【インド】猛暑で500人以上死亡 最高気温は45度超 エアコンは停電で使えず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
インドでは、この2か月ほど猛暑が続いていて、南部の州では500人以上が熱中症などで死亡し、影響が広がっています。

インドでは、この2か月ほど、北部から南部まで広い範囲で日中の最高気温が45度を超えるなど、厳しい暑さが続いています。
南部のアンドラプラデシュ州では、1年間で最も暑いとされる4月と5月に520人余りが熱中症などで死亡しました。
また、首都ニューデリーなど大都市の人口密集地では電力不足による停電が頻繁に起きていて、猛暑の中、
多くの人がエアコンや扇風機を使用できない状況が起きています。
インドの気象当局によりますと、この猛暑は、インド北西部の砂漠地帯から流れ込んできた熱波が原因で、
今後、本格的な雨季が訪れるまで続きそうだということです。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130601/k10014998931000.html
2名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:08:29.94 ID:9ZBh+70g0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【帰化手続の厳格化】 【通名使用の禁止・厳罰】

ある日突然 「○○さん」の苗字が変わります 日本各所に散らばったゴキブリがあぶりだされます

もちろんゴキブリは そうはさせまいと様々な工作活動をするでしょう
もし法案が通ったときのために 嫌々ながら帰化手続も進めるでしょう

先に通すは 【帰化手続の厳格化】
次に通すは 【通名使用の禁止・厳罰】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:08:55.52 ID:gd/q2w9C0
インドは風力発電が多いんだよな。

そのせいで、風が吹かないと停電するというw
4名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:09:18.34 ID:/GVLhESU0
あらら、安倍さんインドも支援してあげてください
5名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:10:27.13 ID:Aaa8V5dt0
 
 ■ 「わが社は牛乳を運ぶ配達人。もとの牛乳の値段があがったらそのまま値上げするだけ」

   10年ほど前にニューヨークの電気代が上がった時、
   発送電分離で発電部門を切り離した地元電力会社のコンエジソンの社長は、
   「わが社は牛乳を運ぶ配達人。もとの牛乳の値段があがったらそのまま値上げするだけ」
   と発言して物議をかもしていたが、発送電分離とはそういう世界。
   供給責任もない。

   電力自由化論の致命的な欠陥
   http://eco.jcci.or.jp/news/7794.html
   電気料金高騰で内閣総辞職のブルガリア 電力自由化がもたらすもの
   http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2623
   5万人以上が影響を受ける規模の停電が顕著に増加したアメリカ 
   http://pbs.twimg.com/media/BE2CP5ICIAA2KyK.jpg


 ■ 孫正義「発送電分離はやはり必要」

   「発送電分離はやはり必要。電力会社が送電網を持ち、高い価格で競争事業者に利用させていると
   競争力が失われる。電力会社は数ある発電事業者の一つとなり、送電会社は全国一本化するのがよい」

   ソフトバンクの孫正義は電力会社に発送電分離を要求している。

   しかし会社を分離などしなくても、ソフトバンクの太陽光発電などが
   すでに電力会社のネットワークにつなぐことができている。一方、
   ソフトバンクが売るiPhoneにはSIMロックがかかっているので、
   他社のサービスを使うこともできない。

   再生エネルギー固定価格買取制度という欠陥制度を推し進め
   大儲け手法を実践した政商が、電力自由化・発送電分離でも
   電力安定供給を犠牲にした夢物語を描いて投機的な操作を狙っている。
6名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:10:32.96 ID:huqDuxxD0
放射脳「原発使うよりいい」
7名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:10:52.77 ID:Wod65KPi0
これはもうしょうがない
8名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:11:38.16 ID:gKQf/n3J0
猛暑で死ぬような奴がインドにいたのか。
そんな遺伝子はとうに淘汰されたもんだと、
9名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:12:09.11 ID:27rwIzdHO
あついんどす
10名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:12:17.67 ID:ifLyCYyXP
ご愁傷様です
11名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:13:13.67 ID:1eVOLWRuP
冷やしカレーでも食ってろ
12名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:13:29.60 ID:xggEfQZk0
>>7
13名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:13:41.66 ID:RyTvO87pP
インドで猛暑といえば日本の猛暑どころの騒ぎじゃないんだろうな
14名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:13:45.42 ID:zWK57DGE0
カレー食べて 心頭滅却すれば ヨガファイアでる
15名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:14:28.36 ID:sYPGBUL30
ガリガリ君さえあればこんな死者数には・・・・
16名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:15:21.48 ID:31cKSmQ40
ネトウヨ「くっそーシナのいんぼうだな」
17名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:15:31.76 ID:kr8T3ErrO
土人の国はさすが規模が違うw
18名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:15:33.06 ID:AKxvabzB0
二カ月で500人↑死亡とかはんぱねーな
19名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:15:43.06 ID:wl+/pQVY0
ひい
20名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:15:45.68 ID:e2AqgZqb0
寒ければ着込めばいいけど
暑い場合はどうしようもないもんな
21名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:15:55.56 ID:XQOXf5vo0
どうかインドアでお過ごしください
22名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:16:10.15 ID:ShWNP+Iy0
>>1
そらあ原発欲しいわなあ。
23名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:16:12.98 ID:Uc98+V4sO
>>7
(´Д`)…………
24名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:16:25.61 ID:nrTr0Nb20
人道支援としても原発輸出セナあきませんね
25名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:16:28.40 ID:p00cISj+0
ガンジス川で沐浴すればいい
26名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:17:03.76 ID:NY53eLHZO
500人の中にはカーストの下層民は含まれてないんだろうなあ
27名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:18:14.42 ID:6228APjw0
韓国も今年は電力不足だし。。。
28名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:18:24.30 ID:naEJkEQSO
なつは苦手だわ
29名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:18:28.46 ID:nEsS8IlyO
インド人の丸焼き
30名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:01.91 ID:ZA/BP2Vw0
衛生面もかなり悪いんだろうな
31名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:14.57 ID:ProUpNf4O
停電しているからガリガリくんは蒸発しているだろう。
原発は電力を安定供給出来る。
32名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:16.82 ID:8c1A74Xr0
いろいろと恐ろしい国だ…
33名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:25.13 ID:p00cISj+0
エアコンない時代はどうしてたんだろな
34名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:38.15 ID:sdngVgDb0
外気温が45度もあったら
停電じゃなくてもエアコンきかないだろ
35名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:41.90 ID:GB12gMV50
でも多少死んでも人口増加なんでしょ?
36名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:19:44.92 ID:DedfImxQ0
寒波より遥かに嫌だな
37名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:20:04.00 ID:/awvFjai0
インドの風物詩じゃん
インドにどれだけ人間がいて、夏になるとどれだけ熱中症で死んでると思ってるんだ
38名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:20:15.87 ID:7G2IScgNO
>>27
それどこの国?
39名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:20:32.64 ID:M3t5iHsA0
原発うんぬんではなく衛生状態や栄養状態の劣悪さが原因ではってのは禁句ですね分かりません
40名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:21:05.25 ID:Esdg/DKM0
インドって水不足だっけ?
41???:2013/06/02(日) 00:21:17.04 ID:Fqh+nPsg0
日本もこの夏は大丈夫か?節電で何とかやりくりしているこのご時世だが・・・。(w
42名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:21:17.79 ID:OmaOInTB0
そんな熱いんじゃカレー食べてらんないな
43名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:21:23.66 ID:UGr0MXfW0
>>5
13年前のカリフォルニア州でも電力自由化で、毎月20ドルの電気代が200ドルに上がった
払えない中小企業の店舗やシティーホールが停電になりまくったな
あの電気高騰は競争すれば上がるのみ、株操作のために停電起こしたり、電気必要性を上げるためのマッチポンプで結局倒産とか、酷い実験だったよな
44名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:22:06.94 ID:NPn+D6w50
>>26
そもそもカースト違うと同じ蛇口使っちゃだめだったような
50年くらい前だと賤民は同じ貯水池の水を使わせてもらえなかったような
21世紀は多少はマシになってると思いたいが
45名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:22:28.47 ID:y4xXd0bGO
外気45度の中、カレー食べるとか
想像しただけでも身体にキツそう
46名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:22:33.03 ID:9A15qAag0
>>38
クーラー使えないから死ぬ…て、ナマポ目当て難民モドキが来るだろうね
47名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:22:36.17 ID:0t61FGbVP
インド人もビックリ!
48名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:22:45.19 ID:QYBKTn4l0
インドは2月か3月くらいには寒気がいつもより南下してきて凍死がかなり発生したとかいってたが、
今度は猛暑かよ。
49名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:22:47.07 ID:S2jdVryEO
>>26
住民登録されてもいない、戸籍の無い人たちね。

てか、日本も電力インフラをハゲ孫やらシナのメガソーラーに渡したら
日常的に意図的にこういうのやられると思う。+枯葉剤で奇形児量産。
被災地の土地をシナに売った奴誰よ?まずそいつから死刑にしてよ。
50名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:23:26.75 ID:Da6w18En0
日本も今年の夏はヤバそう
なったって5月の時点で32度だから
51名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:23:31.09 ID:le74uggNO
冷やしカレー始めてくれ
52名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:23:57.46 ID:/rijSsKmi
熱光循環型タービン発電とか向いてるよな
53名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:24:21.61 ID:ZA/BP2Vw0
日本の気温の年較差はだいたい37度くらいか、ぞっとするな
54名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:24:44.06 ID:Y11fbKAf0
>>40
ある程度は雨が降るらしいんだが、今年は全く降らないらしい。
55名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:25:25.00 ID:Z4G6Yuaj0
推定人口15億人だろ?

10億人ぐらい減っていいよクソ土人
56名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:25:27.00 ID:gWDtHLF+0
カレー食っても暑さには勝てない…のか…
57名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:26:20.74 ID:fMFQPNlz0
ちょっとした砂漠みたいな気候なんかね
58名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:26:33.81 ID:gKQf/n3J0
45度の気温で発電できる発電機とか作れないんだろうか?
59名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:26:45.07 ID:rTt4XqR+0
日本だとレンタルのニッケンみたいなところでエンジンで稼働する
エアコン貸し出してるよね。太いホースから冷風が出て体育館みたいな
でかい空間でも冷房出来る奴。まああんなのはインドにあるわけないか。
60名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:27:13.66 ID:h7aJ4o7e0
北に山脈、ど真ん中に山がそびえ立ってるから盆地みたいになってんじゃね?
盆地って暑い時は凄い暑いって聞くし
61名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:28:00.03 ID:4uF576830
きっとこれがインドの人工抑制政策なんだよ
62名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:28:12.83 ID:Z4G6Yuaj0
世界の温暖化の原因は

中国人
インド人

こいつらが繁殖しすぎたせいだ
ゴキブリのように増えるから、絶対に助けてはいけない!
63名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:28:17.06 ID:gAQkstNc0
熱中症で死ぬって苦しいんかなぁ。
脱水症状や頭痛などから眩暈でフラフラと倒れるイメージがあるが
そのままポックリ行くんだろうか。
64ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/06/02(日) 00:28:45.02 ID:iKBdvr3t0
ひえー
65名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:29:17.94 ID:rTt4XqR+0
>>58
温度差が無いとエネルギーは取り出せないだろ。
冷却水があればいいけど、あるなら最初から冷却水を
水浴びにでも使った方が良いww
66名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:29:58.29 ID:WLTTZq7i0
>>14
色々混ざり過ぎだろw
67ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2013/06/02(日) 00:30:58.12 ID:iKBdvr3t0
>>63
まず悪寒を感じる
そのうち意識混濁して死亡
吐き気を感じることもある
68名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:34:11.50 ID:ov0NLDg10
電気より命
69名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:34:21.84 ID:8PF4EEly0
500人以上の死亡者が出てるのにインド政府は何もしないのか?

アメリカの竜巻より死亡者多いじゃねーか

なんとかしたれよ
70名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:36:08.07 ID:vCbuvynM0
>>エアコンは停電で使えず

じゃぁ,エアコンの無い時代は、何人死んでたんだよ・・・・
71名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:37:08.00 ID:huqDuxxD0
>>70
その頃は地球温暖化がなかったとかなんとか
72名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:37:20.47 ID:gVaPV/tgO
35度の扇風機でも相当きついのに
停電中の45度って地獄だな
73名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:39:31.75 ID:Oa1yYbgYO
まあ9割くらいは老人なんだろうな
74名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:39:31.96 ID:NY53eLHZO
ヒマラヤに行けば涼しくなれるのに
75名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:40:00.80 ID:gAQkstNc0
>>67
なるほどなぁ、身体能力の低下のちに死亡となると
意識を失うまでに多少苦痛を味わう程度か。
外傷による苦痛じゃないだけマシなんかな。
76名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:40:17.60 ID:vIAWZWdF0
45度って予言されてたな。
77名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:41:29.06 ID:SQrMc//A0
近畿だと他人事じゃないんだよな
78名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:43:26.11 ID:M7Vzfhfs0
まだ6月なんだぜ
79名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:43:55.06 ID:2X9c/t090
どうすんの? こんなインドに天皇皇后両陛下が近く訪問するんでしょ?
80名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:44:06.87 ID:y4xXd0bGO
老若男女、皆で濡れたTシャツ着て
団扇で扇ぎっこすればきっと大丈夫
81名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:44:27.07 ID:wkueaZGg0
インドは地球なのか?
82名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:44:32.37 ID:hyoY1SUd0
>>33
多産多死の時代だし、当然相応の人数が熱中症でやられてたでしょう。
83名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:44:45.63 ID:2+V/SgM6O
インド人もびっくり
84名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:44:59.19 ID:3YAxWO4t0
1200000000人のうち500人だろ?
被害が多いのか少ないのか分からんわ
85はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/06/02(日) 00:46:42.49 ID:0IrLp4Uo0 BE:192449322-2BP(3457)
>>1
なぜロープ一本で天に昇る方法を考える前に避暑の方法を考えなかったのか(・ω・`)
86名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:46:51.35 ID:exe3IrH70
真夏俺のエアコン無しアパートでは45度くらい当たり前。
ああ、それでも扇風機があるからなぁ
87名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:47:35.34 ID:ng44m0hY0
>>27
絶滅すれば良いのにね
88名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:47:35.91 ID:KJltzAjk0
>>70
年寄りになればなるほど鈍感になる。

若者が大量に汗を出すような暑い日でも
年寄りはフラフラと気持ち悪そうにしてるだけだろ?
89名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:48:32.53 ID:vMHblmWv0
冷房できる服普及させるべき
90名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:48:43.84 ID:mczQE4N30
そもそもが物質を冷やす技術って、未だに気化熱だよな
エアコンも冷媒を気化させて熱を奪い循環させてるだけだろ?
もっと、マッチで火をつけると熱が発生するぐらいの簡単な原理で
温度を下げる原理ってないの?
30℃の物体が一瞬で20℃ぐらいになるとか
たった10℃さげることですら難しいのか?
熱を上げるのは摩擦でも簡単なのに
91名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:49:38.26 ID:vwOr+v+x0
気温50度を越えていた
41年前のインドの5月

ttp://dl6.getuploader.com/g/Yuren/280/20130602_004752.jpg
92名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:50:51.04 ID:hyoY1SUd0
>>50
一過性の32度よりも、季節の進行具合のほうが猛暑を予感させる。7月前半には梅雨が明けて猛暑期間が二か月以上とかになったら、体力的にいちばん厳しい。
93名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:51:37.61 ID:zEPhiC3g0
インドも日本に原発を依頼すれば良い
94名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:52:26.62 ID:9+I6/0Df0
4月5月が酷暑期なんだよね
これから夏になると雨期だから気温は下がる
 
