。
140名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:57:57.87 ID:+LLiQeh2T
せやな
141名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:07:38.94 ID:0+L8E3DJT
せやな
142名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:42:50.48 ID:1uJ3vfHF0
消費税を上げるのは増税直前景気が欲しいからだよ。
143名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:47:15.48 ID:5x4K/vNr0
正解。消費税増税はデフレ期に実施する政策じゃないし
144名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:56:11.35 ID:wHcnb13A0
財務省とか税務関係はもう増税決定みたいに動いてるし
結局、増税のための八百長、このままだとサギノミクスで終わるな
145名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:03:50.34 ID:hjhGbnt9O
TPPで要望突き付け捲って蹴らせろや!
既に安倍の参加表明から即座に洋モク中心に
米国製品月5万は節約続けてるw
消費税上がったらコンビニ中心に消費税増税促した
経団連の不買して貯蓄率増やす!
税収上がれば確実に更に消費税上がるからな
これまで以上に遣わず不況を願う
146名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:34:44.49 ID:gy47s2pr0
すでに、
流通業は、消費増税上げをにらみ、
仕入れの管理、プライスの見直し、レジやコンピュウターのシステムの変更、
値札の付け替え等、いろいろ動いてる。
それも、多額なコストを使って。

残念ながら、流れは変えられない。
147名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:37:02.49 ID:0eLh2Vih0
でも自民党は確実に消費税増税を実施するんだけどね
庶民は騙されてなさい
148名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:40:41.82 ID:pgM4jZEVO
持ち株会社に 利益誘導した事が 好景気という判断になるのかwww
149名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:43:53.07 ID:0eLh2Vih0
>>148
いまは麻薬に酔いしれてるだけ
150名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:51:53.93 ID:4VDbkJbnO
サギノミクスって単語が浸透しつつあるな…
まあ確かに具体策もないまま「成長戦略」という言葉だけ掲げて
国民をだましたんだから明らかに詐欺だもんな
民間に丸投げして作らせた成長戦略もパッとしないし
虚言で伸びてただけの株価も落ちてる
サギノミクスも終わりかな
151名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:52:10.76 ID:acuWz1U70
あの年はいろんなとこ逝ったな
今度はどうなる事やら
安倍増税の覚悟はできているんだろうな
152名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:54:26.03 ID:Lsb0sFlW0
>>150
プライマリーバランスなんて言葉が出てきたからな
積極財政しないと言ってるのと同じじゃんw
153名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:55:07.68 ID:Uaggf/aI0
増税しなかったら、日本という国・円という通貨の「信用」が著しく毀損されるから、
増税は実施せざるを得ない。信用が毀損されたら国外に富が流出する。

増税しても消費が冷えないように、しっかりと公共投資を行うことだ。

安倍首相は東海道新幹線の開発・建設で官民共同で日本の成長を支えたと言った。
同じ事をリニア新幹線でもやるべきだ。
154名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:56:35.42 ID:B6pRaV3Y0
増税した時点で何をやっても景気は今より悪くなる

しかも今は上辺だけの景気回復
失われた20年以上に酷い惨状になるのは見えている
155名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:57:59.98 ID:Lsb0sFlW0
つうか日本は経常収支黒字国

200兆円以上海外に貸している 
156名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:05:28.07 ID:0eLh2Vih0
なにをどうこう言おうが消費税増税は実施されるの
157名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:09:00.29 ID:gANq8+I9P
同じ増税でも、どの階層に課税するかで景気への悪影響度が異なります。
消費性向の低い富裕層に課税すれば景気への悪影響は小さいけれど、消費性向の高い庶民に課税したら景気への悪影響が大きいです。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、増税で財政赤字を減らすなら資産家に応能負担してもらえる純資産税の方が景気への悪影響を小さく出来ます。
158名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:11:24.49 ID:JHUcMo9x0
小泉で非正規労働という低所得者を作っておいて
消費税増税したらマジで死人がでる
安倍は死ね悪魔
159名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:18:02.65 ID:0eLh2Vih0
マジで賭けてもいいが自民党は景気関係なく消費税増税をやる
自民党とはそういう政党だから
160名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:21:24.12 ID:B6pRaV3Y0
そりゃやるだろう

