【海外】香港の「スターバックス」トイレの水でコーヒーいれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
 世界的コーヒーチェーン大手「スターバックス」の香港中心部にある店舗が、入居するビルの駐車場のトイレから
水道水を運び込み、コーヒーをいれていたことが判明、市民から批判を浴びている。香港紙「蘋果日報」などが
31日までに報じた。

 同紙などによると、この店舗は香港のビジネス街、セントラル地区の「中国銀行タワー」に2011年オープン。
しかし、店内に水道設備がないため、店から約70メートル離れたトイレ内の水道の蛇口からタンクに水をくんで
使用していた。同紙が動画投稿サイト「ユーチューブ」にアップした映像には、男性小便器から1メートルほどしか
離れていない場所にある「スターバックス専用」と張り紙がされた蛇口から、従業員が採水している様子が映されている。

 スターバックス側は同紙に対し、使ったのは飲料可能な水道水で衛生状態は保たれており、ろ過もしていたと説明。
だが、衛生当局は「取水方法と場所が規定に合っていない」と警告、店は現在、水道水の使用をやめて蒸留水を
使っているという。

 スターバックスは香港に約40店舗ある。

ソース:http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130601-OHT1T00003.htm
2名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:57:24.15 ID:3oZkR2bh0
中国人には泥水飲ませても一緒だろw
3名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:57:42.31 ID:MSlFi8mKT
おえ
4名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:58:30.23 ID:NGzh7ZOh0
まっ、中国だから仕方ない。
5名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:58:38.63 ID:Poc5Qr4K0
ないわー
6名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:58:49.17 ID:3BSd0nDPO
専用蛇口なら別にいいんじゃねーの?
7名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:58:51.78 ID:MxmNFwpU0
何が問題なのか分からん
8名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:59:02.03 ID:MSlFi8mKT
もうスタバいけんわ〜
9名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:59:05.43 ID:fny3iQAO0
>店内に水道設備がないため
食品店舗審査とかないんかい
10名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:59:30.42 ID:3oZkR2bh0
香港もすっかり中国らしくなったなあw
11 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/01(土) 16:59:32.99 ID:AR//xOxm0
香港って、中国に返還されなかった方が良かったんじゃね
12名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:59:42.26 ID:poRN0DJc0
こんなの高校や大学の文化祭では当たり前だからなぁ。
屋上の給水タンクからどの経由で水が供給されるかの違いしかないんだし。
13名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:59:42.88 ID:LwFrau8D0
中国なら当たり前
14名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:59:43.22 ID:IQDeXuIr0
前日650ヤメ
朝一狙うべきか?
15名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:59:50.86 ID:gTROXhBe0
便所で歯磨きしてるおっさんとかおるやん
16名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:01.48 ID:NTDTX65B0
星裏「あんまうるせえと中国の美味しい水にするアル」
香港人「ぐぬぬ」
17名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:15.27 ID:hTO1qbgMO
本部の人間は査察に来なかったの?

つかスタバですらこんな状況なんて、、、
18名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:17.07 ID:6nWFK5aWP
何でそんなところに作ったんだ?
19名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:24.04 ID:GDSZYx2u0
日本だって少し前の露天なんかは用水使ってたし問題ないな
20名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:25.03 ID:LAygsO+X0
中国すげぇな、これからは出店するだけで評判下がるよw
21名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:34.04 ID:HhnsU0X00
てか、
店内にトイレは無いのか?
22名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:35.61 ID:3oZkR2bh0
>>11
上流階級はたいてい、国外に逃げたから問題ない
23名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:43.22 ID:Hb4DiczV0
さすが中国
当局に賄賂を渡せば水道設備のない飲食店も営業可能
24名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:47.57 ID:Poc5Qr4K0
>>9
カフェ作るのに店内に水道を設備しないとか意味不明だな。
25名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:00:52.54 ID:dyRq2T7d0
小便は余裕で1m以上飛び散る
26名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:01:12.38 ID:siYIhhVv0
      ニーハオ!      今日もお互い快便アルネ。
      ̄ ̄!/ ̄\! ̄      ̄ ̄!/ ̄\! ̄ ̄ ̄\! ̄
      ∧∧   .∧∧    ∧∧    ∧∧     ∧∧
     / 支\ /支 \  / 支\  /支 \   /支 \
    ( `ハ´) (`ハ´ )  ( `ハ´) (`ハ´ )  (`ハ´ )  ∞
    /  つ  と   ヽ  /  つ  と   ヽ   と   ヽ  ζ_
/ ̄( ,  ̄)). ̄( ̄、 ))( ,  ̄)) ̄ ( ̄、 )) ̄( ̄ 、 )) ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄(__) ̄ ̄(__) ̄ ̄(__) ̄ ̄ (__) ̄ ̄ (__) ̄ ̄ ̄"
27名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:01:28.33 ID:bcCAQS/UO
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
どうでもいい
28名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:01:28.93 ID:USj7/9P60
>店内に水道設備がない

http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:HK_Bank_of_China_Tower_View.jpg
ガワだけモダンってことかwww
29名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:01:32.08 ID:B+mj6bZd0
俺の友人は上海に留学して現地の飯屋で食いまくってたら肝炎になって入院、1年療養してた
30名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:01:50.33 ID:cAeTFfq/0
中国なんだから下水で作るぐらいはしないと驚けない
31名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:01:53.14 ID:KVOak0t40
こういうのは中国を叩くより中国を理解していないスターバックスを叩くべき
32名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:01:55.06 ID:+88ZShIx0
便器に溜まった水じゃないだけまだマシなんだろ
33名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:02:06.36 ID:KGSbkSL20
ドクター・イーブルが訴えられるな。
34名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:02:11.49 ID:HTTVm4S/0
金出してまで便所の水を飲んでるとか笑える。
35名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:02:20.17 ID:ZwHTZlU60
便所の水とかまだ良心的じゃないか
36名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:02:32.19 ID:4vmxJbIy0
もうスタバいかねえわ
37名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:02:34.93 ID:XOvhSUE00
返還されていなければこんなことが起きなかった
38名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:03.22 ID:6wFrvX1/0
便器の水かと思った。
39名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:04.92 ID:acmfTRPT0
便所うんぬん以前に、中国の水道水って飲食用に使ったらヤバそう。
40名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:17.33 ID:KyeXIrot0
>>9>>24
ドリップとかミキサーとか、使った後に洗わないのかな。確かに意味不明。
41名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:20.65 ID:LGqnSqIp0
中国なら飲める水で作ってただけマシなんじゃね
42名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:24.59 ID:t6gZfa7S0
もう一回イギリスに教育してもらえ
43名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:26.39 ID:XE34iDcf0
地下の汚水じゃないだけマシだろ
44名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:35.83 ID:NGCNTjlV0
現地ではミネラルウォーターも同じようにして作られてるって
テレビで見たことあるし特に問題無いかと
45名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:41.75 ID:alD6adNY0
店内に水道設備がないってどういうことだよ
46名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:47.76 ID:3oZkR2bh0
シナ人なら小便を飲ませても大丈夫だろ
47名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:52.58 ID:Y901OSX10
そんなことでいちいち騒いでたら中国で笑われるで。
48名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:53.52 ID:xD9TYK160
>店内に水道設備がないため
水道引けよ
49名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:03:58.71 ID:CTxQO30R0
>店内に水道設備がない
カフェ作るのに店内に水道を設備しないとか意味不明
50名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:04:03.32 ID:dCXhivfj0
香港はイギリス領
51名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:04:05.51 ID:aEC5E7Lo0
これ写真見てどん引きしたわー。
店内に水道設備がないってことは店員も手を洗えないってことーw
52名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:05:07.03 ID:3oZkR2bh0
>>50
もう返還されて10年以上や
53名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:05:22.50 ID:RJVg/COw0
もう何もおどろかなくなってきたよ・・・
国内野菜の残留農薬気にしてたけど、支那の毒野菜流入のせいでとんでもたわw
54名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:05:23.09 ID:CrpetZdc0
>>21
大小便は道路上にするのが中国人クォリティ
55名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:05:26.93 ID:7P3pTCQM0
香港の水道って飲料に適さないんじゃないのかね 飲めんことはないんだろうが
56名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:05:58.72 ID:Zu11AaMQ0
沸騰するんだからいいんじゃね?
57名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:05:58.96 ID:iAEkn0UQO
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 ス          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 タ          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 バ           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で飲みたくないと
       いう人は飲まなければいいのではないか──
58名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:06:06.77 ID:idSN/1oHO
もうスタバには行けないな
残念だ。
59名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:06:28.11 ID:aEC5E7Lo0
60名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:06:38.27 ID:3oZkR2bh0
アグネスとか、香港出身なのに何で日本でのうのうと暮らしているのか
61名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:06:44.08 ID:Mo/HkBPbi
頭おかしいで、この人種はw
62名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:06:52.53 ID:F0uHNYtK0
>店内に水道設備がないため

どうしてこういう状態でオープンしようと思えるのか不思議
63名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:07:11.99 ID:f2dWOzxZ0
今から15年くらい前か?
パチ屋でおねーちゃんがコーヒー販売するサービスが始まった頃、
おねーちゃんが店内入り口側の洗面台から直接取水してたわ。

あれは台湾人バイトだったな。
当人たちは全然気にしてなかったが、見てた客は注文するのヤメただろうなw
一方、日本人のバイトは普通に給湯室で給水してた。
64名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:07:13.00 ID:LGqnSqIp0
>>40,51
おそらくタライかなんかに水を溜めてそこで洗ってるんじゃないかと
手は・・・あの国なら洗ってないかもなw
65名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:07:16.61 ID:HTTVm4S/0
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews069364.jpg
中国にしては衛生的だな。
先進国としては致命的だけどな。
66名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:07:18.42 ID:iE2938l3I
上海かと思ったら香港かよオェー
67名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:07:26.86 ID:CqtA2C+x0
日本のトイレの水と海外の料理で使う水道水
どっちがきれい?
68名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:07:28.59 ID:2QLi+JnfP
一杯500円の珈琲をトイレ水で淹れるとか。
儲かってしょうがないなww
69名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:08:32.65 ID:KUrtcbRa0
飲食店で水道設備が無いとか信じられん
70名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:08:47.49 ID:7ZkR5PZ90
さすが中国、きっと店自体が便器だったってオチでしょ
71名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:08:48.15 ID:lWAlgF470
>店内に水道設備がないため

えっ?
72名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:08:53.02 ID:vk6PcDZcO
すっかり本土化してしまったな
73名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:09:00.93 ID:r77Gfegu0
スターバックスがない県 鳥取 大勝利
74名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:09:25.57 ID:cbYmTV0ZO
日本のスタバでも常識だろ
75名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:10:31.10 ID:poRN0DJc0
昼食後の歯磨きってみんなトイレでしているでしょ?
給湯室で歯磨きなんかして、吐き出していたら汚らしくてみんなに嫌がられるじゃん。
76名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:10:35.55 ID:sg5RfyWA0
水道代はどうしてんだ?
77名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:11:16.62 ID:HTTVm4S/0
78名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:11:19.24 ID:ucdVPNfi0
えんがちょ
79名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:11:20.42 ID:y35xByzE0
さすが中国
80名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:11:43.60 ID:nFhsRQjBP
まだましな香港でこれなら本土とかどうなっているんだよ…
81名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:11:50.50 ID:Pc4QfGEc0
これが発覚しても何もしないスタバ本社ダメすぎたろ。
82名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:12:06.58 ID:JvovNrfdP
水道設備がない

コーヒーには水が必要だし
洗い物とかどうすんの?
まさかタルか何かに水貯めておいてそこで洗うのかなww
83名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:12:34.40 ID:DPZQ6CdA0
トイレ専用シナチク
84名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:12:38.20 ID:0kATTbEgO
>>67
日本はトイレも風呂も洗面所もキッチンも同じ水だぞ?w
85名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:12:48.94 ID:3i6ev6WW0
沸かすから大丈夫。
中国人なら鍛えられてるだろうしね。
86名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:13:22.30 ID:DGxcv+HX0
中国に進出するとだいたいひどい目に合うな
87名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:14:25.99 ID:oA5wBY5yO
うちも飲み水とトイレの水は同じだな。
88名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:14:28.02 ID:h+NTg2kP0
つーか、支那の浄化設備なんてひどいんだろ
そもそも水道水でいいのか?
89名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:14:32.19 ID:poRN0DJc0
お前の狭い家だって、
トイレのすぐ横に洗面台があって
顔洗ったり、歯磨きしたりしているんでしょ?
90名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:14:41.67 ID:gI4xxPm6O
何処ぞのイオンなんか、死体が浮いてる給水タンクの水をテナントに使わせてたけどな
91名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:15:11.54 ID:cuACeQ7OP
ざ・ま・あwww
92名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:15:13.93 ID:KBsJnK+b0
便器の中の水じゃなければどこも一緒じゃんアホか?
93名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:15:30.84 ID:r77Gfegu0
>>82
レイアウトから設備から何までちゃんとチェック入ってるはずだし
トイレの水でいいと思ったんじゃね
94名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:15:47.04 ID:pRGCSpmMO
100%トイレ水
95名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:15:48.93 ID:vjPMVHdC0
ジャコウネコのコーヒーと合いそうだな。
96名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:16:00.42 ID:XqIGVGX20
トイレの水使うって天神の屋台並に不潔だなw
97名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:16:31.66 ID:V6Em+zSc0
もう嫌がらせレベル。この異常さにピンと来ないなら文明人ではない。スタバもこんな国に店出しても名がおちるだけ。
98名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:16:42.08 ID:h+NTg2kP0
>>89
おまえ、小便がどれだけ飛散するものか、一度認識を改めたほうがいいよw
>男性小便器から1メートル
99名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:17:04.19 ID:epkSmSX1O
(・∀・;)南一階のトイレ水
100名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:17:19.62 ID:VjMxS6Jb0
水質自体は変わらないんでしょ?
101名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:17:28.79 ID:mvhd6dDn0
日本でも部活のあとトイレで水飲んでる奴いるらしいぞ
102名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:17:36.16 ID:KBsJnK+b0
何が問題なのか意味わからん
103名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:18:06.83 ID:Sec2zPKV0
日本だって水道水だろ?
104名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:19:28.86 ID:klw7QFv50
相変わらず中国は斜め上を行くな。
水道設備のない場所で、どうしてカフェを営業する気になったんだろうな
105名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:19:29.46 ID:fKZKt2oJP
106名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:19:36.58 ID:wMN3oLRq0
>店内に水道設備がないため


何で営業許可がおりるの???
107名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:19:45.23 ID:poRN0DJc0
>>98
お前の家のトイレの床や壁って
小便が飛散しまくってそうだな。
汚い奴www
108名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:20:21.28 ID:9GqQxoeh0
むしろ、イギリス領だったからじゃね
だから道にうんこするのが普通なんだろ
109名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:20:26.77 ID:3oZkR2bh0
>>106
中国だから
110名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:20:32.81 ID:4QXcQnd80
おれも部屋が二階で水道は一回にしかないから夜とか降りるのが面倒だからトイレの流した後に上から出る水コップに含んで普通に飲んでるぞ。
111名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:20:36.00 ID:JQRmVM080
香港って、真水が不足気味だからトイレを流す水は海水のところが多いって話を聞いた事が有るけど本当?
112名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:20:48.30 ID:J6HcImRE0
これ汚いとか言ってる奴は、トイレの蛇口と店舗の蛇口で違う水が出ると思ってるの?w
113名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:21:15.09 ID:rDjtCe24O
>>102
ヒント 中国の水道水とミネラルウォーター
114名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:22:00.84 ID:VjMxS6Jb0
ただこれが中国だから、キタネェ蛇口を洗いもせずにつけたり外したりして
雑菌が混入する危険性は高いだろうな。
115名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:22:04.53 ID:Wffdekxi0
>>77
工業用水道なのか?
そもそもそういう区別もあるのかどうか...
116名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:22:31.11 ID:wMN3oLRq0
>>112
日本でならそう思わないけどな

あっちはトイレ用の下水使ってそうだろ
117名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:22:32.53 ID:JQRmVM080
>>112
>衛生当局は「取水方法と場所が規定に合っていない」と警告
警告されてるんだから、まあ問題有るんだろうね。
118名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:23:29.08 ID:poRN0DJc0
日本でも、飲食業なんか裏側ではどこでもこんなレベルだろ?
119名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:23:30.69 ID:TsNKjCEq0
日本も飲食業に中国人に任せ始めている店舗多いから実態はどうなっているのかw
人事じゃないだろうな

日本みたいに飲める水をトイレに使っている国じゃねーぞw
120名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:23:42.09 ID:p3nhM86c0
トイレ水使用なら行かない人もいるだろう
121名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:23:58.09 ID:Bq4EHkUL0
香港物価上昇でキツイらしいね
年金じゃ暮らせなくてルンペンみたいな暮らししてる人がたくさんいるみたい
122名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:10.87 ID:JgmsSUsH0
便所の給水に中水使ってるなら問題だが
上水使ってるなら衛生的には何の問題もないんだけど
まあ気分的に嫌だわなw
123名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:13.49 ID:bOW7NQiJ0
中国だからな
124名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:14.08 ID:M3KpIKLB0
支那人は想定外の疫病神

関われば関わるほど損をする貧乏神
125名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:26.33 ID:VjMxS6Jb0
>>119
飲料可能な水道水って書いてるぞ。
香港は場所によって水質違うのか?
126名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:40.35 ID:wMN3oLRq0
ID:poRN0DJc0

