【社会】数十年に1度の危険「特別警報」新設…気象庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
37名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:34:21.23 ID:WBYj95qMP
コロッケ もうありません!!!


  しゃーない カレー買ってこい!!!
38名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:36:48.60 ID:oIrENeD00
完全に地震の予知というものが除外されたな。

今まで、どんだけの無駄な政府支出が泡と消えたんだろうな?

津波警報だけはのこっているけど、これも、相当の眉唾ものだ。
39名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:38:01.96 ID:0+OKbKMd0
90年代に戦後最大級の台風がいくつ直撃した事やら
40名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:38:20.97 ID:CE9GvhfV0
>>1
一年に2,3回は見そうだなw
41名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:39:53.77 ID:poRN0DJc0
地震の被害って都市部だと火災、
あとは高速道路や地下鉄等の崩壊とかになるのかな。
阪神なんか見ている限りでは、東京であったら被害規模は物凄いことになりそうだよな。
津波とかは田舎限定の話題って感じ。
42名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:40:30.77 ID:MfIXAqhk0
特別警報の音はドラクエのデータ消去の音でお願いします
43名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:41:35.83 ID:88190Sm60
とか言いつつ毎年出ちゃうの♪
44名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:41:43.06 ID:44N8bWa20
>>27
それ数十年に一度じゃなく
季節の風物死デスがな
45名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:44:08.02 ID:ek/RvMc30
表現がインフレしてるんだよ。

現在の「注意報」を「情報」に、
現在の「警報」を「注意報」に、
この「特別警報」を「警報」にするぐらいがちょうど良い。
46名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:46:40.66 ID:9CBmrBfpP
>>41
お台場は田舎ですか。
いや、実際来たらお台場限定では済まない。
47名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:47:33.80 ID:mAtw0OPg0
>>4
こういう池沼って社会のルールとか全く理解出来ないんだろうな
48名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:49:15.12 ID:poRN0DJc0
>>46
東京湾内が震源で地震が起きるのかよw
奥尻とかの例もあるから、そういう想定するのもいいんだけどさ。
無駄削減のレンホーに怒られるぜ。
49名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:51:39.20 ID:xAqKG+tT0
特殊学級でいいだろう。
50名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:02:48.29 ID:IXghZJI+0
数万年に1度の「隕石」もよろぴく
51名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:12:18.67 ID:Xu/b72sO0
>>5
あれも地域ごとだったのか
52名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:15:06.91 ID:a8cW21440
毎年鳴りそうな予感。
53名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:16:16.56 ID:fU2OhTtD0
そんなことより的中率を上げろよ、無能!
54名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:23:55.38 ID:Twqct7CWP
北朝鮮の特別放送みたいなもんか
55名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:45:47.20 ID:EU9HGQjfT
怖いよ〜
56名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:47:29.36 ID:FoY9ngHi0
エヴァ的な警報
57名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:48:40.95 ID:Z/tjm4kg0
コロッケ売り切れ必死
58名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:01:10.63 ID:gOejNKW60
         /~~~\  
  ⊂⊃  / ´・ω・` \ 
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............



