【学問】偏差値60切る医学部出現 学生のレベル低く関係者は頭痛める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
高齢化社会を迎えた日本が抱える大きな問題の1つが
医師不足である。現在、日本の医師の数は29万5079人(2010年末)。人口10万人に対して
230人という割合は、欧米先進諸国と比べて最低レベルにある。しかし、これを
解消しようとしてきた結果、今、新たな懸念が生じている。
『バカ学生を医者にするな!』(毎日新聞社刊)の著者で長浜バイオ大学の永田宏教授が、こう指摘する。
 
「医師不足の切り札として、2008年度入試から大学医学部の定員を大幅に増やした結果、
医師になるハードルは年々下がっています」
2007年に7625人だった医学部定員は、2013年度に9041人にまで増加している。
しかし、実は昔から、医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ
変わっていない。つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。

 18歳人口からみても、1960年には18歳の人口200万人に対し、医学部の定員は
2840人。704人に1人しか医師になれなかった。しかし、2012年になると、132人に1人はなれるのである。
さらに、医師不足の地域格差を解消するため、大学は、卒業後の一定期間は地元で
医師をすることを条件に奨学金を出す「地域枠」を増やした。

「事実上の推薦入試です。しかし、普通に入試で合格する優秀な学生は都会に出るので、
定員割れを起こしている。必然的に入ってくる学生のレベルが低く、関係者が頭を痛めています」(永田氏)
定員増とともに、医学部の偏差値も下がり始めているという。

イカソース
http://www.news-postseven.com/archives/20130522_189172.html
2名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:07:59.58 ID:O6SYMjv40
国家試験で落とせよ
3名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:08:53.62 ID:3gL/IFCG0
長浜バイオ大学?
4名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:09:04.27 ID:kGFflqiKO
埼玉医大 獨協医大 聖マリ 愛知医大
5名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:10:55.00 ID:ww8ou3oT0
このスレ帝京コピペが来るな
プラス板にまだいるのかへ?
6名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:11:01.82 ID:ew98OQyT0
.
 都道府県で独占体制になっている、地方の医学部・医大が困るん
 だよな。事実上、その都道府県の最高レベルがその医大になるわけで
 そこのレベルが下がると、当然、その都道府県の医療レベルが下がる
 わけだ。

 命をその偏差値リストに預けているようなもんだな(笑)。
7名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:11:39.57 ID:P9w1akqGI
どこの私立医学部だよ
8名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:11:44.82 ID:RW2HelKU0
長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部 偏差値 46

http://www.scorenavi-univ.com/shiga/538/

(´;ω;`)
9名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:12:51.90 ID:CKHJqqIb0
国家試験がしっかりしていれば別にいいんじゃないか?
10名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:13:19.71 ID:AgTiqiXD0
こういう時に真っ先に名前が思い浮かんでしまう聖マリアンナとか
11名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:13:22.83 ID:J20qZ/Qh0
偏差値60切る医学部

何十年も前からあるがw
12名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:13:25.28 ID:R/WCqexT0
い、医者に必要なのは偏差値だけじゃないから(震え声
13名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:13:58.44 ID:BGNaQKvpO
>>8
うわ、ミョウバン作らせるのも怖いな
14名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:14:18.79 ID:+ZFh/bHrP
放火大学院(笑)を作って自滅した弁護士の後追いじゃん
15名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:14:40.17 ID:ew98OQyT0
.
 国だって、地方の医学部・医大に任せておく訳にはいかないから、
 適当に大都市 → 地方へ人材を回していく。
 こんな状況になったら、大学生え抜きの人材で維持するわけにも行かない。
 また、地方出身の医師もさっさと大都市なり自分の出身地に戻っていく。

 うまく、バランスを取ろうとするのだが、でも地方の人材不足は深刻だね。
16名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:14:41.25 ID:i8VR75pq0
国家試験で落ちるだろ
17名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:16:00.14 ID:QHY/Hg4P0
確かずっと最低だったのは埼玉の某イカ大学だったような・・・
裏口入学当たり前、卒業生の医師は屑ばかり。
18名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:16:11.70 ID:I5D5SFKt0
なんだこのクソ記事
むしろ最近マシになってるんだが
昔の金沢医大とか40台だったんだが。
19名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:16:19.03 ID:3n650Pea0
私大医学部って医者のバカ子息が金払ってでも来るから
寄付金で賄われてるんだろ? こんなバカな仕組みなくしてしまえよ
20名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:16:37.40 ID:THda+J8YO
>>7
国立だよ
地域枠とやらで進学校とは言えないレベルの高校から推薦で医学部に入ってくる
21名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:16:52.32 ID:VObyJpm30
同じ国家試験に受かってるんなら問題ないはずじゃん
それで問題があるなら国家試験がザルなんだろ
22名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:17:08.42 ID:d1rHFd9o0
医学部の偏差値が上がってたのは最近だろ?
昔は底辺医学部とかあったし
つか明らかにアホな医学部生いるよね
私立医学部って推薦とかあるの?
23名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:17:17.93 ID:I/Ve5JHLP
これは今に始まった問題ではない
三流医大でのアホは患者とまともに説明すらできない、患者にバカにされてる

国試は教科書通りの回答すれば誰でも通る
実際の医療現場は個々の症例に応じた柔軟な判断やサジ加減が求められる、理系よりも文系って感じ
24名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:17:29.26 ID:8J1NvIue0
また糞チョンのヤブ医者が増えるのか
25名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:17:37.84 ID:P44ajcxj0
基礎医学で留年して2ch三昧の俺に一言
26名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:18:07.97 ID:NILscVwb0

パーセントが変わっていないのなら問題ないと思うが
27名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:18:23.59 ID:sp9EZYeXO
私立って低くて当たり前では?
28名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:18:35.98 ID:I5D5SFKt0
ちなみに福井に底辺医大進学専門のこんな高校がある
http://www.shoei-hs.ac.jp/shingaku/
愛知医大への裏口入学で有名なところ
29名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:18:45.45 ID:SN71poZl0
日本の衰退を感じるよ
30年後はインフラとかもびっくりするくらいひどくなってんだろうな
30名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:18:52.76 ID:oDnCE89dP
京大看護より低いのはダメ
31名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:18:55.18 ID:funkanG+P
>>25
俺は英語で留年した
32名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:19:48.16 ID:yocnbpQR0
>>25
基礎医学ってのはそんなに単位とるのが難しいの?
33名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:20:05.95 ID:vv9dzANi0
医者不足?
ウソだろ。
逆に歯科と整形は飽和状態の医者あまりでダンピング合戦になってると聞いてるが。
34名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:20:16.99 ID:rnZneP19O
国立もAO入試とかでレベル低いやつが入ってきてる
35名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:20:44.75 ID:I5D5SFKt0
>>23
> 三流医大でのアホは患者とまともに説明すらできない、患者にバカにされてる

それは違う
これはコミュ力に依存する
36名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:21:40.03 ID:OQCyGIzS0
馬鹿でも目茶苦茶指先が器用な奴もいるから
その辺のバランスも考えてやってくれ
37名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:21:40.72 ID:I/Ve5JHLP
>>25
俺は試験の日と実習しか大学に行かなかった、雀荘・合コン・家庭教師のアルバイト・女遊びの6年間
国立だから出欠超甘、代返し放題
38名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:21:42.62 ID:GUDlWJB20
医者と弁護士を見て、こいつ賢いなと思った事は一度も無いな。
39名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:22:05.60 ID:1Dbd+9bF0
「学生講義はあいかわらず気が重い」でググると酷いのが出てくる
あんな授業態度、Fランと変わらないじゃんw
40名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:22:48.34 ID:1z8QSSbX0
>>38
お前も相手からそう思われているよ
41名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:23:15.51 ID:T1lUlioC0
べつにかまわないんじゃないかな。
頭を生かす医者と腕を生かす医者を適材適所に配置するシステムにすれば。
42名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:24:18.07 ID:I/Ve5JHLP
>>35
コミュ力以前の問題、それを超越した程のアホが結構多いんだよ
43名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:24:19.81 ID:jwDA1hfN0
調べてみたら
80年代なんて偏差値50程度の医大があったんだな
S医科大とかSM医科大だけれど(マジで)
44名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:24:33.60 ID:yPwDahKs0
馬鹿私立のことかと思ったら事実上の推薦の駅弁医の枠のことか。でも以前も
駅弁の下のほうはやばいって話あったよな。都市部でも北関東あたりは医者の
家を継ぐ為にぎりぎり滑り込んでくる人とか。
45名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:24:53.03 ID:pfRhi+R00
こういうのって私立の医学部にいけるボンボンの話だろ。
一般家庭にとっては医者はまだまだ狭き門。
46名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:25:02.04 ID:GUDlWJB20
>>40

