【社会】「外れ馬券は経費ではない。」大阪地裁が判断、無罪主張の元会社員に有罪[5/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 競馬で稼いだ所得をいっさい申告せず、平成21年までの3年間で所得税計約5億7千万円を脱税したとして、
所得税法違反罪に問われた元会社員の男性被告(39)の判決公判が23日
大阪地裁で開かれ、西田真基裁判長は懲役2カ月、執行猶予2年(求刑懲役1年)を言い渡した。

 公判の最大の争点は、「外れ馬券が経費」にあたるかどうか。
検察側は当たり馬券だけが経費として、
払戻総額約30億1千万円から当たり馬券購入額を差し引いた額を元に、約14億6千万円の所得を申告しなかった、と指摘。
一方、弁護側は「外れ馬券の購入費を経費と認めないのは違法」と無罪を主張し、
外れ馬券購入費も考慮すると所得は約1億4千万円にすぎないとしていた。

 公判で検察側は、「競馬の勝ち負けは1レースごとに決まる」として、もうけは所得の種類の中の「一時所得」と指摘。
一時所得は所得税法で「収入に直接要した金額を経費とする」と定めていることから、
「経費と認められるのは当たり馬券の購入費だけ」と主張していた。

 これに対し弁護側は、「元会社員は多種類で多数の馬券を継続的に購入していた」ことから、一時所得に当たらないと反論。
「外れ馬券も含めたすべての馬券の購入がなければもうけは生まれなかった」として、
外れ馬券を含めた購入総額が原資だから経費に算入するべき、と求めていた。

 元会社員は、国税当局の課税処分を不服として、取り消しを求める民事訴訟を大阪地裁に起こしている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130523/waf13052310140007-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:55:52.47 ID:T1wf0e1P0
オンライン馬券購入は完全に終わったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:56:05.76 ID:PdZKC+030
まじかよwwww
公営ギャンブル終わったなwwwwwwwwwww
4名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:56:07.29 ID:5YkRwIHm0
ダービーの売上激減だ
5名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:56:10.92 ID:S7wvER6t0
当たれば経費で外れれば自腹w
6名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:56:17.16 ID:RgKYYW3P0
そらそうよ
7名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:56:24.25 ID:A1oAuhEO0
公営ギャンブル終了のお知らせ
8名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:56:42.65 ID:p28pZYGe0
どうせ、最高裁まで行くしまだまだ先は長い
9名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:56:50.38 ID:7wgtb8ns0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00440.htm?from=top

>検察側は、男性が申告しなかった税金額を約5億7000万円としていたが、
>判決は約計5200万円と認定しており、弁護側の主張の一部を採用したとみられる。


こっちで建てろよ無能
10名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:57:06.65 ID:gqKhYAbX0
公営ギャンブルの売り上げ減れば社会福祉の財源も減るのに馬鹿だなあ
11名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:57:10.57 ID:2klqSa/s0
え、経費でしょ??


<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci
12名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:57:15.14 ID:uF7r8NXtP
うむ
競馬やめた、これからは株だな
13名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:57:19.70 ID:XfvHHy120
そもそも、競馬自体がギャンブルで基本的には胴元が儲かる仕組み。
だから、賭けてる人間に課税するのはおかしいんだよ。
経費がどうのこうのじゃないのよ。
14名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:57:52.54 ID:RYdpJWTt0
法改正しないと公営賭博終了だな
15名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:58:35.11 ID:BqlhD6Aj0
実質元会社員の勝利
有罪だけど言い分は認められた
16名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:58:36.86 ID:s1boKv150
ということは...パチンカスにも課税できるなwww
実質ギャンブル税だなこれwww
17名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:58:45.11 ID:+FZd6P4b0
競馬大勝利 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!
国税の実質敗訴
18名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:58:58.32 ID:KqnH4kxS0
外れ馬券:経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000e040151000c.html

馬鹿記者がスレ立てんなよ
19名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:59:08.13 ID:CqkbXjaB0
また妙な判決を。

どっから線引きするつもりだ?
20名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:59:19.93 ID:XkPRdeiy0
はい、全てのギャンブル
オワタ\(^o^)/
21名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:59:20.15 ID:X+TQc/F/0
>>1
有罪だが経費と認められた。このスレタイはあかん。

<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci
22名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:59:35.85 ID:CBrsvCSh0
変態新聞記事だと経費と認めるということになってるな
23名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:59:39.74 ID:uTEMRGZN0
理系と文系で意見が分かれる例題みたいな
24名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:59:50.51 ID:PdMGbVgWO
オwwwンwwwラwwwwイwwンwwwwwww
購入履歴を残す正直者が馬鹿を見るのか
25名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:59:57.73 ID:bKSCJPE90
外れ公務員の人件費も認めないでくれ
26名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:00.34 ID:ElVoS09k0
こんなセコイ判決だして恥ずかしくないのかよw
みんなで不買運動でもやってやれ
27名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:00.53 ID:vBM+Uenu0
パチンコって遊戯なんでしょ?
それでもこの判決からしてアウトになるのか?
28名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:01.29 ID:VYX/DkGH0
じゃあ当たり馬券だけ売ってくれよw
29名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:09.46 ID:no4vB1ip0
有罪は無申告の脱税分じゃん。
30名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:16.54 ID:4SK9fd5OT
1億使って競馬券を買って、9000万儲けたら、総額で赤字なのに

税金 4000万とられるのかよw
31キャプテンシステムρφ ★:2013/05/23(木) 11:00:21.84 ID:???0
>>21
スレタイまずかったですね。すいません。
32名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:38.43 ID:NOZn/hkt0
これだけの金額で馬券買っても約1億4千万円にしかならないもんなんだね。
33名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:39.41 ID:uF7r8NXtP
>>21
ホントだ
なんだよ問題ないジャン
外れ馬券は経費、ただし、脱税は有罪ってだけじゃん

よし、ダービーやるぞ!

>>1
おいこら貴様、スレタイなんだよボケナスハゲ、死ねカス
34名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:43.49 ID:E5Pkz+TqO
競馬終了〜wwww
35名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:00:43.66 ID:Sj5BfEiq0
逆でしょ?
36名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:00.58 ID:crbjCkqDO
さすが国税
裁判強い
37名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:05.81 ID:2XDrQTi60
JRAも何かしらコメント発表しないとマズイんじゃない?
38名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:15.28 ID:5HrUEVF40!
要するに、申告してなかったことに対しては有罪だが、外れ馬券については経費として認めて課税額を決める、という、ごく常識的な判決、ということだろう。
39名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:24.72 ID:0a1Pd56e0
パチンコ取り締まれよ
40名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:25.91 ID:KqnH4kxS0
>>1
産経の記事でも「経費ではない」なんて書いてのに何勘違いしてんだか
41名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:34.81 ID:vy04AqRqP
ま、これはどちらの言い分も正しいかな。
競馬場で馬券を買うのは単発だとしても、ネットだと履歴が確実に残るからな。
逆に言うと、競馬場で買った馬券は申告しなくてもバレないからなぁ。
42名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:37.46 ID:c9UyLAbF0
トータルで負けてても
単発での勝ちに対して課税されるのなら、
どう考えても割の合わないゲームだと思うんだけどなあ、
43名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:50.23 ID:ADs5fBUQ0
>>1
日本語も読めない馬鹿は記者辞めろ
44名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:51.51 ID:ylcPYUY90
実質勝訴で良かったな
45名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:01:51.75 ID:vhWVS1fK0
おかしいな。これは国税の失政。もともと税金をかけておけばこんな問題はおこらないし、
税金収納高も増えて、国家や地方自治体が潤う。
それをわざわざ25%という薄いしょば代しかとらないで、当たったら申告してねはないだろう。
46名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:15.00 ID:/tdUB0gd0
猶予付きが救いか
47名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:27.09 ID:4eLE1GK60
このスレタイだけを引用するバカがでてくるから、削除したほうがいいだろ
48名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:30.09 ID:c1UXGQgv0
【本日発売】AKB48創始者と暴力団の証拠写真
http://ch-2.biz/img/news_693.jpg
49名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:32.77 ID:UrQptQNN0
1レース10点1万円づつ10万円分買い、その内の1点が当たり、9万円払い戻しがあったとしても、
1万円に対して9万円儲けたって事になるのか。

競馬終了だな
50名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:33.50 ID:QxSu+ZYu0
ギャンブルは勝てないってことを国が認めちゃったよー、つまりたまに大勝ちしても
駄目税金で持って行かれる。100パーセントに近い勝率でないと公営ギャンブルは勝てないんだと
51名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:36.66 ID:qdwdptMG0
ヤクザの賭博の方が、何もかも良心的。
52名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:45.37 ID:x6a/CM9q0
ちょっと意味がわからないなぁ
53名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:45.54 ID:VLm7drIK0
>>9
おまえばかだろ年間2億稼げるのに
懲役2年ならチャラだろ
54名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:49.47 ID:lUm0OSLI0
ヤフートップ来た
はずれ馬券は経費と認める判断だって
55名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:52.07 ID:o/OuajHj0
裁判長の名前左右対称だし、地方にも金の回る公営ギャンブルを廃れさせてパチンカスに誘導しよう
とする組織の陰謀だ。
56名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:02:56.56 ID:A1oAuhEO0
指摘受けて税金払って、また5200万払うて何なの?
実質払えるお金でおkと言う国税の勝利
57名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:00.17 ID:RaKL272m0
誤報w
58名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:02.84 ID:DiYBGmzh0
国税クズ過ぎる
鳩山一家は無罪放免で
弱いところはキッチリ追い込むのな
59名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:03.09 ID:hxN6lQRz0
>>1
おい、スレタイ嘘ついてんじゃねーよ
60名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:07.99 ID:uF7r8NXtP
>>41
外れ馬券が経費に計上されるならまったく問題ないわ

外れ馬券、競馬新聞、競馬場までの交通費・飲食代、PC代
全部経費にしたる
61名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:12.32 ID:dHMVCpSu0
幻滅しました、これからはノミ屋で馬券購入します
62名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:20.12 ID:jRb8Oo6P0
本場・場外で馬券売り場で購入課税なし

ネットで購入負けてても、配当額が一定超えれば課税

税負担の公平性はどこへやらw
63名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:30.34 ID:95s1Wrs70
株は取引トータルで課税してるのに、ギャンブルは一回ごとで見るってのは理不尽ではあるが、
株がそうできるのは、法律でそう決めてるからだからなあ。
経費は当たり馬券の購入分しか見ないってのは、法律的な理屈としてはあってる。
64名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:03:37.76 ID:2klqSa/s0
>>26
よく読め

・ハズレ馬券は経費
・ただ申告してなかった ← ここが罪
65名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:00.66 ID:lp8PItbW0
>>31
まずいどころじゃないだろ
66名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:03.78 ID:E1OcdgnQ0
>>24
逆に、オンラインで買う人には、ハズレ馬券を経費として認めた上で課税して、
馬券売り場で買った人は儲け額(従来の解釈通り)について課税した後の金額を渡すとか
そういうことにすればいい。
67名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:07.61 ID:byEIvozt0
まともなスレタイで建て直した方がいいと思う
68名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:12.16 ID:L+DFyjB/0
そもそもこんな酷い記事でスレをたてるなよ
判決の内容が全く分からない
69名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:16.39 ID:OzaLJT8C0
経費として認められてるじゃねーか
70名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:23.47 ID:p3ZaoG400
「お前らギャンブルなんて基本クズがやることなんだから、
突っ込むのは小遣い銭程度にしておけよ」

ってことだよ
71名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:27.65 ID:Zlkr7LIX0
PATは終了だな
トータルで負けてても追徴課税に怯えるなんてバカバカしい。
72名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:29.67 ID:9VhmW4DtO
JRAおわたなー
大口勝負を窓口、が増えるんかな
73名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:33.99 ID:vzNEaHiB0
これwin5完全終了って事だよな
複勝大口投票も完全に終了で三連単100万馬券も終了か
パチの敵になる公営もぶっ潰す気だな
74名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:38.02 ID:cjI4Ea4j0
オンライン終了ってことでおk?
75名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:39.73 ID:tqb5R+1Q0
なんだ普通すぎてつまらない
76名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:39.93 ID:a5rI3peI0
なんだこのスレタイ
あほなのか?
77名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:41.93 ID:+FZd6P4b0
>>63
ついに競馬でも経費認められたんだ
実質大勝利
78名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:04:42.83 ID:l2pilt8Y0
経費認められて、5000万程度に収まったか
しかし公営ギャンブルでテラ銭とってるんだから
払戻金は全部非課税にしろよ
79名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:12.07 ID:4mI+1MiM0
>>1
なんだこれわざとか?
80名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:12.57 ID:5YkRwIHm0
PAT終了のお知らせをJRA発表しろ
81名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:17.02 ID:5HrUEVF40!
これでPATオワタとか騒いでいる奴は、ただの馬鹿なのか、PATを潰したいどこかの工作員なのか、どっちだろう。
82名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:19.17 ID:xY484Yjg0
>>31
こんなのが記者なのか
ニュー速+終わってるな
83名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:27.20 ID:uF7r8NXtP
>>64
この記者>>1がボケナスなんだよ

>>1
記者やめて死ね、早く死ね
84名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:30.11 ID:dyoxlQ+L0
JRAはどうするの?
もう夢がないね
85名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:31.79 ID:/A8pdj4b0
パチンコにも課税しろよ
86名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:32.59 ID:vhWVS1fK0
>>78
課税率が低すぎなんだよ。宝くじなみにすればオッケー
87名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:34.80 ID:BqlhD6Aj0
まあ妥当な判決
いい判決だと思う
もし経費として認められなかったら大変なことになるよ
88名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:38.62 ID:4qeTz66I0
>>49
>1レース10点1万円づつ10万円分買い、その内の1点が当たり、9万円払い戻しがあったとしても、
>1万円に対して9万円儲けたって事になるのか。

1万で9万あてて、ハズレ馬券で9万スったが正解なんだけど
89名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:42.98 ID:o7Wl4+DN0
まあ当然だわ
払い戻しの時に税金分を預金利息みたいに抜けとは思うが、法的に面倒だろうな
90名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:54.63 ID:mXNbVYOB0
っていうか産経新聞の記者が馬鹿すぎる。
裁判の争点はこれこれって書いておいてそれについての裁判所の結論を書いてないんだから
こんな記事は中学生の学級新聞でも怒られるレベル。
91名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:55.67 ID:UrQptQNN0
すれたい変えろよ

本文なんて読んでられるか
92名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:05:58.20 ID:9FTObXpCP
あれ
なんか
おかしいな

競馬で勝った金額は1億4千万円で
外れ馬券は経費と認めるという判決なのに
脱税額は5億円って
なんかおかしくね?
93名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:01.21 ID:sOlx0wkl0
外れ馬券を拾って貯めこむか。
94名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:01.35 ID:HP4eJFA4O
パソコンでネット使うから足が出たんだろう

場外で直接やれば判らん
95名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:05.76 ID:FPlhgxsh0
やべぇ。
外れ馬券拾う仕事しなきゃなw

儲かってしょうがない。

革命的な判決だね。
96名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:21.91 ID:FvIUiJDp0
高額配当の払い戻しの時に源泉で徴収してしまえばいい
97名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:22.12 ID:c5KmxAVr0
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci

元会社員の無申告の違法性は認め、懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)の有罪としたが、脱税額を約5000万円に大幅減額した。
98名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:29.47 ID:IVK+ihItO
>>1
これは嘘か?
99名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:35.94 ID:koHd4WIS0
競艇場によってはネット会員になれば
購入金額に応じてキャッシュバックがあるのにな
100名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:43.89 ID:dHMVCpSu0
そうそう、ハズレ馬券大量に抱えて確定申告に行こう
101名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:52.29 ID:Kluu2Q8YP
金を持ってる奴が税金収めるのは当たり前。いやなら日本出て行けば?
102名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:52.47 ID:2klqSa/s0
このスレみて
元記事読まずにスレタイだけで脊髄反射する奴がどれだけ多いかわかった。
103名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:54.23 ID:/tdUB0gd0
けどさ、winsや競馬場で買った方が得だな
104名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:56.21 ID:hxN6lQRz0
>>81
スレタイだけ読んで記事読まないで書き込む奴が多いんだからしょうがない
スレ立てた記者が糞すぎる
105名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:06:59.04 ID:BnY7rTh40
弁護士的にはクライアントがそういうから仕方なくやったんだろね

>一時所得とは、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得で、
>労務や役務の対価としての性質や資産の譲渡による対価としての性質を有しない一時の所得をいいます。
>(1) 懸賞や福引きの賞金品(業務に関して受けるものを除きます。)、競馬や競輪の払戻金
No.1490 一時所得
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1490.htm
106名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:10.58 ID:Zlkr7LIX0
なんだ、スレタイがミスリード狙いだったのか。
判決ではハズレ馬券も経費として認めたんだな。
107名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:20.38 ID:RaKL272m0
見出しぐらいちゃんと打てや>>1
108名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:22.62 ID:X+TQc/F/0
産経の記事タイトルが良くないせいで、あっちこっちで勘違いされてるな
109名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:30.81 ID:jRb8Oo6P0
今回は刑事裁判で有罪(猶予付き)
本丸は、税額を確定させる裁判
110名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:35.36 ID:lNUNd7k20
>>1
剥奪
111名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:36.71 ID:E5Pkz+TqO
カジノ関連銘柄暴落フラグw
112名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:50.96 ID:5HrUEVF40!
>>97
記事の見出しとしては、これが妥当だな
113名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:07:52.34 ID:hlpVHnUg0
>>31
削除しろよ
114名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:02.08 ID:6+ZRIFMO0
うほうほ
朝鮮人を肥やすパチンコの一人勝ちー

さすが警察様と役人様やで
115名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:03.52 ID:/tdUB0gd0
スレタイ変更、それで立て直しを
116名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:07.06 ID:mUMYcpfS0
経費として認められたらしいじゃない、ハズレ馬券拾いが捗るな
117名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:07.79 ID:uF7r8NXtP
>>95
JRAのバイトのおばちゃんの仕事が減っていいかもな
118名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:08.02 ID:woB+AiKWP
ソースの記事が糞すぎるな
119名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:12.85 ID:GiroSrC70
公営ギャンブル終了というか、ネット購入終了のお知らせ。
120名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:17.48 ID:qdwdptMG0
意味わからすにスレ立てるアホを何とかしろ。
121名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:26.65 ID:VWVU6tAe0
競馬の売り上げ落ちてるんだろ?
拍車がかかるだろ
122名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:29.35 ID:Ypylg+p40
競馬場には大量の領収書が落ちている
123名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:30.41 ID:Zmt9DuU60
競馬でここまで儲けがでるのが不思議だな
124名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:31.17 ID:YyceOwi70
>>13
おまえはギャンブルを理解していない。
125名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:35.36 ID:dyoxlQ+L0
みんな怒ってる理由が分かった
経費として認めてるじゃねえか
ちゃんとスレ立て路や
126名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:38.03 ID:HkBF6zIY0
一生、多額の税金を納めながら暮らすのは辛いな

  
127名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:08:42.52 ID:ZDogYhPsP
「賭け事」の上で「商売」したのが、そもそもの間違い。
128名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:00.69 ID:9FTObXpCP
あれ
これ
完全に誤報のスレタイやん
立てた奴
死刑な
129名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:01.19 ID:vzNEaHiB0
と思ったがスレタイミスリードじゃねーか
130名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:02.14 ID:y2fwkykE0
これまさかの逆転勝訴に近いな
スレタイ速報で騙されてる情弱が多いが、競馬はじまった
株より効率がいいのはこの元会社員が証明している
131名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:04.85 ID:no4vB1ip0
有罪ってところだけスレタイにしたならともかく、
馬券の経費に関しちゃどこから持ってきてスレタイにいれたんだか…
132名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:04.77 ID:SoMMNUy2P
>>45
ただでさえ税金だらけの公営ギャンブルにさらに所得税分まで引いてしまったら
オッズ1.0倍きるぞ
133名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:10.72 ID:aASH5fW90
産経もノボリの文字だけで飛ばしちまったな
たぶんこの記事消えるぞ
134名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:23.86 ID:XfvHHy120
>>124
ギャンブルは、経済活動でなくてただの娯楽だよ。
つまり、消費なの。
課税自体がおかしいの。
135名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:23.76 ID:/tdUB0gd0
ここから、国会が動く番だ
136名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:37.03 ID:YRbJK3o60
偉い人教えてください。
これって、会社員でも確定申告ではずれ馬券の証拠を示せば、経費という事で市民税等、安くなるという事ですか??
137名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:47.55 ID:vhWVS1fK0
じゃ、この人このシステムで商売すれば1年で5000万円ぐらい返せるでしょう。
バンザーイ
138名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:52.20 ID:2FpQcFyN0
>>92
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000e040151000c.html
>>1の記事間違ってるわ
支払い賠償額は5000万な
139名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:53.59 ID:95s1Wrs70
>>102
元記事読んでも、経費扱いが認められたことは分からないよ。
これ、元記事自体がひどすぎる。
yahoo記事見て、やっと経費扱いされてることがわかった。
140名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:09:55.56 ID:JhVjkju70
継続的な購入の場合ってなってるから、
購入履歴とかきちんと残しておかないと認められないんじゃないかな
141名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:01.50 ID:XSN9nB4K0
これはスレ立てた記者がバカ。

今回はハズレ馬券を経費として認めてる。
142名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:02.03 ID:7wgtb8ns0
>>89
いや最初にテラ銭として25%取ってて
その内の10%が国庫納付金って形で実質税金として取られてる
143名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:08.42 ID:UkT21tpS0
馬券なんて買うのはやめて風俗へ行くんだ!
144名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:08.88 ID:UJBpbBSS0
>>1
なんでこんな正反対のスレタイになっちゃうの?
自分の立てたスレが盛り上がるとうれしいから常に話を盛っちゃうの?
145名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:11.29 ID:CmJXT+AY0
ばれなきゃ脱税してたくせに調子良いやっちゃなw
146名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:15.45 ID:ItwC0TN50
経費だろうが経費じゃなかろうがどちらにしろ有罪か?
147名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:15.51 ID:9VKfqbpR0
この場合は雑所得で経費算入可という感じなのだろうなぁ
たぶん運用的にはPAT経由の収入は雑所得で
今まで通りの窓口は一時所得で経費算入不可という運用になるのでは無いかと思われる
148名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:19.71 ID:dyoxlQ+L0
拾っても経費なのか
149名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:22.25 ID:crbjCkqDO
なんだ、産経に騙された
150名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:26.80 ID:d0wTHrEr0
競馬オワタ
151名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:27.24 ID:uF7r8NXtP
まあ、この判決が気になって久々にニュー速+に来たわけだが
最近の記者はここまでレベルが低くなったのか?