95名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:53:10.22 ID:/g5TnCO50
頭がフサフサの奴は、熱が逃げない分猛暑は大変だな。
その点、俺たちは安心だよな。
そうだろ?
96名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:54:19.81 ID:PYW4ubdb0
>>90
高度1万mのとこに巨大扇風機作って−50度の冷気を下界に送るのはどうだ
97名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:54:43.65 ID:YReCf5wFT
4-5月で45度なら、真夏で80度ぐらいになっちゃうの ?
98名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:55:26.30 ID:hAQvGWrH0
>>95
日光が直に当たる方がキツイよ…(´;ω;`)
99名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:55:39.83 ID:eRBb+iol0!
中東のある爺らによると中東も暑いらしい
100名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:55:55.57 ID:vvRqvm3l0
日印友好を疎ましく思ってるクソ虫がわいてるな。
101名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:57:09.77 ID:vCbuvynM0
102名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:57:39.30 ID:Ilt4acWG0
暑いところって大概湿度が低いんだよね。
だから日陰だと涼しかったりすると思うんだけど、、まぁ45度じゃなー。
103名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:58:06.94 ID:N/FRbnxt0
日本も長期予報によると
日本の真上に背の高い高気圧が居座って
猛烈な暑さになるとからしいが。
104名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:58:30.71 ID:YReCf5wFT
>>95
断熱材がないから・・・・><
105名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:59:55.43 ID:Y9HTkA/L0
>>95 そうだな兄弟
106名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:00:21.42 ID:AUQLuM/y0
>>95
日差しの強い地域に住んでる人間が黒くてパンチパーマみたいなのになってるのを見れば分かるようにパンチ最強だろ
107名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:00:39.12 ID:ZjQ2Wq7b0
そこで原発ですよ。
地震少ないし。
108名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:00:50.36 ID:YReCf5wFT
でもインドから日本に北インド人が、日本の暑さはインド以上だって言っていたぞ。
インドは暑くても湿度が低いから、風に当たればけっこう我慢できるが、
日本は湿度が高くて参ったって。
109名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:01:32.95 ID:r3DVV3H30
ちょっとインド行ってだだすべりギャグやって冷やしてくる
110名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:02:24.33 ID:pOTwnXGL0
インドの暑さを思えば、日本の夏なんて南極も同然だなw
111名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:03:08.98 ID:rTt4XqR+0
>>90
>そもそもが物質を冷やす技術って、未だに気化熱だよな
電子の移動を利用するペルチェ素子で冷やす方法があるよ。
レジャー用のコンパクト冷蔵庫とかペルチェ素子使った商品も
たくさんある。CPUのクーラーなんかもあったはず。
112名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:03:10.93 ID:Y9HTkA/L0
夏場に東電が停電テロ起こす
追随して日本中の電力会社が停電テロ起こすぞ
113名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:06:25.91 ID:mJG2Pkqv0
乾季で干上がったり、雨降ると洪水で流されたり、インドは昔から自然との戦いだよな。
だからか、ヒンドゥー教なんかも自然神を崇めるのかな。
114名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:06:38.42 ID:pwFSBxS90
115名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:07:00.84 ID:B4Zyrd4t0
猛者が500人以上に見えたのは北斗の拳の古代インド拳法がどうたら
羅漢仁王拳のデビルを漫画喫茶で読んできたせい
116名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:07:17.36 ID:+k7Esszu0
日本の猛暑がかわいくみえるww
117名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:08:29.36 ID:4V5Q8wgu0
人間の体温超えてるぞw
インドも何で原発にしないんだろなー
118名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:08:36.24 ID:B7uXoPG1O
>>109
頑張れ!
119名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:09:03.99 ID:HZHPeCvw0
>>94
雨季に入るとたしかに気温は下がるのだが、
強烈に蒸し暑くて、ひょっとすると酷暑期よりも身体は辛い。
120名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:09:23.74 ID:mczQE4N30
>>111
おお、ありがとう
調べてくるわ
121名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:10:38.47 ID:xCSzuv4QQ
原発作ろうぜ
122名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:10:42.34 ID:YReCf5wFT
インド人に、電気を使わずに涼しむ日本の夏の知恵を教えようぜ

1. ゴーヤ、よしずを作って日陰を作る
2. 打ち水、ミスト
   六本木にあるようなドライミスト
3. 風鈴で涼しく感じる
4. うちわとゆかたを流行らせる
5. かき氷
123名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:11:17.15 ID:qFDmCdD70
南アジアから中東にかけては強烈な天候多いな
124名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:11:28.12 ID:kH/7hTp70
気温が45度のとき、
風呂に張った水の温度はどれくらいなんだろう
125名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:12:16.63 ID:HZHPeCvw0
>>54
今は乾季だから、モンスーンが来る7月頃まで雨は降らないと思うよ。

ところで、このクソ暑い4月5月が、インドではマンゴーがいちばん美味い季節なんだよね。
またあのマンゴーが食べたいなあ。
126名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:12:45.97 ID:YReCf5wFT
>>120
ペルチェ素子を使った冷蔵庫は、普通のヒートポンプを使った冷蔵庫より電気を食うぞw
127名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:13:33.84 ID:vvBqqnqh0
こんなところに日本企業が移れるの?
128名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:14:03.75 ID:jAIarKio0
ここまで激辛カレーなしかよ!
129???:2013/06/02(日) 01:14:17.40 ID:Fqh+nPsg0
インドに原発を作ってあげることで事態を解決するのはどうなの?人の命は何物にも代えられないのだから。
130名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:14:17.59 ID:hLw8Bh4d0
裸電線で送電ロスが多いとかってのは改善されたのかな?

ま、この夏の日本にとって他人事じゃないけど。
131名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:14:32.23 ID:ccvhix4q0
いや待て
たしかエントロピー増大の法則ではハゲ散らかしてるほど熱が逃げるんじゃなかったかな
うろおぼえだが
132名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:15:49.92 ID:sm4m1QaN0
ガンジス川に全員で飛び込め
133名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:18:09.76 ID:3Tx3JSFl0
ちいさい子供とかかわいそうだな・・・
134名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:18:40.71 ID:PTJpJpTCO
>>129 お前幾らかかると思ってんだよw
135名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:19:01.27 ID:GS8/SVUAO
暑くてもせいぜい35度、冬は氷点下一桁で済む日本って無茶苦茶暮らしやすいんだりか
136名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:19:59.54 ID:B/Js+BYo0
>>129
原発の汚電気を使うぐらいなら熱中症の方がマシ
137名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:21:18.30 ID:8c1A74Xr0
インドにソーラーパネル並べたら
ガンガン発電できるんじゃないか
機械もすぐに壊れそうだが…
138名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:22:30.27 ID:vwOr+v+x0
>>135
そりゃ場所が北すぎないし南すぎもしない最高の位置にあり
おまけに周囲を海に囲まれているんで乾燥しきったりもしない
適当な湿度があるもののジャングルほどジメジメしてもいないからな
ただ唯一の欠点は有害物質飛ばす中国と
ゴミを流してくる朝鮮がすぐ西にある事だ
139名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:23:04.96 ID:dGk/2DkL0
東芝売り込みに行くべきだ
140名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:23:21.16 ID:YReCf5wFT
>>135
夏は高温高湿度、冬は低温低湿度、地震が多発して、海沿いは津波の危険
日本は住宅メーカーにとって、世界一厳しい性能評価ができる土地だぞw
141名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:23:31.92 ID:9+I6/0Df0
>>119
別に辛くねえよ乾季に比べたら。
日本の夏と同じ感じだし。
街中ドブ川みたいになって汚くてメバチコが流行るだけ
 
乾季の酷暑インドは焦熱地獄。
142名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:24:33.92 ID:a038H6wS0
マジレスすると、ハロゲンヒーターを背負って歩いているくらい屋外は暑い
143名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:24:47.06 ID:rTt4XqR+0
>>126
エネルギー効率は悪いけどコンパクトだし、クールジャケットみたいな
直接身につける冷房器具も製作可能wたぶんww
144名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:25:25.25 ID:q4QnkDdfO
インドに地下熱ヒートポンプを普及させよう
低電力で部屋を冷やせる
145名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:25:37.51 ID:UNsK6oygP
日本は今年の夏どうなんだろうな?
毎年酷暑続きだから今年も酷暑だろうな。
冷夏も困るけど酷暑も困る・・・。
146名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:26:47.59 ID:LY8kwLCV0
こう言うのあったらインドが原発欲しがるのも仕方無いよな
147名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:27:43.68 ID:Lp9GQyHD0
温暖化温暖化
148名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:28:37.08 ID:4V5Q8wgu0
>>146
しかしインドは全然原発に興味なさそうだが
トルコですら原発日本にお願いしたのに
149名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:28:43.20 ID:Lpy9R+3a0
>>135>>138
北半球の、それも世界最大のユーラシア大陸の東岸という、
本来は極寒酷暑の最悪の気候になるはずの地域にしては、という限定付きだな。
大陸西岸の、例えばポルトガルの西に浮いた島だったら、気候自体、もっとずっと快適だった。
大陸東岸でも、北米ハッテラス岬の沖合に日本が浮いていたら、これまたもっと快適だった。
南半球に浮いていたら、つまりニュージーランドだったw
150名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:28:45.22 ID:hGTMocSb0
まだ春だというのにインドは大変だな
151名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:29:07.55 ID:lXH59hUp0
>>135
この冬北海道の大雪を忘れたか
152名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:30:32.82 ID:rTt4XqR+0
>>137
昔、たしか京セラのCMで、太陽パネルで発電した電気でクーラーボックス内を
冷やすシステムを使って砂漠のラクダが薬品を運ぶというのがあった様な。

あ、これだ
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51548583.html
153名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:31:03.53 ID:9+I6/0Df0
昔サンコンさんが酷暑期のインドの暑さを「あれはないよね」と言ってたな
154名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:32:31.95 ID:4V5Q8wgu0
体温より上とか
エアコンのない時代はインド人どうやって生きてたんだ?
155名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:33:28.29 ID:8c1A74Xr0
>>152
おや、いいじゃないか
156名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:33:53.83 ID:YReCf5wFT
インドに空調服輸出すればいいんじゃあねえ ?
充電式だし
157名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:34:22.20 ID:pU5EzukQ0
ちょっと天皇陛下行って大丈夫なの?
158名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:34:34.08 ID:SARPCZ/SP
パナは太陽電池と連動するクーラーをつくって売ればいいのに。
159名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:35:17.47 ID:T0bylBh10
今の時期これて…インドだとまだこれからが暑かろうにどうすんだよ…。
160名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:35:18.04 ID:+jvVeWdb0
>>152
重くねーのか?
まあ猛暑で僻地に運ぶには一番だろうが
161名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:35:56.08 ID:8aJ8bPiw0
急募
海外派遣です
さむいギャグのできるお笑い芸人求む/ふつうに芸をしていただいてけっこうです
勤務地インド
162名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:35:58.40 ID:r/cQEUmx0
45度じゃ扇風機まわしても熱風がくるんだろうな
163名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:36:26.84 ID:HUN37+kW0
>>90
熱を吸収する科学反応があったはず
164名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:38:47.56 ID:8aJ8bPiw0
インドならエネチャージ搭載のスズキ車が売れる!
165名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:38:52.43 ID:O5Sus6YAP
仏教徒みたいに髪を切れば涼しいよ
166名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:39:20.11 ID:sY8XTVJT0
>>135
君はマゾかw
たとえばギリシャは夏は35度くらいの気温になるが
乾燥してるから日陰に入ればひんやりしてるし
夜はセーターとジーンズじゃないと寒くて風邪をひくくらい温度が下がる
エーゲ海の小ホテルではどこも
夜は羽根布団、時には毛布まで出してくれた

フランスの酷暑の時も
日本人の僕は、こんなのどうってことないと思った
167名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:39:24.35 ID:dBYHadvR0
こういうところってジオサーマルどうなの?
日本は地下10mも掘れば、常に地中の温度は15度に保たれてるんだけど
停電っつーなら太陽光パネルつけりゃ、空調くらいは動かせるでしょ
168名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:39.83 ID:IFVvgUGU0
はい、インド様
そこで日本が素晴らしい省エネエアコンを提供いたしますよ
ああ分かってます、電力は是非とも我が原発技術をお選びください
鉄道も治水も全て日本にお任せください
安心安全の日本製品をどうぞ
169名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:40.75 ID:bIvsY2G00
館林市で40度超して死亡者が出たら、市長コノヤロー、バカヤローで大変だろうなw
170名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:41:25.49 ID:9+I6/0Df0
>>168
サムスンばっかしだったぞ
171名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:41:49.97 ID:9Mfgh/5S0
中国の人口を超える日が1日ぐらい先になったかな?
172名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:42:55.60 ID:8BHQJECy0
あの汚い川に大挙して押し寄せてるんだろうな
173名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:43:00.01 ID:IFVvgUGU0
>>170
えっ
原発までサムスン製とは…
174名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:43:30.18 ID:8aJ8bPiw0
電気なくてもミストシャワー使えないかな
175名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:43:59.31 ID:9Mfgh/5S0
>>170
俺がインドで多く見たのはLGのエアコンだった
176名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:44:57.31 ID:FfQ2i2Gi0
>>111
ペルチェ素子も片方に熱移すだけだから、ヒートシンクや羽根が必要になる
熱が消えるわけじゃない
177名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:45:29.97 ID:0H4Hzsz20
発村「これいいわww日本でもやれば再稼働確定www」
178名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:45:33.43 ID:zk1m1VnF0
クーラーってもうちょっと簡易にならなきゃな
室外機つけたりいちいち工事が大げさなんだよ
ちょっとは発明考えろよ
179名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:46:00.29 ID:MplbeSmu0
早急に原発をつくらなね
あとエアコンの普及も
180名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:47:15.26 ID:9+I6/0Df0
>>175
ああLGあったかも
エアコンはLGが多かった
181名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:47:33.85 ID:ei9oF/GaO
自然な人口調整。
182名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:47:58.49 ID:8l+e+z/e0
>>90
レーザー冷却というのもある
分子レベルで、数個の分子を絶対零度に下げる程度だがな
183名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:48:29.01 ID:1Qrw54U60
死んだ500人の中に何人強姦犯がいたんだ。
184名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:50:07.30 ID:HwBcQqkN0
原発さえあれば・・・
185名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:50:24.55 ID:8BHQJECy0
打ち水とか少しは涼しくなるんだが
そんな無駄な水覇無いか
186名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:50:25.43 ID:bqMZQMX+0
>>163
あるけど気化熱と同じで一時的な反応であることには変わりない
187名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:52:17.34 ID:ei9oF/GaO
太陽光発電と蓄電池で大丈夫だろ。
188名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:52:20.32 ID:HwBcQqkN0
>>176
反対に回った熱量で湯沸して発電できれば一石二鳥の様なw
189名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:53:07.64 ID:n6Uq78Ob0
>>138
あと地震
190名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:53:25.12 ID:GtjmRs3B0
いやはや、核保有国はいくらでも自国を涼しくできるじゃないのさ
なんでオワタ感かもしでしてんのさ(´ー`)
191名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:54:07.05 ID:zXS00eIBO
今年はひんやりジェルマットダブルサイズを買ったんだが、インドじゃジェルが破裂するかもね。。
192名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:55:16.29 ID:n6Uq78Ob0
45度なんて気温下なら、ダウンジャケットを着たほうが涼しくないかしら?
193名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:00:47.62 ID:bqMZQMX+0
>>192
蒸れて不快度は上がるかもしれんが
194名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:01:05.87 ID:7W0yK8sc0
ついにこの日が来たか。本当に、人が死ぬ温度ですよ、45度はね。

スティングリッツ氏が温暖化にかなり警戒心をもつのも良く分かる。

イスラエルも土地の風土が理由で何度も戦争してるしね。


45年後にインドは住む場所を求めて近隣諸国や中国と戦争を始める、

これは残念ながら当たるかもしれない。
195名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:03:24.73 ID:eWRxYzub0
この地域って単車乗ってる人が多いんだがみんなスカーフを口のところに巻いてるんだよな。
インド人に聞いたら、砂埃避けだけではなく巻いていないと喉が焼けてしまうとか・・・。
確かにタクシーからホテルのドアまで5mくらい歩くだけで、サウナだったがな。
196名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:03:45.30 ID:cw46OV8I0
あの辺は日本が春の時、3〜5月が一番暑くなる。
197名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:07:37.31 ID:Oc1fa2GM0
表面がアルミで内側は汗を吸って身体を冷却する素材を開発すれば、
インドをはじめとしたアジア、中東、アフリカ、中米で大ヒットだな
198名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:07:48.96 ID:7W0yK8sc0
インドの真夏は地獄だよ、炎熱地獄。
ネパール人がそう言ってるのだから間違いない。