この手の記事が出ているのはアンチの自民のマスコミからの流れで
この間出ていた石破が消費増税延期を匂わす記事は
参院選対策に過ぎない
161名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:48:02.16 ID:A+TqTJyrT
なんぞ
162名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:49:18.63 ID:7tmduMWN0
消費税増税大賛成してたマスゴミが言うなよ
文句があるならまず民主党に言えマスゴミ
163名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:10:35.82 ID:DYynDomdO
増税強行したらトルコみたいに暴動が起きて首謀者の野田と勝はテロに遭うんじゃないの?
で、トルコの失策で東京五輪決定しても、剥奪の憂き目に(笑)
164名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:11:41.10 ID:sl+L0/yL0
え?
今のはただの期待値で実体のないバブル景気じゃ無かったのか?
165名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:16:07.62 ID:XH9gGdFgO
だから消費税増税はマズイよなぁ

97年は銀行も証券会社も潰れたしな
166名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:26:30.64 ID:gcLTSVn80
新聞だけ消費税20パーセントでいいよ
167名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 01:59:21.44 ID:Af2F3BJI0
119 :名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 09:56:04.73 ID:IvdGJbBD
新聞なんて読まなくてもいいわ。まさに時代遅れ。

特に、アカヒは政治に対しても企業に対しても批判ばっかするだけのくせに、
自分たちの不祥事には超甘いんだからな

120 :マスゴミ死ね!:2012/04/09(月) 02:16:56.28 ID:TxjYfZSd
>119
それどころか、「南京大虐殺」や「従軍慰安婦」などの、
日本の戦争犯罪をでっち上げた売国新聞社だよ。

日本乗っ取りを付け狙う反日国家・中国と朝鮮の犬で、
増税しか考えていない財務省の手下では、
朝日新聞社は「日本国民の敵」以外の何者でも無いね。
168名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:12:30.99 ID:DiF4K385P
>>146
未確定だから消費税増税が中止されても対応できる様に民間企業は動くでしょう。
169名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:18:33.47 ID:OkG7rYJU0
>>162
自分たちは免れると思ってたんだろ
170名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 06:23:01.30 ID:rXwA0GJqO
この件は、東京新聞には珍しくまともだな(笑)
消費増税すると駆け込み需要の反動で、再び景気が下降する。それは過去の実態を見れば明らか。
財務官僚の陰陽に渡る強い圧力に負けない政権でないと先送りできない。
しかも、二段階の増税なんて20年位かけないと無理。
外国人への生活保護や無償制度を止めれば兆単位の財源はすぐ出る。
171名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:34:33.91 ID:flfDQkDM0
東京・中日新聞はだいきらいな新聞だけど、消費税増税反対は一貫して貫いてるところは糞新聞は糞新聞なりに評価できる
それにくらべて普段から人権だの弱者がどうだの格差がどうたら言ってる癖に消費税増税やれよやれよの大合唱だった朝日や毎日ときたら糞中の糞だと改めて思った
毎日などは法案が通ったあとにアリバイ作りのためか知らんが消費税反対のような記事も載せたりして姑息なことしてるし、ほんと人間性が下劣な奴がブンヤには多すぎる
172名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:07:43.04 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
173名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:13:54.11 ID:wUC3iB1DO
>>162
東京新聞は一貫して消費増税反対だ。
野田内閣をボロクソに批判していたぞ。
174名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:15:56.01 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
175名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:17:12.41 ID:iSwVsLBv0
>>14
最近では諸外国も海外への税金逃れに対して目を光らせてるよ。
富裕層や大企業から税金としっかりもらわないとダメだという結論に達してる。
つまりお前の考えは古い。
176名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:18:53.89 ID:wUC3iB1DO
>>80-81
論説副主幹の長谷川幸洋だね。
総選挙前から一貫して、リフレ支持だからな。
論説は署名がないのに、誰が書いたかすぐわかるというw
177名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:24:58.86 ID:wUC3iB1DO
>>171
去年から、東京新聞だけ消費増税反対して、野田内閣をボロクソに批判していたから、朝日から乗り替えたサヨがいるようだ。
投稿欄に出ていたw
ただ、駅売りを110円に値上げしやがったからな。
それでも他紙より安いけど。
いまや、ワンコインで朝刊買えるのは産経だけ。
178名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:41:42.98 ID:4T1ah51j0
>>176
www
179名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:44:33.56 ID:s8hjc8oL0
橋本内閣時代の消費税引き上げトラウマというか。
結局、学者の間では引き上げが悪かったのか良かったのか判断がつかないらしいけど。
消費税引き上げ強行派だった、民主党の鳩山と菅には政権交代前にはいい話だったけど。
180名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:30:57.50 ID:uL+Pi50PO
増税反対です
181名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:36:59.84 ID:gI/10/4J0
実際株関係ない人はきつくなってるだけなんだけど…
182名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:39:01.89 ID:jOsi24lC0
小泉がバブル後に同じ事やって、追い討ちをかけたよね。
183名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:39:24.74 ID:gcLTSVn80
新聞だけは今すぐ消費税50%くらいにしておk
184名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:42:02.29 ID:wXoQNXEx0
>>171
在チョンも払わなきゃいけなくなるから反対してんだよ。
185名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:44:45.78 ID:w72oE6my0
東京新聞なんかと意見が同じだ・・・
186森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/06/05(水) 10:47:54.62 ID:maj0bGjYO
安部自民党断固支持!
・・・だけど消費税増税には反対です。
消費して欲しい時に消費にペナルティーをかけるのは駄目ですね。
187名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 11:31:34.03 ID:RSMfnfw80
>>186
コイツみたいな優柔不断な奴が日本国民を崖っぷちに追い込む
死神のような存在だな