理由は?
47名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:25:04.98 ID:NSkRqDJCP
そもそも臨床医に偏差値関係あんのか
48名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:25:23.43 ID:JOoJ/6ud0
>>1
>  
> 「医師不足の切り札として、2008年度入試から大学医学部の定員を大幅に増やした結果、
> 医師になるハードルは年々下がっています」

本当のことを言ってやろうか?
新自由主義的に医療コスト削減を求めた結果、若い医者の多くは年収が
急激に下がって食っていけなくなっている。
それを見れば、優秀な人材は医者などにならずに他の職に就くことを考えるだろう。

当たり前の話だ。新自由主義の全面敗北は近い。
49名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:25:25.18 ID:I5D5SFKt0
むしろ医師なんてバカでも勤まるしなw
50名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:25:37.18 ID:pUy5KCSAO
マチイシャとかアホだし、別に有能なのがなる必要なしだろ
入ってから外科、研究とかに向いてるスペック高いのと、その他の残念なのに分ければいい
51名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:25:43.58 ID:QMdhvylsP
昔は偏差値50程度の私立医大あったよ。
52名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:26:05.47 ID:3IJDPD330
おいおい、ちょっと待て。
冷静に考えてみろよ。

偏差値60って結構優秀だと思うぞ。
53名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:26:09.23 ID:i/KrRuA10
昔からそうだろww
54名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:26:36.63 ID:SZ300XdK0
縫合職人とか分化する時期が来たか
55名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:26:59.03 ID:CNHG+gcS0
金沢の大学だろ
あそこは留年率も高く、医師国家試験の合格率も低い
56名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:27:32.12 ID:tyY+SOFV0
医師国家試験は、大学2年までの基礎教養単位取得者なら誰でも受けれるようにして
司法研修所みたく医師国家試験受かってから4〜6年研修する医者養成施設を
47都道府県に作ってそれを修了したら医師免与えればいいんだよ

そんで現行の医学部は医療の基礎みたいなものを教えるだけの4年制にすればいいんだ
つまり全面、旧司法試験型の制度にすればいいんだよ
57名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:27:33.94 ID:JOoJ/6ud0
>>47
一定水準の知能がなければ勤まらない。
さらに勉強する意欲のないものは全く勤まらない。

当たり前の話だと思うが?
58名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:27:34.13 ID:I5D5SFKt0
>>42
患者に分かりやすい平易な表現ができない、杓子定規な高学歴医も多いから
そうとも言えないのだよ
59名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:27:36.35 ID:BJNnF+J60
女を優先して合格させて医者にするから不足するんだよ
結婚して引退するから
60名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:27:50.30 ID:ifD1w+q+0
>>45
センター7割で入れるらしい。
推薦なら。
61名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:28:09.58 ID:HmJIBDaM0
外科医ってのは頭良いだけじゃ勤まらない技術職だし。
経験値と腕前の良さ。
心臓外科天野氏とか脳外科の世界的権威の人とか。
職人芸の域。名医を生み出す為の受け皿は広くしてていいと。
天野氏も学生時代は落ちこぼれだったって聞いたな。
62名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:28:30.12 ID:xnB7QpGhP
医大出てウハウハだったけどクスリ関係で捕まって服役中の俺に一言
63名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:28:30.25 ID:I2q0o9pn0
偏差値40代で医者とかなれるわけないだろ
なれるの?
64名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:28:33.25 ID:ew98OQyT0
.
 中国みたいに、病院の玄関に

 「医師の写真とその下に診察料」

 を掲げりゃいいんだよな。優秀な奴ほど値段が高い、これ当たり前。
 保険診療死守を言っているのは、医師会の爺医ばかりだ。

 そりゃ、+αなしに人材は育ちませんって(笑)。
65名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:28:50.71 ID:H4s4mWe10
病院にもトリアージが必要。
66名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:28:53.43 ID://Ar7/bz0
>>38
フィールズ賞の某受賞者とちょこっと話したことあるが、正直賢いとは思わなかったけどね。
専門分野で能力があるかどうかとコミュ力・社会常識があるかどうかは別なんだと思う。
67名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:28:56.45 ID:ib9TJZWw0
今の偏差値60って20年前の偏差値ではどれくらいの実力?
同じ偏差値でもかなり下がってるって聞いたんだけど
68名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:29:20.63 ID:pfRhi+R00
そういえば池田信夫は「医学部を出て医者にならないものは犯罪者である」てなことを言ってたらしい
69名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:29:22.05 ID:Sj99hI3qO
> しかし、実は昔から、医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ
変わっていない。つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。


国家試験を舐めるな
70名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:29:32.35 ID:B/DPg3QNP
頭良いやつが医者を志望しなくなっただけじゃね?
きつくて給料安かったらならんよね。
71名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:29:36.78 ID:jwDA1hfN0
>>63
昔は可能だったんだよ
72名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:29:38.01 ID:BbDFGUhz0
>>62
どうやってカキコしてんのよw
73名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:29:49.11 ID:vLy/y+A80
>長浜バイオ大学の永田宏教授

ツッコミ入れてるこの教授は、筑波大学の理工学・大学院卒だな
74名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:29:55.07 ID:ra79PlXd0
一部の一流大学病院ならいざ知らず
開業医などよく世間の評判聞いてからで
ないと怖くて行けない
75名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:00.22 ID:C0gDlD7a0
聖マリだか聖クリだか知らんが、
西川先生とかのことだろ?
76名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:02.68 ID:BJNnF+J60
川崎医大とか金沢医大とか

確か偏差値43くらいじゃね?
77名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:02.96 ID:JOoJ/6ud0
>>56
> つまり全面、旧司法試験型の制度にすればいいんだよ
おそらくそれでは水準が下がる。

むしろ医学部を米国のように準大学院的な位置づけにして、
他の学部を終了した者だけ入学させるようにすべきだろう。

>大学2年までの基礎教養単位取得者なら誰でも受けれるようにして
医療の現場には記憶馬鹿はいらない。
記憶力があれば国家試験は通るが、通っただけでは医師の
向き不向きが分からない。非常に効率が悪くなる。
78名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:05.89 ID:XFDu8sId0
金持ちの親を持つ人はいいね
アホで医者になれるんだから
79名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:09.79 ID:nzgDoUzz0
医師の免許を多様化したらいいんじゃないの。
町医者なんてのは第3種、手術できるは第2種とか、僻地専門第4種など。
80名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:09.85 ID:udo36qEi0
>>41
どちらにも当てはまらないパラッパーが増えてきている事実
81大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/05/22(水) 13:30:16.58 ID:BxbE+P/00
>入ってくる学生のレベルが低く、関係者が頭を痛めています

大学が教育機関じゃなかったなんて・・・w
82名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:16.81 ID:oXpIjjd60
そもそも偏差値って妥当なのか、目安だとは思うが・・・
免許あたえなかったり卒業させなければいいだけじゃないか
83名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:17.97 ID:tUeTnQfs0
>>52
団塊ジュニア世代の偏差値バブルの頃の日大上位学部が60ぐらいだったな
84名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:30:25.55 ID:yPwDahKs0
>>47
臨床だって学会発表はやるし、新しいことにも目を向けていかないとな。
85名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:09.78 ID:fIdOzAWMO
>>10 聖マリってそんな有名だったんだw
86名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:10.65 ID:rL+b7H6Q0
爺婆相手に処方箋書くだけの仕事
適当に健康診断して検査会社にデータ送るだけの仕事