まぁ中国人には至極普通の事なんだろうな
日本人や欧米の人にはコレは無理だよ
127名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:43.59 ID:y7Nks7Eh0
香港の川べりのスターバックス横のトイレに昭和天皇を愚弄する便所の落書きがなされてた。漢字まで使ってご苦労なこってすわ
128名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:49.37 ID:3oZkR2bh0
>>118
正直、日本の屋台のラーメンのほうがよほど清潔だと思う
129名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:24:51.34 ID:VhGHQdZD0
便所プラペチーノ美味そう
130名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:25:05.06 ID:N4xEqNcf0
>>121
日本ですら国民年金だけじゃ食えないしなw
131名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:25:48.94 ID:LGqnSqIp0
>>112
まあ気分の問題だけどな。トイレで飯を食うみたいな
金払って飲みたいとは思わんわ
132名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:26:44.61 ID:igDtwEtf0
香港は大陸随一の経済都市で香港人は中国人と違い常識ある国際人
そう思っていた時期が俺にもありました
133名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:13.14 ID:Pb7mNsY60
香港スタバ「やはりトイレの水だからちょっと茶色いな」
香港スタバ「まあ、コーヒーだからばれねーかwww」
134名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:15.55 ID:uRG7JxS70
中国人にとっては、水道の水が飲めなくて、便所の水が毒水である。
日本人にとっては、水道の水が安心して飲めて、便所の水も同じく安心して飲める。
 
これは、中国の水道が強烈に汚染されていることを意味している。
135名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:20.28 ID:64w7PG7F0
今まで香港スタバ絶賛してた人たちが、トイレの水飲んでハッピーになってた奴らのご尊顔www
って晒される形になっててFacebookがおもすれー事になってるなw
136名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:32.10 ID:M3KpIKLB0
ドジンクオリティー
137名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:33.71 ID:KMJbZWlT0
ニーハオカフェ
ニーハオコーヒー
138名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:35.20 ID:PG3aH3x50
前に行った香港の事業所のトイレは蛇口も触りたくも無いくらい汚かったw
139名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:36.19 ID:MFs/0i4Q0
大陸はマンションだろうと公衆トイレだろうと蛇口から出る水がほぼ例外なく危険というだけ
ttp://rocketnews24.com/2013/03/22/306548/
140名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:40.41 ID:9idi3jIM0
容器の洗浄は業者?店員の手洗いとかは?
141名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:27:49.42 ID:poRN0DJc0
>>126
水道の水なんか屋上の給水タンクから供給されているんだし、
どこから出用が関係ないだろ?
日本人でも、昼食後の歯磨きはトイレでしている奴がほとんどだろ? 歯磨きしないお前のことは知らないけどw
142名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:28:07.48 ID:4rahbziU0
>>112

じゃあお前、きったない公衆便所の手洗い場の水飲んでみろよ。
飲んでるとこ写真に撮ってこい。
143名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:28:24.70 ID:/rtw+QLH0
ええダシ出てまっせ!
144名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:28:53.48 ID:btDYsOC+0
そう言えば中国のディズニーランドってどうなったんだ?
出来るって決まった時は東京ディズニーランドは終わりだって話題になってたよーなきがするんだが
145名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:29:16.44 ID:HcLwOr6N0
>>1
スタバのコーヒーはウンコを煎じたものだったのか!!
146名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:29:17.08 ID:9lfrP0He0
水道水だから大丈夫だろ
って書き込みみるけど、日本と海外は水道水の基準がまったく違うのを知らないの?
海外の水で、蛇口捻ってそのまま飲める水が出て来る所は稀
大体ミネラルウォーターじゃないと飲まない
韓国は汚水と水道水が混じってるので危険
中国は何が水に混ざってるか…それこそミネラルウォーターですら、怪しい

危険な飲み物、食べ物ばかりだな…
147名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:29:37.16 ID:VjMxS6Jb0
>>142
あんまり飲みたくはないが、飲めないことは無いだろ。
そのレベル。
148名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:29:47.58 ID:fQSnWiP40
>トイレから水道水を運び込み、コーヒーをいれていた

支那塵相手のサービスなら問題なし。
149名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:29:56.12 ID:kboIwJwF0
中国は空気感染がな…鳥インフルエンザの温床だし
150名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:00.16 ID:QrlaliMF0
水道局がトイレ専用と手洗い専用の水を、分けて水道管配置してるわけでなし
トイレの水を使う事よりトイレで食品扱うのが嫌だな
151名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:05.55 ID:7Or+0YDJ0
日本もビジネスホテルなんかは、飲み水システムバスの手洗いから電気ポットに
汲んで補充だからな。

中国の場合、劣悪な上水であることは、明明白白だけどな。
152名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:22.78 ID:2t1fN9yW0
トイレバックス
153名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:25.30 ID:tmPiNnsd0
洗い物も無いのか?マジで?
154名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:49.09 ID:1STZEtcr0
香港の中国化か
155名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:48.89 ID:Nwp6sJyA0
おぇぇ
156名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:52.08 ID:M3KpIKLB0
>>147
日本ならな
支那ドジンクオリティーなめんなよ(笑)
157名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:30:53.49 ID:9GqQxoeh0
そういや、便所ってなんでチン毛が流れないようになってるんだろうな

あれが不思議でたまらん
158名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:31:36.83 ID:5PNeBzu00
豆でコーヒー淹れてたかすら怪しい
香料と着色料使ってたとしても驚かない
159名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:31:41.96 ID:fFShpryL0
中国の上水道の水より福島原発の処理水のほうが綺麗なんじゃね?
160名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:31:46.08 ID:RwTTFmw40
すごいな
161名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:31:49.35 ID:xlnByzYb0
スターバックソ
162名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:31:50.91 ID:Dxw422if0
汚染度
中国の蒸留水>日本のトイレの蛇口
163名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:31:52.10 ID:k/Cv8XkW0
トイレだろうが台所だろうが、中国の水なんて飲めるわけないだろ
164名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:32:15.77 ID:/RWcKRb10
こんな状況じゃ食器洗浄機なんて導入する事は無理だよな

コーヒーマシンとか洗う時もバケツの水にちゃぷ漬けするだけで終わりかも
165名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:32:19.15 ID:VjMxS6Jb0
>>146
だから飲料可能な水道水って書いてるだろ。
香港は飲料に問題ない程度の浄水設備があるんじゃないのか。
日本みたいなのは稀なんてのは知ってるけどさ。
166名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:32:24.44 ID:CTxQO30R0
>>151
いやまてw ミネラルウォター買って入れるだろww


>>150
というか↓だし、そもそも店舗内に水道設備がないって事は店員は手も洗わないってことだよな
>衛生当局は「取水方法と場所が規定に合っていない」と警告
167名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:32:26.64 ID:HTTVm4S/0
誰が触るか分からんような駐車場の便所の蛇口とか、まっぴらごめんだし、
あの汚い便所で歯磨きはないな。水を飲めるのはホームレスくらいだろ。
168名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:32:33.78 ID:Wffdekxi0
>>112
当然違う場合はじゅうぶんあるよ
日本でもテーマパークの飲食店用水道が配管ミスでトイレの工業用水になってたってことがあった
この清掃用の蛇口に飲料用水使ってるかどうかだ
169名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:32:43.95 ID:iE2938l3I
現地人はコーヒーよりお茶を飲むのが習慣だからモウマンタイ
170名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:32:48.12 ID:RHbP9ai/0
中国に返還されてから香港はダメになったな
171名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:33:02.23 ID:JGW5hSsnP
韓国のトイレはこんな感じ

http://www.news-us.jp/article/361242313.html
172名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:33:36.39 ID:rD8rPaAc0
自分達がトイレ横の水を気にせず飲めるのと、
お客様に商品として出すのは話が違うわな
スタバだし。
いや、スタバwだからいいのか。
173名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:33:51.94 ID:9GqQxoeh0
紅茶も所詮はロイヤルミルクティーだしな
174名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:34:09.33 ID:q3jAr3os0
>>112
実際に蛇口内部にバイオフィルムで張り付いてコロニーを形成しているバクテリア群は
当然のことながら個々の蛇口ごとにそれぞれ種類が異なるものだろうが
オマヘはそんなことすら知らないのか?呆れた無知な奴だなぁオイ!
175名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:34:27.41 ID:KfO37B140
中国に返還されたわりに
たとえトイレであっても蛇口から水をとってるならまともじゃないか
176名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:34:29.59 ID:gXYHLLh/0
「当店限定!独特の香気を放つスペシャルブレンドです」
こう書いておけよ
177名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:34:50.74 ID:8GuSPO5d0
本土なら仕方ないが、香港は駄目だろ
178名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:35:09.45 ID:93pNmIOM0
博多の屋台
179ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/06/01(土) 17:35:17.70 ID:DFX4LIySO
香港のホテルの洗面所に「飲めます」って
貼紙してたから信じて飲んだけどすぐに吐いた
180名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:35:24.29 ID:nrhT5Bmx0
>>146
中国人留学生の子が何人か友達に居るんだが久しぶりに帰国した時に
日本の感覚でそこらの水道水飲んだら腹壊したってみんな言ってたw
生まれた時からそれ飲んでて耐性付いてる人間ですら耐性薄まったら腹壊すのに、
日本人が外国の水なんか飲んだら一発でアウトだろうな…
181名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:35:54.10 ID:8fYsLWci0
香港も中国に返還されてから、なんだか大陸とおなじような民度に落ちてきたのかな。
水事情はどうなってるんだろう、上水道はそのまま飲用レベルに管理されてるんだろうか
一応、最新のコーヒーチェーンならミネラルウォーターとか、浄水器使ってると思ってたわ
182名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:36:25.66 ID:4VEQkWXui
香港警察がだまってないぜjk
183名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:37:11.30 ID:bRu7s3c80
本国だけじゃなく香港でもこうなのかよ
184名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:37:36.16 ID:8t5r5AO30
>生まれた時からそれ飲んでて

普通の中国人は水道水なんか飲まねえよ
185名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:38:14.06 ID:QrlaliMF0
中国の水道局なら水質の違う水を提供してそうでこわいわ
186名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:38:14.47 ID:Xj/qAyQw0
それが シナクオリティ

made in china を

made in PRC にしても無駄
187名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:38:16.16 ID:EwQCgIZS0
香港の水は基本飲めない
家庭によってはミネナルウォーターで
料理するところもあるぐらい

後、街中にトイレが少なく、飲食店のトイレですら汚い
トイレに紙はついてなく、常に持ち歩かないといけない
場所によっては、便所の近くに乞食がいて紙を販売してるw
188名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:38:22.49 ID:C5jf0HDN0
香港といえばジャッキーチェン
189名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:38:24.47 ID:wliOLQyX0
香港人「中国とは違うアル!」
俺「やっぱかわんねーな」
190名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:38:52.29 ID:7nQECZlf0
でもこれに文句を言い出したら露天のお好み焼きとか使ってる所あるだろ
191名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:39:15.95 ID:KMJbZWlT0
ニーハオカフェ,ニーハオコーヒーには、
ニーハオトイレ,ニーハオ蛇口,ニーハオホースがつきもの。
192名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:39:17.88 ID:C9fx+zIr0
店内に水道設備がない商業ビルw
193名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:39:21.82 ID:qNKEzgK10
>>51
洗えないんじゃなく洗わないのが普通だと言うこと。
194名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:39:23.09 ID:DzZ/9L3E0
>>1
やっぱり香港人も所詮はチャンコロ。
自分達はチャンコロじゃないと以前言い訳してたが同じ血が流れてる。
汚ったねーー連中
ばっちいばっちい
195名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:39:49.71 ID:KhkzZ/ri0
これの問題点が分からない土人は2chにいないよな?
196名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:40:00.77 ID:mDXiSR7n0
まぁ上水道だから気持ちの問題っちゃーそうだが流石にトイレはなぁ
197名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:40:05.75 ID:LGqnSqIp0
>>171
すさまじいな。ある意味究極のユニット化だなw
198名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:40:08.41 ID:H9KOELeY0
スタバw
199名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:40:56.89 ID:BsgmQ+nU0
スタバも中国に行ったら中国クオリティになるんだな
水道設備の無い場所にコーヒー店作ろうと思わないだろ普通

一万歩譲って日本の水道水ならまだしも
中国のトイレの水とか絶対ヤバいだろ
200名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:41:29.12 ID:x2tKHc4b0
上水なの下水なの

>>141
さすがに飲料用にもなる水なんだけろうけど
飲料水用に浄水された水と、下水や川の水を簡単に処理し貯水して利用してる雑用水のケースも有るよ
201名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:41:34.64 ID:OrjK6mAEP
店内に水道設備ないってひでえな、洗いもんも出来ないじゃん
そんなんで店としての許可出んのか
202名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:41:44.62 ID:lWAlgF470
香港の喰い物屋のクオリティが概ね分かったw もう行かねw
203名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:42:27.23 ID:9oKFVS6N0
香港も中国。
204名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:42:34.93 ID:1VJmTYu50
>>171
出してすぐ調理するから非常に効率が良いな
205名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:42:47.03 ID:X0dbSOtP0
>>1
中国なのにその程度で反応する事に驚きだw
中国人の生活自体がもっと不衛生じゃんw
206名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:42:54.77 ID:WiKPArO50
便所コーヒーか
207名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:43:11.05 ID:qNKEzgK10
>>112
え?上水中水下水ってあるんだよ?そのパソコンは自分の無知をさらすためにあるの?
208名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:43:58.01 ID:9GqQxoeh0
無知だからパソコンつかってるんだろw
209名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:44:03.20 ID:g6FI/H/V0
キンモクセイのフレーバー入りw
210名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:44:07.64 ID:nrhT5Bmx0
>>184
水道水すら飲めないような地域の人はまず日本に来れないよ
211名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:44:11.17 ID:lnwxAQ27O
>>201
屋台みたいなもんか
212名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:45:07.45 ID:KMJbZWlT0
ニーハオスタバ
213名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:45:08.21 ID:H9zq+r6n0
改善してくれると信じる
だが、それで腹壊しちゃったときの為の施設の充実も望む
香港に限らんけどな
214名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:45:19.16 ID:8fYsLWci0
>>190
日本の水質の話はどこであろうと問題ないだろう
スタバは店舗構えてるのに、水道設備がないことが重大問題なような。
飲用だけdなく、従業員手洗いや機械洗浄も店内でできないわけで・・・・

無許可でなければ、移動式や露店も保健所許可書持ってるけどね
公園の水道であろうと、ちゃんと洗浄して汲み置いたタンクや器具使用なら問題ない
守ってるかどうかは人材によるw
215名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:45:44.38 ID:xjn0IQ3rO
>>171
これ何回見ても、第一声は「うわぁ……」だわ。
台所にトイレとシャワーって…
216名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:45:57.79 ID:/cBjLICr0
トイレの水も同じ水だ。これは差別だ。謝罪しる。
217名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:46:38.87 ID:0gOfw+lx0
糞尿は韓国の専売特許だったのに
中国の韓国化だな
218名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:47:03.20 ID:Va/6B66I0
おまえら日本の水道水と外国の水道水を同じと思っちゃいけない
日本の水道水レベルの水を使おうとするなら、外国じゃペットボトルで
売っている水を使う必要がある
219名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:47:04.80 ID:bNbBEGE+0
うええ
220名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:47:13.34 ID:CIK7aNQcO
日本でも屋台なんかそんなもんw
在日マスゴミが煽ってた、朝鮮たこ焼きの大タコとか神座とかさw
つか、ボストンテロお祝いしますの朝鮮たこ焼き野郎はまだ特定もされてねぇのか?w
221名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:47:15.67 ID:kzP9e9c10
>>1
特亜はダメだw
福澤諭吉先生が仰った通だ!
222名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:47:43.94 ID:0gOfw+lx0
>>171
なあ、なんで台所に便器があるか知ってる?
223名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:48:01.24 ID:jMwLdmyjO
死体が浮いてたわけでもないのに騒ぎすぎ
224名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:48:34.38 ID:1mv6qASH0
>>215
金属製の洗面器のように見えるものが
ひょっとしたら調理用のボールなのかもと思う不安感
225名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:49:49.00 ID:t8Wg6yTW0
酸味がきいてて旨いアル
226名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:50:32.49 ID:kSU46lBi0
なぁに、かえって免疫力がつく
227名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:50:38.04 ID:EXzU+VMr0
言葉に ならない…

らーらーらーらららー
言葉に ならない…
228名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:51:18.42 ID:aJsd0TlT0
俺の人生で香港のスターバックスへ行くなんてことないからどうでもいい
ってか飲食店なんてみんなそのレベルだぞ
バイトしたら外食する気なくなるから
229名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:51:31.88 ID:QHt82+PB0
うんコーヒーうまいアル
230名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:53:04.89 ID:MZpniwXe0
トイレウォーターで作るコーヒーなんて、10円でも要らんわ
231名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:53:12.64 ID:dE1r9Enj0
どこで蛇口を捻っても中国は水道水が飲めないんじゃ
232名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:53:21.55 ID:5hDKWNwo0
香港の適正基準だな 日本と比べる必用はない
寧ろ、中国では断トツによいほうだろ


真面目な話 小便煮詰めて漢方薬で売っている国だからな
233名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:53:33.52 ID:NWKq1y6B0
スターバッ糞と・・・げふんげふん。
234名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:53:37.42 ID:RSgRNVdF0
ぶっちゃけ日本でも屋台系の店なんかみんなそうだよね
235名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:53:43.26 ID:OGS8PQrf0
動画見た
きったねえトイレ
隣はよくある洗面台、その隣は小便器
で、スタバ専用と書いた壁の管のとこから水引いてる
236名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:54:01.48 ID:rfESUNukO
北京だと、トイレの水じゃなく下水になるアルよ。
237名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:54:55.21 ID:TbUT8+gi0
香港プッもう歩道とか油でギトギト、あと悪臭が酷い!
238名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:54:58.29 ID:EzUycRXM0
中国って、前々世紀の遺物だなぁ。
これが武器ちらつかせて覇権を望んでいるのだから。
239名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:55:10.16 ID:5TRE0WID0
USJの美味しい工業用水みたいなものだな。
しかし支那は侮り難い。ホテルの備え付けのミネラルウォーターのボトルの中に
蜘蛛が浮いているのを見つけた事もあるぞ。
240名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:55:18.05 ID:PG3aH3x50
中国ならましなほうだろ
241名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:55:24.81 ID:fEmHtXzcO
ガンジス川で汲んだ水よりいいだろ
242名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:56:01.94 ID:WJGXQor/0
建物に水道設備が無いのも分からないな

専用とするならその水道管を引き込めばよかったのでは?
トイレの水とは別だとは思うが
確かに余りよろしくは無いが
水質的には普通の水道水と同じなんだよ?
持って行ってる間の問題はあるけど
243名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:56:06.04 ID:QzYAAobb0
ネトウヨは香港と中国の区別もできないのかw
244名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:56:06.45 ID:C3BacVCB0
ちなみに縁日の屋台のお好み焼きとかタコ焼きもこれだからな
格段に汚い公衆便所の水で粉といてる
245名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:56:45.96 ID:goLDF3Q80
チャンコロはんぱねえなw
246名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:57:17.25 ID:FcJNyKTb0
出張中に香港の水道水は飲まないようにって現地人に言われたぞww

ホテルでもミネラルウォーター買って過ごしてたし。
247名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:57:21.68 ID:8fYsLWci0
>>241
聖なる河だから、死体や糞尿、洗濯、なんでもありのガンジス川・・・
現地人でもなきゃコレラか赤痢で死ねるな
248名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:57:23.52 ID:9y9gb5Yx0
どういう配管工事したんだ
249名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:57:47.24 ID:icCtqn2W0
ホテルの掃除とかも便器を拭いた雑巾でグラスとかも拭いてるよ
アメリカのホテルでも。全部じゃないけどね。
250名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:57:50.90 ID:EzUycRXM0
航空母艦作る金があったら、まず、全土に水道完備しろ。
251名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:58:34.56 ID:p3nhM86c0
中国銀行タワーてまともそうに見えるが
252名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:58:48.51 ID:qT9WtkRa0
香港ははやくイギリスに返還すべき
253名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:58:53.38 ID:/RWcKRb10
>>242
> 水質的には普通の水道水と同じなんだよ?