昔の記者も馬鹿は多かったが、まったく違うスレタイで出すヤツはいなかったと思うぞ
152名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:29.68 ID:UBwWFN/s0
>>31
キャプテンシステムρφ ★

こいつのキャップ剥奪しろよ
昨日も通り魔スレで乱立させたりしてる屑キャップ持ちだぞ
153名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:32.51 ID:s5aVlJGF0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw

これで競馬はお終いだな。
154名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:36.87 ID:2EKRrQXi0
公営ギャンブル終了のお知らせと聞いて来ました
155名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:10:41.96 ID:6uu+m/Jf0
逆に考えると
馬券外れた
25パーセント引いた金額分返せてもらえるなってなるぜ
馬券買った時点で税金分25パーセント引かれてるからな
俺に言わせりゃ税金二重取り
156名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:04.22 ID:8AL7246o0
もう良いよ、みんな馬券なんてもう買うなよww
157名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:06.69 ID:vhWVS1fK0
>>132
それでも、過去の判例は、馬券は一時の享楽のために買うとされたから、
もうける気なんてないでしょう。応援したから買うんでしょう。
158名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:15.82 ID:9xtNNghA0
経費算入だと
競馬崩壊だから隠しまくりかW

普通に完全勝訴
159名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:23.31 ID:64Abggjf0
>>約5億7千万円を脱税
これで有罪だと実刑になるはずが、実際は執行猶予。
なので「外れ馬券購入費も考慮すると所得は約1億4千万円」が
認められたってことで良いのかな?
160名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:35.25 ID:2klqSa/s0
窓口購入派は、納税の可能性は少ないけど、
万が一見つかった時のためにハズレ馬券を保管しておく必要がある。

PAT派は、納税の可能性があるけど、ハズレ馬券を保管しておく必要はない。
161名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:35.98 ID:phD7N73z0
>>1
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
毎日新聞 5月23日(木)10時45分配信
162名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:39.09 ID:ZCN2EZ6P0
これ公営ギャンブル終ったろ…

1万円の50点買いで50万円買って、
そのうち1つが万馬券で100万円当たりましたーってときに、
儲けは50万円なのに、99万円(経費1万円)に対して課税されるってことだよね。

実際には、年間トータルで1000万負けたけど、
最後の最後で100万勝った、とかもあるわけだよな。
全体ではマイナスなのに、その100万円にまで課税されるって辛いものがあるな。

これ、期間を区切って、その期間内の収支に対して課税するとかできないのかな。

って思ったが、俺はギャンブル嫌いだし、
ギャンブルやるやつからどんどん税を徴収するのは賛成だからいいわw
163名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:40.68 ID:5HrUEVF40!
産経
「外れ馬券が経費」と無罪主張の元会社員に有罪、大阪地裁
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130523/waf13052310140007-n1.htm

読売
競馬配当の所得を申告せず…元会社員に有罪判決
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00440.htm

毎日
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci

見出し:産経× 読売× 毎日○
本文:産経× 読売○ 毎日○
164名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:44.33 ID:VBS4RIox0
>>1と検察は氏ね。いや死ね
165名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:45.76 ID:/49asxLs0
せっかくダービー前で話題になるニュースなのに、誤報スレタイはあかんだろ
166名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:47.46 ID:hxN6lQRz0
次はこの判決見て大量にはずれ馬券拾った奴が
競馬と関係ない事の経費にして落とそうとして裁判沙汰だな
167名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:11:56.64 ID:5zlo4DfB0
>>31
削除して立て直したほうがよくない?
風説の流布とまでは言わんけど、明らかに間違った印象を与えるよコレ。
168名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:03.71 ID:9FTObXpCP
おまえら

このスレは誤報スレタイなので

もうレスするな
169名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:20.84 ID:7GcGyeez0
>>9
>>11
これは産経の記事が酷すぎるな。
「ハズレ馬券は経費と認められるが所得を申告してなかったから脱税扱いで有罪」って判決。
今後この男が所得や経費を申告して脱税しないようにすればOKという判決だな。
170名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:23.48 ID:I1TeLYO10
オンラインのように入出金が証明できるものなら経費と認めてもいいと思うんだが
場外で買ったのも認めちゃうと落ちてるハズレ馬券拾って経費だって言われちゃうけど
171名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:24.44 ID:7/TQ7u7aO
>>151
全ての元凶は丑だな
172名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:33.48 ID:LkGoGeTB0
>>1
こいつ日本語理解できないのか?
173名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:37.24 ID:Zmt9DuU60
>>136
あくまで一時所得の経費にできるように読めるがな
なら、その他の所得と損益通算できないかと
174名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:41.49 ID:IvOG5nxc0
うそのスレタイ付けるじゃねえよ
175名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:46.52 ID:zIO7ZT2N0
3年で払戻総額30億って、この元会社員何者だよw
176名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:12:59.20 ID:E1OcdgnQ0
>>155
「わかりました、テラ銭50%に増やします」
177名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:05.87 ID:BifV94aB0
主張通ってるじゃん。これからPAT大人気だな
178名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:12.03 ID:uF7r8NXtP
>>166
外れ馬券の搾取を巡って暴力事件、被害者が死亡
たぶん、こうなるwww
179名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:16.62 ID:zBmZ01h50
これ恐ろしい話だな。誰も競馬やらなくなるぞ?
180名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:16.71 ID:NOZn/hkt0
よくわからないのだが、競馬として税金の一部として回してるギャンブルだろ?
その賞品はすでに、税金引かれた状態で払われてるも同じじゃないのか?
国がピンハネしてる分は税収と同じだろ??なにタバコと同じで2重課税??
181名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:18.36 ID:tqb5R+1Q0
どういう考え方かわからないけど
いちいち申告しないわなw
182名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:20.55 ID:+FZd6P4b0
まあ一報はそんな記事だったからしょうがないよ
183名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:29.48 ID:IvqTXVOS0
おー、裁判所がまともな判断を下したんだな
検察ざまぁだなw
184名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:34.17 ID:jRb8Oo6P0
はずれ馬券拾っても、競馬のみの配当課税の控除だから

住民税云々言ってる馬鹿はなんなのw
185名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:47.52 ID:a1F8WEPZ0
>>1
>公判で検察側は、「競馬の勝ち負けは1レースごとに決まる」として、もうけは所得の種類の中の「一時所得」と指摘。
一時所得は所得税法で「収入に直接要した金額を経費とする」と定めていることから、
「経費と認められるのは当たり馬券の購入費だけ」と主張していた。

「一時所得」が通るのなら「一時経費」を通すのが一般常識
186名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:48.19 ID:ItwC0TN50
>>163
産経の見出しは間違いではないんだろうが
はずれ馬券が経費と認められなかったから有罪と
うけとられる可能性があるであまりよくないよな
187名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:50.09 ID:az09sqrn0
競馬場ではずれ馬券拾いまくる
188名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:13:52.72 ID:EnfNR1AH0
え?そうなの?
189名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:01.36 ID:y2fwkykE0
>>152
同意だわ

すいませんですんだら大阪地裁はいらねーんだよ
最低限即刻削除依頼出せよカスが>>31
190名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:08.24 ID:v6+Oecx/O
>>1
朝日新聞レベルの真逆のスレタイ捏造とかあり得ん。
191名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:08.54 ID:/tdUB0gd0
>>177
国が実質昼寝している以上、コレ以上の温情判決は無い
今後はわからん
192名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:12.79 ID:YRbJK3o60
>>173
サンクス
193名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:14.44 ID:HjmpAdOY0
10億円が5千万になったって、払えないもんは払えないだろ
194名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:16.18 ID:2lgqrMyd0
なんかスレタイおかしくね?
195名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:19.00 ID:i6wuVw3J0
裁判所もまさに公的ギャンブルに成り果てたな
196名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:23.76 ID:ZCN2EZ6P0
>>162
ああ、有罪といっても、別の脱税に対してであって、
ハズレ馬券は経緯として認められてたんだな。

そりゃ、JRAは政府の下部組織みたいなもんだからなー。
横槍も入るだろ。
財務省と話をつけたんだろうね。
197名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:39.53 ID:vhWVS1fK0
>>180
そのピンはね率が異常に低いの。多分オッズの数字をきにしたのだろうけど。こんどから正しくピンはねろって
198名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:42.26 ID:eGy9vFsQ0
元記事の産経の見出しが分かりにくいのに、>>1はさらに改悪してるのかよw
199名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:14:53.41 ID:qm8GwlkZ0
産経の記事もくそだなw 
200猫煎餅:2013/05/23(木) 11:15:08.45 ID:z4bDmv/e0
馬券に名前は書いてないので
名義不明で経費にはならん。

相変わらず単純なバカが多くて楽しいなーw
201名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:10.18 ID:z5g9MLbC0
当たり馬券でも購入費用は、入ってんのか?
202名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:19.88 ID:X8WhMYzx0
競馬上に落ちてるハズレ馬券持って帰って、
経費って事で処理すれば良いんですね。
203名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:22.03 ID:IvOG5nxc0
1がバカな件
204名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:23.86 ID:YyceOwi70
これで思う存分PATで買えるぜ!
205名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:25.31 ID:NOZn/hkt0
全ての元凶は億単位で競馬やってる奴が出てくるとは思わなかったことw
トンデモねーやつだw
206名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:25.87 ID:EwDu6//R0
当たれば経費、ハズレは自腹

誰がするもんかwww
207名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:28.46 ID:40loJbDI0
外れ馬券が経費なら影響ないわ
208名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:37.15 ID:/tdUB0gd0
>>199
だってさ、経済が不得意だし…
経済記事が少ない
209名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:47.82 ID:/ceh3JjH0
競馬で損しても取り戻せないんだw
210名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:48.22 ID:H2k2BhNP0
>>1 のソースがダメ記事なので、雑魚が大漁じゃないか
211名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:15:58.06 ID:2FpQcFyN0
>>166
いいじゃん、今まで似たようなとこでバレないように経費として落としてた奴が一斉に
アシが付くんだろ?
212名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:02.61 ID:l2pilt8Y0
>>193
儲け分のは指摘されて払ったとどっかにかいてあったような
213名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:06.14 ID:VMDxrD9s0
ひでー記者だ
首にしろ
214名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:08.37 ID:+FZd6P4b0
>>193
1億5千万円くらいすでに納付してるだろ
215名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:09.55 ID:5zzhi9To0
なんだよこのソース
嘘デタラメじゃねえか
産経のような3流記事でスレ立ててんじゃねーよアホが
216名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:11.25 ID:95s1Wrs70
>>193
約5000万円分は、もう払ってる。
さらに、1300万円納めて、その上分割で毎月8万円払ってる。

取り消されりゃ、5%の利息がついて払いすぎの分がドカンと戻ってくる。
217名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:24.82 ID:uF7r8NXtP
>>1
お前さ、このスレ削除して正しいスレタイで立てなおせ
それからキャップ返却しろ馬鹿チンが

さて判決も判ったし、ニュー速記者のレベルも判ったので俺はお暇しよう
218名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:24.64 ID:t4OW3Jjk0
うん?
スレタイおかしくね?
これ、外れ馬券は経費と認める判決だろ
219名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:28.86 ID:e1b4rqxy0
>>169
なーんだそういうことか
220名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:31.36 ID:QxSu+ZYu0
なんや経費として認められたんか、これは裁判所として大英断だな。国税も
JRAも客も喜ぶいい裁きだ。家や外車買いたい奴は堂々と申告して買えるな
221名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:35.44 ID:Zlkr7LIX0
スレ立てしたヤツは確信犯だろうけど、元記事を書いた人もバカ。
なんでこんなのが記者になれるんだろう?
222名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:39.32 ID:T1wf0e1P0
>>138

> 競馬で稼いだ所得をいっさい申告せず、平成21年までの3年間で所得税計約5億7千万円を脱税したとして、
国税「14億の所得のうち当たり馬券の経費を抜いて半分は所得税だろ?」=>五億七千万の脱税容疑
223名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:39.80 ID:A1oAuhEO0
1年トータルで儲けが出た場合は所得税払わないといけないと言うことだろ?
224名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:41.58 ID:+neQ9NeL0
スレタイ間違ってる
バカはちゃんと調べてからスレ立てろ
225名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:42.26 ID:nGVqSr+lO
オンライン解約しといたわ
恐ろしい判決だね
226名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:43.89 ID:BifV94aB0
>>193
1億4千万勝ってるんだから払えるでしょ
227名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:45.64 ID:hxN6lQRz0
産経の記事が糞すぎる
判決だけしか書いてなくて裁判所の判断について何も書かれていない
228名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:48.10 ID:/fh3DpsS0
キター(о^∇^о)
当たり馬券以外は買えないな
まあ無理だから
JRA死亡
229名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:16:53.03 ID:te9b45Zp0!
「1-1をあたり馬券にする為に、1-2,1-3,1-4を外れ馬券として買おう」と
いうなら1-2,1-3,1-4は経費だろうけど、1-1,1-2,1-3,1-4のどれかが
当たれば、残りは経費ってのは無理だろう。
経費って言うのは、得る為に掛かる費用なんだから。
230名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:04.57 ID:o0AmV5tL0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   ハズレ馬券の領収書ください
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
231名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:04.60 ID:RaKL272m0
スレ早く削除しろ
232名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:12.72 ID:I1TeLYO10
あぁ、税金一切払ってなかったのに対して有罪にはなったけど(当たり前)会社員の主張は通ったのね
233名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:22.44 ID:9FTObXpCP
このスレ
早く削除しろよ
234名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:24.24 ID:s5aVlJGF0
>>159
読むと分かるが、認められていないよ。
認められないから実刑が言い渡されたんだろ。
235名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:24.76 ID:2lgqrMyd0
>>1
ソース元の精査もしないで理解もせずにスレ立て
おまえのキャップは剥奪するよう言っとく
236名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:28.55 ID:ei4941cZO
テラ銭+所得税ってそもそも二重課税じゃないの?
237名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:39.23 ID:S+fd3Yro0
現行法ではその通りだろうけど
なんだかなぁ・・・って感じだね
238名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:40.69 ID:ImwKPdre0
実質勝訴キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00440.htm?from=top
所得から控除できる「必要経費」の範囲が争点となり、検察側が「当たり馬券の購入費しか認められない」と主張したのに対し、
弁護側は「膨大な外れ馬券の購入費も必要経費と認め、純粋な利益だけに課税すべきだ」と反論したうえで、無罪を主張していた。
検察側は、男性が申告しなかった税金額を約5億7000万円としていたが、判決は約計5200万円と認定しており、
弁護側の主張の一部を採用したとみられる。
239名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:42.75 ID:+vIRVYSZ0
俺凄い考えに気づいた
所得が増えて税金が上がりそうになったら外れ馬券拾いまくって経費にすればいいんだよな
240名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:46.18 ID:U8kgDSJe0
産経赤っ恥w
241名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:47.13 ID:tqb5R+1Q0
経費はおいといて、利益に課税されるとういうことでおk?
パチ屋の勝利かw
242名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:17:52.62 ID:7wgtb8ns0
>>182
どこの一報が「ハズレ馬券は経費でない」なんて記事書いたんだよ
この一文を勝手に付け足したのは>>1のカス記者
よって剥奪が妥当
243名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:03.35 ID:IrCQC/id0
>>216
納付済みの返還請求は超面倒
それに、国税が地裁判決如きに屈するとは思えんから栽培継続でしょ
244名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:08.84 ID:RiDGM61L0
>>1
この嘘記事を書いた奴は誰だー!
245名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:21.98 ID:rPtGIdJZ0
判決が確定すれば法改正するだろ
246名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:28.23 ID:aNeqaiFH0
こういう裁判官は問題だよな。
宇都宮と言いこの裁判官と言い、司法関係は腐ってるぞ。
247名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:32.29 ID:AMNWJX5j0
競馬の当たりって申告する規則だったのか?
248名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:34.15 ID:jRb8Oo6P0
>>229
押さえ馬券というのがあってだな,,,
249名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:35.57 ID:UJBpbBSS0
>>234
いや所得は1億4千万と認められたがこの人はなぜかそこにかかる5千万の所得税すら払っていなかったようだ
で有罪になってる
250名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:35.60 ID:VMDxrD9s0
>239
デパートでレシート拾ってもいいんだよ
251名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:36.51 ID:qAuuIrSz0
これ有罪ならギャンブルは終わったな。
1万円でそこそこ当たれば1日で購入は10万超えるじゃん。
9万購入で10万配当。10回これを繰返せば課税対象だろ?誰もやらん
252名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:37.46 ID:S3iaNkdG0
無茶苦茶だなw
253名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:18:51.68 ID:tnNQIk970
これだから裁判官は常識知らずとか公務員はコスト意識が無いとか言われるんだよ
254猫煎餅:2013/05/23(木) 11:18:55.28 ID:z4bDmv/e0
ただあくまでも地裁判決だからな。
大阪国税局が納得しなければ控訴するだろ。
武田薬品の申告漏れ扱いが全額取り消しになったが
それも大阪国税局。
255名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:02.38 ID:xBn/FbL20
丑は政治ネタ以外でも平気で捏造するのか。
剥奪しる。
256名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:13.28 ID:z5g9MLbC0
5万以上等当たり馬券は、払い戻し時に所得税引くとかやれば良いだけじゃねーの?
10年後、20年後に少額当たりで、しめて2千万分勝ってますよね?…って、そんなもん払えねーだろw
257名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:19.98 ID:Zlkr7LIX0
>>210
元記事のタイトルをさらに改悪してるんだ。
「誤解を招く」を通り越して、真逆のスレタイになってる。
258名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:25.23 ID:IvXsbmxNO
まずJRAはこの事実を公に公表しろよ
259名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:27.39 ID:t4OW3Jjk0
結局これ、申告をしなかった分が罪に問われただけで「外れ馬券は経費か否か」という超重要な部分は被告の言い分が通ってるじゃん
産経て、検察とぐだぐだすぎんじゃねーの
260名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:30.26 ID:c9UyLAbF0
>>41
でもネットで履歴が残るなら
購入の証明はできるわけだから
トータルで所得を判断するべきだと思うけどなあ。
別に外れ馬券を膨らまして、ごまかしてるわけでもないし、
正直税務署はなにをしたいのかわからない。
判決は外れ馬券を認めるなら
今後はそういう流れになるのかな。

ネットで買ってない人の外れ馬券を認めるとは無理だろうけど
証拠になりようがないし

>>60
直接競馬場で買う人はよほどきちんとしないと無理じゃね?
その都度、交通機関や店で証明貰うなら
可能かもしれないけどさ。
261名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:50.92 ID:S+fd3Yro0
>>237
スレをよく読んだら実質勝訴か
>>1だけよんで脊髄反射した俺赤っ恥!!
262名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:50.88 ID:E5Pkz+TqO
ギャンブルオワタw
263名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:51.03 ID:BwhtdrtA0
毎日関西の犯罪ニュースばっかり立ててるキャプテンシステムさん
264名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:19:56.44 ID:cVL5/cQF0
産経はまたなんかやらかしたのか
265名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:20:30.58 ID:hRLbYHRf0
あーぁこれしちゃうと馬券売れないね
>>239
雑所得無いでそれだけあればな
266名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:20:30.95 ID:QHdLwllm0
バカ丑は剥奪でいいよ
267名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:20:31.60 ID:IrCQC/id0
さっさと立て直さないと伝説の呂布状態だぞ
268名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:20:33.07 ID:7BRupg1i0
文盲がスレたてるなよ
269名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:20:33.95 ID:PdZKC+030
これはずれ馬券が経費になるならさー
はずれ馬券だけ大量に拾ってくれば
脱税し放題になるよな?