こんな仕事に高偏差値なんか要らないだろ
87名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:31:16.51 ID:gc3tb5w00
入学したら卒業させなきゃいけない、なんて考えがおかしいわけで学力
が追いついてないなら退学でいいんだよ。
88名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:20.14 ID:JOoJ/6ud0
>>61
> 外科医ってのは頭良いだけじゃ勤まらない技術職だし。
> 経験値と腕前の良さ。
> 心臓外科天野氏とか脳外科の世界的権威の人とか。
だが、知能が低い人間には全く勤まらない。
外科医には職人的な器用さだけでは全く太刀打ち出来ない。
論文を読みこなし、場合によっては医療システムや医療器具の
開発もこなさなければならない。

こんなことは普通の学部レベルでは勤まらない。
むしろ医者の問題は、常識を知らない人が多いことだ。
医学部で固まってしまうので、他の知識や常識を得るチャンスが
非常に少ない。
89名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:22.26 ID:/mA1bi6P0
医師国家試験を厳格にして、能力や適正に欠ける奴を片っ端から落とせばよし
90名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:33.35 ID:IpOkEPU90
>>74
基本的に頭より腕だよな。病院の評判。
91名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:42.61 ID:Elf0c55a0
てか、手先の器用な職人が必要なのに偏差値なんか必要か?
(もちろん研究とかは偏差値高い人のほうが向いてるだろうが)

大田区の町工場(でも世界最高峰)が東大とか偏差値高い大卒を採用しても
より良い物を作れるなんてことはないだろ。
92名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:53.00 ID:P44ajcxj0
>>31
俺もドイツ語は唯一の追試対象者だったぜ
>>32
うちの大学(旧六医)は2年から3年で学年の2割が留年するぜ
>>37
女遊びしてみたいけど、俺ブサなんでもてないっす
93名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:18.40 ID:FZt9kHRU0
> 「事実上の推薦入試です」

女枠あったが
あれみたいなもんだろ
94名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:25.22 ID:oeiWlD5w0
60ならオレも入れたのかな。
まあ無理だろうけど。
95名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:35.84 ID:ifD1w+q+0
入れなかった妬みだろw
96名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:36.68 ID:06oYiU6Y0
サヴァンだっけ?
いろいろな才能を持ってるかもしれんから、
とりあえず入れてみろよ。
後は知らない。
97名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:33:45.05 ID:jwDA1hfN0
ブラックジャックは医師資格なしだぞ( ̄ー ̄)ニヤリ
                  
98名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:08.65 ID:241AwBNO0
医師国家試験に合格すれば関係なくね?
99名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:35.39 ID:yn9yGRoS0
でも、軽い病気やケガなら、そこまで頭が良くなくてもよくね?
100名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:53.28 ID:zKZvBhZZ0
>>58
それはあるな

俺が前に入院してた病院は阪医、京医の先生で分かりやすいから捗った
101名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:34:59.66 ID:7MoRUVO80
団塊ジュニアの40台オッサンだが、大学受験当時、偏差値50台の私立医学部なんて山ほどあったぞ
金が無きゃ入れないこと判ってたから受験なんか考えなかったが
102名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:01.87 ID:x+eXwCUF0
町医者でジジババの相手して、薬出すだけなら偏差値60で十分だろ。
特殊な手術だけ偏差値70の医者がやればよい。
103名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:06.33 ID:I/Ve5JHLP
>>92
俺も旧6医
104名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:12.96 ID:01FVUh3S0
>>35
コミュ力ってのが、 洗脳 とか 誘導 とか 強引な説得
なんかも含めるならそうだね
基本患者は妄言しか言わないので、真っ当に対応してたら
時間がいくらあっても足りない
105名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:37.02 ID:4L/Cyhz50
問題なのは地元優先枠だろ?
卒後の地元縛りが嫌でみんな受験しないという。

自称名門の岡山大なんか定員割れ起こしたぞ、地元優先枠。
106名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:39.81 ID:sDqX0RhyP
>>76
お金で入れる学校だろ。
入学金3000万円、寄付金2000万円とかさ。
普通の人はいけない。
開業医の馬鹿息子と馬鹿娘が入る学校。
107名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:35:43.51 ID:ib9TJZWw0
>>91
それ外科医だろ
内科とかその他にも頭の方が必要な科はいっぱいあるでしょ
108名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:28.10 ID:vLy/y+A80
>>94
医大に入れる頭があっても
高額な学費がネックになる
109名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:34.01 ID:JOoJ/6ud0
>>83
その時代の話とゆとり世代をごちゃ混ぜにしても
意味がない。偏差値厨の問題は、時代や教育内容を
無視して見た目のデータだけで判断するところだ。

>>90
文系Fラン以下の知能で医者が勤まると思うか?
ゲームで言えば、ドラクエのクリアも不可能という
ようなレベルなんだが?

データはきちんととって解析しなければならないし、
医薬品や器具に関する知識も知らなければならない。
医療ミスは裁判沙汰。

問題解決能力が全くない人間を医者にして困るのは
一般の市民だろうに。
110名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:34.87 ID:NILscVwb0
>>90
歯科以外はあったほうがいいとおもう
111名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:10.76 ID:71UTFDV8O
>>1
>つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。

国家試験なめてんのかよw。
112名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:27.75 ID:PTRBOEoK0
この春中学に上がった姪っ子が一年生は中間テストに英語がないとか言ってたわ
今の公立中学ってそんなもんなのかね
113名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:39.19 ID:yn9yGRoS0
>>101
そのくせ、どうでもいいような中堅私立文系の偏差値が、バブルのように異様に高かったんでしょ?
114名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:37:40.18 ID:OQCyGIzS0
医者を全員公務員化しろ
話しはそれからだ
学閥は公務員でもどこにでもあるが、なんとか会とか無くせ
115名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:06.59 ID:4gja8jNf0
普通の医者なんて偏差値60もありゃ充分だろw
116名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:17.04 ID:tcioblPE0
帝京大卒の医者ってどうよ?
117名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:38.97 ID:yPwDahKs0
私立が一部を除いて偏差値低いのは当たり前だったけど、駅弁が一時期偏差値が
急激に上がってたけどまた実質的には落ちてきたってことでしょ。
118名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:38:56.66 ID:JOoJ/6ud0
>>110
歯科もそれなりに知識は必要だ。
実際、虫歯の隣の歯を抜歯してしまうような
アホもいる訳でね。麻酔も使うし、
最近はインプラントなんかもやる。

知識や最新の情報なしにいい加減に
やって問題になるケースが後を断たない。
119名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:39:09.13 ID:xMHFFE5eO
医師が若者がなりたがる職業でなくなってきてるからだろ。
それより、長浜バイオ大学ってなんだよ?
120名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:39:25.85 ID:iLTC0lH5O
歯医者なんて50以下がデフォ
121名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:39:38.64 ID:KIaurWWU0
患者も低脳しかいないから問題ない
122名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:39:56.33 ID:vsBNCv/P0
リクガメみたいな女医の西川先生の出た大学なんて大昔から
偏差値50前後だったぞ。
さらに聖マリアンナなのにマリアン「ヌ」とか進学雑誌でさえ誤植してたし。
123名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:39:56.57 ID:LlT4VKr80
>>31
>>俺は英語で留年した


恐ろしい
124名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:26.34 ID:Grm7dfVp0
偏差値40の人が自動車免許を取ったら何か問題でもあるのか?