日本の常識は通用しない・・・
瓶入りのミネラルウォーターですら向こうでは信用できないから
254名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:59:01.35 ID:H9zq+r6n0
>>247
赤痢やコレラは現地人でも死ぬんじゃね?
胃腸は現地人のほうが強そうだが
255名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:59:16.58 ID:OGS8PQrf0
水を持って来てるトイレから
店まで70メートル離れてるって
きっとスタバ店内のトイレでは無いんだな
256名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:59:19.22 ID:bw5Cytzt0
沸騰させて加圧もしてるんだし問題ないだろ
257くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/06/01(土) 17:59:22.56 ID:TB2Xx1nA0
>>246
ミネラルウォーターも当然アウト

中国産ミネラルウォーターの品質は中国の水道水以下ww
http://www.gurum.biz/articles/8566.html

>しかし2013年3月になり、「製品中に正体が分からない黒いものが入っていた」、
>「茶褐色のものが浮いていた」との問題が相次ぎ、「水源地がの周辺はごみの山」とも伝えられた。
>さらに業界関係者の指摘で「農夫山泉は、国家が定める水道水の基準より甘い基準を使っている」ことが分かった。
258名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:59:27.12 ID:xjn0IQ3rO
>>224
調理用のボールが多目的な入れ物になってそう……
259名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:59:33.41 ID:EusbwAcjO
日本じゃトイレの水で料理から洗濯からやっちまうのにな。
260名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:00:25.35 ID:TFtigvE20
トイレにコーヒーマシン設置すりゃばれなかったのに
261名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:00:34.37 ID:VdK8+9JM0
トイレの水っていうから
しょんべんやウンコが混ざってる水をイメージしたが
全然違うじゃねえか
元は同じ水道管から来る水だろ

面白くない
262名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:01:19.36 ID:I8BzUK/g0
マシンはどうやって洗ってたんだろ?

コーヒーの注ぎ口やミルク泡立てるところとか...トイレで洗ってたんだろーなw

きたねえww
263名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:01:34.36 ID:yiR9UrGU0
>>216

同じH2Oでも違うんだが…
264名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:01:54.57 ID:OGS8PQrf0
マグカップや皿は
265名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:02:04.56 ID:4dLZV+jy0
スターバックスのコーヒーは不味いし
トイレの水でも水道水でも蒸留水でも
味なんか変わらないよ

便所の水で淹れたコーヒーで
ナントカフラペチーノなんて洒落た
つもりで飲んでいるなんてお似合いじゃないか

この馬鹿には支那人も日本人も違いは無いなw
 

香港人が韓国のシマを荒らしてはいけない。
 
267名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:02:44.68 ID:WJGXQor/0
>>259
確かにその言い方だとあれだけど
どちらかと言うと料理などに使える水質を
トイレや洗濯に使っているだろうな

今回のこれって結局ビル内に水道管引いてても
大元の水は同じ物なんだろう?
偶にトイレなど流すだけの時は、飲み水に適さない
井戸水使ってたりするけど
268名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:03:01.92 ID:LPAQjbAT0
ありえないw
店内に水道が無い?
いや、それはないよ。マジ?
269名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:03:04.36 ID:fybJb2BcO
その辺のどぶ川の水じゃないだけむしろ良心的
270名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:03:05.27 ID:5TRE0WID0
>>247
中国奥地等、色々行ってきて慣れていてもインドへ行くとまず必ず腹を壊す。
そもそもインドはトイレ無いし。
271名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:03:09.58 ID:Xxrcj8MB0
スタバにはトイレも無いってことか。よく落ち着いてコーヒー飲めるね。
つーかそもそも飲めたもんじゃないわな。どんな水使ってんだ。
272名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:03:45.78 ID:NVUn9lt80
イッテQか何かでやってたけど、中国人って少年の尿を道端でバケツで採集して、
それで食品を煮込んで食べるらしいね。身体に良いと信じてるらしい。
273名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:04:04.23 ID:LeHJkdks0
スタバの人間、店の下見にこなかったのかよ。
水道がない店で「スタバ」の看板掲げさせちゃだめだろ。いくら中国でも。w
274名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:04:08.25 ID:VYagBDuW0
>>65
くさそう
275名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:04:41.95 ID:GN7vq5XbO
飲用の水だけ代えて、器具や食器の洗浄用はそのままじゃないかな?
276名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:04:45.72 ID:7nQECZlf0
おっさんになった所為でトイレの手洗いで顔も洗えるしうがいも出来るわ
277名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:05:18.33 ID:Xxrcj8MB0
>>272
成長ホルモン摂取だろ?wwwww
子供の尿を飲むってやつな
278名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:05:24.08 ID:BT56mbtk0
大阪市のトイレの水はモンドセレクション金賞受賞。
279名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:05:25.16 ID:TFtigvE20
>>273
そもそもスタバは問題無いと判断したから開店したんでしょう
現に飲料可能な水道水だとコメントしてるわけだし
280名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:05:44.06 ID:/kFuN/NyP
せめて女子トイレにしてよ...
281名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:05:50.08 ID:FcJNyKTb0
>>257
いや間違っても中国産は買ってないぞww
エビアンとかボルヴィックを飲んでた。ビールはバドかハイネケンが定番だったな。
水道水は化学的にOUTな物が入ってたら煮沸は意味がないからって香港人に教えられたよ。
282名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:06:19.91 ID:WJGXQor/0
>>272
日本にも少し前に飲尿健康法とかあったからな
283名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:06:53.18 ID:H9zq+r6n0
ベアさんでも水が飲めるかどうかの判断は慎重なのに
284名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:07:37.91 ID:IwclpId1P
水道設備がなくてなんで飲食店が開業出来るのか意味がわからない…
珈琲に使う以前の問題だろ
スタバって洗い物ないの?
285名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:07:39.40 ID:xNQVvpQO0
トイレから水を取ってたことより
その蛇口に「スターバックス専用」って書いてた事のが驚きなんだが
もっとコソコソしろよw
286名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:07:54.95 ID:Ykg7H0B40
じぇじぇじぇェエエエエエ!! >>1
流石かにこれは酷いだろ・・・
287名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:07:58.67 ID:/RWcKRb10
>>267
海外は水道水自体がダメだからな・・・
蛇口の水はそのまま飲むな!が常識

沸騰させても安全とは言い切れない
星崎の製氷機(泥水からもクリア氷を作れる奴)を通すか・・・
交換幕式高度浄水器を通すか・・・
288名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:08:04.29 ID:icCtqn2W0
回転寿司の板前なんかは低能そうだからウンコして手を洗わない奴もいるだろうな
289名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:08:13.19 ID:lWAlgF470
HP見たら クローズになってたけどw
290名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:08:17.56 ID:1eUPQR0+0
中華思想って根本的に他者への配慮が著しく欠如してるんだよね
自分が楽できれば、他人に小便で入れたコーヒー出すのも余裕なんだよね
291名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:09:28.51 ID:LPAQjbAT0
香港のトイレって日本と違って汚なそうだよな
まあ仮に水道水使ってても痰とか入れるだろうから汚ない事に替わりはないけど
292名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:09:52.35 ID:BT56mbtk0
>>283
この前、象のうんこを絞って飲んでたぞ。
 
 
せっかくぼろ儲けしてたのに、原価が高くなっちゃいましたね。
 
294名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:10:36.59 ID:vfU/mREY0
どっかで中国人こ混同されてブチ切れた香港人の話を読んだけど

 や っ ぱ 変 わ ん ね え じ ゃ ん
295名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:10:42.36 ID:5TRE0WID0
>>278
大阪は水道水よりもUSJの工業用水の方が美味かったものな。
296名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:10:47.24 ID:3yGbTcb70
うんコーヒー売ってたのか、さすがシナ
297名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:13:51.82 ID:Xxrcj8MB0
ところで香港の浄水場ってどんなレベルの水供給してるん?w
中国は水道水は飲めないしな、そもそも。
298名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:13:54.41 ID:8fYsLWci0
>>270
ソフトドリンクの氷が罠だからなーw
水に気をつけていても現地の氷は見落としやすい

海外でホテル以外では、缶か瓶入りで自分で蓋あける以外の飲物は、飲むなってことだな
屋台とかの食事なんて、もってのほか
299名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:14:20.81 ID:E5xMps1D0
昔、親の単身赴任で香港に数年間住んでいた。

香港の水道水は、飲み水にはならない。どこいってもウォーターサーバーがある。
現地の人ですら、ウォーターサーバー使っているようなところだ。
300名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:14:23.02 ID:2kElHqNi0
自分んちで入れて飲もうよ
301名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:16:06.78 ID:0D6NnVsN0
便所水コーヒー
302名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:16:40.58 ID:PhgduJUAO
いつもの
「自分さえ良ければ」
の精神ですね。
最悪だな。
303名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:16:41.76 ID:X4XbuQYf0
香港のスタバでこの体たらくかよ。。恐ろし杉
304名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:17:54.36 ID:57pZL9Wr0
さすが中国w
305名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:18:07.51 ID:bNr1dgKL0
トイレの水道にスターバックス専用なんて書いたら、そらバレるだろ
306名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:18:16.22 ID:Xxrcj8MB0
屋台って、工業塩と下水油を使いまくってそうw
307名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:18:20.99 ID:TanmZbfM0
...これ、スターバックス側の管理不行き届きなんでは?
308名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:18:42.49 ID:lWAlgF470
>>291
大昔だけど レパルスベイのマクドナルドのトイレに入ったら床がやたらビチャビチャしてる訳よ
おかしいな〜と思って個室のドア開けたら・・・便器から得体のしれない物がモウモウと溢れ出てたw 靴捨てたわw
309名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:20:15.09 ID:5TRE0WID0
>>297
狂った阪神ファンが飛び込む道頓堀の水くらいのレベル。
水事情が悪いのは香港も大陸も一緒。
310名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:20:47.65 ID:3M53HTug0
まあ日本だって死体が入ってる貯水槽の水で飲食してるし、肝炎にならなきゃオッケー。
311名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:21:33.22 ID:O96KFORJ0
糞尿や下水をろ過して使っていなかったのなら、まぁまぁだろう
312名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:22:19.00 ID:WBYj95qMP
小便器から採水じゃねえのかよ ツマンネw
313名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:22:42.34 ID:KvVm2N9L0
こういう記事さ、ユーチューブに動画がアップされたって書いてあるんだから、
なんでそこにリンクしないんだ。新聞社は少し潰れればいいのに。
314名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:22:48.23 ID:gjnNhNLv0
USJでも飲み水の機械に工業用水つないでたよね
315名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:23:46.49 ID:DNApVcO/0
1990年って東京都庁と同い年くらいの建物の便所がなんでこう薄汚いのかと…
316名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:24:50.77 ID:pbasmd3qO
香港でこれなら中国全土こんな感じだろな
317名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:25:17.34 ID:OGS8PQrf0
あんな汚いトイレの壁に
飲食に使える上水が引かれてると思えないんだよね
318名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:25:54.44 ID:3lMuwiyD0
香港の中国化が止まらないw
319名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:26:19.66 ID:dtBcqNb30
トイレの水っていっても、普通の水道水だろ。
320名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:26:34.64 ID:je48FCDC0
何が問題あるんだ?
同じ上水道からの水だろう
321名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:27:44.94 ID:b0YXVFiD0
情緒の欠ける人間には理解不能だろうね
322名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:28:02.68 ID:5TRE0WID0
古いタイプのマンションだと屋上に貯水槽があるけど平気で鼠とか浮いていたけどな。
住人は気付かずにその水を飲んでいたんだよな。

>>314
そうだよ。しかもこっちの方が水道水より美味いって評判になっていたじゃん。
323名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:28:23.78 ID:D7byXYbw0
スターどっきりマル秘コーヒー
324名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:28:49.84 ID:oAAgOMuy0
そもそも水道水は綺麗なのかね
325名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:29:05.34 ID:EXzU+VMr0
>>316
同じく思った
香港も汚染してしまったなと…

テレサー…(ToT)
326名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:29:27.25 ID:5fpcq2Wp0
>>95
あれでよくコーヒー作ろうとか思ったよな
327名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:30:10.97 ID:z/glSOpl0
だって、中国だから、、、、


中国って、中央が華という意味で
中華人民共和国なんだよね。

プゲラ。
328名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:30:34.36 ID:VHyn5vvw0
店は現在、水道水の使用をやめて蒸留水を使っているという。

329名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:30:35.32 ID:LuKfSOsA0
>>298それでもインド行く人普通にいるんだよね
逞しい人が世の中多い
330名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:31:26.05 ID:PP+Dnzn1P
中国人がそんな事気にするのが意外だわ
331名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:31:38.13 ID:EXzU+VMr0
韓国だっておかしいだろ!
台所と便器が一緒なんて、糞味噌一緒だろ!
332名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:31:43.66 ID:nuHZ1y+/0
東京と大阪は高度処理水使ってるけど、香港の水道水がどのレベルかわからないからね。
しかも、上流が中国だから恐ろしいよ。
333名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:32:25.91 ID:oklSyzx8O
女子高のトイレの水ならご褒美だったのに
334名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:32:41.82 ID:Eti+KJkf0
バイオテロ
335名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:33:17.12 ID:HTTVm4S/0
気にしない日本人もたくさんいるのに、
香港の人達は衛生観念が高いよな。
336名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:33:41.38 ID:VVR72hFH0
香港もすっかり中国になったか
337名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:34:05.24 ID:JbcpGhvV0
返還前に行っといてよかった
338名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:34:50.69 ID:feb1qdQ30
この程度は支那畜ならモーマンタイ。
339名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:34:57.55 ID:nuHZ1y+/0
香港の水事情
http://水人気.com/20_1.html

100万ドルの夜景と言われる香港の水事情はどうなのでしょうか? 香港の上水道は、先進国並みの普及率は
あります。しかし飲用には向きません。 香港の水道水は、100%フッ素添加の硬水です。そのため現地の方も水道を
飲用しない家庭が多いです。ましてや日本人の口に合わないし、まずくて飲めません。また沸騰させても飲めたものでは
ないと現地の日本人はいいます。高級ホテルと言われる所でも、日本人が旅行し、シャワーを使ったら汚れた色の水が
出てきてびっくりしたということもあります。それが当たり前の地域なのです。水道こそありますが、水源の水質汚染が
酷い割に浄水レベルは低いためです。また下水道処理は近年まで著しく立ち遅れていました。2004年までは実に市部の
3/4がビクトリア港に垂れ流していました。家庭排水の70%がそのまま海に流れ、それに工業排水も加わって、水質
汚染に一層の拍車がかかっています。1日23000トン以上も出るゴミにより海がどんどん埋め立てられて、貿易都市ゆえに、
多数のタンカーが出入りし、船底に塗られた有害物が海に放たれます。加えて、中国本土からも、下水、有害な農薬を
含んだ農業汚水、産業廃棄物などが流入してきます。新界にある三つの大きな埋立地は増え続けるゴミの量のせいで、
あと20年足らずで一杯になってしまいます。そうした環境下にあるためか地元の人たちは、香港で獲れる魚を口にしません。
海では泳ぎません。また河川は、家畜の糞尿による汚染が問題となり、市街地調整区域での養豚は禁止されています。
340名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:35:14.88 ID:D9BHKE7k0
水使うだけ中国にしては上等な方だろ
341名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:35:15.48 ID:E9l9y97b0
クリントン米国務長官がハーバード大学での演説文が広く転載されている。
その内容は20年後中国は世界で、最も貧しい国になるというのだ。

根拠は
1. 移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。
またはその意向がある。一国家の指導層と既得権益階級がなぜ自国に自信をなくすのか理解しがたい。

2. 中国人は社会の個体として、国家と社会に対して負うべき、責任と義務がわかっていない。
国際社会に対して負うべき責任はなおさら分かっていない。
受けた教育或いはメディアの宣伝はほとんどが憎しみと他人または他国を歪曲した内容で、
人々の理性と公正な判断力を失わせる。

3. 中国は世界で数少ない信仰のない恐ろしい国で、全国民が崇拝するのは権力と金銭のみだ。
利己的で愛心のない、同情心を失った国家が国際社会の尊重と信頼を得られると思うか?

