【社会】グランフロント大阪が絶好調!1ヶ月で来場760万人突破[5/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
JR大阪駅の北側にオープンした「グランフロント大阪」。
開業から1か月で来場者数が予想を上回る760万人を突破しました。
そろそろ空いているかも、と思っている人も多いようですがそうではないようです。

先週土曜日、25日で開業から1か月を迎えたグランフロント大阪。
この1ヶ月間に761万人が来場し、ショップやレストランなど商業スペースの売り上げは50億円を超えたということです。

1か月が経ち、そろそろ空き始めるのでは、と期待して訪れる客も多いようですが・・・
売り上げ好調とはいえ来場者1人あたりの売り上げは計算上、700円前後となります。

客単価が低すぎるという指摘もありますが、店側の感触は・・・。
来月5日にはホテルが開業する予定でまだまだ賑わいは続きそうです。

http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000001132.shtml
2名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:23:22.07 ID:j+z6jnHoO
グラン前?
3名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:24:30.17 ID:GKmx5J1X0
人多いから行きたくない
4名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:24:48.32 ID:Fg6+2iwNP
あれ?でも…
5名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:25:58.38 ID:q2arkVOv0
まだ行ってる人いるんだ。
6名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:26:14.15 ID:s0N2yAwCP
しかしこんな人が多いところで火事や地震が起こったらただではすみそうにもないな。
7名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:27:12.31 ID:3sipQIQ80
シャトーへいらっしゃい
8名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:27:46.58 ID:I3H5Zmqr0
ただし、客単価800円
9名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:28:54.70 ID:Fg6+2iwNP
ガンダムフロント東京
グレンラガンフロント大阪
ザンボットフロント焼津
10名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:29:06.71 ID:SK5LsJ6p0
客単価700円か。庶民的な場所のようだ
11名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:29:27.44 ID:wpqd2cCwP
橋下の功績?

平松「そんなわけない(震え)」
自民「平松応援してたけどどうしたらいいんだ・・・いつも通り黙っとこう」
12名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:30:14.15 ID:F8sulOsx0
めちゃくちゃ人大杉らしいね
も少し落ち着いてから行ってみるか
13名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:32:40.73 ID:HULx5YFA0
あんなとこに人集まるんだ
14名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:34:05.01 ID:M3V6gPJx0
聞いたことないな
文章からすると駅近のただの商業施設か
15名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:35:32.20 ID:CCCF/728O
興味が湧かない 行く人は行くんだろうね
16名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:36:46.10 ID:1cRjy/Bj0
伊勢丹が失敗して、こっちは成功ってか
17名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:37:00.32 ID:beZP6WMqO
大阪は着々と景気回復かっ・・・・ちぇっ!
18名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:37:00.59 ID:1gakaoGW0
そろそろ沸いてくるかな奴がw
単発ID荒し&コピペ爆撃はじまるぞー
19名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:40:05.32 ID:tQe6ptdw0
六本木ヒルズだか何だかの時も思ったが、なんでただのビルが面白いんだろ
店の集合体なだけだぞ?近くにデパートたくさんあるじゃん
欲しい物でもあるのかな?と思いきや回遊してるだけだしな
20名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:42:32.56 ID:kHPAE8y70
平日に立ち寄ったが多かったな。休みの日は当分行かない方がいいわ。
半年もすりゃ大丈夫だろ。
21名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:43:48.17 ID:yDlGNkAmO
珍しいもの見たさで集まってるのが現状でしょうね。客単価700円というのは、まともにそこで買い物をする気がない。一巡して落ち着いた頃、果たして客単価がどうなるのか非常に興味深いです。
22名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:43:58.36 ID:5LR/Ce/I0
近所だからよくいく 通るだけだけどね
商業ビル繋いでる連絡橋を1Fから見上げると
色々見放題
23名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:44:15.03 ID:dFVxKGHbP
三越伊勢丹は? まだ閑古鳥なの?
24名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:45:30.61 ID:WaumEXIe0
とりあえず一回見物に行ってるだけだな
何回も行くかどうかは不明
25名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:47:25.07 ID:7CqDcNL2P
六本木ヒルズだったかミッドタウンだったかも
確か意外と客単価低かったんだよね
結局冷やかしがほとんどだろう
26名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:48:19.16 ID:vy8S7rrC0
さてどのくらい持つのやら
27名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:49:23.92 ID:M/NEY1gK0
通行人も数えて必死な様子。
28名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:51:06.95 ID:LvtDHLx60
>>21
そりゃ客単価は上がってるでしょ
物珍しさだけで集まってるのが減るんだし、って自分で言ってるじゃん
29名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:51:54.88 ID:JUoz8gS2O
大阪駅の構内エレベーターを下っていく経路が面倒で再び訪れる意欲は湧かない。
目立って優れた施設はないし、せいぜい飲食店の営業時間が長いのが◎。
同じような雑貨屋、服屋を狭い区域に集中させて景気回復に繋がるんかね?

ルクア、伊勢丹、阪急、大丸とたっくさん大型店舗が軒を連ねていることで
買い物好きな女性(男性)客の足を駅中心から外向きに引っ張る作用が生まれると言えなくもない。
その分、各店舗に落とす金額は分散されるから客数が減れば大打撃を被るリスクがある。

このビジネスモデルを支えているのは言うまでもなく大阪駅が輻輳地点であり続け
絶えず多くの人間が行き交う都市型の立地として位置付けられることだな。
30名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:52:07.41 ID:dCS/jgpy0
遊べる料理屋さんとかあるのかい?
31名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:55:07.70 ID:S9hz/95AO
まだ東京の方が上だな

http://www.youtube.com/watch?v=fwgt4n_W2mU
32名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:55:57.63 ID:jU+VjuQo0
2週間前の日曜13時頃に行ったけど北側の3階とかはすでに人少なかったよ
まぁアウトドアとか無印良品とかなので固定客はいるんでしょうけど

そういや伊勢丹って窓に全部ブラインドしてんだな
なんか辛気臭い
33名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:57:04.14 ID:BVAoo4yu0
平日夜は、そこまで混雑しなくなったよ。
19時台とかそのへんの話ね。

北館南館一通り回ったけど、
北館の1Fと3F南側(早い話ケユカ)は導線悪くて早くもヤバイ気配が。
北館は2Fの南側と、6Fの飲食だけ人が多いね

南館は開放感が無くてすごく息苦しいんだけど。
正直、北館と南館を6Fぐらいでも、結ぶべきだったと思う。

北館は近代マグロやカフェテリア方式の飲食で今後も集客力はあるだろうけど、
南館の飲食はどうかなぁ・・・

南館と雑貨店とかはまだ全部回ってないので、今度見てくるよ。
北館のZARAHOMEとかは、コレ欲しいなーってのがほんの少ししかなかった。
タイガーがこのへんに出店してくれればいいんだが。
34名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 10:59:30.35 ID:WaumEXIe0
北館には人が流れてなくて、想定より少ないって話もあるな
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:00:56.88 ID:X9sWNojeP
北館はガラガラだね。
梅田から遠過ぎる。
36名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:01:10.61 ID:4inbg2KIO
兵庫京都から新快速乗って来てんだろ
ミナミから下は、あべのハルカス待ちや!!
37名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:01:24.45 ID:y42eXM7d0
実際、凹むレベルですごいからな
都心に匹敵するレベル

デザインも洗練されてるし
入ってる店舗もなかなかのもん
38名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:06:39.12 ID:b5L4Ehgj0
馬券売り場が遠い。
39名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:06:55.18 ID:oU/iplUU0
ん?とりあえず皆一回は行ってるが、かなり評判悪いぞ。
平凡・ごちゃごちゃ・やっつけって感じ。

目の前のルクアが20代女性にターゲットを絞って大成功しているが、
グラフロは半年後はがらがらになるだろうね。

それと、伊勢丹は路線変更して大声で客引き始めたけど、あれはやめた方がいいと思うな。余計客減る。
阪急がなぜいつも一杯なのかを考えた方がいいぞ。
40名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:11:39.42 ID:dFVxKGHbP
入ってる店がなんかイマイチ
郊外アウトレットモールに毛が生えた程度
41名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:13:26.62 ID:oEx3NHs10
大阪の聖地グランシャトーは。
グランシャトーはどうなってますか?
42名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:15:42.61 ID:IVczNpvaT
ほえ〜
43名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:16:31.22 ID:P9j+1O+Z0
はやりそうな店とそうでも無い店がある。大阪駅直だから、夜でも安心
44名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:17:16.00 ID:N+ieJwhq0
>>40
店はセレクト悪いよねぇ。
エルメスやヴィトンやディオールくらい引っ張ってこいよ。
45名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:18:15.23 ID:XnQ/hkqb0
まぁ















アマゾンでええなwwwwww
46名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:21:05.42 ID:D2rzcoCT0
南大阪の俺には梅田の人の多さに耐えれんわ
ミナミで遊んでる方が気楽よ
47名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:22:14.00 ID:Dpl0U1mm0
空き室ばっかやろここ
48名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:23:32.20 ID:lr8N0gf7P
人多すぎて対人恐怖症コミュ症の俺にはキツイわ
49名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:25:03.20 ID:2Z8y9/bx0
グランフロント本部は無能。
50名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:25:57.19 ID:KrS3VlnP0
またトンキンがいちゃもん付けに来るぞ
51名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:26:20.86 ID:LxehIYf70
>>46
北大阪の俺にはキタもミナミも人の多さはそんなに変わんないと思う
問題は梅田となんばでバッサリ切れてる交通
北の人間はミナミに着く前にキタへ吸い寄せられるし、
南の人間はキタにつく前にミナミへ吸い寄せられてしまうw
52名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:28:16.00 ID:zXM6mdQa0
最近ミナミが恋しい。
今大阪の北部に住んでるけど、今度引っ越すときは南部に引っ越す。
53名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:28:43.29 ID:MPfeH7gw0
一度行ったけど、もう当分いいわって感じ
54名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:28:52.54 ID:tS01Cv5i0
若い女の子にはルクアの方が評判いいな
俺みたいな40男はルクアは最初からつまんないと思えて
グランフロントおもろいんだけど、やっぱグランフロントは30〜40代がターゲットだな
55名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:29:54.42 ID:+O6nxaTk0
南館はどこにでもあるビル型複合商業施設って感じ。
個人的には北館の方が面白かったな。

しかし、梅田のあの狭いエリアに似たようなものを幾つも作って、
過剰供給に陥らないのかねぇ・・・

>>47
それはオフィスビルのことだろ?
56名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:30:58.35 ID:ljxj6NQg0
大阪のマスゴミはグランフロント押しすぎ
ミナミまでしか行かねーよ
57名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:32:59.12 ID:jGk0Q1xX0
屋上遊園地が無いのが残念ですよ。
58名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:33:00.24 ID:JmyvGjt5O
>>22
近所の美術館は中高生が見に来てるけど同じ感じ
59名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:34:58.81 ID:tS01Cv5i0
南館は良いことは良いんだけど確かに何処にでもあるタイプの施設だよな
ひととおり見て一番印象に残ったのはやっぱり北館の6Fだな
うめきたフロアーという名前のフードコートみたいな施設が結構楽しそう
マグロ屋とかロッククライミングとかもあるし
60名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:36:26.68 ID:Q+tZrAnK0
>>16
いやー俺は大阪人だが、正直グランフロントが大成功するとは思えんな
行った人なら分かるが、店舗がいっぱい入ってる訳じゃなくて、
企業のショールームばっかなのよ
金を落とそうにも落とす場所が無いという感じ
伊勢丹は必死に売ろうとして売れない悪循環で今や債務超過の危機だが
グランフロントは総合的に何を目指したのかイマイチよく分からん
61名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:39:00.42 ID:mCEeqf2M0
>>60
同意。わざわざ中津まで歩くような施設じゃない。
店はどこもいっぱいで、金を落とそうにも落とす気がなくなる。
62名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:40:34.83 ID:tS01Cv5i0
グランフロントが出来たお蔭で
梅田阪急やルクアが空いていちいち並ばなくて済むようになって助かるわ
大丸や伊勢丹はもともとガラガラだったが
63名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:43:53.91 ID:cOISHKKUT
>>1
売上50億が良いのか悪いのか分からないけど。
客単価が意外と低いな。
5年間現状維持で来客があればいいけどね。。。
64名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:45:15.91 ID:ljxj6NQg0
>>63
採算取れるとは思えない低さだなあ
65名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:46:35.36 ID:zEz6vboK0
どうせ男が行っても買うものないんだろ?
66名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:47:05.00 ID:VqvT28sQ0
物見遊山の客が多いんだから客単価が低くなるのは当たり前だろwww
大事なのは各ショップの平米売上単価だよ
67名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:47:30.02 ID:15kNPy6n0
まだ行ってないけど、北館とか南館とか、なんばCITYかと。
68名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:48:04.27 ID:ljxj6NQg0
>>65
男はターゲット外だろ
財布握ってるのは女だから(笑)
69名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:52:37.50 ID:1hixbacp0
所詮、ショッピングモール
入ってる店も判でついたようにどこもかしこも同じ
興味そそられない店ばっかりで買いたいものすら見つからない
ショッピングモールってつまらんよね
地元の商店街のほうがまだマシだわ
70名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:54:13.26 ID:CzvdZndpT
どうでもいいですよ
71名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:54:32.65 ID:2Z8y9/bx0
今年中に撤退する店あるな
もう過疎ってる。