ネパール人の親切なホテルのレセプショニストが
「理解できない。なんであなたはこんな時期にインドに行きたがるんだ?」
と言ってたのをこういう話を聞くたびに思い出す。取り返しのつかない失敗だった。

もちろん英語で思い出しているが、君たちの為に日本語訳しているのは内緒だ。
199名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:09:51.25 ID:XAOU04zg0
原発より熱中症死者多数の方がマシだが
熱中症死者多数なんか他でいくらでも回避できるんだからしろよ

なんで原発or熱中症死者多数の2択になるんだよ
200名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:10:49.10 ID:/TGmu4I60
>>1
> 南部のアンドラプラデシュ州では、1年間で最も暑いとされる4月と5月に520人余りが熱中症などで死亡しました。

氏にすぎワラタ
201名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:10:50.80 ID:Oc1fa2GM0
>>194
つまり、いまのうちに北海道に土地を買えば儲けられるということか?
202名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:14:40.05 ID:OsrhmIhN0
今の時期で45度?
真夏には60度以上になるな
203名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:15:38.28 ID:Lpy9R+3a0
>>194
インド人は、春の酷暑では移住なんてしないよ。それがデフォだから。
バルチスタンやアラブ方面のほうが、夏はもっと暑いので、これは南西アジアでは当たり前。


インドが唯一困るのは、この後モンスーンの雨雲(九州の梅雨前線と本質は同じ)が来ない場合。
これは、本当に13億全員飢餓状態になる。
夏のモンスーンは、フライパン化したチベットの熱が引っ張りこむものなので、
温暖化で夏のモンスーンの北上が弱くなることは、あまり考えられない。
だから、インドは温暖化にはあまり関心がない。寒冷化のほうが困る。
204名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:16:06.77 ID:7W0yK8sc0
>>201
ロシアに移住してるドイツ人なんかいるからね。

プーチンは「ロシアにとっては住みやすくなってGood」とか、
冗談を言っていたが、冗談じゃなくなるかもしれないね。
205名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:17:59.71 ID:O0D9IT0b0
ドンドン原発売り込んで日本企業は儲けなさい。
ある意味、ビジネスチャンスの後押しですねー
東芝大喜び
206名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:18:47.21 ID:ao4GQBga0
>>1
インドの500人は日本でいうと5人くらい?
207名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:18:52.18 ID:yrx0nNui0!
日本もヒートアイランドとか温暖化とかで暑くなるね。
俺らも個人個人で日除けとか、屋根を白く塗るとか、いろいろと工夫しないとまずいね。
エアコンに頼ってばかりでは、エアコンの廃熱で外が暑くなるし。
208名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:21:25.33 ID:mczQE4N30
>>111、182
むずかしいな
ペルチェ効果、ゼーベック効果、トムソン効果、レーザー冷却(ドップラー冷却)
温度を下げるといっても、気圧や湿度や気体の状態で条件が大きく変わるわけか
やっぱり手っ取り早いのは気化熱や融解熱ってことなのか・・・
カキ氷食ったほうが早いな・・・
209名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:21:31.65 ID:gU4llXeq0
エアコンが無いならアイスクリームを食べればいいのに
210名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:22:38.34 ID:ei9oF/GaO
ソフトバンクやワタミは何やってんだ。太陽光発電やれよ。
211名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:22:39.00 ID:7W0yK8sc0
>>203
いや、45℃ですら、もう普通に人間が住める温度じゃない。

モンスーンと穀物自給率などは計算には入れていないが、
平均温度が5℃〜10℃上がったら、普通に人間が住める場所じゃなくなるだろうね。
事実、イスラム圏でも移民は高知能層、高教養層を中心に活発化しているからね。

中国大陸は恵まれてるからね。中国人はそれが分かってないから始末に負えない。
中国大陸を奪い合う歴史は繰り返すかもしれないね。
212名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:24:51.10 ID:+xdbPT8kO
アメリカで竜巻で人死にまくったりね…まぁそういう事だよね
地球レベルで
213名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:25:39.46 ID:UUl/xNmZ0
日本も電気足らなくてエアコンつけれないと死人がたくさん出るんだろうなぁ
やっぱり原発はいるか
214名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:25:50.20 ID:6z9STO6v0
南のほうは快適なんだけどね
ていうか昔からインドの暑気はこれくらい暑かった
統計が取れるようになったので現実が見えてきたということだろう
215名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:28:55.90 ID:EOGbbPDk0
暑い日は水風呂に入るといいぞ
大震災以降1度もエアコンを使ってない
216名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:30:27.59 ID:6z9STO6v0
>>213
酷暑地域での原発稼動が何をもたらすかは想定外だな
217名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:31:15.63 ID:Lo6VJCuN0
ニューデリーなんぞ海岸線から1000km近くあるのに

原発なんぞ作れるかバカwwwww

広大な砂漠地帯があるんだから太陽光だな。
影を作れば地表の温度も下げられるだろ。
218名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:31:43.51 ID:aQNQeCQb0
カレー煮込んだら更に室温上がりそう。
219名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:34:47.50 ID:9Iohz6wM0
インド人「それでもこれから何万と放射能の影響で死ぬ日本よりはましだよな」
220名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:37:45.35 ID:Oc1fa2GM0
>>208
そもそも原発も、いまだに崩壊熱で水を水蒸気に変えてタービンを回すんだろ?
回すまでのエネルギーロスがすごそうだわ
221名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:39:26.89 ID:5gLSKc6P0
45度越えるようなところに原発なんか作っちゃっていいの?
222名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:45:03.98 ID:Lpy9R+3a0
>>211
アラブは、さらに温暖化すると、夏のモンスーンが北上して、
アラビア半島は、サハラ砂漠とともに、サバンナ状態になることが予想される。
こうなると、6,000年前の最適気候の再現になるから、アラブ人としては願ったり叶ったり。

大陸東岸中緯度というのは、偏西風の風下になって、本来は大変に気候の厳しい土地なので、
中国というのは、実は気候的には恵まれた土地ではない。
上海の気候を「超劣化した本州」と言った気象板住民がいたが、言い得て妙だと思うw
温暖化が進んでも、梅雨前線は、ヒマラヤブロックで、淮河より北には上がらないから、
華北こそは、灼熱の乾燥地帯になる。
223名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:52:34.54 ID:7W0yK8sc0
>>222
中国大陸は広いからなあ。
君の知ってる中国は中国北部なんだろう。
中国は恵まれてるよ。世界一恵まれた気候と言っていい。

日本に来たがる中国人がいるが、
桂林やヤンシュオの雄大な趣のあるリゾートは日本には生まれようがないしね。
結局、自分達で中国大陸の自然を維持できないからおかしくなる。

厳密な気候変化というのは複雑な条件を想定した
シミュレーションを繰り返さないと分からないだろうが、
モンスーンが来るからハッピーとかそんなに簡単にはいかないと思うね。
224名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:06:17.90 ID:x0IL7zYTP
化石燃料で無く、原発が必要ですねこれは
225名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:12:50.98 ID:aEWu3CWr0
河や海に飛び込んでもダメ?
226名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:13:22.09 ID:rTt4XqR+0
>>217
なんで作れないんだよ馬鹿w
冷却に使える河川、湖沼があれば幾らでも可能だろう。
アメリカも内陸部にたくさん原発があるぞ。海岸から
1000キロどころじゃねえわ。
227名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:15:14.18 ID:QIlNWuZR0
>>1
原発、インド9兆円市場争奪戦 日本勢は価格で劣勢
2013/5/30 0:47日本経済新聞 電子版
日本がインドと原子力発電所輸出の前提となる原子力協定の早期締結で合意した。
インドは2020年までに原発を18基建てる計画。
日本は核の平和利用を前提に軍事転用を防ぎ、1基当たり5000億円、計9兆円市場の争奪戦に官民共同で臨む。
原発市場は新興国を中心に今後も広がる見通し。
中国やロシア、韓国との受注競争はさらに激しさを増しそうだ。
■最後の大型輸出先
29日、安倍晋三首相はインド・シン首相との共同記者…

以下有料
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2903K_Z20C13A5EA2000/
228名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:18:09.30 ID:DIzpYlQz0
サムスン や ハイアール  とやら は そういう  インドとか


停電 がしょっちゅう起きる環境でも使える家電を作ってシェアを広げたんだってよ


一方 日本は! そんな 停電なんて 想定してない わけのわからん 高機能 ばかり 作ったので 敗北 したんだってよ


そのへんは 猛省すべきだな


でも 多分 すぐに 追いつくだろ    日本からのコピー技術 でしか 成り立ってない 韓中 電機メーカー など
229名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:27:29.52 ID:/fq4HxY40
インド人は
みんな首に濡れタオル巻いて
こうヒュバッ!ヒュバッ!と回すので
暑さ対策万全だと思ってました
230名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:31:57.35 ID:hLw8Bh4d0
>>228
ハングルと違って、漢字かな交じり文は其処までスペースを空けなくても、句読点を一つもも打たなくても
かなり読めるからね?
231名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:33:46.14 ID:VitzpEXc0
こういう見せしめで原発反対論者を封じ込めるんだよな
日本もやれ
232名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:39:52.35 ID:lZI0b/2wO
性欲無くなるまで熱しておやり!
233名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:42:52.54 ID:Lo6VJCuN0
>>226
赤道直下の川に温水垂れ流すw?
234名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:43:31.82 ID:N/5Myzry0
>>9
おしゃれ
235名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:49:16.19 ID:7A/n6zufO
これからどんどん発展して日本みたいに道路舗装してエアコン保持者も増えたらもっと温暖化するな
236名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:51:15.83 ID:8xuobfhS0
日本じゃ暑い時は窓あけるけど、インドでは暑い時は窓しめる
そんな暑さだよ
237名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:51:29.27 ID:cw46OV8I0
コルカタとかいうあまりのカルチャーショックで倒れそうになる街
どれほど想像を絶するのか一度行ってみたいw
238名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:53:55.31 ID:z3UrrFhp0
暑いところの民族って別に暑さに強くないんだよな
仕事してても暑いとすぐへこたれて日陰に坐りこむ
だから暑い国って発展しない
さいきん南アジアやアフリカが発展してきたのはエアコンのお陰だ
239名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:56:06.85 ID:Mv98iKK80
地下に穴掘って住め
240名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:57:33.53 ID:IWd1r0Py0
水風呂入ってろよって、風呂がないのか。
241名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:58:28.37 ID:KUKGoQII0
極辛カレーを食って汗をかけば涼しくなるのに。
242名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:01:43.18 ID:cYIzAq330
修行だろ
243名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:10:19.10 ID:8xuobfhS0
暑いインドの過ごし方は、服の上から水を被り
締め切った屋内の扇風機の下で過ごすのが最高
体も部屋も冷えるよw
244名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:19:45.19 ID:KtM7Jp000
>>236
それでインドア派が多いわけだ
245名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:24:03.90 ID:LY8kwLCV0
>>20
動物は暑いと川に入る
246名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:24:43.36 ID:VKZ3VFw3O
俺はエアコンのない家に引っ越して10年だ
247名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:00:01.34 ID:jZCzdDwl0
>>245
昔、飼ってたネコが産んだ子猫が猛暑でぐったりした日、
洗面器に入れた水にホイホイ放り込んだら、あっという間に回復してたわ
248名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:46:46.75 ID:aFI3iuwI0
雨乞いをするべき
249名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:09:43.49 ID:YPYvTclN0
>>2
実現したいなあ
250名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:18:50.94 ID:/g5TnCO50
釈迦が悟りを開いた仏教の聖地であるブッダガヤがインドにあるのも自然の理だな。
気温が45度(笑)の土地で生きるためには、もう宗教を開いて悟りの境地に入るしか
方法がなかったんだと思うわ。
251名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:20:08.81 ID:axjFeGHV0
日本みたいに蒸し暑くないから日陰に居れば大丈夫だろ。
気合いで乗り越えろ。
252名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:28:03.95 ID:w1WKgjJM0
日本の夏は蒸すけど涼しい〜♪
253名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:30:39.54 ID:U5Cu+jJ50
エアコンが駄目なら水に入ればいいだろう
254名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:31:38.51 ID:lPp5Dtej0
エアコンのない時代はどうしていたんだ
255名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:32:23.71 ID:axjFeGHV0
この記事もどうせ、日本の対インド投資を鈍らせようという中国の息の掛かったメディアの印象操作だろ。
「インドに工場作ったら出向社員が死にますよ」っていう。
256名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:38:15.84 ID:axjFeGHV0
日本の年間の熱中症死亡者は2000人超えてるんだから、
人口比率からしたらインドは極端に少ないぐらいだ。
257名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:55:03.06 ID:OlsRr0FS0
五月にインド行った事がある
死ぬかと思った
日本ではさわやかな春の五月だが
インドは地獄の五月だ
258名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:09:40.44 ID:MGvU6Mrj0
インドって汚いイメージがある
韓国と同じく行きたくない国の一つ
259名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:12:25.86 ID:EIwaLB2B0
>>255
必要な投資額を投資してインドの工場と職員の寮に独立した自家発電システムをつけて
24時間クーラーをつけれるようにしたらそれだけで良い人材を集められるんじゃね
260名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:13:50.09 ID:VRavHd2q0
桁が4桁ほど足らないな。
261名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:15:42.10 ID:4kAbMw+w0
いくら空気が日本に比べれば乾燥してるといっても45度か・・・
262名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:19:54.87 ID:/3W8ofO+0
俺の部屋はエアコン無しで真夏は45度とか普通にあるよ。塩分と水分補給しっかりしてりゃ意外と大丈夫。
263名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:22:43.98 ID:b5f2BYgTO
川によく入ってるじゃないか
264名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:25:45.85 ID:L/I4lzXJ0
10億もいるんだから誤差の範囲やろハゲ
265名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:25:49.45 ID:CJfI7t0r0
米国以上だな。
266名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:27:10.32 ID:5zk+ZrQ10
冷やしカレーうどん始めました
267名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:31:44.36 ID:zURVcnna0
何がいいのかと言えば、インドという国全てにおいて、それこそ何がいいのか初めて旅行した時からいまだにわからない。
人は騒がしいし、すぐに嘘をつくし、ほとんどの場所で酒は自由に飲めないし、それに日本人の僕にとってはこの国のメシはカレーだけとしか思えない。
おまけに美味くもなんともない。それに今頃のメシ屋はどこも同じ味のカレーになってしまった。市販のルーを使っているんだろう。

寺院なんてただの観光名所だから、そういう所には決まってツーリストをボッタクってやることしか考えていない輩にしか出会えず、
いやな思い出をわざわざ作りに来ているだけではないか。
たしかにガンジス川はすさまじい光景だったし、遠くからのヒマラヤ山系の眺めは、神が宿る山だなと確信したりもした。
だけどそんな絶景を目の当たりにしている時でも財布とカバンが盗まれやしないか、と気が気ではなく、
片目だけは刑事のようでなくてはならない。

疲れに来るためだけのような国だ。結局この国が世界の若者を惹きつけてやまない一番の理由は"クスリ""ドラッグ"なんじゃないか、
僕にはそうとしか思えない。

ガンジス川のほとり、聖地と言われているバナラシなどには祭事の時などのために、インド人たちに売る政府直営のマリファナの売店まであるくらいだ。
政府がそういったものに手を染めているんだから、今時の欧米よりよっぽどクスリ先進国と言えるだろう。
268名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:39:50.14 ID:2Yk0W+dHO
インドじゃ鼠を殺しちゃいけないんだよな