4. 中国政府の所謂政治は人民を騙し人間性に背く以外の何物でもない。
人民大衆は過去の権力の奴隷から今は金銭の奴隷に変わった。
このような政権がいかに人民の尊重と信頼を得られるか。

5. 大多数の中国人は「面目が立ち」、「尊厳のある生活」とは何か全くわかっていない。
民衆にとっては権力と金銭の獲得が生活の全てで、成功なのだ。
全民腐敗、堕落といった現象は人類の歴史上でも空前絶後だ。

6. 憚ることのない環境破壊と資源の略奪、贅沢と浪費の生活方式は何個の地球だと供給できるのだろか?
他国が危惧するのも当たり前だ。

中国政府はいつも民衆の注意力を他国にそらし、敵を造り、自分の圧力を外部に転嫁させようとするが、
時代の流れと人類文明の趨勢に従い、自ら変革を起こし、民生に関心を払い、民主を重視し、無責任な抑圧をやめるべきだ。
でないと、中国はますます不安定になり、将来大きい社会動乱と人道災難が出現し、
20年後 中国は世界で最も貧しい国になるだろう。

これは全人類と災難であり、米国の災難でもある。
342牙邏慧忍者 ◆PfeoZ2.1Uo :2013/06/01(土) 18:35:18.28 ID:F9sEvc+5O
>>29
|゚ε゚;)


|彡サッ
343名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:35:27.41 ID:deKKmO75O
>>331
韓国人は糞も食うから、それでいいんだよ。
344名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:38:12.84 ID:yGDn/qNk0
>>171
これ見たらなんとなく
民主党がやったり言ったりしてることが理解できるような気がしてきた
345名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:38:13.26 ID:OinmqahA0
日本のスタバも似たような事やってんじゃないの?
346名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:39:23.76 ID:OWzjLVPt0
知ってた
347名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:39:30.64 ID:vAZOZKqj0
え!
水道水使ってコーヒーいれてるのかスターバックスは
348名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:41:18.39 ID:2HypkRqq0
台車に乗せてる金属のタンクみたいなのが薄汚いな
349名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:41:52.71 ID:JGW5hSsnP
蛇口に「スターバックッス専用」って書いてあったらショウベンぶっ掛けるやつがいそう
350名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:43:28.68 ID:5TRE0WID0
啓徳空港のターミナル内は変な臭いがしていたしな。トイレの中には管理人の爺さんが常駐して
いたし。
351名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:45:13.63 ID:1qPUDZ5/O
日本の屋台でも当たり前の行為なのに何が悪いのかわからん
352名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:46:44.63 ID:fMRDGDpy0
まあ中国ではまだマシなほうだろ
353名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:47:36.56 ID:DRBl1KJY0
>店内に水道設備がない

そんなとこで飲食店やるなよ
354名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:49:09.33 ID:gjnNhNLv0
>>322
工業用水のほうが美味い?
知らなかったけど、眉唾だなあ
355名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:50:21.85 ID:8xavQDYR0
香港の水道水って飲んじゃ駄目じゃなかったっけか?
というかスタバも水道設備が無い所に出店させんなよww
356名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:51:43.51 ID:iE2938l3I
香港島のセントラルでこれだもん。九龍は更にヤバイわ…
357名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:52:24.27 ID:ke6Sj7zqP
ここで問題なのはここ店舗ではなく教育が徹底されていないという事実
つまりここに限らずどこでも起こりうるということ
358名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:56:09.41 ID:9idi3jIM0
外資の有名チェーン店でもコレ、は重い事実だ。現地のモラル・衛生観念はないに等しい
359名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:56:39.44 ID:df0mPVhG0
道理でクソ高いわけだ
360名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:56:56.30 ID:8xavQDYR0
>>299
どうでもいいけど、単身赴任って言うのか?それ
361名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:57:43.39 ID:0K4LK9c30
東北のA県だが、地元の県立図書館にある紙コップにコーヒーが出てくる自販機もこれと同じだったwww
便所の中にある掃除用蛇口から水を組んで、自販機に入れていた
362名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:00:09.07 ID:Mg3pP/eBO
水回りは高くつくからな
家建てる時、二階にも風呂とトイレ入れようとしたらクソ高くてトイレだけにしたもん
離れた場所とはいえ専用水道を確保したのは(中国にしては)良心的だ
363名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:02:28.72 ID:vAZOZKqj0
>>362
2階に風呂作ると高いのか
欧米は2階が普通なのに
364名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:02:37.78 ID:64w7PG7F0
>>354
塩素処理とかされてないそのままの水だから消毒臭さがない分おいしい
腹壊しかねないけどねw
365名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:04:21.37 ID:/AfHx0KI0
うちの職場の上司がコップを洗ったり
お茶を入れたりする流しで歯磨きをしてる。

洗面所(トイレ)で歯磨きをしない理由は不衛生だから。

うちのフロアには男性5人女性5人の社員がいて
トイレは男女それぞれあり、洗面台は2台ずつ設置されている。
食後の歯磨きで混みあうことはまずない。

流しで歯磨きをするのをやめてほしい。
366名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:05:14.26 ID:aCuuKCpO0
日本でも工業用水使ってたテーマパークとか、死体入り
タンクの水を使ってたスーパーとか、色々あるから、偉そう
な事は言えない
367名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:06:28.53 ID:vaeykYOf0
スタバ専用ってあっても便所に通してるやつだから飲料用に処理した水とは限らないんだよね
日本みたいに飲料用の水で便所まで流しちゃうのが贅沢すぎるんだろうけど
368名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:06:35.80 ID:echMrfh80
      ___________
      |:::ξミミミミミミミミミミミミミミミミ:: |
      |:ξξミミミミミミミミミミミミミミミミミ :|
      |:::|:::::::::::::.|ミミミミ |
      |:::|-■■- -■■-|::::|
      |:::|::::::__::::::|::::|
      |:::|::::ー===-' :::|::::|  喉が渇いているときトイレの水は最高にうまい
      |:::|:::::: ̄:::::.|::::|
      |:::|::■■■■■:.|::::|
     私は株で100億稼ぎました さん
         (東京都 35歳)
369名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:07:11.15 ID:uTo+O0nw0
基本的に外食はしない
外食だけじゃない
基本的に企業組織ってものを信用してない
批判は認める
だけど偽らざるホンネ
組織万能幻想で動くこの世界
でも組織は腐ったら手がつけられない
どんなトンデモない失態が起こっても結局被害者が泣き寝入り
絶対に誠心誠意が返ってくることはない
だから外世界には基本信用は置かない
異論あるだろうけど偽らざるオレのホンネ
370名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:07:39.64 ID:lCQ04xzQ0
この店舗を許可したスタバ本社がヤバいんじゃねーの?
ブランド価値興味なし?
371名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:07:59.00 ID:8z09st2t0
中国のスタバ、メニューと実物が違い過ぎ
写真はイメージですにも程がある
372名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:07:59.77 ID:1D33deI20
これを香港でやっちゃいかんよな
ホント、モラルって低い方にどんどん同化していくね
373名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:08:02.69 ID:wXdeKlAU0
「バスタオルを何回使ったら洗う?」とか話題になってるけど
これ定期的にテレビで話してるよね。
日本も中国並みの清潔度にしたい人がいるんだろうか?
374名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:08:57.20 ID:ZWNYhK4P0
もう香港も行けないな。。。サヨナラ香港。
375名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:09:37.25 ID:1q+k2uIHO
中国に保健所は無いの?飲食店の営業許可を出す為の設備検査とか無いの?
びっくりするわ〜
376名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:09:57.66 ID:sYyBAfly0
ウンコ油食ってるくせに細かい事言うんだな
377名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:10:32.44 ID:iq/P8YUF0
こんなんで営業許可でんのか
まあ確かに飲んでも問題はないだろうが
これじゃあ従業員普段から殆ど手洗ってねーだろw
378名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:11:05.71 ID:RtOtusrW0
379名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:11:19.55 ID:YZSbdmw40
> 店内に水道設備がないため

行ったことないんだが、スターバックスって紙コップ?
食器とか洗えないと思うんだけど、全部使い捨てなの?
380名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:11:52.22 ID:ARo7FRdcO
嫌だ!ここのトイレ目的で銀行ビル入って、ついでにスタバした!
トイレは「香港の典型的な雑居ビルレベル」で不衛生で、「これが中国銀行のタワー?」と驚いた
381名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:12:16.17 ID:lWAlgF470
中国銀行にお勤めのエリートの皆さんの喉を潤してたと思うと笑えるw
382名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:12:45.83 ID:Fr+6pq180
すっかり支那の一部になった香港

ジャッキーもすっかり支那人

便所コーヒーで乾杯!
383名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:12:46.20 ID:OV5F9woI0
子供の小便を健康のためと信じて呑む奴がいまだにいる国だからな
感覚が違うんだろ
384名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:13:44.44 ID:qvFlEqPR0
中国では普通なんでしょ?w
385名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:14:54.05 ID:YM2jcGM6O
スタバなんて行かないからモウマンタイ
386名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:15:58.55 ID:FSWf7GPhO
特に驚かないな
まぁスターバックスがこれをOKしてた事には驚くが
387名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:16:52.43 ID:LuZqf78IO
「井戸から水汲んで来る」みたいな感覚かw
「飯ごうにオシッコしちゃう→煮沸するから平気」
のドイツに近いものを感じる
388名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:17:18.25 ID:YyQmkfXy0
そもそも飲食店に水道設備がないのがおかしい
そんな場所に出店するのもおかしい

ただ、「トイレの水」言うても、日本だって飲料水と同じ水をトイレで使っているのだから別に問題はないだろう
389名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:17:26.49 ID:DKPSiOSkP
日本の感覚だとわからんのだが、向こうのトイレの水は飲用じゃないのか?
日本でも流す水は中水(再利用水)使っているところもあるけど、あれでやったのか?
390名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:19:58.65 ID:5J1MwTIU0
>>105
衛生面もだけど、えらく非効率だな
391名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:19:58.94 ID:Va/6B66I0
>>279
>飲料可能な水道水

中国で誰がそれを保証してくれるんだ?
392名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:20:01.38 ID:pmNp22to0
なんでもありのスーパーキチガイ天国
393名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:20:19.11 ID:/AfHx0KI0
>>388
香港には保健所がないのかな。
お金を払えば審査もなしに飲食店をはじめることができるのだろうか。

香港はトイレの水も飲めるの?

イギリスのトイレは「この水は飲料に適さない」と書いてあった、

日本でも、水道の蛇口はついているけど
水は井戸水で飲料に適さないところが普通にあるよね。
394名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:20:58.11 ID:ReRjoWW10
大丈夫か?普通に売っている蒸留水って工業用だから
極微量混入している不純物が毒性だったりするので、
「飲料に供してはならない」って注意書きがあるぞ。
飲むなら蒸留水より、トイレの水道水の方がマシ
395名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:22:00.02 ID:ZnGpAgDF0
下水から取った油で揚げた料理毎日食ってる中国人が何言ってんだよ
396名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:22:27.38 ID:ARo7FRdcO
続き

スタバの基準を問っているんでしょ?

香港に限らず飲食店の裏側はどこも色々あるけど、問題は基準
397名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:23:04.33 ID:HNUAJkw+0
所詮中国だし、下水じゃなかっただけマシなレベル
398名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:24:11.48 ID:TSMDK2YW0
香港もどんどん中国に同化していってるな。
399名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:28:48.14 ID:qQNmXpmn0
日本は特殊で飲料水もトイレ水も同じという贅沢国家。
海外では飲料用とトイレ用が別れて衛生基準が違うところが多い。
400名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:30:46.39 ID:484wvkA60
スタバはユダヤ資本。
海外ではテロの標的となる可能性がある。

そでなくともスタバのコーヒーは不味いと思う。
俺はドトール、エクセル、ベローチェしか使わん。
401名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:36:24.96 ID:JVAtsfsg0
残念ながら中国では、トイレの水も飲料水も
七色に光る水が常識です。
402名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:38:00.34 ID:DKlIxvA6P
ドトール派の俺に死角はないと思っていいんですね
403名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:39:06.12 ID:so5eODooO
家の近くのスーパーはどうどうとトイレの水道から蒸留水作ってるよ。

上水道だから関係ないけとね。
404名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:39:17.87 ID:hmPj6seL0
中国なんてもともとそういうことしそうだからイメージ通り
それよりスタバに幻滅
405名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:39:34.29 ID:CdmzViod0
> 店内に水道設備がないため

そんなんでよくコーヒー店を開店しようと思ったな。
406名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:39:49.80 ID:J6139NzE0
香港関連の記事

中共に使い捨てにされた!? 尖閣上陸の香港活動家が続々逮捕の謎  2013年02月09日09時00分
http://news.livedoor.com/article/detail/7396013/

昨年8月15日、香港の民間団体「保釣(釣魚島防衛)行動委員会」のメンバーが尖閣諸島に上陸。香港や中国で
英雄扱いを受けた彼らだったが、最近、不遇な出来事が相次いでいる。

尖閣諸島に上陸を果たした5人のうちのひとりで、社会活動家の古思堯が2月7日、香港の裁判所から禁固9カ月の
実刑判決を受けた。尖閣上陸以前の昨年6月に、香港で行われた中国の民主活動家の追悼集会で中国旗を燃や
した罪を問われたのだ。

一方、1月11日には、抗議船に乗船し、上陸した活動家とともに海上保安庁に逮捕された漁民の張偉民が、昨年7月
に女子公衆トイレを盗撮した罪で、禁固30日の有罪判決を受けている。抗議船で尖閣に向かった時は、保釈中の身
であったということだ。

さらに1月25日には、彼らに資金援助していたスポンサーにも警察の手が及んだ。香港の起業家で、全国政協委の
香港区選出委員でもある劉夢熊が、企業経営に絡む不正の疑いで逮捕されたのだ。彼は、尖閣の領有問題に関する
運動に対し、過去16年で4,000万円以上を資金援助しており、 尖閣上陸に際しても約1,000万円を提供した人物だ。

尖閣上陸に関わった人々が次々と逮捕される事態に、香港や中国のネット上では
「彼らの存在を煙たく感じる者に抹殺されようとしている」「中共に使い捨てにされたのでは?」などといった陰謀論も出ている。
 もともと保釣行動委員会が、有象無象による烏合の衆だっただけ、という気もするが……。
407名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:40:06.75 ID:yRnS8fdE0
別にいいやん。飲める水でしょ。
これが問題になるなんてさすが香港は、中国とちょっとだけ違うよね。
408名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:40:39.71 ID:F8RSYAfC0
なぁにかえって耐性がつく
409名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:40:45.86 ID:THh7mJxe0
吉兆と同じ頭で食べるの
410名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:43:32.41 ID:kV50M4Ld0
正直下水の油とか使ってるのに
トイレの水ごときで騒ぎ立てる意味が分からん
というか衛生観念とかある民族なの?
411名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:44:00.35 ID:Exq2fLMN0
>しかし、店内に水道設備がないため、

これで開店に踏み切ったのが中国って感じだなw
あ、でも米資本かw
412名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:45:10.78 ID:J6139NzE0
>>406 の続報

尖閣強行上陸の“黒幕” 起訴され「愛国有罪にされた!」 6月1日(土)7時6分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130601-00000000-pseven-cn

歯車の逆回転が加速する中国では、国民の不満を外に向ける「愛国無罪」の乱暴な外交戦略さえ迷走し始めた。
沖縄県尖閣諸島をめぐる日中の「政冷経冷」状態のきっかけを作ったのは、昨年8月に尖閣諸島に強行上陸した
香港の民間団体「香港保釣行動委員会(保釣委)」だった。

その顧問を務め、資金を提供してきた黒幕的存在の実業家、劉夢熊氏は、政界元老や各界著名人が名を連ねる
中国人民政治協商会議の元委員であり、尖閣上陸事件当時、中国でヒーロー扱いされたが、その立場は今、急転
している。今年2月、香港当局により「不法出境」の罪で起訴されたのである。裁判を待つ身の劉氏が、ジャーナリスト
の相馬勝氏のインタビューに応じた。以下、劉氏との一問一答。

──起訴理由は何か。
「昨年8月12日、保釣委の船『啓豊2号』が香港海事処の制止を振り切って不法に香港の境界線を出たことです。
私は保釣委の顧問を務め、釣魚島(尖閣諸島の中国名)上陸のために100万香港ドル(約1200万円)を提供したため
その不法行為に関わったとされたのです」

──違法行為があったのなら起訴も止むを得ないのでは?
「それは違う。釣魚島は日本が不法占拠しているが、もともと中国領だ。保釣委の活動は中国の国家主権と国益を
守るものであり、純粋に愛国的だ。その証拠にメンバーは『愛国英雄』『愛国勇士』として、香港のみならず中国大陸
でも称賛された。それなのに私を罪に問うというなら、香港政府は中国ではなく日本に協力していることになる。
私は『愛国有罪』にされたのだ」
413名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:47:22.71 ID:J6139NzE0
>>412 の続き

──保釣委の過激な行動は必ずしも中国人の多数の支持を受けていないのではないか。
「私は昨年12月、北京で開かれた尖閣諸島に関するシンポジウムに香港人としてただ1人出席し、基調講演を行なった。
会議には中国人民解放軍の上将が3人、中将は5人、少将が100人以上出席。私は彼らから『あなたの名前は中国内で
知れ渡っています』と称賛されました。私は中国人の意見を代表し、中国政府の立場を代弁している」

──中国政府はあなたを都合よく利用したのではないか。
「それは違う。私たちの行動によって日本政府は釣魚島を国有化し、それに対して中国政府は海洋局の監視船を出動
させるなど対抗措置に出た。中国政府は私たちと歩調を合わせているのです。その証拠に、この件では正式な裁判は
行なわれない見通しです」


終わり
414名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:48:12.63 ID:1vXVtAy00
香港のスタバサイト平謝りしててワロタ
415名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:51:11.05 ID:y+bfumjSO
なんじゃこりゃ、これは管理側にも隠してたんだろうけど、普通ばれるだろw
416名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:51:24.01 ID:tTbNaRHL0
水道設備が無いのに飲食業が出来る国があるらしいよ支那の人ww
417名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:51:46.92 ID:BYCIjvD+0
水道設備がないところ、出店させた経営者に問題ありだな。
418名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:52:04.02 ID:bkFiXLLU0
スタバ行ってる日本人てほんとにスタバのコーヒー好きなの?
雰囲気に酔ってるだけじゃなくて?