そして行末はATC化だ

全ては無能なグランフロント本部スタッフにある。
72名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:55:16.88 ID:+6P7XB4rO
>>60 ショールーム系はあくまでパイロット店舗だから 金落とされなくても見てくれるだけでいいんだよ

そのついでに飲食フロアやショッピングで金落としてくれりゃいいんだろ

グランフロントは良い商業ビルだと思うよ

唯一 オフィスフロアだけはダメダメだけどな
73名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:56:45.33 ID:W70AabrZO
欲しいものないし、ひと周りして納得したらあとは決まった店にしか行かないわ
74名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:56:51.94 ID:zktzNHBt0
>>72
とは言うものの関西人気質から言うと用があるのは無印良品くらいで後のガッカリ感は半端ないぞ
75名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:57:18.68 ID:qph6+2WT0
その陰でブリーゼブリーゼのブリちゃんが泣いてます
76名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 11:59:04.35 ID:ljxj6NQg0
戎橋筋、心斎橋筋、千日前筋の方が楽しいな
77名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:01:04.86 ID:W70AabrZO
>>74
そうそう、そうなんだよ
あとは大丸の上のユニクロと東急ハンズ
無印は阪神の上にもあるし
茶屋町が近かったらロフトももっと使うと思うけど
78名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:05:15.26 ID:bmSK5VUU0
ソフトバンクのスペースがでか過ぎだろ感じ悪い俺は阿倍野にお金おとすわ
79名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:08:24.92 ID:om55mrBS0
>>24
グランフロントできてからびびるくらい人いない。
やっぱ大杉だよあのへん。出来たばかりの駅ビル空きテナントにするとかいうブサイクなマネはやめてほしいな。
80名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:13:01.64 ID:zktzNHBt0
>>77
無印はラインナップとかの好みによるかも知れんがグランフロントの方が良い、あっちこっち見てみると
ユニクロは心斎橋だなUmieもオープンしたけど近いからいつでもいけるからまだ見に行ってないし
ただオレはサイズが無いからめったに買い物しないけど最近ようやくXL以上を店舗で取り扱うらしいな
81名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:18:55.64 ID:zMo8SK2j0
客単価がどうこう言ってる奴は単細胞www
駅直結の商業施設なんてものは買い物目的じゃない通りすがりの人間が沢山いるからなのに。
東京駅直結の大丸東京店がデパートメントストアーとしては圧倒的日本一の来場者数を誇るが、売上は全国ランクでトップ20にも入らない。

六本木ヒルズが開業した時に年間来場者数4000万で年売上400億円(客単価1000円)を目標としてたら、予想以上の人出で結果的に客単価が数百円になったのと同じ。

アホは大阪を叩きたいのだろうが、勉強してから叩けよ。
82名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:19:16.07 ID:iVS9Pqto0
世界のビール博物館には行ってみたいかな
83名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:19:43.41 ID:PnEzI6Wa0
>>65
文房具好きなら楽しめると思う
84名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:21:53.41 ID:WaumEXIe0
>>81
グラフロに通りすがりはほとんどいない
ここはどこかへの通り道でもない
ここに来たくて来てる人が大半
85名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:30:23.86 ID:zMo8SK2j0
>>84
グランフロント目的じゃなくても梅田に来た人が、ついでだからグランフロントにも立ち寄ろうかと来る人の事言ってんだよ。
通りすがりってのは導線だけの話じゃないだろう。
それぐらい理解できるだろうがw
86名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:35:30.18 ID:ljxj6NQg0
>>84
見物客が多いんだろ
87名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:39:52.67 ID:0LhAgyyv0
1階のベンツは売れたのか?
88名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:43:13.32 ID:pr99Tm1V0
>>81
うん、だから大丸東京店もヒルズもイマイチってことだよ
あれがいいとでも思ってるのか
89名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:43:31.54 ID:VqvT28sQ0
>>56
大阪の南部に住んでる
ミナミや天王寺でまでの客はそもそも商圏対象に入ってない
90名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:48:05.16 ID:QcnIlbpH0
売上目標は年400億。
既に50億。
客単価がどうこう言ってる奴はアホなの?w
91名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:49:36.46 ID:iNd7sI4XO
サウナとか岩盤浴でもあるん?
92名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:49:43.15 ID:pr99Tm1V0
>>90
それちょっと少ないからな
どこでも開業時が圧倒的に売り上げ多い
想定よりたぶん少ないと思う
93名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:50:27.45 ID:Mrcimh34i
近代マグロ以外は既にガラガラ。
紀伊国屋もちっちゃい。
多分あれは伊勢丹を超える。
94名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:51:28.14 ID:pVCRggQh0
グランドセイコー大阪>六本木ヒルズだね
少しばかりの差で、グランセフト大阪の価値だと、両方観たうえで俺が判断した。
95名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:52:47.63 ID:tS01Cv5i0
ビール博物館とワイン博物館は良い感じだな
96名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:53:23.17 ID:z8iAxKjyO
鎌倉シャツが入ったのは嬉しい。
97名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:57:43.18 ID:7GqghW+j0
しばらくの間、1フロア全部シティベーカリーにしちゃえよもう
98名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:58:02.18 ID:pVCRggQh0
サントリーのウイスキー館に入った人いる?
どうでした?
99名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 12:58:27.88 ID:l3u/dvp2O
オープン2日目に行ったらテラスみたいなとこまだボコボコだったけどw
もう綺麗になったかな?
100名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:01:28.56 ID:oaeBGs+x0
ソラマチみたいなもん?
101名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:03:35.59 ID:s0N2yAwCP
グランフロントができて一番喜んでるのはヨドバシかな
102名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:08:21.02 ID:ljxj6NQg0
>>89
うむ、ミナミで事足りる
103名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:11:46.25 ID:tS01Cv5i0
おお、シティベーカリーは良かった
紅茶1杯400円でパン4つも喰えた
104名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:15:54.59 ID:VqvT28sQ0
>>102
ミナミとキタで最初から客層が違うんだよね
ミナミは客単価や商品単価がどうしても安い
同じ系列の百貨店でも品揃えを代えてるよ
Qsモールとか低価格帯のショップばかり入ってるけど
リサーチかけると結局その業態で出店するのがベターって結論になる
105名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:18:33.75 ID:ljxj6NQg0
>>104
そうだね
ミナミは大阪、キタは東京って感覚がある
106名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:19:42.60 ID:xbrOGQZl0
>>104
そうかな
同じ大丸でも梅田より心斎橋の方が高級路線っぽいけどな
107名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:22:01.90 ID:xbrOGQZl0
心斎橋には高級ブランドショップが集まってるし
108名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:22:10.77 ID:ljxj6NQg0
>>106
高島屋、心斎橋大丸等の百貨店は別
109名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:24:12.56 ID:xbrOGQZl0
>同じ系列の百貨店でも

これに反応したんだよ
これは別とか言い出したらどんな結論でも引き出せるwww
110名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:26:50.39 ID:ljxj6NQg0
>>109
気持ちはわかる
また、ティファニー心斎橋店よりティファニー高島屋の方が商品が充実してる
なんでかわからんが
111名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:27:22.73 ID:iVS9Pqto0
梅田にも高級ブランドショップいっぱいあるじゃない
御堂筋沿いみたいにはなってないけどさ
好きな方でいいんじゃないの?
神戸に住んでるけど、職場が梅田なので梅田でしか買い物しないわ
112名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:29:41.64 ID:ljxj6NQg0
>>111
三宮に行けへんの?
113名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:31:49.05 ID:iVS9Pqto0
>>112
行かないね
ヨドバシも阪急もあるし三宮に行く理由がない
西宮ガーデンズでも良いしさ
114名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:36:05.86 ID:ljxj6NQg0
>>113
ああ西宮か
三宮はアカンか
115名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:37:56.66 ID:tS01Cv5i0
三宮が良いのは食い物と女
服はあんまりピンとこないな
116名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:38:29.60 ID:iVS9Pqto0
食い物と女詳しく
117名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:41:04.89 ID:sreYmRT20
>>98
先週土曜にランチで行ってきた
1,000〜1,300円くらいのメニューに山崎、白州、響のハイボール追加する感じ
食事自体は雰囲気込みでコストパフォーマンスいいと思う

ラストオーダー直前に行ったからか、空いてた
食事が出てくるのがめちゃくちゃ早かったから、まあまあゆっくり食べられたよ
118名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:45:09.30 ID:ljxj6NQg0
>>117
サントリー館には行ってみたいなあ
安く飲めるの?
119名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 13:48:03.00 ID:yL+F86GL0
よし大阪独立だ
120名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 14:07:40.06 ID:sreYmRT20
>>118
安くはないけど、高級でもない
でも響のハイボール頼んだら、仕上げの香りづけとしてグラスの上に
スプレーでシュッとウイスキーを噴きかけるサービスがあった
あと、プレミアムモルツも選べたな。ビール飲めないから忘れてた

オサレ感が優先されてるので、女性向けかも
個人的にはサントリーのそういうところが好きなので、好きな人は気に入ると思う
ただし低層フロアなので、夜景はまったく期待できない
121名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 14:24:19.96 ID:zLTh5SDXP
でも、グランフロントは、すぐ飽きられるだろう。

なんせ、グランフロントの周りといえば、
左側は、旧国鉄貨物車置場跡、
正面奥・右側は、ヨドバシカメラ以外、全て雑居ビル
なんだから。

グランフロントが浮きすぎている。
大阪駅からグランフロントまではいいが、
周囲見渡せば、そのガッカリ感が半端無い
122名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 14:47:06.02 ID:BVAoo4yu0
>>54

ルクアは雑貨単価が安いのからあるし、
服も安いのからそこそこまで幅があるから人気なのかも。

グランフロントはまだ未チェックだけど、ぱっと見高めかな?
というかちょっとニッチ寄りな店舗が多い気がする。

あと無印の話題が出てたけど、グランフロントの無印は、
家庭用小物とかのたぐいを、IKEAの陳列をまねてみたのか、
実際の住居風に仕立ててこういう用途にどうですか?
みたいな陳列をして見せてるね。
衣服や食品はそういう陳列が難しいのか、従来型の陳列で
イマイチだった。

