【科学】3D フードプリンタで「料理」が印刷可能に? NASA が助成金、火星でピザを[5/23]
そんなものはいいからモバイルエミッタを先に開発しろ
早くここから出たいんだ
193 :
名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:22:17.33 ID:ycLddPfW0
自動調理器がこんなアプローチで実現するかもしれないとはねえ
農業や畜産も、素材の量産でいいのなら、やり方ががらりと変わりそう
細胞分裂みたいなものになるのだろうか
194 :
名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:37:04.07 ID:LeKeVqkD0
レプリケータじゃん、って思ったら、もう出てたか。
>>51,68,69,98,107,112,128,144,179
.
∧∧ 無重力チャーハン
( =゚-゚)
.(∩∩)
途中で目詰まりしたら悲惨なものになるな。
197 :
名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 00:37:35.57 ID:y7EnT4J00
>>192 オペラを歌うのを止めたら出してやろう。
198 :
名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 00:42:14.16 ID:nUDZh2ge0
>なお、この“ピザプリンタ”の構造についてはまだ概念的な段階にあり、同氏は2週間以内に製作を開始するとのこと。
二週間で製作開始出来んのかよ?
確か艦長がクリンゴン文化に通じてるところを見せようとして
ミミズかなんかを出してたよな
葉物と肉をディザリング処理で重ねあわせた食べ物をプリントしてほしい。
あと、ステーキの形をした野菜とか、キャベツの形をした肉とか。
201 :
名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 05:39:31.66 ID:onbHMhdv0
肉をプリントて・・・
人間コピー機、こんな形で完成したんかよ
あくまでも飛行士の精神衛生を考えてのことだからね
チューブ入りでは食事が苦痛になるから、形だけでも地上生活ぽくするんだよ
だから雰囲気だけでいいのさ
さすがに、やらんでもいいことだろ。
204 :
sage ◆mDoupVciR2Cp :2013/05/24(金) 07:17:17.76 ID:/WRS1B7s0
>>3 後者はドラえもんじゃなくてチャーリーとチョコレート工場では
蚕でも食ってろ
>>198 3Dプリンタで作れば、ピザプリンタなんて2週間もあれば楽勝w
207 :
ツチノコ狩り:2013/05/25(土) 17:49:24.65 ID:L46eqnfu0
牛のIPS細胞から培養した組織を3Dプリンターで成形したサーロインステーキが食べられる日がもうそこまできてる
かもしれない。\( ^ ^ )/
>>43 真田さんが思わせぶりな言い方するから、ウ○コを使ってるのかと思った
209 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 17:53:54.17 ID:8R/hN3PAP
ラクタジーノだ
>>1 ところが3D フードプリンタの内部は
ゴキにとってゴージャスなホテルそのものなんだよw
212 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:00:12.78 ID:1Nvrl9bCO
いや飯は大事だよ
213 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:09:05.58 ID:hv1Qfb/B0
どうせインクがクソみたいに高いんだろ
214 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:21:40.55 ID:5J16jxttO
オプション料金としては最高額クラスかな
>>211 そのゴージャスホテルのお客様にも、インクになってもらおうじゃないの。
217 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:31:11.68 ID:xx7VW7ynO
>>214 「マジかよクソ箱売ってくる」のクソと同じだ。
「ぶっ飛んでる」「ぶっ飛び」の「ぶっ」と同じだ。
218 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:36:42.77 ID:mkW3YMHM0
夢があるような無いような。
結局焼いたり調理する必要あんなら、その材料をそのままフリーズドライで持っていって現地でBBQでいいだろ。
どんだけアメ公は料理嫌いなんだ。
219 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:38:21.57 ID:SGQTwUV90
ドラ○もんの秘密道具か何かか?
220 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:40:10.83 ID:/FYxJc0i0
おれのチンポの先にチンポを追加プリントしてくれ
5cmほど
221 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:40:40.23 ID:SGQTwUV90
合成肉とか合成ラーメンの世界だな
222 :
名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 18:48:42.55 ID:+G16jeqp0
どのみち材料持ち運ばなきゃならないなら冷凍ピザでいいじゃんってはなしだわな
純粋に栄養だけならただの粉だけいいわけだし
レプリケーターで作った料理ってまずいんじゃなかったっけ?
粉末食料をなんとか食料らしくみせかけるための技術を開発したいってところだな
レトルトやフリーズドライを越えた効率、本気で数年間〜人間を宇宙に放り出す準備のひとつ
まぁ本気で火星目指しているんだろうけど、生きて帰ってこられるかな
アールグレイ、ラジオで
>>225 ♪ぽーん ラジオでとはどういうことですか?
温度の指定をしてください
生地の外側じゃなく中に具材を入れた板状のピザを冷凍保存すればいいだけかもね。
何でも作れるようになるのは夢があるけど。
せっかく火星に行くんだから、火星料理食えよ
サンドウォームのフルコース?
230 :
名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 21:40:44.47 ID:a1pAF2QY0
紅茶 アールグレイ ホット
食感や味はプリントできねーだろwwwww
232 :
名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 05:53:09.76 ID:6CH3L+ZK0
そこまでたいした発明ではない。
ソイレント・グリーン
星新一がもう書いていて、皮肉な結末で終わっていそう
235 :
名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 06:01:04.41 ID:bGig3Uu00
こういうのは衛生面が心配になるよね
粉末をつぎ足しつぎ足ししていたら
もういつのやつだかわからなくなりそう
236 :
名無しさん@13周年:2013/05/27(月) 06:16:16.71 ID:BEA+ntr20
日本人が本気で取り組めば10年位で懐石料理も作れそうだがw
当面フリーズドライと冷凍食品メインで無問題だろうな
既に寿司まで宇宙で食えるとか食い物に関してすごすぐるだろ日本
麺類なら簡単そうだな
問題はチャーシューだ
粉モノは虫が湧くって前スレ立ってたな。
これもレプリケーターのレベルまで進化しないとつまんないな。
やはり、3Dプリンタは革命を起こしそうだな
今のレベルでもすごいのにこれ以上性能があがったら・・・
ips細胞の研究と組み合わせれば
火星に生命体送れるんじゃね?
どうせプリンタのインクが高いんだろ