大事なのは医療に必要な知識の絶対レベルであって、他人より賢いという相対レベルではない。
125名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:28.68 ID:xuEwvQ8l0
Fラン医大卒の町医者なんて、親のカネで医者になれたバカボンボンばかり
一流医大の系列に入って医学部教授になるという出世コースには一生乗れず
地域の貧乏人相手に診療報酬を稼ぐ日々
そりゃ体をはって医者の妻になったバカ女は、近所の底辺どもを見下して虚栄心を満たしたくなる気持ちも分かる
安倍総理はこういうバカ医者一家を駆逐するためにTPP を締結して医療の自由化を進めるべきです
126名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:34.15 ID:sU9gyrYf0
医者の国家試験って上位何パーセントが受かるって試験じゃないだろ?
合格ラインにとどかなきゃ落ちるんだから医大に入り易く成ったって特に問題無いだろ
127名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:39.26 ID:qzuusOEK0
実家の近所におバカさん医科大学があるけど、
駐車場が外車ディーラーの倉庫みたいだぞ。
野球選手くらいしか乗らないようなメタリックグリーンのメルセデスとか
フェラーリF40とか、呆れちゃうような車が並んでる。
病気になっても入院したくない。
128名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:39.99 ID:cBctkGuNO
>>111
舐められて当然の合格率だろ。
せめて7割くらいに下げた方がいい。
129名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:47.95 ID:yPwDahKs0
>>112
それ単に悪い点だったからなかったことにしてるだけではw
130名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:40:56.93 ID:Lu41n6+J0
研究医:高偏差値
診察医:高偏差値
手術医:高卒でもとにかく手先が器用なヤツ

これでよくね?
131名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:41:11.54 ID:4gja8jNf0
>>119
初めて聞いた大学名だw
DQNの巣窟っぽい名前だよなw
132名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:41:23.80 ID:Oy1HAp000
そりゃ人数増やしたら偏差値が落ちるのは当たり前だろ。
133名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:41:43.13 ID:Kdy6DcwX0
>>59
そう、優先して合格させてるかどうかは知らんが、医師不足の原因の一つが女医が増えたから。
公式の場で言うと叩かれるから皆言わないが。
結婚で引退したりパートになったりする以前に、女は楽な科に進み、きつい仕事はしない。
女3人で男1人分の働きらしい。
医学部は教育熱心な母親を作るとはよく言ったもんだ。
134名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:02.98 ID:8HcoAJti0
偏差値ってのは母集団に左右されるから普遍的基準みたいに使われてもなあ
30年前の偏差値50と今の偏差値60のどっちが上かなんてのは実はわからない
文系と理系とでも違う
高校と大学では全く違う
135名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:18.77 ID:CxHkiCLf0
街医者ならそもそも医学部卒の必要も無いぞ
大体風邪とか食あたりなんだからマニュアルに合わせて薬の処方箋を書くだけ
問題はややこしい病気の場合だけどそもそも街医者ではどうにもならんから紹介状書いてもらうか救急車で大病院へ
医療専門学校でも作ってそこで街医者の資格でも与えれば十分
本当に有能な人間にはもっと別の仕事を与えるべきだよ
136名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:37.23 ID:6olw0iBc0
誰にでもチャンスを与え試験を厳しく
定員割れしてるところがいっぱいあるし経営難で閉校してるところもあるじゃん

とりあえず入れればいい。
アメリカや吉本興業のパターンでいこう
137名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:55.36 ID:dD/4lzJP0
偏差値が高くても良い医者とは限らんからな
無免許で何十年も医師やってて捕まったようなのが
そこでは評判の医者だったりした例もあるわけだし
138名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:56.86 ID:7MoRUVO80
>>113
日東駒専あたりでも偏差値60近かった
139名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:42:59.74 ID:j21DQKr80
おかしくないか?
国家試験て、じゃあ馬鹿でも受かるのか?
140名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:07.59 ID:pMdD6ZVGO
>>116
帝京は悪くないだろ
遺骨鑑定してたし
141名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:22.21 ID:mLB0CymiT
>>4
その辺りでも、普通の大学に比べりゃ相当難しけどな。
142名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:34.58 ID:vLy/y+A80
>>59>>133
なるほど、そういうことなのか
把握した
143名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:35.88 ID:r8fnfWIbO
>>130
ワロタ
144名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:55.34 ID:yPwDahKs0
>>128
国試は弁護士のように選別試験というよりは一定水準のをクリアしてるかどうかの
認定試験だからなあ。そもそも医学部入る時に選別受けてるし。
145名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:43:55.30 ID:YZJHbfUeO
偏差値30でも大学に行ける時代だ。医学部で50以上有れば御の字だろう
町医者なんて、タダの技術者。学会に顔も出さないで専門医としてやってる訳でもないからな
手に負えないと直ぐに紹介状を持たせて、地域の基幹病院に患者を振るだけの簡単なお仕事

偏差値60以下の医学部が存在したところで、大学に残れる人間なんて皆無だろう。医局は外様だらけ。有名医大の植民地だな
基本、バカが大きな顔を出来る世界じゃないんだよ
146名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:20.20 ID:DLCPxQta0
私知ってた医学部生は、ともかく人間の骨200個以上の名前をまず覚えると言っていた。
記憶力と、こつこつ努力する姿勢。
それがないと、医学の勉強のスタートにも立てない。
147名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:35.82 ID:KBcKWTOs0
ひとえに入学時の偏差値で判断できる訳じゃない
意外とあまり学べないで卒業しちゃう大学もあるし充実してるとこもあるし
148名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:52.31 ID:pslggHa20
偏差値が、良い医者になる資質との相関関係があるという統計でもあるのか
149名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:44:58.06 ID:aGPN7UD10
>>18
昔、金沢医科歯科大学って偏差値30の学生でも資産1億以上の親が金出すって面接すればOKの大学だったよな

何をいまさら言ってんだろ
150名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:03.26 ID:d2vYwhhz0
誤診や手術ミスが増えているという
正確なデータをとらせない病院側・医師会

厚労省も、腫れ物に触らない姿勢
151名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:45:32.15 ID:9Q5GOAT10
街医者より「家庭の医学」w
これ読んでやばそうなら即大学病院
152名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:00.47 ID:Pa+SRyB30
歯科は東京医科歯科以外廃止していいよ
153名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:04.63 ID:pPFUzUjQ0
スペック低い奴が医学部行くなよw
他の学部行け
154名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:24.84 ID:7MoRUVO80
>>143
実はものすごく良い案じゃないか
和風総本家とかで職人の凄技見てると感動するほどだから、知識がある奴は指示を出して、職人が黙々と手術するスタイルが最高かも
155名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:27.71 ID:4gja8jNf0
大学なんて学問やりに来てるやつらだけに学問叩き込めばいいんだよw
学問しねえできねえカスは放置しとけ
156名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:46:41.55 ID:JOoJ/6ud0
>>132
さらに医療制度の自由化を目指して若手の年収が
500万円以下に下がっている。

ただでさえ過酷な労働を強いられ、勉強も必要とするような
職業なのに年収が低ければなり手もいなくなる。
当然のことながら、「医者以外に就職出来ないから、
医者になります」というアホも入ってくる。そういう
人間が増えれば、朱に交われば赤くなるでどんどん
レベルが下がる。
157名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:07.68 ID:6evvIF+9O
京大の短大の医学部が、確かその位のレベルだった筈
158名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:14.67 ID:4L/Cyhz50
今は「食いはぐれがない」という理由で適正ない連中が医歯薬看護になだれ込んでるのがね・・・
159名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:47:50.41 ID:V1JRJsjE0
偏差値低かろうが国家試験合格率低かろうが別に構わない。

国が補助金打ち切るなら。
160名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:11.57 ID:UT9DUGBK0
>>156
散々私大で馬鹿入れといて今更かわらんだろう。
金目当てが減って質は向上するんじゃないか。
161名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:20.80 ID:T85XdQYC0
偏差値60切る医学部なんて昔は普通にあっただろ
サルでも大学行くようになって母集団レベルが低下しているから、今の偏差値60と
昔の偏差値60じゃ違うが
162名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:21.71 ID:RmmOh6yqO
帝京大かな
163名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:48:49.55 ID:GeCFRT990
むしろもっと敷居を下げたほうがほんとのがんばり屋さんも入ってきていいかもよ。
164名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:02.46 ID:BAdtBr3V0
>>130
日テレステマかよ
165名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:03.89 ID:R509NQqs0
具体的な大学名を偏差値順にはよ
166名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:16.77 ID:wpBCerA8O
馬鹿集めて医者にするなら、
手術専門の技能だけ磨けばいい。