いずれにせよ北館はコンベンションと、住宅系ショールームメインなのかも。
パナのショールームも南館から北館に引っ越すこともありえるかなぁ、と
思うんだけどね。
ちょっと南館のパナショールームは物販系店舗な南館にそぐわない感じ。
123名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:01:46.71 ID:1IfiozZ40
>>1
ニュー速+は、他板と違って、“自民党や東京に不利なスレ”は伸びないね。
ニュー速+の住民が、どういう人間が多いのかよく分かるわ。

【商業施設】グランフロント大阪、1カ月で761万人来場:東京スカイツリーを約180万人上回る [13/05/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369589147/
124名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:03:54.15 ID:wM+QIvngO
ええで

負けたらあかん、東京に!
125名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:05:15.45 ID:dRf+SLil0
ええとこだっせ♪
126名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:11:24.38 ID:efxunje90
こんなのは全体で見ないと意味ないんだよ
ここに人が集まって他が減ってて
全体として増えてないければ大阪にとっては意味が無い
ここに人が集まって他の地域も横ばいか増えてるなら
意味があるんだけどね
127名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 18:24:30.43 ID:pYf+z6GL0
>>126

風水的に大阪の表玄関を一掃し綺麗にしたから、気の流れが変わった。

南の裏玄関でもある天王寺も一新されるし、大阪は黄金時代へと突入するのであった。
128名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:25:33.66 ID:Heci7SG90
風水だとか気の流れとか、キモいからオカルトに帰れ
129名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 21:28:23.32 ID:SEmleopp0
一方、神戸のウミエは平日早くも閑古鳥が鳴いてる。あそこはどうやってもうまくいかんな?
130名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 22:02:44.68 ID:fgUB7xve0
>>123
biz+は大阪叩きの荒らしが大暴れしているだけ。
131名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 22:07:45.42 ID:4oMNloRm0
>>129
あそこは呪われた場所
どんな店舗をも例外なく潰してきた
132名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:03:10.07 ID:MbgS0nbQ0
グラフロの中の、うめきたフロアっていう名前が付いた飲食フロアって
朝の4時までやってるんだって
133名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:06:48.59 ID:Q7ivBhUn0
一回行ったけどデカイだけで何処にでもあるようなテナントしか入ってなかったな
たぶん数年後には幽霊ビルになってるな
134名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:08:03.02 ID:n5XWBf2dO
ソウルに負けるなの間違い
135名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:10:41.88 ID:+3olaNB+0
二回行ったけど、個人的には北館のほうが面白かったかな
南館はちょっとだけ高級路線なファッションビルって感じ

まぁ今までの大阪にはなかったタイプの駅前商業施設じゃない?
これまで大阪の主要駅にはまともな駅前広場もなかったし
136名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:15:17.09 ID:ioglORkb0
>>129
悪いが、神戸は浦安に劣るからな。
さらに言うと梅田も横浜以下。ていうか、人口は横浜が圧倒的に上なわけやし。
137名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:16:22.14 ID:/8iwR0/cP
地球防衛の最終兵器みたいだな>グランフロント
138名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:20:24.83 ID:2eFsAYlF0
客足は多いが金を落とす客は一握りだろ
最初の一年は冷やかし客がほとんどだろな
139名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:21:19.59 ID:VE4ScLhC0
シティーベーカリーのパンやら名物のシュークリームやらを買って
それでおしまいな客が多そう
万華鏡置いてある店は面白かったけど服屋はいまいちパッとしなかった
どれくらいの店が生き残れるのやら
140名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:22:35.16 ID:tS01Cv5i0
俺はもう既に結構買い物したけどな
飯屋も呑み屋も行きたいところ何軒かあるし
141名無しさん@13周年:2013/05/28(火) 23:28:41.26 ID:+3olaNB+0
>>133
ロンハーマンとスティーブン・アランの出店は嬉しかったけどね
まぁメンズで目新しいのはそれくらいだとも言えるけど
ザラホームはちょっと期待はずれだった
142名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 00:06:23.63 ID:+GFU4q810
どこにでもあるセレクトショップが最強の品揃えで、駅前に出店してるから助かるよ。
143名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 00:11:13.01 ID:WnjpfTTy0
>>136
横浜は全然大したことなかったぞ
はっきり言って神戸の方が上だわ
人の多さでは横浜だけどな
144名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 00:29:49.65 ID:NnFEOSgM0
>>143
って言うか、関東は基本的に人だけ無駄に多い感じ
正に人海戦術
145名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 00:44:53.06 ID:bfJZWQ9xP
>>129
え、現時点のペースで普通に年間目標来場者数は達成するぞ?
146名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:09:23.72 ID:bfJZWQ9xP
>>136
オレは横浜育ちで今は大阪勤務だが、商業規施設模は圧倒的に梅田のほうが上。
ていうか横浜の商業中心地って横浜駅周辺だろ? どこが栄えてるんだアレ。

横浜市の人口が大阪のより上なのは単に市域が糞デカいだけ。緑区とか田んぼだらけじゃない。
147名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:10:07.30 ID:3b+rAZ/w0
>>129
あそこはガレージ代を格安かタダにしたら爆発的に客増えるだろ。
阪神間の金持ってる奴は大体山側に住んでるから車が停められないと話にならん。
148名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:15:59.85 ID:WNuwbzg50
>>143
中華街の規模が小さいぶん神戸のが下って印象。

つーか、俺の中では目糞鼻糞かな。

横浜も神戸も観光とかじゃなくデートコースなんだろう。
名所旧跡巡りじゃなく、雰囲気だけ楽しむ場所って感じ。
149名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:24:48.30 ID:h/mss7Cp0
心斎橋は高級路線に出て正解やったな
ミナミは全盛期の芝居並みに集客力がアホほどあるもん早よ見つけなお先真っ暗やな
150名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:27:22.45 ID:Z4lIbCva0
嘘くせえ数字だな。
甲子園ですら一日で4.5万人だというのに。
単なる通行人までカウントするような事してんじゃねえのか?
151名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:34:37.89 ID:mieNda3i0
219 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:37:56.66 ID:SIbpDWbL0
>>186
いや、東大阪=足立のほうがイメージに近い
東大阪は都会のスラムというより田舎のスラム

242 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:52:04.84 ID:ZS/hp1h60
関東人からすれば東大阪なんて足立以下の掃き溜めのイメージしかないw
ただ治安が悪いだけじゃなくて住民の文化レベルもアフリカの土人レベルだろ

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 16:24:47.85 ID:lnMwi7aR0
>>275
関東人だから東大阪なんて知らんかったけどようは足立区みたいなもんか
田舎で移住者が少なくそれでいて治安が悪い
絶対関わりたくない地域だなw

75 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) : 2011/08/04(木) 12:18:56.50 ID:GUW/nCmpO [1/1回発言]
東大阪、八尾あたりの馬鹿レベルは凄まじいからな
義務教育じゃなかったら余裕で中学でも留年するような輩の集まり

80 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 12:21:36.02 ID:5P/iuu020 [1/2回発言]
東大阪ってついてる時点で糞ゴミ
東大阪市民全員死ね
82 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/04(木) 12:21:39.27 ID:KcPJ/niR0 [2/2回発言]
>>75
仲良かった先生が東大阪の学校には来たくなかった(笑)みんなに言ったらあかんで、って言ってたわ

104 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/08/04(木) 12:25:37.78 ID:5P/iuu020 [2/2回発言]
東大阪ってネットで言われる大阪の悪いとこに詰めて凝縮したような場所だよね

↑関西人や東京人、東京都民は東大阪をこう見ています。特に関東の人は東大阪に悪いイメージしかないようです。
東京人「東大阪ってネットで言われる大阪の悪いとこに詰めて凝縮したような場所だよね」
152名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 01:56:48.62 ID:2p6UmhcT0
>>90
その目標って、大風呂敷広げてコケた伊勢丹の二の舞を恐れて
思いっきり下げた金額だからなんの意味も無いよ
目標600億円とかにして少しでも下回ると思いっきり叩かれて
更に客足が遠のくという負のスパイラルに陥るからね
153名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 02:02:51.72 ID:ENRx088p0
>>129
大阪人の神戸コンプレックスってホント病気レベル・・

開業1か月 「umie」滑り出し順調…神戸

神戸ハーバーランド(神戸市中央区)の複合商業施設「umie(ウミエ)」が18日、開業から1か月を迎えた。
同時期に人気アニメ「アンパンマン」の体験型施設もでき、家族連れを中心とした集客に成功。
来場者数や売上高は想定を上回るペースで伸び、順調な滑り出しと言えそうだ。
一方で、中核店舗の撤退が相次いだ苦い過去を教訓に、にぎわいを維持する取り組みが求められる。

運営会社によると、4月18日の開業から5月14日までの来場者は約200万人。
ゴールデンウイーク(GW)には11万人に達した日もあり、1日平均でも7万人余りと
年間目標の1500万人を上回るペース。売上高は非公表だが、「想定を大幅に上回っている」といい、
初年度目標の360億円も実現する勢いだ。

来場者の半数をマイカー利用者と当て込み、駐車場3000台分を確保。料金体系を統一し、
平日は最大7時間無料となることもあって、神戸だけでなく、大阪や四国の県外ナンバーも目立つ。
高松市の会社員横関日咲子さん(28)は「地元にはこんなに有名店が集まるショッピングモールはない。
車でそれほど時間がかからないので、また来たい」と語る。

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20130518-OYT8T00493.htm?cx_thumbnail=09&from=yolsp
154名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 02:07:12.36 ID:fNUcplTx0
グランフロントは大阪にとって最後の希望の星
そっとしておいてくれよ・・
すでに客単価は想定以下でボロボロ、周辺のHEPやブリーゼが更に死に体になった事とかは
気が付いていないふりをしなくてはいけない
155名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 02:35:56.91 ID:NNLJzgSI0
使徒に備えてジオフロントも整備しないと
156名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 04:05:04.44 ID:LIuOel9D0
>>154
煽りで言ってるんだろうが、まだまだ再開発のネタは目白押しだよ。
157名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 04:05:34.80 ID:MU2dCBIU0
なにが売ってるの?
158名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 04:24:34.54 ID:aWKsjVTY0
エレベーターが糞。
現在階表示が無い。
死ぬほどイラつく。
159名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 06:41:03.35 ID:VyBMskZ+0
エスカレーターで地下に行きにくい構造はどうかと思った
南館〜北館の連絡通路も増やして欲しい
なんか歩きにくい
160名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 09:05:07.60 ID:q0brldl00
昨日行ってきた。
確かに文具好きにはいい場所だわ。
161名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:17:23.23 ID:I6siuSrOO
162名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:19:59.99 ID:lzXisqXp0
大阪人はとりあえず我先に出かけて話のネタになるもの探してるだけ
すぐに飽きる

あのフェスティバルゲートでさえ人大杉だったんだから
163名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:22:14.97 ID:WnjpfTTy0
リッチも中身も全然違うだろ
164名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 10:27:45.39 ID:U93NCe360
>>141
尖りすぎるとそれを支える購買層が大阪にはないと思う