         /~~~\  お腹痛い・・・・
  ⊂⊃  / ´・ω・` \ 
.................,,,,傘傘傘:::::::::傘傘傘...............
59名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:08:00.10 ID:S6CNnX6WT
ほえ〜
60名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:15:27.07 ID:ayrASkxb0
隕石衝突をどう報じるのかは、生きている間に一度見てみたい。
61名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:22:50.33 ID:o+XcubgxO
>>60
パニックで報道どころじゃない気がするが・・・・
62名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:36:57.72 ID:vUkKW5lAT
63名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:39:37.35 ID:vxwRUo+o0
どうせメンテナンス中なんだろ。
64名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:40:35.89 ID:zM+9E9pd0
>>58
<丶`∀´>「冷たい物をいっぱい食べると良いニダヨ・・」
65名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:42:43.70 ID:8UjAcIcU0
>>3
民主の枝野が「通知するな」と言ったからだろ。
66名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:43:04.05 ID:zOpjQjDk0
>>3
民主党だからな
67名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:11:15.62 ID:Ng//rUqzT
怖いよ〜
68名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:15:25.79 ID:A+FuNEcN0
>>14
伊勢湾台風の死者行方不明者合計で約5000人か、
その数×(失業率+生活保護受給率+ワーキングプア率)くらいかな。
それで推計して500人位かな?結構多いな。
家や家具の破損や飛行による怪我で死ぬより、自分飛行死や溺死や衰弱死が多そう。
69名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:18:36.22 ID:57pZL9Wr0
test
70名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:26:30.33 ID:A+FuNEcN0
特に「大雨注意報」「乾燥注意報」は出しすぎているよね。
「大雨注意報」発令地点で雨量0mmなどはよく有る。
71名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:30:48.93 ID:A+FuNEcN0
あと、現実的な話として
「琵琶湖渇水」「利根川および多摩川の渇水」「早明浦ダム貯水率0%w」
に関する注意報や警報が有れば役に立つよね。
72名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:31:33.69 ID:hkac5ej7P
災害レベル
73名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:32:27.86 ID:Niprzf+80
「数十年に一度」とか、ボジョレーヌーヴォーの寸評じゃあるまいに・・・
74名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:43:02.88 ID:khEq4DHq0
>>60
「並の強さの隕石が落下中です」
75名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:46:47.00 ID:iAEkn0UQO
数十年に一度くらいのはずが五年に一度ぐらいの頻度で乱発されるに2000ペリカ
76名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:48:07.21 ID:VP5zjfjBO
毎年発表されて、はいはい特別警報ねとなる未来が見える。
77名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:08:09.01 ID:A+FuNEcN0
>>60
もう見ているよ。少なくても3例は。
1.鳥取県(島根県かも?)の2階建ての民家に落ちた約8cmの隕石が1階で見つかった(1階の床は突き破れなかった)。
2.ロシアの冬場凍結季の、有る湖でいきなり直径約6cm の穴が開いた。
3.オーストラリアで youtube で隕石落下状況初成功の up(大気圏で砕け散って可視光を出したことまで解っている)。
78名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:12:50.41 ID:khEq4DHq0
>>77
俺が言うのもなんだけど、それ警報じゃないんじゃ・・・
79名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:12:58.55 ID:THEPBCNz0
激甚災害の要件として考慮されるようになるのかな?
あちこちから警報の発表依頼がきそうだわ。
80名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:17:14.42 ID:3OMcJ7Cd0
>>1
気象庁は、人殺し菅直人独裁政権の原発爆破のとき、
スピーディも公開できなかった人権軽視の組織だから、
いざというとき役にたたんわ。
81名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:14:08.14 ID:dDqbfSOn0
被害が起こった後で「何であの時特別警報にしなかったのか」とか
意味の無い責任追及されるのがオチだから乱用するでしょ。
82名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:23:10.98 ID:CxBc9aWB0
>>77

>>76
3は、前年までには予測されていて、NASAが警報を出していたよ。
少なくても地球と月の間の距離未満には接近する、と。
83名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:41:23.77 ID:8VeKt/2k0
  ■■■■
.. ■    .■..  ■■■■
.. ii .\,, .,,/.ii  .■.    ■ ..  ■■■■■■
 |_\  /_|  ii. .\,,, ,,/..ii . .■       .■
 〈 ___.||___ 〉 |_\  /_| ... ii . \,, ,,/ .ii
 |. ●● | .〈 ___.||___.〉. .|. _\   /_..|
  \ Д /.. |. ●● |.  〈 ___  || ___.〉
  f´     ,.}   ,_\. Д /   |     ●●   !..
  ,ム ィ´_}._.小. / .`     `ヽ  | .  .. |r┬| . |
  Y.ゝ‐´   |. ∨ーfト. __ . 、 廴}|  ヽ..   | | |   !
  :| ヽ ゚ .ノ!゙1 /:|       ト._リ  ,。-"ヽ、.._.ニニ_ /~ヽ
 .弋._ノ`{:  | 弋リ f、   。  |   /            }
       }、.ノ     ! ` 、_ .ノ!   |   {_ .-、      f: メ.
     {. リ    '.   :|'__ノ    l  / 三! .  ノ|´ l
     弋_)      マ リ       マ   ア~    ̄ !、 '.
               { ー'|       〉r‐'       l! マ 〉
             }: {       i |    o    ハ `´
              { ヘ         | } 、      ノ !
              ̄       l   `::ァγ´   :!
                    ゝ==イ `|    ,'
                             '.   /
                             ハ  ,{
84名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:25:07.24 ID:NgesW4N60
85名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 21:29:48.31 ID:kcJ6CvaI0
「○○すぎる」とかボジョレ・ヌーボーの売り文句とか
表現ばかりが大袈裟になっていくのは逆効果だよな
86名無しさん@13周年
>>82
すげぇバカが居た
これが2chか