自分断然ドトールだわ
419名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:52:38.20 ID:lCQ04xzQ0
スタバ側が中国だから水はトイレ共有でいいだろ?って考えだったんだろ
420名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:52:53.00 ID:D5Jo/t6O0
便所の水道だと一応水道だから良いじゃないここは中国だし
他の国だと問題になるんだろうが支那だし下水油とかダンボ−ル
牛肉に比べれば何も問題ない
俺は飲まないけどね
421名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:54:39.63 ID:Sxes5yCSO
スタバのコーヒー豆は中国産じゃなかったっけ
422名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:55:43.77 ID:0nD7wUmQ0
中国って聞いた瞬間から覚悟していたからあまり驚かない
423名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:55:56.12 ID:dqntPXv7O
オエーーのAAはよ
424名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:55:58.98 ID:3yGbTcb70
ニーハオトイレで画像検索してはいけない、絶対に
425名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:56:16.27 ID:qRyU/K4w0
台所の水道だろうと、便所の水道だろうと同じなんだけどなw
おまえらもしかして台所の水道水は便所や風呂の水よりきれいだと思ってるのかw
426名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:56:48.95 ID:4rahbziU0
もう香港はダメだな。
中国本土人が入り込んだ時点でモラルは死んだ。
427名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:57:52.87 ID:I41KC2T20
>店内に水道設備がないため

そんな所に店出すなよ
428名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:58:18.08 ID:2ATYU7zQ0
香港と台湾がたまにごっちゃになることが良くあるんだけど
上手いこと区別するイメージの例ないかな?
429名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:58:21.09 ID:Fg18bKclP
>>1スターバックスは香港に約40店舗ある。

凄い、あんな狭い土地に40店舗もあるのか。
430名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:58:31.55 ID:jt6fkqxy0
あの大陸で、これの何が問題なのかわからない
431名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:05:05.66 ID:X/4RQNXL0
トイレで用を足してる最中に使ったスマホを特に何もせず、そのまま食事中にもスマホを使う衛生観念の欠片も無い輩どもには、ちょうど良い飲み物だと思います。
432名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:10:34.89 ID:zArHnlzw0
部活動でもかぶ飲みしてた日本の上水道ならともかく。
香港はなぁ〜。

それに飲食店がトイレの水はタブーだろうにw
433名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:10:37.11 ID:s2rofzvH0
キャバクラとかのミネラルウォーターも気をつけろ
ただの水道水だったりするから
434名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:17:15.51 ID:GbNCiXJx0
香港の中国化っていうけどな
香港人って期間限定英国領に寄生したゴキブリ本土移民のことだからな
先住民は絶滅機種。小学校が義務教育になったのはアラフォーが子供の頃

香港の水道水は本土から引いてる。トイレの水とどっちが危険?
435名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:19:04.67 ID:gbQ3dw950
中■ならそんなもんでok
436名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:19:45.66 ID:Vxigu1v00
>>425
そらそうだ。
だが飲食店ってのが問題だろ。

部活動のやってた奴は部活後の水道水は極上って知ってるから抵抗ないだろうけど。
437名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:19:46.02 ID:qzMLNKnGO
中国都市部でも水道が引かれてないフロアは普通にある
なぜなら飲むのは蒸留水。水道水なんて不衛生でトイレにしか使わないからw
438名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:23:38.34 ID:DYx6f+KT0
飲食店なのに店舗に水道設備が無いのかよw
439名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:23:51.86 ID:uTOQlckD0
外国だとバスルームにトイレが一緒になっている所は多いよね
でも、それを「トイレの水で身体を洗っている」なんて言うと笑われるよ
440名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:26:53.93 ID:HBt5cGwu0
        / ̄ ̄ヽ、
        /  ー/  ̄ ̄~ヽ      衛生状態よし。
       /     ト、.,..    \   ろ過よし。
     =彳       \\    ヽ   
     ,          \\  |   いざ、ゴックン・・・
              /⌒ヽ ヽ  |
             /    | |  /
           ./     ヽ|/
           l
441名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:28:46.92 ID:j6l9dHrh0
そもそも中国の水道水なんか信用できるのか?
有機物だけじゃなくて無機物もやばいの入ってそうなんだけど
442名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:29:47.99 ID:xw+KZwHTO
香港の水なんて飲めたもんじゃない
443名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:32:38.89 ID:Q1ArLK8VO
>>439
馬鹿発見
444名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:33:15.51 ID:anwCvKRW0
日本は便所の水も風呂の水も台所の水も同じ水道管からくるから、全部飲み水になるけど、
海外は分離して、飲み水に出来ない国もあるからな。
香港はどうなんだろ?
445名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:33:55.83 ID:NuT7C+qu0
香港新メニュー、便所コーヒー
446名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:35:42.37 ID:46Oemp4f0
なんだよ
きたねーなぁー
447名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:37:02.47 ID:B9D/sz2U0
下水から食用油作る連中だからな
トイレ水でコーヒーは無理もないこと
ウンコ入れてコーヒー豆ケチってたな絶対
448名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:39:05.39 ID:n15cGC+90
くそわらたw
>How dou like your coffee, alto, grande, venti, trenta o toilet?
449名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:40:27.55 ID:fPUUHps10
便器からだったら完全アウト
コーヒーていうかウンコ入りそう
450名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:43:15.96 ID:qQNmXpmn0
>>425
>台所の水道だろうと、便所の水道だろうと同じなんだけどなw

違うことのほうが多い。
これがニュースになるのだから香港も違うということと思うが。
451名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:45:58.08 ID:SVemOQaSO
中国人は常識が無いから環境も当然汚い
中国の水道水なんて間違いなく日本の何十倍も汚いし中国産のミネラルウォーターにも注意が必要
452名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:48:04.61 ID:gT1k92mvP
中国人て



いつもこんなんだな
453名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:48:28.92 ID:7LhITq6C0
日本のミネラルウォーターも水道水と何が違うのか分からないようなのばっかりだからなぁ
ボルヴィック・クリスタルガイザー・エビアンといった海外名水は美味いと思うけど
454名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:50:37.59 ID:0u7PTVnnO
>>443
たぶん台所とトイレが一緒のミンジョクなんだよ・・・
455名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:51:29.79 ID:XuB7lV1g0
トイレ内の水道なら想定内だな
水道だし
456名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:54:17.86 ID:u/wB8JsDO
中国で水道水なら良い方じゃない?
457名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:55:05.55 ID:xI0xzXSCO
パチやのコーヒーもトイレの使うとこあるぞ
458名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:55:44.97 ID:8lg+Y9xTP
蒸留水ってとんでもない高コストだなw
間違いなく元取れないぞ
459名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:56:39.47 ID:7hDYXEq90
染まったなあ
イギリス統治に戻せばw
460名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:57:17.65 ID:68ZdGctN0
アルアル
461名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:58:09.81 ID:WQ/KYkoD0
そもそも、小便器が便所の入り口手前で
洗面台が奥っていうのはおかしくないか?
462名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:58:47.45 ID:qQNmXpmn0
中国で水道水の飲料はもともと不可だけどコーヒー用で煮沸すれば同じだから
トイレ用水もOKという意味かな?
463名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:00:46.49 ID:rjefGeLM0
小便混ぜてるバカバイトもいただろうに
464名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:03:46.82 ID:V+WJGfzU0
トイレの水つっても、いわゆる手洗い用の水だろ?

小便やウ○コ流した水じゃないだけでも中国にしては良心的
465名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:03:55.90 ID:erd102qy0
>>418
サンマルクカフェがオススメ
docomoやau のクーポンで100円で飲めるよ
466名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:05:44.06 ID:HV8qRsuzO
爆発してないなら問題ないだろ
467名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:07:53.36 ID:VjDCWz1p0
こうすることで、香りがよくなるんだよ
468名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:08:25.74 ID:PwkHfgTq0
UKでのダサニ騒動思い出したわ
469名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:09:00.93 ID:3GsD4sdy0
中国の水道水飲めるんだっけ
470名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:09:09.81 ID:vOduZnoK0
「便所水ラテのトールサイズ、ショット(小便)追加で」
471名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:10:51.72 ID:q3jAr3os0
このキーワードでぐぐれ

バイオフィルム 蛇口
472名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:12:40.12 ID:gedXrbAZ0
設備自体がおかしい
473名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:13:26.47 ID:QpmjUetv0
>店から約70メートル離れたトイレ内の水道の蛇口からタンクに水をくんで

「水をひいて」じゃないトコがミソだな。
コーヒー用だけじゃなく、洗浄手洗いスナック調理とひっきりなしに大量に必要なのに。
1日中1区画先の便所に汲みに往復する?中国人が?  無いと思う。
474名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:14:47.92 ID:RFDE9BzB0
だって中国ですし
475名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:14:56.49 ID:sVztAwwZ0
日本は死体水事件があったから笑えないという
476名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:15:21.05 ID:Fg18bKclP
>>418
海外から関空に帰ってきたとき。1階のドトールでコーヒー飲むのが
俺の楽しみの一つ。
477名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:17:56.09 ID:YzaOmKq90
水道が店内にない飲食店って珍しいな
478名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:20:19.31 ID:LPAQjbAT0
水道が無いのに営業許可が下りるんだ

中国の保険局?もスタバの運営も何で許可出した?www
479名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:21:19.31 ID:XuB7lV1g0
水道工事をするより、従業員に水を汲みに行かせる方がコスト的に安いのかな?
480名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:21:52.95 ID:KWLwmarH0
便所コーヒーwww
481名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:22:26.50 ID:+aYmPnA70
まあ、ちうごくですからね
482名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:23:24.19 ID:nrGxdwGf0
べつに便器から汲み上げてるわけじゃないんだろ?
483名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:25:10.21 ID:/RWcKRb10
>>482
便所掃除に使ったバケツで水を運んでいたりして
484名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:25:14.40 ID:LPAQjbAT0
でも凄い事をやったとも言える
スタバに水道は必要無いと証明した、つまり屋台営業が可能だという事だ
ここから新しいスタバの流れが始まる、香港式屋台スタバの時代が来た
485名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:25:33.32 ID:k3K3CuhB0
香港は中国とは違うから(キリッ
486名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:27:19.40 ID:gRv6UCJy0
日本もうどん屋がコスト削減のために水道水使ってるとは限らないからな
岐阜あたりで指導されてなかったっけ
487名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:28:41.76 ID:rypZ37sE0
蛇口ならいいだろ
便器の水掬ってるのかと思ったわw
488名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:30:33.17 ID:2j//cC380
エリートが便所の水飲んでるなんて。
489名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:30:33.51 ID:lMyxj8t6P
なんで問題になるの?
香港の水道水って飲めないのか?
490名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:30:59.19 ID:OTw6hkch0
下水から汲み取った油で料理するのに比べたら中国ではまだマシな方だな
491名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:31:52.29 ID:1D33deI20
> 男性小便器から1メートルほどしか離れていない場所にある

男ならトイレの床をティッシュで拭いた記憶くらいあるはずだ
少なくともタンク側面は小便の飛沫だらけだろ
裏底にいたっては別のものもついてる可能性大
492名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:32:42.40 ID:OjPzSZxh0
さすが元英領、毛唐クオリティ
493名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:34:44.27 ID:+aYmPnA70
これが女子便だったら大繁盛だったかも
黄金水コーヒーで
494名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:34:48.18 ID:lqdJzzIiO
>>487
アンモニアは水に恐ろしく吸収されやすい
495名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:35:28.63 ID:k5nJdY3dO
水道設備がなくて飲食店出せるの?
496名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:35:41.22 ID:qQNmXpmn0
水がないところでスターバックスの営業を始める。歩いていける場所から
便所水を持ってこれるので水道をひこうともしない。
なんかすごいな。
497 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/01(土) 21:37:17.70 ID:AR//xOxm0
スタバ行くの止めるわ
498名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:37:22.58 ID:4sfH80AgO
道の駅の便所水で米を炊いたことならある
499名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:38:54.28 ID:+aYmPnA70
>>498
こち亀で、万引きしまくって
トイレで米を炊いたジジイの話があったな
500名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:40:19.86 ID:2Z/WX7/P0
だからスタバのコーヒーって香ばしいのね。
501名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:41:07.91 ID:FEH/HAzA0
今回のはいろいろアウトだけど

日本でトイレの水道は不潔って言ってる奴は頭悪いと思う
キッチンも洗面所も同じ配管って知らないんだろうか
502名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:41:13.92 ID:1GIePFW20
ぜったいオシッコ入ってるわ
503名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:06.01 ID:DYx6f+KT0
>>493
          ___
        // / / ハ
       _|_/__/__/_/ ∧_Y⌒Y
      //  /  /  / ハ |.  ゝ_ノ
     / /_/_/_/ / ハ
   / / -三三-   V / ハ
    | |  二、} レ二:、 V / /!
    | |. (_i_)}  {(_i_)_ V / |
    ソ///ノ / /// `.ミ | /二Y
  { _U_イl、__n_}\_ u レ/ /
  ゝ  | fヽ} }|:.|ノヽ   / | /
    | | | |エlエlエl| | / レ
\  | | | |      | | | /
  \| | | |∧.∧.∧| | | |
   ゝ. Y二二二Yノ / ./  ̄ ̄ ̄
    | ´ ̄ ̄|:゚|` /
     ` ―― |゚:|'´
504名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:06.44 ID:EN/ZcPdf0
便所の水を高く売るとは
商売人の鏡だなw
505名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:07.15 ID:7CGGyBc00
便器の水も使ってた事がバレなくてよかったね
506名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:27.82 ID:lMyxj8t6P
>>501
そうだよな
全く同じ水だしな
香港は基本的に水道水が飲めないから問題になってるのかね
507名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:51.71 ID:2Z/WX7/P0
まあ下朝鮮では水洗便器で白菜洗うし。
508名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:52.11 ID:vFTS1S1aO
日本じゃないなら関係ないな
外資系でも染まるチャイナクォリティ怖いね
509名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:43:39.20 ID:q3jAr3os0
>>501

バイオフィルム 蛇口 でぐぐれ 同じ配管なら同じ衛生度合いというわけでは全然ないんだよ

少々合理的な考えをもっていたところで視野が狭ければ結局は不自然な現象把握に陥ってしまうから注意すべし
510名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:44:14.64 ID:EN/ZcPdf0
というか
水道のない飲食店って

掃除とか従業員の手洗いもしないのかねえ
511名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:44:24.33 ID:OEE9uoXn0
>>495
中国とかは水道設備は設置予定と言えば許可は下りるんだと。
512名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:44:37.57 ID:uxlSldKb0
ドブの水をネラルウォーターとして売る中国なら仕方ない
513名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:46:00.43 ID:ZWNYhK4P0
騙される方が悪いw

しかしこれスタバとしてはいい迷惑だろう。
イメージダウン必至。
514名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:46:24.06 ID:EN/ZcPdf0
というか
香港の水道水は飲んでもいいのかね?

インフラのだめな国は水道水飲まないでしょ
515名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:47:00.82 ID:sXFmXxJR0!
水そのものが安全と確認されてるなら構わないんだろうけど、
飲食店が便所の蛇口から飲み物作ってるって
これはどう考えてもいいわけないだろ。
なんで店内に水道ひかないんだ??

どっちにしてもスタバって1回しか行った事無いから関係ないけど。
不味くて高い。そして店内が落ち着かない。
516名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:48:31.40 ID:+aYmPnA70
>>513
でも設備が無いのに出店してんだから
本店の責任でもあるだろ
しかも言い訳をしている
517名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:49:51.90 ID:FEH/HAzA0
>>509
トイレが特別汚いという考えがおかしいというか迷信的、前近代的ってことを言いたい

細菌の多さではキッチン、風呂の方がむしろ、多いんじゃないかな
518名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:51:07.51 ID:ZWNYhK4P0
>>514
飲めるけど硬水だから日本人にはあわないかも?
大陸とは基準が違うから。
519名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:51:34.03 ID:sXFmXxJR0!
ていうか本家は視察に来ないんだろうか?
店内のインテリアがOKとか、チェックしないの?
これだけ世界に店舗があると、そこまでやらんのかな。
520名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:51:49.43 ID:C1U8oBsIO
下朝鮮は便器を食器に使って食べ終わったらうんこしてたべたあとに水流すらしい。
521名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:54:09.53 ID:fF569pTW0
飲食業の裏側は知らない方が幸せだなw
522名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:54:20.26 ID:vfU/mREY0
>>510
色々と怖すぎるなw
523名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:54:23.45 ID:+aYmPnA70
>>519
知っててやらせたんだよ、言い訳からして
本店がオッケー出してるんだなw
524名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:54:45.93 ID:hdLpQYJl0
マカオもひどかったよ
座席もゴミだらけでカウンターの裏もぐちゃぐちゃ。
お店の人がすごく感じがよくてなんかせつなかった。
525名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:56:04.87 ID:H+tfSBOI0
東 亜 で や れ
526名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:56:18.43 ID:y7S1WovC0
日本のスタバのコーヒーも、雑巾くさい臭いがする。

しかも、高いから腹が立つ。
527名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:56:25.62 ID:qdKhpA4rO
香港も今は中国ですから
528名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:56:29.89 ID:Q8FUUOr80
水道設備のない所に何でカフェ作ったんだ??
頭オカシイのか?
529名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:58:03.67 ID:LuKfSOsA0
上水だから問題ない事はないな。
イメージの問題だけ

そんなに騒ぐなよ。
居酒屋寿司屋だって、小便の後手を洗ってるか?男だけが知っている
530名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:02:21.48 ID:1FWv5OOIP
日本のトイレ水は、名水級のクオリティだよ
中国のコンビニに置いたら飛ぶように売れるよ
531名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:02:54.31 ID:pDsFWtxB0
支那畜スレでよくあるパターン