個人的にはバーニーズ放り込んで欲しかったなあ
神戸にはあるけど関西1店舗だしな
165名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:14:43.42 ID:FtvI0j9Z0
>>153
どうやったら神戸なんかにコンプレックスを持てるんだろうww
いや、神戸やで??
166名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:17:07.18 ID:wToTzAJzO
供給過剰なら伊勢丹が撤退してみたらえぇんちゃう?
167名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:35:49.55 ID:qIpPgvT20
しかしキー局各局はガン無視
168名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:46:22.99 ID:X/lIfw6i0
>>165
西宮・芦屋・神戸のラインは、関西の誇る上流階級の住んでる所だよ。
大阪人がいくら貶しても、これは動かん。
169名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:48:12.05 ID:FtvI0j9Z0
>>168
別に貶してないけど、それで何で神戸にコンプを持つの?w
170名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 11:50:47.97 ID:C1hmHcNG0
見に行くけど
買うのはアマゾンなんだろ
2年後には廃墟かw
171名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:00:40.54 ID:KJj14bYi0
アマゾンの大阪支社ができますね。
172名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:03:28.42 ID:FtvI0j9Z0
アマゾンの大阪支社は中之島だな
どの辺だろ
173名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:14:35.88 ID:Q1386E4Y0
>>168
ニュース系の板でいつも大阪age神戸sageをしているのは、その西宮市民なんだが・・・
174名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:17:22.42 ID:8opaPCcS0
見物だけして金を落とさないあたり大阪人基質で嫌いではない
一回見たらもうええわってなる店はこの先厳しいと思う
175名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:18:54.60 ID:jl8cuFBfO
大阪がムーブメントな時期に何故かいつも大阪に居ない俺。
大阪に戻りたい。。。
176名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:20:16.29 ID:FtvI0j9Z0
>>174
年間目標400億、一か月で売上50億で金落としてないとかw
冷やかしが減るだけで何の問題もないよ
177名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:25:48.13 ID:CqvkR/ki0
梅田界隈はいっつもなんかかんか工事してるから
北欧館にたまに行こうとすると
道に迷ってなかなかたどり着けないんですが
178名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:28:05.00 ID:PjXiKpVo0
これグランフロント自体の客単価低止まりしてるが
ヨドバシカメラとかが売り上げたっぷり上がってるんでなかったっけか
グランフロントに生鮮食品無いから伊勢丹によって買って帰るってのも聞いた気がする
飯も近場で喰ってるだろうしな
179名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:31:54.50 ID:Gouuud970
ウミエが目標360億、グラフロが400億
グラフロの目標が小さすぎるわ
180名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:32:49.61 ID:wZpuhlLJ0
>>143
神戸はオシャレな街だけど
震災以降駄目だな表向きに箱物の復興はできても
震災前は良い店が沢山あったのにね。

国際都市が売りだったがもう国際都市じゃないし。
181名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:44:32.42 ID:jpgb3vnP0
>>180
確かに国際都市のイメージはなくなったね
182名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:46:46.45 ID:NEcM2j3OP
>>60
いやいや、ショップとレストランだけで240店舗くらいあるぞ
とても1日や2日では回りきれん

ショールームがあるのは北館のナレッジキャピタルゾーンだろう
183名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 12:49:25.53 ID:NEcM2j3OP
184名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:06:22.66 ID:C1hmHcNG0
>>183
別に普通じゃん
どこでもあるだろw
なんか変わったイベントでもやらないときついだろうな
店構えてるだけで客呼べる時代じゃないよねw
185名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:16:16.44 ID:FtvI0j9Z0
>>184
お前はアマゾンや価格ドットコムで買ってりゃ良いじゃんww
186名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:19:26.86 ID:C1hmHcNG0
国内でデパート産業が悲惨なことになってるのに
よくやるよなw
10年は持たないだろうね
187名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:20:44.86 ID:NEcM2j3OP
>>184
どこにもあるのかよ!
梅田にはなかったわ、だから嬉しい
188名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:21:36.63 ID:FtvI0j9Z0
>10年は持たないだろうね

170 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/29(水) 11:50:47.97 ID:C1hmHcNG0
見に行くけど
買うのはアマゾンなんだろ
2年後には廃墟かw

2年後じゃないのかよw
189名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:31:04.21 ID:C1hmHcNG0
>>187
新宿とかとなんかちがうの?
別に建物の形からしてなんも珍しくないけど
それで定価で高い商品並べてんだろ?
それじゃきついよな

でかいイベント会場とかあるの?
それくらいないとやってられないだろうけど
何の珍しさも無いわ
190名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:34:09.09 ID:C1hmHcNG0
大阪あいかわらずしょぼいな
191名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:40:54.55 ID:Gouuud970
関西でも田舎もんが喜んでる印象だな
192名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:42:19.07 ID:NEcM2j3OP
>>189
ナレッジキャピタルに七階までのい吹き抜けゾーンと
あと演劇とかできるシアターと、国際会議場用の3000人くらい入る会議場と
あと会員制の入れ合いサロンやオフィススペースがあって
イベント打てる広場があっていまビアガーデンイベントやってる
193名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:44:52.74 ID:FtvI0j9Z0
>>191
ウミエの悪口はやめなさいよ

>>192
ただのトンキンアフォにマジレスしても無駄w
194名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:46:12.28 ID:Gouuud970
これが神戸コンプか
195名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:49:08.60 ID:C1hmHcNG0
>>192
会議場かよ
ライブとか出来る場所は無いの?
ビアガーデンなんてビル屋上でどこでもやってるよ
見た目から感じるけど
やっぱ何の個性もなさそうだなw
東京を越えたいとか金も没収したいなら
せめて国内限定でも大阪にしか無いもの作らないとな
トンキントンキン行ってトンキンで飽きられてる施設に金かけても
すぐ終わるわ
196名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:49:13.61 ID:NEcM2j3OP
慶應グランフロントキャンパスもできたし
70くらいの企業、大学が集まる乗り合いの研究フロアもあるよ
197名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:49:17.16 ID:tLnvYN210
>>179
立地から言えばグラフロが倍でもいいはずだな
まぁ倍は無理にしても500億でもいい
目標小さめにして成功の印象付けしたいんだろうな
198名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:49:19.10 ID:5uahXMcL0
みーてーるーだーけー。
199名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:51:53.76 ID:FtvI0j9Z0
>>197
GFの周りにはどれだけの競合商業施設があると思ってるんだよ・・・

神戸人はイオンモールが出来たくらいでどんなけ嬉しいのw
200名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:53:34.96 ID:C1hmHcNG0
外人の友達にはやっぱ京都勧めとくことにするわ
大阪はまともなサッカー場もないし
東京のしょぼいコピーだっていっとくわ
201名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:54:21.53 ID:p3X4XOFiP
この前いったけど1円も落としてないわ
202名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:54:30.91 ID:Py6CUn140
>>197
うん、あのハーバーランドと同程度の目標はおかしいw
本当の目標は内部にあるのかもなあ
内部と外部を使い分けてるとかあるんじゃないの?
203名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:55:22.95 ID:NEcM2j3OP
>>195 
駅直結でとなりがインターコンチネンタルホテルだから、国際会議場は需要多いと思うよ
あとライブはシアターホールでできるよ
そんなに大きい箱じゃないけどね
204名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 13:58:34.25 ID:FtvI0j9Z0
トンキンの朝鮮人友達の話なんかどうでも良いよw
205名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:01:21.92 ID:C1hmHcNG0
あほか
中国人だろ
朝鮮人は甲子園にいっぱいいるだろう
206名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:07:07.76 ID:8opaPCcS0
会議場を学会会場として使えるのってお医者さん系の相当な金持ちの学会でないと無理だな
207名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 14:27:02.50 ID:NEcM2j3OP
>>206
場所が場所だけに高いだろうね、、
すでに医療学会の開催は決まってたはず
208名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:20:53.57 ID:NEcM2j3OP
>>189
新しいといえば
初のぐるなびのリアル店舗とかあるね
209名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:38:57.57 ID:Q1386E4Y0
>>200
> 東京のしょぼいコピーだっていっとくわ

まぁおまえがそんなこと言ったくらいで現実は変わらないけどな。
知り合いのスコットランド人は大阪は京都奈良神戸に近いし、
大阪の街の雰囲気は欧米に似てるからいつも大阪に泊まるって言ってるぞ。
210名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 16:48:41.68 ID:IDYHKZhA0
自分とこと似てるから泊まるのか
つまらん旅しとるなあ
211名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:02:57.67 ID:NEcM2j3OP
そういう需要から、大阪に外資高級ホテルが増えてるね
212名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:15:16.40 ID:Q1386E4Y0
>>210
泊まったり居住するところくらいは落ち着けるところのほうがいいってさ。
213名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:21:08.54 ID:zRWfTCH50
>>131
それは西武の入ってた方だ何回変わったか、ニューオータニも撤退したしあのゾーンは呪われてる
阪急とイズミヤの方は利便性が悪かったのがなB1と1F2F6Fしか連絡通路無かったし
今は4F前後に2つ通路作ってるから前ほど不便じゃないはずだ
214名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:33:06.14 ID:NEcM2j3OP
>>189
あ、あと常設のオープンテラスカフェは日本でも3例目くらいらしい

あ、あとこうした複合施設で飲み屋フロアが朝までやってるのは例がないらしい

あ、あと施設内の位置情報をキャッチしてお勧めショップやイベントを教えてくれるコンパスサービスは
初の試みらしい
215名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 17:38:33.91 ID:NEcM2j3OP
>>189
あ、あと技術的な話だけど
オフィス部分のビルはエアインテークっていう外気取込みシステムが初めて採用されてて
オフィスフロアの空調起動時間をを大幅に軽減できるみたいね
216名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:15:16.74 ID:LIuOel9D0
>>213
センタービルのほうは地下街に直結してたのにずっと赤字だったね。

ダイヤニッセイビルは駅からの利便性も悪いのによく20年も阪急は営業できたと思う。
だけど今では新しい出口もできて駅とのつながりも良くなったし、駐車場も無料になった。
ここが成功すればガラガラのセンタービルのほうも復活するだろう。
217名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:17:58.30 ID:50tFBwNS0
飲食以外はどこも伸びないのは大阪だろうが横浜だろうが東京だろうが一緒だと思うなぁ
もうアパレル自体過去の栄光にしがみついてて駄目

ブリちゃん、NU茶屋町、ディアモール、イーマあたりが廃墟化が進みそう
ハービスはもともと駄目だけど駄目で維持してるしな
218名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:41:33.78 ID:RzE+1AXf0
あと必要なのはサッカースタジアムだな
これを梅田の地下に作ってくれ
世界初の大都市地下スタジアム
219名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:46:15.67 ID:yBWMCNAQ0
>>218
地下には駅ができるので
220名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 18:54:50.42 ID:NEcM2j3OP
>>218
ガンバが建設予定だからいらんと思う
サッカーファンだけど、国立の改修あるし無駄かと
221名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:01:17.86 ID:yBWMCNAQ0
あんな場所にサッカー場なんか出来ても迷惑なだけ
222名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:05:48.21 ID:NEcM2j3OP
スポーツ文化という意味では、駅近くに巨大なスタジアムがあるのは
欧米型の都市では普通だね
日本はまだそこまでスポーツ文化が発達していない