安倍を支持している時点で増税やTPPや正規雇用解雇規制緩和や残業0法案や
ポルノ規制やワタミに賛成しているのと同じ
188名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:13:30.89 ID:XQkGlBfy0
TPPに消費税等 どう考えても支持できないのに安部支持てのが理解できない

正直アホだろと
189_:2013/06/05(水) 15:21:19.71 ID:iL76D0RpO
>>187-188
こういう、>>186みたいなアフォが、以前に民主党に入れてたわけで
190森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/06/05(水) 15:35:54.33 ID:ulgO16d/0
>>187>>188>>189
各政党の政策を消去法で選ぶと安部自民党しか支持できる政党が無いのです。
100点満点の政党を待っていたら100年たっても投票できませんね。
それに何故支持政党の政策を100%支持する必要があるのですか?
政党はベストじゃなくてベターで選ぶものではないのですか?
191名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:37:15.96 ID:mSV3IeZf0
東京新聞にしては珍しく正論
192王 猛烈:2013/06/05(水) 15:46:28.53 ID:C+VHewiC0
>>190
それを世間じゃ毒饅頭っていうんだけどな
193森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/06/05(水) 15:55:18.70 ID:ulgO16d/0
>>192
>それを世間じゃ毒饅頭っていうんだけどな

私は是々非々と言いますね。
194名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:55:49.70 ID:DMzsgC0aO
まったく正論だな
増税なんて景気安定してからで良い
195名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:06:57.88 ID:/eHFgFTF0
増税でいいよ。
アベノミクス大失敗で安倍は国賊認定で自民党は民主党と同じく少数政党へ。

日本は更なる生みの苦しみが必要だ。
196名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:15:09.42 ID:OLNkB70IO
>>195
同意。
日本国民は痛い目に合わないとわからないんじゃねえ。
小泉以降自民にずっと失望したのにまた衆議院選挙で自民に勝たせたし。
で参議院選挙でもまた自民を勝たせるだろうし。
TPP、消費税、解雇規制緩和、年金受給引き上げ、
竹中、ワタミ。
こんなのを支持してるやつは日本が弱体化を願ってる奴としか思えないわ。
197名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:26:28.77 ID:BtslLknXO
歴史認識は再々土下座
竹島尖閣靖国は全て見送り
聖域なき〜は交渉次第wなんてペテン駆使してTPP突撃
首切り&サビ残合法化ぶち込む構え
公務員改革&定数削減は健忘症にかかりど忘れ
ブラック王招聘
唯一の手柄である株高&円安は早くも乱高下
増税だけはブレません!