趣味でやってる競馬であたり5万円ハズレ3000万円でした
って申告すれば本業での利益も全部消せるんじゃないの?
270名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:20:55.55 ID:DDR6DaIA0
>>1
剥奪とは言わんが降格級のスレタイだな。
記事貼り付けるだけなら俺でもできる。
271名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:20:59.21 ID:/tdUB0gd0
>>269
そうなるよ
272名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:15.78 ID:tqb5R+1Q0
▼【この男性の場合】
2007〜2009年の3年間に 計約30億1000万円の配当を得た
約28億7000万円分が馬券の購入費用
利益は約1億4000万円

お気に入り詳細を見る ▼【男性の主張】
2007〜2009年の3年間に 計約30億1000万円の配当を得た→「収入」
約28億7000万円分が馬券の購入費用→「必要経費」
利益は約1億4000万円→「課税対象」

お気に入り詳細を見る ▼【今回の大阪国税局の主張では】
2007〜2009年の3年間に 計約30億1000万円の配当を得た→「収入」
当たり馬券の購入額(約1億1000万円)→「必要経費」
収入−必要経費=約29億円→「課税対象」

お気に入り詳細を見る ▼【大阪国税局の主張内容】
計約30億1000万円の配当のうち 必要経費と認められるのは当たり馬券の購入額のみ
配当額から当たり馬券の購入額を差し引いた約29億円を「一時所得」と認定し課税した
http://matome.naver.jp/odai/2135419035244840501
273名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:25.63 ID:49FY1QMeO
>>1 キャプテンmissテムとこれからは名乗れ
274名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:28.32 ID:5HrUEVF40!
え、>>1って丑なの
政治ネタ以外でも捏造するんだな
275名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:31.02 ID:f/TckYon0
これで何が得するのか裁判官の考えを聞いてみたい
276名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:33.61 ID:E1OcdgnQ0
>>243
通達が税法に矛盾するかしないかを争う裁判は、確実に最高裁行く。
この場合、高裁でひっくり返るのが容易に想像つく(ただし、理由を変えて事業所得認定すると思う)
277名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:47.40 ID:Zmt9DuU60
まあ、皆がいってるように非課税か源泉徴収が妥当だろうな
278名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:51.25 ID:nGVqSr+lO
>>1
おい!!くそハゲ野郎!
経費として認められるんかいな!
お前のせいで先走って解約しちまったやないか!!
まあどっちみち胸くそ悪いからええけど
削除依頼だしとけよ
279名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:21:52.84 ID:vhWVS1fK0
検察が控訴するわけがない。競馬をつぶす気があるならべつだが。
ただ判例が欲しかっただけだろう。これでほっとしたのは国税
280名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:04.24 ID:izS566b50
なんでヤフコメ欄でも2ちゃんでも「競馬終わったw」「ギャンブル終了」「もう競馬やめる」のコメが出てるんだ?
外れ馬券は経費と認める判決じゃないのこれ?
281名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:12.82 ID:s0gkBbjjP
税金申告してなかったから有罪は有罪だけど、

『馬券購入費は(ケースバイケースだが今回は)経費として認められる』が司法判断。


競 馬 フ ァ ン 完 全 勝 利
282名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:14.12 ID:TV+aiYOG0
こんなんで検察や税務署が納得するのかよ、過去に経費としてみとめられ
なかったり、高額当選をばらされた芸能人が返還請求しだすだろ。
283名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:17.78 ID:jRb8Oo6P0
はずれ馬券が、企業の黒字分と相殺できるのか小一時間説教したい
284名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:18.81 ID:gZiV/xMF0
これ
担税力という租税の根本を完全に無視してるじゃん
まったくどうしようもない法律だわ。
285名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:22.83 ID:6grMkftJ0
>>1
経費に認められてまだましだとは思うけど
そもそもなんで競馬の当たりに税金がかかるんだよ
そもそも馬券の購入金額の25%はショバ代でJRAの利益だろ
そこから税金とって国税庁は満足しろよ

なんで配当金からもとるんだよ
1万円のうち2500円JRAの取り分で、残りの7500円を配当に回してる
その7500円に税金かけるのなら実質二重課税じゃないのか?
286名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:33.54 ID:FPlhgxsh0
この人すでに
5500万は税金納めているから、
少し返ってくるね。

だけど高裁、最高裁でひっくり返る可能性が
あるから油断はできません。
287名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:34.28 ID:Xg54RbTC0
スレタイおかし過ぎ
1は死ね
288名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:41.30 ID:/tdUB0gd0
>>277
払い戻し額によって、累進課税みたいなのがいいかも
無い方がいいに決まってるが
289名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:22:54.15 ID:Ae+8SQjo0
これで競馬の還元率は相当下がるんじゃない
もう競馬は絶対しない方がいい、もし優秀なソフト作ったとしても
みんなそれを使えば結局は配当金減るからな
290名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:07.71 ID:PdZKC+030
これもう法律に矛盾があるんだから
宝くじみたいに非課税にするしかないよな
配当金がもっと下がって
競馬は儲からないっていう流れになって競馬が終わるかもしれないが
それもしょうがない
291名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:16.75 ID:RNOqliMs0
競馬ファン 大敗北ww
まあ勝てるわけないとは思っていたが、完全に敗訴。
ネット投票とか無くなるんだよな、もうこれで。
292名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:20.75 ID:UZ4vWZx90
なんかよくわからんけど、儲けるために買ったものはすべて経費にならんのですか。
293名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:24.24 ID:4eLE1GK60
もともとの検察の主張も知らないで書いている奴がおおすぎ
検察は一年間の払い戻し金額の総額に課税するといっている。経費はそのあたり馬券の原資だけ。同じレースでも当たり買い目以外は控除されないという主張だぞ。
294名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:32.33 ID:QhZqYscz0
マジかよ

競馬しないから関係ねえけど
これはあんまり理不尽だ
295名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:39.55 ID:5HrUEVF40!
>>270
>記事貼り付けるだけなら俺でもできる。

いや、貼付けただけじゃない。
改悪して、判決と真逆のスレタイにした。
296名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:41.10 ID:JIwi8z1YO
ハズレ馬券だけ経費だろ
297名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:23:47.62 ID:t4OW3Jjk0
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci
>元会社員の無申告の違法性は認め、懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)の有罪としたが、脱税額を約5000万円に大幅減額した。

まあ「税金10億払え」とか一般人には絶対無理だからなw
さすがに気の毒すぎたからこれぐらいで手打ちがちょうどよいんじゃないだろうか
298名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:00.03 ID:7BRupg1i0
>>269
購入の証明ができないと無理だろw
299名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:04.29 ID:IrCQC/id0
>>269
拾ったレシートで申告してバレた阿呆はたくさんいる。やめとけ。
>>290
検察の狙いはパチ以外のギャンブル撲滅なんだから。
300名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:10.96 ID:9PkkTCbx0
だから産経新聞は嘘吐きねつ造新聞ってわからないかな
政治記事もすべてそうなの

何で理解しないの?2chは!

産経新聞でレス立てるの禁止にするべきだ
301名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:11.55 ID:Y+A5k4T6O
現地買いならともかく、ウェブ上なら購入資金を誤魔化しようが無いじゃん。
検察というか、税務署は馬鹿なのか?
302名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:21.11 ID:UZ4vWZx90
>>290
馬券の購入にだけは消費税かかって、えーと賞金?配当金?それは
非課税にすべきだよね。
303名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:35.20 ID:3bL8QPpB0
>>269
馬券投げ捨てなくなって終了だろ
304名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:36.45 ID:Wq9kB8fT0
産経新聞の釣り記事に引っかかった>1は馬鹿
産経の誤解誘導記事で、スレタイのようなことは言ってない
スレタイやり直せ
305名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:37.31 ID:y2fwkykE0
おいキャプテン削除依頼まだか?
ダンマリで収まると思ってんの?お前は乙武並のことをしてるんだぜ

>>270
貼り付けるだけどころか、記事に書かれてないことをスレタイに付け足しやがった
306名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:37.58 ID:Zmt9DuU60
>>288
いや、累進ってのは合算で決まるから、源泉徴収にはそぐわない
307名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:37.99 ID:7GcGyeez0
>>269
あくまでハズレ馬券は「競馬の配当を得るための経費」として認められるってだけだろ。
これで別の所得に対する経費として認められたらいろいろ崩壊する。
さらに言えば、ハズレ馬券拾っても、ハズレ馬券の領収書がないと無意味だろうしな。
308名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:53.83 ID:jRb8Oo6P0
キャミソールの領収書は経費扱いできますか?
309名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:24:56.98 ID:RgKYYW3P0
もう馬券はやらんとかお前ら言うけど、この人ほど買えるのかと問いたい
310名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:25:18.72 ID:lYzVsjKX0
産経の記事見出しも酷いけど本文も酷いぞ
311名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:25:19.92 ID:EyzilRNJ0
>>1
こんだけ的中できるのなら
ネットを使ったチンチキ予想やっているところより
信用できそう

それを商売にできるかも
まあ商売となったら途端に当たらなくなったりするのが
ギャンブルの世界かもしれないが…
312名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:25:38.19 ID:u6Xw8ymg0
>>308
キャミでも馬券でも政治活動ならおk
313名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:25:42.35 ID:/tdUB0gd0
>>306
源泉徴収は一律かぁ
原則ですな
314ロバくん@モバイル:2013/05/23(木) 11:25:45.19 ID:0zDu6ymD0
ハズレ馬券が経費で落ちるなら、巨大資本
で企業がガンガン参入して公営ギャンブル
が成立しなくなるから、とりあえず個人の
段階で叩く方が妥当なんだろうな…
315名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:25:48.15 ID:OTDj12oM0
>>9
なんで1/10にまで課税額が低くなったんだ?
法律通りなら検察側の言う課税額なんだろ?
謎な判決だな
316名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:11.21 ID:RMGLDUbyP
脱税額の5000万円ってのはどっから出てきた数字なの?
317名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:13.97 ID:qdwdptMG0
賭博は胴元が100%利益を得るシステム。
買う側は、赤字になるのがわかってて胴元に儲けさせながら楽しむもの。
胴元だけに課税するのが当たり前。
318名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:20.07 ID:h2754e8r0
経費と認めてないか?
読解力ないの?
319名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:36.98 ID:4eLE1GK60
>>269
お前わかっていて書いているだろw
今回の必要経費とは当たり馬券を得るための経費だ。そうしないと馬券の払い戻し延べ金額が課税対象になる
320名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:37.43 ID:qo0x9Kme0
大阪地裁の判断が記事ではわからんな。
弁護士のいうように雑所得扱いにして、外れ馬券購入費を必要経費にしたのか
法律通りに一時所得のままで、収入を得るために直接要した費用に含めたのか

どっちなんだ。大きな問題なのに。
321名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:42.63 ID:PdZKC+030
ヤフオクで10万円のはずれ馬券が数千円で落札される時代が来るのかwwwwww
322名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:45.72 ID:yjdX4iV40
 パチンコ屋の横の何たら商事で特殊景品を買い取ってもらったら、レシートなどの領収書を義務づけるべきだな。
3万円以上なら印紙もつけないとな。
323名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:50.61 ID:BHtET/kV0
>>269
オンラインだから認められたんだよw
324名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:26:52.92 ID:I1TeLYO10
これ過去に納税してた人が返還請求するんじゃないの?
オンラインのような購入証明できるようなケースに限られるだろうけど
325名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:03.92 ID:60tPxnVl0
まあ法律の解釈は厳格なんだろうが、「当たりの馬券を最初から買った」
んなら分かるが、「馬券をたくさん買ったらそのうちのいくつかが当たった」
わけだし、どう考えても経費だと思うんだがいろいろ経費とはなんぞやの
規定に照らし合わせるとこうなるんだろうねえ・・・
326名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:11.46 ID:IhyUXiK0O
馬券買わなくなったし、当たっても言わなくなったな。
327猫煎餅:2013/05/23(木) 11:27:13.00 ID:z4bDmv/e0
年間の払い戻し金の中でハズレ馬券が経費になるって考えが
どうしてできないバカがいるんだろう。
328名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:18.55 ID:gZiV/xMF0
そもそも
馬券を一時所得とする所得税法が馬鹿げてる
ほとんど申告してないのに
329名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:19.22 ID:qap9nH2z0
パチンコしようよ
330名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:20.53 ID:YSzfU30W0
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci

スレタイだけでもこっちにしろ
331名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:23.59 ID:vzNEaHiB0
ミスリードのスレタイにさらにミスリードしようとしてカオスだな

経費として認められるのは株と同様のトータル収支の話
一時所得の解釈が年になった話な

極端に言うとwin5で2億当たれば外れ馬券を拾えば脱税可能かもしれないって話
会社員の収入としての経費にはならない
332名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:28.14 ID:zlUHb2HN0
この一件はこれでいいとして、
次は国庫納付金は税金だという形にもっていけよ
333名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:33.96 ID:/ir+fxr+0
橋下の一件と同じで誤解された内容が一人歩きして
競馬の売り上げはそうとうなダメージを食らうぞ
334名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:37.40 ID:f/TckYon0
俺含めよくわかってない人多いですやん JRAとかもこの辺超簡単にしてくれよな
335名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:42.52 ID:ORgNUr2h0
キャプテンシステムρφ ★ って昨日生野通り魔重複スレを立てまくってたヤツか
こいつ丑だったのかw
336名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:27:56.75 ID:+vIRVYSZ0
>>298
外れ馬券が購入の証明になるじゃん
これ自営業やってる奴はマジで税金対策出来るぞ
337名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:28:11.99 ID:UJBpbBSS0
>>316
あたり馬券による総収入-馬券購入費
から求められた利益16000万にかかる所得税
338名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:28:17.44 ID:YAEXOWBzP
>>1
これ完全に誤報じゃないか
嘘の記事で人を釣るのは楽しいか?
バカな記者の今後は見守るとして判決だ

被告の儲けを「雑所得」と認定したのは画期的だ
一方税務署が懸念している「脱税の温床になる」の疑念もわかる
ここで注目すべきは被告がPATを使っていること
馬券購入履歴が客観的データとして残るので
悪どい奴が架空の馬券損を必要経費として計上するのは困難
今後はPAT会員に限り損益通算の特例を認めてくれると
法律が時代にマッチするだろう

…あと、どっちにしろ脱税は脱税だから
被告は家族にごめんなさいして罪を償うようにw
339名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:28:23.04 ID:TOeH1nQU0
無能な記者だな
340名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:28:30.08 ID:sALc8c880
求刑1年で2月というのは奇妙だと思ったら被告人の主張一部認められてるし。
産経の記者が馬鹿だということが分かった。前から知ってたが。
341名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:29:00.66 ID:JXcgVrRN0
もうめんどくせえから受け取る時に税金分引いとけや
342名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:29:05.72 ID:is2Drj+a0
これで前馬券購入すれば所得税払わなくて済むようになるな
343名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:29:14.44 ID:ct7YuxcmT
企業にあてはめろよ。
くだんねえ事業で赤出したら、注ぎ込んだ金は経費と認めず、利益の無駄遣いとして課税しろよ。
特に、補助金でやってる事業。当たる見込みも無いのに、補助金貰ってバックレる会社多すぎだろ。
344名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:29:21.30 ID:tqb5R+1Q0
いままでどおりの社会通念でおk
※記録されてるものは除く
345 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/05/23(木) 11:29:26.06 ID:LtjrMDUOO
>>280
全部外れたレース→道楽ですった金だから経費じゃない

当たったレース→当たった馬券に賭けた金とその他外れは経費


10レース全滅で1レース当ててチャラになっても
税金を払わなければならないbear
346名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:29:46.26 ID:7BRupg1i0
>>336
宛名のない領収書が証明にならないのと一緒だろ
ネットでの購入履歴でもないと無理
347名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:29:47.53 ID:qo0x9Kme0
いやいや 一時所得も雑所得も損益通算の対象外ですから。
赤字は切り捨て。他の所得から控除できませんから。
超昔は雑所得の赤字は通算できたけどね。国会議員のアホ節税のせいで
ダメになった。
348名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:29:57.61 ID:EyzilRNJ0
>>311
インチキだった

ニュース+に同じようなことを書いたら
この人は予想していなくて機械でやってるとか返答もらった
機械の方がハマれば大きな儲けになるってことかあ
349名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:03.22 ID:C3+TB3qc0
これって外れ馬券拾って集めておけば
あとで控除に使えるってこと?
350名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:03.34 ID:E1OcdgnQ0
>>336
国税庁「拾ったかもしれないからダメ」
351名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:04.66 ID:bXvFLIQN0
>>306
これって譲渡所得じゃなくて一時所得扱いって事でしょ?
給与所得と合算して申告って事になったら
税率が変わったり住民税もはね上がるって事だよね?w
352名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:15.58 ID:L2FQBb/20
>>1
無能な記者が記事もロクに読まずにスレ立てするとこうなるという良い事例。
クズが!!!
353名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:17.51 ID:MH8VB1HD0
どっちやねん、ハッキリしろカス
354名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:21.06 ID:CHTLzipw0
オンラインで収支が証明できるのに経費として認められないなら
競馬終了だなまじでw
355名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:35.18 ID:5YkRwIHm0
>>344
PATは記録が残るからな〜
356名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:44.49 ID:jRb8Oo6P0
スピード違反者「他の車取り締まれよ」
官憲「あーあー聞こえない」
357名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:50.65 ID:is2Drj+a0
法人税は馬券の控除率より低いが所得税は控除率より高い
ハズレ馬券が経費なら全馬券購入してロンダリングすれば税金払わなくて済む
358名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:56.87 ID:/tdUB0gd0
スレタイと記事で混乱してんね
359名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:57.64 ID:Zmt9DuU60
>>331
だよな
雑所得と認めたら、それこそ大変なことになるからな
360名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:30:59.89 ID:7GcGyeez0
>>314
なんでだよw
巨大資本が参入してそんだけ馬券買ってくれればその分JRAが儲かってウハウハじゃんw

まあ、そもそも論として、胴元が確実に儲け、その残りを馬券購入者で奪い合う、
って構図だから、巨大資本が参入しても、その他のいけにえがいないことには儲けは少ない。
だから巨大資本は参入しない。
この男ぐらいの資本規模でしかできないし、同業者が増えれば増えるほど儲けは減る。
361名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:00.55 ID:I1TeLYO10
>>336
ゴミ捨て場から家具とか拾ってきて5万の値札貼り付けて
「これ5万円で買ったんで経費です」
といって認められるわけないだろ
362名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:00.80 ID:u4R7DntjO
確かにややこしい記事だが、スレタイアウトだな。二軍から頑張れ
363名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:10.56 ID:pr2IWUdv0
>>1
しね
364名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:30.55 ID:5HrUEVF40!
>>311
この人のやり方は、普通の競馬予想とは違って、オッズ情報から大量の馬券を買って、トータルの払い戻しが最大煮なる買い方をプログラムで決定するってことだったはず。
Multi-armed bandit問題(http://en.wikipedia.org/wiki/Multi-armed_bandit)の応用じゃないかなぁ。
365名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:30.80 ID:IhyUXiK0O
タオル振りながらゴール前を走る、

ダービーテロ!
\(^o^)/

来るで。
366名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:43.19 ID:5zzhi9To0
これ経費で求められるとしてもハズレ「馬券」だけなの?
舟券や車券は駄目なの?
367名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:47.37 ID:Ab40GYpL0
馬券はWINSで買えってことだな
368名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:52.50 ID:/KovUEcWO
まあ地裁だし
369名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:54.49 ID:h977zPb10
競馬場で馬券買うときに領収書はもらえるの?
370名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:31:55.28 ID:C7Hf85Kw0
過去の負け分を合算していいなら、どこまで遡ればいいのかという問題が出る。
負け分を確定申告してマイナスの税金を納める(つまり国から金もらう)ような
ことをしない限り、負け分が経費として認められるわけがない
371名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:00.96 ID:B5F2mM9n0
誰だってムダな税金は払いたくはないわなw
372名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:11.79 ID:vhWVS1fK0
TBSキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

はずれ馬券は必要経費。
373名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:14.57 ID:7wgtb8ns0
ネットで購入できる時代になったんだし
PAT購入者と窓口購入者の不公平の是正の意味でも
国庫納付金を競馬税あたりに名前変えて税金扱いにして、払い戻しに対しては非課税にするよう法改正しようや
374名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:23.68 ID:qpndA41xO
>>341
最初から25%引いてるよ、さらに引くって2重課税だな。
まあ税務署はオンライン購入徹底的に調べて全員検挙しろww
375名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:26.67 ID:tPN+UJd+0
サンケイは曲がった報道する新聞だね
376名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:28.58 ID:AX9d5kCH0
パチンコにも適用しろよこれ
377名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:44.98 ID:y2fwkykE0
>>338
自業自得だが会社クビになってるしな
へたすりゃ離婚問題すら出てる可能性だってある

社会的制裁はもう十二分に受けただろ
判決の額はとっくに納付済だし
378名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:47.11 ID:Ae+8SQjo0
とりあえずPATなんてものを使うやつが馬鹿
379名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:56.20 ID:f40EtNUk0
パチンコを守ろう会の仕業だな。
380名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:32:58.19 ID:qdwdptMG0
でパチンコの利益を申告したヤツって、過去に一人でもいるの?
パチンコの利益の脱税であげられたヤツは?
三店が合法でも、換金して得た金にはちゃんと課税しろよな。
古物商に消費税も払わせて、景品売ったヤツには消費税含めて課税しろ。
381猫煎餅:2013/05/23(木) 11:33:00.57 ID:z4bDmv/e0
自営業で確定申告するときはずれ馬券だけ持っていって
それはあんたの遊びでしょって言われて大恥かけばいいと思うw
382名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:04.45 ID:ZRNX68Zs0
経費と認められたのだから、一般には何の問題もないんじゃ
383名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:07.05 ID:+vIRVYSZ0
>>346
くそっ
やっぱり世の中そんな甘くないか
384名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:12.13 ID:6WzslVf30
100%負けるギャンブルなんて誰がやるんだよ
「競馬で勝つ方法」みたいな本売った奴は詐欺で逮捕してくれよ
385名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:24.05 ID:/ir+fxr+0
MBS
はずれ馬券は必要経費 ただし申告しなかったので有罪

これが正解だろ
386名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:25.10 ID:YAEXOWBzP
>>347
そうだな
「損益通算」って書くと誤解を生みそうだ
正しくは
「馬券購入額を雑所得の必要経費として認める」だな
387名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:27.00 ID:RMGLDUbyP
>>337
儲かった分に対する所得税も払ってなかったのかよw
388名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:29.42 ID:tqb5R+1Q0
普通の奴は申告しない(まあ負けてるからw)
記録に残る場合は利益に課税される
詳しい考え方は不明w
389名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:46.34 ID:jRb8Oo6P0
パチンコップ「パチンコは賭博ではありませんよ(意味深)」
390名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:48.69 ID:Zmt9DuU60
>>351
そうだよ
総合課税になるはず
391名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:53.99 ID:O+OFJHvh0
スレタイの意味全く逆じゃねーか。
392名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:33:56.52 ID:r5RoWUNn0
じゃ、ギャンブルじゃなく、賭博業として法人にしちゃえ。
正規業務なら一時所得じゃなく、赤字分も引かれるだろ。
393名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:34:04.67 ID:2Z8eIN6f0
何このスレタイ馬鹿じゃねえの
394名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:34:04.97 ID:BlS8fZbz0
この記事を書いたのはアホ記者だよ
脱税で有罪になるのは当たり前、課税額がいくらになるのかって所が重要なんだし
こんなんで、おまんま食えるとか楽な仕事だなぁ
395名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:34:18.55 ID:ShLocgxN0
×【社会】「外れ馬券は経費ではない。」大阪地裁が判断、無罪主張の元会社員に有罪[5/23]
○【社会】「外れ馬券は経費として認められる。大阪地裁が判断、無罪主張の元会社員は脱税では有罪[5/23]

と言う当り前の結果なのに>>1のアホwww
396名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:34:19.46 ID:OTDj12oM0
ああ、判った
>>1がスレタイ捏造して誤報にしちゃったんだ
外れ馬券を経費として認めるけど所得申告してないから有罪と追徴課税ね
397名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:34:31.95 ID:biGQECay0
>>366
http://www.jra.go.jp/dento/
のようなのが終了って意味です
ボートや競輪にこういうシステムがあれば終了です
馬券は現地で買えってことになる
398名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:34:37.01 ID:eF5k3TG70
まあ常識的な線に落ち着いたか
399名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:08.96 ID:pr2IWUdv0
>>1
100怪死ね
400名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:25.27 ID:YSzfU30W0
>>345
>10レース全滅で1レース当ててチャラになっても
>税金を払わなければならないbear

その部分は変わってないだろww元から(一時所得でも雑所得でも)課税対象。
宝くじと違うぞ。
税率は違うかもしれないけど。
401名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:26.03 ID:9PamBRYW0
>>1は朝日もビックリの偏向報道だぞ
>>1と2chはJRAから訴えられても良いぐらい
402名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:26.78 ID:RsOyK3u80
なんだこのクズ会社員は・・・
403名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:40.44 ID:ES7tCh+d0
>>1
スレタイ間違ってるぞ!!!
立て直せ!!!