日本ダッテー日本ダッテー
532名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:04:07.75 ID:9zlKaYnf0
このビルだよな。
http://goo.gl/maps/PNDnP
533名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:04:19.48 ID:uet/IGev0
便所で飯を食う民族と同レベルニダwwwwwww
534名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:05:16.94 ID:/SWTAIejO
ちゃんと水道水使ってたってだけでマトモに思える不思議
535名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:06:28.47 ID:gfQU8IQhO
日本ではトイレも台所も同じ水道から来てるけど、香港は違うのけ?
単にイメージの問題?
536名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:07:38.90 ID:M0MlpNki0
>>534
その水道水が安全かわからないがな
537名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:07:51.70 ID:uet/IGev0
>>535
男性小便器周辺の汚れは半径1.5Mを越えるだろ?
538名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:08:21.03 ID:ov5aA4YH0
外国では当たり前w
539名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:10:23.84 ID:qQNmXpmn0
カップは使い捨てだけど香港のスタバではケーキ皿とかは使ってなかった
のかな。全く洗い物なしというわけでもないだろうし、そもそも手は洗わない
のかな。70mってちょっと遠すぎる気がする。
540名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:12:33.07 ID:9UgMLT4U0
味の違いなんて分かりやしないでしょ
541名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:14:27.26 ID:+uAWiI9n0
壁にくっついてるような配管だよね
元々何のためにあるんだろう

画像を見る限り、不潔だとしか言えない
洗濯や洗い物に使用ならギリで許容かもしれないけど
飲食用には絶対にあり得ない
まして金取ってビジネスとか

これ、香港からスタバ撤退してもいいくらいの不祥事だろ
542名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:16:15.70 ID:Zvu5Kp3s0
税金も払わないのにトイレの水まで節税か
何なら工業用水は安いからいいぞ
543名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:18:23.59 ID:jPSmNzO80
便器にたかったハエが蛇口を行ったりきたりしてたんだろうなw
544名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:20:07.34 ID:8aHaM6Eo0
中国ではよくあること
545名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:20:30.96 ID:TNmMkxLUO
中国人は大体こんなもんw
546名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:22:30.06 ID:EN/ZcPdf0
まあ、上水をつかってただけでも上出来

アイスコーヒーはともかく
ホットなら大丈夫だろうw

サーバーを水もないのに洗浄してればな
547名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:25:13.52 ID:ePhhhownO
まず水道設備が無いのにカフェを出店するという所にツッコミたい。
548名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:26:15.87 ID:+KyrdJqd0
ろ過する手間考えたらミネラルウォーター買った方が良いんじゃないかな
549名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:28:49.26 ID:WI/QMb5s0
>>64
ラズウェル細木のコラムで読んだんだが
中国似旅行に行ったとき、チマキかなんかを巻く笹の葉を
どぶ川みたいなところで洗ってたそうな
捨てる物を洗うはずがないし
どぶ川で洗った物を巻いて…
ちょっとガクブル
550名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:31:22.54 ID:IQVXh4gS0
香港ですらこう。
本体の中国は推して知るべし。
551名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:32:14.22 ID:uet/IGev0
>>548
トイレの水道代って施設の共益費になんじゃね?
ろ過装置も1年ぐらい使えばコストなんかビビたるもの
552名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:32:49.00 ID:qQNmXpmn0
チェーン店だとスーパーバイザー?とか言う人が基準を満たしてるか定期的に
チェックしてるんだよね。チェック項目に水周りが含まれてないとは考えられな
いのでスーパーバイザーも買収されてたな。
553名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:33:35.13 ID:uet/IGev0
>>550
本土で、誰でも使えるような水道が野放しになってると思うのか!
554名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:34:23.95 ID:iE2938l3I
クリーン国家と云われるシンガポールでも
レストランの厨房は不衛生だからな。
まぁ、中華圏に衛生観念など無きに等しい。
555名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:35:52.39 ID:Bz7niFFf0
最近コンビニのコーヒーもなかなかイケるし
スタバ行くのもうやめよ
556名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:36:23.36 ID:6KO05W880
日本に生まれてよかった
557名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:37:15.95 ID:9eZgg/1+0
>>555
ステマ バイト 乙
トイレの水がコーヒーなのかと思った
559名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:39:58.64 ID:+aYmPnA70
>>555
酢束自体が問題ない、としてるのだから
他国でも推して知るべしだよね
まあ、普通の感覚してたら行きませんわw
560名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:42:13.85 ID:8fYsLWci0
スタバの直営店ではないよな
FCみたいなものだろうけど、これはイメージダウンがすごい問題
香港以外のアジア圏にも調査行きそう
561名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:42:53.78 ID:Buj91KsI0
>>147
結局、そういう所で批判されてんだよ
562名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:43:36.07 ID:2ReuNNrm0
水道設備も整えられない行政側がおかしいいんでないのかよ?

香港の中心部でも、こんな状態なの?
563名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:45:04.44 ID:mNOy6PqoO
店に水道ないの?節約かなんか?
564名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:46:30.61 ID:USAIJ6Bl0
チェーン展開するなら、飲食業は衛生面は一番徹底して厳しい基準を守らせるべき。
また、それが出来ない場所には絶対に出店するべきでは無い。
店を管理、指導する側がなめられてるからこんな事態になるんだよ。
鬼より遥かに厳しく恐いマネージャーとかが普段からきちんと巡回指導するべきなんだよ。
嫌われてでも、ヤクザみたいに迫力ある人がいなきゃ下っ端はダラダラするよ。
565名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:50:14.05 ID:EWlE9X5l0
中国のトイレって、衛生面でかなりやばそうだよなw
566名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:53:26.33 ID:jPSmNzO80
中国の飲食店にいく場合は注文の前にまずトイレに行ったほうがいいのかw
567名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:55:16.89 ID:DMbEsy9V0
ウンコ流す水と飲料水が同じ基準の水質なのは日本ぐらいだろ。
他国は浄水場は同じでも途中の配管とか衛生管理規定が違うぞ。
568名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:56:03.91 ID:7MRItqoD0
香港も返還から15年経って本土化しちまったな
569名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:56:08.21 ID:oj6u2sXH0
中国人店長が勝手にやったのではなく、
スターバックスの本部が許可し、トイレ給水に問題なしと考えていたのが凄いわ。
スターバックスの倫理観は最低だと証明された。
日本店も利用するに値しない。
570名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:56:33.52 ID:8PK1I6Y9T
外国の場合
トイレ・バス用には水道をダイレクトに繋ぎ
食飲用のは一旦浄化槽に上げて塩素等の薬品処理してから下ろしていることがある
この場合、トイレの水のほうを美味しく感じるんだな
571名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:58:11.18 ID:2jmg85g10
行くならドトールだな
572名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:00:11.36 ID:WnoqrBDU0
いいこと思いついた。お前トイレの水でコーヒー淹れろ。

こんな感じか
573名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:03:16.95 ID:zCMqJSwo0
>店は現在、水道水の使用をやめて蒸留水を使っているという。
どこの水を原料に蒸留水を作っているんでしょうか
574名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:04:00.49 ID:oj6u2sXH0
中国、北朝鮮、韓国は台所に便器を置く習慣があるから、
トイレ給水に違和感なかったんだろうな。
575名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:04:39.82 ID:ASo8/r7m0
スタバなんて豆自体がカビだらけなのにw日本のも同等だよ
手選別して自家焙煎してる専門店以外は基本的にカビ汁だよ
576名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:05:26.81 ID:8fYsLWci0
>>573
そりゃ、「スターバックス専用」と書かれているトイレの水道水しかないだろう・・・
577名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:06:09.18 ID:iE2938l3I
中国人は流行ると思えば、すぐマネるからな。
飽きれば撤退も早いし良くも悪くも商売上手。
578名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:08:49.08 ID:Ui7dcBXG0
何その井戸端感覚。店舗作るのに水道引くだろ? 井戸水なの?
579名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:11:11.24 ID:6UZ+oeqv0
>>店内に水道設備がない
本部はこれでOKしたのかよw
580名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:12:45.21 ID:wqpQrnsj0
コーヒー屋って、水にこだわり無いのか・・。
581名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:13:26.54 ID:zAKNB1rB0
>>1
すげえな・・・
582名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:14:37.94 ID:cTr9Uwy0O
こんな国から食用貝類とか輸入してんだぜ・・
583名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:14:44.37 ID:9eZgg/1+0
>>580
つーか,水のこだわりって日本だけで・・・・
584名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:18:30.17 ID:yqvJdM930
店のトイレは水洗じゃないのかね
585名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:19:50.73 ID:ffM7NT/SO
便所コーヒーか
芳しいにおい色艶よしってなw
586名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:23:40.41 ID:lDAZBGsX0
>>50
たまには外出しろ
587名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:40:25.87 ID:akc84Wuo0
下水でドリップしております。
588名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:42:14.06 ID:39BIDo2M0
動物の糞から豆を採取するくらいだし便所水で何の問題があるんだ
589名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:57:28.49 ID:b7eQdLVO0
仕方なくミネラルウォーターを買ったら中身がトイレの水だったというオチ
590名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:03:22.23 ID:5TYXna2L0
でも屋台でバケツにくんで使っている水だって似たようなものだよ。
591名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:10:43.98 ID:9ZBh+70g0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【帰化手続の厳格化】 【通名使用の禁止・厳罰】

ある日突然 「○○さん」の苗字が変わります 日本各所に散らばったゴキブリがあぶりだされます

もちろんゴキブリは そうはさせまいと様々な工作活動をするでしょう
もし法案が通ったときのために 嫌々ながら帰化手続も進めるでしょう

先に通すは 【帰化手続の厳格化】
次に通すは 【通名使用の禁止・厳罰】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
592名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:45:53.33 ID:0R13NfSJ0
なあにかえって免疫がつく
593名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:48:04.92 ID:fvYppWvM0
コピ・ルアクの風味が得られるのではないだろうか?

隠し味だね
594名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:52:52.45 ID:AyRb60+f0
水道代をケチった結果か。
せこ過ぎるな。まあ、家賃が高いからな。東京より高いぞ。
595名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:54:38.36 ID:7U/m6CJz0
日本のトイレはまだキレイなほうだよ
外国のトイレってほんと汚ねえからな
596名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:56:10.93 ID:nOfUe8fZ0
日本でもコーヒー自販機(紙コップのやつ)とか
業者の人はたいていトイレにポリタンクに水
入れに行ってるけどな
597名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:57:47.82 ID:ltGonZhw0
香港上海人は土人ではないと思っていたけどこんなもんか
598名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:06:37.76 ID:1QjTq/4H0
日本の紙コップジュースの自販機
水は現地の水道水を使用、トイレの水を使う事が大半

豆知識な
599名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:09:27.58 ID:jtRV3Up+0
飲料用の上水道の水なら同じじゃないの?
飲料用じゃないなら死ねw
ていうか一々トイレまで行くのめんどくさくね?
600名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:12:48.98 ID:xpUpj0a/0
香港は昔はきれいだったのになあ
中国の貧民層がなだれ込んで一気に変わったらしいね
イギリス領のままだったらよかったのに
601名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:14:14.93 ID:afzKufO80
広銀にするわ
水道設備の無いコーヒー店ってなぁ…
602名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:16:30.36 ID:SCkZ+JOw0
蛇口にウンコつける奴がいそうでイヤだな。
便器にくっついたハエとかも、蛇口に止まったりしてるんだろうな。
まあ日本人にも耐えられる土人がいるみたいだし、好きにしたらいいよ。
603名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:28:31.12 ID:3vWhGTtH0
>>598
だからなんなんだw
酢束は自販機以下でいいの?そういう事になるけど
604名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:31:12.58 ID:J0hP3v6Q0
チャイナクオリティ
605名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:35:08.10 ID:mJG2Pkqv0
ドヤ顔で飲んでたんだろな。
606名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:39:49.96 ID:zBHo2a1wP
店内に水道が無いって、ミキサーとか洗ってないのか?
607名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:42.42 ID:eUlc5zMs0
スターバックス専用だからな
608名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:42:16.67 ID:JRdTEVxD0
便所以前に水道水が問題なんじゃないの 飲めなくはないがまずいんでしょ
コーヒーで味をごまかしてるってことじゃね
609名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:43:46.26 ID:0OQ7mFZq0
コーヒーにも使う水をトイレに使うなんて贅沢だ
610名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:44:06.18 ID:o5/absXUP
おいしいなら俺もやってみたい
611名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:55:48.62 ID:WMyYjpd90
水道代は払ってたわけ?
612名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:56:38.86 ID:0C7tJ2WIO
どう考えても下水の油より
かなり良心的だと思う。
613名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:58:14.40 ID:JCIF2kNj0
仮にトイレで入れてきた水が飲用に問題無いとしても、つまりこのスタバの店では
食器を洗ったり、店員の手洗いとかしてないって事?なんだかなぁ。
614名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:01:00.79 ID:jtRV3Up+0
イオンの死体水よりはずっとマシ
615名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:01:38.56 ID:7unuIcm70
便器で流された後の水を使ってるのかと思ったわw
616名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:06:24.99 ID:o5/absXUP
単純に下水と上水を間違えたんじゃないの?
617名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:13:22.72 ID:1lcw3OVY0
>、男性小便器から1メートルほどしか離れていない場所にある
>「スターバックス専用」と張り紙がされた蛇口から



うっへえ・・・
618名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:14:58.68 ID:olBOBwUN0
カップはどこで洗うんだろう?
水道設備が無いんだから、排水設備も無いよなぁ・・。
洗面器にトイレから持ってきた水を入れて洗うのだろうか?
カップを拭くときの手は?
アルコール消毒のみなのだろうか?

スターバックスの衛生管理はどうなっているのだろう?

あぁ・・。
619名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:15:20.13 ID:mBa0RVsBO
>>517
便器舐めるのと浴槽舐めるの、選ばなければならないならどちらがいいか
620名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:19:03.89 ID:tkAwPSOU0
これ店長に 『コーヒーいれトイレ』 と云われて勘違いしたんだろ?
621名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:23:03.43 ID:4uF576830
土人の国にスターバックス作ったのが間違い
622名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:29:47.10 ID:WMyYjpd90
どう茶色い水だし、わかんねえか
623名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:41:15.81 ID:YOBOuT2y0
624名無しさん@十一周年:2013/06/02(日) 03:05:28.14 ID:k4FcBI050
有名チェーンなんだし水道屋呼んで店まで水道管延長してもらうぐらい安いもんだろうに。
それとも水道引く工事を大家に拒否されるような貸物件なのか?
625名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:07:07.98 ID:Qzv54/Pw0
食器はバケツに入れて、その「スターバックス専用」蛇口のトイレ手洗い所で洗うんだろう
従業員はウェットティッシュで手を拭いて、調理したものを皿に置く
最大の希望理想はこうだろうが、ほぼ無理

スタバみたいな新しい世界チェーン店でこれじゃあ、土地がない香港は建物が古くて
店内に水道設備がない飲食店がもっとありそうなのが困る
コンビニでスタバのコーヒー買った方が
626名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:10:31.08 ID:4iXR/6Ox0
店内に水道設備がないってどういうことw
627名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:12:37.35 ID:9ApiiQHY0
たとえスタバ専用と貼り紙があったところで
あいつらお構いなしで絶対守ってないと思うが…
628名無しさん@十一周年:2013/06/02(日) 03:12:41.96 ID:k4FcBI050
それとも、水道代を浮かす為によその公共水道でまかなってたとかか?
629名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:13:00.24 ID:kwbFNWVY0
逆にトイレの水が綺麗なんだよ
630名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:34:35.17 ID:jwJaqQMM0
中国スタバの公式見解?でok扱いだが、
スタバ本部はさっさと否定しないと評判が下がる一方だぞ。
少なくとも海外スタバは利用しない。
631名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:01:52.13 ID:zBHo2a1wP
>>630
スタバって海外の会社だけど?
632名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:04:52.80 ID:cYIzAq330
わざわざ専用なんて札貼らなきゃ問題にならなかっただろうに
633名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:06:35.67 ID:1wlliM/v0
さすがこんな自作ニュース見て優越感を浸すキチガイが大勢いる日本は他のアジアとなんだ変わらない。
634名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:11:14.61 ID:o5/absXUP
日本のスタバはこの件について何かコメントしてるの?まあ米国、香港でもいい
635名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:14:36.39 ID:KtM7Jp000
>>633
優越感を浸す→優越感に浸る
なんだ変わらない→なんら変わらない
636名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:15:27.64 ID:LcpSaMH90
香港のホンハムでスタバに入ったけど・・ 大丈夫だと言って!
637名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:17:01.57 ID:LlNk6OLwO
昔話「魚女房」
ある男が池で魚を釣ったが逃がしてやった
すると夜美女が訪れ「女房にしてください」という
女房は毎日とても美味しい汁を作ってくれた
だが男は知ってしまった
女房が自分の尻で汁をかき回していた事を…
男が叱りつけると、女房は「これを知られたからには」と池に身を投げてしまうそこで男は知るのだ
女は魚の化身で、毎日男の為に汁の中に産卵していたのだ…
638名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:26:57.97 ID:2UNpHnar0
下水の油をろ過して食用に使ってるんだから全然問題ない。鍛えられてる。
639名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:41:02.95 ID:LY8kwLCV0
>>19
未だに屋台のお好み焼きとたこやきはトイレの水で作ってます
640名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:53:44.02 ID:rJ9VxPgN0
香港のトイレの水は海水、流す方ね
641名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:03:56.19 ID:JCIF2kNj0
>>627
おっ、スタバ専用の蛇口なら他の奴はトイレ使用後の汚い手で触ってないよな。
このきれいな蛇口をひねって手を洗おう。てへっ。 こんな奴が続出してる予感。
642名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:05:10.93 ID:JCIF2kNj0
>>635
教えないで何回でも同じような間違いをさせておけばいい。目印になるから。
643名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:48:10.81 ID:srIqaMYe0
写真見たけど汚いトイレだな・・・

ビジネス街にあるXXXXタワーとか言うから、
結構キレイなのかもと思ったら大間違いだった。
まあ、XXXXの部分は中国銀行なんだから気づけと言われればそれまでだが。
644名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:18:14.35 ID:DDR9JBPJ0
論点まとめ