ミンスよりはマシ(笑)
198名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:32:01.19 ID:OLNkB70IO
小泉は派遣。
安倍はTPP、解雇規制緩和、消費税増税、年金受給引き上げ。
小泉もかなりやばかったが、
安倍と比べると小泉が可愛く思えるな。
199名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:33:15.25 ID:W4TWG2+k0
消費増税は景気が過熱している時期に実施すべき経済政策だわな
200名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:07:03.26 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
201名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:09:49.17 ID:t4tQlzvf0
増税しなきゃ成り立たなくなった責任はまだ誰も取ってない
そこを真っ先に出来ないのなら増税は無し
202名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:10:18.11 ID:xU+9nTl+0
消費税やんなきゃ詰みじゃん。やんないならドル買うわ。
203名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:10:30.53 ID:ONQ3qKjy0
>>190
悪いけど、ベターでも自民はないわ
204名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:17:26.38 ID:EEKH3y1tO
あれ?消費税上げないと破綻するんじゃなかったっけ?
205名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:31:05.14 ID:kU+cvXc50
前にも書いたことがあるが、消費税増税論議は市場へのアナウンスとしてのカードにできる
増税論議で煽っておき、そこでやらない、または延期という決定をすればおそらく市場は好評価すると思う
とはいえ、政治の決断不足捉えられマイナス評価になり得ることは否定できない
ちょうど市場に先行き不透明感が出てきているので視野に入れるべきだと思う
ただし、今は急転した後で落ち着く段階だから無理にやる必要はないだろう
市場が少しずつマンネリし、将来的な下落傾向が予測される場合にやるといいと思う
とはいえ、こんなのは一時的なものでもあると思うが
市場を常に刺激、または、コントロールするための一つのカードにできるかもしれないという話だ
だから、論議する事は有効だと考えられるし、論議自体は必要でいい事だと思う
ただ、おそらく増税に関しては間違いなく実施を前提に考えているのは間違いない
おそらくこのようなことも片隅に入れているかもしれないが、重要なのは増税はできるのかというところだと思う
206名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:31:47.18 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
207名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:32:25.93 ID:5pIHzaWsP
住宅減税も今年になっちまったしな…
208名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:47:47.76 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
209名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 18:48:50.70 ID:3gRKD6+aO
>>198

いやいや

派遣は腎臓やられたのと同じくらいのダメージでしょ?
210王 猛烈:2013/06/05(水) 18:53:59.34 ID:C+VHewiC0
>>193
特定候補を贔屓にしている時点で、是々非々じゃないぞw
誰かの真似?
211名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:59:56.21 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
212名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:06:16.45 ID:URUA9w6JO
何かジョイナス高木新聞(東京営業所)が言うと
一気に胡散臭くなるな。
213名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:07:13.24 ID:nSvDQArF0
ミンス盗政権の時には新聞社は消費税増税に賛成してたじゃんw
214名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:14:06.44 ID:y26f0QpX0
安倍信者は、消費税増税に賛成になったの?
215名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:16:16.60 ID:y26f0QpX0
>>211
その無駄な改行を除き、ほぼ同意

所得税と住民税は廃止の方向で
216名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:16:37.67 ID:2rsxkWk40
国政選挙がないんだから、来年の4月しかチャンスはないんだよ
ちなみに10%の延長は内々に決まっている
しかも2回以上
217名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:17:50.79 ID:W4TWG2+k0
実態経済は一つも好転してないんだけど

デスクに閉じこもって無いで近所のスーパーにでも言って庶民の声を聞いて来いよ間抜けが
218名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:19:49.50 ID:RSMfnfw80
増税しても日本が今のままあるとは思えん

3%→5%にしただけで失われた20年とかなったのに
5%→8%を経て10%とか、とても今みたいに消費する意欲が
日本中残るとは思えん
219名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:22:09.33 ID:y26f0QpX0
>>218
1万円のものを買って、たかが500円増えるだけ
10万円のものを買って、たかが5000円増えるだけ
100万円のものを買って、たかが5万円増えるだけ

そんなに消費行動に影響ないだろw

天引きが増える方が圧倒的に、精神的にダメージ来るわ
220名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:25:23.76 ID:RSMfnfw80
>>219
それがリバウンドのように後から来るんだよ

増税派はお金持ちが多いから羨ましいですわ
221名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:27:26.35 ID:y26f0QpX0
>>220
なんだよ、リバウンドって

1万円が1万500円になったら「うわぁ・・・もう買えないよぉ」となるのかよw
ならんだろ
所得税を減らすんだから、増税じゃなくて差し引きゼロだろ

ここ数年、額面は増えても手取りがほとんど増えないんだが、
そっちの方がよっぽど財布の紐に影響あるわ
222名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:31:48.83 ID:rZ3GmU8FP
このコラム書いたの長谷川さんか?
223名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:31:50.50 ID:RSMfnfw80
>>221
物価も上がって給料も満足に上がっていないのに
よくそんな事が言えるな
224名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:33:14.12 ID:y26f0QpX0
>>223
いや、俺は消費税増税おk、所得税下げろ派だからw