逆だ!!!
外れ馬券は経費と認められた!!!
404名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:47.04 ID:fdkZIlg/O
おまいら、外れ馬券を回収しまくって経費だと言い張るんだ(笑)
405名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:53.60 ID:+vIRVYSZ0
>>361
その例えはおかしい
それただのキチガイじゃねーか
406名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:35:58.22 ID:krepX7+c0
>>352
産経の記者も、内容がよくわからんまま書いてる可能性大。防衛、外交以外は
まるで駄目だな、この新聞。
407巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2013/05/23(木) 11:36:07.01 ID:2KrryzZwO
外れ馬券とか関係なく1人勝ちは許しませんよって事だろうな、野放しにすると収益落ちるから有罪か如何かはお上の都合。

まあこれに懲りて競馬なんかやる馬鹿は減ったら良い。
408名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:08.40 ID:s99CFe0o0
巨額脱税には間違いないから有罪判決は仕方ないとして、経費として認められたのは
なによりだった。経費として認められる要件とかは分かりますか。
409名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:08.21 ID:QgcHJNisO
大阪の検察はパチンコ業界から金受け取ってる。
だからこんな無茶苦茶言って他のギャンブル潰そうとしてるんだよ。
本来二重課税で戦ってもいい話。
410名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:10.39 ID:3lYXyajg0
>>1
産経馬鹿すぎるよ…
411名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:23.28 ID:cS+WC6CZ0
「当たらなければどうということはない」
412名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:38.85 ID:b4SdTRBs0
>>1
何で記者やってんの??(´・д・`)バーカ
413名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:41.55 ID:IldaJIMI0
競馬で儲けた銭に課税とかアホらしい
PATで買うなってことか?JRAはそれでいいのか?
414名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:44.31 ID:zCo7I5bM0
スレタイしかみないバカ増えすぎ
415名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:36:56.59 ID:BifV94aB0
別に外れ馬券を拾ったりはしないにせよ、本当に馬券を買って本当に競馬で損したら、申告時に経費にできんのかね
416名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:01.50 ID:gan5NMs3P
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁   毎日新聞 5月23日(木)10時45分配信

 競馬の所得を申告せず、3年で約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた
元会社員の男(39)=大阪市=の判決が23日、大阪地裁であった。西田真基裁判長は大量の馬券を
自動的に繰り返し購入した場合、競馬の所得は「雑所得」に当たり、全ての外れ馬券の購入費が経費に
なるという初の司法判断を示した。無申告の違法性は認め、懲役2月、執行猶予2年(求刑・懲役1年)
の有罪としたが、脱税額を約5000万円に大幅減額した。
417名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:02.67 ID:gZiV/xMF0
担税力に対しては判決文は言及してるの?
経費が認められるかどうか以上に
大事なことだと思うが。
418名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:06.97 ID:Ae+8SQjo0
今後は窓口で領収書を発行してもらいましょうね
419名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:13.05 ID:6UaTA1sz0
株取引みたいに買った馬券全部をデータにして税務署に提出すればいいじゃん
420名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:13.75 ID:JnSiDflu0
>>132
オッズ、オダゴグヴ
421名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:15.47 ID:E5C628LG0
裁判所は「外れ馬券は経費として認める」と判断を下しているのに
未だに外れ馬券は経費と認められないと勘違いしているバカが結構居るな

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2300V_T20C13A5000000/?dg=1
422猫煎餅:2013/05/23(木) 11:37:19.88 ID:z4bDmv/e0
>>374
胴元が控除するのは税金では無い。
なので二重課税ではない。

頭悪いなあ オマエ
423名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:21.27 ID:cWXBU7lD0
検察「1レース毎の収支でプラスになったときの分は税金を納めてください」
弁護側「生涯収支のプラス分だけ税金を払えばいいじゃないか」
司法「まぁ今回は、それで勘弁してあげるよ」
俺「最初から税金分引いといて確定申告した奴だけ還付しろよ」
424名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:31.97 ID:mLOMtJuKP
>>269
今回は、PATだから証拠採用出来ただけで、拾った馬券かもしれないような馬券が経費として認められるはずが無い。
国税なめんな。
425名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:42.61 ID:qSPkvdvK0
わはははw早く株やFXにもメスをいれろやw
426名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:46.28 ID:f4/DbHfz0
つまりこのソフト使えば経費と認められて全自動億万長者ってことか
ソフト売ってくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
427名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:37:53.25 ID:uxs4SFLl0
どっちにしろこんな裁判起こされちゃPAT購入の客は激減するよな
JRAは国税局と全面戦争か?行き場を失ったPAT投票資金はネット証券に流れるのだろうが
そうなれば源泉徴収で利益の10%(国税分は7%)は確実に徴収できるから国税局は良いとして
あたかもJRAを狙い撃ちしたようなこんな手法に、JRAは黙っているのかな?
ではJRAが納めている多額の税金はこのままで良いのかという話にもなりかねん
JRAを所管する農水省は黙っていないだろう
428名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:13.77 ID:bGJGPYXm0
スレタイが大間違いだろ。早く修正しろよ
429名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:14.90 ID:/EbWAFqS0
>>416
男(39)は5000万を払う金すら無いんだよな
430名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:19.53 ID:UnjGj3mcO
patと勝ち馬投票券では買い目の数が違うんですが…当たり馬券は手元に残らないじゃん。
431名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:22.08 ID:FTBYWC1k0
>>373
税金にすると国税に口出しされるから嫌なんじゃね。
いまでも帳簿処理で裏金作っているだろ。
432名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:29.28 ID:KNUWsdct0
>>383
君に足りないのは権力だ

権力さえあればコ●ヨの領収書でも大丈夫だし、競馬で10億当たっても税金はかからないだろう
ただし後者は口のうまい詐欺師に騙されて偽八百長レースを仕込まれる可能性があるが
433名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:30.37 ID:RMGLDUbyP
>>413
建前として、こんな巨額を稼ぐこと自体が想定外なんじゃね
一時所得でもある程度は非課税だったよね
434名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:31.33 ID:b4SdTRBs0
>>414
スレタイ改変してる記者が馬鹿な訳だがw
引用元は「はずれ馬券は経費」ってなってるし
435名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:31.77 ID:eF5k3TG70
>>397
いつの時代の人間だお前はw
公営ギャンブルでネットで買えないのないぞ
436名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:36.49 ID:u4R7DntjO
儲け分すら払ってないから有罪ってハッキリ書いておこうよ
437名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:37.47 ID:t4OW3Jjk0
>>404
無理に決まってんだろw
今回はネット購入で記録に残ってるから通ったんだよ
記録に残ってるから脱税を指摘されたてこともあるがさ
438名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:43.87 ID:/tdUB0gd0
>>425
こんな頭が悪いのがいるから、ダメなんだ
439名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:46.64 ID:B5F2mM9n0
>>421
全て>>1が悪いんです!
440名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:50.92 ID:cS+WC6CZ0
>>410
共同通信配信だろ
441名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:38:53.45 ID:E1OcdgnQ0
>>373
テラ銭が25%から30%に上がるけどいいよね
442名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:02.53 ID:ScTbJHT00
>>163
産経のタイトル、バカが書いたわけ?
443名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:03.85 ID:GekL9vfv0
でも5000万もゲンナマでもってるん?
444名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:05.82 ID:I1TeLYO10
>>405
ハズレ馬券拾って経費と認めろってのも相当な基地だろ・・・・・
445名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:09.05 ID:7w1x2r6k0
>>364
この人が、腹いせにソフトを公開したら面白いのに
446名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:11.84 ID:C7Hf85Kw0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>1
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
447名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:20.93 ID:5zzhi9To0
>>345
え?そうなの?
レースごとにしか経費認められんの?
448名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:27.67 ID:lVpSJp2z0
これは、競馬ヲワタ
449名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:30.33 ID:vzNEaHiB0
もうやめろよ

会社の家具が経費で認められる
社長の家の家具は経費では認められない

馬券で+収支のはずれ馬券は経費になる
馬券以外の収入ではずれ馬券が経費なるわけではない

競馬の勝ち組以外にはなんの意味もない判決で
勝ち組はほっとした判決なんだよ
450名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:38.72 ID:Ae+8SQjo0
>>427
甘い、パチンコに流れるだろ
還元率も高いし勝っても税金は取られないからな
税務署もJRAも損、検察がパンドラの箱を開けてしまった
451名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:46.54 ID:sZ4so83c0
被告勝利じゃん
面白い判決だ(・∀・)
452名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:49.90 ID:yr0aDGA90
こんな大揉めして判決を出すぐらいだったら、馬券の引換所も三点方式にするか、
最初から一時所得分源泉徴収しろよ。
453名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:53.80 ID:A1oAuhEO0
勝てる自信ある奴だけPAT使えて言うことでおkなのか?
454名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:54.90 ID:E5C628LG0
>>269
まあ現物馬券は無理だな
経費として認められたいならpatで買え
今は簡単に入会出来るし
455名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:55.12 ID:yERvrnDf0
>>429
億の利益をあげていたはず
456名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:39:56.19 ID:tqb5R+1Q0
ギャンブルに課税することが無粋だなw
この人には才能があった
それだけ
457名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:00.90 ID:Dm87HFPt0
税務署にPATが設置されるのは
この日を境にして始まったw
458名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:02.45 ID:YAEXOWBzP
>>421
記者がスレタイで思いっきり誤記してるからなw
>>1
お前はスレタイ速報から二度と出てくるな
459名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:05.34 ID:rL8V/l9F0
産経は東スポ以下だから仕方がない
460名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:08.79 ID:7wgtb8ns0
>>431
胴元側の論理かー
宝くじみたいに非課税にしてくれた方が分かりやすくていいのにな
461名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:11.73 ID:ES7tCh+d0
        外れ馬券は経費として認める



>>1
スレを立てた奴はアホ!
誤報のスレ立てんじゃねーよ!
カス!
462名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:26.58 ID:2klqSa/s0
>>429
え、すでに払ってるから還付されるんじゃないの?
463名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:33.85 ID:4hlN6ZEW0
地裁は当てにならないからな
高裁か最高裁まで行くだろう
464名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:43.65 ID:STajjmVR0
>>1
逆じゃねーか、ボケ
465名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:46.24 ID:ARnHgsTz0
はずれ馬券経費は認めたって日テレで言ってたぞ。
466名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:40:55.21 ID:dKbcc7kG0
経費と認める判決が出たとTBSで言ってたぞ
どっちなんだ
467名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:22.03 ID:4eLE1GK60
産経新聞、次の記事で以下の部分を追加しているじゃないか

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130523/waf13052311100011-n1.htm

公判の最大の争点となった「外れ馬券の購入費が経費にあたるかどうか」については、男性の得た競馬の払戻金は「雑所得」に当たると認定し、
外れ馬券の購入費は必要経費と判断。男性が申告しなかった所得を約1億6千万円、税額を約5200万円と認定し、
「外れ馬券も経費に認めるべきで、男性の所得は約1億4千万円にすぎない」としていた弁護側の主張に近い判断を示した。
468名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:26.78 ID:xBn/FbL20
>>348
大部分が外れることは承知の上で、統計的当選確率に対して倍率が割高な出目に賭け続け、累積でプラスになればよいというのが今回の手法かと。
469名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:30.01 ID:fdkZIlg/O
>>424
それはおかしい
領収書で「上様」と書かれているのと同じ扱いになるんだろうが、普通に「上様」認められるぞ?
よって馬券は領収書と同一ということだから外れ馬券は大事にとっとくことだ
470名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:34.76 ID:WMNpig9xO
プロ馬券師の完全勝利だな。

国税ザマー
471名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:36.94 ID:U4A5Mq9m0
.
スレタイとTVのニュースがやっている判決の内容が違うような気がするのだが
472名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:40.41 ID:i2R57LHnO
これって、いくつか商売を手がけても当たった商売の種類の分しか経費に認めないってこと?

やっぱり公無員は常識ねえわ、デフレになるはずだな
473名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:43.82 ID:bYWDY+Pu0
>>463
元会社員も満足してんだろうから終わりだろ
474猫煎餅:2013/05/23(木) 11:41:45.23 ID:z4bDmv/e0
>>415
だから年間配当金で利益が90万円以上超えたら税金払わなきゃいけないんだよ。
大阪国税局はハズレ馬券分は存在しないことにして、総額の払い戻しから当たり馬券の
購入原資を除いた金額が、申告すべき金額だって難癖つけて10億円脱税したってつってんだ。
今回の裁判は利益一億に対して脱税を認定して、その分の税金として5000万払えって話なんだよ。

単純にハズレ馬券だけ積み重ねて経費ですって言って通るわけないだろ。なんでそんな簡単な理屈がわからねーんだよw
475名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:46.94 ID:imIfM8DZ0
>>452
そうしたら天引き率が50%になるんだぞ。
オッズが下がる。

申告しなきゃいけないほど大勝ちしてるやつなんかごく少数。
大多数はちょい勝ち、ちょい負け。

オッズを下げて競馬人気下げるようなアホなことだれもやらねーだろ
476名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:41:47.53 ID:dAV24MPj0
これ産経と読売どっちが正しいの??
読売が正しかった場合、弁護側の主張を受けつつも無罪じゃないのはなぜ?
477名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:01.17 ID:C7Hf85Kw0
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
外れ馬券は経費として認める >>1はうそつきのカス
478名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:01.32 ID:mLOMtJuKP
まだ戦うっぽいぞ。
課税の仕組みそのものがおかしくて、正直に申告するのをためらう事情があったから、
脱税も無しにしろと。
479名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:02.72 ID:dUU1y/ds0
バカ記者wwwwwwwwwwww


争点は追徴が5億かどうかで
5000万なら被告人が大勝利だろ アホがwwwwwwwwwww
480名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:02.75 ID:eF5k3TG70
>>424
まあこれを機に通達出すなりしないと不味いだろうな
PATやってる奴はトータル収支を毎年申告義務付けという話にもなりかねんがw
481名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:11.13 ID:E1OcdgnQ0
>>392
この人は会社員だったから、
「会社員の給料よりも、はるかに多い掛け金の総額だから、この人のやってるのは事業。
 だから、一時所得じゃなくて事業所得に則った計算をすべき」
という判決なら納得行くんだがねえ。
こんな稚拙な判決じゃ、高裁・最高裁でひっくり返りますわ。
482名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:13.80 ID:m8UDzlUs0
馬券は一般的には一時所得
この被告のケースのみ雑所得

こんなケースはまず他にないので、「外れ馬券が経費と認められる」もどうかと思うが
483名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:18.63 ID:KWsa+IJx0
なんなのこの記者?無能なの?
484名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:19.07 ID:lCWAO6100
>1

裁判所は外れ馬券を経費と認めたんだろ?
485名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:27.02 ID:/orVm2cO0
>>465,466
スレタイがアホなだけ
「経費として認める、ただし元々申告してなかったからそういった意味で有罪ね。」
って判決
486名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:29.70 ID:pr2IWUdv0
>>1
ホントむかつくなコイツ
さっさとしねよ!!!
487名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:34.72 ID:2odNhjGr0
当たり前の判決だな
これが経費として認めた場合、
この手の統計学を駆使したソフトを利用すれば
誰でもプラスになる
488名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:39.40 ID:/EbWAFqS0
>>455
この事件が発覚したのは株で大損した分を税務署に申告して
「なんであなたこんなに大金持ってるの?」って話からきたらしい
489名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:43.93 ID:bGJGPYXm0
このソフトを売れば、5000万円くらいすぐに納税出来るんじゃないか
490名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:46.38 ID:drrr8jpX0
この判決が確定したらギャンブルを介在させた脱税がはやる。
はずれ馬券を拾い捲って経費申告。
491名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:51.10 ID:wvyZaC8v0
>>53
よく読め馬鹿。
懲役は2ケ月だ。
492名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:57.01 ID:qo0x9Kme0
>>416
なるほど、反復継続性で雑所得認定ですか。妥当な判断で0すね。

そうすると、営利を目的とする継続的行為から生じた所得以外の所得に
該当する一時的な競馬の払戻金については、
従前どおりの取扱いで、勝ったレースだけの馬券購入費が控除されるだけですね。
一時所得 50万円控除後の1/2課税。
493名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:57.87 ID:KkCl7BuWP
>>462
そのはず。1000万くらい戻ってきてもいいはず
494名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:42:58.20 ID:Zmt9DuU60
>>467
うわっ・
雑所得とみとめたのか
こりゃ、国税も引き下がれんぞww
495名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:00.04 ID:7wgtb8ns0
>>453

勝てる自信がある奴は窓口で買え、年間トータルで負けるような奴は安心してPATで買え
496名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:02.37 ID:ZXVSVOwu0
>>421
「裁判長が認めた」まで書いているのは日経だけなのでまだ信用できない。
判決文に「外れ馬券は経費と認める」と書いてある事が明らかになるまでは
本当かは分からんぞ
497名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:12.22 ID:IXVHeP6N0
これからは競馬、競艇は税引きして換金すべきだな
498名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:21.14 ID:Dm87HFPt0
この男性被告(39)は5000万払っても
このシステム使って
これからいくらでも儲けられるようになったってことか
499名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:30.04 ID:cWXBU7lD0
>>447
いままでは、そういう判断だったな
じゃないと1年単位で申告するの?1日単位?開催日単位?って話
500名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:49.83 ID:jRb8Oo6P0
競馬ソフト(予想用ではなく、オッズの割れ具合から収支をプラス化させるテクニカル的なソフト)
 ↓
上のソフトのアルゴリズム計算し、収支をプラス化させるソフトを開発
 ↓
以下ループ
501名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:49.96 ID:ARnHgsTz0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00605.htm
> 「外れ馬券分も必要経費に含まれる」との初判断を示した。
> 「男性の場合は、娯楽というより資産運用として競馬を行っていた」とし、
> 先物取引やFX取引などと同じ「雑所得」にあたると判断した。
至極まっとうな判断のように思える。
502名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:51.79 ID:qSPkvdvK0
>>438
何焦ってんの?w
503名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:43:59.82 ID:PIRQxVx40
公営ギャンブルも廃止して
パチンコも廃止して清らかに生きようぜ
504名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:03.91 ID:dAV24MPj0
>>484
記事には裁判官がどう判断したか書いてないっぽくね??
読売も産経も読みなおしてみたけど
505名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:06.24 ID:XSN9nB4K0
そもそもギャンブルの当たりに課税するのがおかしいんだよ
506名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:22.50 ID:YSzfU30W0
>>473
え?検察側は控訴できないの?
507名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:26.64 ID:gZiV/xMF0
最大の懸念はこの判決の後
通達で馬券購入はどんな形態であろうと
一時所得とする、みたいな政令を作ってくるかどうかだ
508名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:28.50 ID:4DpFIFLD0
産経が糞。
経費って認められてるじゃねーか。
509名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:29.61 ID:2zeC9xgh0
>>1はゴメンなさいしろや
510名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:33.14 ID:UnjGj3mcO
当たり馬券と一緒のハズレは経費だが全く当たらなかった勝ち馬投票券は対象外って事でいいのか?
511名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:36.00 ID:UZ4vWZx90
フジでも、はずれ馬券が経費と認められましたと言ってる
スレタイ改変してるアホ記者キャップ剥奪しろ
512名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:36.51 ID:dKbcc7kG0
この男性の購入方法は営利として認められるので経費として認めるということ
513名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:40.34 ID:YAEXOWBzP
>>451
久々に司法のバランスがとれた判決で気分がよくなった
…と思ったら>>1の捏造スレタイで台無しw
514名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:44.24 ID:k8dTrVlL0
寺銭を取って更に税金がかかるっておかしいだろ。
515名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:48.07 ID:7GcGyeez0
>>404
だから経費として認められるのはあくまで配当金に対する経費。
給与所得や、企業の普通の売り上げに対する経費としては認められない。
馬券の配当金に対して課税された人のみ、ハズレ馬券が有効になる。
516名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:48.49 ID:KNUWsdct0
>>454
昔はすごい苦労したなあ