どこか寺院で大量の鼠に餌与えてる写真とかあったけど病気は大丈夫なんだろうか?
269名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:41:18.13 ID:IZjpOKVgO
>>262
引きこもりのお前と働いてる人間との環境を同列に語るなよ
270名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:45:26.28 ID:VbtjX6F80
冬はどうしようもないかもしれんけど、
夏は太陽光発電でなんとかできるような対策が必要だよなぁ(´・ω・`)
271名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:53:31.53 ID:AHstWXnP0
インドみたいなん 少々死んでもガンガンやりまくって補充して来るねん。絶倫国家や インド人は、勃起しっぱなし人種
272名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:53:34.39 ID:pHYQz/s00
最近のインド人は甘口らしいぞ。
273名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:54:36.51 ID:zXS00eIBO
>>267
おクスリでラリラリラになってないと、暑さを誤魔化せないんじゃないの?
スイーツ層がガンジス河で涙流したりヨガに目覚めちゃったり、観光慣れしてないとハマりやすい気がするわ。
274名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:00:55.25 ID:lVq7tYJM0
45℃の気温いかして発電できないのか
275名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:20:13.25 ID:J06NX05JO
インド人は糞 中国人のがまし
276名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:25:11.32 ID:p79i/rPD0
インドの女の人はTバックはくの?
みなぽっちゃりのイメージがある
277名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:27:16.42 ID:1sOZsetVP
浴槽とかに水を張って、その中にずっと浸かってれば、熱中症防げるっしょ?
278名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:28:02.57 ID:+CyV/ej+0
>>178
3-4畳向けの室外機と一体化したクーラーならあるけどな。
20年前に実家の自分の部屋につけていた。
窓の部分に取り付けるだけ、室内の生暖かい空気は裏面から外に
出る構造。
価格は親が買ってきたから知らない。
後は、除湿機付きのクーラ−も以前は使用していて一定時間たつと
下のタンクに水がたまる。
279名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:30:25.21 ID:/ubjWzry0
日本で39度を経験したが、直射日光に当たってないのに肌が焼け付く感覚を覚えた。
それ以上はもはや恐怖だな。仕事や勉強が手につかない。
280名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:32:11.40 ID:Gu1IIt0Y0
インド人は暑くても平気
281名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:41:13.80 ID:OrwmyYDY0
みんなで日本のスーパーに避難しなよ
冷房すごい効いてるよ
282名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:46:43.54 ID:7EwI1iom0
インドって人口密度、日本より多いんだな
283名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:49:13.97 ID:JzxFnStC0
川に一日中漬かってりゃいいのに
284名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:52:19.88 ID:7Af1BwUDO
地球フライパン作戦
285名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:59:43.23 ID:o+HE9C090
都市化進めるほど最高気温上がるからねぇ
森林伐採しまくりだし・・・
286名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:11:27.63 ID:9ZC224Dt0
原発事故の直後に、新聞の偏向記事で、


「電気を使わない生活でも全然平気〜」


とか言ってる家庭の紹介して印象操作してたな。
あれをインドでも実践させたら?www
287名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:14:11.32 ID:9ZC224Dt0
インド人が 「暑い〜」 とか言ってるイメージはちょっと想像できないな・・・

香川県民が、蕎麦を食ってるようなもんか?
288名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:18:39.16 ID:9QsDRauU0
そんなに暑いならレイプ事件もしばらく収まるんじゃないか?
289名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:22:36.41 ID:c3GVWVQtO
インドてラマダンの習慣ないのかね
暑いときは 日陰ておとなしくしてるもんだが
290名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:27:16.79 ID:DB3fRAx70
そうかあ、インドは北半球じゃないから
あの辺りの都市部は5月から6月に暑さのピークになるんだね
それにしても、この月の平均気温が40度らしい
あちー
291名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:49:03.92 ID:2mKDf7qu0
>>250
弱った体に乳粥をお出しして、♪スジャータースジャーター、ですね。
292名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:53:50.09 ID:2mKDf7qu0
>>289
南部にはムスリムはほとんどいないからなぁ。
293名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:42:44.45 ID:GQBoJtPw0
本格的な雨季は、いつ頃始まるのかな
大変だね。早く涼しくなりますように
294名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:43:32.21 ID:pAiV51j+0
そりゃ原発欲しいわなw
295名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:45:38.57 ID:YReCf5wFT
原発回したら、その周辺はまた暑くなるな
296名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:50:21.44 ID:e+uQGqGJO
原発はよ作ったれ。保守やメンテをインド人技術者にやらせれば雇用の創出にもなるしエアコンも売れる。親日度も上昇して商売しやすくなるし。
297名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:50:52.63 ID:8AVhZRpf0
人間が耐えられる暑さは、そのへんが限界だな
そろそろ民族移動するべき極地化した地域が散見し始めている
298名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:52:59.38 ID:kgxynfdf0
車の上で寝るとバーベキューになるらしいな
299名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:54:04.89 ID:rkCAsIjOP
インドへの原発輸出を反対しているマスコミの皆さんは
こういう現実を知ってるのかね
300名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:56:26.44 ID:AQO41Epo0
>>22
命掛かってるわなぁ。
原発が最悪レベルの過酷事故を起こしたとしても、これほどの死者がでる事無いんだし。
301名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:57:37.24 ID:Ec/okakC0
カレーなんか食べてるからよけい暑いんだろ。
冷やし中華でも食え。
302名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:00:52.45 ID:AQO41Epo0
>>285
森林の再生はもちろん必要だろうけど、これだけ大量の人間が文明的な生活を
追求している以上は、かつての地球環境と全く同じ状態に戻すなんて事は不可能
だわな。
エネルギー供給量を増やす事で多少なりともマシな方向に持っていけるのなら、
それに越したことはない。
>>299
「伝統的な生活週刊が失われたから起こった悲劇だ!」
「地球温暖化が原因だ、エアコンは問題を悪化させるだけだ!」
と、頑なに叫ぶんじゃないんですかねぇ?
303名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:11:48.11 ID:YReCf5wFT
>>301
中国人とインド人が住んでいる国を交換すればいいんじゃあねえ ?
304名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:14:31.46 ID:pOTwnXGL0
こんだけ暑いのに、よく毎日ライスカレー食っていられるな
305名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:18:13.59 ID:a2bdGqyN0
暑い時にカレーを食うと後が涼しく感じる
306名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:18:29.34 ID:ZInaWAaw0
>>44
電気的にはグランドを分離しなきゃいけんのか。こりゃ大変だ。
307名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:20:16.60 ID:uvC/lqTI0
>>43
エンロンさんの悪口は


もっと言ってやれ
308名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:22:21.42 ID:MPnsHMxw0
>>303
あんなPM2.5と放射能に全土を覆われてる国なんか
金をもらっても住みたくないだろ
309名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:37:02.02 ID:g+U5VrV70
この暑さでエアコンが使えないなんて…
水風呂にずっと入ってるぐらいしかないな
310名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:40:23.21 ID:QguP/g0A0!
まずクーラーや扇風機が無い人が沢山いるとか、水浴びしたくても
もとの水がないとか、川も結構ないとか、察してください
311名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:49:00.83 ID:o6xE2Mop0
日本だって40度いったら、原発反対論者からエアコンスイッチオンだろ。
建前だけでは生きてはいけないからね。
312名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:51:49.60 ID:8c1A74Xr0
>>309
蛇口から出てきた時点で、水もすでにお湯だろう…
313名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:56:08.04 ID:Cm/MogFO0
人口クソ多いからコレぐらい慎でも屁でもないだろ
314名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:56:22.92 ID:oba3AKfo0
日本はここまで暑くならないから原発を廃止しても大丈夫
発電所は必要最小限でよろしい
315名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:56:53.74 ID:Pc+oHK3F0
>>303
中国人にしか中国本土には住めないんじゃね?
316名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:57:50.29 ID:L5vZZ9Q60
そこで家庭用の太陽光発電ですよねw
317名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:57:58.80 ID:0nBnwXOP0
地下室でも作れよ
318名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:58:26.00 ID:IcCMbv380
マンハッタンでも死ね
319名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:00:20.15 ID:k6CLbIZC0
毎日幽霊話をすれば
320名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:01:07.41 ID:pOTwnXGL0
九州南部だが気温18度
長袖の服を引っ張り出したぞw
321名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:01:20.10 ID:0VCf6OFTO
悲惨だな…
暑がりの俺にとっては25越えたくらいで嫌な気分になるのに…
322名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:04:56.63 ID:IlKE/I8T0
ほら、原発を安易に廃炉にしたりすると、日本もこうなるぞw
323名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:05:40.23 ID:YQ9LacdT0
なあに、かえって免疫力がつく。
324名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:06:22.64 ID:1B3pKHYv0
45度でエアコンなしは死ぬ罠
325名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:06:59.15 ID:ktiRPpcp0
土掘って、地下に潜れば快適
326名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:07:21.31 ID:4YE3Sc5H0
ちょっとー
 はやくしてくれる?

  ☆ チン ハラヘッタ〜
       ハラヘッタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_) < 糞ポリの次のパンティ不祥事マダー?
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |淡路たまねぎ|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
警視庁警官、パンティ580枚窃盗の新記録達成
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1349729780/l50
【東京】路上で女子高生に手マン失敗、巡査部長逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1324675418/l50
巡査長、海水浴場で白昼堂々10代女性を強姦(マジ)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1344056643/l50
【愛知】警官が連続して女子生徒を襲い猥褻行為
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1325126103/l50
巡査、職質など勤務中にJK太ももやスカート内盗撮350回
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1361536386/l50
【神奈川犬警】巡査部長が下着盗撮600件【大和署】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1354544208/l50
警官が交番訪れた女性を公園連れ込みわいせつ行為
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1366622742/l50
警察の懲戒処分 東京 警視庁がまた今年もワースト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1359603932/l50
【南署】神奈川No1犯罪署の警官が、また痴漢で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1326583872/l50
エロ警官、女子トイレに侵入して排便行為を覗き見
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1366722755/l50
327名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:09:08.23 ID:W/kxaYveO
45℃じゃ死人は出るわな…

なんでそんなに暑いんだ? まだ6月だよ?
328名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:09:35.42 ID:BJ4QQY6r0
熱波さん、もうちょっと半島寄りでおながいします
329名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:10:11.50 ID:4t+akpC90
昔はこんなもんだったろ
330名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:10:33.36 ID:qDrOUToh0
原発と一緒に

廃棄物処理施設も作って

一緒にゴミを入れさせて貰おう。
331名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:10:55.73 ID:9bUIY/h20
原発作る作らないで揉めてなかたっけ?
332名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:12:11.37 ID:fBDDnXfxP
暴力沙汰には気をつけようw
あ、印度の司法はしっかりしてるかなw

早く原発が出来ると良いねw
水道の整備も
333名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:13:00.25 ID:JzXqmuYc0
ヒンディー語には暑いという単語が無い
日本語に贖罪という単語が無いのと似てる
334名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:13:15.13 ID:jpncDYMMO
正直うるさいよ正直
335名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:13:56.81 ID:F4kvNt1Z0
インドで500人てのは日本で言えば5人位だろ?
ニュースにする程の事じゃないだろ
336名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:14:01.69 ID:K0N82xIm0
45度だとひと肌の方が冷たいんか?
337名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:15:08.51 ID:W/kxaYveO
ソーラーパネルをつけてやれよ日本企業!
これだけ暑ければ、太陽光発電し放題じゃんか
338名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:15:40.72 ID:tTjKyAn60
もう地下に街を建設するしかねえと思うよ

日本の土木建築技術を役立てて欲しい
339名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:17:09.98 ID:kxMHeapa0
行水しろよ、とりあえず。
それから日本の確かな技術の発電設備導入しろよ。
日本製品の良さを知ってもらういいチャンスだ。
340名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:17:45.46 ID:9262htW30
想像してみろ、真夏の炎天下に放り出される拷問受けている時を
341名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:18:07.17 ID:TNhRqXBC0
またガンジス川の水面が見えなくなるお…
342名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:18:25.90 ID:ySMyZYjR0
インド人を右に
343名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:20:24.32 ID:vvYaXgFM0
45度を日本で体験しようとすると日中の屋根裏かな
344名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:23:04.66 ID:3qRBmaL00
インド人って頭の切れる人が多いイメージだけどな
345名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:23:10.02 ID:W/kxaYveO
45℃て低温サウナじゃんかww

低温サウナに昼間ずっと入っている感覚なんだろうなww
346名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:27:58.20 ID:48zsSsyRO
>>337
ソーラーパネルは暑いと発電能力落ちるよ
347名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:30:01.99 ID:cmN8k+BI0
インドはだれでも2桁の掛け算が瞬時にできる感じ。

去年の夏なんぞ日本でも人口比でみたらこんなもんじゃね。

わたしはインドのみなさんが好きですよ
348名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:30:09.07 ID:IrMhlEIzO
何か対策はしてるだろうが停電じゃ富裕層も他人事じゃないな
349名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:31:58.76 ID:AIwNlgqT0
ひえピタは?
350名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:34:06.54 ID:CxBc9aWB0
>>345
確かに水温まで45度になってしまったら、少なくても永住は無理だね。
ただちに避難が必要。
351名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:35:25.56 ID:lZCxzyX60
45度とか考えただけで死にそうだ

エアコン使えんてw
352名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:37:46.78 ID:oXoFYQxx0
>>327 インドでは6月が一番暑い月だったと思う。

>>337 太陽光パネルは温度が低い方が発電に有利だよ。
353名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:41:32.67 ID:nEsS8Ily0
支那ならよかったのに
354名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:42:47.56 ID:ro0PDcL70
アジアじゃ湿度も高そう、暑いのが苦手なので想像しただけで気絶しそう。
355名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:44:03.88 ID:hP1ivTTz0
45度ってことは人に抱きついてるほうが涼しいのか
356名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:45:13.25 ID:2qVzAj+DO
夏に停電になったらと思うと…原発動かしてフル供給だ
357名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:45:27.54 ID:fL8WBDZAO
天皇皇后両陛下のインドご訪問は涼しい時季になってからでないと無理だろ
358名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:46:03.11 ID:Fk6iB4bC0
人も多いと規模も違いますなぁ
359名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:56:05.68 ID:vvtjgWF2P
>>358
人口密度も日本より多いからな
360名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:56:38.42 ID:tTjKyAn60
原発をはよはよう
361名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:06:23.94 ID:hqtMOED10
インドいたけど45℃はけっこうあり得る数字。
45℃以上ってあるからもっといってるはず。
あと最低気温がなかなか40℃切らなかったりしてるんじゃないかな
362名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:13:41.24 ID:ZUT7s98H0
>>227
つーかその国の中で先端技術もってるの日本だけだぞ。
原発で安かろう悪かろうは・・・
>>146
しかもこれから経済発展で更に電力需要は増すわけで。
363名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:17:09.52 ID:WUpYsZtJ0
当然インフラ整備は頭に入れつつの>>122が良いと思う。

ODAでインドの地下鉄作った時も、技術云々より精神面文化面で喜んでもらったし。

暑い→機械や薬で対応する、じゃなく
暑い→日本ではどうしてきたか?の方から始めたほうがいいんじゃね。

まあ助ける云々の記述はないけれどもやるならそんな感じ
364名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:18:51.61 ID:o1RXkusW0
心頭を滅却すればインドもまた涼し。
365名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:21:50.88 ID:Ni2a5/gE0
今の日本人があの土地に居たら500人で済まないだろうなと思うが、
実際のとこ、これはインドでも大災害レベルなの?
366名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:24:10.75 ID:l17qThndO
屋根に太陽光パネル付けて扇風機に濡れタオルをかけて回しておけば、少しは凌げるかね。
367名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:25:17.43 ID:jbrBNh3+0
45度ってやっぱり百葉箱みたいなところで測ってて45度なんだよね?
おそろしい
368名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:27:34.57 ID:cmN8k+BI0
日本の暑さはサウナ地獄らしい。
インドの暑さは乾燥地獄かな? アメリカ大陸やヨーロパの暑さとは違うよね。
369名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:29:41.26 ID:5MJRsxwh0
>>9
はんなりなダジャレ
370名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:34:30.89 ID:xDhXSN3M0
昔の職場が50度だったので45度なら耐えられる自信がある。
371名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:41:38.33 ID:skjxmgLk0
核開発してた割りに電力安定しない