天引きが増えていくのは、マジで勤労意欲を削られる。
225名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:37:01.82 ID:q6IopL7gO
天引きが嫌で勤労意欲が減る、なんていう変人基準で語られてもねえ。

多くの人は給与明細なんてまともに見てないから。

消費税のほうが痛みがストレートだし、有害なのは明白。
226名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:39:34.50 ID:y26f0QpX0
>>225
>多くの人は給与明細なんてまともに見てないから。

そりゃお前が働いてないか、バイトだからだろw
リーマンはちゃんと見てるわ
227名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:44:09.34 ID:wjVauSTJ0
消費税増税を自公はやるだろうが、支持率は30%代に
なるだろうな。それだけ一般人はこの税制を忌諱している。
当たり前だ、逆累進性の高い税金を支持する人間は少ないわな。
抜け道多いし。
228名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:46:55.43 ID:DiF4K385P
>>219
消費税は担税力に応じた負担をしてもらいにくいので、景気への悪影響が大きいです。
これからは消費税増税5%ではなく純資産税1%をした方がいいです。←殆ど税収は同じ。
資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多くて、勤労所得より有利になる場合が多いのだし。

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税10%の場合:Lの負担−Eの負担=13万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担−Eの負担=62万円/年間 です。
229名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:48:12.54 ID:yzXsnsng0
税金ろくに払わず、社会サービス受けまくってる引きこもりニートからも搾り取るような税制改革が必要

人頭税が欲しいくらいだが、次善の策として消費税20%くらいまでは上げて欲しい
230名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:50:37.83 ID:2e3CckY90
うち、食費の予算月10万だから5000円分は食費減らすわ。
予算が10万円から10万5000円になることは絶対ないな。
231名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:53:23.97 ID:JSEPa4Ha0
消費税なんて引き上げたら間違いなくアベノミクスは失敗するんで
最低でも2年延長 これが出来ないと消費税の引き上げを決定した時点で
安倍の人気も日本経済も終わりです
232名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:54:24.06 ID:/56t4/Y30
>>226
結構みんな見てないで。
給料担当だから私は社員全員の給料明細見てるけど。
だから、保険料や年金上がったときは上がってるからちゃんと見とけよって明細渡してる。
233名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:55:43.31 ID:JSEPa4Ha0
過去に2度アクセル全開の時にブレーキを踏んで失敗してる
今度やれば3度目 
馬鹿とかアホじゃなく白痴の称号を与えます
234名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:00:54.63 ID:DiF4K385P
>>229
純資産税をすれば、親の資産に課税できるので間接的にニートへ課税できます。
現在の負担や給付は、所得ばかりが考慮されて資産が殆ど考慮されていないのだし。
235名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:06:41.11 ID:CJb8R6Qe0
東京新聞は
消費税増税大プッシュしてただろ?????
236名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:09:18.32 ID:FrFqkr5C0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税20%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
237名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:14:45.09 ID:SkKD3X5rP
>>1
東京新聞にしては正論だな
これは支持する
238名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:18:19.19 ID:dT2hPWAH0
>>1
東京新聞もたまにはまともな記事をw

まあそれが常識的考えだ。
デフレでせっかちの増税だの金融引き締めだの悪手を続けて結果が失われた20年だからな。
幸い今ちょうど為替も株も不安定で、まだまだ実体経済の回復が本格的じゃないことを示唆してる。
消費税増税の延期ないし廃止を決断するいい機会だろう。
239名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:21:32.40 ID:yzXsnsng0
>>234
そういうのも必要だけど、やりすぎるとまじめに働いて税金も払ってきた人が馬鹿を見る社会になる
ニートは強制的に3K施設で自給800円で働かせるとかして、本人に税金払わせるようにしないと
240名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:21:37.72 ID:JSEPa4Ha0
>>238
本当にこの株価下落は
そういう意味では良かったかも知れんな
241名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:22:38.74 ID:JdPoEFaj0
ニートなんて金持ってないからなあ
それより在日に課税したほうが儲かると思うんだがな
色々と不正してそうだしね