俺は高卒で就職して22歳前に当選したから、職場にJRAから確認の電話がかかってきたわ
当時は成年でも学生は購入できなかったからな
517名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:51.03 ID:7jy0CUKd0
>>489
場内綺麗になっていいじゃんw
518名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:44:57.43 ID:FXFGKjbv0
はずれ馬券は経費、でもそれを認めても脱税は脱税だから有罪ってことか
でも執行猶予ついてたりするし課税額が大きいから申告をためらうって主張も一定は入れられたのかな
519名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:02.55 ID:9KNWdTGC0
>>1
エープリルフールはだいぶ前に終わったよ
520名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:08.37 ID:9/BDgNT70
>>1
やっちまったなスレタイ
521名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:13.39 ID:bXvFLIQN0
>>502
釣りだろうけど特定口座って知ってるか?w
522名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:14.52 ID:gBaZqXhW0
>>1
やってしまいましたなあ
523名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:18.29 ID:UfMqI3+Q0
スレタイおかしくないか?
524名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:20.69 ID:eF5k3TG70
>>455
それを原資に株で大損してなかった?
株の損を控除申請しようとして今回の件が発覚したとかなんとか

たぶんこの人には納税する金はないな。この場合どうなるんだろ。
525名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:23.59 ID:ZXVSVOwu0
あー、産経も追記したか
では確定って事で
526名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:24.31 ID:ES7tCh+d0
>>429
もう6000万以上払ってる
だから過払い請求で税金は1000万以上戻ってくる

大阪国税局は慰謝料も上乗せしろ!!!
527名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:25.12 ID:08sX9CFa0
JRAが一番痛かったかもな、この判決。
夢も希望もない上に、万が一高額配当でも受け取ろうものなら脱税で捕まるんだから
528名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:25.08 ID:7wgtb8ns0
>>476
無罪にならなかったのはこいつが1億以上の所得を一切申告せずに脱税してたから
529名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:29.69 ID:krepX7+c0
>>467
2,3、4段落目は不要で、あとで追加したところだけで良かったじゃん。
多分わけわかんねっていうクレームが結構あったんだろうww。
530名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:30.88 ID:WvW3K5M+0
>>1
スレタイ捏造してんじゃないよ。馬鹿。
531名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:35.66 ID:6grMkftJ0
仮に
ある1レースで10種類各1万円の馬券計10万円を買って20倍の配当のが当たったとすると
 馬券購入費:10万円 配当収益:20万円 利益:10万円
続くレースで同様に10種類の馬券計10万円を買ったが全部が外れたとすると
 馬券購入費:10万円 配当収益:0万円 利益:-10万円
上の2レースで収支はトントンになる
この人の当てた10万円からさらに税金を取ろうなんて
これじゃ馬券を買って儲けるのはいけない事だと言われているようだ

そんな法律の下で誰が馬券買うんだよ
こんなしくみで運営するくらいなら競馬なんてやめてしまえと思うわ

25%のショバ代が高すぎて収支プラスは夢だろうに
いくらなんでも競馬ファンに厳しすぎるだろ
532名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:42.26 ID:dgPyuUPB0
>>1
納税者番号とひもづけられた競馬会員証を発行し、窓口販売でも提示を義務付ける
でもって、購入金額の合計と払戻金の合計が年度毎に集計され、税務署に自動的に通知される
そんなシステムになれば、口座売買も、窓口売買も、税務上の有利不利がなくなるんだけどな

今回の裁判を機に、法律作らないかなぁ
533名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:44.53 ID:/tdUB0gd0
実物馬券で買ってる人は脱税と…
534名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:49.35 ID:NNQ8m6HE0
ハズレ馬券拾いまくれば経費どんだけでも作れるからなぁ
領収書発行しとけ
535名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:00.20 ID:CvcafVJnP
スレタイも完全に勘違いしててまずいが
産経の記事もおかしいだろこれ
大事なポイントに一切触れてないから誤解する人多いだろ
536名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:45:59.80 ID:33hiMSAD0!
日本語ができない1が居ると聞いてきました。
537名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:02.56 ID:undp1Ymb0
万人に外れ馬券が経費として認められるわけじゃないからな。
これくらい本格的にやってるからこそ一時所得として見られなかっただけで
普通の人が外れ馬券拾っても経費にならん。
538名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:05.05 ID:xMtoOD140
>>1
地裁の判事なんぞ、素人以下の法知識だから
高裁で争うべし
539名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:05.94 ID:mpTGJibU0
JRA完全終了のお知らせ
540名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:07.34 ID:I3rY8rIJ0
あのさ、購入馬券に税金込で販売すればいいじゃん!!
宝くじみたく。
そしたら、少額のアタリ馬券の人も高額の人も平等じゃん!!

判事はマジキチw
541名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:11.46 ID:t4OW3Jjk0
>>502
これ、株やFXと同様に扱うって判決やん
542名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:13.12 ID:4hlN6ZEW0
>>458
この記事で別途気になったのは
>弁護側は「所得額を大きく超える課税処分は無効。経済的に破綻しかねない危険性があったから、申告をためらってもやむを得なかった」などと訴えていた
これだな
経済的に破綻すると本人が思ったら申請しなくて良いのか?
弁護士としてはこれは問題では無いのか?

>>473
満足してるのか
後は検察しだいか
しかし、検察の主張通り有罪だから
検察に控訴とかする権利あるのかな?
543名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:15.72 ID:E1OcdgnQ0
>>455
億の利益は、株に手を出しリーマンショックで吹っ飛んだ。
その時の欠損金を繰越処理できるように国税当局に申告したところから足がついた。
やってる事は、マネーロンダリングそのもの。
544名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:15.89 ID:2klqSa/s0
>>524
払うどころか戻ってくるみたいよ
545名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:16.28 ID:lCWAO6100
>>504
毎日には認めたとあるけど
546名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:25.31 ID:9HFVfUZ/0
>>321
ちゃんと>269についたレス読んでるの?
やっぱわかっててわざと書いてるね
547名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:29.37 ID:wvyZaC8v0
>>424
馬券で買ってりゃ当たった事すら把握出来ないんだから申告する奴なんていない。
よってはずれ馬券経費云々なんて話は全くない。
548名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:32.98 ID:7sZ+iMC/O
思いきりニュースで経費と認められたと言ってたぞ
549名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:36.44 ID:hfLArsuh0
日経はこういう表現だな。脱税だけどハズレ馬券は経費。
つまり、経費扱いにするけど差っ引きで儲けた分を申告しなかったことを罪にすると。

競馬所得「脱税」で有罪判決 外れ馬券は経費認定
弁護側の主張通り、外れ馬券も含めたすべての馬券代を経費と認めたうえで、男に懲役2月、執行猶予2年(求刑懲役1年)を言い渡した。
550名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:44.66 ID:ZYyDqVDI0
> 「経費と認められるのは当たり馬券の購入費だけ」

これが笑える
551名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:47.82 ID:tqb5R+1Q0
競馬のビジネス化が始まるな
株式などと組み合わせれば、損失計上もできるぞw
経費については腑に落ちないところもある
552名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:48.46 ID:Dm87HFPt0
来年の2月の確定申告にハズレ馬券大量にもっていく
情弱で溢れそうだなw
553名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:46:56.86 ID:sALc8c880
検察は控訴するだろう
高裁最高裁と裁判を続けながら馬券と税法との調整を考えて、
最高裁の判決が出る頃には整合性のとれた制度が出来上がっているのでは。
554名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:01.06 ID:hXNwSRh10
税金のことは知らんけど
この人実際馬券を買うよりも、買う方法を売ったほうが稼げる気がするが
現実に3年で1億4千万もプラスだったんだろ
555名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:07.39 ID:L0C93uju0
競馬も三店方式でやればどう?
556名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:13.84 ID:4eLE1GK60
>>469
拾った馬券は通用しない。
今の馬券はJRAのホストに発券記録があるから同じ人間が購入していないことがすぐに判明する(同時間に離れた発券機で購入されたとか)
当然脱税目的で拾ったことが証明されたら、経費として認められるわけがない。この事実はすぐに告知されるからこの手法は行われないはず
今回の判断はPATで購入していて完全に購入記録が判明していたから経費としてみとめられた
557名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:17.69 ID:ygRlnfxJ0
こりゃ馬券買えなくなるな

都競馬(9672)売るなら、今のうちか…

PER70越えと割高だしな
558名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:35.67 ID:DaNL2AY30
産経がバカなのは分かってた
559名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:37.40 ID:/tdUB0gd0
>>553
ここで決まるとは思えないな
560名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:41.39 ID:R4cSux1q0
はずれ馬券は経費でも雑所得だから損益通算はできないんだな
561名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:42.30 ID:9KNWdTGC0
>>540
あんた馬鹿?馬券がそういう仕組みなんだから判事は関係ない
ついでに言うと博打やるやつがわるい
562名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:42.46 ID:dUU1y/ds0
>>542
マジレスすると情状は酌量される。
563名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:48.38 ID:oOzt2lOF0
バカ記者
564名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:48.85 ID:qpndA41xO
さあ土日は経費を拾いに…てオンライン購入だから事件になったわけで…
はぁ使えねぇ〜もう5億脱税で実刑5年ぶち込んでいいよ。
565名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:51.98 ID:uxs4SFLl0
>>450
ちょっと違うんだな。パチンコをやる客はPATの客じゃなくて馬場やウインズの客
彼らは現場のギャンブルの空気を味わえないと意味が無いと思ってる客
無論、競馬もパチンコもとっくに両立している客だ
インターネットが無い時代から電話投票はあるからね。そういうのじゃ燃えれない客だよ

PATに張り付いていた客は、やはり代替先はネット証券なんだな
ただし競馬と市場じゃ投票/取引の時間帯が完全に入れ違いなので、まぁ、そこがネックだけどね

いずれにしろPATの客とパチンコの客は違うよ。着てる物、喫煙の有無、生活習慣なども全然違う
でも馬場やウインズの客とパチンコの客は同じ。身なりも生活習慣も何もかも。立川や府中のパチンコ屋なんか行けば同じ人物が大量に行き来してるから
566名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:55.64 ID:9u3+8xmZ0
結局公営ギャンブルは死亡って事なの?
567名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:57.59 ID:EHKiISFC0
競馬場に落ちてる外れ馬券拾いまくる輩が増えて
終いには商売始めるぞw
568名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:47:58.75 ID:Fyz1IhRu0
これはもうPATと直接馬券購入との公平性を保つためにだな
会員登録制にして
直接購入する際に会員カード提示で購入履歴を残すようにするしかないな。
紙の馬券は廃止。

競馬場やWINSに入場する時に現金チャージのできるICカードを入場券替わりに購入して自分の好きなだけ現金をチャージして
馬券購入はそのICカードで行う。
カードに馬券情報が記録されて
現金化したい時はそのカードを提示して現金を受け取るとか。
569名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:01.77 ID:ChRzojPm0
>>1
はよ消せやgoraa
570名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:19.44 ID:mpTGJibU0
>>561
運営している国が悪い
571名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:26.36 ID:87bk2j+M0
これ、ソフトとか作ってやってたから、お前は特殊だから例外な、ってやつでしょ。


一般人には普通に経費として認められないでしょ(笑)どうでもいいけど二重課税でも争えよ
572名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:31.39 ID:MOQ3Dnr10
各社の記事でバラバラな内容だから意味わからんw
毎日の「外れ馬券の購入費が経費になるという初の司法判断を示した」が正解なのか?
573名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:34.42 ID:UHFOicT80
>>540
裁判所は経費だと認めているよ。スレが間違っている。
574名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:41.53 ID:is2Drj+a0
そもそも馬券の控除率は税率より低いんだから
儲かった分全部競馬に使えば節税になる
575名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:41.55 ID:zVCJi8O60
はい、競馬制度の崩壊です
国による詐欺認定ktkr
576名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:45.51 ID:2YnJxXJT0
思えばオンライン購入って収支把握のためのいいツールだな
577名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:51.53 ID:BifV94aB0
>>474
特別控除は50万じゃね?
578名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:56.55 ID:R6yiE9p80
所得14億6千万円の税額 5億8300万円
所得1億4千万円の税額 5400万円
(控除等含まず)

恐らくはハズレ馬券の購入で5億を払う原資はないと思うがな・・・。
579名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:48:58.02 ID:zbG35yH/O
競馬からパチンコへ誘導するアレなわけだが 正直ここまで在日の力があるとは思ってなかったわ
580名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:01.24 ID:fVCtjxYZ0
不憫なようだが、仕方ないよ。
これが認められてしまうと、一般人も含め、
外れ馬券買った金が全部控除の対象になってしまう。

ギャンブルに使った金には税金がかからない
そんなことは認められるわけはない。
581名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:02.14 ID:/tdUB0gd0
馬券にはバーコードがあって、時間や窓口や機械で買ったのが記録されてんね
582名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:02.67 ID:E1OcdgnQ0
>>542
量刑を不服として控訴なんていくらでもありますやん。

>>562
経緯を知ると、こいつのやったことは超悪質なんだけどね…w
583名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:06.32 ID:/EbWAFqS0
>>526
そうなんだ
勝利おめってところだな
584名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:07.37 ID:4I01FlwaP
あれ?これスレタイミスだよな。
ハズレ馬券云々は落ちてるハズレ馬券拾えば経費になんのかよってことからスタートのはずだし、
今回の場合はちゃんと記録が全部残ってるんだから経費として計上できるのは当然だし、
裁判所もそう判断しただろ。
585名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:24.45 ID:jRb8Oo6P0
パチンコは遊戯ですよ、玉が増えるだけで
金になんて替えられませんよ(棒
586名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:25.38 ID:GunbWoU60
パチンコで稼いだ金も税金かかるの?
587ロバくん@モバイル:2013/05/23(木) 11:49:38.18 ID:0zDu6ymD0
>>360
わずか3年の間、個人の資本と予想アルゴ
リズム程度で1億円オーバーの稼ぎがあり、
ハズレ馬券が全て経費で落ちるんなら、
ビジネスとして成立するつ〜話!
588名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:54.69 ID:8MsaROJfP
気持ちはわかるが、株や投資信託とちがって、競馬は完全にクローズドだからなぁ
589名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:56.37 ID:yr0aDGA90
この判決も、この元会社員が、

プログラムを使って、「無差別に」 「一定の条件で」「網羅的に」購入していたから
雑所得にできたけど、

一般の人が、勘で同じような事をしたら、一時所得に看做されることから考えると
競馬競艇終了のお知らせであることには変わりない。

公営ギャンブル()
590名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:59.16 ID:4hlN6ZEW0
これはスレ立てた記者よりも
元記事の書き方が悪いな
焦点は「外れ馬券は経費か」と言っておいて
判決では有罪と言われれば「外れ馬券は経費では無い」と思うよ
591名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:49:59.65 ID:s4YAHFfp0
馬券購入時に既に税金取られてんじゃなかったっけ
二重課税とか有効なん?
592名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:00.72 ID:mLOMtJuKP
>>429
これまでに5000万位上払ってるから、戻ってくる。
593名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:02.64 ID:aAfDVQnt0
産経は、誤報レベル。デスクは始末書。
594名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:07.42 ID:wdvwibJe0
>>1


こらこら

マスコミの偏向が問題なのになんだそのスレタイ 完全に偏向じゃないか
595名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:07.54 ID:iEVTR4d60
570000000が50000000になれば万々歳だろう
しかし裁判しなかったらそのままとられていた可能性も有るわけで
税金の仕組みってなんなんだとも思うな
596名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:12.33 ID:0cnjwguy0
>>1
予想通りだけどこれはひどい(;´Д`)
どうやって6億の税金払うんだよww

競馬やめるわ
597名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:23.45 ID:pAR9sAv5P
産経のソースはタイトルが
>「外れ馬券が経費」と無罪主張の元会社員に有罪、大阪地裁
だし、中身でも争点だけ書いて判決内容が書いてないから、
認められなかったと思ってる人多そうだ。
598名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:26.42 ID:undp1Ymb0
>>577
特別控除50万を差し引いた残額を1/2した金額が20万円未満なら
確定申告しなくてもいい規定がある
599名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:34.78 ID:9SCazpDU0
しっかり建てろカス
600名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:45.85 ID:oOzt2lOF0
>>586
雑所得になる
帳簿付けろよ
601名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:52.03 ID:eF5k3TG70
>>544
競馬での利益に対する税金は納税してるんだ
よく金があったな
602名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:57.85 ID:5HrUEVF40!
>>576
そだよ。
ギャンブルは全部オンライン決算にしてしまうのがいい。課税も簡単になる。
パチンコを衰退させる切り札にもなると思うんだけど、ただそれには合法化が必要になってくる。合法化への反発は大きいだろうな。
603名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:50:58.53 ID:y2P0luz5P
馬券を拾って経費計上するなんてやめとけ。
簡単にバレてしっぺ返しくらうのが関の山
604名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:00.31 ID:QVkj7jLE0
詳細は知らんがまっとうな裁判官でよかったね
そもそも公営ギャンブルに税金かけるなよ
605名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:12.67 ID:dUU1y/ds0
判断能力やリテラシーのない記者は産経のソースでスレたてんなよ
606名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:26.35 ID:tqb5R+1Q0
雑所得は、所得がマイナスだと切り捨てになりますのでもったいないです。
会社組織にすれば、赤字は9年間繰越し使えます。
ttp://mako7.com/sarari.html
607名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:36.76 ID:2odNhjGr0
>>571
特殊な例じゃありませんよと
市場に流通してる予想ソフトでも
はずれ馬券が経費として認められるなら
十分プラスになりますよ
統計学を利用してるんだから勝って当たり前
経費として認められるなら
勝ちたい人が全員が予想ソフトを駆使して
利用してない人のペイが極端に減るだろうね
608名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:44.23 ID:h977zPb10
5000万の脱税で追徴金はいくらなんだ?
609名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:56.05 ID:MlcLHYRm0
これ脱税は有罪だけど脱税額は大幅に減額されてるから元会社員の部分的勝利だろ?
610名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:56.17 ID:qNFfx7Td0
西田真基 裁判長←  名前が反日帰化人ぽいこいつは、、大阪5人殺傷事件の犯人を無罪にしたキチガイ。

たぶん、、公営を潰したい朝鮮玉入れ方面からの圧力&差し出し物にでもなびいたのだろーな。

数学的、確率論的に、どー考えても全ての馬券購入行為があっての利益だろう
611名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:51:57.80 ID:/orVm2cO0
>>586
店を経営してるんだから当たり前だろう
ちゃんと税金納めてるからこそマルハンやらなんやらの社長が長者番付に載っている
612名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:07.85 ID:te9b45Zp0!
オンライン購入なら経費だけど、券を買っちゃうと経費と認めるのは難しいってのは
不平等じゃないのかなぁ。
613名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:11.29 ID:+T91ri170
>>1
デマ。大誤報
614名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:14.83 ID:+XHGd7vO0
公権力がヤクザに変わる瞬間を、まざまざと見せてもらったw
615名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:22.61 ID:mV3V9WVo0
>>603
当たってもばれないんだからそもそもPAT購入者以外には関係ないだろw
616名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:25.38 ID:zVCJi8O60
>>1
ちょっとまて、他社では扱いが全然違うぞ

「外れ馬券も必要経費」と判断…被告は有罪
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00605.htm?from=ylist
617名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:36.93 ID:vHrwl5YO0
競馬\(^o^)/オワタ

お馬さんがみーんなお肉になっちゃう
618名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:38.61 ID:xy/njQh20
結局、払わされるんだから国税の勝ちだろ
控訴しろ
619名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:43.90 ID:YAEXOWBzP
>>478
さすがにそれは応援できないわwww
あとは上級審で所得についてどんな判断が出るかだな
「PATでも紙馬券も馬券購入額は必要経費」には俺は反対
本人の馬券購入記録が証明できるPATに限った税制見直しだといいな

…まぁ馬券下手な俺には一生関係ない話なんだけどw
620名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:49.59 ID:n5XHjaycI
あらあら、外れ馬券で年末調整できるのけ??
621名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:54.61 ID:mLOMtJuKP
>>595
経費として認められてないけど、過去に数件、同じケースで、どうしても税金払えないって税務署に相談して減額してもらってるのがある。
今回そうなってなかったのは、税務署とのやりとりで、なんか怒らせたんだろ。
622名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:52:58.63 ID:tVaD+O1w0
PATで大穴狙い馬券買うのは危険だということだな
当たってもいつ税務署がくるか心配しないとならない
まあPATで買うなということだな
623名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:02.77 ID:Wagw3C8T0
こういう結果になると思ってた
司法はめちゃくちゃだからな
これなら競馬違法にしろっての 絶対負けるんだから
624名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:09.36 ID:f0V677kX0
ハズレ馬券拾ってごまかす危険もあったんだろうけど
ネットではっきりと購入した事が分かるんだし経費にするべきだよな
625名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:10.94 ID:dAV24MPj0
>>545
あれ、ほんまやお手間かけさせたすみません
626名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:17.06 ID:YBgkykSp0
スレタイやらかし記念パピコ
627名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:42.10 ID:PD3IKIRTP
終わったw
もう、競馬ブーム終了w

もうね、何でも、かんでも搾り取ろうとする発想は見苦しいね。
628名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:44.21 ID:RRunL2tp0
>>16
そうだ!
はやくパチンコにもこれを適用しろ!!
629名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:45.44 ID:+vIRVYSZ0
>>552
俺自営業やってる親父に外れ馬券1000万分くらい拾ってプレゼントするわ
親孝行出来るかもしれん
630名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:51.51 ID:M420OG1X0
苦渋の判決だな。
検察の言い分を認めればアホらしくて勝ち馬投票券が売れず1レース当たり10%の国庫納付金がガタ減り。
弁護側勝訴にすれば裏金のマネーロンダリングで悪党が大喜び。
配当金に課税されると言う法律が有るのはギャンブラーなら皆知っているけどな。
過去半世紀以上発動適用された例は無い筈だよ、立法の目的がマネロン封じだからw
631名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:53.13 ID:YSzfU30W0
裁判官、競馬がギャンブル・娯楽って知らないんじゃね?