これってやっぱりカーストのせいだろうな
372名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:41:44.30 ID:vUsbxulR0
狭い日本でも北海道基準で暑さを語れば詐欺師扱いされるのに
広いインドでインドの暑さはとひとくくりにして語る奴がいても
誰も指摘すらしない不思議
373名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:43:00.08 ID:MtuxrxAo0
茹で上がりそうだ
374名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:45:46.95 ID:VUx7e6UE0
45度ってお風呂でも結構熱い部類だよな
そんな温度が気温とかさすがのインド人でも死ねるわな
375名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:47:57.03 ID:YReCf5wFT
>>372
まあ、首都であるニューデリーなんてインドでも北の方だから、北の方は過ごしやすいのかもしれん。
376名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:48:47.12 ID:6z9STO6v0
原発どころか太陽光発電さえ入らない
外に水だしときゃ沸騰寸前まで行くだろ
それに少し熱を加えて
それを蒸気に変えてタービンを回せばいいんだ
377名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:50:24.50 ID:GpOvpDvp0
500人しか死んでないのがすげーよ
高齢化が進んでない国さすがだなー
378ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/06/02(日) 13:52:00.88 ID:DQpTC/xrO
札幌あたりでも熱帯夜は年間1.2日(めったにないよ)。酷暑日も一週間前後。
蒸し暑い気候がないから地下鉄にもエアコン装備なし。
北海道を基準にすると、東京は熱帯夜のジャンルです。
379名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:53:38.26 ID:qp3W2zdDO
日本の原発は海岸沿いにしか建てられないだろ。
内陸深くのニューデリーまで電力送るの効率悪そうだし、
フランスから買った方がいいんじゃね
380名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:53:38.58 ID:Euc2uyDw0
気温45度で停電…そりゃ死人も出るわな
381名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:54:08.64 ID:peMQ9Xa60
ここまで気温が高いと風も怖いな
一瞬で乾燥するから火事出したら延焼が・・・
382名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:14:11.79 ID:Ni2a5/gE0
>>370
たんぱく質が固まりそうだな
383名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:17:45.68 ID:RoGCWzhj0
インドの夏の暑さはハンパないから
マジで思考回路が停止して、溶けていく感じを味わえる
384名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:21:19.43 ID:t/NrZRe90
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <インドの山奥で修行してぇ〜♪ 
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
385名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:31:29.76 ID:p79i/rPD0
昔、戸塚ヨットスクールで、真夏にコンテナの中に放り込まれ死んだ人いるね
コンテナ内でもがき苦しんだ跡があり、手の爪がはがれていたらしい
386名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:36:28.13 ID:jbrBNh3+0
ちらっとインドの水事情調べたら朝夕の二回しか水道水が配給されないからその時にタンクにためておくとか
水も容易に使えないんだなあ
387名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:36:44.42 ID:cmN8k+BI0
ちゃううて、サウナの温度は100度近いよ。でも死にそうになるな
388名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:37:33.58 ID:yQ87SxOS0
26 :名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:17:03.76 ID:NY53eLHZO
500人の中にはカーストの下層民は含まれてないんだろうなあ

あるあr
実際にはもっと死んでるんじゃない

インド人の性格知ってたら
原発もかなり危ないんだけどね
389名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:40:42.33 ID:cmN8k+BI0
インドは原爆を作っている。
チャンドラーやボースみたいな天才が多いので尊敬します
390名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:48:16.95 ID:39+E8/3J0
あーこれあかんやつや
391名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:48:21.48 ID:+KGiSWn60
>>84
恐らく、日本で交通事故で死亡する割合に比べたら、
ずっと、少ないほう
392名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:10:11.20 ID:HDkQxcpd0
フリーエネルギーを使おう
393名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:14:37.23 ID:zXS00eIBO
塩飴とアクエリアスあげたい。
394名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:29:42.62 ID:mFx1anU/0
暑さの基準は気温ではなく露点温度で語るべき
気象データがあったらまず露点温度に注目
水が蒸発する時の気化熱は露点温度で打ち止めになる
それ以下の温度だと大気中の水蒸気が飽和してしまい気化できない
だから気温50度で露点温度が-5度と気温33度で露点温度が28度の場所があったら
間違いなく後者が暑いことになる
395名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:34:43.46 ID:S+DIHGNP0
こういう時に外に出歩くと、太陽光で瞬殺されるのでホテルに引きこもる。
最上階の部屋は避ける。

で、床一面に水をぶちまけて風を通す。
気化熱で若干気温が下がりますw

どうしても屋外に行く必要があるときには、ビルなどの影を伝うルートで
行きます。 
396名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:37:47.28 ID:Q7BthmO40
山奥で修行していた頃がなつかしい
397名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:39:05.84 ID:9cnWkFg10
>>362
原発で作業してる人だけど、日本の設計者って中で人が作業することを全然想定しない作りをしてるのはどうにかならんのかねぇ....
空調設計がゴミ以下のレベルで施設内で作業して熱中症で倒れるヤツが出るってアホかと思う。
インドみたいな気温の所でであんな設計の作りだと死人が出まくるよ。
398名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:45:15.91 ID:PI74/R6B0
停電なら扇風機も冷蔵庫も無しか

これは大変だ
399名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:49:53.33 ID:X1EYYR/R0
11億人・・・凄い。
400名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:50:36.87 ID:S+DIHGNP0
>>397
電源があるならスポットクーラー引っ張ってって作業者に当てとけ。
凍るから。
401名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:02:45.84 ID:z1DFkkTxP
>>396
ダイバダッタ乙
402名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:08:11.78 ID:ekIgzQGc0
各家庭エアコンがあるのがあたりまえ。という日本人の感覚は、世界的にはそうとうにずれてると思う。
403名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:08:55.81 ID:2tt9DKOI0
>>372
インドは比較的低緯度(南半分が北回帰線より南側)だから、
こうなると、暑さに関しては、もはや緯度と関係ないんだよ。
404名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:15:17.51 ID:K0N82xIm0
>>84
割合は少ないけど意味あるのか?
405名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:29:03.82 ID:PI74/R6B0
うちクーラー壊れちゃった
水に濡らしたTシャツ着て扇風機に当たってるわ
406名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:38:14.70 ID:+KsOHJrv0!
>>391 インドは交通事故死者もすごいので、そっちも考慮し
407名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:12:49.20 ID:OsrhmIhN0
>>90
裏を返せば、温度そのものを電気エネルギーとかに直接変える技術だよね。
誰もが一度は考えた事のある。世の諸問題を概ね解決してしまいそうな夢のまた夢みたいな話。
408名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:16:02.89 ID:K0nvXSQoO
インドにこそ世界一安心安全な韓国型原発が必要
409名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:18:36.62 ID:XB2gbsqT0
火吐けても暑さにはかなわんのか
410名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:21:09.11 ID:Se4aLW1zO
日本でも25年くらい前までは停電がときどきあったよな。
いまじゃ災害のときくらいだが。
それだけ電気の安定供給は高度な技術なんだろうな。
この技術もどんどん輸出すべき。
411名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:21:49.11 ID:2HULDTkTO
あー、こりゃ原発の敷設が急がれる訳だよね。
人道的にも。
地球市民サヨの出番だぞ。
インドを救えるのはニッポンの技術力と弱者救済精神だー、って(棒
412名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:23:34.84 ID:YpWaR42V0
今日なんか寒すぎ。もう6月になるのに。
でもう、梅雨になるってんだろ?
なんか今年は冷夏臭い。
413名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:31:31.07 ID:jpncDYMMO
>>412
7、8月とも酷暑だぞ
414名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:32:57.11 ID:NNZHkMaEO
二重屋根、二重壁にすれば、家の中は涼しくなります。
415名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:36:39.45 ID:DnMmF49c0
>>396
レインボーマン降臨
416名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:41:31.55 ID:c3GVWVQtO
>>407
そりは日陰です
太陽光が遮断された日陰にはいれば
あらゆるものが絶対零度に
あとはカレーでもたべて寝ろ
417名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:41:45.81 ID:sdxyqE9X0
それでも真夏の東京・大阪に比べると湿度が低いだけ逃げ場はありそうだが…
不快指数90とか聞くと残り10はどんな基地外だと思うわ
418名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:45:27.60 ID:Wk0oXG+g0
インドの映画館って、死ぬほど寒いんだよね
映画のタイトルより大きく Air Condithoned とか書いてある
419名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:46:00.50 ID:w45bU6rF0
サドゥーはどんくらい亡くなってる?
420名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:46:42.68 ID:e60LQfBP0
>>418
観客は踊り続けるんだろ?
421名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:46:49.85 ID:uQT0Vr7Q0
NHKが南朝鮮/中国以外のニュース報道するのは久しぶりだな
422名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:49:31.98 ID:wkueaZGg0
やくみつるなら 停電で死んでも原発動かすよりは(・∀・)イイ!!って言うだろ
423名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:54:18.54 ID:oYw99thE0
テレビ<節電にご協力ください。エアコンの温度を少し上げるなど・・・

テレビ消せばいいじゃん
424名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:46:28.12 ID:u16qsyDk0
太陽光発電は使えないのか?
425名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:50:58.64 ID:4Sf0/HFa0
みんなでガンジス川に浸かればよろし
426名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:42:20.75 ID:F4mhCb8G0
東京ドームの簡易版見たいのを造って、職場も社員寮も中に置けば日本人でも暮らしていけるかもね。
427名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:23:20.36 ID:fAtVTH5dT
「チッ」
428名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:25:07.61 ID:o5LH6eQe0
ガンジス川の汚い水のせいじゃないのか
429名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:28:16.97 ID:YuPZSq+sO
エアコンが普及したインドのヒートアイランド現象は凄そう。
430名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:29:04.62 ID:yQrWlGh00
親の敵スプレーは納得
431名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:32:30.88 ID:mhfbfJGj0
>>413
気象庁さんが猛暑になるって言ってた
という事は・・・
432名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:34:31.06 ID:Nw5QLpdSO
なんでインドってこんなに暑いの?東南アジアもアフリカもこんなに暑くならないのに
433名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:34:39.23 ID:ZBgt4eE10
>>431
外れてくれたら嬉しいな、猛暑は。
昨今のきちがいじみた猛暑日とか、洒落にならんわな。
35℃オバで毎年誰か死んでいるし。
434名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:36:25.42 ID:yJBJtL680
>>1
そんな時に安倍さんカレーでもてなされてる・・・・・・お疲れ(カレー)様です
435名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:37:26.14 ID:YGuXaBJdO
>>424
太陽光発電使えるご家庭がどれだけいるかな?って感じの月収だけど?

大半のインド国民は。
436名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:52:45.16 ID:Nw5QLpdSO
>>149
なんでハッテラス岬の沖合の島なら気候快適なの?日本と緯度変わらないし同じ大陸東岸なのに
437名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:56:44.70 ID:QIoxNMrX0
それでもカレー食うインド人は尊敬する
438名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:18:09.86 ID:LMsyBOdR0
インドに冷蔵庫がなかった時代は食べ物がくさりまくったのでは?
439名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:19:28.73 ID:4AFmtS/J0
インド人でもエアコン無いと死ぬんだな
440名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:25:06.02 ID:gUiw4wkKO
今、インドが暑い
441名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:25:52.14 ID:kpwih5oT0
もうしょわけございません
442名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:25:57.77 ID:6PKLFolVO
エンジン式エアコンが売れるな
443名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:30:22.53 ID:bDGfB6wJO
デリーの週間予報、来週48℃なんだけど
444名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:32:41.47 ID:NNZHkMaEO
水を撒けばいいじゃん。
445名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:33:48.35 ID:8jocKUum0
ホットスポットすぐる
446名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:36:15.84 ID:sJgGLOYe0
そういえば日光のあたる時間が長いと
性欲が増すとか漫画で見た覚えがある
447名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:52:58.41 ID:seWuvnK/0
地獄だな
こーやって人口抑制していくのか…
448名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:03:24.90 ID:VOYr2wF90
ワキガの俺様が乗り込んだらバイオテロになっちまうものなんだぜ
449名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:10:07.32 ID:IstWFvy80
インドは人口多いから月100万人ぐらい死んでる。2ヶ月だと200万


200万人中500人が熱中症で死亡。その500人もほぼ全部死にかけの老人だろ。
450名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:18:18.99 ID:kk3K/hCz0
>>449
今の日本は人口密度が高いから月10万人ぐらい死んでる。
2ヶ月だと20万人以上だ。
インドの人口は日本の約10倍だから、
インドは人口多いから月100万人ぐらい死んでて、
2ヶ月だと200万人だと人口に占める死亡者の比率は日本はインドと大差無いのだけどw
日本人はインド人並みに死んでいるのなw
それでもインドは人口爆発で、
日本は人口減少とは日本の少子高齢化がいかに深刻かがよく分かるな。
451名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:20:39.94 ID:Nr4/t09r0
インドは中国以上にカオスだからな
この国に関わって苦労していない日本人はいないんじゃないか
452名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:21:06.86 ID:RSlc4WC60
塩飴送ったろか
453名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:22:53.24 ID:lE9ork8H0
十数億もいたら多少の淘汰は必要だろ。
余り増えすぎると内乱の原因にもなるし
454名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:23:18.17 ID:ZBgt4eE10
>>442
発電機にエアコン繋いで〜でオケw

ってかこれだけ頻繁に停電するなら、ライフラインとしてのガソリン発電は無きゃな。
45℃とか死ねるわなw

インドも乞食ばかりじゃあるまいし。
455名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:23:49.03 ID:uepUcH2cO
水まいたり、水のんだり、水風呂に入ったりしたらいい
456名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:25:32.59 ID:BIvXhHO60
電力事情もよくないのね
やっぱり原発が必要なの?
457名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:25:40.53 ID:8AVhZRpf0
死に至った人が500人だから、生き残った人も相当に消耗してそうだ
458名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:26:11.67 ID:An9ZTiEEO
>>450当たり前だろ。どこの国民だろうがみんな死ぬんだよ。
459名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:26:15.18 ID:Uk2AncyV0
>>448
君のワキガなぞ、世界からみればまだまだ微香だね・・・

世界は広いぞ!世界の風、ニオイを身体で感じるんだ!!!

・・・あのエッチした黒人、フランス、プラジル、ベネズエラの娘たち・・・思い出すだけでもツーンとして(涙)が出てくる(;ω;)
460名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:29:02.02 ID:XUpyLDRfO
>>443
地中に逃げてー
461名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:31:09.18 ID:ZBgt4eE10
>>457
日本でも35℃オバの猛暑日ってのがあるけれど、エアコン無いと死ねる感じだからなあ。
体力の消耗はパネエとは思う。
462名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:31:52.05 ID:kk3K/hCz0
>>458
韓国では年間26万人未満しか死んでいないし、
毎月にすると2万人ちょっとしか死んでいないのだけどw
韓国では日本よりも自殺率が高くて、出生率が低いのに人口が減っていない。
463名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:34:11.74 ID:pBxN+j6R0
>>62
中東とアフリカ忘れてる
464名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:46:08.26 ID:6yz1SNVK0
うちの天皇と皇后が道楽でインド行きたいってダダこねたからか
465名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:46:16.98 ID:bW/IuDV30
インドの人口は12億で10年後には中国も抜いて16億になる。
人口の8億人が月収60ドルの貧困層でもある。
500人なんてのは誤差、あるいは住民登録すらしていない奴が何千万人単位でいるからあと2桁位死んでいてそのまま埋められている。
466名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:59:20.78 ID:CRlB3oJ50!
インド住みに言わせると、今年は確かにちょっと暑め。
だけど、毎年この時期こんなもんよ。
467名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:09:27.80 ID:0MkxX2QX0
体温が36度だから、45度なんて生き地獄だね。熊谷でも38度くらいなのに。
468名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:13:52.88 ID:LIcrFLCa0
嘘つけバーカ
469名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:17:42.20 ID:2IL1Jm1u0
ミストシャワーとか導入できないかな
470名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:19:46.52 ID:Y74Cbp8O0
猛暑というか、45度は珍しくないだろ?