何よりサカスタの建設は必ず大反対に合う、それで二期の計画が遅れるのは得策ではない

平松市長時代はサカスタ建設の計画が挙がったが、夢で終わるだろうなー
223名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:08:59.19 ID:7nE33Pfl0
アウトドア系の店舗がじいさまばあさまで混んでたな。
しかも冷やかしじゃなく真剣に登山靴とか選んでた。
年寄りが元気で結構なことだ。
224名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 19:42:39.88 ID:RkBQca2/0
トンキンが商売からターミナル開発も大阪から丸パクリしてきたのだろうがw
よくもまあぬけぬけとw
こんな恥ずかしい人間だけにはなりたくないものだw
225名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:00:49.87 ID:jxAztGgy0
欧米には欧米、日本には日本の事情がある。
駅の近くにスタジアムが無いから日本のスポーツ文化が遅れてるとかw
226名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:24:41.03 ID:EpstClTX0
あの場所に隔週でしか稼動しないものなんて作るのは、もったいないだろw
ガンバ、セレッソの集客力を考えたら、専用スタジアムを造れとか言ってる奴は、ニワカそのもの
227名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:30:23.56 ID:NEcM2j3OP
にしても、今大阪駅から帰宅するとこだが
何で伊勢丹はせっかくの窓をカーテンで塞ぐのか
あそこに華やかなブランドロゴマーク並べて照明漏らせば
一気ににぎやか感出るのに
228名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:33:08.76 ID:3ncv77BFP
>>226
それは盲目だよね
代表戦だってあるんだし
欧州の有名スタジアムみたいなシンボリックなスタジアムなら
大阪自体の知名度が上がるんだって
そんな銭勘定してるから
どうしょうも無いもの作るんだろ
大阪の箱ものって馬鹿丸出しだよねw
世界一しょぼい世界陸上でもやってろよ
229名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:35:06.09 ID:50tFBwNS0
スタジアム作るならそこまでの動線も整備しなおさんと危ないからなぁ
普通の休日でも激混みの梅田に観客が押し寄せると思うと
死人が出るわ
230名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:36:22.87 ID:jxAztGgy0
韓国にも勝てない日本サッカーごときに世界が注目するかw
何寝ぼけてるんだこいつわw
231名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:37:35.99 ID:50tFBwNS0
少しはしっぽを隠したらどうだと言わざるを得ない
232名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:37:43.46 ID:3ncv77BFP
コンフェデなんて嫌でも注目するよw
何言ってんだおまえはw
豪州戦も5億人は見るらしいよw
アジアはいっぱいいるからな
233名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:38:52.18 ID:AjKynyto0
>>230
(=゚ω゚)ノ ここのところ勝ってないか?
234名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:39:11.54 ID:EpstClTX0
>>228
Jリーグすら見ない、代表厨かよ。
おまえに、専スタなんてどうでもいいだろwww
235名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:40:21.90 ID:3ncv77BFP
大阪の商人も落ちたよな
アホみたいな銭感情で箱物作ってほとんど無駄になって
実際世界陸上やったら大恥書いてんのw
名古屋万博の100倍ダサいわ
お笑いの町らしいのに
笑えねぇよ
236名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:43:11.16 ID:AjKynyto0
>>232
(=゚ω゚)ノ 興味ない
(=゚ω゚)ノ ぶっちゃけ、日本は代表戦以外の視聴率が悲惨だろ
237名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:43:16.61 ID:jxAztGgy0
コンフィデで注目されたら何なんだよ?
それで梅田にスタジアムがあったら大阪の知名度が上がる?
頭大丈夫かよw
238名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:44:55.94 ID:3ncv77BFP
>>237
上がるよ
マンチェスターってマンチェスターユナイテッドが
一番稼いでる企業なんだぜw
まぁ大阪には期待しないけどな
アホと朝鮮人しかいないから
国際的な話は名古屋のがマシだわ
239名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:46:30.47 ID:jxAztGgy0
>>238
ああ、いつも大阪スレに来るくっさい名古屋人か
ご苦労さんw
240名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:49:17.26 ID:NEcM2j3OP
名古屋は豊田スタジアムのアクセスとピクシーのクソサッカーを先に何とかすべきだな
降格するぞ
241名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:49:36.49 ID:3ncv77BFP
京都や奈良がまわりにあることもまったく計算に入ってないんだろうなw
本当馬鹿だらけだよ
正直呆れるわ
5兆の借金は国に頼らないように
そもそも何であの立地で5兆も借金してんの?
才能ないよねw
オマエラハオワッテル
242名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:51:09.85 ID:AjKynyto0
>>238
(=゚ω゚)ノ だって産業が他にないんだろ?
(=゚ω゚)ノ そら上位にもなるわ
243名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:51:43.99 ID:NEcM2j3OP
>>235
銭感情で箱作るならナレッジキャピタルなんて絶対に作らない
クソ一等地にあんな贅沢に水景作りまくらない

まあ来たことないからどんな施設か知らんのだろうけど
244名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:51:58.88 ID:jxAztGgy0
そんなにサッカーが儲かるなら梅田の土地を購入してスタジアム作れよw
マンユーは一番稼いでるんだろ?
じゃあJ2のガンバにも頑張って稼いでもらって梅田の土地買えよw
245名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:52:44.71 ID:qKbTzlg7P
駅からスカイビルに行く途中にあるんだな
子供が水遊びしてて楽しそうだった
なんかまったりしてたよ
246名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:53:09.13 ID:3ncv77BFP
>>243
それはうそだろw
中心部で年中店稼動させれば稼げると思ってるアホばっかりだろw
パチンコ屋でもやってるのがお似合いだよ
247名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:53:55.96 ID:AjKynyto0
>>241
(=゚ω゚)ノ あの……頭に入れてるんだけど
(=゚ω゚)ノ 京都や神戸、奈良は大阪で買い物する人も多い
(=゚ω゚)ノ 名古屋は確か三重とか岐阜だな
248名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:55:42.53 ID:3ncv77BFP
大阪って文化があるようでないよなw
吉本なんて誰も興味ない
日本人すらないんだから
外人があるわけ無いけどな
京都や奈良の大仏とは違う
いい加減自分の立ち位置理解できると良いよなw
理解してれば少なくとも世界陸上で恥じ書くこと無かった
韓国以下だったもんな
249名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:56:19.65 ID:AjKynyto0
>>244
(=゚ω゚)ノ それができる関西のスポーツ関係は、阪神ぐらいしかないよ
250名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:57:18.57 ID:jxAztGgy0
名古屋オリンピック開催をソウルに取られた名古屋人が何か言ってますよww
251名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:57:19.65 ID:qKbTzlg7P
>>222
キンチョー長居も大阪ドームも駅近やで
252名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 20:58:33.21 ID:3ncv77BFP
阪神は野球だから無理だわ
いまだにアメリカ人すらしらないんだからw
阪神がキューバと試合するの?
キューバ人は日本にこれるほど金もってないわ
253名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:00:03.10 ID:AjKynyto0
>>248
(=゚ω゚)ノ 高島屋や大丸心斎橋は、日本最古って呼ばれる建物&外観ってので地味に有名
(=゚ω゚)ノ 茶道のルーツとなると今の堺市だし、泉州は戦前の繊維業界の中心地だったし
254名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:00:53.13 ID:3ncv77BFP
はっきりいって吉本とか阪神とか
貧乏な大阪人に人気だからどうしたって話なんだよw
そんなのどうでも良いんだってw
金無いところから獲ろうっていって無理なんだよ
だから結局税金たかってんじゃンw
あの立地で稼げないとかアホだわw
255名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:01:00.10 ID:NEcM2j3OP
>>246
どう嘘なんだよw
それなら南館入り口の一番いい場所にパナのショールーム作らねえよ

南館にはLIXILと川島セルコムも巨大ショールームを開設する

金稼ぎたいだけなら一円にもならんショールームを、こんな美味しいとこに持って来ない

目玉の一つであるザラホームをわざわざ北館にもってきたのも、北館のナレッジキャピタルゾーンに足を運ばせたいためだろう
256名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:01:08.97 ID:xMRp2enf0
行ったけど目新しい店は少ないような気がする
257名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:02:54.27 ID:AjKynyto0
>>251
(=゚ω゚)ノ 長居は公園の方が有名だよ
(=゚ω゚)ノ 京セラドーム……近くのJR駅ががが
258名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:02:57.75 ID:RkBQca2/0
サッカーw
イギリスなんか金融業以外はほぼ絶滅したから突出してるだけだぞw
259名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:03:43.10 ID:3ncv77BFP
>>255
それならもうちょっと稼ぐ気になったらどうだw
税金にたかってないでさ
バルセロナとは偉い違いだよね
260名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:04:27.00 ID:wltWufJv0
ショールームも銭勘定のうちだぞ
慈善事業でやってるとでも思ってるのか
261名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:06:08.38 ID:AjKynyto0
>>254
(=゚ω゚)ノ それは確かJリーグの方だったはず
(=゚ω゚)ノ 実家の地元は練習場まで税金使ってる
(=゚ω゚)ノ ちなみに大阪ドームは命名権を企業に売ってるんで、今は名実ともにオリックスのモノ
(=゚ω゚)ノ 広島も実質的にはマツダが仕切ってる
262名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:06:38.04 ID:RkBQca2/0
グランフロントが公共事業だと思ってる味噌人w
田舎の限界かw
263名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:07:02.32 ID:xMRp2enf0
>>261
あなた高齢なのがバレバレですよ
264名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:09:31.98 ID:3ncv77BFP
>>261
大阪ドームも税金だろw
税金で作ってオリックスが破格で買ったんだよ
最初からそういう作戦だったんだけどねw
簡保の宿でも同じことしてただろ?

大阪人って本当だますの楽だよなw
265名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:09:40.49 ID:AjKynyto0
>>263
(=゚ω゚)ノ 一応アラサーなんですけどねw
(=゚ω゚)ノ 好みは年相応って見られない……
266名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:10:58.76 ID:waR95rLC0
先週行ってみようと思ったけど入口の時点で人溢れてて速攻帰ったわ
267名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:12:00.38 ID:3ncv77BFP
>>262
そういうことじゃないでしょ
都市計画を考えろって話だよw
268名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:12:45.12 ID:AjKynyto0
>>264
(=゚ω゚)ノ それで、今の名古屋には稼げる文化がないよな
(=゚ω゚)ノ 名古屋はマジ何があるの?
(=゚ω゚)ノ 中日は弱いわグランパスはひどいわ、女性が派手な割に男性が活躍するスポーツは弱い……これってどうよ
(=゚ω゚)ノ ファッションセンスも微妙だし
269名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:14:24.32 ID:3ncv77BFP
>>268
【経済】トヨタ、1人当たり役員報酬2.2倍に 平均9846万円[13/05/29]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369787815/

名古屋人でもないけど
あっちは景気よくなんじゃね
こき使いの大番町でも
270名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:15:49.28 ID:RkBQca2/0
味噌人の都市計画はドアラw
しかし所詮ローカルにとどまってるし自慢の金ぴかしゃちほこもろくに貢献したことも無し
271名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:18:46.60 ID:NEcM2j3OP
>>259
>>1
>この1ヶ月間に761万人が来場し、
>ショップやレストランなど商業スペースの売り上げは50億円を超えたということです。

>>267
いや、二期開発対象として北ヤード部分にスタジアム作る計画があったのは
知ってるよな?

もしグランフロント部分にスタ作っとけよ、って話なら
そもそもグランフロント部分にはスタジアムは入らないよ
272名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:19:20.22 ID:Z754AqaZP
やっとGFシバいてきたけど近未来的な異空間やった
大阪駅に続く空中デッキを渡りきったときの帰還感がハンパなかった
273名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:20:07.82 ID:AjKynyto0
(=゚ω゚)ノ 三傑が捨てた町ってイメージだな〜〜<名古屋
(=゚ω゚)ノ 信長は京都、秀吉は大阪、家康は江戸
(=゚ω゚)ノ 家康は傍流を住まわせたけど、紀州や水戸とさほど変わらない扱いだったし
274名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:22:08.40 ID:jjEAvea60
本当は公園作って欲しかったけど、いかにも大阪らしい上品なビルで
悪くないと思った。特に地階の雑貨にいいのが多いね。 
また行きたいわ。 
275名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:22:25.93 ID:cRiaNZFY0
中畑清です
 
276名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:23:41.06 ID:NEcM2j3OP
>>272
ずっと気になってて張り切ってまずオープン初日に行ったんだが
帰りは全く同じ印象だったわ

大阪駅で急に現実に戻された感じになった
あそこも充分に素晴らしい駅なんだが
277名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:27:10.59 ID:AjKynyto0
(=゚ω゚)ノ スカイビルへ抜ける動線を緑あふれる歩道にしたら少しは違うだろうな
278名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:27:46.29 ID:wltWufJv0
近未来的な異空間とか大阪駅で急に現実に戻されたとか
未開の地から出てきた奴みたいな感想やなw
279名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:30:04.54 ID:3ncv77BFP
>>278
シュッとしてるわ〜って言ってすぐ飽きるんだろうけどな
そんなもの一銭にもならんわ
280名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:34:59.93 ID:jxAztGgy0
採算性の全くないサカスタ推してるアホが銭銭笑わせるなw
281名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:39:51.75 ID:ElhsR3XwP
梅雨のぐずついた天気で今日は空いてるかと行ったけどめちゃ人混みで嫌になった
282名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:41:21.40 ID:kYwJ02Vr0
広場あるけど、ゆっくりできるような場所ではないな
やっぱり公園がいるわ
梅田は歩いてるとしんどい
283名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:41:27.37 ID:0Nl+8IAz0
ID : FtvI0j9Z0
思いっきりコンプ炸裂してる事を自分で気付かないアホ
コンプレックスって憧れとか妬みという意味じゃないんだが
284名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:43:27.88 ID:c6SQmbpB0
国が発表した、

