【海外】インドの各主要紙、対日関係強化の論調目立つ…「中国を鼻であしらう好機」「トーキョーとの団結」
前門の虎にとっても敵の後ろに狼が控えていたらこれほど好都合なものは無い
たとえ同盟を結ばなくても後門の狼まで敵に回す道理は無い
>>951 扇動家うぜえ〜〜
現実から目をそむけるなよw
現実を直視すれば、今の時点で直ちに米軍の庇護を失くすことがイコール中共に占領されることだということくらい
中学生にだってわかるよ
もうシナチョンはいらない
955 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:38:46.71 ID:vvV5o7El0
956 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:40:54.72 ID:/4omUjKe0
尖閣諸島の領有権をめぐる駆け引きについて
山際が田原と“激しい”持論展開
朝生
2013/06/01
http:
//www.youtube.com/watch?v=UZGtVs3jVt8&fmt=22
インドはカースト制度をなんとかしないと
と思っても内政干渉だから何も言わない
普通そうなんだけど何故か日本には
内政干渉しまくる3国が近隣に存在するんだよなぁ
しかし日本は本当小さな島国なのになぁ
すげーわ
958 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:52:06.14 ID:t1SkMvnIP
>>813 少なくとも、中華思想や易姓革命といった思想は4000年絶えず受け継がれてるじゃん
王政や皇帝を制度としか考えず、断絶してきた欧州とはかなり違う
959 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:07:14.34 ID:TRNBbgSk0
中国、韓国にはうんざり
ほんとにいらない
日本印度化計画が発動したのか
俺にカレーを食わせろ♪
両首相が握手している写真がニュースになった翌日のインドの新聞サイトの
記事をネットで見たけど、記事が非常に長かった。
円借款による教育をはじめとしたインフラ整備によせる関係者の期待の声が
いくつも出ていたような気がする。
962 :
☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/06/01(土) 18:21:22.38 ID:xEskxSXuP BE:266962897-2BP(3000)
インドは適度に狭い国土を持ってるからインフラの
整備も経済成長も予想以上に早い筈だよね。
963 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:25:45.38 ID:U1c2q4BP0
>>916 露とは多元外交を志向してもっと接近したいとこだね
2つ懸念があるのはアメ様のご機嫌と北方領土問題
個人的には永遠に解決しないくらいなら
そろそろ3島くらいで手を打ってしまってもと思うが
反対世論が大きいから難しいかもな
964 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:29:35.27 ID:KkWZFmh60
965 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:30:17.72 ID:2ReuNNrm0
インドもこのままでは
中国以上に深刻な環境汚染問題を引き起こしそうだから
そちらも支援お願いします
966 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:30:44.66 ID:j6ZNm95Z0
中国を封じ込めるメドがだんだん出来てきてるね。
967 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:32:17.16 ID:HcQdGpjEO
>>953 扇動家と呼ばれてもいいが、日本には衛星を打ち上げる能力と核兵器を造る能力があるのだから、本気で取り組めば極短期間で核武装は可能なんだよ!
アメリカに従属する限り中国には勝てないし軍事力の差は開く。
アメリカから独立し日本が世界を動かす気概を持てや!!
968 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:32:56.87 ID:fTRQNGyuP
インドはインドで相当に問題のある国だけどなぁ
中共のば〜かw
中国=侵略国家
971 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:38:07.49 ID:zSgcdkA8O
インドもなかなかしたたかだから
中国とも上手くやりたいって昨夜の番組で言ってた
特定の国と仲良くしないらしいわ
972 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:38:08.74 ID:U1c2q4BP0
扇動家というよりは三島的な考えなのかな
独立したいのは山山だけど
日本の要所に楔を打ち込まれてるから
一朝一夕に真の独立は出来ることではない
内に秘めつつ現実世界では妥協や方便も必要だ
973 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:40:34.89 ID:21dyJjqkO
キーテクノロジーの1つである爆縮レンズも作れるしソフトウェア大国インドと組めば実現には短期間可能だろ。
一緒に仕事してめんどくさいのは中国人かインド人かでいうと、
どっちなんだろう。
サラダバー
>>974 どっちもトップレベルの人材なら凄く仕事しやすい
レベルの問題かと
前の安倍政権でのインド公式訪問では、
わざわざカルカッタにまで足を延ばして、
スバス・チャンドラ・ボースの生家を訪れ、
お孫さんと固い握手をしたからな。
これがインド政界や国民に受けた。
>>974 後でごちゃごちゃ言っても、契約したら一応履行するのがインド人
契約しても難癖つけて全く履行しないのが中国人、上下関係ない
980 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:22:21.16 ID:uWlsguc30
中国のお蔭だなw
ID:t1SkMvnIP
この人は本気で言ってるんだろうか
去年インドに行って帰国してから1週間びちゃびちゃの水様下痢に悩まされた。
情けない話だが、大人になってから初めて寝糞を経験したw,
それでもまたインドに行きたい、それ位魅力がある国だわ。
空港外ではAK担いだ軍人に重機関銃が装備された4輪駆動車が鎮座しているが、道を尋ねたら、日本人だと判るとAK傍に、和かな笑顔で親切だったよ。
983 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:39:39.53 ID:GhzGeDTG0
汚いイメージ
>>804 古いのは土地だけ
以前の文化を根こそぎ壊して民族も違う王朝が次々建った
日本の場合皇室は連綿と続き為政者は日本人
985 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:41:44.68 ID:HcQdGpjEO
>>972 現実は内に秘めながら、徐々に変革はわかるよ、けど誰かが突っ走らなければ変革も、おぼつかない。
吉田松陰の過激さがあったらこそ維新の重い扉が開くいたと思う。
三島の件は・・・俺は主権は天皇でなく、国民に在りの考えで天皇制にはまったくこだわらないから、どうかなあ!?
古来より、中国はインドの敵。
文明の衝突だか、なんだか知らんが。
あと、中国がパキスタンの後ろ盾なのも、
あきらかにインドの敵になってる理由だな。
987 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:43:00.21 ID:2uCB6ugS0
インド側から見れば軍事面では日本はまったく頼りにならない。
それもそのはずで自国も満足に守れないカタワ国家なのだから。
ただ日本の魅力はカネと技術を毟り取り易い国だという認識だろうね。
989 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:44:05.06 ID:Wf4LfAd50
除シナチョンで平和な世界を目指そう
990 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:44:30.69 ID:ebFNE6ImO
カレー饂飩みたいな間柄だな日本と印度は
991 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:45:44.31 ID:D9BHKE7k0
インド人はパワーも凄い。
ベンチプレスやらすと初ベンチで300キロ挙げる奴とかうじゃうじゃいる。
993 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:54:17.27 ID:ebFNE6ImO
チャイナフリー
996 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:18:02.17 ID:qor/leY90
>>995 今の中国には、日本のうどんはないから別にいいんじゃないの。
日本のうどんは中国では「烏冬麺」(「烏冬」は、日本語の「うどん」の音訳)って言うくらいだし。
997 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:22:05.77 ID:f1uxDC3s0
インドと核シェアリングというウルトラCをまとめてくれたらなぁ。
アメリカの属国じゃあるまい、そんぐらいの独自外交してもいいだろ。
インド歓迎
999 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:31:35.87 ID:fj5ur79I0
カレーライス(^O^)
1000 :
名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:33:56.02 ID:F0uHNYtK0
日本のカレーおいしいってインド人が言ってた
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。