ついでに追い出せば年で10兆円位浮くだろ
これを消費税分とすると1%2.5兆だから
消費税4%分だ 今回の増税ナシに出来るなww。
242名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:26:18.32 ID:v9Bv7kzqP
長谷川さんは15年前からリフレっぽい主張の本書いてたからなぁ。それで論説副主幹までなれたんだから、東京新聞て意外と良い会社なのかも。
243名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:26:53.77 ID:2VxVNOTzO
ブレーキ踏むには早すぎる
こんな調子で10月になっても上げる上げる言ってるなら官邸と財務省にデモ起こした方がいいだろうな
244名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:30:34.13 ID:RSMfnfw80
しかし株価が上がり円安傾向になって大企業の行政回復や
株持ちや増税ありきの駆け込み需要などが聞くが本当に景気って
回復しているのか?

仮に回復していたとしてそれ以外の層にもこの1年以内に
回復気流に乗る事は出来るのか?出来ないようでは
増税なんかやったら失われた20年では済まないぞ
245名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:41:57.48 ID:cwdgXiJx0
消費税増税は異常事態以外は凍結しますって宣言してもいいと思う。
どうせ財政破綻の保険としてアナウンスすれば海外受けも良いだろうし。
246名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:41:59.11 ID:t5kNle6M0
ある商品に関して、

販売者に稼ぎから税金を払ってもらうのか、
購買者に税金も支払ってもらうのかじゃないの。

要するに、川上で取るか川下で取るかの問題で、
いまみたいに川上が外国に出ちゃってる傾向のときは、
川下から取るのが正解じゃないの。

だって外国の企業から税金は取れないじゃん。
247名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:18:04.73 ID:DiF4K385P
消費税増税
 ↓
再分配低下
 ↓
安価な物を志向する様になる。
 ↓
安価な外国製が有利になる。
248名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:19:49.40 ID:3OJUPRPW0
へー
散々景気が良くなった実感がないと言ってたくせに
景況好転してたんですか
249名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:24:19.35 ID:DiF4K385P
>>239
純資産税によって金回りが良くなって稼ぎやすくなるので、資産階級が固定化しにくくなります。
高所得・小資産な人が低所得・大資産な人を追い抜きやすくなります。
250名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:52:24.81 ID:01lKmQcz0
日本は、年寄り(支えてもらう人)が増え、
若者(支える人)が減り、
私のようなバカでも、
現役世代の、税金、保険料が増えてくのは明らか。
その現役世代が、いざリタイヤした時には、
今の年寄りのような、福祉(恩恵)はないだろう。
これからの世代は、給料上がったとしても、
税金、保険料アップで、
実際手元に残る、給料は変わらないか、減るかもしれない。

それなら、今の若者は、結婚もためらうし、
子供もたくさん、育てれない。
日本は、悪循環のスパイラルに突入。
251名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:01:02.96 ID:0AiUxxl60
消費増税はデフレ脱却後な
252:2013/06/06(木) 00:05:20.78 ID:RFAExy5r0
>>1

 ??
 東京新聞がまともなコラム書いている。
253名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 01:26:22.29 ID:E79ILAIs0
いや、国内で法人税を下げて、
一律で消費税を上げるんであれば、

実質的には輸入品だけ増税でしょ。
254名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:29:08.83 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
255名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 08:31:47.13 ID:zuHZxlsD0
野田が強引に法案通した時
お前ら民主支持のサヨクはなんて言ってた?
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/06(木) 09:31:08.22 ID:GgZx0tNK0
どないやねん
257名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 09:40:14.57 ID:R4D1qg4sT
せやな
258名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 09:46:04.95 ID:gsA8qVoa0
末端では、株暴落で、消費税あげなくても大変なことになってるよ

