【社会】北陸新幹線並行在来線、新社名は「あいの風とやま鉄道」に![5/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
北陸新幹線金沢開業で経営分離される並行在来線のうち、富山県の北陸本線石動〜越中宮崎間について、
30日、新商号(社名)が「あいの風とやま鉄道株式会社」に内定した。


現在のJR北陸本線金沢〜直江津間は、
2014年度末に予定される北陸新幹線長野〜金沢間開業を受けて経営分離され、各県ごとに第3セクター鉄道による運営となる。
新潟県内の区間(市振〜直江津間)は、路線名が「えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン」に決まり、
石川県内の区間(金沢〜倶利伽羅間)も、新社名が「IRいしかわ鉄道株式会社」に内定した。

富山県の並行在来線については、昨年12月より3カ月間にわたって新社名が公募された。
計5,380件の応募があり、有識者で構成される「社名選考委員会」で3作品を選考。
5月29日に行われた取締役会にて、「あいの風とやま鉄道株式会社」が新商号に選ばれた。

「あい(あゆ)の風」とは、春から夏にかけて吹く北東の穏やかな風。
万葉集でも、「東風(あゆのかぜ)」と詠まれた歌が4首あり、豊作・豊漁などの「幸せを運ぶ風」として親しまれているという。
「この『あいの風』のように、県民に豊かさ、幸せを運び届け、
利用者との『出会い』を大切にし、県民に『愛』される鉄道をめざしたい」と同社。
新商号は6月下旬の定時株主総会にて決議予定となっている。

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/31/040/
2名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:23:51.52 ID:13WNQZQf0
愛の戦士キューティーハニー
3名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:25:04.63 ID:e7rg2VwP0
>えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
これも相当だなwww
4名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:25:19.83 ID:Knydlcpv0
ひねり過ぎて失敗、E電クラス
5名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:26:01.12 ID:KIiN2uvr0
中二かよw
6名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:26:41.90 ID:HNJj4br70
ミラノ風ドリア?
7名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:28:03.54 ID:QZz+trlU0
第三セクターなんでどこも破綻するだろなぁ
8名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:28:07.02 ID:8OIrehnd0
肥薩オレンジ鉄道がマトモに感じられる、今日この頃
9名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:28:27.35 ID:kCNX2gRyO
愛のメモリー松崎しげる
10名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:28:34.93 ID:RMRdrEKz0
DQNネーム早死にの法則
11名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:28:46.73 ID:EYP07/cb0
愛のかぜ と やま鉄道
12名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:29:34.75 ID:BJUPJdMa0
IRいしかわ鉄道株式会社のIRは如何に
13名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:30:14.16 ID:eCnWDgq10
もっと誰にでもわかりやすくシンプルにしてくれ
受け狙いはいらね
14名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:31:26.21 ID:BJUPJdMa0
どうせ収入の大半がJR貨物からなんだろうなあ…
15名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:31:48.41 ID:ku1wRHlb0
奇をてらった名前じゃなくて覚えやすいシンプルな方が良いと思うけど
こういう名前でも無理矢理持ち上げる奴がいるんだろうな
16名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:32:43.31 ID:FtA2Rr4a0
愛の風と山鉄道って・・・
17名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:32:58.13 ID:CNaZuBeX0
「富山鉄道」がいいよ
18名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:33:49.40 ID:BJUPJdMa0
>>17
富山地方鉄道が実在するから、
富山都市鉄道または富山アーバン鉄道がいいじゃね?
19名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:34:37.98 ID:2rPJueGa0
なんだか国土が寸断されていく様な寂しさを感じるわ
20名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:35:02.32 ID:Mis9FHpW0
とやま鉄道でいいのに馬鹿じゃね
どーせ略して言われるんだから

IGRいわて銀河鉄道 なんてのも「IGR」としか言われない
21名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:36:47.85 ID:3bsuo3TZO
ここまで「友愛の風はとやま鉄道」なし

スレタイ見て真っ先に思い付いたんだが

バリウム呑んで白い下痢しながらカキコ
22名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:37:00.07 ID:s0QNNKvf0
えっ
愛乃まーに?
23名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:37:01.07 ID:RMRdrEKz0
>計5,380件の応募があり、有識者で構成される「社名選考委員会」で3作品を選考

こういう形式だとだいたいろくでもない候補しか残らないよね
24名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:38:40.25 ID:W8WO7sd00
もうちょい他になかったの?
25名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:38:49.38 ID:4BLfug6D0
「富鉄」でおK。何が哀しゅうて「哀の風邪と山鉄」だよ
26名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:39:01.99 ID:BJUPJdMa0
>>23
公募したり、あやしい有識者集めるより、誰かに鶴の一声で決めてもらえるのが一番いいだろうなあ。
27名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:39:12.00 ID:kumXCPBmO
一番採算とれそうな石川県が一番おとなしい名前だな
28名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:40:11.52 ID:5OpVEyKi0
なげーよw
会議で決められない会社の見本みたいな感じだな
29名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:40:39.04 ID:sCuSHFI00
>>1
バカっぽいネーミングの典型だな
おっさんがガン首並べて
「親しみやすい社名・路線名にしましょう」「では女性受けも狙いましょうかw」(ドヤア
ってやった結果
ひらがなやカタカナにせず、なぜかっちりとした漢字にしないのか
30名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:41:16.37 ID:i6lPAdTF0
石原都知事がゆめもぐらというのを大江戸線に変えさせただろ
だれか止めなかったのかよ
31名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:41:16.42 ID:CNaZuBeX0
「宇宙戦艦トヤマ鉄道999」
32名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:41:56.36 ID:kX6JrGCp0
何で県ごとに分割するかな

収入が見込めるのならともかく

本社や検修設備など非営業部門は会社ごと
車両も当面はJRの物を使うとしても、いずれか会社ごとにバラバラに導入

無駄の極み
33名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:42:09.54 ID:mf7BtJW5O
ほたるいか線でいいじゃない
34名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:42:31.78 ID:IH68opd80
越中ふんどし鉄道
35名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:43:15.36 ID:dp0tcVv/O
>>27
仕事が遅いので、まだ募集まで至っていない
36名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:43:42.75 ID:BJUPJdMa0
>>30
ちょっと違って、東京環状線ってつけようとして、環状でもないのに環状線ってつけるな
っておこたんだよ。
37名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:43:44.58 ID:txFAhWy+0
駅に入る時に照れくさいな。 駅から出る時に顔が赤くなるな。
38名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:46:00.28 ID:MhRoDsfGO
白色彗星帝国に特攻しちゃうのかよ
39名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:46:29.92 ID:iKgix/j40
キトキトとか百万石にならなくてよかったw
40名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:46:36.67 ID:nvFH2Hpy0
平行在来線の施設はJR貨物が引き継げばいいのにな、
そしたら線路使用料払わなくて済むし、逆に旅客を
運営する第三セクター鉄道から線路使用料を徴収できる
41名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:46:51.14 ID:DaOs+OQl0
高山線はJR西日本の飛び地になるのか。
神痛川イタイイタイ線とかの3セクになるかと思ってた。
42名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:47:47.81 ID:7WFZ/zy80
と、山 なのか 富山 なのか。ひらがな多すぎな気が。。
43名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:48:38.76 ID:cRPyCQ93P
>>40
JR貨物じゃ保線できない。
44名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:49:19.48 ID:eAyLwL4P0
これ、18きっぷが使えないってことだよな
45名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:52:10.23 ID:L5oQojQV0
地元の人たちは
ろくに乗りもしない新幹線ができて若者を連れて行かれて
いつも乗ってる電車が本数減らされてべらぼうに高くなって
なんかいいことあるんかね?
46名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:52:13.33 ID:BJUPJdMa0
>>41
七尾線、氷見線、城端線はどうすんだべ?
47名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:53:26.74 ID:i/4Mu8qH0
新幹線の名前は「ブリ」か「アオリイカ」がいい。
48名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:53:32.89 ID:Xkeg0Mlo0
これだけたくさんの区間が、経営分離されると、青春18で行ける区間が
減ってつらい。。
大阪から金沢も青森も鹿児島も全部2000円だったのに
旧国鉄基幹線が変な3せくって勘弁だよ。
ついでに京阪の大津線も、他社との併合路線とかで、途中で切れちゃってるし。
なんかおかしいんだよな。。
49名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:53:41.07 ID:JFfFcJP1O
>>44
使えない
盛岡から青森も使えないし
日本海ルートも厳しくなるな
50名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:54:21.24 ID:RWvrIbd60
>>41
大糸線も
ところで、敦賀まで開通時
九頭竜湖線の18切符での取り扱いは
どうなるんだろう?
51名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:54:46.90 ID:BJUPJdMa0
今日の10時から新幹線の方の名称募集のWebアンケート始まるな。すなおに白山で投票しておくか、
52名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:56:46.19 ID:flN+Ypox0
>>45
一方長崎県は、
ゴネまくって新幹線開業後もJRが長崎本線の普通列車を運行する事になった
53名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:57:05.48 ID:OTrcUOLa0
田舎者には、更なるド田舎の事情なんてわかりゃせんわ。はははは。
54名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:57:37.02 ID:UtwTXwrDi
平仮名ばっかり。
まだ団塊が名前決めてるのか。
55名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:57:57.64 ID:nvFH2Hpy0
>>43
保線って、三セク鉄道になったらどこがするの?
今はJR西日本の子会社がしてると思うけど、
そのまま業務委託で続行なのかな
56名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:58:33.75 ID:ar/Aw/v80
略称 やまてつ

終了
57名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:58:46.97 ID:PGee4fZ+0
全然関係無い地域のオイラが地理的知識も無しで適当に思いついた社名

日本アルプス鉄道富山ライン、トンネルを抜けると雪国鉄道、ホワイトシュリンプ(白海老)ライン
58名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:59:01.04 ID:TKeUvAh50
富山レールウェイズでいいじゃん
59名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:00:37.42 ID:Sh6POZHt0
愛のかZやま鉄道
60名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:01:10.02 ID:17FOXJfw0
赤字続きで地元の税金で補填が
目に見えてるねー。
元々人口が少ない上に長距離
しかも人口減。
北陸は永遠に苦しむことになるでしょう
61名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:01:27.56 ID:b/aaevcs0
>>48
青春18なんて旧国鉄の負の遺産なんだから
廃止するべきなのにな。
まぁやっと周遊券とか無くなりつつある感じだから廃止にはほど遠いよなぁ。
62名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:02:48.61 ID:i/4Mu8qH0
こっちじゃJRのこと汽車というからなんとネーミングされようと汽車だな。
63名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:03:12.56 ID:cRPyCQ93P
>>55
少なくとも責任は3セクのうちの運営会社にあるだろ。
貨物は旅客収入がないんだから旅客区間の保線なんてできない、定款上も貨物専用線
以外の所有は基本的に認められていない。
64名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:04:57.27 ID:flN+Ypox0
>>60
富山県内の経営分離区間は、
普通列車利用者数3万6千人/日、輸送密度7200