元々趣味で本を出したら好評で、事業展開したら大儲けした!とかと一緒にされてはなぁ
趣味の自費で出す本は娯楽(趣味)だけどさ。
632名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:53:53.25 ID:bKYAQP3fO
今ラジオで流れたニュースだと、
必要経費と認めた上で有罪って言ってたぞ
633名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:04.79 ID:aAfDVQnt0
しかし、継続的に競馬で儲かるソフト作れるんだな。競馬のテラ銭25%だよね。
一私人にやれるなら、予想会社でもできるんじゃないかな。
634名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:04.89 ID:NU2HfBzN0
スレタイが間違ってる
635名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:07.01 ID:9WxgjixPO
なるほど これが認められたら外れ馬券を集めて経費にする脱税ができるわけか
適当にソフト購入して
636名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:10.08 ID:5YkRwIHm0
>>622
PAT情報が国税に漏れてるっつーことだよな
WIN5とか当たったら徴収に来るのか
637名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:16.77 ID:U4A5Mq9m0
.
よくわからんのだが

無申告の件は有罪だけれど、外れ馬券は経費として認められる

という理解でOKかな?
638名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:19.37 ID:Dm87HFPt0
>>618
この男性被告(39)にとって控訴するよか
今週からまた稼ぎ始めるほうがプラスじゃね?
検察側から控訴されるならしかたがないが
639名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:22.92 ID:dUU1y/ds0
一般人が遊びでやる程度なら「一時所得」

ソフトを使ってこの会社員みたいに繰り返しやってるなら
事業に近いので「雑所得」とみなす

合理的な判断だね。
不平等?とんでもない。
640名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:25.99 ID:ZgdGoZxv0
>>584
一時所得と考えて経費として認めていないから懲役と執行猶予が付いていると思うんだが?
641名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:28.02 ID:010BON6L0
実質会社員の勝ちだろ。
儲けた1億4千万に対する脱税に対しての有罪判決なんだから。
642名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:33.86 ID:+T91ri170
>>1
大ウソつき。さっさと訂正しろ

<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci
643名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:34.08 ID:dKbcc7kG0
儲ける方法として確立出来てたのでそれは営利事業として認める
営利事業だから経費として認めるって判決だろ

彼の馬券購入方法は副業として認められたわけだ
644名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:40.49 ID:sN4VFdte0
不思議なスレタイだな
645名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:41.38 ID:zmJEWR0lO
継続的、反復的でほぼ全レースにわたっており、利益を得るための資産運用になって雑所得になるのか

こんなにやらないから別にいいけど
646名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:50.52 ID:SMNPKevG0
まあ、まともな判断は出たと言っていいが…
もう相当証券FXに流出してるとみていいけど
こっちはある程度税制面でも申告のしやすさでも整備されてるからねえ
647名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:57.34 ID:A1oAuhEO0
裁判起こされた時点でJRAは終了だったんだな…
どっちに転んでも悪いイメージしか残らない
648名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:54:58.49 ID:5LvcK2AN0
>>1
スレタイおかしい
649エラ通信:2013/05/23(木) 11:55:01.57 ID:w+N34+Y/0
これ、競馬・競輪・ボート、完全に終わるぞ。
ただでも売り上げの大きな部分が税金なのに。

この西田真基という頭のおかしい裁判官、罷免しないと。
650名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:22.82 ID:kPlQPvXhP
記事もあんま良くないしスレタイに至っては完全間逆…
651名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:26.26 ID:/tdUB0gd0
>>636
ただし、聞きに来る場合がある
652名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:27.50 ID:MlcLHYRm0
>>635
もちろん君が納税できるくらい儲けられたらの話だけどw
653名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:29.64 ID:R6yiE9p80
>>637
そうみたいだね。
654名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:37.10 ID:0cnjwguy0
>>1
誤報かよw

久しぶりに名裁きを見た 裁判官の良心に感動した
655名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:38.16 ID:yr0aDGA90
>>475
この判決は、そういう判決なんだよ。天引きされた状態が、本当の所得。

やはり競馬競艇終わりだな。世の中に広く、この事を流布している訳だから
今まで入っていた収入が入らなくなる。

三点方式()採用すれば?
656名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:44.85 ID:z76CpXDe0
判決見て、今後はハズレ馬券拾えばいいのか!と思ったが
まあ領収書か、ネット馬券みたいに購入証明できないとだめなんだろうな
657名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:55:51.78 ID:tqb5R+1Q0
意外に画期的だなw
抜け道ができた

まあ、はずれ馬券を拾うといってる奴はバカだけどw
658名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:01.55 ID:Wagw3C8T0
常識とはかけ離れた判断だね
ネットでやってんだから
これだとFXも株も勝ちようがないな
証券会社なんて悲惨なことにw
659名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:03.65 ID:7wgtb8ns0
>>619
いやいや
競馬は2重課税になってるんじゃないかってのは結構言われてること
それに関しての司法判断を出してもらう意味でもこの会社員を応援するわ
660名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:06.60 ID:+XHGd7vO0
なんだ、産経の誤報か
失礼しました
661名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:06.95 ID:bglylB1a0
>>526
>>583
まぁ弁護士さんに1000万円払うんですけどねwww
662名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:13.04 ID:t4OW3Jjk0
>>633
みんながそういうの使い出すとオッズが変動して結局勝てなくなるんじゃね
663名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:18.52 ID:8OuK5P8a0
ライブドアニュースの表題でも「外れ馬券、経費と認められず有罪」って出てるくらいだから
スレ主だけが攻められるのもちょっと違う気がするが。

さっさとスレ削除しろボケ。
664名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:38.88 ID:Msm+QhvPO
税金に詳しくないので教えて欲しいんだけど自営の人が儲けたお金を競馬で全部スッた場合、儲け0=税金0にならんの?
665名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:39.21 ID:9clQQ36E0
おいスレタイ
666名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:42.21 ID:xu/Y3Zc70
1レースごとに税金取られるならばかばかしくなりそうだけど
667名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:48.42 ID:o3V9/LxfO
>>572
@競馬の儲けは「一時所得」
A「一時所得」で引ける経費は「その収入を得るために直接要した費用」
Bハズレ馬券のお金は「その収入を得るために直接要した費用」にあたらない。

報道によって「必要経費」なんて言葉を使ってるから、混乱するんだよ。
「必要経費」は事業所得や雑所得で引ける経費で、一時所得で認められる経費はあくまで「その収入を得るために直接要した費用」
668名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:48.65 ID:Zmt9DuU60
先物取引みたいな扱いになるかもね
それでも今まで払ったやつがいたなら、還付請求するだろうな
669名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:48.66 ID:RiDGM61L0
宝くじは確定申告いらないの?
670名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:56:56.02 ID:LRkTbzvM0
スレタイが酷くて皆混乱してるな
671名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:04.21 ID:nc9NDHE90
>>583
無申告の犯罪人確定じゃん
672名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:04.15 ID:udMYkX7jP
>>531
べつに2レースで例えなくても…。
673名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:15.50 ID:oY/SK+IF0
被告である元会社員の完全勝利だろ。
有罪判決なのは、被告が主張する「所得」について
申告しなかったことに対する脱税の件だ。
これはどこまでを経費とするかの判断とは関係ない。
674名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:15.62 ID:4I01FlwaP
>>640
経費として認めるかどうかと、その上で税金を払ってないことが問題かどうかは別。
今回の有罪は経費として計上してもいいけど、それ以前に全く払ってなかったってのに対する有罪。
675名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:16.35 ID:ZgdGoZxv0
>>611
意味が違うんじゃないの?
パチンコへ客として行った場合の利益に対する税金に決まっているだろw
676名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:18.26 ID:zVCJi8O60
>>654
良心というか、実収入1.4億に対して5.7億課税は普通におかしいし認めたら国が詐欺してるのを公認したことになるだろ
677名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:19.55 ID:7GcGyeez0
>>587
この男が一人だけやってるからこそ利益が出てるんだってば。
同じ事をやる人間が増えれば当然「利益が出る馬券」への購入量が増え、
オッズが下がり、利益率は減っていき、マイナスになりかねない。
スキマ産業みたいなもんで、参入者が増えれば消滅する運命なのよ。
678名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:22.45 ID:9zDOdYEu0
<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci

全く『真逆の意でスレ立てんな!!』記者キャップ折り消せ!
679名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:25.98 ID:jRb8Oo6P0
荒れそうなレースを全通り買いが一番最強

荒れるかどうかは、個人の勘
680エラ通信:2013/05/23(木) 11:57:29.27 ID:w+N34+Y/0
なんだ、経費としてみとめたのか。

>>1のスレタイと内容で条件反射しちまった。
キャプテンシステム記者、ミスリードひでえよ。
681名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:36.89 ID:GSjq52mi0
28億円使って、配当が税引きで利回りが1.8%では魅力を感じないね。
682名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:37.92 ID:R4cSux1q0
>>606
できない、一般的に公正妥当な会計と認められないから
683名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:49.61 ID:m6twdaH50
課税額が大幅に減じられているのに脱税で有罪なの?
はじめからこの課税額だったらどうなっていたんだろう
684名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:57:58.47 ID:nc9NDHE90
>>667
わかりやすくするのも報道だろ
俺はわかりやすいと思うよ。
685名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:58:16.06 ID:veqsxRqE0
経費としては認められたけど,
ネット等購入が証明出来る場合に限るって
運用になるだろうけどな。
686名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:58:21.02 ID:OfFIBte70
>>108
産経というよりも、スレ立てした記者が悪い。
本人も謝ってるし。

>>31
687名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:58:25.18 ID:4hlN6ZEW0
>>641
実質的にはね、会社員的には言い分が通った訳だし

元々利益分を申請してれば調査が入る事無かったんだろうがな
噂では株の損失分を損失として計上した事から調査が入ったみたいだし
それらを考えると、この会社員って会社の仕事普通にしてたのか?ちょっと疑問だ
688名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:58:42.93 ID:FXFGKjbv0
>>667
反復継続した場合は競馬も雑所得にあたるってのがこの判決だろう
689名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:58:52.27 ID:aHgHP4se0
ギャンブル出来ません・・・

闇賭博の流行
690名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:58:52.87 ID:gUZlb3Cy0
馬連ぐらいまではPATでもok

100倍以上つきそうな穴狙いや三連単はWINSで購入

WIN5はオワタ
691名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:09.37 ID:aQz/trxn0
パチンコ換金にも課税はよ
692名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:26.92 ID:MD2NZWRA0
どうせ国税側が控訴するだろ
で、高裁で国税勝利 会社員上告
最高裁判決が出るまで5年はかかるな
693名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:32.39 ID:3eF9v/VT0
パンツの色を変えれたら確実に買ってた
694名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:33.48 ID:zVCJi8O60
>>685
そもそも窓口購入でわざわざ税金払う奴いないだろw
695名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:48.06 ID:q9rFOGhg0
記者ボコボコスレに・・・
696名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:49.29 ID:RJtujSp/0
>>664
売上を上げるために馬券の購入が必要と税務署が認めることはあるのか
697名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:49.68 ID:ZgdGoZxv0
>>616
ああ全然違うんだなw
698名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 11:59:57.25 ID:aljq4QxZP
別の記事読むとはずれ馬券の購入費用も経費と認める判断と
かいてあるのだが。そうなら競馬で生計立てる一部の人にとって
画期的な判決だな。
699名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:00.19 ID:rKdyH0VZ0
当たり前だろw
700名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:02.74 ID:uIKGdNI5P
公営ギャンブルがFXに流れないようにバイナリーオプションが違法化されかけてる
この国終わってる
701名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:06.38 ID:WXVN5yWC0
スレタイ紛らわしすぎる
702名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:06.97 ID:tqb5R+1Q0
>>682
一定収入が比較的安定的に入ってくるなら事業化するだろ
競馬ファンドみたいなもんができるなw
703名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:11.92 ID:H8zVuv7b0
>検察側は当たり馬券だけが経費として、
>払戻総額約30億1千万円から当たり馬券購入額を差し引いた額を元に、
>約14億6千万円の所得を申告しなかった、と指摘。

税金がどうこうの前に、すごい黒い感じがするんだが・・・
八百長レースじゃねーの?
704名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:15.39 ID:bO9iMr530
異常だろ裁判官は競馬やったことあるんかいな
705名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:18.58 ID:t4OW3Jjk0
>>680
おまえ、西田裁判官に謝れよw
「頭のおかしい」とか書いちゃってるんだぜ
706名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:19.09 ID:oj4K1r6SP
経費って認められてるやん嘘つき
最近2ちゃんのスレタイが完全に嘘w
707名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:22.36 ID:BifV94aB0
>>598
なるほど。thx

つかこれからは堂々と競馬で利益を出せるわけだ。
競馬で利益を出すのを本業にする会社とかできそう
708名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:28.20 ID:yU3DXIlU0
もともとが金持ちなんだな、、このリーマン。まずそんだけの馬券を購入する原資が普通はない
709名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:28.86 ID:4I01FlwaP
>>683
そこを争点に有罪について控訴するかもしれない。
まぁ、執行猶予出たしこのまま終わりそうな気がするけれど。
710名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:31.74 ID:b4SdTRBs0
当たり馬券から金額に応じた税金引いて渡せば良いと思う
711名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:32.49 ID:WRFPavu+0
>>356
違反者:「他の車も取り締まれよ」
警察:「聞こえなーい!40k規制だから、60k出して20kオーバーね」
違反者:「え?標識見ろよ!50k道路だろ!」
警察:10k違反だと、切符切れないなぁ…
って、感じでしょ?
712名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:37.58 ID:w4+sqSC4P
ハズレ馬券は経費だって判決だろ

ハズレ馬券を経費として算出した所得に対する所得税を払ってなかったから有罪なだけで
713名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:50.96 ID:bXvFLIQN0
>>541
経費として認めて損益通算できるところまでは一緒だけど
儲けに対してかかる税金が大分違う
これは仕方ないけど

>>669
非課税だから申告はいらないけど
大きい買物すると税務署からそのお金どうしたの?ってお尋ねが来るよ
714名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:00:58.86 ID:U5K4vHdD0
スレタイがアホすぎて、スレ伸びねーよw
715名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:01.62 ID:yO/5ywbEP
>>1
スレタイ真逆じゃねーか
削除はよ
716名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:02.66 ID:bglylB1a0
馬券が当たったときは競馬場ではずれ馬券を拾えばいいじゃない
717名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:13.42 ID:7wgtb8ns0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000045-jij-soci

 西田裁判長は「一般的には競馬は趣味、娯楽であり、馬券購入費は楽しみ賃で経費に含まれない」と位置付けた。
その上で、元会社員の馬券購入は「継続的、反復的でほぼ全レースにわたっており、利益を得るための資産運用と
してみることができる」と述べ、元会社員の利益は雑所得に当たるとした。


マジで資産運用扱いにしたのか
718名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:25.72 ID:/0dGyCIZ0
>>1
まあ、払えない税金課して意味あんの?って感じだしなw
不良債権みたいなもんだろw

しかし、スレタイ酷いな・・・間逆じゃん。
719名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:27.95 ID:+T91ri170
>>1
さっさと正しいスレ立てろ
注目の裁判で大誤報してんじゃねーよ
720名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:29.36 ID:ZgdGoZxv0
>>674
ああそういうことかすまそんw
>>1の記事完全に違っているね。

これを資産運用と考えればまぁ確かに経費として考えても当然だわな。
721名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:43.95 ID:A1oAuhEO0
>>679
ガチガチの本命来たら泣けるな
722名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:47.98 ID:MIOSMsgSP
100万円儲けた人は600万円税金を根こそぎとられるシステムかよ
1億プラスなら6億マイナスとか・・・・公営ギャンブル怖すぎ
723名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:01:57.52 ID:OfFIBte70
>>593
産経は悪くないよ。
スレ立てした記者のスレタイが間違っていただけ。

キャプテンシステムρφ ★記者本人も謝ってる。

>>31
724名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:19.74 ID:9FTObXpCP
>>1
に死刑判決
725名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:19.68 ID:Wagw3C8T0
なんだデマかよ
記者が悪いのかと思ったけど元記事が悪いのか
726名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:22.05 ID:C7Hf85Kw0
>>31 >>31 >>31 >>31 >>31 >>31
まずかった? まずいどころか完全な捏造偏向じゃねーか
真実とは真逆のウソがまずかったで済むのか?
727名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:24.36 ID:y2fwkykE0
>>714
いやでも内容理解した上で、はずれ馬券拾えとか言ってる馬鹿もいるぐらいだし、
競馬がどれだけ世間的にマイナーなのかってのがよくわかる
728名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:29.58 ID:/tdUB0gd0
次は>>717でスレタイを
729名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:35.59 ID:ARrSCBud0
博打で負けた分を脱税しようとか
ロクデナシにも程がある
730名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:53.87 ID:Zmt9DuU60
たしかに競馬って期待値が六割くらいじゃなかったかな
当然、やればやるほど勝つ可能性はすくなくなる
反復継続的にやって、所得がプラスなのが不思議だね
731名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:02:55.37 ID:T2hwVpPF0
大誤報をやられた
732名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:11.67 ID:Msm+QhvPO
>>696
資産運用の一つと認められればOKって事?
733名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:12.87 ID:75N+nt/mP
この人はずれ馬券のレシート全部捨てずに持ってたの?
734名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:13.07 ID:jRb8Oo6P0
>>721
先週のオークスで9頭BOXで外した、競馬辞めるわw
735名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:27.49 ID:SnOlx7r90
西田真基裁判長

名前に”基”がつくのは半島の証
736名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:34.68 ID:oPX+HMQO0
>>667
一時所得ではなく、雑所得である、という弁護側の主張を認めた判決だろ
737名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:44.09 ID:iKkRDdZU0
まあ、税務署側の人間も
「購入馬券の証明ができる状態ではずれ馬券は認めないとかめちゃくちゃだけど、
そういう法律だし」ってことで訴訟してるんだろうな

そうだよね?
738名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:49.17 ID:pAR9sAv5P
他のソースか、スレをちゃんと読まない限り誤報とは気付かないスレ。
739名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:52.86 ID:YzDOTCjV0
>>664
ならんと思う。

しかし、儲けで買った馬券が当たって、所得が3倍になったら、持って行かれる不思議ww
740名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:03:53.30 ID:7wgtb8ns0
>>733
ネットで購入したから全部履歴が残ってた
741名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:08.54 ID:rKdyH0VZ0
>>717
マジかおw雑にしたのかよww
中身とか関係ねーんだなw
742名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:28.12 ID:Dt+u+B3E0
いや、産経の元記事もおかしい
743名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:40.76 ID:tqb5R+1Q0
判決が画期的過ぎて、あほと少しの知識を持ってる奴
双方が混乱してるのが笑えるw
744名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:46.76 ID:hfLArsuh0
>>735
>>1のスレタイは誤報だ。ハズレ馬券は経費に認めている。
745名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:46.60 ID:5MYEFiHW0
競馬やってるおまいら、負けた馬券は所得から控除されるぞ。
確定申告書にハズレ馬券を添付して所得税の還付ゲットだぜ。
まぁ、漏れはニートだから関係ないが。
746名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:53.26 ID:veqsxRqE0
外れ馬券を経費算入したとしても,
なお1億4千万円もの巨額脱税な訳で
それが懲役2ヶ月(執行猶予2年)なんて
微罪判決になってる時点で,検察は
裁判官によっぽどひどい心証をもたれたってことで
大負けもいい所だろ。
747名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:57.37 ID:6IJMRB/a0
見落とすな!!