なにをどうするかは、ちゃんとした医者に指示させればいいしな。
167名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:17.61 ID:iLs1Ffcu0
偏差値なんぞより絶対的な能力がありゃいいよ
能力がないのなら卒業させなきゃいい
168名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:29.15 ID:8MJ3vCk+0
>>130
>手術医:高卒でもとにかく手先が器用なヤツ

おいらのダチがこれだわ、さすがに高卒じゃねえけど大学3浪してたのに
今じゃ手術医のエースなんで地元に帰りたくてもやめさせてくんないとか
169名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:32.17 ID:Elf0c55a0
>>130
製造業なんかはそれに近いな。

今の制度はトヨタがデザイナーや現場の製造者、テストドライバーまで東大卒からしか選ばないようなもの。
170名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:34.58 ID:Lu41n6+J0
>>154
ベテラン職人になると指示を出す若手の医者に
「若造は黙ってみてろい、マニュアル通りの指示じゃ患者の負担が増すんでい」
とか言うようになるぞ
171名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:48.29 ID:pslggHa20
>>130 確かに外科医 手先の器用さと経験だな
 iPSの中山教授は、手術が下手だったとか
172名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:49:52.89 ID:qx1aIH5p0
>>67
55くらいかな
173名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:12.48 ID:cL3HVXUX0
昔の裏口入学の世代がいま教授とか院長になっているんだろ
昔から医学部が上下の乖離が大きかった
何をいまさらという気がするな
174名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:12.52 ID:d2vYwhhz0
今では信じられないが
古代ローマ時代は、医者は奴隷階級だった
学ぶことさえも労働であり苦役だった
血生臭く、病気も移るので嫌煙された職業で
社会も 物知り・インテリ自体に価値や概念がなく
今でいうニートのような貴族階級のための物だった

時代を経て、医学の重要性を再認識し
様々な権利を獲得して、高収入・賃金かさ上げなどを獲得した
175名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:29.97 ID:d1rHFd9o0
>>149
それで国家試験通っちゃうの?
176名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:50:47.97 ID:mAVbufBf0
しっかり国家試験と卒業で振るいにかければいい
177名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:51:23.73 ID:7zI7l3Bf0
長浜バイオ大学wには言われたくない。
178(  `ハ´ ):2013/05/22(水) 13:51:45.12 ID:EMzRtJ3j0!
偏差値60切る医学部
どーせお高いでしょ。学費が・・・。
179名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:52:41.46 ID:tkOoMQA30
>>43
心配するな今でもあるぞ
入学金は4000万だがな
180名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:52:46.80 ID:ifD1w+q+0
>>178
いえいえ、今ならこの価格で、、、、、
181名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:08.88 ID:sMLci5rxO
>>174
日本でも元々はそうだよ。色々調べてみなよ。
182名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:26.88 ID:8HcoAJti0
江戸時代は看板掲げれば誰でも医者になれたよ
183名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:27.33 ID:+JDHFrYr0
>>170
それで失敗したときの責任者は誰になるのだろう?
もちろん病院が患者への責任をとり、賠償するのだろうけれど、
組織内での責任者をどうするのか。
184名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:31.08 ID:vS/TRiTa0
医者に高知能は必要ない
医者ギルドの決めた流れ作業を疑問もはさまずにこなすだけだし
185名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:43.09 ID:4gja8jNf0
>>172
まあ感覚的にはそんなもんだろな
昔の60は今なら旧帝大行けるレベルだろう
186(  `ハ´ ):2013/05/22(水) 13:53:55.68 ID:EMzRtJ3j0!
>>175
国家試験の合格率が9割て書いてあるけど
底辺医学部だと5割くらいまで低下してる。
5割だと出来が悪いと何回も受けるハメに成るのでは?
187名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:53:59.94 ID:d1rHFd9o0
長浜バイオってとこ、代々木みたら2教科だけど偏差値50〜55あるじゃん
理系私立なら随分マシな方だな
188名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:06.26 ID:DXkI5FJC0
私立はどうなの?
189名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:21.31 ID:EwaqXdq90
偏差値高ければ名医になれるってわけでもないだろ
おかしなことばっか言ってるな
190名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:27.39 ID:67Ci95Da0
関東には昔から帝京だの聖マリだの豊富に実在してるだろ
191名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:54:31.67 ID:RfmB9iYC0
こういう記事を見ると、じゃあ昔はどうなんだ?と言いたくなる。

いまの40代後半、50代のベテラン医師と呼ばれる私立大学医学部卒の連中は、

一部の大学を省いて、ほとんど「金」でじゃねえか。

埼玉医科大学、金沢医科大学、帝京大学医学部、藤田保健衛生大学医学部なんてのは、見せ掛けの偏差値ばかりつりあげて、

入学者のほぼ100%が裏口入学じゃねえか、それも偏差値40台の。

それでも医者になってるじゃねえか。

医者に頭なんていらない、大切なのは頭よりもハートだよ。
192名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:55:05.63 ID:U7+bg8g30
国立医学部のAO入試もなんとかしたほうがいいと思う
193名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:55:17.38 ID:XlL48X5k0
国家試験の仕組みをちゃんとすりゃ済む話だろ
194名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:55:32.92 ID:7MoRUVO80
>>183
指示が悪かったんなら指示を出した者の責任
指示通り施術できなかったら職人の責任
195名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:09.37 ID:d2vYwhhz0
社会や人が求めるからなってもらわないと困る
賤業のイメージを脱却させ
それに答える形は各国取っているね
高収入にしないと優秀な人材が集まらないという
医道とは別の寂しい部分は仕方ないのかもしれない
長期間、出費を惜しまず学ぶこと自体
物好きか合理化しないととてもじゃないが辛い
196名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:09.80 ID:d1rHFd9o0
>>186
最下位の金澤でも74%となってるが
http://d.hatena.ne.jp/funzin51k/20130320/p1
197名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:37.33 ID:kZX9hjTw0
帝京大学医学部は入試に数学が必須でなかったっけ?
んで医師国家試験合格率が三割だっけ?
198名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:43.76 ID:taECPves0
永田宏[ナガタヒロシ] 1959年生まれ。長浜バイオ大学教授。
85年筑波大学大学院理工学研究科修士課程修了。
オリンパス光学工業、KDDI研究所で医療情報研究に従事。
鈴鹿医療大学教授を経て現職。
医学博士(東京医科歯科大学)、理学修士(筑波大学)


ただの医師コンプじゃねーかww
iPS森口と同レベルww
199名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:56:56.65 ID:bA7ThBmo0
日大医学部が底辺だと思ってたらそれ未満もあったのか
なら60未満なんていつの時代でもあったってことじゃん
200名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:57:17.38 ID:zk4YLG8s0
ていうか学力を今まで重視しすぎた面もあるだろ
外科はさっさとハードル低くして実技で才能ある奴を発掘しろ
201名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:57:46.02 ID:Lu41n6+J0
そもそも日本の頭脳が医学部に流れる傾向は嫌だけどね
頭が良ければ興味が無くても医学部ってことはあるだろう
202名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:58:04.32 ID:H8ENttcj0
実際入ったら基礎研究に進まん限り数学や物理なんてほとんど要らねえからな。
偏差値なんて関係ないっちゃ関係ない。
むしろ理数バカで数学理科で良い成績取ってた奴が留年する。
203(  `ハ´ ):2013/05/22(水) 13:58:22.65 ID:EMzRtJ3j0!
>>194 >>183
ドクター・ハウスじゅないけど、診断専門の医師てのは今でも居るお。
204名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:58:25.22 ID:DXkI5FJC0
>>192
そんなもんがあるのかよ(´・ω・`)
205名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:58:26.31 ID:xMHFFE5eO
>>198
医師免許は持ってないようですね。
206名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:58:44.83 ID:KuWhJ7qk0
>>130
それ単に手術療法士的なのを作ればいいだけじゃね
医者の元でのみ手術できるみたいな
207名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:58:49.93 ID:67Ci95Da0
>>199
日大はかなりマシだぞ
208名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:00.98 ID:d2vYwhhz0
製薬業界との癒着と言うか
もう、切ってもきれないからね
保険点数からも いらない薬でも何でも出す
薬害患者なんて増産されてるだろう 
209名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:06.87 ID:rIb82OiBT
命預かる職業だろ医者は
変な奴は入学させるな
210名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:08.53 ID:KMFizsKN0
>今の偏差値60と
昔の偏差値60じゃ違うが