・店内に水道が無いカフェ
・70m離れた便所内の蛇口から取水
・「ホースで店内と繋ぐ」のではなく、「台車で運べる小さなタンクにその場で汲んで」店と便所を往復
 ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews069364.jpg
・普通なら水はコーヒー以外にも、手洗い、機器・食器洗浄、スナック調理に大量に使用される筈
・中国人がはたして1区画も離れた便所を1日数十回も往復するか(コーヒー用だけで衛生に使っていないのではないか)
・香港とはいえ中国、貯水タンク・水道管管理はがさつで基本フィルタ必須
645名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:20:12.28 ID:p5tDbCBR0
 日本の水道水の水質で考えてはいけない
646名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:21:27.45 ID:4B/lOFZE0
>>22
カナダの居心地が悪くて帰る人が多いみたいだ。
647名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:48:31.41 ID:JpJDJsxp0
香港中心部? 水汲みって? スタバ屋台出してるのか?
水も看板も朴李じゃないか?
648名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:53:01.48 ID:pb89xZ5/0
香港も堕ちたものだな
649名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:55:57.57 ID:HvOafXxo0
香港もとっくに中国化してたか
650名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:01:01.40 ID:Tka0ejr70!
普通さ・・・・
飲食店始めようと思ったらさぁ・・・
まず水周りの設備がどうなってるか、そこが大切なんじゃ・・・・
何故水道が無いところに店舗を構えようと思ったのか。
店舗を出す場所は本店が決めるのか、そこらへんどうなってるんだろ。
内装とか設備チェックしないの?本社の内勤の奴らとかがさぁ。
別に行かないからどうでもいいっちゃぁどうでもいいけども。

スタバって何がいいんだかさっぱりわからない。
651名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:20:45.25 ID:DDR9JBPJ0
便所を転がした台車・タンクを厨房に持ち込み、帰っても機材どころか便所のドア・蛇口他を操作した手すら洗えないという・・・
652名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:36:31.41 ID:fBDDnXfxP
>>65
昔の日本もこんな様なもんだろw
何かで見たぞ

今の日本の洗面所は、便所と手洗いが別々な作りになっているから無問題かなw
653名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:44:31.57 ID:g9S4+7dS0
飲料可能な水道水なんだろ
お前らホテルとかで、風呂+トイレ+洗面所ってところの水道水は使わないのか?
654名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:00:25.32 ID:18mj+wjy0
中国の水道水なら毒水と一緒
655名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:00:30.38 ID:mBa0RVsBO
>>653
そんな所に泊まらない
656名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:21:25.21 ID:XnoZP44F0
>>1
中国では口に入る物(気体を含)すべてに毒性の高い異物が入っている。常識
657名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:22:40.36 ID:7WJvLyfd0
>>361

通報しろよ
658名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:25:15.69 ID:dnTeejty0
スタバだけだとは思うけど、中国だけとは思わない
659名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:30:47.19 ID:SoZsMZXg0
店内に水道施設が無いってどんな飲食店だよw

経営者が気になる
660名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:33:09.22 ID:F83bkxu/O
爆発しないだけマシだろ
661名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:33:29.22 ID:FrpmuiGH0
>>653
屋台みたいな一時的な物ならともかく、常設の飲食店なのに店内に水道がないのが非常識
662名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:34:52.73 ID:cSgqse920
>>6
水道水が直接飲める国は世界にほとんどない
お腹壊す

その水を商品の原料として使ってたってこと
663名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:37:27.87 ID:cSgqse920
>>361
何が問題なんだ?
水道法上何の問題もない
664名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:39:51.84 ID:rK+pL8jR0
香港もシナ。本土民がどうの言うけど本質はかわらんよ。
もっとも店の責任者が本土民が
665名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:52:42.87 ID:NdBK7CTTP
中国に文句言ってもしょうがないよ
666名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:54:08.18 ID:05rHrVCh0
>>646
居心地っていうか、チョンチュンが大挙して押しかけてきたからね
そらーまともな香港人には耐えられないだろう
現地のカナダ人も連中がやりたい放題なので辟易してるし
667名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:00:48.33 ID:nh9AcB0D0
>>619
便器は勘弁だな

だが、そう思うのは俺らが今でも根の部分では前近代的な迷信から抜け出せて無い古い世代だからだろ

生まれた時から科学が普及してる最近の世代なら科学的に安全って分かれば便器の水だろうと、原発の水だろうと平気なんじゃないか
668名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:14:19.29 ID:a61eDqlv0
香港には飲用可能な水道水があるのか
上海は怖くてそんなことできないが
669名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:15:47.74 ID:mmpnv2310
つまり、給水タンク替わりって事かな?
このタンクから、店内の蛇口に供給する。
洗い物も蛇口からの水で出来る
670名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:20:29.68 ID:4HsSGmSD0
シナアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:22:58.87 ID:rNqzlKE70
香港って中国から抜けたいらしいけど、やっぱりこういう事とかがあるからなのか
672名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:27:38.12 ID:xUI3n2IO0
日本は飲用水もトイレや洗濯用の生活用水も
産業用の水も同じクオリティでそのままがぶがぶ飲める
産業用の水によっては、純水すぎて飲むと危険(不純物がなさすぎて逆に危ない)もあるけど

世界ではそのまま飲める飲用水がそもそもない国が大半で、
ちょっとインフラ整備がされてる国で、飲用水と生活用水が別系統で用意されてる

そんな日本ですら、「トイレ用の水を使う」ってのには抵抗感があるから、
香港じゃ本気で「ふざけんな」なんだろう
673名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:31:32.32 ID:tTWZGvWt0
>水道水の使用をやめて蒸留水を使っているという。
これ嘘じゃね?面倒すぎるでしょ。
674名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:32:57.70 ID:tTWZGvWt0
>>652
何が昔の日本だよ。
現在の先進国ヅラしている中国がこれなんだから話になんねえw
しかも香港。
675名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:33:27.85 ID:3khyWAt60
>使ったのは飲料可能な水道水で衛生状態は保たれており、ろ過もしていたと説明

対策もせずこんな言い訳を平気で言うようなら
他のスターバックスも不衛生が日常なんだろうな

もうスターバックス利用できんわ
676名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:33:43.28 ID:JSmr+jSiO
日本国内ですら今でも広大な敷地を使用してる施設なら
トイレの水やらは工業用水使ってるとこは複数あるよ
工場とかは手洗いは上水で大小トイレは工業用水だったり
USJが開園当初に起こした飲料専用の冷却水の配管に工業用水を使ってしまった事故もその一端
日本でも海外でも上水しきってない水は少し体調の良くない人なら中るだろうね
677名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:33:49.22 ID:52b36Z1YO
中国では、これは合法

全く問題無い

一般食堂なんか普通にドブの水使ってるけど
これがアジア的やさしさ
なあに、かえって免疫力がつく

非難するやつはネトウヨ

日本は反省するべきだ

海外旅行なら中国へどうぞ!熱烈歓迎!
678名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:35:34.60 ID:TaPyepEA0
福岡の屋台はトイレの水だろう。
679名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:37:20.97 ID:OtsA/+6DO
世界中どこで生きようがシナチョンはシナチョンてことか
台湾は?w
680名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:38:20.07 ID:BqRGbNQNO
朱に染まれば赤くなる
681名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:40:12.69 ID:cmN8k+BI0
便器の水を使っているのかと思った。
便器の水じゃなけりゃ支那としては許せる範囲だな
682名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:40:41.69 ID:Tov8sZX70
これはマズいだろ、味とイメージで売ってんだからさ
テラスで飲んでる奴ら見たら
便所コーヒー飲んでるwwwwwwwwwwwwwwwww
とかマジ引くわー
683名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:41:57.09 ID:JTqkGY1+0
日本と中国の蛇口から出てくる水が同レベルかのように語る奴がいて驚いた
蛇口から出てくる水道水をコップで汲み取ってそのまま飲める国なんてほとんどねーよ
だから中国は日本の水の権利を喉から手が出るほど欲しい
684名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:42:58.54 ID:XVgLnvW3O
イギリス統治時代なら、無かったかも
685名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:47:02.96 ID:h7fV05D30
飲食店なのに店内に水道設備がないって頭おかしいだろ・・・・
686名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:51:08.31 ID:fiK3/9bNO
そもそもからして、チャンコロにコーヒー文化は理解できねえってww

こんな国に出店するスタバもどうかしてるよwww

゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \
687名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:51:25.89 ID:2Ct31huB0
さすが中国領
目に見えるスピードで凋落が進んでるな
688名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:52:12.85 ID:4UdUzzH60
>>50
この前香港の人が自分達は中国人じゃない、一緒にするなって
デモ起こしてたね
イギリスのままの方が幸せだったんだろうね
689名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:52:52.14 ID:aHE2Lh3C0
壁に蛇口を付ければ、それだけで水が出ると思ってた終戦直後に比べ進歩してる
690名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:53:14.60 ID:R0UVpQ6T0
トイレの水は清潔だから大丈夫だよ
691名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:56:19.19 ID:4QVgcPdB0
かわりに蒸留水使うってすごいな
蒸留水コーヒー
トイレの水道水とどっちがうまいの
692名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:58:11.93 ID:8j5R6FCm0
沸かしてれば大丈夫だろ
693名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:00:28.17 ID:nUxTIdy2O
>>691
問題ないですやん
694名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:03:32.46 ID:3pMiI0Jr0
>>635
水道が完備されてる国が日本ほどきっちり管理されてると思うなよ。
アメリカだってインフラガタガタで下水道の調査したら漏れまくっていて、
一部は水道管にまで流入していたり、
浄水場に細菌が混入して殺菌しきれずそのまま供給、死者まで出してるんだよ。
日本みたいに水源に恵まれてる国は珍しい。
695名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:05:59.65 ID:TE+npKyF0
汁物屋くおりてぃ
696名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:06:56.27 ID:CsRR+hRp0
>>691
多分向こうじゃミネラルウォーターのことを蒸留水と呼ぶんだと思うw
697名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:07:06.47 ID:zk1m1VnF0
まあトイレの蛇口→コーヒーメーカーってホース直結ならいいが
トイレのウンコ、しょんべん、バイ菌が途中混入する可能性は排除しなきゃダメだよ
698名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:08:03.66 ID:VRYO71Xm0
香港はすでに中共に取り込まれたから、別に驚かない
699名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:19:12.40 ID:kAnq28dC0
香港や澳門って、中国大陸から水を引いているから水道水なら何でも同じじゃねw
香港人や白人はプライド高いけれど、所詮中国大陸の資源がないとインフラが整えられない地域w

>>683
上水道(飲料水)と中水(雨水をろ過して、洗車や便器用)なエコな國って、日本くらいなのかな
アメリカ(ロサンゼルス郊外)でも、水道の水を飲むのは素人にはお勧めできない、って聞いた事が
700名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:19:23.01 ID:DdbggBop0
>>697
"トイレの蛇口→コーヒーメーカーってホース直結" なら、
とっくに普通の蛇口をつかってると思う。
701名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:23:31.87 ID:tTjKyAn60
ちょっと前までイギリス領だった香港でさえ
すでに中国化が激しいなあ

他の都市の飲食店だと、マジでドブ川の水を使ってんじゃねえの?
702名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:23:43.88 ID:zk1m1VnF0
>>699
ロスあたりだと水というより水道管の老朽化とかありそうだな
>>700
そりゃまあそうなんだが
703名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:28:29.50 ID:3MCkeo4n0
東京在住だが兵庫の実家に帰ったら水道水でもめちゃくちゃ美味い
東京に戻って風呂でシャワーするとカルキ臭いのが一発でわかる
704名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:28:39.97 ID:Olddc2wG0
パシフィックコーヒーの方がきれいでうまい。
705名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:32:03.94 ID:nirkmo370
日本だって、自衛隊の新兵は、トイレの水飲むんだろ?
別に、中国だけじゃないじゃないか。
706名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:36:03.33 ID:zk1m1VnF0
>>705
サバイバル訓練じゃないんだぞ?
カフェブレイクは
707名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:43:45.44 ID:BNe/4n0Ni
>>705>>706
日本の一流企業ならどこでもやるわ。
会社との忠誠心を証明させるためにな。
少なくとも電通ではやる。
708名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:47:07.31 ID:vVXzZn/n0
ユニットバスなら、風呂と洗面台に便器が狭い空間に並んでいるし、
そこで洗顔したり歯磨きしても、上水道の水なら問題ないわな
ただ、店舗内に水道が無いなんて、食器の洗浄や従業員の手洗い
みたいな基本的な衛生管理も全くなって無いんじゃなかろうかと
想像する
スタバの本部ってその辺チェックしないの?
縁日の焼きイカ売りの屋台と同レベルなの?
709名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:52:39.99 ID:nIZnkyRI0
  ∧_ ∧
  (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

アn....スターバックス
710名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:58:14.71 ID:zk1m1VnF0
同じ上水だからとかいう問題じゃなくて、感覚的には台所の流しで歯磨きしたり
公園の水道で採水する屋台とかな
要はあまりよい印象を与えないことはやっちゃダメだ
711名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:18:28.62 ID:f/u0jjuW0
>>707
ご冗談を
必要もなくそんなことやったら会社が信頼失うわw
万年属国のチョンなら何食わされようが慣れたもんなんだろうけど
712名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:44:45.71 ID:BNe/4n0Ni
>>711
電通名物靴酒を知らぬとはなw
文字通り、履いてる靴を脱がして、酒をついでそれを飲ますのさ。
713名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:41:37.43 ID:4t+akpC90
香港なんて昔から九龍城とかアジアの犯罪の巣窟とか中国に取り込まれる前から
屑と不潔なゴミの掃き溜めだっただろ。
中国に取り込まれたからとか言ってる人って大丈夫?
714名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:42:51.98 ID:lZCxzyX60
トイレ水コーヒー

新商品です。どうぞお召し上がりください
715名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:44:01.24 ID:AZZWynvd0
...二年前に香港旅行して
メシ食う場所に困って、ここに入った記憶があるんだよな...
716名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:54:27.24 ID:GeIs4IgF0
>>633
優越感?
日本的感性ではこれで優越感を感じるやつってのが想像出来ない。
精神異常者なら・・・いや、精神異常者でもこれで優越ってのはいないな。
717名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 12:56:58.39 ID:wlt/iaCJ0
>>672
おお嘘つくな

工業用水は濁り取っただけだよ
殺菌も活性炭処理もしてないわ
718名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:31:07.27 ID:g0JgVhma0
原田フランチャイズのマクドナルドハラスメント
強制自主退職、シフト削り給料横取り、犯罪ねつ造

表向きは小学校などで犯罪防止活動など
慈善活動を行っているが
実際は犯罪者を創り出している偽善企業
719名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 13:39:39.70 ID:U98qberR0
>>673
ガロンタンクで買うミネラルウォーターでしょ
高いのは天然水で安いのは蒸留水だった気がする
でも偽物ばっかで中身はただの水道水ってオチ
720名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:32:48.53 ID:yXDh/3+L0
日本でもやってるな

ケバい女が便所の水をしたり顔で飲んでると思うと

いい気味だ
721名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:41:27.84 ID:DkDpYgo50
>>703
東京の水道水もミネラルウォーター並だって言うけどな
カルキはアレだが兵庫は使ってないのかね
722名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:43:21.59 ID:L5vZZ9Q60
日本と違って外国の水道水は飲料用じゃないだろ
これはまずいな
723名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:43:41.12 ID:9wjB5W9i0
店内に水道がないのに飲食店とか開店時の保健所の検査通らないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
724名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:45:41.37 ID:cmN8k+BI0
清らかな山の清水も、元をたどればゲロっぽいし。
こんなもんじゃね。日本でもアパートの給水タンクなんぞ
コケだらけだよなwwwww
でも、この程度で驚いちゃいかんしな
725名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:47:13.22 ID:Lpy9R+3a0
日本のスタバの水は、何の水を使ってるんだろうか。
726名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:47:44.11 ID:q0EkdoQ+0
コーンシロップからコーヒーフレーバーを合成ってまだ知られてないの?
727名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:48:11.51 ID:Aev9UQNX0
さすがスタバw
728名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:49:37.89 ID:IlKE/I8T0
何でわざわざ便器からと思ったら、そうではなかったんだな。
コーヒー入れるときには湯を沸騰させるから大丈夫だろ。
729名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:50:09.04 ID:biUn2R6O0
中国の文化の一つ
730名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:50:22.74 ID:BGlTr3iM0
糞ワロタwwwwwwww
731名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:51:28.99 ID:RoGCWzhj0
蛇口から出る水をそのまま汲んでるなら、まあいいかなとは思う
732名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:58:02.49 ID:tw/n2Fjx0
>>691
蒸留水はゲロマズ
味がしないってのがどれほど不味いのかよくわかる

香港ではスーパーで3種類の水が売られている
蒸留水、鉱物質水(蒸留水に鉱物質を混ぜたもの)、鉱物水
ヨーロッパではこれに水道水をフィルターに掛けた水が加わる
733名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:07:38.19 ID:Mt4et/x60
日本は夜店でも
734名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:54:46.71 ID:opgIMUyF0
むしろトイレに「スターバックス専用」と張り紙された蛇口がある方がシュール。

「スターバックスのお客さまのみお手洗いの水を使えます」ってか。
735名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:27:24.21 ID:UUmKL7iG0
スレ一覧を流し読みしてたら「スタートレック」に見えた
736名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:14:36.22 ID:C2f13Ceu0
最近、牛丼店でうっかりメニューを落としたんで拾って戻すのまずいなと思ってたら、店員が拾ってそのまま戻したよ…
737名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:16:59.39 ID:spRupQdzO
ブラック企業やなw
738名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:18:27.83 ID:cmN8k+BI0
スタバになんかゴミが見えたような気がしたが、やっぱトイレットペーパーだったんかい
739名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:20:07.51 ID:wh9gDtDE0
べつにトイレの水道の水なら飲めると思ったけど、日本と違うしどうなんだろ
740名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:23:28.52 ID:De9iaUUg0
>>731
>>739
日本でも殺菌をしない工業用水をトイレの水に使ってるところがあるからヤバイかも
まあ日本の場合蛇口から出るのは飲料用だけどね
741名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:25:55.61 ID:rOS882660
>>740
流石に水栓から出るなら、水道水だろ。
日本以外知らんけど
742名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:27:46.88 ID:cmN8k+BI0
日本の場合、飲料水と工業水は全く同じ。
一方、外国ではまっとうな、日本人が飲める水は無いよ
743名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:28:29.63 ID:RoGCWzhj0
>使ったのは飲料可能な水道水で衛生状態は保たれており