エアコンのない時代は、大量死だったのか・・・
471名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:20:07.65 ID:qPN1/Uls0
>469 
停電
472名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:20:53.30 ID:I/FlthGW0
日本に住んでいると電気の有難味が分かりにくいけど、
海外では結構停電多い
先進国でも結構起こる
日本の電力会社は優秀
473名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:33:17.58 ID:rnFva8EKO
ちなみに南部の停電原因は、欧米が推薦した風力発電への依存です。
風力が余りにあてにならないので、今頃火力発電を建設している。
474名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:34:29.25 ID:pHs6AH9e0
>>467
しかしニューデリーの湿度は40%台だから木陰に入れば何とかなる
熊谷の夏なんざ38℃とはいえ平均湿度が70%80%と加わるからな
日本に住むインド人や東南アジア人が熱中症で倒れる事例も納得できる
475名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:40:52.20 ID:+MS22aTD0
そりゃ原発欲しがるよな
476名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:44:11.54 ID:4+5KKqED0
>>472
家庭用小型発電機でも売り込めば、ニーズはありそうだな。
停電、45℃、エアコン無しって状況だと、生死に関わりそうな気はする。
477名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:03:14.27 ID:XAC3cG8Y0!
>>476
小型発電機をホンダとか出してるよ。
でも、クーラー動かせる容量のはそれなりに大きくなっちゃうから
お店とかにしかおいてない。

>>474が指摘してるように、基本は日陰に入ればなんとかなるけど、
水が来ないのが問題だったりする。水不足がほんとヤバイ。
478名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:12:23.42 ID:10wFVubB0
>>474
さすがの熊谷でも、38度になる時は、湿度は50%以下になるよ。
40度になっても湿度100%という、ドバイやアブダビのようなことはない。
日本の他の都市でも言えることだけど、
気温が34度を超える場合は、大抵フェーン現象が関わっているので、湿度は下がっていく。
黒潮の海水温と、太平洋高気圧の性質から、
日本の夏は、大体、「maxでも、気温が29度で湿度100%」になるので、
これ以上気温が上がる場合は、湿度は下がる。
479名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:17:12.45 ID:CSQZHbAj0
世界の砂漠とかは52度とか聞いたことあるけどカラッカラなんだろうね
480名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:31:58.10 ID:P+9PziY80
いーいー〜ちんぴらー〜さいむけるときー〜なにー〜つかうよー〜熱いー〜いんどでえーとーでーー?
なにーー?ないーー?かんがいちー〜でーとーしょうふのー〜こおー〜嘘つくよー〜嘘つくよー〜いうよー〜いうよー〜わーー?
とー〜とー〜いうわー〜くるくるおーおーおー〜りさいくるー〜ぱ〜こおーだんー〜けんー〜
いうよー〜ちんぴらー〜しょうふにー〜いうよーー?いうよーー?ちがうよ〜こどもー〜おきーじがいよー〜
ねらうよー〜くるくるー〜
481名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:34:33.46 ID:P+9PziY80
いーいー〜ちんぴらー〜さいむけるときー〜なにー〜つかうよー〜熱いー〜いんどでえーとーでーー?
ひんこうぶってー〜指さすよー〜あいつおーおーおー〜かいーかいーかいーー?ねー〜おわこーおわー〜
娼婦おーおーおー〜おうー〜じんこおはー〜よくいう〜嘘つけよーー?ちんぴらもおー〜いうー〜しょうじーみたいなー〜おっぱまーの〜よこすかにー〜いらーんのー〜みたいなー〜こっくさんー〜かいーかいー〜かいーかいーかいー〜
どもどもー〜こどもー〜だけー〜だしやがれーのー〜反権ー〜たいさくーー?うよく?おーわー〜あっくんの〜せーだー〜
482名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:37:22.83 ID:P+9PziY80
いーいー〜ちんぴらー〜さいむけるときー〜なにー〜つかうよー〜熱いー〜いんどでえーとーでーー?
おとーさんーじかー〜もおー〜さー〜団塊よー〜おわよ〜庄司ーのー〜よしかずよ〜?おわー〜〜あっくんかい〜かいーかいー〜かいーかー〜
だましのー〜あっくんかー〜いうなー〜韓国いうからー〜かもよー〜なかじまかいわいー〜いうよー〜あっくんーのことー〜むかしからー〜あかーー?
とのこさんーー?きたのー〜くにからーー?ばかひっぴーー?
483名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:41:56.75 ID:P+9PziY80
いーいー〜ちんぴらー〜さいむけるときー〜なにー〜つかうよー〜熱いー〜いんどでえーとーでーー?
おわかー〜いーかー〜おーおー〜ねー〜ちきんかいーー?ねー〜いんどねしあのー〜ばかもおー〜みっきーのー〜ぼおーかいーかいーかいーかー〜
おひめーー?どろよー〜のー〜中華のー〜子よー〜ひろみのお?ひっぴー〜のー〜なかじまかいー〜かいーかいーかいーかいーかー〜。。こどもー〜どもー〜
484名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:44:27.32 ID:P+9PziY80
どろぼー〜にー〜してやったりい?みっきー〜うぇろー〜うわーー?うわーー?はやまー〜かしーかいわいにー〜いうことあるうよくかい〜どこお?はーー?中島いしーよー〜おわー〜
さとーくんー〜左翼よーかいーじまよー〜あたちーたちーのー〜ろりこんでそお?なかじまー〜ともこーきもいー〜
ねー〜みっきー〜いうからー〜いーひとお?いうわけないよー〜か〜いーそーよー〜のー〜ろりこんー〜てんぐよー〜相模原のー〜いたいけー〜ころしー〜
いしーかいわいーー?
485名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:45:09.10 ID:BQgyfZ8e0
>>478
お前は熊谷を知らないな!

平均湿度は50%以下になるのは稀!
常に平均60〜80%はあるんだよ

熊谷で夏を越すのは毎年命がけなんだぞ!!
486名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:47:16.93 ID:Rx0r/cADO
>>474
>>477
そうそう、向こう(特に北部?)は日陰で充分涼しいよ。
ただ室内でも半日経たない間に手で絞っただけの洗濯物がパリッパリになる。
保湿してもしても顔の皺が消えない。
水分補給せず屋外にいたら干からびるよ。
487名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:48:29.02 ID:VytInZxY0!
エジプトカイロからカキコ。
こっちの今日の最高気温は43度ですた
488名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:53:26.63 ID:A35fiDjzT
>>485
熊谷の人間は、エアコンより、除湿機買え。
デシカって言う、性能がいいやつ出ているし。
489名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:55:46.20 ID:P+9PziY80
いしー〜かいわいーー?ねー〜さがみはらー〜ろりけだー〜せぶんいれぶんよー〜秋谷くちもお?くちもお?いうのお?いれてー〜なかだしたーー?どこだー〜やくざーこみけーのー〜うちかりだー〜
よめに〜いくぬーとかーー?
因会ー〜ありきー〜くるくるう?じゃー〜およお?うよくー〜かいぎーー?のがわーー?ぜっふりんーー?かいじょおー〜おきにー〜こうかんーー?いーいー〜おーっころすー〜こうむーー?ないかーー?ないかーー?やくざーかい〜ないかーー?
内科いー〜あかかーいー〜かいーかー〜くるくるー〜おわー〜うよくだー〜おわー〜かー〜こどもお?ぢーっとー〜するうーー?どっち?だー〜しぬよ〜くるぴー〜たかはしー〜おわー〜
490名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:58:44.39 ID:P+9PziY80
いー〜いるよー〜なかじまー〜とこー〜あるー〜くじょおーはんー〜にんー〜ともこー〜ほそっちゃー〜いー〜?ちゅうかーー?ほっかいごおーあかー〜
おわー〜かいー〜かー〜のー〜ばかでそお?かー〜
ぼおーそーぞくおーころしーー?さいあくー〜はやままちー〜しもやまー〜みっきー〜うぇろー〜いしーさーんー〜
どおわー〜じきー〜
491名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:58:55.82 ID:RlrLPAhp0
レイプで殺されるか
猛暑で殺されるか

インドみたいな世界が
地球から消えてなくなる日はいつのことやら

どうしようもない三流国家
反日じゃないのが唯一の救い
492名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:03:34.29 ID:O/urEsOA0
寒波の次は熱波か。忙しいなあのくには。
493名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:03:52.04 ID:P+9PziY80
ちょーちんーかいーー?なこー〜なこー〜あっくん〜なこおー〜公務ー〜なこおごーおー〜いうよー〜いうよー〜のー〜つきあいーよー〜んーー?
かんこくよんーー?にげたー〜ばかなしー〜あつしー〜こおーー?こお?こお?でー〜とお?でー〜いつもー〜逃げるんだー〜くるぴー〜ばかはしーみたいにい?おわー〜
ねー〜こどもー〜おろしかいー〜かいーかいー〜やくたたずよー〜ともこさまー〜きたのー〜くにー〜からー〜ぜんはい〜ばかー〜かー〜
おーっぱまからー〜くごおーまでーー?よこすかー〜こおりーはやままちー〜かうのお?かうのお?のー〜あっくんー〜にあぴんばかー〜
いじめばかー〜
494名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:06:02.50 ID:B5h737g40
氏に過ぎwww
495名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:06:51.48 ID:bb6WQ73UO
>>487
凄いな
大丈夫なのか。
496名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:06:53.38 ID:P+9PziY80
ちょーちんーかいーー?なこー〜なこー〜あっくん〜なこおー〜公務ー〜なこおごーおー〜いうよー〜いうよー〜のー〜つきあいーよー〜んーー?
いやがらせー〜すんのー〜くるくるー〜どおわーいうー〜じこみーー?
どれー〜かんきょーのー〜なかみはー〜いやがらせなんかーー?かーいーかいーかいー〜松原てつおー〜みたいなー〜ひとでなしーだ〜てつおー〜おわー〜〜きもー〜いー〜
ろうどおーしてもーくずよー〜どおわー〜まーなみきーねー〜おわー〜おっとー〜ねー〜まちばらてつおー〜いーのお?こけしでよー〜かいーかいーかいー〜かー〜あっくんー〜おわー〜
いじめー〜ぼおー〜あっくんー〜おわー〜
497 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/03(月) 02:07:21.73 ID:a9sVEVPL0
生粋の熊谷人の俺の経験的感覚からいうと、38℃とか39℃を記録する時点での
熊谷の湿度というのはたぶんそれほど高くない。
湿度が高くやりきれなくなるのは夕刻から夜の初め。
高湿度の不愉快さという点で言えば、京都に代表される関西のほうが上と思う。
あれは朝から湿度が高くてやりきれぬ。

ちなみに俺は、熊谷で最高気温39℃、40℃という時でもその時刻に
エアコンなしで昼寝してた。慣れだ。大したことはない。
498名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:10:56.53 ID:P+9PziY80
ちょーちんーかいーー?なこー〜なこー〜あっくん〜なこおー〜公務ー〜なこおごーおー〜いうよー〜いうよー〜のー〜つきあいーよー〜んーー?
いやがらせー〜すんのー〜くるくるー〜どおわーいうー〜じこみーー?
えへえとーかよこー〜どおわー〜こどもー〜賃ーかいー〜
こうむー〜ほけんー〜こどもー〜ろおんー〜こうめんー〜じたくにー〜すんのー〜かよこ〜おわー〜
まつばえー〜てつおー〜おうのお?おうのお?いうのお?くーじょ〜のー〜なかみもー〜ぺらりーなのこー〜おーおーおわーー?おめこかいー〜かいーかいー〜かいーかいー〜ぼおだー〜おわー〜まつばらー〜おわー〜
499名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:11:22.10 ID:/1d1mJuR0
>>65
まー、地下はそんな熱くなってないはずだから地下通して冷却するとか。
そういや、昔井戸水で冷却するクーラーとかあったよな。
500名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:11:24.44 ID:c1zwhsZBO
去年の夏、室温43℃を記録したエアコン故障中の我が家
501名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:12:00.04 ID:RlrLPAhp0
>>497
それは個人差を無視した意見だと思うよ
病気の者やお年寄り、乳児には厳しい環境だろう
ましてや40度までと45度では格段の違いがあると思う
502名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:14:00.39 ID:P+9PziY80
ちょーちんーかいーー?なこー〜なこー〜あっくん〜なこおー〜公務ー〜なこおごーおー〜いうよー〜いうよー〜のー〜つきあいーよー〜んーー?
こどもー〜がーっとー〜けいかんにー〜こどもかいでーとーでー〜。。しかける〜せっくすーでーとでー〜しぬよー〜にーとでもお〜なのこー〜なのこー〜なー〜まちばらくんーー?こんにゃくやー〜やめろよー〜くずよー〜
地味けー〜かんごふかいーかいーかいー〜みうらもおー〜おわでーとーでー〜みうらもー〜みれないわけーー?どーのー〜そんな〜ばかー〜きもおー〜
いーおわーー?女としてもよー〜くだらないー〜せかいー〜じみけー〜おわー〜みやがわー〜はやままちー〜あたりまうー〜
503名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:16:40.17 ID:YVliTetN0
>>501
だからといって自然に逆らって生きるのも不自然だ
電気なんか使わずに自然と共に生きるべきだ
504名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:19:20.77 ID:Rx0r/cADO
>>363
料理するときの火気も一般的には焚き火が多くて家庭の電気使用設定量も大きくない地域(金持ちは超金持ちだけど!)にエアコンないのか?とか…マリーアントアネット的発言でしょ。
インドのひとたちが日本並みにエアコンを使いだしたら温暖化などがどうなるのかーーちゃんと日本も考えるべきだ
505名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:20:24.10 ID:q4Mw4l3t0
死ぬなら別にいいだろ
障害が残るのが最悪
506名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:22:01.95 ID:P+9PziY80
立派なー〜しんこおー〜ありきー〜いんどにー〜うまれなかったからかなーー?いんどもおー〜曜日うらないよー〜びー〜うらないー〜
おーとーもーだーちー〜うーらーなーいー〜〜〜
なんよー〜びいーにー〜きめてー〜なかだしにー〜するうよくー〜。。どこお?あのこのー〜ちゅうしょうー〜まかせて?ひんこんなのこーなのーー?
武田ー〜しんじにー〜すればーかー〜それーのー〜こおーいたーー?なかだしのー〜子?いねーよー〜おめ〜のー〜こといーうよーー?ねー〜ばかー〜
おうかえんじだー〜かーいあってー〜おわなかーだしーー?ばかー〜しぬー〜ね
507名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:24:50.38 ID:P+9PziY80
海鮮ー〜うとーいー〜ばかー〜右翼だー〜こどもーゴミかいーかいーかいーかいーかいー〜かー〜
賃金ぼしゅーー?かいせんーー?
ひそーいー〜、、ねー〜いーねーいー〜うよくかいー〜えらいよー〜のー〜おだてー〜きゅうしゅうー〜ばばあーー?たけださちこかーいー〜かいーかー〜おわー〜ばばあね
インドのー〜はなしー〜ちょーちんーくげんー〜ばか?おえらのさー〜おきなわでーー?やくざ?おわかー〜ばばー〜たけだ
508名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:25:15.09 ID:AETneKl+0!
熊谷にもデリーにも住んだことがある自分勝ち組
509名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:27:50.73 ID:P+9PziY80
海鮮ー〜うとーいー〜ばかー〜右翼だー〜こどもーゴミかいーかいーかいーかいーかいー〜かー〜
賃金ぼしゅーー?かいせんーー?
おとなはー〜ほそー〜毛〜かいーかいー〜ひっぴーよめこよー〜こどもーおーおー〜おれにー〜つくらせよー〜、、の〜ばかこー〜どこお?
かいがいー〜うよくにー〜なんなー〜こどものー〜ほうは〜堕胎ですよ〜韓国ですよー〜いーずくめー〜まちばらー〜てつおー〜えたねえー〜おわー〜
510名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:30:09.85 ID:1Y2u8CFkO
2013年5月の太陽の磁場転換により地球寒冷化が始まり、ニューヨークでは数百年ぷりの季節外れの大雪 西ヨーロッパでは1816以来の寒夏になる可能性が70%
511名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:30:35.75 ID:xGylah3w0
日本だって内陸はかなり暑い 
瀬戸内出身の俺にとって群馬の夏は地獄だった 海の有り難さがよくわかる
インドのあの広大な土地だと内陸の暑さも群馬どころじゃないんだろうな
512名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:32:23.13 ID:zYsVNaHVP
ホンダの発発使って貧困層が日中非難するシェルター作っちゃえよ
513名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:32:53.65 ID:FmANTrpY0
>>503
電気機械も鉄筋ビルも、人間が自然にちょっと手を加えただけのもの
あんまり無理すると本当に自然に還る事になるよ
体を大切にネ
514名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:35:15.63 ID:WvhnhlNm0
インドをパートナーにすると、邦人駐在員がバタバタ倒れるな。
515名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:43:14.57 ID:Rx0r/cADO
>>322
原発事故後、汚染を恐れてなるべく換気していないため夏バテでぐったり。
以前は夜も雨戸をして風を通していたんだけど、室内の体感温度はかなり違うんだよ…。
5年くらい経って小さな子の癌や白血病が増加しなかったら また換気していくつもり。