そうなんだよね そこがまた怖いところでさw
211名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:40.95 ID:nRAStKXh0
東大で入院したことあるけど知識は高いが人間性の低いやつが多かった
政治家が東大病院に入らないわけがその時わかった
212名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:59:48.35 ID:NxS2W8xiO
裏口してるのがいる以上無駄な議論でしょw
213名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:00:16.00 ID:tmArIxbw0
>>141
金銭的な難易度の方が問題
214名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:00:28.46 ID:zk4YLG8s0
>>209
東大離散はお前の言うような変な奴ばかりなんだが
215名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:00:46.99 ID:1L442fz+0
今の医学生は昔と比べものにならないくらい優秀だよ
知り合いに指導医いたら聞いてみるのが一番早い
216名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:00:53.04 ID:vLy/y+A80
>>156
>「医者以外に就職出来ないから、医者になります」というアホも入ってくる。

各大学の教育学部が正にそうだな

「大学卒業して教員免許取ったけど、企業に就職出来ないから公務員の先生になります」

おかげで生徒に強制わいせつする教師や教諭が後を絶たない
217名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:00:55.55 ID:zQHXoHp+0
20年前は地方の医学部は60きってただろ。
218名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:01:22.16 ID:UT9DUGBK0
>>211
放射能は安全とか言ってなかったかそいつらw
219名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:01:54.41 ID:8HcoAJti0
帝京とか聖マリとか首都圏の医大は今はかなり難しいよ
問題があるのは地方の国立医大じゃないかな
地元に残らない学生が多いから地元優先の入試をせざるを得ない
220名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:02:34.41 ID:d2vYwhhz0
海外のように高校時代から医学を学ばせて
臨床させていいだろう

遅いだろ、20近くで始めるなんて
もったいないだろう 脳科学的に
ガンガン現場で経験して
臨床は職人気質じゃなきゃ勤まらない

神経と血管の違いもわからない馬鹿になるわ
221名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:02:35.32 ID:1pNNlS9VP
産業医科や自治医科を除けば、私立だと卒業までに6000万円は必要ヨットや車は除いてw
まあ病院建てるのに50億円もざらの世界ですから
私立はどうでもいいけど、国立入学で大幅経費削減だ 頑張れ受験生w
222猫屋の生活が第一:2013/05/22(水) 14:02:38.35 ID:zlCgKvEJ0
偏差値問題よりも、素人同然の人も不世出のプロも医師である以上、全く同様の条件で差別なく守られる日本医学会の庇護力と団結力に、強い関心が出てきました。
223名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:02:48.40 ID:Kk53Faxv0
医者は手術担当の技術系と診断と投薬の知識系とカウンセリング専門の内面系に分けるべき
もちろん能力のある医者は全部取ればいい
224名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:08.64 ID:xuEwvQ8l0
>>191
>医者に頭なんていらない、大切なのはハート

こういうバカ医者は、初期のガンを誤診して
患者の死期を早めても平気な顔して金儲けを続けているんだろうね

怖い怖い
親のカネでFラン医大に入ったバカ医者ほど怖いものはない
225名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:17.41 ID:hc3NUbwX0
医者の収入を下げて人数を増やせ。
普通の仕事にしろ。
226名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:17.22 ID:GVZx8rkw0
>>201
それはあるね。実態はどうだか知らないけど頭いいやつはとりあえず医学部を目指してるイメージ。
東大の医学部出て田舎でパッとしない病院やってる先生がいる。なんかもったいないw
227(  `ハ´ ):2013/05/22(水) 14:03:26.09 ID:EMzRtJ3j0!
>>206
イレギュラーな状況に凄く弱そうだなぁ・・・・。
228名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:03:44.42 ID:5EDxyMpz0
私立大だろ?
でもまあ、最終の国家試験潜って医者になるんだから、ライセンス制度としてはOKだろう。
本物の馬鹿なら国試は通らんw

高卒で弁護士になるようなもんさ。
229名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:20.08 ID:9BPBHbEgO
国家試験合格すれば同じ扱いされるけれど、臨床医の場合、出身校のレベルで能力差はあるの?
230名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:22.80 ID:jAj/xd3V0
自分より偏差値が低かったバカに
「先生、先生」って言って、診てもらっているわけだよなwww
231名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:26.81 ID:e2AF4hNvO
関係者は頭が痛いかもしれないが彼らが医者になったら患者が痛い目に遭うし学校も痛い目にあうぞ
232名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:32.85 ID:XenxCyZ+0
>>32,103

俺も旧六

6年間で留年した奴10人も居なかったけどなぁ・・・
233名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:34.47 ID:1L442fz+0
>>219
平均的に最もレベルの高い地区は関西だが、それ以外の地区は東京へかなり流出しちゃうもんなぁ
首都圏だって、東京以外は悲惨なんだよ
あの千葉大だって東京に行っちゃってあまり残ってくれないんだぜ
234名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:04:43.02 ID:7wrDU53v0
俺は旧帝大、慶応大、千葉大、東京医科歯科大、岡山大の医学部しか認めてない。
それ以外の医師には病気にかかっても診てもらわないようにしている。
235名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:06.41 ID:qx1aIH5p0
>>48>>132
これにつきるな。適切な待遇を用意しないのに優秀な人材が集まるわけがない

>>49>>91>>145>>130
偏差値は暗記の能力と決められたことを愚直にこなす能力を反映している。
これは医学の勉強と極めて似ている。
だから無理だね。若いうちに大量の医学知識を暗記する必要があるから底偏差値には医学部の勉強について行けない。
でないと現場で会話もできないし診断を考えることもできない。
最低限「受験勉強で優れている必要はある」でないと医者としてのトレーニングを始めることすらできない

>>56
医学部行くのに必要な勉強をただ増やすだけになると思われ。
その基礎教養単位をこなして医学部に進めなかった人はどうなる?
当然時間を無駄にすることになるだろ。
それだけ時間と金と労力を費やすだけの価値が今の医者という職業にあるのか?
今でも受験生が敬遠しつつあるのに?ロースクールの失敗をまた繰り返したいのか?