   放射能汚染図 (線量図ではなく本物の汚染図)
//nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf



ウワァ・・・東京の汚染度・・・・・真っ赤っ赤・・・

どうりで東京に立ち入った人が心筋梗塞で、バタバタ死んでいくわけだ
285名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:45:06.44 ID:jxAztGgy0
>>283
神戸なんてコンプどころか気にもかけた事ないよなw
286名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:46:04.86 ID:3ncv77BFP
>>280
大阪に採算性のある箱物なんてまずないわw
大阪ドームなんて毎度がらがらだしなw
別にサッカースタジアムを建てろなんていわないけど
目先の小銭の採算性のために都市計画がむちゃくちゃになってる話だわな
まぁ朝鮮民族ってなにやらしても馬鹿だから
しょうがないけどねw
そいつらに支配されてる大阪には同情する部分もある

ウクライナで韓国製の列車が故障続き1 ウクライナTV
http://www.youtube.com/watch?v=dEcKj3nmEDQ
287名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:46:31.80 ID:kYwJ02Vr0
>>285
そう、でもそれを異常に気にする奴がいた
288名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:46:57.47 ID:pUka70930
>>282
うん、緑地は必要だと思ったわ。
広場は日よけがなくて、夏にあそこを通過することを考えたら
今から頭がくらくらする。

6階のバースペースはいい感じだったけど、遅い時間は
エスカレーターが止まるから、どこから下に降りていいのか迷う。
他にも、会社帰りにちょっと一杯ひっかけられる店が多くてうれしい。
ただ今は人が多すぎてどうにもこうにも。
289名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:48:23.90 ID:c6SQmbpB0
汚染地と化した東京は、もうどうしようもない放射能地帯。

東京離れの象徴。
290名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:51:20.19 ID:reKE3K0HO
たいした飲食店入ってないから微妙だなあ。
グランフロントもキッザニアを誘致して入れれば、
親子連れはわんさか来るで。
キッザニアを呼べ。
291名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:52:51.48 ID:RkBQca2/0
何故か味噌人が発狂してるしw
こっち見なくていいからしゃちほこ磨いてろよw
292名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:53:10.11 ID:3ncv77BFP
採算性も無い上に人も集まらない廃墟に税金をがんがんに投資する
それが難波の商人や!
293名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:56:44.29 ID:3ncv77BFP
ついには放射能頼みかw
情けないのぅw
もうちょっとがんばれ
294名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 21:59:42.21 ID:NEcM2j3OP
295名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:01:04.63 ID:n7GywgW10
ただのビルに「近未来的な異空間」とか感じないよw
どんな田舎に住んでるの?
296名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:05:02.63 ID:LIuOel9D0
>>292
税金?
297名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:06:16.09 ID:WnjpfTTy0
7年前まで大阪に住んでたけど,梅田は変わっちまったなぁ
298名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:08:54.83 ID:RkBQca2/0
>>296
味噌人は公共事業だと思ってるらしい
公共事業じゃないとここまで費用を投資するわけが無いとも
ちょっと思考が異次元に飛んでる
299名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:12:14.60 ID:/lmQgrR/0
>>60
庶民がターゲットではない。
国際会議がメインでかなりの数が予定されている。
それに伴い外資の超高級ホテルが建設ラッシュ。
300名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:13:07.65 ID:AjKynyto0
(=゚ω゚)ノ 阪急のおかげだからな、実際は
(=゚ω゚)ノ 市は嘆願するぐらいで、あとは阪急と東急で決めた
301名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:20:17.80 ID:NEcM2j3OP
302名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:21:48.39 ID:jxAztGgy0
GFを税金で作ったと思ってるミラクル脳の味噌人逃亡しちゃったw
303名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:22:57.76 ID:AjKynyto0
>>290
(=゚ω゚)ノ すんません、大丸にポケモンセンターがありますんで……
304名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:25:45.13 ID:U7ivCGKz0
行ったけど似たり寄ったりだったな
問題はレストラン街
韓国料理ばっか入ってるじゃん
もういかねーよ
305名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:25:45.38 ID:aTvzGKJSO
このスレで味噌の発狂ぶりが見れるとは
306名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:26:58.78 ID:GUaL8Pfv0
しかし
大阪伊勢丹は恩恵も無く
不振なままなのであった
307名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:27:57.24 ID:RkBQca2/0
>>305
既にもう他の板でオープン時からかなり発狂してるよ
気になって気になって仕方ないらしい
308名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:28:53.76 ID:NEcM2j3OP
>>304
俺の知る限り何十店もある中の2店しか無いけど
韓国料理ばっかなの??
309名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:32:21.24 ID:QOcUmmi50
マルビル緑化を結構楽しみにしてる。
お手入れとか虫とか大変そうだけど
310名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:32:35.09 ID:3ncv77BFP
で空港はどうなったの?
311名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:37:29.43 ID:jxAztGgy0
味噌人、税金で突っ込まれたので空港の話を持ち出すの巻w
312名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:40:06.36 ID:rU385Wae0
梅田行ってぶらぶらしたいけど金がない
313名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:47:16.96 ID:EBx49wlk0
>>312
すぐそばにウィンズがあるじゃない。
314名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:49:30.26 ID:c6SQmbpB0
国が発表した、

   放射能汚染図 (線量図ではなく本物の汚染図)
//nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf



ウワァ・・・東京の汚染度・・・・・真っ赤っ赤・・・

どうりで東京に立ち入った人が心筋梗塞で、バタバタ死んでいくわけだ
315名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 22:49:31.60 ID:RkBQca2/0
>>311
空港なんかさらに行政と関係ないしw
国交省と関空会社に聞いてくれとしか言えないなw
316名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:01:14.81 ID:t21AnVf80
どこかで見たことあるような無難なデザインの
高層ビルが、脈絡なく経っているだけ。つまんねえ建築。

上から見るとOSAKAの文字になってるとかさ。もっと元気だせよ。
笑われてナンボじゃないのか。大阪人は W
317名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:08:02.22 ID:LIuOel9D0
>>316
企業12社による複合事業を大阪人云々で語る馬鹿っぷりよ。
318名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:11:40.00 ID:c6SQmbpB0
関空・WTC・大阪ドームなどブッ飛んだ建築は推奨したい
319名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:21:15.51 ID:PPzK4Zy60
二期もインパクトのあるもの期待したいな。
副首都、新大阪駅、京都大学あたりを誘致してほしい。
320名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:22:49.11 ID:wH/nFFP+0
人が多すぎてゆっくり買い物できないんだよね
結局本買って飯食って終わりになってしまった
便利すぎる場所っていうのも意外に悩み物
321名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:29:58.38 ID:aWKsjVTY0
売り場は数が多いだけ小粒。
階層事のテーマがはっきりしてる阪急方が分かりやすい。
2階以上の売場狭い。
一階のショールーム中心のスペースは大阪にはあまり無いので、それらを見て時間は潰せる。
大衆臭くない飲食店が多い。
買い物よりもイベントや食事目的で行くべき所。

けど糞エレベーターだけでしか地下駐車場に行けないのが、最低の極み。
車では二度と行かないし、行けない。
322名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:44:44.06 ID:y186j5rF0
東京人からしたら、たとえ梅田にグランフロントができても、渋谷・新宿・池袋という
日本三大都市の敵ではないと誰もが思っているから、正直興味ない(笑)
323名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:47:43.81 ID:jxAztGgy0
興味のない事にわざわざ興味ないよーと言いに来るのか
面白い精神構造してんなw
324名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:50:25.52 ID:PPzK4Zy60
梅田コンプ丸出しだな。
325名無しさん@13周年:2013/05/29(水) 23:51:57.82 ID:WnjpfTTy0
>>322
新宿はともかく渋谷と池袋だったら梅田は対抗できるだろ
326名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:03:06.45 ID:m6EtQ3XY0
>>322
日本三大都市(笑)
渋谷・新宿・池袋って三流都市ばっかじゃん(笑)
327名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:20:24.79 ID:GBw1Dz6f0
そういえば梅田の再開発に伴うオーバーストア問題って
あくまで東京と比較しての評価らしいね

梅田地区にある百貨店の総売り場面積は約26万3千平方メートル、
対する新宿地区は約21万2千平方メートル

関西圏は首都圏に比べて商圏人口が小さい上、
1日平均の乗降客数も新宿が350万人、梅田が225万人しかいないのに
これだけ店が集まってるのは明らかに異常でオーバーストアだってことらしい

最近、西梅田や茶屋町の客足が減ったとは耳にするけど
実際明らかに苦戦してるのって三越伊勢丹くらいしか聞かないけどね
328名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:28:21.84 ID:qnSMTHq20
>>326
その3つを自慢するトンキンと「あそこは副都心で東京じゃないから〜、これだから大阪人は」というトンキンの二通りいる。
トンキンの中でねじれ現象が起こっている様だ。
329名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:40:02.78 ID:NuRcT6ZY0
>>327
大丸も今年度は自らマイナスを予想してるよ
阪急も思ったほど伸びてないし
330名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:41:08.66 ID:yhLuBdwQ0
>>326
ひがむなや、大阪くん。
梅田は特別に認めてあげるけど、梅田以外の都会は
大阪のどこにあるのかな?さあ、勇気を出して答えてみようか(笑)

想像できる答え…難波(笑)、天王寺(大爆笑)、京橋(腹痛いww)
331名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:44:21.80 ID:BWXjeEW30
被爆都市東京が偉そうだなwww


セシウムって旨いのか?
332名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:45:43.51 ID:yhLuBdwQ0
>>331
あれ?話そらした?
聞いたら、アカンかったかな(笑)
333名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:46:36.15 ID:85/hhPunO
大阪対東京とかケンカやめろよ
小学生みたいだぞ
(´・ω・`)
334名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:47:46.51 ID:IZBhNx970
あまりお金を使わないお客さんがいっぱいなんでしょ?
335名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:51:16.92 ID:eo3aNGKo0
大阪は斜陽だよ。だけど東京の商業施設だけはマンセーする
東京人は確実に屑。
336名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:51:22.11 ID:BI+JObdOO
地域対立を煽れば相対的に嫌韓へのボルテージが下がる作戦
337名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:52:25.42 ID:yhLuBdwQ0
ついでに、銀座、原宿、青山、表参道、六本木、お台場
代官山、品川、汐留、吉祥寺、上野、秋葉原に相当する都市が
大阪には無い。
この時点で勝負ありだと思うけど。どうなの?ダイハン君(笑)
338名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 00:53:37.98 ID:tzx6ZJgY0
建物が立派でも、買うものが無けりゃ、金使わないいんじゃね?
339名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:04:39.12 ID:fl4jtBco0
>>44
梅田のハイブランドは全部阪急が押さえてるから他で出店できない
340名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:05:51.41 ID:w+hqxoV+0
>>153
神戸の住人だよ。
すぐ近くに住んでて職場も近いからほぼ毎日通るんだが、平日はもう人多くなくて快適なんだよ。
休日でもたいしたことない。ゴールデンウィークくらいまではコーヒー一杯飲むのも一苦労だったが今はもうそういうこともない。
中国人だらけのハーバーランドに戻りつつあるw
341名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:07:06.54 ID:NEcmlt/20
>>337
日本全国から「トンキン」と言ってバカにされているのがくやしいようだな