これで減価償却前黒字にできないならよっぽどの無能
65名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:05:05.25 ID:RMRdrEKz0
>>39
きときとはさすがにねえよwwww

http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1003/00012475/img00189936.jpg
66名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:05:21.65 ID:NUeD+w7jO
地鉄に引き継がせればよかったのに
67名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:07:30.00 ID:PLNbMON/0
>>1
えちごときめき鉄道のせいでまともにみえる
68名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:07:51.54 ID:mkB2lFL6O
>>50
大湊線ルールを適用してほしいところだが18切符そのものが残ってないに一票
敦賀側から行く場合には福井〜越前花堂の二重乗車も問題に
七尾、氷見、城端もどうするんだろ
69名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:07:55.75 ID:mvw691VQO
略称「やま鉄」
70名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:08:10.32 ID:BJUPJdMa0
>>66
テレビカーやレッドアローが北陸本線走るのか。胸熱w
71名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:09:46.60 ID:flN+Ypox0
>>32
しかも、
富山ー新潟方面は相互乗り入れによる直通運転すら困難なんだぜ
72名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:10:55.41 ID:DD8yO/360
>「この『あいの風』のように、県民に豊かさ、幸せを運び届け、
>利用者との『出会い』を大切にし、県民に『愛』される鉄道をめざしたい」と同社。

まずは利用者を減らさないことだ
73名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:14:32.59 ID:ha194dn30
裏日本富山鉄道のほうが趣があって言いと思う
74名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:15:00.61 ID:WoZwsdTUO
AKT鉄道
75名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:16:14.68 ID:mkB2lFL6O
八尾観光協会が
「おわら風の盆」を
「あいの風の盆」に変更するという発表はないの?
76名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:16:46.48 ID:p8v0z6kJ0
>>26
大江戸線みたいになw
発言当時ははぁ?意見が多かったけど
今となってはゆめもぐらにならなくてよかったよ
77名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:17:45.07 ID:Ij6VQDvd0
越中電鉄
78名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:18:38.76 ID:8QsU4euX0
>>72
・本数はほぼ維持
・収支均衡には運賃25%アップ
・特急廃止
・県間はあくまでも相互乗り入れ

減るね
79名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:19:49.73 ID:/5xaKNRcO
「とよまい鉄道」でいいだろ
80名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:20:18.01 ID:YtYtdqsu0
新幹線が開通すればJR西は
富山から撤退予定(新幹線を除く)
通告済み
高山線は、東海に引継ぎ要請済み
81名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:21:36.78 ID:p8v0z6kJ0
今は盛岡より先は東北本線じゃないんだな
地味にビックリだ
地域の体力に見あわない新幹線を欲しがるってのはそういうことなんだな
82名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:23:02.08 ID:02lzi3/u0
>>11
本当にそう読んだわw
83名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:24:38.60 ID:JGOJbrkC0
>>81
むしろ周遊券残して欲しい・・・18は廃止でもいいんじゃないの
84名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:25:05.60 ID:KVF1hZbf0
普通に富山鉄道か地鉄とまぎらわしいなら新富山鉄道じゃいけないのか?
子供だましみたいな変な名前の鉄道多過ぎ。
85名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:25:35.48 ID:+wNd9S06P
セントレアとか南アルプスみたいなのとどっちがいい?
86名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:25:58.65 ID:1apGh4mYO
>>80
JR東海がお荷物引き取るわけないじゃん
87名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:28:20.37 ID:FA10M8+H0
18きっぷガーって思ったけど
休み取れなくてここ数年使ってないな。
JR駅前のチケット屋で売ってるバラ売り回数券にお世話になってる。
88名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:29:18.21 ID:flN+Ypox0
>>78
石川ー富山は知らないが、
新潟ー富山、新潟ー長野は原則的に相互乗り入れせず、県境で乗り換え

理由は、利用状況の差が大きすぎるため
89名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:33:37.09 ID:dcwKqIgpO
新幹線の名称ももう「つるぎ」で決まってるらしいしな。
90名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:34:03.61 ID:FakJhUFIO
いっそのこと開き直ってラノベっぽく
俺の鉄道がとやまを走っても関係ないよねっ!株式会社みたいな感じにすれば話題になるのに
91名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:34:04.19 ID:UXTHIqhu0
>>32
県をまたいだ企業への出資や税金投入に制限があるから一社にできない。
しかも本社の場所、代表(当面は首長兼務)を誰にするかで三県の合意がむりだから。
いろいろなところからのキックバックの計算もややこしいしね。
92名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:35:23.76 ID:2w9g76aAT
>>32
そら越県して乗る奴など少ないからやろ
県が出資して3セクで赤字運営するからには、県ごとに分断するのは当然のこと
93名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:35:45.10 ID:LMIA/11GO
酷いwなんなんだよこれはw

・えちごトキめき鉄道
・IRいしかわ鉄道
・あいの風とやま鉄道

DQNネーム三兄弟wwwwwwwwwwwwww

・えちご鉄道
・しなの鉄道
・いしかわ鉄道
・とやま鉄道

百歩譲ってこのレヴェルだろ
94名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:36:28.68 ID:YUw5kh0p0
貧乏人乙
95名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:37:19.07 ID:DaOs+OQl0
しかしこういう3セクって、鉄道の関係ない同県内の他の地域には意味のない負担増なんだよな。
一回潰れて貨物が必要なら貨物主導の民間新会社を作った方が良いと思う。
行政は抜きで。

小矢部から富山、そして北に舞い上がる魚津へのラインは、まさに越中褌が空に上がる姿のようだ。
越中鉄道ふんどしラインはぴったりだと思う。
96名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:39:06.23 ID:VvUJ1G8+O
>新潟県内の区間(市振〜直江津間)は、路線名が「えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン」に決まり

あの区間にときめきなんてねぇーよwwwww
うすら寒いとか寒々しいってんだあれは
97名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:39:56.68 ID:flN+Ypox0
>>92
肥薩おれんじ鉄道は県で分断してないけどな

両側の県で格差がなく、平等に利用者が少ないからできたらしいけど
98名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:40:22.30 ID:mkB2lFL6O
>>93
どさくさ紛れに
実在社名が…
99名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:43:02.04 ID:ZJ7ffVUe0
ホクホク鉄道が廃線に追い込まれるな
512系2連ワンマン 積み残しが目に見える
701系バラック2連東北本線以下だ
100名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:43:06.18 ID:VvUJ1G8+O
>>80
友達のウテシが急に金沢へ転勤になったのそのためか
101名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:44:20.20 ID:KuYHiXYQO
痛いニュース
102名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:50:12.24 ID:iVOJxN0U0
きあいの風とやまいも鉄道 はどうだろう
103名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:51:16.46 ID:Xkeg0Mlo0
中央リニアができたら、中央本線ばっさりやられるのか。。さすがにそれはないよな?
104名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:55:07.19 ID:ZJ7ffVUe0
氷見線、城端線、大糸線、越美北線
廃線になりそう 能登線もか?
105名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:57:01.19 ID:p8v0z6kJ0
>>103
リニアはJR東海で中央本線は途中まで東日本だから
それはないんじゃないかな
106名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:58:36.05 ID:ZJ7ffVUe0
512系短編成導入はこのためだった
107名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 10:59:04.40 ID:BJUPJdMa0
>>105
中央西線を廃止しない代わりに、飯田線を廃止します。JR東海
108名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:00:35.55 ID:Q4jmWFZUO
まぁ…
利家鉄道、成政鉄道、景勝鉄道
なんて命名したら血を見るからなぁ…

一向宗鉄道、褌鉄道、厠鉄道という訳にもいかないし
109名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:01:14.60 ID:SemYbVJS0
>>1

我が地元、IRいしかわ鉄道株式会社
ふつーw
まえだまえだを提案したのになあ。
110名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:01:37.57 ID:yy5cjxXKT
>>1

略して、 

         鳩山(由紀夫)鉄道
111名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:02:01.37 ID:BJUPJdMa0
>>108
かっこいいじゃん。
112名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:03:22.55 ID:1apGh4mYO
>>105
それ以前に整備新幹線じゃないから関係ないでしょ
113名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:03:34.91 ID:VvUJ1G8+O
>>108
何故に景勝
114名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:04:35.89 ID:o020vHUQ0
えっちゅう鉄道に一票だな。
115名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:04:38.18 ID:5m7ENguHO
>>92
北近畿タンゴ鉄道
智頭急行

>>93
石川県区間は登記上の問題だろ。岩手銀河鉄道もそれでIGR付けたし。

>>98
しなの鉄道も長野以北を引き継ぐ。
116名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:06:23.77 ID:BJUPJdMa0
>>113
「謙信鉄道、春日山発前橋経由小田原行きです。発車まで3分ほどお待ちください」
117名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:07:02.94 ID:ebnXshMj0
ホント お馬鹿が増えすぎじゃねーのか? この国。
総ガキ化しているのか?
田舎モンがコンサルだか代理店に煽られてるのか?
恥ずかしくないのだろうか?
118名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:08:05.32 ID:PLNbMON/0
石川ラオウ鐵道
富山ケンシロウ鐵道
119名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:08:12.19 ID:Q4jmWFZUO
>>113
利家、成政と同時代にしないとバランス悪いじゃん
景虎はアレだし直江はDQNだし
120名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:08:35.45 ID:SXxB2+E60
だwwwwwwせwwwwwwwえwwwwwwwww


ってか口に出すのが恥ずかしい名前付けんなよ
121名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:09:00.85 ID:q3Xt2I580
なんで余計な一言加えるのかね?とやま鉄道だけでいいのに
122名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:10:32.85 ID:3rTnIFsU0
新潟県 「えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン」

富山県 「あいの風とやま鉄道株式会社」

石川県 「IRいしかわ鉄道株式会社」


他県のDQNネームにくらべ、石川県はまともだな。さすが北陸の雄。
123名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:10:45.93 ID:iaeaCKxGO
また18切符で乗れる線がへる
124名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:11:45.78 ID:3rTnIFsU0
IRってのは石川レールウェイの略か。JRにならってんのか
125名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:14:18.16 ID:yy5cjxXKT
>>122
愛ある いしかわ(以下略