マスコミは夏の中元商戦は豪華に・・・とか煽ってるけど
259名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 09:57:39.55 ID:iOq2cXXr0
世界一堅実な日本人には、消費税は最も不向きな税制
世界一堅実な日本人には、消費した人に対して幅広く所得減税する措置を講ずるべき
そこまでしてやっと消費が上向く
260名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 10:06:22.64 ID:ZYxQbeGKO
>>254
なら、おまえも自営すればいいんじゃないか?
その力量(自分の名前に仕事を直接紐付ける)があればだがな
261名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 10:26:19.28 ID:7RrsaG760
正直な話、今更>政権の慎重な判断を求めます。
なんて言われても、去年の法案通る前に言うならまだしも、って感じですよ。
民主の時は、決める政治だ!とかで誉めていたろ
262名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 13:40:05.60 ID:bSowvVRcT
せやな
263名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 14:35:31.72 ID:TqgUbQL90
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
264名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:21:16.95 ID:cV3UPTwI0
>>263
なら自営業になれよコピペカスが
265名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:33:12.28 ID:VYF7aEK80
>>265
安倍が言うには収入は平均()150万しか増えないそうなのに、消費税25%なんかにしたら150万程度軽く消し飛ぶわ。
お前みたいな底辺ド屑が消費税増税とか賛成してるの見ると滑稽でしかないわ
266名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:39:49.76 ID:SUwghgZT0
庶民にも景気が良くなったと実感できるくらいに、良くならないと、
消費税上げても悪くなるだけ。

どうせ、上場企業などの大企業や権力者だけの都合よい論調だけで、
勝手に庶民を無視して、何でもかんでも決められている、今の日本の政治はマジで、糞だ。
267名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:45:03.82 ID:pvqQKKWb0
物価だけ上がりきったところに消費税増税のトドメ
貧民掃討計画順調っすね
268名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:45:44.77 ID:4XdZvntW0
おまえらさんざんアベノミクスを批判しといて

「景況好転が台なし」はないだろwwwwwwwwwwww
269名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:47:46.24 ID:UB+K6hTeO
>>1
アベノミクスで庶民は涙目が何故か景況好転になるんだぜ(´・ω・`)?
270名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 15:55:48.13 ID:pvBFQxQ8P
Q.消費税は、だれにも公正な税金?

A.税負担が逆進的な天下の悪税です
 消費税の逆進性は、家計調査年報の試算からも明りょうです。
 年間収入200万円未満の消費税の負担率は消費税5%で4・09%、消費税10%で8・18%と
なりますが、年間収入1500万円以上では消費税5%で1・26%、消費税10%で2・52%となり、
低所得層が3倍以上を負担しています。

 社会的弱者をますます困窮させるのが消費税です。
 平成15年分の申告所得者693万3000人の25%(185万3000人)が所得200万円以下
の低所得者層です。 中小業者はぎりぎりのくらしのなかで消費税を負担し、
さらに1000万円以下の免税事業者でも取引のすべてで消費税を支払っています。

中小業者は二重、三重に消費税の負担を強いられています。
 税の民主的原則である累進課税を強化する方向でなく、所得税や住民税のフラット(平準)化をめざす
政府税調のやり方は、貧富の格差をいっそう拡大します。
271名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:02:00.81 ID:pvBFQxQ8P
Q.消費税は経済に中立的では?

A.景気を後退させ、失業者を増やす税金です
 消費税の税率の引き上げは直ちに物価上昇につながり、消費者の消費・内需を後退させます。
 一方、事業者にとっては売り上げの減少となり、転・廃業、倒産、雇用の減退を招きます。
 景気の停滞期に税率を引き上げれば、景気に与える影響は深刻です。

 1997年4月に消費税を3%から5%に引き上げた結果、国内法人の年間設備投資額は
 97年の28兆円から00年には21兆円に落ちています。
 また、名目GDP(国内総生産)も97年の約525兆円をピークに02年には約500兆円に
 減少しています。97年におこなわれた2%の税率引き上げが、今に続く景気悪化の第1の原因です。

 また消費税は企業の社員を解雇し外注に依存するようになります。
 消費税法では人件費は仕入税額控除の対象から除外されます。
 一方、外注費・派遣労務費は仕入税額控除ができます。このため、企業などは
 人件費を削減することに奔走しています。
 それが雇用不安を招き、消費を減退させ、景気の足を引っ張るのです。
272名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 16:05:19.14 ID:pvBFQxQ8P
Q.大企業も消費税をたくさん払っている?

