【経済】大手企業の夏のボーナス 2年ぶり増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 02:08:11.46 ID:FuiR7HWS0
もう4年もボーナス出てない…
大企業滅びればいいのに…
80名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 02:13:52.57 ID:R7LWxWgZ0
今年もボーナス出なそうだ
給料カットもされたままだし
81名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 05:39:52.77 ID:+TxJs8E00
棒にナスビを突き刺して「ボーナスw」
昔ならギャグ漫画だったが、今ではそれで支給した事にしようと真剣に検討されてるからな。
82名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 05:41:11.24 ID:DeVMONlB0
安倍政権に恩恵受けてる大企業は
さっさと反日メディアのスポンサーを降りるか圧力かけろよ
83名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 05:56:20.81 ID:gA6tcRkw0
中小零細は明日をも知れぬ日々です
84名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 06:14:50.35 ID:Zr2Wl2Jn0
>>83
でも大手が潤わずに中小零細が潤う事は有り得ない
資本主義はとはそ〜ゆ〜もんです
85名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 06:18:07.60 ID:+Wgxr8A90
ジミンガーの主張
「株高で利益を得るのは一部のみ!」
  ↓
製造業のボーナスアップ
  ↓
「そんなものはまやかし!」

だからお前らはいつまでたっても誰からも馬鹿にされるんだよ
86名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 08:23:08.11 ID:4o4p3tT70
中小だけど、去年は昇給据え置き、ボーナス平年の1/3だったのが
今年は昇給もすこしだけどあったし、ボーナスも大分回復する予定
数年前より悪いけど、去年、一昨年が酷かった分今年はよく感じる
87名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 11:57:53.76 ID:jG/nfm4M0
入社5年目だけど夏は額面62万になりそう
大学時代の友達と話すると最下位だった…
88名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 14:57:48.56 ID:ylgSW+fC0
消費税上がっちゃうじゃないですかやだー
89名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 23:59:28.30 ID:IDEPxVJn0
賃金指数(厚生労働省)は絶賛低下中。
統計は嘘をつかない。

賃金指数
2013年1月 85.2 前年同月比 +0.1%
2013年2月 82.8 前年同月比 -0.8%
2013年3月 86.8 前年同月比 -0.9%
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/25/2503r/2503r.html
90名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:07:59.84 ID:yizR9UFM0
昨年より減益なんすよ
増えるわきゃないわ
91名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:10:36.85 ID:DyMSKrgn0
昨日ボーナス明細貰ったけど減ってたぞ
92名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:54:28.35 ID:Fn9OcAVD0
大企業に入らなかった奴が悪いという
結論
現場作業員でもボーナス百万円だし
93名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 06:50:37.76 ID:JEmKrGlyP
大企業の子会社だけど、100万出るよ
ほとんど運だね
94名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 10:01:16.06 ID:xhUSeYaA0
大企業だけどボーナス60万…
仕事も潰しがきかない
95名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:36:15.53 ID:HN4oXHfo0
国家公務員だけど手取り41万だった
96名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 21:42:54.08 ID:cMtwvZsuP
ボーナスの額を晒す時は年齢や役職も言わないと参考にならない。
97名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:42:56.13 ID:i7gh0mxF0
中小のほうが給料の増額は大きいが
連合の力の強い企業はここぞとばかりに、昇給を叩いてる
特に下に行けば行くほど苦しくなってる
今苦しいのは連合傘下で連合の力が強い企業くらいのもんだろ

まあ、労働組合が下っ端社員やパートとか派遣とかいじめてるだけで
会社倒産のリスクは少ないから安心しろ
98名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:45:09.33 ID:i7gh0mxF0
組合色の強い企業の下っ端は大変だろうな
組合と会社が組んで社員いびりやってるから
99名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 07:40:15.26 ID:v7ail/Au0
そやな
100名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 08:25:20.45 ID:4bZbITqIP
確かにうちの会社は組合がないから
ボーナスは高額支給が基本だな。4月のベースアップもしっかりあったし。

連合ってなんなんだろうねw
101名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 19:11:03.81 ID:P6xTRbRPO
地方公務員だが、まだ貰ってないw
102名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 10:16:19.95 ID:caPLDyTe0
企業側の言い分は、ボーナスは給料の後払いだろ
つまりボーナスってのは未払い賃金や残業代なんだよ
賃金未払い請求権は2年だから二年過ぎてもボーナス出ない会社には残業代請求の裁判を起こすといい 
103名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:51:12.81 ID:BEueV2gb0
>>1
民主党政権のときには上がる気配もなかったからなぁ……。
少しでもボーナス増えたら素直に嬉しいわ。
104名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:52:05.91 ID:Q/Ryv76e0
零細企業ですが、ボーナス出ません。
105名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:54:56.77 ID:daBinze0O
金持ちからガッポリ税金を取れや
貧乏人や被災地からもぶん取る消費税なぞ愚の骨頂w
106名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 13:58:21.99 ID:daBinze0O
ふざけんなよ
大手企業がちょっと業績上向いたからって何で貧乏人まで消費税大増税の巻き添え食わなきゃならないんだよ
107名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:01:53.84 ID:UjjEUwuUO
昨日上司と面談で3.5ヶ月出ることにw
100万円越えです。
アベノミクス様々ですなwww
108名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:11:50.53 ID:BEueV2gb0
景気回復してきているな。
109名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:12:22.43 ID:PJ4bRTDG0
ボーナスなんて何年も貰ってないぜ
110名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 14:27:01.81 ID:Tx3OzL1T0
多いといいなあ
前回手取りで120万くらいだったから150万くらいほしい!たのむ!
111名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:01:18.68 ID:G1QAueSh0
バンバン買い物してや
112名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:01:54.18 ID:4S7eD4Iy0
アベノバブルに早くも暗雲たれ込め、連日株価が下がっていく恐怖で、
個人投資家も逃げ出すばかり、黒田日銀総裁も弱気になってきた今日この頃、
「株価2万円が見えてきた」と煽っていた週刊誌が、
「株価大暴落」と書きたてる季節がやって参りました。