トンキンのお国自慢ですか

ハイハイ、トンキンが一番ですよ
嬉しいですか?
342名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:13:54.03 ID:JNDSpTv20
国策都市トンキンに敵うわけおまへんがな
省庁も全部トンキンに集中、企業も全国から集めんで!
343名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:15:38.48 ID:rmWDH4cF0
また地域煽りをよく見かけるようになったけど何か目的でもあるの?
そんなことよりおすすめの店教えてくれよ
344名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:32:06.20 ID:kZilMSam0
>>337
都市どころか、あきらかに繁華街とも言えない場所が多数含まれているんですが・・・
345名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:44:38.29 ID:C3Fo/oWxO
ZARAHOMEが期待はずれ
可愛くても実用的じゃなかったり、値段の割りにショボかったり

また商品は入れ換わるだろうけど、あれじゃ買う気起きないわ

カフェとかも並ぶ気になれず

なのでまだ1,500円しか使ってないwww
346名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 01:49:04.17 ID:KbAqoY+xO
京橋グランシャトー
『グランの老舗はワシが先や』
梅田グランフロント
『今やグランの名は私のもの』
グランプリボス
『今週のG1こそ真のグラン』
347名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 02:01:36.56 ID:lxb3lIrM0
群馬の高崎にイオンができたときは店に入るための駐車場が2時間待ちで国道を1車線延々とつぶして渋滞
店から出た後、車が駐車場から出られるまで1時間 って感じだったが歩いていけるだけまだマシだなw
348名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 04:33:49.35 ID:ODT1/2bEP
>>183
正面広場に大画面グラフロビジョンを設置すべきだな
こういう小道具が集客効果を高めるもんだ
349名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 04:51:28.06 ID:YYp32FXHP
ヨドバシから向かう横断歩道や大阪駅からの連絡口での、所見の人のリアクションが面白いな
グランフロントはスケールでかすぎる
そりゃ人来るわ

企業のショールームがもう一つパンチ不足だったけど、LIXILが相当気合入ったの作るみたいだから楽しみ
コカ・コーラのゾーンは早々に潰してやる気ある企業に変わってくれ
350名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 05:16:14.75 ID:nsrY/zJm0
渋谷・新宿・池袋って日本3大風俗街wだろ
351名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:00:22.76 ID:DHWhlDIA0
>>317

なんぼ言い訳したって、結果、駄目なものは駄目。
このあと何十年と大阪の顔になるんだろ。w
要するに事業をまとめ上げる力がないんだよ。
352名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:03:25.24 ID:phaH0uycO
>>316
>上から見るとOSAKAの文字になってるとかさ。

こういう遊びは欲しかったね
353名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:04:57.39 ID:LYO/oSNn0
>>350
風俗街以上に三大土人集積地だけどな
中国人街池袋
朝鮮人街新宿
田舎人街渋谷
354他人事ブラザーズ:2013/05/30(木) 09:05:01.76 ID:J2fFG5370
国が発表した、

   「放射能汚染図」(線量図ではなく本物の汚染図)
//nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf



ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・

だから東京人が心筋梗塞で、
バタバタ死んでいってるわけだ
355名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:17:01.62 ID:CyydlKhe0
これは結構、何度も足を運びたくなる施設。
大阪ステーションシティ、阪急、ヨドバシなんかまわっていたら1日じゃ見切れないし。
加えて西梅田にはKITTEみたいなのができるんだろ?
356名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:40:35.78 ID:/5ITQfO10
>>327
立地的に商業施設にしたくなるのはわかるが
もう箱の数が梅田のキャパを超えてる感が否めない
比較的最近開発された西梅田の商業施設も閑散としてるよ
全部マンションでよかったんじゃないかとも思うわw
357名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:41:54.88 ID:YYp32FXHP
リピーターが多いみたいだね
あれは一日では回りきれんわな
358名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 09:42:05.61 ID:kZilMSam0
>>352
そういうのは天王寺でやってるから。
359名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 15:45:49.96 ID:Qwdr/89sP
そういやあべのキューズモールはどうなってるんだ?
360名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 15:55:20.72 ID:QoO1wHse0
>>306
ああ見えて収益増らしいよ
阪急と比べると微々たるもんだがw
361名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 15:58:20.36 ID:6Z1ZOWTL0
伊勢丹が収益増って話は聞かないな
362名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 16:08:10.71 ID:9h8YZQnOO
近大マグロ食いに行きたいけど、人大杉と聞いて足が向かない。
363名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 16:16:52.85 ID:Fhq8T56i0
人がでんでんでんで。
364名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 16:17:13.17 ID:QoO1wHse0
>>361
ごめん、ソース探しにいったら微減の間違いだったわw
適当な事書いてすいませんでした
365名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 16:25:18.66 ID:YYp32FXHP
伊勢丹はカーテン閉じるなよ
そこから始めようよ
366名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 17:15:06.48 ID:QmLo9Z9a0
>>365

それ、昨年から何度も伊勢丹スレで言われてるのに、
一向に直そうとしないのが本当にワケわからんよなw
367名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:01:31.33 ID:wl09Yapb0
>>361
> 伊勢丹が収益増って話は聞かないな

お前がニュース観てないだけだろうw
368名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:23:00.04 ID:YYp32FXHP
>>366
ルクア側が、カフェやら無印やらなんやらなんから窓から賑やか感出してるのに
伊勢丹だけ暗幕降ろしてるみたいな感じだものなあ
369名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:26:26.39 ID:Gxldq1+D0
>>364
やっぱりそうだよね
増えてるわけないからなw
まぁ多少「人通り」は増えたかもしれんけど

>>367
ソース出せ、糞野郎www
370名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 18:28:03.96 ID:rw7mnwRvP
梅田に新幹線の駅があればもっと人は増えていた
なぜ新大阪にしたのか
大阪だけいつも日本で酷い扱いだ
371名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 19:00:08.08 ID:6Q76xsEB0
出来立ての目新しさで人が寄ってるだけ
行ったことないけど
372名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 00:53:26.71 ID:TXNAY1Pb0
梅田がいくら都会になってもミナミ、新世界の方が文化があり個性的で面白いな。
373名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 01:09:31.83 ID:p2/BPxYWP
今日本で一番面白い街だな梅田は
374Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/05/31(金) 01:15:55.47 ID:9B/MG0I50
セボングローバル嗚園(ああその)。
375名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 01:24:28.56 ID:ngAjvmY+0
こういう大規模商業施設は1回行くともうええわって感じだわ。
人多いし歩くの面倒くさいのが共通点
376名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 01:45:37.90 ID:GjJSgf5n0
竹林の遊歩道がほしいっす
サッカースタジアムも夢があっていいっすなあ
377名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 01:47:16.62 ID:kzsYVMER0
JR博多駅の最上階レストラン街は
いつまでたっても大混雑だ・・・
378名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 01:57:41.32 ID:TXNAY1Pb0
梅田は東京資本のチェーン店だらけになるぞ。パナ、代金、阪神阪急、第1〜4ビル、新食堂街、 頑張れ!
379名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 09:25:32.77 ID:O6ZxweNu0
グランフロントよりハービスエントのほうが好きだな
アールデコで整えられたゴージャスな館と客単価高めのテナント
絶対的な需要は少ないだろうけど
人が少なくて落ち着く
380名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 12:51:19.24 ID:p2/BPxYWP
ハルカスの先行オープンも迫ってきたな
大阪畳み掛けてきた
381名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 13:20:37.28 ID:Hys1BXgP0
結構インターコンチネンタルの開業も楽しみなんだがな
382名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 18:39:35.98 ID:zGdhUewd0
>ID:yhLuBdwQ0
自演有り、自ら大阪人を自称するも大阪人を“ダイハン君”と呼ぶ設定のメチャクチャさw

449 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/30(木) 22:21:40.80 ID:sgJmOB4i
    日本三大都市は

    東京・横浜・大宮又は船橋です

452 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/30(木) 22:30:29.87 ID:sgJmOB4i
    >>449
    それは無い!

    日本三大都市は新宿・渋谷・池袋

    五大都市は新宿・渋谷・池袋・横浜・銀座

261 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/30(木) 22:28:45.89 ID:sgJmOB4i
    俺、大阪人やねんけど、埼玉に住んでた。
    ほいで、そこで思ったことは関東の都市は関西と規模がちゃう思た。

    天王寺なんて埼玉でいうたら川口市以下の都市。そんなところに、こんなもん立てても
    人口の少ない天王寺ではしょせん失敗すんのは目に見えてるよ。
    やっぱり関東だは、こういうビルは!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/05/30(木) 23:48:54.24 ID:sgJmOB4i
    >>463
    銀座、原宿、青山、表参道、六本木、お台場
    代官山、品川、汐留、吉祥寺、上野、秋葉原に相当する都市が
    大阪には無い。
    この時点で勝負ありだと思うけど。どうなの?ダイハン君(笑)

http://hissi.org/read.php/develop/20130530/c2dKbU9CNGk.html
383名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:16:09.39 ID:xeKRj+6pP
>>379
その硬さ、アールデコ
384名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 19:41:41.04 ID:yOnTXdXo0
>>382
そういう馬鹿はIDの出る板でやらかすからな。
385名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:12:30.36 ID:cdva+vV50
大阪出身だが、現在は東京に住んでる。同じ大阪の人間に聞いてみたい。

東京には新宿、池袋、渋谷、銀座、原宿、青山、表参道、六本木、代官山、品川、汐留、吉祥寺、上野、秋葉原まど
都会にはこと欠かないが、大阪は梅田以外の都市って、どこよ?

あんな、ちゃうねん、俺の神奈川の連れがバカにして聞きよんねん。俺も、めっちゃ腹立ってんねんけど、
これいうのが出てけえへんねんやん。誰か教えてくれ!!
386名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:13:14.26 ID:h1SV/+010
京橋のグランシャトーのパクリ
387名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:18:04.88 ID:p+4qYgRu0
>>385
天満とか京橋とか、いっぱいあるじゃないかw
388名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:27:25.74 ID:cdva+vV50
>>387

出た〜、天満と京橋〜、これが大阪の梅田以外の都会やって〜

だっははははははははははははははははははははははははは
へっはははははははははははははははははははあははははははははhhhhhh〜

あ〜、腹痛い〜、誰か助けてくれ〜(大大大大爆笑)

あんもん東京で言うたら(あっははははははははは〜)、言うたら、新小岩並やんけ〜
389名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:33:27.11 ID:zGdhUewd0
>>385>>388
>大阪出身だが

>>382(笑)
390名無しさん@13周年:2013/05/31(金) 22:35:59.64 ID:hbtY4XbuO
>>370
つ 大阪府の地図

新幹線の線路を見たら分かると思うが、
大阪駅近くに新幹線を敷くとどうしてもU字になってしまうんだよ
2度も橋を渡るしね

直線的に敷くには今の新大阪駅辺りに置くしかなかった
391名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:02:52.35 ID:JXiB0TV20
でも名古屋とか京都とか博多とか新幹線と在来線と一緒の駅は
もっと人の流れが活発で活気があるし何より乗り換える手間がないので
時間ギリギリまで遊べるが離れていると移動時間や乗り換え時間を考慮しないと
いけないので確実に不利
新大阪とか新神戸とか新横浜とか在来線と離れている駅がショボイのは事実
リニアは是が非でもグランフロント横の梅田に造るべきだろ
392名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:35:25.44 ID:UPqW4dcj0
>>391
そして、梅田から関空までつなぐべき!
しかもカーブ無しで、大阪湾を一直線に海底ルートで!!
実現すれば、梅田ー関空間、最短10分も夢じゃないww
393名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:37:34.69 ID:/kbwbUH50
>>391
大阪駅は充分活気あるからもういいです
これ以上、人増えてどないすんねん
394名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 00:55:17.09 ID:+12VAQsD0
テーマパーク感覚で最初は行く人が多いだけ
安定的な近所のお買い物感覚になるには無理があるな
395名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 01:00:57.42 ID:+12VAQsD0
>>392
橋下はそれをやろうとか言ってたからなw
おまえリニアの構造解ってて言ってるのかwと
JRが作らないのなら大阪の自腹で作るとか言ってたな
自腹と言ったくせに伊丹を売却して得たお金で作るとかブレてるし
そもそも伊丹に1兆円も価値ねーよ、残りの8000億円はどうせ国にタカル気だろうし
おまけにJRは国産技術で中央リニアを作ると意気込んでるのに橋下はJRのお面潰しのごとくドイツから買って作れば良いとかw
396名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:02:09.18 ID:vT/4LRVl0
ID:cdva+vV50