A.多額の輸出戻し税など不公平な税金です
 たとえばトヨタ自動車は消費税を1円も払わないばかりか、1400億円余り(平成15年度で推計)の
消費税が還付されています。

 それは消費税は国内消費に対して課税されるため、輸出に対しては免税となり、
税金が還付されるからです。トヨタのような輸出大企業に対する還付額は毎年およそ2兆円で
消費税収の20%にのぼります。輸出大企業は税率が上がれば上がるほど還付金が多くなります。

 このように消費税は輸出戻し税など巨額な還付金をもたらす不公平な税金です。
しかも輸出大企業が受け取る還付金は、仕入れ先や下請け先が納付した税金を親企業が
一括して受け取っています。

日本経団連などが消費税の増税に熱心なのは、こうした輸出戻し税のメリットがあるからです。
輸出をおこなわない企業や、人件費が大きな割合を占める中小企業は、相対的に大きな負担となり、
企業間でも不公平が生じる税金です。

(参照)http://blog.goo.ne.jp/rebellion_2006/e/b1262d6748d72903da7ef6e356318f24
273名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:19:42.26 ID:5bnoqyce0
>>1

これは正論
274名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 17:23:17.94 ID:RZtr094LO
言ってることは賛成。でも6/6のGNIの話で「聞き慣れない言葉」って書いてあったのにはワロタ
275名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 23:39:07.26 ID:MiEmh9rB0
37 :名無しさん@13周年:2013/01/14(月) 16:20:51.82 ID:u0CLkfzn0

民主党政権とはなんだったのか?
その心は基地外(キチガイ)に刃物だった。

基地外のルーピー鳩山が普天間を最低でも県外と言ったのが始まりで、
日米同盟をおかしくし、アキ菅内閣の時に尖閣問題と原発事故が発生し、
最後が野田シロアリ内閣の消費税増税に終わったのだ。
276名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 04:11:05.19 ID:Q9LW/krZ0
新聞業界は財務省と新聞に軽減税率適用するとの密約で消費税増税賛成キャンペーンをやったが、
残念ながら、新聞だけが軽減税率適用されても他の増税される分を節約するために新聞解約のブームが到来
するだろう。因果応報だね。
277名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 08:45:45.02 ID:rsDdKR4j0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
278名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:33:43.45 ID:rsDdKR4j0
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。
279名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:35:48.74 ID:1NVsMspK0
今年から団塊の世代が年金受給始まる。
社会保障費を補うために、増税は避けられない。
何が何でも上げるはずだ。
280名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 09:38:37.27 ID:1AvA6gRy0
>>254
宗教法人からも取れるしな。
でもなぁ
281名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:15:42.04 ID:GWgMOHL40!
株価は暴落、為替は円高。
これらの景気指標が著しく悪化中なのに消費税増税?
元々、消費税増税中止はなかったんだよね。
消費税増税はすでに決まっていたんだよね。
自民党得意の詐欺戦術か?
TPPは国民騙して強行。
追求をさけるべく極力、TPPの話題には触れないようにする。
詐欺は自民党の伝統ですね。
とどめの、アベノミクス詐欺。
282名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:18:40.10 ID:GWgMOHL40!
テレビ、ラジオ、新聞はアベノミクス崩壊には触れない。
安倍自民得意の情報統制か?

漫画、アニメ規制は表現の自由の侵害である憲法違反だろう。
最高法規である日本国憲法に平気で逆らう。
どこのチンピラ政党だ。
283名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:37:44.76 ID:0iUK/NjGO
何で自民党にだけ消費税増税反対言うの?

自民党は消費税増税決めてない。前の政権だろ(笑)

そもそも、政権変わったから条約や法律をコロコロ変えたら大混乱だろ(笑)
284名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:39:26.23 ID:q7eD2N+F0
アベマゲドンで、大パニックです
285名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:41:04.90 ID:nGXYGmqAO
自民谷垣と民主野田で決めたんだから両方非難されて当然だろ。
286名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:47:41.78 ID:wR8OUP00O
来年四月にすべてが終る
287名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:48:26.67 ID:kmhzA6oG0
法律変えろじゃなくて施行停止だろ。
もちろん廃止できるならその方がいいが。
公約違反で増税決定した民主は前回総選挙で裁きを受けた。
経済状況考えずに施行して経済潰したら、それは自民政権の責任。
288名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:48:31.52 ID:0iUK/NjGO
そもそも消費税がいちばん公平。

日本国民なら納税の義務がある!
289名無しさん@13周年:2013/06/07(金) 12:56:17.33 ID:BO8VHkHXI
この状況で消費税上げるなら詐欺だな
今度こそ自民党が終わる
290名無しさん@13周年
>>288
じゃあ消費税だけにすればいい