【経済】日本の成長率見通し、大幅上方修正…OECD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"日本の成長率見通し、大幅上方修正…OECD"

経済協力開発機構(OECD)は29日、最新の経済見通しを発表した。
日本の2013年の実質成長率見通しは前年比1・6%増になるとし、前回(昨年11月時点)の見通し(0・7%増)を大幅に上方修正した。

OECDは上方修正の理由について、安倍政権の政策と、日本銀行の新たな金融緩和策により、
「円安が進んだこともあり、生産増と景気回復への信頼を高めている」と分析している。

消費者物価指数の上昇率については14年に前年比1・8%増になるとし、前回見通し(1・3%)を上方修正したが、
消費税引き上げの影響を除くと、14年末時点で0・5%増にとどまるとみている。OECDのランダル・ジョーンズ日本課長は
29日の記者会見で、「(日銀が目指す)2%の物価上昇がすぐに達成できるとは思っていないが、その方向には向かっていると思う」と述べた。

読売新聞(2013年5月29日22時08分)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130529-OYT1T01284.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:35:09.79 ID:33OvBa7m0
2?
3名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:35:15.51 ID:TrUmcHLe0
3?
4名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:40:48.33 ID:s9FG0taT0
金が回れば、景気は良くなる。儲けた人は、どんどん使ってほしいぞ
5名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:46:20.16 ID:H3FTo287P
>>4
おう、大して儲かってないが格段に楽になってきた
今までよりは儲かるようになったし極力使うようにしてるぞ
オマイラの景気も良くなる様に儲けた分、頑張って使うぞ
6名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:55:07.40 ID:L+9PH8Hk0
よすよす
7名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:58:21.46 ID:MjcZrvBm0
獲らぬタヌキ
8名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:59:44.96 ID:Qiyh9x9v0
>>1
すべては消費税増税のため
国民一丸となって頑張ります
9名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:01:02.21 ID:SiVa8S1P0
この流れを止める! と今日発表したのが民主党
10名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:01:06.72 ID:0pF3Eyg80
>>8
税収が上向かないとだめなのは当然。
11名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:02:09.70 ID:Qb9oZrvl0
ゲスゴミンスは口惜しさの余り狂死
12名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:02:32.38 ID:iU87BvXB0
>>10
インフレ率2%達成してからやるべき
13名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:07:24.27 ID:Z0z7Mk+00
予想以上に長期金利が反応してるみたいだし
消費税上げないって選択ができるかどうか
14名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:08:48.25 ID:BL26wgx+0
>>1

日  本  来  て  る  来  て  る  w

イイヨイイヨー
15名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:08:53.39 ID:0pF3Eyg80
>>12
インフレ率なんか関係ない。
と、インフレターゲットの重鎮浜田宏一大先生がはっきり言っている。
16名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:09:18.97 ID:PaGURllv0
実質成長率が上向いても、どうせ富裕層だけに恩恵があって庶民には関係ない話なんでしょ(棒
17名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:09:45.07 ID:TrzD/LVu0
ふと石破ちゃんが総理になっていたらどうなっていただろう
と考えるときがある。

経済以外でも。
18名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:11:26.89 ID:I7KL1vIo0
>>9 民主党(ノд・。) なんでそんなにバカなの?死ぬの?
19名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:12:36.15 ID:8+qCvNI2O
 GDPで見てもあまり意味ない。
 GDPは、日本に住む人全員の所得と同じになるから、99%がマイナスになっても、1%の超富裕層がそれ以上成長したら、プラスになるから。
 所得再分配が機能しているとか、つまり本当に国民生活が改善したかは見えない。
20名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:13:48.58 ID:gykH5VNJ0
民主党が政権の時には一度もなかった高揚感が今ある
21名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:18:57.51 ID:T+rjPgTy0
>>20
騙されてないか?

その高揚感の99%は、民主党が下野したという、安心感だぞ。w
22名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:19:04.16 ID:ANDwjOw60
ちょっとまったーー!!

【政治】民主・原口氏「円安、株高で得をしているのは一部の人間だけ。この流れを止められるのは私たちしかいない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369834034/
23名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:27:57.34 ID:T+rjPgTy0
>>22
マジで疑問なんだが、株高を阻止する行動が、一体誰に支持されると、民主党はかんがえているんだろう。
見た瞬間、親指を下向けてたw
24名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:30:45.05 ID:duOyhNlq0
借金して公共投資にカネバラまいてんだからGDPが上がるのは当たり前だ
25名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:33:53.53 ID:ZNPsNOuI0
景気の気は気分の気
なんとなく先に望みがありそうな感じになりゃいいのよ
財布のヒモを緩めるのは未来の展望なんだから
26名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:39:56.02 ID:L7RKfH1D0
>>21
それもあるw
27名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:40:22.73 ID:BaqdA6v70
原口によると、この流れを止めるのが民主だとw
28名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:40:33.67 ID:CJggvVpL0
>>23

そこそこ
「一部が儲かってくやしー足を引っ張ってやる!」
ってチョン的思考なんじゃないか?