エアコンは水から上がったときのようにぐったりしてしまうし、睡眠時は乾燥で気管支もやられてしまうから合わないんです。
原発(放射性物質拡散)事故さえなかったら打ち水して風通せるのに…恨めしいです
516名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:45:25.74 ID:QPn++8Zb0
今年も暑くなるのかね
517名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:53:30.65 ID:CUxPNmBs0
 ( ´・ω・)
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-___--___ヽ
518名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:54:35.58 ID:1920KxGU0
>>33
エアコンのない時代は中国同様、餓死者が年に何万人もいたんだろう

猛暑で500人とか少なすぎてニュースにもならん
519名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:55:13.69 ID:SAa1ioLa0
先月アーグラーに2泊したけど、普通に停電しまくるんだよな
確かに、死ぬほど暑いし
520(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/06/03(月) 02:58:10.27 ID:tVzvRmDH0
>>500
(: ゚Д゚)うち、保冷剤たくさんあるから、住所教えてくれたら送りますよ
521名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:00:41.36 ID:7yu6xn6e0
もし停電しなかったら、排熱で外気温はもっと上がって死者が増えてたのではないだろうか?
522名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:23:20.22 ID:BVaC6y4E0
インド人がエアコンに頼る姿はみたくない
カレーで乗り切れ
523名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:30:44.55 ID:Vpa9ZJWgP
原発をヤメて日本も弱者に友愛しちゃうぞw
524名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:48:03.38 ID:7B0RaQD20
寒さで目が冷めた
エアコン切り忘れたと思ったのに、ちゃんと切っててびっくりだよ
気温15度だよ
毛布出して寝直しだ
525名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:03:15.26 ID:e3zh1Kec0
よく、陰謀論に出てくる気象操作技術で日光の照射をおさえればいいだろ?
526名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:06:06.73 ID:q/yf3aQ10
ネトウヨ「地球寒冷化のせい」
527名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:46:35.52 ID:A35fiDjzT
考えてみたら、日本の一般家庭用エアコンは、室外の気温が46度を超えたら
自動停止するから46度を超えたら意味ないな
528名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:18:16.97 ID:4vgoUCju0
>>527
あちらはR22冷媒がもう無いけど対応出来てるのかな?
新型のR32冷媒もR410aと同じぐらいでR22より性能落ちるみたいだし
529名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:18:51.57 ID:zcrBGihET
なんぞ
530名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:22:44.73 ID:1ZuJV9Tf0
インドって乾季は普通に暑いところでしょ 何を今更
531名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:24:31.43 ID:Oj/t5k7MO
インド人を右に
532名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:25:07.27 ID:c5rNPYa+0
インド人も暑さに負けるのか
533名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:22:41.07 ID:oxm1ezeY0
もっとカレー食え(`□´)死ぬぞ
534名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:24:29.77 ID:+fJ2N2ru0
徐々に体を慣らしていくんだ
535名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:35:30.54 ID:kRz9qUjA0
そういえば近年ダイキンがインドでエアコンうってなかったっけ?
まぁ電気が来なきゃダイキンだろうがなんだろうが使えないわけだが
536名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:05:52.86 ID:nxv1f7Ya0
インド人もびっくりとしか・・
537名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:09:58.11 ID:g2ILH6N+0
>>311
日本だと海風が遠くまでやってくるから日陰で40度以上になることはほとんどない。
むしろすべてのエアコンがストップしたら気温が下がる。
538名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:21:59.21 ID:JXQTK2d90
太陽熱発電使って自力で発電したらどうだろう
539名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:32:45.10 ID:2XNt5OLJO
アイヌの涙使えばいいじゃない
540名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:06:41.57 ID:V6YOGFIS0
霧吹き体中にかけて扇風機にあたる戦法でどうにかならないか
541名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:49:19.32 ID:B+xh3hJAO
>>540
扇風機の電気は
542名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:53:50.51 ID:FpPYLMYT0
>>540
>>541

>>394
が述べた、露点次第。
そういえば >>1 での状況は停電状態、と言っていたな。

気温50度で露点温度が-5度なら霧吹きの水が目の前で消え去るレベル。
全身びしょ濡れでも冷感(ただし一時的)を得るるほどの温度と露点だよ。
543名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:56:08.96 ID:UluilaXS0
ヨガファイヤーやってる場合じゃねえ
544名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:59:02.46 ID:FpPYLMYT0
>>527
そ、そうだったのか、46度以上で。

オートレースでの地面温度が50度以上など頻繁に聞くから、
そのような状況では、室外機付近で水捲をして温度計をごまかす必要が有るかもなw
545名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:04:58.25 ID:FpPYLMYT0
ヨガファイアーw

酒ヨガファイアーはもう出来ない温度だな。
もはや火の付いた蝋燭を口に含んで、ある程度飛ばせるレベル。
SM低温蝋燭なら、ヨガファイアーは、かなり飛ばせるのではw
546名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:07:03.99 ID:XDuoaC6k0
インド人は、臭い。
547名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:10:16.11 ID:doIqbCRV0
ちょっとひらめいた。

地方起こしは地下都市建設から。
548名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:10:36.16 ID:x9gNfnhg0
インドの人かわいそうだな〜 お悔やみ申しあげる


替わりチョンが死ねべきだなw
549名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:10:56.78 ID:4+5KKqED0
>>527
「んなアホなw」って数字でも無くなって来たからなあ、盛夏の日本も。
地域に拠っちゃ40℃超えがボチボチ出始めているし、
エアコンの性能の底上げがそろそろ必要だな。

45℃、エアコン無し。タミフルで幻覚見なくても、ビルから飛んじゃう暑さだ。
550名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:15:40.62 ID:R3zxb/lh0
あれ?もしかして開発した分のしっぺ返し?
551名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:30:23.43 ID:B4LO5tit0
この場合、「水の化身」と「火の化身」のどっちになるべき?
552名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:33:06.41 ID:B4LO5tit0
  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
553名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:33:19.48 ID:FuZRT4WN0
30年くらい前の日本は
全国的にもひと夏で32度とか33度なんて1、2日あるかどうかってレベルだった
いまや北海道のぞくとひと夏連日その温度でもおかしくない
554名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:43:47.29 ID:se280UWL0
>>553
完全にクーラーのせいだな
555名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:46:47.18 ID:kqn0rnfg0
日本の原発とエアコンを導入すれば
すべて解決(・∀・)
556名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:47:07.76 ID:OW7AQ43XO
インド人でも耐えられなかったか
557名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:49:28.48 ID:YWeZoRBu0
東電が停電テロ起こすぞ
電力会社がテロ起こしたら日本中でインド現象が起きる
558名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:50:49.58 ID:6TIqPsEL0
インド人って52℃ぐらいまでは大丈夫だと思ってた
559名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:52:07.22 ID:lM+8s4Q+O
日本人なら耐えたかも知れん
560名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:53:21.37 ID:bgycpy9N0
てことは、空調関連の株買っておけばおkってこと?
教えてエロイ人
561名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:55:27.73 ID:4+5KKqED0
>>557
発電機株を買えってか。
562名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:56:31.51 ID:eEBQeSjE0
ソーラー普及させればいいじゃん、とりあえず
563名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 14:58:08.93 ID:nglaRsB70
インドにも霧吹きとうちわくらいあるだろ
この二つがあれば大抵の暑さは凌げるぞ
564名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:03:39.63 ID:yZ4Pf5jL0
こ、こんんなにあついときは、
せ、せんたっきに水を溜めて入るんだよ。
565名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:05:33.84 ID:4MLRUr6MO
>>563
中途半端に機械化が一番危険
566名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:09:45.56 ID:owF34V6VO
>>559
今年の夏に熊谷来てみろ。
567名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:20:13.97 ID:jT5MdasnT
>>7
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
568名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:24:15.34 ID:Xk7NooAP0
中国だったら犠牲者は35人ですんだのになぁ
569名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:47:14.85 ID:tTT0nMEq0
雨季前は行くもんじゃない泣き入る。
パキスタンにいたが夜の風も熱風だったぞ。
570名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:48:56.76 ID:JjKIEgxA0
インドは打ち水とかやっても間に合わなさそう
571名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 15:49:18.46 ID:DVlEQ0380
団扇と扇子さえあれば
572名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:12:05.03 ID:A35fiDjzT
>>544
最近の業務用エアコンの室外機には、水を霧状にして噴霧して外気温を下げて電気代を節約している。
今、ダイキンが既存のエアコンの室外機に取り付けサービスをしている。
 ※ ただし、業務用のみ。一般家庭用は錆びるので無理との事。
573名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 16:47:16.72 ID:HHuyQx2q0
湿度みたいな気温によって変化が激しい数値よりは露点温度の方が遥かに蒸し暑さの参考になるよ
ちなみに日本の夏の露点温度は平均22度前後で確かに暑いことは暑いけど、ホルホルするほどには
そんな大した事はないんだよなw
東南アジアなんて平均25度前後もあるし、インドの高湿地帯やバングラ、パキスタンの夏季は
さらに蒸して27〜8度前後、支那の上海の夏が25前後(何れもたまに30度くらいまでいくw)
地獄度で言えば日本なんてまだまだ恵まれてる方だよ
日本本土なんて湿舌や台風が来て非常に湿った空気が流れ込んでやっと25度程度だもんな
おまけにそういう時は決まって天気は雨だし晴れて35度オーバーの上記の連中らからしたらまさに天国w
574名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:20:37.83 ID:UCMvbACmP
>>573
んーでも都心のコンクリート&室外機だらけのところは日本でもちょっとなぁ…
575名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:11:29.36 ID:zX13Qxtk0
猛暑と残暑はもうしょうがないざんしょ
576名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:53:55.70 ID:MAnLB6FV0!
ぜひインドに、打水に沢山使ってもいいような綺麗な水と
安定した電力を提供してください
577名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 03:01:19.67 ID:tlzUfUKf0
電気もない上に打ち水もできないなら地中深くにヒートパイプを打ち込んで熱交換するくらいしかないな
578名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 03:15:17.13 ID:yQ9suxPy0
地球は寒冷化しているのに、電気のない時代のインドはどうしていたんだよ。


けっきょく  甘 え だろ?
579名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:04:36.17 ID:dQFeZKvO0
インド人は気温が20℃でダウンにニット帽だからなw
580名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:05:58.00 ID:fIfdA9yM0
日本人は2万人死んだけどな
581名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:12:05.71 ID:ci2VJUC80
インドもシェール層があるのですから開発すれば良いのに。
日本がODAで手助け。
582名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:27:40.51 ID:Hwd5M3IVO
北国で良かった
583名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:13:28.67 ID:IUGEhdhc0
最高気温が45度とか、そりゃ死ぬわ・・・

>>581
インドは、そういう開発はまず無理

援助とかの問題じゃない
584名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:15:02.94 ID:sDDG1B3j0
インドと中国がこれ以上人口増えると地球が死ぬ
585名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:17:48.05 ID:8+jPUJKdO
>>575
お前ちょっとインドに行ってそれ言ってこい。
気温が下がるから感謝されるぞ。
586名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:18:40.99 ID:wwme5KOR0
インドや中国、アフリカばかり人口が増えて、
日本は人口が減る一方とは日本はなんて住みにくい国なのだろうか?
587名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:19:52.97 ID:eipqXSCF0
日本も原発稼働させないと同じようなことがいつか起きるだろうよ
588名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:21:22.99 ID:M5qadlW+O
雨降らせるロケットなかったか?
あれ打ち上げてやれ
589名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:22:32.94 ID:YBnmOuCn0
インド人を墓地に
590名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:22:49.69 ID:RdW2aoSU0
まあ日本なら仮に貧乏で家に冷房が無くても昼間はショッピングモールでも
行って涼めるしな
インドは要はどこにも逃げ場が無い状態だわな
591名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:23:34.94 ID:lA0NgHtL0
計画停電とは何だったのか
592名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:23:45.98 ID:eoaoJpQh0
でもなあインドは列車の1つの路線だけで毎年1200人死んでるんだぜ

インド全体だと鉄道関連事故で4000人死んでる
593名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:32:19.91 ID:rzY0PVsg0
>>581
掘削技術や設備はアメと日本企業が秘密にしてるから無理
何でも真似する中国すら掘削無理なんだし
594名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:35:12.49 ID:gdq2fFVy0
何もやる気にならんな
595名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:13:42.45 ID:tUXDp3V60
>>593
日本企業がシェール掘削の技術持ってるのか すげえw
596名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:55:02.83 ID:UubDJUgl0
>>582
そうも言えないかも
今年の春先前の冷え込みの厳しさ、なかなか春が来ない長い冬を経験したと思う

事実になるかはまだ分からないけれども、この暑さからして信じられないと思うが
地球は寒冷化に向かっているとする説もあるらしい
だから北国だとしても喜べないかもしれない
597名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:57:05.33 ID:I7ouTEY5I
ガンガーや池で水浴びするしかないな
598名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:58:01.11 ID:lilKxRGjO
うちのメダカやヤマト&ミナミヌマエビも死んでまいそうだな。
599名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:00:55.18 ID:kR+LJJ8x0
インド人が死ぬ暑さって!!