さすがなのか?
126名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:15:55.43 ID:3rTnIFsU0
だじゃれネーミングだったのか・・・
127名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:18:34.62 ID:Oj4t6X+90
サンダーバードも金沢止まりになるから、それから先に行こうとしたら
このなんたら鉄道乗り継ぎしなきゃいかんのだわ。不便になるわ。
128名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:18:45.42 ID:YUw5kh0p0
>>123
貧乏人乙
129名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:19:23.12 ID:DjCJtiSu0
トヤ魔軽金属鉄道でいいじゃん。
レールはアルミで。
130名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:20:10.07 ID:4mPOJATcP
JR貨物は専用線持ってるから線路管理ができないわけじゃないし、
今は保線なんて外注だしね。
旅客営業免許だけの問題。むしろ並行在来線をバラバラ営業するより、
一元管理にしてネットワーク性維持した方がマシだと思うけどな。
131名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:20:20.83 ID:BJUPJdMa0
>>128
ホントウの貧乏人は中国人運転手のあやしいバス乗るだろ
132名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:38:16.14 ID:bnck846U0
なんつーか、シェフの気まぐれサラダに近いノリだな。
133名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:49:31.26 ID:o3yDCKSM0
ゆとり
134名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:59:32.71 ID:OTrcUOLa0
ド田舎不採算Expressってのはどうよ?
135名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:05:45.96 ID:pzNz8pYs0
>>1
アホ
越後ときめき鉄道
越後トキめき鉄道
越後トキメキ鉄道

愛の風富山鉄道
東風富山鉄道

並べてみると、決定した名前のセンスの無さが異常
136名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:14:49.80 ID:+oUnyGulO
>>121
既存私鉄の富山地方鉄道と紛らわしいから
137名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:20:06.52 ID:fX6cdVqa0
老人大国になる国の、利用者が老人中心の鉄道で、
このネーミングはない。
「なんだっけ?ナントカ鉄道に乗りたいんだけど?」ばかりになるw

どうして利用者側の視点で、考えられないのか?
138名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:21:42.92 ID:p8v0z6kJ0
>>137
多分今と同じように汽車って言えば大丈夫だと思う
他にいくつも路線がある訳じゃないから
139名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:21:58.10 ID:s2dmANVXP
>>1
線名に「日本海」って入れるのは韓国はじめ
国際社会の批判を招くと思うよ。
140名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:22:38.34 ID:PZDKsys60
こんなどうでもいい名前を決めるのに金を使うなよ
141名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:23:08.06 ID:s/D4nj6F0
>>106
在来線電車で偶数の系列なんて無いだろ
142名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:24:37.24 ID:yOCVxHWvO
直流化して富山地鉄に丸投げすればいいじゃん……
143名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:13.68 ID:4PiaOs4E0
>>44
性春18禁きっぷか
144名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:27:16.84 ID:KdsB1WkT0
金富鉄道。
まんかさ〜金持ちになる気がするし
145名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:28:59.45 ID:FTFlQ6elO
新潟謙信鉄道
富山藤子鉄道
石川利家鉄道
福井春嶽鉄道


でいいだろ
146名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:32:21.53 ID:M4ofMugi0
智頭急行
若桜鉄道
井原鉄道
錦川清流鉄道
阿佐臨海鉄道
土佐くろしお鉄道(中村線・ごめん奈半利線)

ど田舎の中国四国地方の3セクが
いちばんまともな名前な件
147名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:34:38.03 ID:98EMZpk80
>>145
福井は関係ないよ。福井は経営分離じゃなくて廃線だよ。
148名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:35:26.22 ID:Ua1S4pbL0
田舎の農協や商工会のジジイのセンスだ
149名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:47:53.92 ID:7o4+9u/F0
新幹線のせいで在来線が三セクになるのはやめてほしいな
150名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:52:12.06 ID:SBGVz1oy0
>>139
朝鮮ッ!(笑)
151名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:59:02.10 ID:NUeD+w7jO
東北や北陸の惨状を見るにつけ
山陽住まいの俺は本当に幸運だったと思うほかない
152名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:00:42.07 ID:hqKsrwyw0
> 「あい(あゆ)の風」とは、春から夏にかけて吹く北東の穏やかな風。
風流ですなぁ。
153名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:01:38.52 ID:CcMwC0Li0
富山ブラック鉄道でいいだろ。 

なんかいろいろとブラックなかんじがして
154名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:02:04.68 ID:YWEHEHxe0
>>116
うすかるどうすんだよ
155名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:03:16.49 ID:LgesKc3Z0
漢字で書きなさい
韓国人みたいだぞ
156名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:03:23.52 ID:KhqrtW7g0
愛の18禁キップ
157名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:05:06.73 ID:QZQIJXuuP
>>20
しかもIGRもうなくなったし…と、ここまで書いてちほく高原鉄道ふるさと銀河線とごっちゃになってたことに気づいた。
158名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:05:29.04 ID:1DJg1Xdu0
お、おう
159名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:06:25.47 ID:9NH4PBPa0
何言ってんだお前
160名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:07:31.75 ID:BJUPJdMa0
>>154
謙信はそこ通っていない。谷川岳のそば、鉄道で言えば上越トンネル付近。
161名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:07:41.47 ID:jBfGD81G0
>>21
俺は評価する
162名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:07:45.00 ID:O7ccvYrc0
JRのうちに乗っておこうかな。。。信越本線が3セクになるなんてもったいない。
163名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:13:54.07 ID:BJUPJdMa0
>>160
違和感あると思ったら、関越トンネルと大清水トンネルが頭のなかでごっちゃになっていた、反省。
164名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:14:13.05 ID:O5lZBGcl0
>>86
マジでお荷物なのは3年かけて災害復旧した猪谷〜飛騨古川のほう
富山側は越中八尾〜富山は住宅地だからキハ25投入で効果あるぞ

身延線が同じ条件(甲府〜市川大門)でやらないのが不思議だが
165名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:16:01.61 ID:DaOs+OQl0
>>103
リニア+飯田線+東海道新幹線周遊ルート
リニア+中央線で大阪〜松本2時間化

廃止せざるを得ない並行新幹線を望んだ裏日本の馬鹿地方とは違って、表日本は将来も安心
166名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:16:41.39 ID:O5lZBGcl0
>>162
北陸新幹線開業で信越「本線」は消えるかもな
高崎〜横川が「高崎線」になるとも
167名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:19:28.64 ID:BJUPJdMa0
>>165
そんなこといっている表日本は南海トラフ地震でボロボロになってるわな。
168名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:20:02.95 ID:FVrayrP00
地元がときめき側だが・・・コレは酷いwww
169名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:20:12.06 ID:rLydzZTj0
国営鉄道→私鉄→県営鉄道
170名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:20:59.67 ID:l1IE9MIn0
「あい」って「愛」じゃないんだろう?どういう意味?
171名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:22:17.27 ID:FVrayrP00
>>170
哀じゃね?
172名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:24:42.07 ID:BJUPJdMa0
アイゴー
173名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:25:43.00 ID:O5lZBGcl0
>>169
これって事実上JR旅客会社の経営放棄だもんな・・・

鉄道板の未来予想スレだと
自治体主導の3セクは経営破たんが相次いで既存私鉄の参加がないと認めないというのがある
174名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:26:41.63 ID:Uh0CiG3K0
愛の風と山鉄道か
なんで三セクって変な名前付けるのかな
175名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:27:08.36 ID:CECfdcje0
哀の風邪と山鉄?
176名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:28:47.70 ID:cQKVtn9p0
>>12
JRのJがIになったんじゃない?

石川がまともなネーミングで良かった…
177名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:29:13.55 ID:BLn8bE2iP
>>146
智頭急行ってなんとなく乗りに行きたい名前だよね
…実際に行くと振り子気動車が高速でかっとばしててびっくりw
178名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:32:00.11 ID:LgPT9NFg0
>>146
北近畿タンゴ鉄道も忘れないであげて
179名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:36:38.64 ID:BJUPJdMa0
黒猫のタンゴタンゴタンゴ♪
180名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:41:15.41 ID:4afCYa970
金沢で乗り換え必至なら高速バスっていう選択肢もあるからなぁ
181名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:43:51.97 ID:ioKkdN1OP
単純明快な名前にすりゃいいのにどうしていらんもんをくっ付けるんだよ。
自分の名前があいの風山田ひろしとか山田ときめきひろしとかだったら嫌だろうに。
182名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:48:26.66 ID:BJUPJdMa0
キラキラネーム流行ってるんだからしょうがない。
成人したら改名申請すればいいw
183名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:49:33.98 ID:0MTmrNnNO
ちょっと長いけどそこまで酷くはないような・・・・
富山は天然パーマのDQNが多いらしいから、頭が悪い人でも読みやすいひらがなのネーミングはすごくいいと思う
184名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:09:32.56 ID:cQKVtn9p0
>>114
おかきはほくえつ
185名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:15:06.50 ID:5m7ENguHO
>>178
中国四国じゃねーし
186名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:15:49.61 ID:651QYGMy0
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
あいの風とやま鉄道

・・・(´・ω・`)
187名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:19:59.94 ID:5m7ENguHO
>>149
本当の地獄はたった数十分短縮の長崎新幹線だぜw
188名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:20:08.48 ID:2hdovxaB0
いまのうちに18切符で利用しておくかな
189名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:22:12.85 ID:C8Lkl2ET0
18切符が使えない!なんて言ってる18キッパーがいるけど、
それくらい払いなさいよ。第3セクターだってお得な切符があるんだから。
190名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:24:28.52 ID:flN+Ypox0
>>187
長崎ルートの場合、在来線の運営はJR九州がそのまま行う
(設備は県に譲渡されるが)
191名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:24:55.47 ID:qv9sj2Jf0
富山と新潟のの信越・北陸線は変な名前になって叩かれ、信越線の長野県区間は逆に普通すぎて、「もうちょっとユニークな名前が良かった…。」と言われる極端な状況になってるんだよね。
192名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:27:24.62 ID:QWK7Wuew0
>>190
>在来線の運営はJR九州がそのまま行う
20年間の期限付きでね
193名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:35:35.22 ID:1apGh4mYO
>>149
だったら新幹線拒否すればいいだけのこと
在来線が経営分離されてでも新幹線欲したのは地元自治体
194名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:35:46.32 ID:nirtQDFv0
「あいの風と、やま鉄道」って読んでしまったので
富山は漢字にしてくれwwww

2社になるかと勘違いしたぞwwwww
195名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:39:33.40 ID:RzxMN5o70
>>31
www
でも宇宙戦艦じゃないのに「宇宙戦艦」って付けたらどうなるんだろう。
実際「宇宙戦艦」というものは存在しないから紛らわしいこともないから
いいのか?w
196名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:41:42.68 ID:1apGh4mYO
>>162
北陸新幹線延伸開業後の信越本線
高崎〜横川:今と変わらず。信にも越にも行けない。
篠ノ井〜長野:事実上の篠ノ井線化
直江津〜新潟:一番まともな区間かも