>>59>>133
これは全く正しい。最もコストを費やすことなく衣装現場を立て直そうとするなら女性の医学部入学数を減らすことが大切

>>81
医学部の教育は学生のレベルの高さに依存しています。
教えるための工夫とかそういったものは皆無

>>101>>161
今と昔とでは母集団が違う。今の偏差値-5したくらいが当時の偏差値
当時、偏差値60を切るような大学は国家試験合格率は60%位だったと記憶しているが・・・
236名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:14.65 ID:mjlc1+r60
まあ、医者にそれだけの偏差値が必要かといわれりゃ微妙だよな。
一部の診療科では必要だけど、全体的にはそうでもない。
237名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:22.11 ID:CVXm+XoW0
医学部って低いところはもっと低そうだけどな
カネとコネだけで入れるところとか
238名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:24.17 ID:H8ENttcj0
>>219
東大京大はおろか地方旧帝すら1学年に2人合格者いるかってレベルの高校から4人とか合格出てるからな。
福井医大とかマジでそんな感じ。
239名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:31.35 ID:DXkI5FJC0
正直どうなの?今の偏差値60って、20年前の偏差値60と同じくらいの学力あるの?
240名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:33.95 ID:Kk53Faxv0
>>234
皇室御用達の順天堂は?
241名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:40.43 ID:TQiDBnDaP
>>211
陛下の執刀医が東大出身じゃない時点でお察し
国内の学会は学閥で牛耳ってるが国際的に認められた医学者、臨床医がどんどん減っている
昔は偉そうでも実際偉い先生が多かったんだけどね
242名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:52.73 ID:0Litzmkl0
>>1
見事なくらいに医療崩壊をアシストしているな・・・
医師を叩いて減らしたマスコミと地裁が責任を持って
医療事故の賠償金を払ってやるべきだな
243名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:05:59.70 ID:zwfhLJVR0
医者を細分化しろよ
どうせやらないんだろ
お医者様の価値が下がるから
244名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:14.55 ID:IjY8MRPb0
>>230
おまえみたいなのを学歴バカと云ふ
245名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:43.28 ID:LeMQ2EIv0
私立医大濫立した昭和40〜50年の頃の方が偏差値低い。金・寄付金で入れた定数も多かったから。
今は医者の子弟でない者も私立医大に入学しているから偏差値は逆に高くなっているはずだ。だから、むしろ低私立医大の教授クラスにバカが多い。
246名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:06:59.33 ID:1L442fz+0
>>234
なんで医科歯科?地雷多いのに
247名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:07:22.62 ID:XBVXOvPI0
偏差値の仕組みわかってないだろ
248名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:07:29.47 ID:iifaB6sl0
医学部いける頭と金があれば違う事に使った方がよさそう

医者になってキチガイジジババの相手なんてイヤだよな
249名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:07:30.99 ID:6evvIF+9O
>>199
小学校の時、クラスで一番だった奴が東海大の医学部に首席で入ったけど
日大医学部は落ちた
コネ無し寄付金無しの実力で入った奴は日大でも頭良いと思う
250名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:07:43.39 ID:qx1aIH5p0
>>174
古代の医師は戦争で負けた国の医者を奴隷として持ってきたケースが多いので
単純に医師が奴隷階級だったとは限らないよ>>201

>>201
むしろ製造業の待遇を上げろよと言いたい。
日本の医者の待遇はこれでも先進諸国に比べてかなり悪い
251名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:07:53.07 ID:1lNzOzq4O
20年前の偏差値60以上某立命館卒です\(^_^)
252名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:07:53.42 ID:YZJHbfUeO
>>194
職人にも色々なタイプがいるからなあ
取り合えず、しばらく生きてれば良い。と、とんでもない手術だって出来るんだぜ
結果、ドレーンホースで小便から腹水まで抜くようにして、時々、透析機に繋ぐだけで半年くらいはもたせられる患者もいるからな
痛み止の脊髄ブロック手術をしていれば、本人に自覚症状は無し
そんな人間でも院内を歩き回るには支障がない
253名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:23.76 ID:7wrDU53v0
>>246
関東なら東大、千葉大、医科歯科、慶応くらいしかまともな大学ないじゃん?
それ以外の大学はもっと地雷多い。
254名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:29.52 ID:d2vYwhhz0
医師会に喧嘩売る議員は
あらゆる方面から潰されるからね

結局損をするのは患者側 
255名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:08:44.12 ID:nlcMuRK10
>>245
底辺医大の教員ポストなんて大概は宮廷旧六あたりの植民地でしょ。
256名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:06.09 ID:jAj/xd3V0
>>244
バカ医大出身、バカ医者が釣れたwww
だからお前は世間から陰口を叩かれるんだよw
257名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:16.64 ID:zfc/FHws0
医者がそんなに頭悪くて大丈夫なのか?
258名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:20.08 ID:FIzQ1W4D0
>>251
ゴミ屑じゃん
259名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:20.61 ID:zwfhLJVR0
ヤブなんか昔からいるだろーが
やらなきゃいけないのは医者の役割を分割して特化した専門Dr.や医者と看護士の中間を作ること
国家試験通れば何だってできる現状はおかしい
260名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:24.04 ID:N9JpOQet0
別に免許更新制にすれば良い。
それが嫌で入り口で品質上げようとか無理があると思うねえ。
261名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:37.40 ID:tkUqOWT70
いや駄目だろ。恐いよ。
262名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:09:43.78 ID:IjY8MRPb0
>>242
お前アホだろ
医者が足らないから
内科医が突然産科医やったり
外科医が突然精神科医やったりしてるんだぞ

偏差値の問題じゃねーよ
中に入ってからの教育の問題だ
263名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:08.38 ID:UT9DUGBK0
まあ、技術者は殺さずに奴隷にしてもらえたとも言えるしねえ。
264名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:21.48 ID:V6vrWcKp0
別に医者が秀才揃いである必要はないだろ
優秀な人材は日本経済に貢献する技術職研究職に流れて欲しいわ

ま、実際は医学部に行く奴なんて無能な受験マニアが多いんだろうけど
265名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:49.42 ID:5EDxyMpz0
>>236
名医の条件は、結局のところ病気が治った!って事に尽きるから、
まあ、数学・物理・生物・化学の点数より知識と経験なんだろうけれど、
普段から勉強していないと、ヤブ医者には成るわなw
266名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:10:58.09 ID:4gja8jNf0
>>239
ねえよ
−5すりゃまあ昔と同じくらいだろうな

まあ大学入学時の偏差値なんて高校レベルの知識なんだから
あまり重要じゃないがそれでもバカが大学きて学問しないのは困るってことさ
267名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:11:07.57 ID:FIzQ1W4D0
>>264
で、君は何のお仕事してるの?
268名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:11:48.23 ID:H8ENttcj0
>>253
横市、群馬は割と名門だし県内ではそこそこ評判いいぞ。
むしろ医科歯科が微妙。
昔は東大落ちが嫌々行くような大学だったし。
269名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:11:48.67 ID:JYa/BQDd0
でも、AO入試で入学した学生の方が一般入試で入学した学生より優秀らしいよ
東大もAO入試を始めるらしいし
270名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:00.12 ID:+7QVkt0A0
田舎なんてヤブ医者で十分だし
実際ほとんどヤブ医者だろw
271名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:04.34 ID:RFp/GIFY0
>2012年になると、132人に1人はなれるのである・・・

田舎の中学だと、学年で一人か二人程が医者か・・そんなもんじゃないの?
272名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:05.45 ID:N9JpOQet0
永久ライセンスだから初期の優秀性求められるけど、
正直、向学心失って古い知識で医者をずっとやられる方がよっぽど怖いわ。
273名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:05.75 ID:ybVwWvvg0
>>266
トップ層はむしろ学力上がってるから
274名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:08.59 ID:OqLi3U+L0
帝京は東大の植民地だからな
国試対策までして受かりそうにないヤツは切りまくり
275名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:29.32 ID:tHnRSeX70
医学部は05年をピークに徐々に易化してるがそれでも90年代前半以前よりは難関
芝浦工大並みの学力で合格できる医学科が再び出てくるのは
何十年先のことになるだろうな
276名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:37.65 ID:UT9DUGBK0
技術者に成って泣きながらシナチョンに売られるのと
どっちが得だろうか。。。
277名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:43.00 ID:zwfhLJVR0
毎週毎週悪くも無いのに病院に行く爺婆もどうにかしなきゃいけん
278名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:12:59.28 ID:d2vYwhhz0
皮膚科の教授クラスなんてジッツ病院に
週一日 顔出しで50万