大阪叩きの連中は相変わらずだなw
397名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:03:39.58 ID:498H79F90
無法地帯に忽然と姿を現した高級デパート、うーん万引き転売目当てとか?
398名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:04:41.81 ID:U4TbxiXf0
>>395
5000億円だよ
399名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 02:10:31.18 ID:yeoHHhyA0
トンキンまたまた嫉妬でファッビョーーーーーーーーーーーーーンwwwwwwwwwwwwwwwwww
400名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:22:11.11 ID:nIGYjzMAP
>>394
最初は人多いだけ、と言われ続けて一ヶ月経ったな
401名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 09:32:32.28 ID:W7GrBQhH0
>>400
たぶん別のネタ探してきて一年後でも同じ事言ってるよ
一年前は阪急で同じ事言ってたから
まあその一年前は大阪駅で同じ事言ってたけどw
馬鹿だから延々繰り返すw
402名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:22:33.60 ID:hix+oPnu0
>>214
>あ、あとこうした複合施設で飲み屋フロアが朝までやってるのは例がないらしい
ヒカリエは?
403名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 12:25:41.46 ID:refjBZ6J0
>>401
>たぶん別のネタ探してきて一年後でも同じ事言ってるよ

次はハルカスかぁ。
404名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 14:26:58.73 ID:6nWFK5aWP
今日行ってきたが、評判ほどは混んでなかった
昼飯食べただけだが、近大マグロが並んでた以外はせいぜい7割程度の入り
まあ夜は知らないが
405名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:13:05.33 ID:ptk3RHzH0
見に来るけど買わないのは見物人であって客ではない
406名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 15:17:21.46 ID:gKEUcZWj0
服屋だらけの南館よりは北館の方が面白いかな
近大マグロとシティベーカリーと文房具目当てで何度か行くかも
しかし屋上からの眺めが残念すぎw
407名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:34:49.90 ID:nIGYjzMAP
http://www.youtube.com/watch?v=g7ucmMpYExQ

大阪夜景nightの人がグラフロ動画うpしてた
408名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 18:35:26.98 ID:v5AHPiLF0
Jリーグのチームだと思った。
409名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:06:05.83 ID:mD/8eaDx0
>>248
文化が無いのは神戸な
無知さらけ出すな低脳
410名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:14:35.14 ID:JKz+HP4dP
>>248
四天王寺とか知らないんだな
411名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:25:44.94 ID:mD/8eaDx0
元禄文化ってのも大阪中心の文化だしな
歴史習ってないのかな
名古屋なんかは昔から文化不毛の地と馬鹿にされてきた土地だけど
今も昔も工員の街だろあそこ。風俗とパチンコだけが自慢の名古屋
広島版すらあるミシュランガイドが発行されないのは誰も興味ない街だからだろう
412名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:36:45.49 ID:W7GrBQhH0
413名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:51:35.62 ID:/6tY2AjL0
>>410
茜丸のどら焼きしか知りません
414名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:58:09.98 ID:K5O3vG880
「東京人はアホちゃうの? うちら大阪人は行列を作らんわ」とか言ってたよねwwww
415名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 19:59:54.88 ID:CIk4tFVD0
>>414
図星突かれた事いつまでも根に持つなよ・・・
どこまで小さいんだトンキン猿は・・

だから被曝して五輪失敗するんだよカス
416名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:03:00.75 ID:UkoBbDW50
同じ日本なのに大阪が栄えると文句言うトンキンは朝鮮人なの?
417名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:06:37.58 ID:mD/8eaDx0
そもそもトンキンは歴史的に見て日本じゃない
差別されていた土人地域
418名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:07:39.67 ID:K5O3vG880
大阪人は批判されると、批判した相手を東京人呼ばわりする法則www
簡単に釣れるwww

おいら、東京の者ではありませ〜んwww
419名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:16:29.04 ID:nxp5d3+CP
>>418
大阪の悪口を言う奴はトンキン人に決まっている!
420名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:18:55.02 ID:refjBZ6J0
>>418
お前、東京叩いてるのが大阪人って分かるんだな。
凄いな、エスパーか?
421名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:18:56.90 ID:nIGYjzMAP
世界のビール博物館行ったが、チェコのとこの姉ちゃんが可愛い件

http://rpr.c.yimg.jp/im_siggHh07Mr98TqF5c81zkouFhg---x534-n1/amd/20130517-00024998-roupeiro-005-21-view.jpg
422名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:19:20.78 ID:mD/8eaDx0
>>418
で、どこのカッペ?
正直トンキン以外のゴミなんて話にもならんのやけど
423名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:20:51.59 ID:K5O3vG880
大阪人が釣れる釣れるwww
ちょっと刺激してやると、すぐに食いついてくるwww
大漁だ〜www
424名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:22:15.72 ID:nIGYjzMAP
笑いながらしゃべるタイプの人か
425名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:24:05.04 ID:mD/8eaDx0
>>423
で、どこのカッペ?
埼玉とか千葉とかの臭い田舎土人ならお笑いなんだがw
426名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:26:59.65 ID:KmTbcmRD0
とりあえず来てみたみたいな人ばかりで、買うものなくて食事でもと思っても混んでるし
427名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:28:02.95 ID:gbvw+c8g0
汚染地帯トンキンでも十分笑えるだろw
428名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:28:09.79 ID:K5O3vG880
チョン並みの火病患者だらけかよw
ていうか、大阪民国人は日本人ではなかったねwwww
429名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:38:27.04 ID:refjBZ6J0
> ID:K5O3vG880
自分に絡むのが、ぜんぶ大阪人に見える精神病患者が現れたぞw
430名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:40:58.62 ID:P13do7Go0
700円前後って相当低くないか?
来場者数捏造してるんじゃないか?
431名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:43:57.42 ID:mD/8eaDx0
>>426
新聞に書いてあったが修学旅行でグランフロント来る学校が多いらしいなw
どんだけカッペやねん

>>428
どこのカッペ?自分の故郷の糞田舎馬鹿にされるから書けないんだな
432名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:45:03.18 ID:nIGYjzMAP
>>430
北館なんかはショールームや展示がメインだしな
ゴールデンウィークあたりに行った人は人多すぎで買い物もろくにできんかったと思う
433名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:46:16.29 ID:hgiwQ6bO0
市内在住なのにまだ行ってねえや。
建設中になんどか通ったなあ。
434名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:47:45.77 ID:KmTbcmRD0
>>431
手軽に並ばずに買えるような露店でもだして「グランフロントにいってきました」まんじゅうでも
売れば客単価あがるよねw
435名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 20:49:13.40 ID:nIGYjzMAP
世界一展とかナレッジキャピタルあるから修学旅行には悪くないな
海遊館行ってやれよとは思うが
436名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 22:07:30.84 ID:y6tll5hS0
初音ミクはいつ行ったら見れるの?
437名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:13:14.53 ID:eIDsSp6+0
>>404
俺も今日の昼から行ってきたけど、
午後2時ころまでは比較的すいてて、ビールフェスも楽々座れて楽しめた。

3時過ぎた位から徐々に人が増えて、5時過ぎにはいっぱいで、
ヨドバシに逃げたら、ヨドバシも混んでてワロタw
438名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:14:57.50 ID:zEO74Oic0
海遊館をここに誘致すればいい。
水族館あった方がいいよ。
439名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:24:40.55 ID:mD/8eaDx0
海辺じゃないとサメとかでかいやつは見れなくなるぞ
京都の水族館かなりしょぼいだろ?
440名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:25:45.69 ID:nIGYjzMAP
京都のはなんで作ったか分からんレベル
スタジアム立ててやれば良かったのに
441名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:26:34.88 ID:rMxhmkJT0
>客単価が低すぎるという指摘もありますが、店側の感触は・・・。

なんで・・・・なんだよ!
442冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2013/06/01(土) 23:29:33.03 ID:txcwHyDq0
2期はスカイビルに繋がるような形で施設を作ってほしい。
443名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:30:51.78 ID:FQRLsFBlO
つぎは天王寺や
444名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:32:19.42 ID:wnLhJVGM0
俺もこの前行って、北館の地下でビール一杯飲んで帰って来たわ。
445名無しさん@13周年:2013/06/01(土) 23:39:09.37 ID:y6tll5hS0
開業の日に行ってベンツのとこでアサイーボウルとカフェオレ飲んできた。
それでも700円よりは使ったと思うけどw
446名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:34:15.99 ID:clDpk4y20
>>414
そもそもこんなんに並ぶやつらはトンキンに未だに憧れてるアホやから
トンキン行ってトンキン語覚えて俺大阪人ちゃうでアピールするようなやつらやから
447名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:35:41.29 ID:XnqnoEvG0
大阪人はケチやで、俺がソース
448名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:37:59.12 ID:pW15LLF4P
>>407
グランフロントもいいけど
大阪駅のノースゲートビルがまた綺麗なんだよな
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/o/s/a/osakacityview/GF_07_08DSC_0755.jpg

2年前には出来てたんだけど、グラフロが工事中でこの角度からは見れなかった
広場では、すごーい、大阪駅きれーいって声も結構聞こえた
449名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:56:20.86 ID:Dg7KEBWuP
グランフロントってただのショッピングエリアでしょ
もうそういうのは飽々してるんだけど
450名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 00:58:55.22 ID:pW15LLF4P
>>449
違う
451名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:00:16.99 ID:1QjTq/4H0
俺の印象ではイオンモールに毛が生えた程度としか
452名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:25:41.42 ID:uO0YvV4S0
>>451
まあ、とりあえず行ってみてからコメ頂戴ww

まるで内容が違うし、1日では回りきれないから!w
453名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:32:55.13 ID:SBIeTTl00
今までに2回行ったけど、残念ながらまだ全部見れてないw
あまりの広さに途中で挫折したわwww
454名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:32:55.19 ID:pW15LLF4P
どこのイオンモールにインターコンチなんてあるんだよ
455名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:40:24.60 ID:Ir32HTqj0
>>451
6000億もかけるイオンモールなんてねーよw
大阪駅合わせて8000億か
456名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:51:43.94 ID:SBIeTTl00
梅田セントラルパークまだ
457名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 01:52:26.18 ID:4OAU/M7k0
あれ見てイオンモールに毛が生えた程度の印象かぁ・・・
特に北館なんかはイオンモールにはありえないものだらけなんだけどなぁ。
458名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:17:16.67 ID:yFY+5fxX0
大阪disりたいだけのアホは惨めだなw
459名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:18:34.61 ID:atKPsxvD0
>>451
正解
460名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:39:21.11 ID:+kUTF/Kb0
そういや大阪ドームの方に新しいイオンできてたね
461名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:41:34.52 ID:9h5fFravO
確かに広いしブランド沢山だし綺麗だしいいよね。ただ貧乏性庶民の自分には手が届かないわ。安くて良いものってより高いものばかりでつまらん。
462名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 02:43:17.72 ID:wGOqbGWx0
使える店が全く無いのがなぁ・・・
梅田周辺に散らばってる、ソフマップととらのあなとまんだらけと信長纏めてくれりゃ便利なのに。
463名無しさん@13周年:2013/06/02(日) 03:14:54.65 ID:c6lO8qId0
>>460
今日行ってきたよ。
一般的なイオンは吹き抜けタイプが多い(モール)けど、
大阪ドームのは吹き抜けがなくて少しこじんまりとした感じ。
バーガーキングが入っていて久しぶりにワッパー食べたw
464名無しさん@13周年
九条も変わったね。カーカンが懐かしい。