鹿児島本線より酷い
197名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:44:24.84 ID:RzxMN5o70
でも実際は地鉄で行く時は「電車で行くちゃ」
並行在来線で行く時は「汽車でいくちゃ」
って今まで通りに言う。長いから
198名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:47:14.86 ID:KNyWH6/+P
>>21天才かw


分譲マンションに、スペイン語やイタリア語の名前で
名付けた当事者はお洒落だとか思ってるんだろうが。
南大阪に実在する分譲マンションで

少女の赤い帽子

こんな名前の分譲マンションが有る。
何を考えて名付けたのかは知らんが。

住所書くのが罰ゲーム。
199名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:49:00.84 ID:3Dk1sZW+0
スレタイみて「富山ひっでwwwwwww」って思ってたら新潟がもっとひどかったでござる
200名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:51:17.26 ID:vb+oR5Cgi BE:429706548-BRZ(10000)
新幹線延伸に伴う在来線三セク会社

青森県 青い森鉄道
岩手県 IGRいわて銀河鉄道
長野県 しなの鉄道
新潟県 えちごトキめき鉄道
富山県 あいの風とやま鉄道
熊本県・鹿児島県 肥薩おれんじ鉄道
201名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:04:34.40 ID:RzxMN5o70
平仮名を多用するところが頭悪そうでいやだ。
こういうのの走りは「つくば市」か?
202名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:06:02.14 ID:O5LOD8ftP
2000年富山国体も、あいの風だったな
203名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:07:21.28 ID:2hdovxaB0
>>189
んな事言われなくても
変わったら変わったで、ちゃんと乗りにいく連中だ
204名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:09:16.71 ID:a4cDi3au0
愛の風と山鉄道 って読んだ
205名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:14:01.12 ID:qnAlJ/WOO
あいの あーいの ねーでる るーしぇ
のいな みりあ 笑んでる ぷろーてあ
ふぉとみー
ここーは あーたかーな ろせんだーよー
206名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:14:51.65 ID:3Dk1sZW+0
ん?篠ノ井〜長野ってJRのままなの?ひどくね?
207名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:16:14.16 ID:d8dv4M010
>>203
まぁ、金払うの前提だから文句言ってるんだしなぁ。
208名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:18:46.89 ID:yy5cjxXKT
>>172
愛に向かって走る鉄道
【愛GOとやま鉄道】



ごめん
209名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:21:18.39 ID:SkrRc96A0
省略形で使われるような社名は始めからやめた方がいいのに
公務員上がりは馬鹿揃い
210名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 15:23:35.02 ID:klJ4ZLsoO
>>86
山陽新幹線譲渡で話がまとまるよ
211名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:14:31.02 ID:fs9s7pJi0
今年の夏はやっぱ北陸だなあ。
乗ってないル路線乗りまくるか
212名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 16:42:13.75 ID:flN+Ypox0
>>206
その区間はしなの鉄道の側が要らないて言ってる

JR東海の名古屋まで直通する特急しなのを考えたダイヤ調整や、
遅延発生時のダイヤ調整(篠ノ井線のあずさやしなのを考えなきゃいけない)
駅や設備の管理など、
諸々考えたら利用者数が多い区間だけど、コストも相応に大きいと判断した
213名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:26:01.11 ID:t5CkmkF4O
田中康夫が知事のときに追及してたな
「しな鉄にして利用料徴収したほうが県の財政にプラスになるはず」ってさ

ところが吉村のときにJRに丸め込まれていたんだと
214名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:32:11.86 ID:BEnOcjPVP
愛の富山鉄道

で良いだろ
名前長すぎるし親しみ沸かないしローカル臭出しすぎw
215名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 17:47:31.16 ID:J29nG55Z0
あいの風は富山県民は実際使うし北東の風のことだけど
真冬に吹く一番寒い風のことなんだけどな
216名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:13:28.73 ID:z/FUFtVo0
>>11
俺がいた
217名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:19:09.62 ID:z/FUFtVo0
>>205
緑は黙ってろよ
218名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:01:47.99 ID:log0gbQ+0
JRに維持させろよ
新幹線でウマ―何だからよ
219名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:05:29.52 ID:x1B/UHeU0
ネタ的には良いだろうけど、領収書や通勤手当等の会社などへの請求時も考えて
名前付けろよ。
略称使えるところは良いけどさぁ。
220名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:36:45.53 ID:9PhORsR70
今のままの「並行在来線株式会社」でいいやん。
221名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:43:28.64 ID:nOMwxCpEO
>>200
石川県
IRいしかわ鉄道
222名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:45:26.02 ID:cfmBvkh10
女が考えた名前か?ダサすぎw
223 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/31(金) 19:46:21.43 ID:rdS81LRQ0
なんで平仮名にしたがるんだよっ
白痴どもめ
224名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:54:09.97 ID:3hwG3BN9O
>176現状では距離がいちばん短いんだし石川はこの名前でいい。いつ敦賀までになるかは全くメドが立たないのだし、富山のネーミングとしてはIGRみたいにできなかったのは残念だ
225名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:54:47.90 ID:VC+4muaY0
ひらがなにすればいいってもんじゃない
かえってわかり辛い
226名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:14:44.48 ID:u01RncNwO
ちなみに和倉温泉(石川県)には「あえの風」という温泉旅館がある。
名付けの意味は解らないが、多分似たようなものだろう
227名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:23:03.78 ID:RutIOF4I0
まーどうせ通称「とやま鉄道」になるくせに
228名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:32:49.56 ID:R5gGjYi0O
福井 「えちぜんクラぶりー福井急行電鉄株式会社」
229名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:45:43.85 ID:4tgCpC0M0
長い名前はダメだと何度言ったら・・・
230名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:54:49.29 ID:t76QBIX70
>>8
同じ事書こうとしたら書かれてた
231名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:57:12.88 ID:t76QBIX70
「とやま」は平仮名じゃ無い方が良かったな
「あいの風邪&山鉄道」に見える
232名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 20:58:45.30 ID:MwHPfQfB0
あいの風でとまる鉄道
233名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:29:30.22 ID:1rqxfgct0
長野が入ってないじゃないか長野が!
全線長野を入れろとあれほど言っておいたのに!
長野を入れて名付け直せ!やり直し!
234名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:45:01.08 ID:u01RncNwO
いい加減、公募でないものを公募と詐称するのは止めてもらいたいね
「考える能力ないからちょっとだけ知恵を寄越せ、あとは好き勝手にやる」と正直に言えよ。
結局、命名者の表彰式の手間を省きたくて
最少位のものを採用してんだろ、所詮そんなとこだ。
そりゃDQN名のオンパレードにもなる。
並行三セク転換第一号のしなの鉄道が比較的まともなのは
前例がなかった、かつ五輪関係で突貫での整備だったから。
235名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:45:16.54 ID:fhxb73xW0
だっせー
236名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 21:49:05.63 ID:yGribSQS0
やまと愛の風鉄道にしろ とやま鉄道じゃないかw
237名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:30:02.75 ID:xvmIKf3m0
江差線「名前名前言うけど、生き残るだけマシやで」
238名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:53:15.14 ID:iKgix/j40
>>65
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
阿波踊り空港とか龍馬空港よりひどいw

>>71
市振なんて新潟だけど親不知の向こう側だから
インフラ全部富山に依存してるのに…
239名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:55:26.26 ID:sBB3qTUO0
分離されて数年後に廃止されるんですねw
240名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:07:41.93 ID:TLb0/4jFP
北陸三県なんて人口100万程度の小さい自治体なのにこれだけ細かく分離したら
経営効率悪いだろうな
241名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:12:34.97 ID:2Ln1PfxN0
やまと鉄道だったら良かったのに
242名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:32:25.94 ID:ANNDda/8O
>>240
3県で新潟と同レベルの面積だからな
長野や岩手、福島よりも狭い
243名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:12:53.09 ID:pPIkGri+0
>>240
今だって石川県はJR西日本金沢支社直轄、富山県は金沢支社富山地域鉄道部ってやってるわけだし
244名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:14:15.69 ID:6zVjPi2h0
北陸本線も無くなるのか・・・
245名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:18:52.49 ID:LfUhK6opO
いっそのこと、JR貨物に第一種免許与えて、分離区間の旅客営業仕切らせたら?
246名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:24:24.06 ID:+12VAQsD0
平仮名はダサい
247名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:25:19.11 ID:bp/n9rQ3O
今からでも東海道線、山陽線、盛岡までの東北線、上越線といったところも
三セクにすればいいと思うけどな。極端な話JRは新幹線だけ持っておけばいいんじゃないかと思うぐらいだ
248名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:27:34.66 ID:QQYUxqjC0
これ出来ると大阪から札幌行ってる寝台列車は廃止なのかな
249名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:36:24.28 ID:xmCFmZl/0
むしろ東京・名古屋・大阪の在来線を三セクにして
新幹線と田舎の在来線はくっつけとけばいい
250名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:44:40.37 ID:D60xxw1S0
富山地方鉄道と、とやま鉄道・・・微妙にややこしいな
251名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:51:58.91 ID:D60xxw1S0
ゆとり教育と同じ雰囲気を感じる名前ばかりだな
252名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:52:21.60 ID:wNDZ/Oww0
18きっぷの存在感がますます薄れて行くな
253名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:58:31.73 ID:D60xxw1S0
富山横断鉄道線とか夢のある名前にしろよ
254名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:04:02.84 ID:+12VAQsD0
これでJRだけで日本海岸沿い縦断路線は無くなっちゃうのね
下関〜鳥取〜舞鶴〜敦賀〜金沢〜富山〜直江津〜新潟〜秋田〜青森
これが金沢〜富山は別会社になって分断
255名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:11:31.49 ID:q4HA2iNfO
しんきろう鉄道
松太郎鉄道
ヨッシャヨッシャ鉄道

という訳にもいかないしね
256名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:42:48.87 ID:lAKjnrhy0
ホタルイカ新幹線でいいのに。
257名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:53:28.61 ID:VWxq2S7Y0
富山きときと空港、あいの風とやま鉄道、、、、