裁判所が経費と認めた根拠は「購入金額が多額のため<営業活動>とみなした」
からだ。

今後の問題は多額とはいくら以上かってことだ

ウインズで外れ馬券を拾うおっさんが増えるということ
とゴミ清掃員の失職が起こるということは間違いない
748名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:59.90 ID:8ZlwgWq00
これ経費にならんかったら
営業利益を出せなかった社員の給与手当は経費にできないだろ
ましてや仕事してねぇ公務員どもの給与は経費にできんぞwwwいいのか??
749名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:04:59.98 ID:lBdxWjFa0
>>717
そら誰も競馬で億単位で利益出すなんて考えないしな…。
750名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:05:01.75 ID:gUZlb3Cy0
>>734
単勝全通りでよかったんや
751名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:05:08.58 ID:DUQrp5Ry0
この判決が意味することは


ギャンブルやってるやつ全員脱税してるってことだ


競馬場にいるやつ全員逮捕しろ
752名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:05:36.19 ID:ygRlnfxJ0
ん?
けど、儲けた分は税金払わなきゃならんとうわけだろ
これ足残るPATなんか使えなくなるよなぁ

ギャンブルで税金払わにゃ有罪になるという恐ろしさ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
753名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:05:39.26 ID:dUU1y/ds0
>>730
そりゃほとんどの人間がこの馬が好きとか名前がかっこいいとか
ヤマカンだよりで賭けてるのに対しこいつは統計ソフトで機械的、合理的に賭けてる

トータルで一般人は負けてこいつは勝つ

ただしこのやり方が広まればこいつも終わり
754名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:05:44.98 ID:010BON6L0
>>709
儲けた1億4千万に対しての申告してないって事での有罪なんだから
その点で控訴しても負け確定だろう。
だから控訴はしないと思うよ。
755名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:05:52.64 ID:C7Hf85Kw0
外れ馬券は経費として認められ、当たり馬券には課税されるんだから競馬は立派なお仕事
>>664が成り立たなければおかしい
756名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:05:55.93 ID:Qsit+I5d0
やったねカスゴミちゃん。
スポーツ新聞離れさらに加速するよ。
757名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:06:01.61 ID:bO9iMr530
全然違うじゃねえかクソ記者がど低脳な頭でスレ立てんな糞が
758名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:06:05.63 ID:q9rFOGhg0
>>1
┌○┐
│死│ハハ
│ │゚ω゚)
│刑│ //
└○┘ (⌒)
  し⌒
759名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:06:40.86 ID:aZFlgnbaO
>>1 儲かったときだけ課税するのはおかしいだろ。
憲法判断を求めろよ。
760名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:06:52.72 ID:8SU1PRfLO
>>730
6割なら逆だわ。
やればやるほど安定した儲けがでるようになる。
やれば損するのは、5割切ってからだ
>>733
ネットで購入してたから、明細が全部残ってた
761名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:04.51 ID:4/mtSzjN0
誰も競馬やらないだろこれwww
762名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:09.13 ID:tbd1s2GV0
>>1
糞スレ立てて嬉しそうだな、蛆虫
763名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:17.21 ID:tqb5R+1Q0
<営業活動>とみなし経費を認めるなら、法人化すれば損失計上できるぞ
あたらしいビジネスチャンスがきたぞw
764名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:29.04 ID:L2DdT3M70
パチンコもそうなんじゃない?
765名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:30.32 ID:S3fZAMKI0
>>1

>>外れ馬券は経費ではない

判決で、経費だと認めてるじゃねえか。

>キャプテンシステムρφ ★
おまえバカだから辞めろ。
766名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:31.40 ID:xh5yyRU+0
つか横着しないで全部競馬場の窓口言って馬券購入してたらばれなかったんじゃないの?
もしかして高額馬券買う時は本人確認してるのかもしれんが
767名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:33.34 ID:hpwab2Xx0
これってはずれ馬券を競馬場で集めて
FXの得を相殺することに使えるってことだよね。
768名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:38.13 ID:cUQqXtFd0
外れ馬券を拾い集めるとかドヤ顔で言ってる奴。
足跡の付いた馬券や、購入時間や場所がバラバラだとか、同じ馬をいくつにも分けて
買ってる馬券とか、税務署が経費の証拠として認めるわけないだろ。
他人の領収書を使い回すなんて、どの経費だって同じ話。馬券に限った話じゃない。
それでも領収書を拾い集める奴がいないのは、労力に比したリターンが得られないから。
769名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:38.75 ID:FXFGKjbv0
>>745
ほぼ全レースにわたって反復継続的に買っていれば、という条件付きだけどな

雑所得と認められた理由について見落としてるか無視してる人が多すぎる
770名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:39.15 ID:rKdyH0VZ0
>>743
いや、勝つためには強引に雑所得にするしかなかったから
予想はできた
771名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:39.24 ID:mRnXdrWGT
無申告=脱税だから元会社員は有罪
ハズレ馬券は経費ではないという検察の主張を認めた
しかしその元会社員のような買い方の場合は経費であるといった
これで誰も困らない
裁判所もうまくやったな
772名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:40.81 ID:zq77hhBb0
競馬いつもネットで買ってるけど開催された週以外の履歴は見れない作りになってるのにどこでどう証明するんだw
773名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:41.66 ID:5zzhi9To0
>>717
そういうことかよ
じゃあ俺らみたいな一般人が時々馬券や舟券買って当たったくらいじゃ
当該レースの購入金しか経費として認められんてことか?
774名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:07:46.12 ID:aZFlgnbaO
自民党はクズだ。
775名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:12.57 ID:nhVyE//m0
この人が勝ってるのは国が保証する事実なんだから

この人の競馬投資法セミナー()で稼げると思うのだが
もうちょっと国税とケンカして、実名出して名前売ったほうが良いよ?
776名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:14.20 ID:+5C0K5Hs0
屁理屈判決にしか思えんw
777名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:29.48 ID:DUQrp5Ry0
あたり馬券は一時所得だぞ




競馬やってるやつは税金はらえよ〜
778名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:32.72 ID:aoveyw5mO
>>745
競馬で生計たててる場合だけな
779名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:38.82 ID:hn1hxUkH0
くっそ判決
780 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/05/23(木) 12:08:38.91 ID:LtjrMDUOO
>>400
(´・ω・`)説明してるだけで突っ込まれてもbear
781名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:41.17 ID:7JvjknRF0
もともと高給取りだけど競馬に関しては元手100万からだったんだろ?すげえな
競馬離れが著しかったが勝てるギャンブルだと勘違いした客が戻ってくるかもとJRAは内心ガッツポーズだな
782名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:42.72 ID:4d1LaPzbP
>>1
記者やめろ。しね
783名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:54.50 ID:qpndA41xO
まあでも検察の横暴が素直に通らなくてよかったなww
購入金額に課税てww利益の3倍税金で取るとか常識で考えろよww
検察の考えだと購入した時点で税金申告しないといけないんだからww
784名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:08:56.37 ID:WzW6mkxt0
外れ馬券を拾ってきて確定申告の時に添付しようw
785名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:03.48 ID:I3rY8rIJ0
パチンコもそうだけど、ギャンブルするからやんw

開けるあほうに、行くあほうw

ま、好きな人は好きだからね〜w
税金納めて、あと北朝鮮人にお金いれてね
786名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:15.34 ID:4I01FlwaP
>>751
一時所得の控除は50万だし、競馬場に居るやつで50万勝ってる奴なんて居ないから問題ない。
787名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:22.52 ID:C7Hf85Kw0
>>760
期待値が0.5以上なら継続的にやれば儲かるだと・・・!?
788名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:22.71 ID:yAp7XLx9O
>>669
いらない。但し、高額当選証明書は保管してないと面倒なことになるかもしれん
789名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:27.33 ID:BfSEiDCk0
ひでー
790名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:35.73 ID:PM2V5Y9v0
パチンコは景品だから税金払う必要はない
791名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:38.15 ID:ygRlnfxJ0
>>498

ニュー速で題を間違えてたみたいね

ただ、この有罪で競馬の儲けは税金払わないと有罪ということか…
怖くてネットで馬券購入とか出来なくなるな

損したときは自分だけ損して、
利益でたら税金だけ取られるという糞システムが完成
792名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:48.76 ID:auk/SguQ0
競馬はギャンブルだ。
負け額も計算ずくで確実な利益を見込む
多数買いしててもそれは変わらない。
残念だけど配当金は一時所得だと思う。

せめて最高裁で適当に温情判決出しといてやれよ。
793名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:54.40 ID:mRnXdrWGT
パチンコの場合は、何が経費として認められるの?
もしかして玉1個だけ?
794名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:09:56.44 ID:hicdhHDX0
これって例えば、投資はどーなんだろう?
投資して儲かった部分に入れた金だけが
必要経費になるのか?
795名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:01.22 ID:eIy4Hwt+P
win5終了のお知らせか
796名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:03.18 ID:i+IXKcEJP
なんでこんなに勝てるの?
ギャンブルになってねーわ。
797名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:04.43 ID:ZgdGoZxv0
スレタイもおかしいが記事もなんだかなぁ。
798名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:09.30 ID:oOzt2lOF0
>>784
儲けが出なけりゃ意味が無い
799名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:16.10 ID:hfLArsuh0
>>773
年間50万までは控除だから、50万以上儲けてから悩め
800名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:19.37 ID:0cbi4Bta0
>>1
>「外れ馬券は経費ではない。」

>所得税計約5億7千万円を脱税したとして


サンケイのこの記事大嘘wwwwww

外れ馬券は経費
脱税額は5000万

これが正しい

ネットで真実を知った、サンケイは捏造マスゴミ
ネットで真実を知った、サンケイは捏造マスゴミ

みんな!捏造マスゴミに騙されるな!!!
801名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:22.62 ID:7wgtb8ns0
>>772
見れるだろ
802名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:24.16 ID:8OuK5P8a0
>西田裁判長は「一般的には競馬は趣味、娯楽であり、馬券購入費は楽しみ賃で経費に含まれない」と位置付けた。

このスレタイ、あながち間違いではないんじゃね?と思えてきたw
今回のはみとめるけど、一般的にはダメだよって判断されてるじゃん。
803名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:38.64 ID:VvzjFR0r0
税金がかかるのは当たり前の話だと思ったんだが、まあ馬鹿正直に普通は申告なんてしないよなww
804名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:41.64 ID:BJ5Gbrn80
2ちゃんしか見ないような層は
この記事を鵜呑みにするんだろうなw
805名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:48.24 ID:/tdUB0gd0
NHK見ろ
806名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:56.32 ID:zq77hhBb0
>>801
見れないよ
807名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:59.57 ID:veqsxRqE0
>>792
今回の判決が超温情判決なんだけど
808名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:11:06.19 ID:mLOMtJuKP
>>772
通帳
809名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:11:20.44 ID:yqKMI49cO
パチンコで儲かった金も本来課税対象なの?
810名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:11:27.79 ID:fOhaZ1fi0
>>31
まずかったどころじゃなくて完全な誤りだろうが
呼吸するように嘘つくなんてお前は民主党員か何かか?
811名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:11:32.02 ID:4/mtSzjN0
>>786
1年間だぞ?
年間50万くらい儲けるやつならザラに居るだろ
812名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:00.50 ID:ZgdGoZxv0
>>790
ある程度高額だと。景品でも本当は所得に入る場合はあると思ったが?
それに現実的に換金できているんだから本来なら申告しなければアウトだろw
ナマポでパチンカーなんて本来なら考えられないんだがなwww
813名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:11.54 ID:yqVqRDAx0
(原データ)ギャンブルゲームの控除率(テラ銭の割合)
  控除率 1000円賭ける毎に減っていく金額(平均)
宝くじ(日本)             52〜56%     540円
サッカーくじ(スポーツ振興くじ、toto) 50%前後 500円
公営競争(競馬・競輪・競艇・オート) 25%     250円
814名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:23.49 ID:DUQrp5Ry0
>>786
甘いぞ

50万ぐらいならなんぼでもいるよ!!

だいたい1.1倍でも50万円分馬券が当たれば55万でっせ
815名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:25.12 ID:UZ4vWZx90
資産運用目的に馬券購入、外れも経費と認めるべき
ただし脱税については認める判決@NHK報道
816名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:36.26 ID:caThAKpn0
>>31
スレタイだけで1も読まずに、内容を知った気になる奴が多い2chでこれはアカンでしょ。
817名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:39.16 ID:VrN1FRcZ0
数年前にイギリス国籍の男が60億稼いで税金払わないで逃げたが、あっちの方をどうにかしろよ
818名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:44.17 ID:010BON6L0
>>767
お、おう。
819名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:48.19 ID:7wgtb8ns0
>>806
見れるジャン
820名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:50.36 ID:PX+3I9gV0
スレタイから間違ってるという由々しき事態
821名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:12:56.59 ID:wLqbxrLF0
>>790
10億円のダイヤとかもらっても無税なんですね
マネーロンダリングはかどるわwww
822名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:13:00.47 ID:xh5yyRU+0
つか株で100万儲けてもはずれ馬券100万円拾っとけば利益相殺できるのか
823名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:13:07.17 ID:cS+WC6CZ0
当たらなければどうと言うことはない
824名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:13:07.63 ID:6IJMRB/a0
>>768
そんなもの大量に集めてレースごとに整理して
怪しまれるのは捨てればいいだけ
よごれてるのが何だ?落として汚しただけと言えばOKだ。ばか
825名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:13:41.15 ID:HnuSnPHq0
申告したら申告したで大損確定だから申告できるわけはないわなw

ちゃんと申告したら4億の赤字だったわけでw これで脱税の罪を被せるのは
いかがなものか
826名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:13:43.10 ID:QWGhei+S0
>>163
新聞の「捏造歪曲偏向」とは別の問題であるところの
「新聞のレベル」「日本語のレベル」において産経が
ダントツで最下位なのはまだしも、ゴミ売りが変態にまで
負けてるってのは、マスゴミ業界的にどうなんだと
827名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:13:52.48 ID:ARnHgsTz0
>>504
読売には思いっきり書かれてるだろ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00605.htm
> (タイトル)「外れ馬券も必要経費」課税5200万円に減額
> 「外れ馬券分も必要経費に含まれる」との判断を示した。
> 「雑所得の場合は費やした支出を合算して経費とする」との同法の規定に従って、
> 「外れ馬券の購入額や競馬ソフトのデータ利用料も経費にあたる」と判断した。
三度も書かれてるぞ。
828名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:00.74 ID:r4jlrnjvO
今ニュースで見たが、有罪だけど勝ったんだな。
ただし資産運用の場合だから、俺らにとってはやはり公営ギャンブル終了のお知らせだ
829名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:03.55 ID:WM7CrkAM0
>>134
趣味で作った同人誌でも儲けが出たら申告するだろ
趣味や娯楽でも収入が増加すれば課税されるというだけのこと
830名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:11.82 ID:undp1Ymb0
>>814
その場合の50万はどんな場合でも必要経費になる(元手だから)
儲けとしては5万円換算
831名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:12.64 ID:5zzhi9To0
>>802
だよな
360度廻って結果的にスレタイ正しいような気がするわ
今回の件のような特殊なケースを除いて
でも玉虫色の判決だな
832名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:18.27 ID:zq77hhBb0
>>819
どこをどうやれば見れるんだ?
土日にならないとページも見れないのに

地方競馬じゃないよ?
833名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:23.48 ID:oOzt2lOF0
>>822
所得の種類が違うから損益通算不可能
834名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:30.74 ID:X0XtKHcm0
FXで1億3000万円脱税した主婦トレーダー池辺雪子さんの講演会とか本は売れてるよ?
835名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:32.76 ID:DUQrp5Ry0
>>799
競馬ファンならいくらでもいるっての
836 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/23(木) 12:14:40.48 ID:lFC5zUNwO
カジノ諦めるのか
837名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:42.19 ID:X7lXKi03O
>>809
パチンコは表向き換金しないからな...
838名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:52.49 ID:tqb5R+1Q0
結論

いままでどおり
839名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:14:59.16 ID:/b3aAIp60
1レースから1000円で全力買いで当て続けて、10レース目でパーに成っても、課税するって事だよな…
訴える方も経費に当たらんて、どうかしてるわ…
負け分も経費と認められた様だから、5.5千万払ってたから、500万は戻ってくるんだろうな…。
840名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:15:14.94 ID:C7Hf85Kw0
実際に金が無いことを証明するために競馬でスッたという供述は有効である
ソースはカバチタレ
841名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:15:16.34 ID:YSzfU30W0
>>811
負けの計算なしで、勝ったときだけの合計ならいっぱい居そうだな。
差額が+50万は少なそうだけど

一時所得と、雑所得の切り分けはどこになるか出してくれないと
842名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:15:30.31 ID:8vxhxwnPO
>>1
剥奪
843名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:15:32.45 ID:h33P6+nU0
>>824
ハズレ馬券を拾い集めるのは勝手だが、それを自分が購入したってことをどうやって証明すんの?w
844名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:15:34.48 ID:yZVy9Uw30
あくまでこの事例だけは認められただけであって、
それ以外は認められないって言ってるようなもんだから
スレタイもあながち間違ってないかも
今回の事例ぐらい継続的、反復的でほぼ全レースにわたって買いまくってればセーフなだけで
他は基本アウト(馬券購入費は楽しみ賃で経費に含まれない)
845名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:15:46.16 ID:4I01FlwaP
>>814
言ってる意味が分からない。
当たり馬券の購入に使った分は法的に計上できるから、
それだと儲けは5万にしかならん。
846名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:15:50.17 ID:y4nLjrWY0
控訴だな
847名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:01.25 ID:lBdxWjFa0
例えば株で、
A、B、Cをそれぞれ1億ずつ買うとするでしょ。
Aは高騰して売却したから4億になりました。
B、Cは暴落して紙切れになりました。

トータルの儲けは1億だけど、4億で課税されるの?
848名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:03.62 ID:7wgtb8ns0
>>832
Club-A-patって知らない?
849名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:06.13 ID:U9oAyXDZP
え?!
今、テレビで見たけど、資産運用として買う場合は経費として認めるんでしょ?

で、今回有罪となったのは無申告だったから。

しかも執行猶予付いたから、全面的に被告人の勝利じゃん!!
850名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:28.06 ID:r+FGCoTe0
競馬を管轄する農水省
競輪を管轄する経産省
競艇を管轄する国交省
こいつら、みんな外れ馬券を経費と認めるよう動いただろ
既得権益を守るのは役所の一番大切な仕事だからな
法務省が間に入って財務省とは手打ちが済んでるよ
控訴はする可能性もあるがそれも面子を保つため
判決内容は覆らん
851名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:31.44 ID:AdmOjVR20
馬券って購入時に税金取られてるんじゃねーの
852名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:32.23 ID:4Mr8EhKvO
当たり馬券が第三者に知れた時点で

終わりだな!!
853名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:48.19 ID:kJrJ7pvqi
>>809
えっ?