仕事も忙しくなって来たし
良くなってると俺も思う
29名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:49:13.33 ID:1JRjJmbq0
成長しないと消費税上げらんないもんねー
よかったねー
30名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:49:13.70 ID:7Zby51YV0
これで南朝鮮のマイナス成長率も大幅に下方修正されると言う事なしなんだがなぁ

日本が復活して南朝鮮が土人生活へ回帰する。
これこそが理想、本来あるべき姿。
31名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:05:44.08 ID:+mWsKylj0
>>24
民主党の時より赤字国債は減ってますが?
32名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:39:08.75 ID:e2xs6/Rt0
日銀の2012年度決算、最終損益は5760億円の黒字
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE94S04T20130529
33名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:39:59.45 ID:ONGI4kgI0
急激に円高になってるんだけど何かあった?
先物が
34名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:47:40.27 ID:unhoh+h8O
1ー3の実質成長率の3・5%が嘘臭い嘘臭い
35名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:57:31.98 ID:G3LJRYa10
景気上向きになってると実感するのは、求人誌の内容が数ヶ月前と全然違う
俺が見るのはパート・アルバイト雑誌だが求人が明らかに増えている
求人誌の中身にも活気が出てきたとつくづく感じる今日この頃
36名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 02:06:35.43 ID:RQLfxD+k0
嘘くせー
37名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 02:30:36.16 ID:Ln1XSlvg0
>>34
民主党政権だった前年同期は5.3%。都合が悪いのかこの点を全マスゴミが
華麗にヌルーしててワロタw
38名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 03:02:15.01 ID:0WJrARRG0
アベノミクスで良かったよ。
39名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 03:11:51.94 ID:95czXPZSQ
>>37
寧ろ民主党政権でもそんだけ上がる日本の底力が凄いわ
40名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 03:22:27.68 ID:bcX7OJ040
>>39
震災復興があるんで、どんな馬鹿がやっても、そこは上がるとこ。

むしろ、半年ほど始動が遅れてる。菅が何もせず居座ったから。
41名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 04:01:19.94 ID:UFRACeTV0
>>40
上がった数字にはそうやって因縁付けて下がった数字は
全部民主党が悪いと。お前も馬鹿丸出しだな。
円高だってあんな大震災が起これば国内の円の資金需要が
高まって円高になるのは当たり前。こんなの経済学のイロハなのに
お前みたいな馬鹿がずいぶん叩いてたな。
阪神大震災の時も70円台の強烈な円高になったけどな。
42名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 04:06:28.70 ID:A6XAuHgKP
そろそろおれんところにもアベノミクス来い!
43名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:40:56.71 ID:Y1y1IWWj0
民主党政権が酷すぎたからな。
まともな政策をやり始めたら、こうなるのは当たり前。
44名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:41:30.77 ID:s1hLIaje0
選挙!!
45名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:44:04.74 ID:+tRpENIo0
>>5
乱高下してる現状見てるとアメリカ様が回収にかかってるからな
それなら家の耐震補強や、庭がある家なら液状化対策に突っ込むのが賢明
46名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:47:49.45 ID:Nmd2YhReO
>>41
どこ支持でも構わんがお前経済解っていないから喋るだけ無駄だと思う
47名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:49:36.26 ID:rrLmwPF1O
>>37
一昨年が震災とタイの水害で致命的なマイナスだったから
そのぐらい上がるのが当たり前
48名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:49:58.10 ID:rHshw7e70
はりぼて
49名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:54:57.10 ID:rrLmwPF1O
>>34
年率3.5%だから四半期ベースでは0.9%
前四半期の段階ではまだ年率で1%以上のデフレなんだから、
デフレの影響を除いた実質数値で四半期0.9%の数字は嘘臭くも何ともない
むしろ今四半期の数字が正念場
50名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:55:28.73 ID:4QZChoKF0
ミンスの原口が「この流れを止めて見せる(キリッ」って宣言してるぞw
51名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:58:55.84 ID:fSKWsIOfO
生活保護の支給条件は厳しくする必要がある
52名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:01:37.51 ID:f0K8zCcH0
ファミレスとかは人繰りが付かないところもあるらしいな
こうやって賃金が上がっていく
53名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:01:52.25 ID:rrLmwPF1O
>>41
経済学のイロハはいいが、チャートぐらい見たらどうか
円高を決定づけたのは2009年10月の藤井発言
以後ずっと円高で、震災が理由で円高になったわけではない
その段階で何の手立ても打たなかったからこそ批判されてるわけで、
原因と結果を適当にごまかすのは止めて欲しい
54名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 10:05:26.05 ID:t59ismDCP
簡単に大幅修正できちゃう見通しを立てるって
どんだけ簡単なお仕事だよ
55名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 11:37:00.95 ID:EFWjSR8m0
>>17
超安定政権
56名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 11:45:59.37 ID:pf/rScGO0
>>55
石場は酷い経済音痴だぞ。
57名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 12:00:44.65 ID:EFWjSR8m0
>>56
メディア受けは安倍の10倍よい
58名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 12:08:35.47 ID:VUz4M8bk0
>>37
如何なる理由があろうが前年同期より数値が下回ってるのにそれに一切
触れずに景気回復と喧伝するのは悪質だと俺も思う。
だけどそういうこと言うと>>47みたいな頭の悪いのが必ず沸くんだよなw
数値の意味を馬鹿が勝手に分析するのは自由だが報道しなくて良い訳がない。
59名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 12:17:00.76 ID:9zR6ixeNO
>>50
流れ変えろだと思うんだがなせめて
止めたらダメだろw
60名無しさん@13周年
人が人を本当に褒めるとき

●末期ガンのような感じで、もういくばくもないとき
●自分の利益になるとき。国際関係で言えば通貨高を選択したとき