いつも使うものや言葉は短いほうがいいにきまってる。

地域名+役務の普通名称/慣用名称になぜしないのか?こっちの名前のほうがどう考えても価値が高いと思うのだが。
258名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:57:00.88 ID:hUW+AuNx0
オッサンって何で平仮名好きなの?漢字は敵国語とか習ったの?
259名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:00:05.40 ID:sKj0fc0YP
>>258
お前らゆとりが読めないからだろ
260名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:09:01.24 ID:Q6rjG/TE0
全部まとめて
JR北陸にしたほうがよくないか?
261名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:26:25.49 ID:4eLCHpFE0
踊る大走査線の戒名を決めるシーンが頭に浮かんだ。
262名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:34:27.87 ID:440oqxwsO
あいも変わらずセンスの無い名前をつけるよな、だから過疎化が止まらないんだよ富山県は。
263名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:42:28.78 ID:rjVn2rZSP
金沢−新潟の在来線特急列車走らせたら意外と需要あるかもよ

高くて乗り継ぎの新幹線使いたくない人も多いだろう

同様に大阪−富山も行けると思うけど、JR西が許さんか
264名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:47:51.36 ID:zggWDI81O
富山地方鉄道があるから、
富山幹線鉄道かな?
265名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:51:27.87 ID:YpHyEHkA0
人類の希望ヤマト鉄道にすればよかったのに。
タイアップとかして。
266名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:04:52.85 ID:H6BmzbRl0
>>215
何処で誰がどんな風に使ってるんだ?
30年間住んでるけど一度も聞いたこと無いわw
267名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:06:56.98 ID:8ubjJFfH0
新幹線開業後富山から大阪はどうなるの?
サンダーバードは金沢発着になるん?(´・ω・`)
268名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:09:28.86 ID:nFhsRQjBP
>>64
というかその気になればJR運営でも特に問題ないはずなのに切り離すのはおかしいと思う
269名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 03:21:48.36 ID:NNyxy/820
富山きときと空港


よりはまし
270名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:01:17.70 ID:INDVeMAT0
>>238
直江津ー市振は利用者数が少ないから、
新潟県としてはディーゼル1両で運転し、保有車両数も減らしてコストを削減したい

だけど利用者の多い富山方面まで直通させるとなると、車両数も運転手も増やさなきゃいけない
そんなコストは掛けられない

だそうで
同じ理由で、直江津での分離を検討してるとか(新井・妙高方面は3両編成)
271名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:13:57.73 ID:5NEBuvsX0
あいの風 富山鉄道 停車場の 人ごみの中に そを聴きに行く
272拡散希望:2013/06/01(土) 08:43:41.62 ID:hmZTrtXDO
昔と比べて今は新幹線の車両ってバラエティー富んでるよな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1370021426/
273名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:17:09.86 ID:dhM0hWio0
>>263
北越急行から681・683系を購入して金沢−新潟の特急を存続させればいい。
274名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:57:04.05 ID:3qCOEHu40
>>260
第三セクターだって言ってんだろ?
275名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 11:55:22.51 ID:6/hFi2ikO
高度成長期なら別ですが、今さら新幹線が開通してもあんまり地域の利益には繋がりません。
276名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:29:38.56 ID:27P2PhXlO
>>274
痛烈な嫌味としてなら有りかもね
たぶん日本車輌よろしく本家JRから訴えられるだろうけど。
穿った見方をすれば、「絶対にJRと間違わない奇抜な名称」
を西から要求されてたのではないかと
277名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:47:00.35 ID:zggWDI81O
富山ロングレール
278名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 13:54:17.86 ID:5waI4emsP
>>21
富山は強烈な保守だからそれ言われたらブチ切れだろ
279名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:22:52.06 ID:iKLLUroQ0
>>260
北陸旅客鉄道株式会社か
なんかしっくりくるなw
280名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:26:09.89 ID:uiCZAoMn0
不倫がテーマの純愛小説()に登場しそうな名前だ
281名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:26:24.76 ID:dhM0hWio0
>>260 >>279
それでもJR四国よりはマシだろうな
282名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:47:00.52 ID:byIpphRT0
バブル世代のセンスはこれなんだよな.ひらがな大好き..
その下になると 心愛(ここあ)とか外来語系になってくる
283名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:51:39.11 ID:oeCwm7w80
富山鉄道

これが一番
284名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:06:39.67 ID:IZlV78M60
>>280
愛の流刑地とやま鉄道。
意外といけるかも
285名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:14:13.54 ID:PKCvBCU10
あいのかぜ は 愛の風ではなくて 海風のことや 富山弁でな
286名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:21:19.96 ID:mdi9QYwL0
>>276
嫌味なら JRから捨てられた富山鉄道 でいいようなw
でも、北陸本線区間はともかく、枝線はどうするんだっけ?
287名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:24:28.08 ID:mdi9QYwL0
>>247
JRもちゃっかりしてるから、いろいろ理由つけてドル箱区間は手放さないんじゃね?
三大都市圏は分離するとややこしいことにもなるだろうし・・・
(例えば、山手線の東海道本線・東北本線区間はどうすんの?とかいろいろ難癖つけそうだw)
288名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:42:59.98 ID:PKCvBCU10
ちなみに 「愛」のように「あ」にアクセントは付けない、平板に発音する

地元民としては あいのかぜ を 愛の風 と読む発想自体無かった キモい
289名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 16:46:41.22 ID:WlEAIcip0
>>287
肥薩おれんじ鉄道も八代〜川内だけだしな
それ以外は鹿児島本線のままJR九州が引き続き保有
290名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 17:53:07.34 ID:SWuADwlN0
>>287
埼京線とか横須賀線はほぼ終了するなw
291名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:02:18.65 ID:IZlV78M60
>>263
それなりの需要はあるだろうけど、赤字垂れ流しには変わらないよ。
需要が減ることはあっても増える見込みは無いし、高速バスで十分だろ。
292名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:54:09.05 ID:27P2PhXlO
>>291
鉄道では輸送力過剰でも、バスなら圧倒的に能力不足という状態、
これはやっぱり鉄道が担うしかない。
八戸線のBRT区間が日常的にバス5台続行とかやってるらしいが、
まさにバカの骨頂
293名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:50:22.22 ID:KCgEroF70
並行在来線運営の条件に「新幹線の経営に影響するような運行はしない」とかいう覚書でもあるのか?

九州が新幹線の走れない時間帯を利用して博多での接続で早朝深夜に熊本発着の有明を走らせてるように
北越急行と連携して越後湯沢接続の速達列車を運転できないものだろうか・・・
294名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:51:28.95 ID:AppeIxeOi
もうちょっと呼び易くしたら?
地元の人が使うんだから使い易くしろよ
295名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:51:43.07 ID:iyMo5INY0
こういう社名つける奴の脳ミソ、どうなってるの?
296名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:52:13.16 ID:SiZeUN/M0
>>1
鉄道会社の名前までDQNネームが流行ってるのか
297名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:58:17.24 ID:3qCOEHu40
>>1
なんか北日本新聞っぽいネーミング
無理してインテリっぽくしてる。
きときと電鉄とか短くて分かり易くして欲しかった。
By 地元民
298名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:06:02.99 ID:D60xxw1S0
>>295
役人が前例とか場の空気に従って、アタマの固い決裁権者が納得しそうなレベルの名前で決めてる
299名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:06:22.05 ID:LGqnSqIp0
越中鉄道にしろよ、略称はえっち鉄。
300名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:13:47.61 ID:CSh7NHRI0
悪いことは言わないから「ホタルイカ鉄道」とかにしておけ
「あいの風」なんて自虐ギャグだろ
少なくとも富山の人間は「あいの風」とかほとんど言わない
301名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:34:15.65 ID:YyPN5SsGO
↑禿同禿同。荒れ放題の北陸総合にもあったが、きときとが「却下」になったのは既に登録商標がいくつもあったから。それと「古志(越ではない)の国」は新潟の旧山古志村を連想させるからだと。やはり風は果たしてNGワードでないと言い切れるか
302名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:36:51.43 ID:TrPgOdFa0
絶対富山きときと鉄道になると思ってたのに
303名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:38:24.39 ID:rqVXBMa30
>>298
アタマが固いくせに、「ひらがなでやわらかいいんしょうを・・・」とかのたまうのなw
304名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:41:30.38 ID:2imUhkyJP
トワイライトエクスプレスも風前の灯だな
305名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:44:02.01 ID:57pfuMc90
>>1
>有識者で構成される「社名選考委員会」で3作品を選考。

何だよその「有識者」って
306名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:50:59.47 ID:KCgEroF70
やる気のない三セク鉄道ほどキテレツなネーミングに走るのがよくわかる
307名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:14:33.05 ID:Ad303McH0
富山ヘビーレールでいいじゃん
富山ライトレールに対抗して
308名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:28:43.62 ID:i6+G7lH80
〉「あいの風とやま鉄道株式会社」

ひらがなバカネームにしてる連中ってどんなやつらなん?
役人?
309名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:53:42.81 ID:eCUUfyoA0
あかじの山とやま鉄道
310名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:34:48.13 ID:0t61FGbVP
ローマ字表示は無理だな。
311名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:55:16.82 ID:yNpGdPhw0
@前例の研究
・しなの鉄道
・肥薩おれんじ鉄道
・IGRいわて銀河鉄道
・青い森鉄道

A上記から導き出される法則
・県名等はひらがな表記でソフトなイメージを重視
・地元に関連した名物的なものを盛り込む

よって富山県の場合は
・とやま鉄道 + 地元的なものを感じさせる名称(越中・立山・きときと・まいどはや・愛の風etcが候補に挙がったと推測される)

以上の結果としてあいの風とやま鉄道に決定w
312名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:11:44.04 ID:xqVfHZEc0
ソフトなイメージというわりには「鉄道」は「てつどう」にしないのな
地名を全国のみなさんが読めるようにって人をおちょくったような言い分が強い気がする
313名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:48:52.85 ID:DIzpYlQz0
ほくほく線は ホント どうするんだろうな


だって、北陸新幹線が出来れば 全く 存在価値はない


まあ、 それを 読んで  稼ぐだけ稼いで 北陸新幹線が開業したら 清算 だろな


だって、かわいそうなくらい それしか意味がない鉄道だったからな。・゜・(/Д`)・゜・。

勿体無いから 改軌して 新幹線 にしちゃえば???
314名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 04:58:43.56 ID:XvlpJJoe0
んで富山地方鉄道もこの3セクに資本参加してるが
並行路線部は一本化するのか?
315名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:09:04.67 ID:jZCzdDwl0
北陸鉄道富山線 みたいな硬派な名前にして欲しかった
316名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 05:09:40.72 ID:Pj694sM+0
>>307
それいい!
てか、しなの鉄道がそうであるが、北陸本線も規格がヘビーだから、維持管理費で相当苦しむ
317名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 06:43:12.85 ID:dRsqe8QpP
つうか関係者誰か止めろよw
普通こんな名前付けねぇってww
318名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:16:58.85 ID:tr3/HlSc0
>>313
ほくほく線はとんでもない難工事の末完成した路線で、
これを新幹線化するために複線化したりトンネルを掘りなおすなんて非現実的