日本だったら人口が1/3に減るな
600名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:02:14.03 ID:UubDJUgl0
先日は「アメリカのニューヨーク州で数百年ぶりとなる季節はずれの大雪」という記事を書きましたが、
今度はフランスの方で記録的な季節はずれの雪を観測しました。この雪の影響でフランスでは
史上初となると6月にスキー場がオープンする予定とのことです。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-308.html

 ↓このニュースが上のニュースで言っているところの、先日の記事
【異常気象】 ニューヨーク州で季節外れの大雪!90センチの積雪を観測!メキシコ中部では雹、竜巻、洪水!
ドイツはこの40年で最も寒い春
最近は世界中で猛烈な異常気象が相次いで発生しています。夏が目前なのにも関わらず、アメリカの
ニューヨーク州では記録的な積雪を観測し、ドイツではこの40年間で最も寒い気温を観測しました。
今年の5月27日から5月30日に撮影されたニューヨーク。と題された積雪の写真あり
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-300.html

ヨーロッパとアメリカからの雪ニュースは、この5月末から6月の初めの時期。
季節的にはそろそろ暑い時期に入る時に大雪が降るなどとは本当に信じられない現象と思う。
601名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:15:03.58 ID:UubDJUgl0
この記事の日付は6月 その日付に注意 春先の日付ではない

2013年06月04日
「完全に異常」とロシアメディアが報道するシベリア地方の夏の雪

▲ 大陸性気候の地域で、夏は比較的暑いというロシアのケメロヴォで6月1日から降り始めた雪。
ここ数年は荒れた天気の報道が多いロシアですが、今年は特に「異常」といえる天候の報道が多いです。

今年の過去記事でも、
・モスクワを含むロシアで「春を吹っ飛ばして夏になったかのような」異常な暑さが続く
 2013年05月11日

この南シベリアの都市は、内陸性気候のため、非常に寒い冬と暑い夏の両極端の気候を持つ。通常なら夏に入る
6月だが、今年の 6月 2日のケメロヴォの最低気温は氷点下2度まで下がった。

今年のケメロヴォ地方の春は寒い日が続き、5月の初旬までは雪が見られることもあったが、すぐに気温は
暖かくなった。それだけに、6月になってからの雪は想像さえしていなかったものだと市民たちは語る。
http://119110.seesaa.net/article/365180599.html
602名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:21:29.65 ID:PULccm2j0
東電「♪日本をインドに しってしまえ」
603名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:23:04.47 ID:K8L69psD0
逆に500人しか死なないのにビックリだわ
原発なんて要らんかったんや
604名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:26:00.90 ID:zsHE3mpn0
>>497

京都の方が気温は高いけど湿度は低い。これを見ると最低気温が低くならないで湿度の高い東京が一番不快指数高そう。

熊谷
7月 平均最高気温30.1 湿度76 平均最低気温21.7
8月 平均最高気温31.9 湿度75 平均最低気温23.0
9月 平均最高気温27.2 湿度76 平均最低気温19.3

京都
7月 平均最高気温31.5 湿度70 平均最低気温23.2
8月 平均最高気温33.3 湿度66 平均最低気温24.3
9月 平均最高気温28.8 湿度68 平均最低気温20.3

東京区部
7月 平均最高気温29.4 湿度73 平均最低気温23.0
8月 平均最高気温31.1 湿度71 平均最低気温24.5
9月 平均最高気温27.2 湿度71 平均最低気温21.1
605名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:31:02.27 ID:zsHE3mpn0
関西の方が関東より湿度が低くさっぱりしている 瀬戸内海気候

大阪
7月 平均最高気温31.6 湿度70 平均最低気温24.3
8月 平均最高気温33.4 湿度66 平気最低気温25.4
9月 平均最高気温29.3 湿度67 平均最低気温21.7
606名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 18:55:29.94 ID:I8yQqg7w0
>>586
子ども生むひとを大切にしてこなかったつけ。具体的にカネカネ言い過ぎ。
607名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:11:21.80 ID:krvXa0FP0
インドやアフリカで
子ども生むひとは大切にされてるのだろうか
608名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:34:59.86 ID:WgGXS/qAI
バックパッカーやってた頃、最高47℃経験したわ
急遽、ネパールに避難したけどさ
609名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:39:18.56 ID:froqtKLR0
ロシアとかアラスカって-40度くらいまで下がるんだっけ
人間の適応力すごすぎ
610名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:40:18.21 ID:mhUoFZLH0
あついよおおおお
今日33度でもう夜になっても暑いというのに
インドは大変だぁ・・・・
611名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:43:40.30 ID:sVlA470iO
>>607
3〜4人目までは覚えるけど
5郎、落ち須子さんあたりは
ちっとヤバいかも
612名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:44:28.63 ID:vaLMov1L0
35度超えると人間の体温調節機能が機能しなくなるからね
613名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:46:50.18 ID:c0LYelAd0
年間死者数は人口に比例するのが正常だからしょうがない
614名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:49:00.72 ID:TcJxD03ZO
>>1
日本の技術で解決できそうな問題だな
日本とインドは対等な互助関係でいこう
上下の力関係でしか考えられない奴らとは関わらなくていい
615名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:49:34.63 ID:krvXa0FP0
>>609
この前テレビで
「年較差80度のところに住む日本人女性」みたいなのやってたぞ
カザフスタンだっけな?
616名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:54:33.14 ID:e+WjB+6vP
原発で生き残る命、救える命の多さ
日本も原発もっと動かさないと
617名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 19:55:15.34 ID:PyMyz1Cu0
>>84
日本人は127,817,277人のうち年間32,000人が自殺だもんな
618名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:02:52.24 ID:dzaAvMqq0
>>607
悲しいけれども、大切にされていない
アフリカは権力闘争や資源略奪闘争、民族、部族、反政府勢力、色々な紛争が
多くあり、その紛争の中には「レイプは戦略的作戦」としてレイプを身勝手も、
身勝手の解釈をして女性を痛めつけている。
また、アフリカは大きな自然災害が起きる大陸、干ばつ、大洪水、水不足、それらによって
食べる物が不足する状況が多く発生している。それは女性や子供たちにもひどい
痛みを与えている。これはアフリカについてであり、インドはインドでもって
前にニュース速報+に記事が出ていたようにインドのレイプ被害の多さと
その残忍さから考えると女性はとても大切にされているとは思えない。
619名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:06:05.40 ID:TcJxD03ZO
>>617
自殺率は日本より韓国の方が高いんだよ
それくらいのことは調べてから書き込もうね、お馬鹿さんw
620志村:2013/06/04(火) 20:21:36.64 ID:nCa9/pl90
中国やインドって停電多いから夜することなくてセクスばかりするので
人口多いらしいな
621名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:23:58.86 ID:uV7w037L0
でも死ぬのって貧乏な老人でしょ
622名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:25:45.95 ID:UB/8UGL90
インドは終わコン
これからはアフリカの時代
623名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:31:05.96 ID:x+7NDmpY0
安倍川餅
原発売り込みいまでしょ
624名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:32:35.98 ID:uML+MsxU0
45度だともうエアコンも動かないだろう。
625名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:22:53.35 ID:PyMyz1Cu0
>>619
朝鮮人のことなぞ知るかボケ
626名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:26:27.68 ID:PULccm2j0
うちもクーラー壊れた
マット式のジェルのひんやりシートは、けっこう気持ちいいな
627名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:41:48.82 ID:wwme5KOR0
>>619
今までの韓国国内での年間死亡者は26万人未満だけど、
近年の日本国内での年間死亡者は124万人以上となった。
日本は韓国の2.5倍の人口だけど、
日本では韓国の4倍以上も人が死亡している。
628名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:52:57.03 ID:voPfExAx0
地下室作ってもだめ?
629名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 22:45:36.79 ID:oYHSRDZk0
>>604
熊谷気象台って熊谷でもそんなに暑くない
実際は熊谷〜深谷方面の方が体感的に相当ヤバい
630名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 23:15:23.27 ID:wwme5KOR0
インドでアニメや漫画を流行させれば人口減るかな?
631名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 00:06:25.16 ID:ggAjELBp0!
>>629
でも夜は風か抜ける分とないより涼しいと思う熊谷〜深谷方面
632名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:06:46.09 ID:kdvCTRh00
>>631
小川の盆地はマジやばいぜ
風が抜けないので熊谷なんて目じゃないぜ
633名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 10:11:01.23 ID:TfuSSCPK0
寒さで人は死ぬけど 暑さでは死なないと思ったけどな
江戸時代は夏にも死にまくったのかw
634名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:31:34.69 ID:lFi00Wh30
平成22年の熱中症による死亡者数(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suii10/dl/s08.pdf

計1731人
635名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:55:12.49 ID:c8SX3SAj0
まるで何かに熱中してるような印象がある熱中症って名前はやっぱおかしい
はよ熱射病に戻せ
636名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:20:04.14 ID:fvJANJiP0
>>633
熱中症で死ぬのはほとんどが老人なので
昔はそれほど老人がいなかっただけだろう
637名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 17:30:42.15 ID:PNIPH0LP0
だからなに?って話だな。
生きてれば死ぬのは当たり前。
今日死ぬか明日死ぬか、何が原因で死ぬかの違いだけ。
638名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:13:41.74 ID:6KJ7dIEn0
あれだけニュースでインドでのレイプ事件が報道されていたのにまだインドに出かける外国人がいたとは不思議。
単独旅行かは書いていないけれども、よほど危機感がない女性だったのだろうと思う。
それか人は、自分だけはその様な目には会わないと錯覚をしてしまうのだろうか。

? 35%減少? とするとインド旅行をしている海外の女性は意外にも多いという事ではないのか。 まいった。

2013年6月4日 21:24 (時事通信社)
米女性を集団レイプ=インド

 【ニューデリー時事】インド北部ヒマチャルプラデシュ州で3日、旅行中の米国人女性(30)が
トラック運転手らに集団レイプされる被害に遭った。地元メディアが4日報じた。

 警察によると、女性は運転手らに「車に乗せてあげる」と誘われ応じたところ、人けのない場所に連れて行かれた。
容疑者らの行方を警察が追っている。

 インド商工会議所連合などによると、首都ニューデリーで2012年12月にインド人女性(23)のレイプ殺害事件が
起きて以降、海外からの女性旅行者数は35%減少した。
http://topics.jp.msn.com/world/general/article.aspx?articleid=1878039
639名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:16:08.51 ID:hgd7htpT0
>>25
日本人なら即死だなw
640名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:22:36.86 ID:N9f/uP1+0
一番熱いのは7〜8月じゃないのか?
641名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:30:51.50 ID:k43grT3e0
インドで売ってるトヨタの車って
前後左右いろんなところにエアコンの通風孔があって
あっという間に冷えるって聞いたことある
そう言う車日本でも売ってほしいなぁ
642名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:35:53.42 ID:l+8BPXXm0
インドも無駄に人多いからいいんじゃね?
643名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:40:51.46 ID:SrjIZ2WP0
人間って弱いよな・・・・。っていうか動物って弱いよな・・・・
たった10度や20度気温が上がっただけで人類滅亡だぜ?
もし太陽が地球に少しでも近づいたら人類滅亡だぜ?
644名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:43:14.11 ID:8maDIiyC0
職場が病院なんだけどマジ暑い
29度で湿度70%超えないとエアコンつけられないんだ
29度で湿度50%でマジ熱中症になるかと思った

しかもリハビリ室というスタッフも患者もマジで動いてる場所
645名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:43:20.41 ID:6KJ7dIEn0
>>638での別の記事があった
レイプ事件が多発する国、インドだけれども「ヒマラヤ山脈」という名峰があるのが
インドへ観光客を誘うのだと分かった。 インドでの危険性を想像できない所において「ヒマラヤ山脈」を見てみたいとする
誘惑の気持ちの方が強いのだろうと思った。 だとするとインドでレイプ事件が起きているとしても
海外からの女性旅行客は意外にも極端には減らない感じがした。 海外から見れば、ヒマラヤ山脈があるおかげでもって
海外からの女性旅行客はレイプをされ続けると考えるはずと思う。 恐るべしヒマラヤ山脈の魅力だ。

インド観光地、ヒッチハイクの米女性が集団暴行被害
2013年06月05日
インド警察は5日、米国人観光客の女性(30)が複数の男から性的に暴行される事件が起き、被害女性の証言から、
容疑者らが乗っていたトラックの車種を特定した他、法医学的証拠を収集したと発表した。

 米国人女性は3日夜、インド北部ヒマラヤ山脈のふもとにある観光地マナリ(Manali)で、ホテルに帰るタクシーを
見つけることができず、ヒッチハイクをしてトラックに乗った。

インドは厳罰化によって性犯罪対策に乗り出そうとしているが、前週末にもコルカタ(Kolkata)で21歳の
アイルランド人の慈善団体スタッフが性的暴行を受けたとみられる事件が起きたばかりだった。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2948104/10854704?ctm_campaign=txt_topics
646名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:47:22.37 ID:K746xg4g0
インド人ってみんなレインボーマン並みの修行をした人達だから
自然の暑さなんて何ともないんじゃないの?
647名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 20:57:23.03 ID:8cwrlHd70
死んでるのって底辺でしょ
人口多いしちょうどいいと思って放置してるんじゃないの?
648名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:02:56.58 ID:fe1LHZBO0
原発による発電なら 死んだほうがましなんでしょ そこの反原発運動繰り広げてるインテリさんw
649名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:08:56.08 ID:V0thi4XZ0
>>646
あーのくたーらーさんみゃくさんぼだい
650名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:12:55.09 ID:N9f/uP1+0
>>620
熱いときには女のお腹に氷乗せて正常位すると涼しくて気持ちいいらしい
フィニッシュは氷射になるぽ

ただ、停電なら氷も無いだろうからダメだな
651名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:19:29.69 ID:b1uMsPN10
>>644
70パーっつったら風呂場並みやん
用心しとかないとマジ死ぬで
652名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 21:25:47.63 ID:CFoG+WhV0
>>651
熱帯のジャングルの中にある野戦病院とかそんな感じかな
653名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:11:24.01 ID:RnamURDII
がんばれイン土人
654名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:14:14.14 ID:lkrHsWRmO
>>644
患者がそのうち死にそうだな。
655名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:19:21.69 ID:n671U/Vm0
原発原発
656名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:48:02.96 ID:+a/WHLK40
インドは電気の安定供給ができない国で停電も頻発、
日本からの蓄電池ビジネスも最近増えてるんだよな。
でも、発電所作った方が早くないか?
657名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:50:31.81 ID:SkKD3X5rP
>>3
自然エネルギーに頼るとこうなるのは必然だな
658名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:51:06.34 ID:GVcKmC2t0
ガンジス川に入って涼むっていってもあんな汚ない川じゃ不快だしなあ
659名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:51:30.78 ID:x2d/9sKU0
ダルシム
660名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 22:55:40.50 ID:OB2xKN53O
バラモン教の三苦を思い出してしまった。

その身そのままが苦の状態

過ぎ行く苦しみ

壊れる苦しみ
661名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:01:01.53 ID:MeqSG38b0
45度wwww馬鹿だろwww
国外に逃げろよwww
662名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:07:53.14 ID:qTfljVO/0
世界のATMジャパーン 出番ですよ
663名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:19:46.41 ID:VYnDTwp80
日本も真夏は44度とかあるので
原発廃止でエアコン使えなくなると
年間5万人の熱中症患者がエアコンも器具も使えない病院で
危険な状態に
664名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:23:51.86 ID:SKgDya1Q0
かき氷が食いたいね〜
665名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:28:11.25 ID:tebJyefm0
インドってエアコン普及してんのか?
俺はちょっとしかいなかったけど、宿も車も冷房無かったぞ

45度を超える暑さで冷房なしのバスは参ったなあ。
窓を開けると熱風が吹き込むから、冷房が無くても窓は閉め切ったまま
あれは暑かったw
666名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:28:13.17 ID:31EJRNyH0
日本製の原発で電力を安定供給しないといけないな
667名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:30:24.34 ID:pJOF/IaU0
こっちの山にはまだ雪が残っているというのに。。。
668名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:31:24.82 ID:tnSAlx7/0
湯たんぽに水入れて上半身裸で首に濡れタオル掛ける
669名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:44:03.75 ID:6Ca4vrewO
地球は人口増えすぎた。

今でも人口が増え続けている国は、少し自然の猛威で人口を間引いてもらったほうがいい。

インドは半分になってちょうどいいだろう。
670名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:46:34.04 ID:43+71z1y0
人間が働きすぎてることに問題がある。
671名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 23:50:38.22 ID:zCl2dWjU0
>>648
自分が恵まれた環境に居ると判らん人はまさにパンがなけりゃお菓子食えって言うからなあ
マジでそういうのが現代で出るとは思わんかったが
672名無しさん@13周年:2013/06/06(木) 00:12:19.71 ID:o7Y2o1wvO
中国人が死ねばよかったのに
673名無しさん@13周年
5月にカルカッタに行ったことあるけど、
絶望的に暑くてホテルから出られんかったな。
そんな所でもインド人は炎天下の中を平気でワサワサと群衆で歩いてる。
暑そうにしてる奴なんか居なかったな。
大量に死ぬなんて不思議だ