これがホントなら、日本で言う所の「どこの蛇口ひねったかの違いだけでしょ」っていえるけど
国が国だけに、このへんからして信用できないからなあw
744名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:30:32.11 ID:NsrYg32u0
スタバのコーヒーで使っている水でトイレもきれいにしてるんだろ。
高品質トイレじゃないか
745名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:33:44.10 ID:y8KCkP1l0
貯めた雨水でコーヒー淹れるのも時間の問題か。
746名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:35:46.24 ID:5va5c6YQ0
こりゃ国内でもわからんな・・・
747名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:36:12.39 ID:ZBgt4eE10
www
748名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:38:26.30 ID:De9iaUUg0
>>741
>>742
日本では工業用水は殺菌しなくていいことになってる
だから料金も安い
749名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:41:36.76 ID:+A8myGMI0
しかし沸騰させたところで、溶けてる化学成分は消えないからなあ。
どっち道、飲んだら体を蝕む気がする。
750名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:45:47.56 ID:97OVsbqF0
香港も返還されてから、随分と中国色に染まってきたな
751名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:48:29.45 ID:5va5c6YQ0
スタバって怖いな・・・
752名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:49:37.80 ID:4BELhgYR0
中国で一番民度高そうな香港でさえこれなのか
753名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:56:21.15 ID:QDRM4vndO
香港だろ?中国だろ?
なんでニュースになってんの?
中国の食堂や屋台なんて水道水使ってない所が未だにあるぐらいなのに、
>>1 に書かれている通り、中国じゃこれぐらい衛生的だよ。
754名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:56:38.70 ID:DCrBaoy+O
スタバって言われてるほど美味しくないし高いよね

みんな味なんかよりステータスで飲んでる感全開だし
755 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/06/02(日) 17:57:22.01 ID:gim94ZWL0
特亜は今も昔も衛生観念ゼロだな。
756名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:58:18.60 ID:APbhpJ0Z0
>>644
あー、公衆便所に持ち込んだ金属の箱と台車を何度も何度も厨房持ち込むのか

そらアカンわ
「手」を洗うとかそんな衛生管理レベルじゃ無い
757名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:05:32.43 ID:8qcQMvUT0
トイレフラペチーノか…
758名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:15:35.58 ID:ttJFzE4b0
スレタイを素早く読んだら、「香港のスターがバックで入れてヒーヒー言う」って読めた
759名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:24:37.95 ID:EKoffyKb0!
他に条件の良い場所無かったのか?
飲食店内に水道がないってどういうことよ・・・
戦後じゃあるまいし、21世紀の現代、おまけにスターバックスですぞ・・・
台車に乗せて運ぶって、台車は便所と店内入ってくるわけだろ?
日本の綺麗な便所とは違うんだぞ・・・
760名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:30:12.40 ID:PduFfjYe0
スタートレックの新作楽しみ
761名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:45:02.04 ID:f/u0jjuW0
スターファックス
762名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:25:58.13 ID:vVXzZn/n0
中国銀行タワーって立派なビルなんだけれど、スタバ級の店舗に
水道が無いって、単に管工事の金をケチったのか、それとも構造的に
配管が容易じゃなかったのか
消火栓やスプリンクラーがきちんと整備されているのか、災害時の
備えがすごく気になるわ
763名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:47:15.08 ID:DkDpYgo50
>>754
まー酢束は日本のコーヒー文化を破壊したね
今でも荒らしまくってる
764名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:50:37.88 ID:xLqUaEKj0
          
トイレの水は下水から揚げてくるんだろ。
                       
765名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 20:38:33.03 ID:+9RuhE0Si
流石、中国はぶれないな。
大手ファーストフードや飲食店は、出店しないのが賢明。
めちゃくちゃされて、イメージをブチ壊された挙句、
デモという名の、半ば国公認の略奪に遭うのがオチ。
766名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:22:15.15 ID:fAtVTH5dT
「チッ」
767名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:25:04.72 ID:1PkuIfke0
>店内に水道設備がないため

許認可とかないのかww
さすが中国ww
768名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:29:42.83 ID:EKoffyKb0!
>>767
それもあるけど、スタバの本社はチェックしないのかね。
内装とか設備がこれでOKかとか。
完全に放置なのかな?
769名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:30:51.71 ID:mpjl5ZKU0
ここじゃないけど、メインストリートのスタバで3月に飲んだばっかりだわw時間潰しに。
香港って完全に買い物がメインの国で、貧乏人が行く国では無いと思い知ったわ。
ブランド街で下ろされて、今から2時間フリーですって言われてもw

ほとんどの店は値札が無いし、ためしに聞いたら80万円とか言うしw
770名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:31:09.11 ID:7ejQocaY0
スタバって、マズい店ばかりだから、旨いコーヒー屋を始めた
って馬鹿みたいな逸話が一人歩きしてるのう。
こんなん、旨いマズい以前じゃん。w
771名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:38:58.03 ID:b5ueY8oz0
>>769
俺はもう香港には行かない
5年くらい前からめっきり香港特別行政区の旗を見かけなくなって
やたら五星紅旗が目立つようになってきたからね
772名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:12:42.29 ID:U98qberR0
>>770
旨い米も酒もコーヒーも旨い水からだよなぁ
湧水と水道水のコーヒーの違いが分からない自分が言うのもなんですが
773名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:23:39.09 ID:+2+Z/RMUO
洗い物はどうすんだろ
774名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:27:45.06 ID:2ju/IQr40
ミネラルウォータ買っても中身は水道水だしな
775名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:29:48.43 ID:Bow7m+qM0
>>6
貧富の差が激しい国で、
誰でも入れるトイレに金持ち専用蛇口があります。

さあ、どうなるかな。
776名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:29:57.09 ID:x06pwcdG0
で、カップやらはどうやって洗ってんだ?
777名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:05:11.61 ID:b7p07zMp0!
香港の中水道は海水だよ。

飲み水は広東省から大量に買ってパイプで運び込んでる。
水道水はWHO基準で一応飲めると聞いた。
あとフッ素が入ってるそうなので有難く飲んでるよ。

街に公衆トイレが少なく、あっても汚い。
778名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:07:37.75 ID:vMHblmWv0
スタバっ各店任せなのか?
めっちゃイメージ損なっているのに本社は何もしないのか?
779名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:19:26.30 ID:fK7fhK6h0
中国でも比較的モラルがましな香港でこれだから
中国で本土はヤバいってことかもね。
780名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:31:39.11 ID:b7p07zMp0!
香港住みだが、スタバはほとんど使ってない。
狭くてトイレのない店舗が大杉。フランチャイジーがケチなのだろう。

スタバよりゆったりしてトイレもあるパシフィック・コーヒー
がおすすめ。無料Wifiはないけど店内にPCがある。
PCCWという東京駅のそばにビル持ってる香港の電話会社が経営してる。

Habituというチェーンはコーヒー高いけど無料Wifiがある。
781名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:35:17.75 ID:sSvRx9pa0
コーヒーをいれていただけ良心的
782名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:36:12.75 ID:P9/AyK9+0
中国人がこんな事を気にするのか?
783名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:41:20.93 ID:4clxuq+K0!
普通の事さ。
784名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:48:43.24 ID:FFVPJL+JO
パチンコ屋のガールに頼むコーヒーはその店の水道水そのまま使ってるとこ多いと思うぞ。
あれは頼むと現金になおすと300円以上するだろう。
いくら勝ってるからって有り得ないよな。
ちょっと休憩とって近場のマックいったほうがいい。
785名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:11:40.02 ID:JfJHpYPC0
>>1
スタバはマックとかと同じファストフード
786名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:12:53.40 ID:lilD8jSL0
>>784
パチンコやらんから適当だけどあーゆーのは手が離せない奴向けじゃないの?
787名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:36:20.96 ID:YY/trJhiO
>>786
まあそうゆうのもあるな。
後出しててウハウハな奴のが財布の紐が緩んだのを狙ってるのもある。
なんだ300円ぐらいのコーヒーかってね。
788名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:56:28.06 ID:Kh9Qd0yG0
地溝油の衝撃が強すぎてこれくらいじゃ驚かんな
地溝油は最初ネタだと思ったもんwww
789名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:04:29.24 ID:z/6O+Tf10!
>>788
あれはなぁ・・・・新型も嫌だよな・・・
台湾のタピオカも工業用原料混入が相次いでるっていうし・・・
790名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 02:15:19.04 ID:9WgXwqnzO
香港行った時、現地の人も水道水は沸かしてから飲むと言ってた
コンビニで蒸留水がすごい安かったからそればっか飲んでたけど、
あれもやばかったのかな…
791名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:02:07.35 ID:H9bNlAgL0
中国もスタバも嫌いだが、さすがにこれはイミフ
792名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 03:05:50.38 ID:r1OjxBun0
下水で作った食用油食ってる国なんだから
トイレの水くらいなんてことないだろ
793名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 05:51:39.04 ID:iV3qHuIj0
煮沸してれば、まあなんとかって、どこの国でも飲食業の裏は見たくないな。。。
794名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:35:26.76 ID:gC60gl4VT
(^ω^)ペロペロ
795名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:57:01.09 ID:+Z3jtm2+T
怖いよ
796名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 11:01:45.61 ID:fjmPbfWAO
香港うんぬんというより
水道設備のない場所なんかに店を作ったスターバックスを疑うわ。
797名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 12:51:13.27 ID:tD/mkNha0
>>777
公衆トイレの数はそこそこあるし、その殆どに管理人が常駐してるから
床がびちょびちょのトコが多い以外さほど酷くないと思うが。
トイレットペーパーもあるし。
798名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:11:38.21 ID:Kp4BbEdqO
小便器の横の蛇口w
799名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 19:52:27.37 ID:7ZNJWHQw0!
良くある事。あの国では驚く事はもっとある。

ネズミと鹿の肉を合わせたひき肉でハンバーグをどうしたこうした。
行かなきゃいいべさ。
800名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 19:56:50.22 ID:DtVcL3iy0
皆さん、高くて不味いスタバを有り難がるね。

シロップとミルクで誤魔化しだろ。
801名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:14:29.84 ID:Mfbb2wyq0
ダイレクト出版の皆さん、この記事をどう思いますか
802名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:19:01.23 ID:F0YyK8Nb0
>>796
「水道設備がないビル」は中国銀行のビルで、出店は中国銀行側が望んだもの。
もともとセキュリティの問題で一般人は入れなかったし、店などが出られる条件になかった。
803名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:19:33.94 ID:PiLKL+jvO
↓スターバックス専用って蛇口に表示してんのなw

http://www.youtube.com/watch?v=hCUnKAdKqh8
804名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:21:28.10 ID:7TLw9AmhO
糞味噌一緒なんだな
805名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:23:25.65 ID:En82nmBf0
香港のスタバでは衛生観念が無いシナチョンでも働いているのか?まさかねw
806名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:24:31.95 ID:nrhmnkjQ0
缶コーヒーでじゅうぶん
807名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:24:53.78 ID:0N2gFBvr0
同じ水道からでる水やろ

トイレの蛇口からでるのと 他の蛇口で出るのと同じやん


まぁ俺なら嫌だけどね
808名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:25:09.06 ID:uUZxWZ320
どこのUSJだよ
809名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:25:53.60 ID:A1fOccptO
スタバきったねぇ〜な。
810名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 03:24:25.60 ID:bb/3q5Xo0
>>802
中国銀行?まさかあの三角形を組み合わせたような超高層ビルの中の話か、これはw
811名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 03:28:03.30 ID:FYCWOxJjO
金払って便所飯は勘弁
812名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 03:31:25.54 ID:VvVg2bawO
トイレの床に接触したタンクを店内に運び込んでるのが衛生的にあり得ないわ
813名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 03:35:50.77 ID:LIHdAAB7O
支那のモラルなんて所詮そんなもの
814名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:05:16.58 ID:FZwLt6egO
香港がdarkchina堕ちた

もう香港に昔のような価値はなくなった
815名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:36:32.11 ID:/mGjrN3h0
やはり くそ中国か・・・
816名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:45:04.63 ID:voPfExAx0
洗い物はないのか、しないのか
817名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:48:56.21 ID:n1ka86cq0
香港行ってまでスタバ入る馬鹿な日本人はおらんやろ
818名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:57:40.42 ID:h6INizLp0
>>1
感心した、香港人の胃袋はホンコンに丈夫なんだな
ww
819名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:58:50.03 ID:jYLWQogv0
>>15
歯磨きはしても飲む訳じゃないから
820名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 04:58:59.67 ID:k9SO/EP80
そもそも水道水利用してる事自体問題だ
http://水人気.com/20_1.html
世界各国で水道水をそのまま飲料可能な国がどれだけあるか調べればいい
料理に使われる水も水道水だとしたら料理も食えるのかも考えないといけない
少なくとも中国や韓国行くことは汚染物口にいれるのと同じだぞ
821名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 05:01:10.44 ID:jYLWQogv0
スタバって、日本でのお店も中国産のコーヒー豆を使ってるんじゃなかった?
822名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 05:03:39.75 ID:h6INizLp0
そうらしい
だから自分は行かない
823名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 05:11:58.77 ID:jYLWQogv0
>>821
自分も過去に2,3回飲んだだけだよ
ブームになったけど、スタバは何か気が乗らなかった
あれは虫の知らせだったのか?w
824823:2013/06/04(火) 05:14:07.99 ID:jYLWQogv0
レス先間違ったorz
ブラジル産のコーヒーでも飲んで来るかなw
825名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 05:16:33.86 ID:NH10FgsJP
少なくとも日本では、便所の水道でも厨房の水道でも蛇口を捻って出てくる水は同じ水質
香港の基準で「取水方法と場所が規定に合っていない」とされたという以上の意味はない
むしろ「水道水の使用をやめて蒸留水を 使っている」ことによる味の変化のほうが問題にされるべきだろう
826名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 05:24:28.42 ID:h6INizLp0
硬水で茶を飲んだら下痢したことがある
やはり軟水の日本の水は素晴らしい
827名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 05:25:18.99 ID:AlhDKhFJ0
でも日本のスタバがこれやってたら即効潰れるわ
828名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 05:26:57.67 ID:GwO6YS010
宇和嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああ
829名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:38:46.57 ID:TRP5iZIG0
蒸留水はどっから来たの?
830名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:51:58.07 ID:UgM4XK930
>>50
香港向けの出荷が輸出にカウントされているという指標水増し疑惑があるから
たぶんそういうことなんだろうw
831名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:29:42.47 ID:giYK58jyO
>>821
中国でコーヒー豆作ってるの知らなかったわ
832名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:42:12.89 ID:H68uAjTm0
同じのれん分けられても従業員のレベルが天地の差!

日本のスターバックス
中国のスターバックス

日本のディズニーランド
中国のディズニーランド

国民性が違うのか、民度が違うのか、常識が違うのかなんなんだ!
833名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:43:27.92 ID:0Ff8nkWQ0
放射能が検出される関東の水よりはマシ
834名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:03:50.73 ID:XRlUwB/20
下水から採ってないだけ中国ではマシな方だろ
835名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 12:09:03.01 ID:8C1ExWkT0
店内に水道設備がなくても飲食店をやるあたり流石の中国クオリティww
836名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:25:47.10 ID:p0C9Li/I0
応援団はマジキチ
837名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:33:36.76 ID:Pv9PJRbl0
ネズミやキツネの肉を使ったビーフパストラミを片手にトイレ水コーヒーを飲む
これが香港の最新トレンド
838名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:53:19.43 ID:nveC9hPA0
>>799 >>837
その手の話しはウソだろう。
前に「ミミズ肉のバーガー」なんて話しもあったが、
ミミズ肉は牛肉よりずっと高いので意味がない。

なんにせよ、畜産施設で量産されている牛肉より
ネズミ肉やキツネ肉が安定供給されるわけないから、
おそらくはミミズ肉同様に牛肉より高くなる。
839名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:09:22.52 ID:pICXkyHdP
ずーっと掃除してない、腐った牛乳の臭いがする機材で
作ったラテは美味しいですか?お客様?
840名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:14:35.93 ID:LKIs98Db0
おえ・・
841名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:18:35.56 ID:slv3Xlsg0
ついでに租税回避地を利用して、法人税を払わないw
842名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:03:31.51 ID:1UY3bXGc0
>>838
工場内や近隣に居る奴を混ぜ込んだりしていたのは実際にあったべ
そういやペットとかも居なくなってたけどあれ関連どうなってたのかな
843名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:38:55.43 ID:y26f0QpX0
どこから出る水も、水道水は水道水だろ・・・まぁ発展途上国の人間じゃわからんか


と思ったら、このスレにも大量にいたww
バカが多いんだな。
844名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:44:23.18 ID:y26f0QpX0
自宅のトイレから出る水と、台所で出る水でも
質に違いがあると思ってる奴もいそうだなww

ざっと見た限り
>>825ぐらいしかわかってる奴がいないというね
845名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 15:47:15.56 ID:Ens5czuS0
中水といわれる飲料不可な水を使っているトイレあるよね。
846名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:07:47.05 ID:ifVWy1cJ0
トイレのたまり水じゃないなら別にいいだろ。なんの問題もない。
847名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:29:52.81 ID:P+7LsJg50
>>843
ビルによっては排水を浄化再利用して
トイレ流す水に使ってたりはするけどね。
848名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 16:34:49.03 ID:vqoKP4Yl0
あの都市は、安く旅行しようとすると、生ゴミ食う覚悟が必要だが
金ぶっ込めばいくらでもセレブになれる場所

新婚旅行の日程あまり取れなかった代わりに
5日間の旅行で700万遣ったけど
一回もアスファルトを踏まなかったし、レストランで注文しなかった

...アラブの王族クラスだと、どんな旅行してるんだろう...
849名無しさん@13周年
ぜんぜんびっくりしない