9kmのトンネルを貫通させるのに22年の歳月を費やしてる
(特に、最後の600mを掘るのに9年掛かった)
319名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:00:33.85 ID:tcObEo3SO
一般利用者は通称「三セク」で落ち着くよ
既に三セクのライトレールや万葉線はそのままの名前で呼ばれてるから混乱はない
320名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:24:08.74 ID:80F8CXXN0
>>317
 をまえらのセンスよりは数倍マシ。
321名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:31:19.56 ID:rh8pRzxV0
>>318
新幹線開業までに内部留保金を1兆円確保するんだとか・・・

しかし「地元の悲願」をあっさり見限って新幹線に尻尾降るなんて
地元自治体って何の努力もしないのね
322名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:02:40.07 ID:tr3/HlSc0
>>321
まぁ元々ほくほく線は新幹線の代わりみたいなものだし

新幹線は長野で終点(それもミニ新幹線)になる代わりに、
ほくほく線の高規格化と、北陸本線の改良を行い、在来線特急を高速化する計画だった

だけど、新幹線上越・富山延伸が決まってしまったからね
323名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:20:14.10 ID:tcObEo3SO
>>318
難工事だったのは確かだが、休止期間まで含めたらいかんよ
高規格化でルート変更されたから工事再開で新たに掘られたトンネルもある。
324名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:30:08.74 ID:jZCzdDwl0
>>322
高崎〜越後湯沢〜ほくほく〜直江津で、線形がキレイになるんだよな
長野なんか通すから…
325名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 09:33:46.10 ID:rh8pRzxV0
その無駄遣いの絵を描いた連中
ほとんどはもうこの世にいない・・・ツケ残しやがって!
326名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:03:39.81 ID:5gLSKc6PP
イメージキャラは希志あいので
327名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:20:25.39 ID:y5ISa8s00
直江津から金沢までJRから経営分離してほくほく線と合併。
越後湯沢から金沢まで一体の北陸鉄道を作れば良いよ。
北陸新幹線と旅客競争だ。
328名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:24:23.42 ID:rh8pRzxV0
>>327
あいの風・ときめきが(早々に)破綻・ギブアップしたら
受け皿になる(される)可能性は高そうだ
329名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:27:07.92 ID:VyvyhCMd0
ほくほく線は十日町〜犀潟を廃止すれば、そこそこやって行けそうな気もする
330名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:28:14.54 ID:D8xIlUxh0
>>263
おそらく無い。多少の需要なら高速バスで十分。
はっきり言って地方の鉄道インフラを全部潰して、単距離をLRT方式、長距離を高速バスにしても問題ない。
ていうかコスト的には圧倒的にバスのほうが有利。
331名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:34:48.32 ID:3hXJha510
上越線もド田舎を走っているのに、何で第3セクター化されていないんだよ。
北陸新幹線開通後に利用客が激減する上越新幹線がかわりに第3セクター化され、
にいがた超高速鉄道になるからかw
332名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:35:18.65 ID:dueiOQXE0
北越現在5往復あるのに廃止なのか
新潟−富山−金沢の都市間輸送は全部高速バスってことになるのね
333名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:40:56.41 ID:rh8pRzxV0
>>331
東北線の3セク化、奥羽線の新幹線軌間変更、信越線の碓氷分断、常磐線の・・・で
関東と東北をJR在来線で結ぶルート(貨物列車が走れる重軌道)が上越線のみになってしまったから
いまさらは無理だろ
334名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 10:46:50.73 ID:krWeiIQf0
在来線が三セク化されてまで新幹線は欲しくないな
335無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:00:42.33 ID:WBxfvAWH0
加越鉄道
長ったらしい社名よりも解りやすい。

加賀−越中−越後(頚城だが)で”加越”
県境毎のぶった切り初乗り運賃が嵩むし、スジも乗り換え乗り換えで非能率。

国鉄分割が大失敗だったのが明らかなのに、まだ同じ轍を踏ます国土交通省の
キャリア役人連中の机上論には全く愛想が尽きる。

国鉄も資本形態だけ旧南満州鉄道の如く、半官半民の株式会社だったら現在の
様な状態にはならなかっただろう。満鉄と云う良い例があつたのだが。
336無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:03:29.59 ID:WBxfvAWH0
>>335
御免よ
加越鉄道の区間は津幡−糸魚川間で。
337名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:08:04.48 ID:y5ISa8s00
>>333
もしもロシアのシベリア鉄道がサハリン−北海道−羽越本線ルートで
連結されたら在来線の価値が上がる。国際貨物列車が、(新設と仮定)
新潟国際貨物ターミナル駅に着いて関東や関西方面に分岐する。

森元首相もそこまで先を読んで並行在来線を残す方向にもっていったのなら
相当のやり手だ。
338名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 11:17:51.62 ID:7ch8Yq7z0
>>292
八戸線にBRT区間なんてあったか?

>>304
トワは改造客車の老朽化も著しいから、どのみち時間の問題

>>332
くびき野が新幹線リレー扱いになって決着だろうね
339名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 14:47:31.61 ID:rh8pRzxV0
>>335
経営引継ぎ先は地元自治体一択状態と詰んでるのに
JRは厄介払いのように放棄というのがな・・・

その自治体も補助金・交付金という税金が財源の金を還流させるだけの目的
並行在来線3セク初の経営破たんが出そうだな
340名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:06:42.30 ID:tcObEo3SO
平行在来線切り離しは国策だからひとえにJRの身勝手と断罪するわけにもいかないのだろうが、
時勢が変われば法律の見直しぐらいはしてもらいたいところ。
第一号のしな鉄以来各地に平行三セクが出来て、様々な問題点も見えてきてるはずだし。
一度できた法は未来永劫変えてはならぬみたいな風潮は即座に止めてもらいたいね。
341名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:20:53.03 ID:rh8pRzxV0
東海道の静岡みたいな露骨な新幹線誘導ができるほど
地元相互区間の需要が見込めるんだろうか?
342名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:27:56.25 ID:s0+eNDGO0
ほしいから誘致したんだよ
343名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:30:57.10 ID:cISm/NG3O
まあまあ、ホグリグのド田舎なんて誰も来ないから、半年後に非電化、その2ヶ月後に単線、その1ヶ月後に廃線になるよ
344名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:35:56.02 ID:jDuilm1c0
つまらん

やはりネーミングはジジイが決定権を持つから保守的で面白くもないものが採用される


ファッキン富山のウンコ鐵道
みたいに笑えるハイセンスなものは採用されない。
345名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:44:19.48 ID:cuOO5XXvO
>>340
並行在来線はどうするのがベストなんだろう
該当区間の赤字は税金で補えとか?
どちらにせよ、収益悪くなるのが分かっている部分を民間企業に押し付けは出来ないかと
346名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 15:49:40.34 ID:tcObEo3SO
まぁ社名と愛称俗称は別物だからな、どんな愛称が定着するかはまだ読めない。
仮に「あい鉄」となるなら石川県の三セクも「I鉄(アイ鉄)」となればめんどくさくないな
347名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:09:55.41 ID:rh8pRzxV0
>>345
物心ついたときにはすでに東海道新幹線が走っていて
JR初期まで東海道線にはマイナスイメージしかもてなかった静岡育ちから言わせれば
「優等列車が走らないから寂れて当然」という意識を捨てることだろうな
348名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:14:00.03 ID:hBj1yngTO
>>344
すべりまくってるぞ。
349名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:17:55.42 ID:FZ3TcIY20
頭悪すぎる。
350名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:23:28.10 ID:aS5Tc+oV0
我田引鉄の轍を踏まないように地元負担の枠組みを作ったんだろ。
こんだけ大変なことになるけど、おまいらそれでも新幹線が欲しいかって。
実際、北陸なんて特急も多く走ってるし、それほど東京とつながりが深いわけじゃない。
新幹線が出来るとかえって不便になると思うぞ。
351名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:25:56.02 ID:8MwqWdl40
>>334
それを知った上で、全線フル規格での新幹線整備を熱望したのは地元も一緒だから
今更文句を言っても仕方が無い。
わかってる奴はとっくにわかっていた話だよ。
352名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:30:03.03 ID:V3S/v3tm0
鉄オタ的に3セク鉄道はJR(国鉄)から切り離された路線のみの意味合いで使うことが多いのだろうか?
都市部の近年建設された鉄道も3セクが多いけどそう呼ぶことは少ない
353名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:35:08.38 ID:cuOO5XXvO
>>352
新幹線開業に伴って経営分離された路線は並行在来線って呼んでないか
3セクとは呼んでないなあ
354名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:37:10.93 ID:Ym9oachU0
だからさぁ、大量輸送機関の鉄道がこんな過疎地で残ってたのは
単に道路網の無かった明治時代に引いた線路があるからなんだよ。
その道路網が整備された現在、こんな田舎では既に鉄道は無用の長物。

列車を走らせれば走らせる程赤字が増える路線なんかさっさと切りたいのが鉄道会社。
いずれ3セクも自治体の破綻で終了。

人の移動と物流は全てバスとトラック、そして新幹線だけあればいい。
355名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:44:57.45 ID:pGhthr1B0
ドラえもん鉄道でいいじゃないか
356名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:48:14.39 ID:tcObEo3SO
>>345
資産を自治体が所有して、運行や保線をJRに委託し、
運賃料金はJRの計算方式に準ずる上下分離方式がいいと思うんだが、
何らかの壁があるんだろうね。
三セク対象の路線なんてどこも幹線、たとえ優等列車が無くなっても、
元々優等列車なんて存在していない地方ローカル線に比べりゃ
はるかに収益性は良いはずで、たとえ赤字が出ても大きくはないはず。
ただ、運賃計算の枠を“幹線”から“地方交通線”の扱いにする必要はあるだろうね。
357名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:48:54.01 ID:2stx/VdJ0
>>354
北陸線黒字やで
358名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 16:53:06.44 ID:li2wdByh0
名前が長すぎる!
九州旅行で、『南阿蘇水の生まれる里白水高原駅』とか、長い駅名を見ただけでも、覚えるのに
時間がかかたな・・・
359名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:04:48.08 ID:V3S/v3tm0
既存の鉄道会社である富山地方鉄道が引き受けるという選択肢はなかったのだろうか
JRや私鉄の赤字路線が既存の鉄道会社に引き継がれた例はいくつかある
360名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 17:56:46.52 ID:tcObEo3SO
>>359
北陸線が直流電化なら引き受けたかも知れない。
ただ、行政の支援を得るのが難しくなるから現実的ではないかも。
361名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:13:26.23 ID:9L57XwRDO
サンダーバードは?
362名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:18:28.30 ID:+5aLrgd3O
Love wind and Mountain Railway co.,ltd.
363名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:24:26.66 ID:wq3l6O/BO
>>361
新幹線連絡特急になるんじゃね?
東北新幹線が盛岡止まりだった時代に盛岡〜青森・秋田間で
走ってたやつみたいに。
364名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:26:53.77 ID:sAC+QBk60
>>359
JRの赤字路線引き継いだ私鉄の路線は全部廃止になったよ
365名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:30:31.92 ID:eB62w8Vt0
赤字路線切捨てに成功した
JR株は、買いですか?
366名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:32:26.87 ID:HtPsGfdK0
 ここまで馬鹿なことをやるなら
 IR北陸線で統合すればいいのに・・・・・・・・・・