パチンコでは「お金」は儲かりませんよ!
854名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:49.52 ID:7MgBQah00
公営ギャンブルであればどんな金の使い方をしてもギャンブル以外の何物でもない
逆にギャンブルだと証明出来る看板が無ければ投資だと言えるのかもな
855名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:16:55.78 ID:/tdUB0gd0
資産運用って言ってみるか
856名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:03.27 ID:ARnHgsTz0
>>163
読売は続報で書いてるよ。見出しにも。
「外れ馬券も必要経費」課税5200万円に減額
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130523-OYT1T00605.htm

ついでに朝日も書いてる。
外れ馬券を「経費」と認定 大阪地裁判決、脱税は有罪
http://www.asahi.com/national/update/0523/OSK201305230007.html

産経も続報で書いてた。
「外れ馬券は経費」と認定、税額は大幅減も有罪判決
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130523/waf13052311100011-n1.htm
857名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:13.23 ID:VrN1FRcZ0
>>849
そうだよ。
858名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:16.57 ID:tqb5R+1Q0
>>847
株は損益通算だな
損失は3年まで認められたはず」
859名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:17.71 ID:010BON6L0
>>847
されない。トータルの損益で課税
860名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:18.53 ID:dxKwy8/KO
地裁とかスキップしろよ
861名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:18.81 ID:H1cfLvzW0
所得税法にすべて書いてある
勝手な解釈して脱税しただけ
以上
862名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:21.93 ID:s4arvgpG0
執行猶予2年・・
控訴上告の間おとなしくしてろって事か。
863名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:23.52 ID:HnuSnPHq0
>>847 一時所得の計算だとそうなる

今回の判決で外れ馬券を拾い集めたら控除される可能性がでてきたなw
864名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:34.66 ID:zq77hhBb0
>>848
そっちなら見れるのか
IPATしか登録してなかった
865名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:41.10 ID:3eF9v/VT0
ん?フジでは認めるって言ってたような
866名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:48.90 ID:VvzjFR0r0
>>847
それA株の儲けは三億じゃん。なんで種銭分も課税されるんだ?
867名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:51.17 ID:2vk49aFI0
PAT終了でJRA近くの不動産価格が上がったりして
868名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:55.67 ID:7Cn/OC2x0
>>849
追徴課税が払えんw
脱税に対しては破産法も通用しないし
869名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:17:59.87 ID:xh5yyRU+0
外れ馬券を拾って継続的、反復的にノートに全部記録
自営業やってる奴だと損に入れられるんじゃね
870名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:04.49 ID:6k6gUKQ60
この人指南本を出したら 印税で食べていけるね。
871名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:05.41 ID:4I01FlwaP
>>847
当然B、Cの損失分は減るから課税対象は2億。
ちなみに株が年間でマイナスだったら翌年に繰り越して通算できる。
872名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:10.39 ID:beeBrp9K0
大阪国税局の馬鹿は死ねばいい
873名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:12.87 ID:pLQUZXWv0
産経ってやっぱバカなんだなぁ・・・
874名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:16.07 ID:qpndA41xO
この人の買い方は超多点買いで全レース対象なのが凄いな。
875名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:19.43 ID:zf7dmenc0
競馬で資産運用ってのがそもそもおかしい
876名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:25.18 ID:auk/SguQ0
>>807
法定刑はどうでもいいけど、でも5億7000万だぜ。
相当なダメージだよ。
経費と認めたっつーよりも、今の時点でどの程度払えるか
調査と取引で出た金額なんじゃねぇかな。
877名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:25.99 ID:l76Qqa2q0
税金で取れそうもない金額より、
実際に取れそうな金額にまとめてみましたってかんじ?
878名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:40.02 ID:LvAbkg4a0
>>1は脳みそが無いのか(´・ω・`)
経費だって認められてるじゃないか
879名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:42.81 ID:MIOSMsgSP
競馬こえええええええええええええええええええええええええええええええ
880名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:05.03 ID:U9oAyXDZP
>>863
拾ったり貰ったりした物ではなく、自分の名義で購入したという証拠がないとダメだろ?
881名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:11.04 ID:undp1Ymb0
>>869
そんな暇あったら仕事しろw
882名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:13.53 ID:qX33MSqr0
めちゃくちゃやな
883名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:18.33 ID:neNMy9hjO
ちゃんと追徴分も納めるんだぞw
884名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:26.85 ID:dUU1y/ds0
ハズレ馬券は経費ではない→従来の国税局の主張
経費になりうる→画期的な地裁判決

よって1は大誤報
885名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:35.23 ID:aQRZP6xO0
つまり
これからはハズレ馬券も捨てちゃいけないって事ね
886名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:35.38 ID:ugevkvF00
>>1
日本語も理解できない文盲記者は剥奪だろ

<外れ馬券>経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130523-00000022-mai-soci
887名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:19:39.94 ID:VrN1FRcZ0
>>870
この人は単に倍率を見て買ってるだけだからな。
指南も何も出来ないだろ。
888名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:03.63 ID:hfLArsuh0
国税の主張は、どのレベルで払戻金と購入代金の差っ引きを認めているんだっけ?
たとえば1レースで5点1000円ずつ買って1つだけ5倍が当たったとき、課税前はチャラだけど、経費は1000円だけで課税対象4000円って考えるの?
それとも、一日のトータルの払い戻しと購入代金で差っ引くの?
889名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:15.09 ID:ARnHgsTz0
もともと、この人の場合でなくても、外れること無しに当たり配当を得つづけることは出来ないと言って良く、
合算できない一時所得としていたのがおかしい。通達が間違っている。
890名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:17.16 ID:veqsxRqE0
>>809
パチンコだと,玉を借りて遊ぶ部分は経費にすら算入出来ないだろうな。
景品が出されるのは遊んだ事に対するおまけでしかないから,
その売却益があればフルに課税されると思う。
891名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:21.93 ID:tmyKXZzTO
>>868
とりあえず5000万は支払い済だし更に月8万納税してたらしいから何とかなりそうでは?
892名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:31.47 ID:2giKhNqA0
オンラインは怖くて、もう使えない。

配当が全て証拠が残るので。

高額配当で税金払うのが大変。

地道にテレトラック場外に通います。
893名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:33.67 ID:6IJMRB/a0
外れ馬券を闇で売る商売が生まれる
894名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:38.05 ID:BMeU+JWa0
やべ、外れ馬券いっぱい集めなきゃ。だれかまとめて売ってくれ。1枚1円でどうや
895名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:42.47 ID:OQa6j7Dh0
馬券って一般に趣味で買っても経費で落ちる物なのか
良い事聞いた
896名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:46.31 ID:lUU27Uww0
>>1
なんで日本語すら理解できないのに記者やってんの?
897名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:46.88 ID:YsCudw3k0
>>1 いやこれハズレ馬券が経費と認められた画期的な判決だぞw
898名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:48.06 ID:r4jlrnjvO
正しいニュースソース読んでないやつ多すぎたろ
これ実質一人勝ちだから。俺らも負け側だがなw
もしハズレ馬券を経費で計算して税金分を供託してたら無罪判決だったんじゃないだろうか。
899名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:20:52.74 ID:HnuSnPHq0
>>883 今まで支払った税額がたしか1億5000万とかだったはずだから
逆に還付される可能性

税額認定が5000万円なら払いすぎだからねw
900名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:00.71 ID:5zzhi9To0
いやあでもこんな一般的じゃない条件つけられたら
ハズレ馬券は経費になりうることもあるくらいが妥当じゃないか
一般のファンは勘違いするよこれ
901名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:01.16 ID:4I01FlwaP
>>888
1年間の馬券購入代と配当代で計算。
902名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:21.31 ID:lBdxWjFa0
>>858
>>859
>>863
>>866
>>871
なるほど。ありがとう。

>>866 ごめw単に間違えただけw
903名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:28.10 ID:yVViJogfO
返戻率75%だっけ
それを105%稼ぐってのは並大抵じゃないな
904名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:40.38 ID:o3+bR3Cy0
>>664
それが裁判で趣味じゃなくて収入を得るための
仕事として判断されると思うなら
なるだろうな
905名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:41.92 ID:SdvGdQS+0
まだ高裁最高裁があるからわからんけどな
上の方ほど保守的になるし
906名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:43.79 ID:h33P6+nU0
>>894
だからハズレ馬券をいくら集めても無意味だってww
ゴミ拾いしてもらってJRAが喜ぶだけ。
907名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:51.24 ID:9WFF3JZE0
>>848
clubAPATの照会って過去1ヶ月分しか見れないんだが
908名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:21:58.69 ID:LvAbkg4a0
産経の記事タイトルが悪いな(´・ω・`)
産経に凸するわ
909名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:22:08.17 ID:VrN1FRcZ0
>>899
一億5000万?
なら利子突いて返ってくるじゃん。
910名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:22:09.56 ID:0cSRkWYE0
経費と主張できるほど利益を出して納税してることが条件だろ
911猫煎餅 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/05/23(木) 12:22:11.35 ID:z4bDmv/e0
>>755
じゃーテメーが裁判起こせよバカ
912名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:22:13.07 ID:/tdUB0gd0
検察はどうすんの?
913名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:22:28.07 ID:ARnHgsTz0
>>888
前者。もう、すげえ無茶。
弁護側主張の「外れ馬券も含めたすべての馬券の購入がなければもうけは生まれなかった」ってのはごく当たり前だと思う。
それを今まで認めてこなかったのがおかしい。
914名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:22:47.44 ID:3eF9v/VT0
課税額は大幅に減額ってニュースで言ってた
アホかこのスレ
915名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:23:06.43 ID:V3d1ShRl0
>>886
1億4千万円の脱税で決着だね。おめでとうというべきかな?w
916名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:23:20.01 ID:wu4PT8EoP
当たり馬券の購入費だけしか経費扱いされなかったら、
恐ろしくて公営ギャンブルなんてできるかよ、馬鹿が
917名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:23:35.53 ID:TXbA8u0N0
5000万円くらいでいいのなら、会社員も払ってたよな。
28億円みたいに、どうやっても払えない税額が出てたから、逃げてただけで。
918名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:23:35.87 ID:aQRZP6xO0
これ
ハズレ馬券を経費と認めた判決は出せないんじゃね?

経費って事にしちゃうと
確定申告で申請すれば控除が受けれるようになるから
919名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:23:49.84 ID:kxGac68M0
産経も肝心なところをぼかした記事書くなよ
920名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:23:57.44 ID:ZiYqap8n0
まあいいんじゃね
馬券買ってる時点で25%もの手数料払ってるんだし
俺はこんなぼったくりギャンブル絶対やらないけどw
921名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:05.54 ID:Nzfx/qU20
スレ主が池沼w
922名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:08.47 ID:CTN36rbt0
馬券が当たったら、所得税を払わなきゃいけないなんて知らなかった。
こんな税金払ってる奴なんていないだろ。
>>1
NHKでは、外れ馬券は経費って判決が出たとさっきニュースで言ってたぞ。

「外れ馬券も必要経費」の判決

23日の判決で、大阪地方裁判所の西田眞基裁判長は、「娯楽の範囲を越えて
資産運用を目的に馬券を繰り返し購入した場合、外れ馬券の購入費も必要経費
とすべきだ」と述べ、国税庁の見解とは異なる判断を示しました。
そのうえで、被告が納税すべき金額を5000万円余りと大幅に減らしたうえ
で、懲役2か月、執行猶予2年を言い渡しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130523/t10014784071000.html
923名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:12.29 ID:FIusXdgyP
どんなソフトか
ヒント:競馬無双
924名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:18.84 ID:K0BMdTHv0
これプラスだったから税金取れるけど
マイナスだったら他の収入からも引けるの?
925名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:21.40 ID:RFRjy+S30
ネットで馬券買う奴いなくなるな
926名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:21.87 ID:VrN1FRcZ0
>>916
この人は継続的に同じやり方で機械的にやってたから認められただけで、
普通に楽しんでる人たちには認められないけどね。
927名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:31.65 ID:dUU1y/ds0
5億7000万税金払えって言われてもう1億5000万払ってるはずだから
5000万で良ければだいぶ戻ってくるな
928名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:35.42 ID:DIaFTwnl0
まありょうほうのいいぶんもわかってきたなwwwwwwwww
だがへりくつだとおもうよ
じぶんでぷろぐらむせっけいして
かせいでんだからあるていどはいいじゃん
929名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:37.71 ID:RahFpF3EO
ギャンブルで億単位の運用して黒字になるんだからとんでもないな
このシステム販売したらめちゃくちゃ儲かるんじゃないか
930名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:37.52 ID:rjZHZ/tEO
競馬場でのハズレ馬券集めがホームレスの収入源になりそうやね。
空き缶集めよりずっと効率いいでしょ
931名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:48.25 ID:WXVN5yWC0
一時所得の経費だから他の所得との損益通算はできないぞ
週末に競馬場やWINSでハズレ馬券拾っても無駄だからなw
932名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:49.83 ID:veqsxRqE0
>>876
それは判決じゃなくて検察の主張。

判決で認定されたのは,脱税額は5200万円。
懲役2ヶ月 執行猶予2年
933名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:24:52.59 ID:6IJMRB/a0
>>906
何で無意味なんだよ。ばか?
934名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:25:05.11 ID:Fz9lOKwa0
競馬予想TVくらい負けていれば問題にならなかったのにな
935名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:25:13.33 ID:hfLArsuh0
>>913
じゃあ、○○から10点流しで中穴以上期待とかしたら、すごい状態だよな。
この会社員が極端なだけで、普通にやるパターンだし
936名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:25:14.95 ID:9HFVfUZ/0
>>687
「元会社員」って記事にもあるから儲けられるようになってから
仕事はしてなかったんじゃない?
937名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:25:24.65 ID:64oYnSk20
俺のしってる内容と違う
938名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:25:39.34 ID:sabsxIG00
文明が移民頼りのアメ公ならしょうがないよ。 それより、竜巻で町一個なくなったてほんとう? 合掌。 
939名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:25:47.95 ID:oOzt2lOF0
>>933
お前が馬鹿だよ
940名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:00.46 ID:E+EeMYYIP
外れ馬券を経費と認めて大幅な減税判決となったのに
なんで出鱈目スレ立ててんの?
941名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:01.14 ID:3eF9v/VT0
国税の主張認めたらJRAの大口客が減って経営に支障が出るから
当然JRA保護に回るわなそりゃ
942名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:06.96 ID:zhKMKAmQ0
税金払いたくなければ現地で買うしかないが
この人の買い方じゃ競馬場行ってマークシート塗り塗りして買うアナログなやり方は無理だよな
943名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:07.19 ID:TgCpJviK0
テラ銭上げ、払い戻しは無税に法律を変えるべきだな。
944名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:30.22 ID:MIOSMsgSP
1億の儲けに7億の課税だけど

結局5000万円に減額されたってことは

この人は5000万円が手元に戻るってこと?

それならこのソフトを売れば大儲けじゃん
945名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:41.74 ID:6DCZRw0iP
ハズレ馬券経費って言ってるじゃん


http://mainichi.jp/select/news/m20130523k0000e040151000c.html

産経間違えるなよ

今一番間違えちゃいけない新聞社なんだから
946名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:54.13 ID:4I01FlwaP
こんな記事見たところでハズレ馬券集める奴は居ないから大丈夫。
ハズレ馬券を経費として計上する前に、当たり馬券を課税対象として
わざわざ税務署に行かないと意味がないんだから。
そんなことしてる奴居ない。
947名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:57.43 ID:ciQTFMmO0
馬鹿な裁判員だ

会社を作ってさ、事業で黒字を出す
競馬部と言う部署を作ってはずれ馬券を大量に買い 節税

が可能になるって事だよな?

会社は5000万円の黒字
競馬部は5000万円分のはずれ馬券を100万で購入
どよ?
948名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:27:17.80 ID:tqb5R+1Q0
まあシステマティックに継続的に買って、馬券を全てコピーを取っておけば
経費計上できるかもな
そんな判決だw
949名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:27:19.23 ID:R06llWjI0
この記事、ちょっとおかしい
950名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:27:35.51 ID:h33P6+nU0
951名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:27:37.27 ID:Jyb8SM0B0
弁護費用は痛かっただろうけど、
余分に納めた税金は戻ってくるし、
これからも継続してこのシステムで稼ぐことも出来るから、
会社員はウハウハだな。
952名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:27:42.69 ID:tpoMHinq0
>>755 ってことは自営の人はハズレ馬券を集めれば経費として申告して
    節税できるってことか。おっしお父ちゃんやってみるぞおお
953名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:27:55.70 ID:MlcLHYRm0
>>913
ってか、納入不能の納税額を請求してる国税局の役人ってなんなんだろうね?
こんな常識ない奴クビにしろよ。
954名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:28:30.18 ID:tmyKXZzTO
>>933
誰が購入したか立証できない物持ってどうするの?
会社でいうと名前が上様の領収証みたいなもんでしょ
955名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:28:35.08 ID:VrN1FRcZ0
>>945
別に間違えてないだろ。
956名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:28:40.70 ID:veqsxRqE0
すでに7000万円納税済みだから
2000万円+法定利息分が還付されるのか。

ここで確定するのかは分からないけど
957名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:28:41.19 ID:YsXB4f5s0
内容的には大勝利じゃん
958名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:28:45.53 ID:ygRlnfxJ0
年に数回遊んで当たった分ですら課税対象になる

さらに払わなければ、過去まで遡って、有罪になる

そういうことでしょうか?
959名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:28:58.52 ID:qpndA41xO
よし、立ち読みした単勝2番人気追い上げをやってみる(^ω^)
960名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:29:05.70 ID:yEoKCRSb0
もう配当のとき20%ぐらい引けばいいじゃない
海外のギャンブルもこんなんなですかね
961千島列島・樺太及び尖閣諸島や竹島は日本国固有の領土です:2013/05/23(木) 12:29:45.42 ID:Om8I8NguO
>>1
報道と内容が異なる。

投資目的のハズレ馬券は経費とされ、利益の1.4億円に対し課税するべきとの判断され、
この利益の申告をしなかったとして懲役二ヶ月執行猶予二年との判決が出ました。
962名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:30:01.03 ID:5zzhi9To0
>>947
お前アホだろ
会社の決算書に記載されるのは100万円だろうが
963名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:30:03.72 ID:0cSRkWYE0
>>947
なんで馬券以外と損益通算してんだよ
964名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:30:05.74 ID:4I01FlwaP
検察側もこれは控訴しないだろ。
965名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:30:09.28 ID:yZVy9Uw30
外れ馬券は経費って文言だけ見て勘違いしてるバカ続出じゃねーかw
今回の件は認められたってだけで一般的には認めんって釘さしてあるじゃん。
このぐらい継続的かつ大量に買わないと認めんぞってこった。
966名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:30:22.10 ID:AxQYEf6I0
被告の主張を認めた上でだが脱税してたのは間違いないから有罪ねってことかな?
967名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:30:23.77 ID:XmvBEj4C0
俺は年間90万も儲からないから税金もかからんわ。
968名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:30:24.80 ID:Lt0IdD2KO
そもそもの始まりを知らないので、知ってる人教えてくだされ。

まず、この会社員が30億も払戻金を受け取っていると国税が把握したのはなぜなの?
会社員が納税相談に行ったから?利益1億5千万円に対しての確定申告をしたから?
もしくは匿名の通報?JRAや銀行からのリーク?
銀行やJRAから情報が漏れたなら個人情報保護法違反だし、逆にJRAに国税が監査に入った時に個別にネット投票履歴を調べたとすると、監査(査察)目的の範囲逸脱による違法捜査になると思うんだが、違うの?
969名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:00.19 ID:WXVN5yWC0
>>947
お前がバカなんだよ
投資による収益だから資本の増加
営業活動による収益じゃないから経費や損金扱いできない
税金は安くならんよ
970名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:00.61 ID:E+EeMYYIP
こんな課税許すとパチンコ近くの古物商も
買い取り相手の身分証明記録が義務化しちゃうからな
971名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:05.29 ID:FpefbRme0
>>169
だよね




て言うかこれ問題化した瞬間法律に欠陥があるからどうしようもないってことはわかっただろ
即刻法律を変えるべきだったし遡及的に適応できるようにするべきだった。
国会議員何してたんだよ。
972名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:07.03 ID:VrN1FRcZ0
>>954
一般企業で考えた場合、上様は通るよ。
全部の領収書が上様だったらヤバイがw
973名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:07.45 ID:hfLArsuh0
>>960
投票券の売上の75%が払い戻しの総額だと思ってたから、それで課税が済んでいるかと思ってた。
974名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:08.51 ID:ihhsrtU4O
早速 ハズレ馬券がヤオフクにでました
975名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:08.53 ID:/kPJcTQmi
ネトウヨどもパチンコは国家権力象徴である警察様の管理
弱小機関である農林省が運営するJRAとは訳が違うのよw
976名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:25.05 ID:dUU1y/ds0
ハズレ馬券を集めるとか未だにいってるやつがいるが
仮にオンラインではないリアルなハズレ馬券が経費と認められてもそれ脱税だから。
ゴミ箱あさって領収書あつめて会社の経費にするとかいってるのと同じだから。
977名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:28.98 ID:A4Mwjlno0
>>965
この人は、システム化してたから経費で落ちたんだろうね。
趣味でやってるような奴の馬券は経費にはならん。
978名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:31:38.90 ID:us8q5m5Y0
実質勝利だな
2ヶ月ダイエット代わりに塀の中か
979名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:32:10.07 ID:R06llWjI0
裁判所が「資産運用としての場合は外れ馬券も経費と認める」って言ってんだから
ちゃんとそこしっかり書けよっていう
物凄くアホな記事
この記者どうしちゃったんだろうね?
980名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:32:42.48 ID:9Pc6o6bQO
>>961
すでに25%のテラは切ってる
これ以上どうしろってんだ
981名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:32:44.24 ID:T4BgmMuY0
テスト チョンコ チョンコ
982名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:32:45.48 ID:c+U+smmJ0
>>968
株で損失出して、その金どっから来た?ってことになってバレた
983名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:32:56.77 ID:VLcGRomM0
やっぱパチンコでしょ
984名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:32:58.35 ID:5zzhi9To0
ま、一般人にとっては画期的でもなんでもない判決だったな


解散
985名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:04.87 ID:veqsxRqE0
>>968
儲けた金を株式投資に使ったからじゃなかったっけ?
986名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:06.75 ID:8ZlwgWq00
これからは馬券の領収書にしっかり自分の名前と但し書き書いてもらえってことだな
987名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:09.60 ID:sItl0+HiP
外れ馬券を購入?
988名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:13.42 ID:YSzfU30W0
【普通の馬券売り場で買う】→勝ったも負けたも証拠がないので実質非課税!(※脱税です)
ただし、はずれ馬券は下記ネット購入の経費に計上不可

【ネットで馬券を買う】→勝ったも負けたも証拠があるので、勝った場合は課税、ただし負けた分は経費として計上可能。
経費計上にないうるはずれ馬券はネットで購入限定(馬券売り場で買ったものは無効)

こんな感じ?
989名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:15.18 ID:C9qmP14R0!
>>947
法人は馬券買えないから無意味
下手したら買った社員が業務上横領で捕まるよ
990名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:37.01 ID:75N+nt/mP
てか、5000万円の脱税に関する、追徴課税はなかったの?
991名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:42.06 ID:Gd1ZNrW3O
>>924
引けない。
経費として引けるのは、その所得を得るのに使った費用のみ。
992名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:42.89 ID:6IJMRB/a0
馬券拾いが無意味となると
大量購入者は全員PAT系になるってことか
993名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:33:45.16 ID:jaiapJth0
>>1
報道記者やめろよ
基本的なことだぞ
994名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:34:03.02 ID:V+hm9Upc0
>>988
雑所得である証明が無いと無理。
995名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:34:03.29 ID:826ojzJIO
妥当な判決だな。
検察は、あほですな。
996名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:34:03.73 ID:hfLArsuh0
>>968
有名な馬券システムの人だから内偵されちゃったんじゃない?
JRAは知らないけど、銀行や証券会社は国税から口座の照会あったら、全部開示してるよ。
997名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:34:13.47 ID:/tdUB0gd0
>>988
ok
998名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:34:14.80 ID:yZVy9Uw30
>>988
だから今回の人みたいな買い方をした場合のみ経費になるだけで
それ以外は全部認められんって何度言えば
999名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:34:15.67 ID:WXVN5yWC0
>>977
あと継続的に、レースを選ばず機械的にというところもあわせて。
「資産運用」としてという条件がついたから経費になっただけで、どこで
線引するのかわからんけど、趣味や娯楽で利益が出たと判断されたら、やっぱ
雑所得で経費にはならないんだろうな
1000名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:34:17.94 ID:rgDfW51p0
税務当局もたちが悪いよな裁判の判例ほしいがために摘発したんだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。