【経済】「アベノミクスの終わりの始まりかもしれない」「バブルとデフレが同時進行する事態もある」 株価乱高下に専門家の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
678名無しさん@13周年
[FT]日本経済、でこぼこ推移は成功の兆し

(2013年5月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

日本経済を活気づけようという試みは先週、難しい局面に突入した。債券利回りが上昇し、株価が下落したのだ。
すると早速、安倍晋三首相が打ち出した改革「アベノミクス」は失敗だという声が一部で上がった。これには失笑を禁じ得ない。

確かに、アベノミクスが失敗する可能性はある。だが、債券利回りが上昇しているから失敗だとか、
株式市場が大きく変動しているから失敗だという話にはならない。
それどころか、日本経済が復活するなら、その時には債券利回りが上昇しなければならない。
また、株式市場というのは大きく変動するのが常だ。

大いに必要とされているこの日本再生プログラムにはリスクが伴う。
しかし先週の一連の出来事は、そうした危険について何かを物語るものではない。

(以下略)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2905Z_Z20C13A5000000/?dg=1