 金沢ー富山ー新潟の基幹線を一元運用しないと石川以外は破たんするぞ
367名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:32:30.21 ID:zpjp4wTm0
>>361
金沢止まり
七尾線乗り入れのやつは残るみたいだけど、富山行きはなくなる
368名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:34:01.46 ID:2mVarjDM0
あいの風とやま鉄道株式会社
えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
IRいしかわ鉄道株式会社

どれもダッセーなww 何の変哲もないいしかわ鉄道鰍ェまだましに見えるぐらい

IGRいわて銀河鉄道とか、青い森鉄道とかカッコいいのに。
369名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 18:58:18.34 ID:VYeMeHL80
マスコットのネコを準備して、地元アイドルに宣伝させれば
黒字になる
370名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:05:50.49 ID:cPeJfhll0
どうせなら直流にして引き渡せよな
371名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:29:08.13 ID:Ak50oEwo0
>>369
クロネコトヤマの特急便♪
372名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:39:31.78 ID:8MwqWdl40
>>356
それで表面上の黒字を取り繕ってるのが富山ライトレール。
今にして思えば、完全にJR西に踊らされてた。

>>366
石川以外は破綻するっていうか、石川県は並行在来線の負担が少ないから
一元運用なんか同意しないだろ。完全に富山県はババを引いた感じ。
結局どう運用したところで将来性が全く見込めないんだから、いくら地方自治体とはいえ
そんな無駄な投資はしないだろ。

結局新幹線以外のJR路線が存在しなくなる日本で唯一の県になるわけだが
だいぶ前から、わかってたことだし、なんか準備不足な気はする。
373名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:32:00.74 ID:yNpGdPhw0
トキめき鉄道はヤバいw
374名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:34:21.06 ID:hs9yF3D30
関西からだとむしろ富山行きづらくなるじゃんこれ
富山行くにはサンダバ→3セクになるのか
375名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:36:57.02 ID:iqqOV/az0
ひらがなの使い方が
ださい。

美しいひらがながゴミのようだ。
376名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:37:23.13 ID:Pp3aBeVG0
そういや北陸新幹線ってどこ行けるの?乗り換え無しで東京方面以外もいけるの?
377名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:40:39.21 ID:9Mfgh/5S0
高崎−横川間は短いのに信越本線はおかしいから、「グンマーダルマー鉄道」にしよう
378名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:48:50.93 ID:h4dEz+UcP
九州新幹線が開業したとき、在来線の本数が激減して不便になった、って言ってたけど、
県毎に寸断されるってことは、九州以上に不便になるのか…。ひどい話だ。

北陸から長野やグンマー、首都圏にかよっている人がそんなに多いとも思えないし…。
379名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 21:52:05.83 ID:tcObEo3SO
>>374
三セクでマターリ行くのもいいが、普通は新幹線に乗り換えだろう。
金沢駅では今、乗り換え専用改札通路を作っている。
従来なら新在相互の乗り継ぎには在来線の特急に乗り継ぎ割引があるが、
金沢乗り継ぎではそれが適用されない可能性があるようだ。
もし敦賀延伸開業にフリーゲージトレインが間に合えば
大阪富山間の直通列車が復活するだろうね。
380名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:00:30.00 ID:8MwqWdl40
>>379
乗り継ぎ割引が無くなったら、関西−富山って
ビジネスもしくは帰省のみの需要になって、観光には大打撃じゃないの?
まぁJR西にとっては関係の無い事なんだろうけど。
381名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:11:17.56 ID:IAUmHNc3i
青い森鉄道は分かりやすいよな
どの辺走ってるか思い浮かびやすい
382名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:28:41.71 ID:XHW38KFl0!
ながい
383名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:31:08.71 ID:Cs3p6qqmP
愛の嵐と山鉄道
384名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:34:48.97 ID:hlZEibbI0
「富山鉄道」ではあかんかったんか?
385名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:39:33.17 ID:7ch8Yq7z0
>>380
今でも新神戸や京都を使った新在乗り継ぎ割引が活用されているから、金沢に適用されなくともそれほどは困らないな
386名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 22:59:34.42 ID:tcObEo3SO
>>380
よく知らんけど乗り継ぎ割引なしは九州や東北に前例があるようだよ。
まぁ関西対富山の需要に対しては現行の料金に近い何らかの割安な企画切符が出ると思う。
JRは盲腸の末端区間で乗車率に期待が持てない新幹線に誘導したいはずだし。
387名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:13:21.48 ID:8MwqWdl40
>>386
だよねぇ…
現行のサンダバでの往復料金とあまり差が出たら厳しいよね。
とはいっても多少の値上がりはするんだろうけど。
388名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:31:44.13 ID:qYkQebO1O
しかし新幹線で三セクなんかなりまくったら在来線も色々ややこしくなるなあ
大湊線みたいに孤立線が出来たりするし関西⇔富山が直通出来なくなるし
てか米原まで延伸すれば北陸線消滅か?もし湖西なら湖西線三セクで長浜辺りの北陸線は残るのかな
389名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:38:05.68 ID:QUP7xSLW0
ainokazetoyama
これでは、外国人観光客はまずこない
来ないというか読めない
390名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 23:42:20.05 ID:ZMVLpuWrO
ひらがな多いな〜。
391名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:03:19.13 ID:0FUjkM6DO
一応富山県はいくらかのサンダーバードとしらさぎの富山直通運行継続を要求はしてる。
だけどJR西は拒否の姿勢を曲げないし、主張にも熱意は乏しいので、
何らかの商業的な団体に向けての“とりあえず声は出してるよ”というポーズなのだろうね。
実際のところは、どうでもいいんだろうと思う。
とりあえずは新幹線が開業すれば乗り継ぎが発生しても少なからず時短にはなるわけだから。

しらさぎの代替となり得るかもしれない高山本線の特急ひだについては特に動きはない。
これも新在乗り継ぎ(例えば新高岡や新黒部からの利用客)の乗り継ぎ割引はないと言われている。
こちらは高速バスに殺されて富山発着の列車自体が無くなる可能性があるので。
392名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:05:09.46 ID:MgJtQxQP0
どこの親がつけたDQNネームだよwwwww
393名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:10:18.52 ID:BwF2c/Vi0
裏日本旅客鉄道株式会社

いつか上場してくれるかもな。
394名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:14:41.19 ID:wwQGWxn70
>>391
過去レスにあった高山線の東海移譲が実現すれば名古屋〜富山はひだにウエイトを置き
同時にしらさぎの名古屋〜米原は廃止になる可能性がある
395名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:26:53.97 ID:gZtFPKod0
薬売り鉄道でいいのになw
396名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:29:28.05 ID:Zkc7waim0
トキめき鉄道はすぐ潰れそうだな。
397名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:29:53.25 ID:0FUjkM6DO
>>394
高山線西区間の東海移譲はまずないと思うんだが、
新幹線開業後の状況を見て動きはあるかも知れないね。
しらさぎの米原名古屋間廃止も当面はないと思う、
金沢からの需要だけでもバカにならない。
個人的には名古屋しらさぎの米原での“儀式”が嫌いで乗らないけど。
398名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:30:55.93 ID:Y73aR4lC0
>>391
でもしらさぎサンダバ金沢止り乗り換えデフォなら富山は完全に東京一極やろな
名古屋大阪とは完全に離別
399名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:33:54.18 ID:Y73aR4lC0
>>36
今は環状+αの6の時路線やん、12号線
400名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:34:55.54 ID:KSKgHQFq0
愛称はどうなるんだろう。

愛鉄かな。
401名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:40:00.49 ID:FKP6YGyz0
>>399
都庁前の配線を見れば判る通り、環状線にはなっていない
名城線のような6の字では無く投げ縄形状
402名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 00:42:38.23 ID:8vK3+c7u0
彩の国さいたま みたいではずかしい
403名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:02:40.70 ID:tq6S4QZD0
会社名が糞でも
石川線とか富山線みたいに
路線名がまともならいいんだけど、
たぶん無理。
404名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:19:59.89 ID:nm+dJV4LO
まさかの北しなの線が一番まともな名前だったりするのか
405名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:46:22.25 ID:hJOddvOSO
鉄道会社みたいなインフラ企業で凝った名前をつけるメリットがよく分からない
名前は簡潔で良いから、それよりサービスで客を集めた方が良いと思うのだが
406名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 01:55:37.75 ID:v88bqZOr0
>>391
しらさぎについては、金沢−名古屋は残るんだろうけど
東海北陸道が開通した以上、富山からのものは、もう必要ないだろうと思う。
もちろん多少の需要はあるだろうし、残るに越したことはないんだけど
無理に残すほどのものでもない。
407名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 04:36:35.90 ID:+Nb8mwJpP
略称:風鉄
408名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:15:29.44 ID:omOjLrU6i
乗り継ぎ割引の廃止は痛いなぁ。
でもこれからは割引切符で対応するようになるのだろうね。

富山からの高山線は、首都圏北部〜高山の最短ルートなのに、
なくすのかな?
409名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 07:29:58.51 ID:MEbqySGs0
>>354
北陸本線の富山県内の普通列車利用者って1日3.6万人いるけど、
バスでカバーできる数なの?