富裕層の皆様方におかれましては、
高級品の購買欲が高まってるそうで何よりですが、
「株で儲かったから指原莉乃にもう300票増やすことにした」などという、
不見識な投資も行われているようで、情けない限りでございます。

企業の設備投資は依然としてマイナス傾向が続いておりますが、
一般庶民の皆様方のお給料が上がる気配は見えてこられましたか?
非正規社員の皆様方は、何か恩恵が得られましたでしょうか?

グローバリズムの中で、大企業の収益が一般庶民にまでトリクルダウンすることはない
と言っていたスティグリッツまでが、アベノバブルを評価する様には失望しましたが、
金融グローバリズムで稼ぐアメリカ人の利益を代表して、日本人をカモにする
愛国心は捨ててなかったということでしょう。

しかし未だに自民党支持が70%近くあるのですから、
貧困層の方々も、きっと異次元から蜜がしたたり落ちてくるはずだと、
「期待」に胸ふくらませて、お口を開けて待っておられるのでしょう。
どうぞ、あごがはずれないように留意しつつ、「期待外れ」の結果をお待ちください。

なお、よだれはご自分でお拭き下さいますよう、お願いいたします。

小林よしのり
113名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:04:17.40 ID:UjjEUwuUO
>>111
PC作り直すわw
プレスコはもう限界だ。
114名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:09:47.21 ID:bgdm66UrO
30代半ば
共稼ぎ世帯だが
今回は夫婦合わせて300万円届きそうな勢い

ありがとうアベノミクス
115名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:38:14.54 ID:0ynvmL2t0
所詮元から沢山貰ってる大手のみ
大手の足元にも及ばない中小企業は元の給料も低いし、ボーナスだって
ない。
結局金持ちがより金をもらったのを自慢してるだけ。
116名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:40:27.28 ID:iJTu6cud0
アベノミクスの成果とはいわないNHK素敵です。
117名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:42:29.36 ID:sHypR+m1O
うちはまだあがりそうにないが、うちの取引先は上向いてきてるようだ
冬にはうちも上がってくれるといいなあ
118名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:44:25.05 ID:RnH4tXKM0
昨年も無かったし
今年も無いぞー
119名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:47:41.61 ID:iJTu6cud0
昨年取引先の選定で、これまで大口として長年赤字受注していた会社を切りました。
おかげで今年から2年ぶりに賞与が支給されるそうです。

しゃちょー、今まで何してたんですかw
120名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 15:56:48.59 ID:ANSOqoPr0
選挙の後にお前らを待っているのはクビ切り法案と残業代ゼロ法案だ
せいぜい今のうちに好景気気分を味わっておきなさいw
自分達の生活を守っていた最後の砦を
自分自身の手で壊してしまった事に後から気付くだろう
121名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:00:33.34 ID:tf3bByDuO
ボーナスって実在するの?
カッパやツチノコと同じ存在だろ
122名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:07:50.71 ID:5x4K/vNr0
(´・ω・`) ボーナス楽しみすぎる
123名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:10:07.61 ID:ZQZjfdla0
>>115
君なら、なんでも否定に持っていくマスコミに需要があるんじゃないか
晴れて金持ちの仲間入りだな^^
124名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:13:07.12 ID:Rero5q610
TBSラジオの森本だったら
「夏のボーナスが上がるのはいいことなんだろうけどねぇ〜 でも基本給が上がらないとだめなんですよ」
とかいいそう
125名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:13:22.70 ID:88vcOXwB0
うち早いからあとちょっとだわ
貰えるだけありがたいよね
126巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/06/04(火) 16:14:55.46 ID:73gKj8bxO
うちは零細なんでボーナスとか有りませんただひたすら朝から晩まで働くだけです、これが韓国人の炭坑労働者だったら強制労働とか言われるレベル。

毎月がボーナスみたい、ありがとう安倍。
127名無しさん@13周年:2013/06/04(火) 16:20:04.12 ID:jABQ+Pma0
>>126
>ただひたすら朝から晩まで働くだけです

仕事があるというのは、結構なことなんですよ
128巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
>>127 ほんと涙出て来る死にそうだた。