長野とか新潟近郊はもっと多いし
410名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:12:28.52 ID:nm+dJV4LO
並行在来線はJRのまま運営はして欲しい
運賃は専用の運賃テーブルから算出されるようにすればいい(当然値上げ)
これでも駄目なら3セク化で
411名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 08:21:55.19 ID:J6GOxXvCP
出張申請書くとき恥ずかしいからやめろ!
412名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:06:50.04 ID:0FUjkM6DO
>>408
いや、そのルートなら今でもひだには乗り継ぎ割引は付いてないでしょ
おそらく上越新幹線→はくたか(乗継割引)→ひだなのだろうけど、
新幹線開業後は北陸新幹線でダイレクトに富山まで来れるから、
現行の越後湯沢経由よりも多分安くなると思う。
413名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 09:21:39.54 ID:3EvuMsxr0
>>412
名古屋乗り換えだと特急券は半額だろう
414名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 10:18:32.15 ID:0FUjkM6DO
>>413
東海道新幹線で名古屋乗り継ぎならね
415名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:24:25.73 ID:FKP6YGyz0
>>397>>406
しらさぎは、三島以東からの利用者は東京経由にシフトしそうだな
静岡付近が微妙
あとは、中津川付近も名古屋から長野経由にスライドするかね

>>408
確かに所要5時間程度だけど、高山以北のひだ少な杉接続悪杉
濃飛・京王の新宿〜飛騨高山線が5.5hで12便ある以上は勝負になっていない
416名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 13:27:14.46 ID:nH0iZPgx0
あいの風andやま鉄道

に見えちゃうかもね
417名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:02:48.49 ID:v88bqZOr0
>>415
まぁ安房トンネルが開通した以上、富山経由だと、東京-高山が最短
とかいわれても「はぁ?」だよな。あまりに非現実的。
しかし富山県の幹線鉄道って、みんな道路と新幹線に駆逐されてしまった感じだな。
もちろん自分が望んだことではあるから>>410みたいな意見は今更どうかと思うが
それにしても先見性が無さすぎ。
418名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:07:35.75 ID:OTSX67cQ0
あいとま鉄道?
419名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 17:12:38.61 ID:FUJnFqS70
食事に出かけても、
恥ずかしくて声に出して頼めないメニューってあるけど、
それと同じくらい恥ずかしい名前だな。
420名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 18:29:47.35 ID:wwQGWxn70
>>417
安房トンネル(中部横断道)は長野県側の道路整備が完成して晴れて機能発揮
まだまだ飛騨地方通過の道路利用を最短ルートとみなすのは非現実的
421森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/06/03(月) 18:37:15.92 ID:szBKOpEb0
風(かぞ)。
422名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 20:48:49.02 ID:wAgpvX5A0
>>381
その名前、素直に青森鉄道にしろと、つっこみたくなる。
423名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:21:23.33 ID:ttcU/95A0
せめて踏み切り位は拡幅改修してから譲渡してほしいね
歩道分狭くなっている危ないとこばかり
424名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:31:33.21 ID:XjtYoyvRP
湘南の風江ノ島電鉄
425名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 21:54:54.18 ID:MyTJOse60
みゃあらくもん鉄道
県民は一時の新幹線フィーバーのために、いまより多い負担を被るとさ
426名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:51:09.00 ID:quB5ZgRP0
トキめき鉄道のセンスは狂気すら感じるw
427名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 22:51:40.37 ID:dMqTDW8c0
城端線、氷見線などはとりあえずはそのままか?
氷見線の車窓は絶景だよな
428名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:11:31.22 ID:eok8Mbg20
なんで普通に地名を付けないんだ?
429名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:19:29.16 ID:2sTpBrhsO
スレ違いだけど今北陸自動車道で大炎上事故発生。
花火のような爆発音が10発以上。
火が下の国道8号線まで落ちた。
平和な北陸に大惨事。
430名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:23:11.88 ID:JUBHHFZF0
肥薩おれんじ鉄道みたいに、大半がJR貨物からの収益なんだろうな…
431名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:31:01.74 ID:wwQGWxn70
>>427
いまのところ氷見・城端の移管話は出てこない

それらや高山・大糸を含めて富山鉄道部がどうなるかだ
定期的な車両入れ替えや点検、松任への検査回送もいちいち使用料払うかたちになる
432名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:33:53.36 ID:/nKrb6yPO
ラブホみたい
433名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:41:00.80 ID:6wHEGrazO
>>402
そういや最近彩の国さいたまって言わなくなったな
前知事の時代の遺物だからかな
434名無しさん@13周年:2013/06/03(月) 23:46:00.20 ID:wTVBYckXO
いやあ、ここは

ほたるいか富山ブラックミラージュ鉄道

くらいでないとな
少なくとも色は入れて欲しかった。0点。
435名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 00:05:40.68 ID:OueoUpcgP
前田百万石旅客鉄道株式会社
436名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:27:02.62 ID:Kduy0IfoO
越中レッドトレインInc., Ltd
437名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:31:04.32 ID:nfH0drEPO
長野が黙ってないぞ
偉大な長野withあいの風とやま鉄道にしろと言い出すに違いない
438名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:31:09.38 ID:SFtgV7a30
これはダサい…
439名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:32:15.75 ID:Kduy0IfoO
読むとき最後にもピリオド付けといてー
440名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:38:42.30 ID:JibEkbed0
どのように略されて広まるかだな。
441名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 07:57:27.24 ID:7+XCdcEcO
>>440
つ[とやま線]
442名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:02:30.14 ID:6RUkS2fyO
>>140
やま鉄
443名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:23:57.71 ID:+Tb6rvTm0
兼続関係かと思ったらあゆ?
444名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 08:53:02.79 ID:BNDRnBr0O
日本海越後鉄道
日本海越中鉄道
日本海加賀鉄道

又は
東日本海鉄道
日本海鉄道
北陸道鉄道
(北陸鉄道と間違えやすいけど)
445名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:07:38.53 ID:PR5VPh580
通勤経路の書類や、出張時の一括清算用書類等、この名前書くんだよな??
まーったく考えてねーなw
446名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:46:23.94 ID:BEueV2gb0
>>1
やけに詩的だな。
447名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:51:41.29 ID:eoaoJpQh0
変な枕詞みたいなのは社名につけないほうがいいぞ

「たらちねのとやま鉄道」とか「あかねさすとやま鉄道」とかわらねえぞw
448名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:57:22.75 ID:1Q/dqgoZ0
愛の風と山鉄道
449名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:08:54.34 ID:Lib0ijQU0
しかし・・なんで、こんな妙なネーミングにするんだろうか?????
在来線特急は完全に廃止だろうし・・・・。

>>440
おそらく、その辺りを考慮したとしたら「あいのとやま」「あいとやま」にするつもりだろうね。
450名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:12:09.85 ID:lA0NgHtL0
あいなまに見えた
451名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:14:24.94 ID:XB0im6yn0
金沢⇔富山の在来線レベルの流動は当然、考慮されるものなのか?
452名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:32:35.07 ID:mC/AnVSG0
>>451
主語が抜けてるよ。
考慮されるって、いったい誰が考慮するわけ?
JRは完全に手を引くわけだから、何も考慮しない。
っていうか考慮した結果、既にダメ査定を下している。
まぁ県がどこまでお金を出せるかだろうけど
ネーミングからして迷走してるし…
453名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:35:16.65 ID:MtgIkyy50
>>451
初乗り料金をダブルでとって顰蹙買うんじゃない?
454名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:38:55.74 ID:oNAmW0c40
よくわからんが北陸本線の一部が青春切符使えなくなるってことかな?
糸魚川から金沢までJRで日本海側観光したけどもう新幹線でしか
できなくなるんだな。
455名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:44:27.90 ID:VoL7XpOIO
在来線は考慮するか分からんけど、
現状の土休日ホリデーライナーみたいのは走らすかも。
更に特急に準じた停車駅数の速達便もあるかもね。
残念ながら運賃の優遇は期待できない。

一方新幹線は、現行の“金沢富山往復切符”に準じた企画切符を出す可能性はある。
現状は3500円、三セクでの往復とおんなじくらいになるかも
456名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:05:32.74 ID:VoL7XpOIO
>>454
金沢⇔津幡、高岡、富山、糸魚川への各枝線方面⇔直江津
の途中下車なしの単純通過18切符利用
貧乏旅客についての処遇はまだ決まっていない。
これは他社線も参考にしてもらわねばならんが、まだわからない。
意地でも徴収する所もあれば、黙認するところもあるので。
457名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:47:49.31 ID:HPyGgBws0
>>456
東北本線分離区間の八戸線・大湊線の場合、青森-野辺地-八戸が全て青い森鉄道内なので通過特例が設定されたが
北陸本線の場合だと、県境跨ぎがあるから雲行きは怪しい
それぞれ、金沢-津幡、高岡-富山、糸魚川-直江津の県内完結だけ、なんて事にもなりそう
大糸線の非電化区間は存続そのものが危ぶまれるが
458名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 17:51:54.55 ID:MtgIkyy50
富山県部分は
 富山ライトレール
でいいのではないか。

ていうか、氷見線や城端線はJRのまま?
459名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:34:23.38 ID:ILDNgLpD0
小沢民主ではなく国民から支持されてない野田エセ民主から

同じく国民から支持されてない不正選挙・エセ保守の安部自民へのコンボで経済破綻する!

アベノミクスを持ち上げている経済知識人は恥をかいて日本に住めなくなる!
460名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 20:55:40.44 ID:VoL7XpOIO
そんな書き込みは誰も求めてない
461名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:48:59.27 ID:l5JhjxxQO
北陸本線は黒字なんだが、その黒字を作ってる特急(新幹線)だけJR(東京・大阪)が引き継いで
赤字の各駅停車は地方負担になるんだよな
462名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 07:50:45.92 ID:4yKtgTUR0
>>1
こういう名称は
1区間 380円とかのフラグなんだよな

いやもっとしそうだなw
463名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:01:48.56 ID:oEkAHEHjO
やま鉄道?
464名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:02:11.90 ID:ZT2vAPnvP
北陸ホタルイカ旅客鉄道株式会社
465名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:09:31.04 ID:UKbL2LlwO
どうしてこうセンスの欠片も無いネーミングに落ち着くんだ?
466名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:10:23.19 ID:uwa7V78P0
>>1
あいの風うんちゃら・・・・・・また長いな
銀河うんちゃらも酷いが頭悪そうとか思わんのかねw
467名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:13:05.87 ID:L4cKFCAl0
三セクでいかにもつぶれそうな名前だな
468名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:13:28.51 ID:tOO3KDb5O
母さん助け鉄道
469名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:13:54.19 ID:L4cKFCAl0
頭悪そうな名前ばっかり
470名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:19:37.19 ID:c7+IOQSm0
失敗作。
471名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:39:56.14 ID:FEltbDgSP
こういうバカみたいなセンスした大人しかいないから若者が都会に流出するんだって、
なんで気づかないんだろう
472名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 08:41:57.89 ID:hMLuszMY0
地元が望んだんだから別にいいけど在来線がJRから切り離されて高く
なって地元の人は利用するのかね。そのうち廃線となりそう。
473名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:00:55.44 ID:Y/R3kKb10
風の谷のとやま鉄道
474名無しさん@13周年:2013/06/05(水) 09:03:25.48 ID:KFZvORuR0
JRの間に一度18きっぷで乗ってみるか
475名無しさん@13周年
無駄な事に無い頭捻るの止めれ