救命救急医なんて連日連夜勤務しても
自給で割ると上記のそれ以下

医者の敵は医者だからな
おいしい味を占めているのがいる
植民地差別、出身・部署での賃金格差は異常
279名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:13:07.71 ID:1lNzOzq4O
>>258い゛っ・・・
(-_-;)y-~
うーん…1993年入学時は軽く偏差値60越えてたような気が…
卒業は、2001年入学倉木麻衣と入れ違い卒業…
280名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:13:11.34 ID:7wrDU53v0
なんか弁護士、公認会計士、医師と
かつて3大国家資格と言われた職業が没落してるねー
弁護士、会計士は就職難でろくな所に就職できないし、
医師も偏差値が大幅に低下してろくな人間が入ってこない上に激務で職場崩壊起きてるし。
素直にサラリーマンやってたほうが勝ち組だわ。
281名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:13:36.12 ID:DXkI5FJC0
>>273
そういう風なことがあれば、ヒストグラムの形がブロードになるはずではと思うが、そのへんはどうなの?
図々しいが、受験事情はおれは全くわからないんで、なにかソースがあれば凄くわかりやすいんだが。
282名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:13:38.62 ID:AN7zOUot0
>>13
こないだ小5の息子がミョウバン作りたいんだけどっつーから
作り方サイトからプリントして渡したら独りで作ってたわ
283名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:13:50.65 ID:zk4YLG8s0
>>260
更新の勉強で頭いっぱいの医者に体診て貰いたくないけどな
更新の時期は病院に行けなくなりそう
284名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:26.74 ID:rFKzPaHkO
学費を国立大並みにすればOK()
285名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:30.06 ID:QpHxyAg+0
その昔は、医者の息子なら、カネさえ積めば偏差値50でも入れたけどなw
286名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:32.53 ID:uYeMugHl0
>>105

志願者が居ないんじゃなくてレベルが低くて不合格だったっぽいけど

http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201003180229.html
287名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:37.69 ID:FTGGGY0v0
偏差値ってのは母集団からの偏差を測る値だろう
母集団が違ったらそこまで参考にならんわな
1、2年ならともかく10年20年、50年とかなったら教育内容自体も大きく変わってる

つーか、能力の高い学生が欲しいなら難しい入試すれば良いだけじゃん
288名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:14:53.37 ID:zwfhLJVR0
>>272
全くその通り
下手すりゃ患者のが知識あったりする
ネットで論文でも何でも読めるからな
289名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:03.36 ID:zfc/FHws0
>>277
まあ、あんまり知能高すぎると町医者的な対応ができない可能性もあるかもなあ…
290名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:06.38 ID:4gja8jNf0
>>273
今も昔も大学トップ層1割は変わらねえよw
低下したのは中盤から下位が下位側に大幅シフトしてるのが現状
291名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:17.25 ID:Ft2xhKhX0
「頭痛が痛い」に見えてしまった。
292名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:36.45 ID:N9JpOQet0
医者じゃなくても勤まる分野の医療も開放すればいいのにな。
何打かんだいって連中、仕事を手放そうとしないだろ。
293名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:54.34 ID:jqdV7EIU0
ピークは越えたけど、下がる気配あまりないよ
それと理系の学力はバブル時と比べてかなり上がってるの知らないのか

2012年第2回駿台全国模試 最新版 前期日程

79 東大理三
78 
77 
76 京都大医
75
74 大阪大医
73 
72 東京医科歯科大医
71 名古屋大医 九州大医
70 東北大医 千葉大医
69 北海道大医 京都府立医科大医 ★東大理一
68 神戸大医 大阪市立大医 広島大医 
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市大医 名古屋市立大医 奈良県立医大
66 新潟大医 三重大医 滋賀医大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医大 山梨大医後期 ★東大理二
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医大 ★京大理 ★京大薬
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医大
63 旭川医大 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 
61 福島県立医大
294名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:15:56.78 ID:fc+cZponO
長浜バイオは滋賀だねf(^ー^;
295名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:01.78 ID:2bSYxJZq0
ちゃんと卒業証書を壁に掛けといてくれる医者じゃねえと危ねえわ
296名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:02.68 ID:nRAStKXh0
医者だけはまだ特権階級だな
弁護士、会計士が普通の職業に落ちたのに対し
297名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:11.27 ID:mLB0CymiT
>>219
知人の息子が京大(学部は判らん)蹴って聖マリ行ったわ。
298名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:16:54.77 ID:tHnRSeX70
>>239
英語については明らかに現在の学生の方が学力が高い
90年代の偏差値70=10年代の偏差値60
数学、地歴、理科は変化なし
国語は90年代の方が数字は出にくいかもしれない
299名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:19.06 ID:E/ed/mQWO
福岡だけど福大なんて頭の悪いのが推薦でバンバン入ってる
300名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:22.14 ID:JOoJ/6ud0
上にも書いたが、日本は米国のシステムを取り入れた方が良い。
医学部を大学院扱いにして、学位保有者のみを入学させる。
そして、医者となる国家試験受験前に自分の適性を見極める。
もし、医者に向いていないならば、そのまま大卒扱いで企業に
就職すればいい。あるいは学校で教員になるという手もある。

逆に国家試験を先にやれば、大問題が発生する。
国家試験は適性試験ではない。またペーパーでは
医師としての適性は全く分からない。

もし国家試験を先にしてしまえば、間違いなく記憶馬鹿タイプの
不適性者が現場に大量に送られて来て、医療の現場は崩壊する。
止めさせようにも試験合格者は止めないだろう。なぜならば、
その努力が水の泡になることを恐れるからだ。また、学位も
ないので就職は高卒扱いになる。

こういう馬鹿げた形式論をやるのは、多くは文系学者や官僚で、
必ず非現実的な案を出してくる。これは医療、医学改革に限らず
全てに渡ってそうだ。自分が記憶馬鹿であることを少しは
認識した方が良いのではなかろうか?
301名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:34.23 ID:zfc/FHws0
>>293
受験偏差値だけ並べたって年代別の学力の比較にはならんだろ
302名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:49.53 ID:IehEarOQ0
>132人に1人

旧司法試験より難しいじゃないかw
303名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:56.08 ID:If43LyH40
町の歯科医だったら、偏差値60で手先が器用ならば
優秀レベルだよね。
むしろ旧帝歯学部卒でも爺だと、すぐ抜こうとするし。
304名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:17:56.43 ID:spXlZ3oaO
>>162
杏林だろ
305名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:07.78 ID:L0P/7i870
>>253
偏差値的には筑波大、横浜市立、群馬大、自治医大もあるけどな。
頭のレベル言ってるのだったら国公立大医学部はまあ大丈夫。
306名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:19.87 ID:wrwFmn3k0
お金さえあれば医者になれんのか?
俺も今からでも医者になれるかな
307名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:30.89 ID:lRq+NKIk0
>>201
数学オリンピックの出場経験があるような奇才が猫も杓子も医者になっちゃうんだよね日本って
なんか惜しい
308名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:37.16 ID:IjY8MRPb0
>>290
そんでその一割は医者としても優秀なのか

優秀でもないだろ
309名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:18:49.81 ID:y/MdbBZI0
入試問題を解くってことに限定するなら、
今のトップ層の実力は昔のトップ層よりかなり落ちてる
これは予備校の先生も実感してる
でも、今の学生はPCのプログラミングができたりと他のスキルもあるから
トータルではそんなに差がないと思われ
310名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:19:14.00 ID:GEBokDkc0
長浜バイオ大学
ワロタ
311名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:19:36.37 ID:N9JpOQet0
>>306
なるのも大変だけど続けるのが大変な時代だよ。
大学付きならふるいにかけられるし、町医者なら設備投資の借金が待ってる。
医者一家みたいになれば安泰だろうけど。
312名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:19:50.07 ID:+SUgkoyk0
うぉおおおおお
おれ、はいろうかな。学費は高いんだろうな・・・それが最大の問題か。
313名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:19:50.47 ID:jB/g13eP0
授業料を下げれば?
優秀でも、授業料が高くて断念する人もいるだろ。
学力のレベルを下げるのはおかしい。
314名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:20:13.58 ID:4gkmF7pc0
偏差値60切ったまま国家試験通るの?
315名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:20:37.89 ID:jqdV7EIU0
>>301
それは参考までの偏差値で、実際理系の人数は増えてるし数オリとかもかなり出てきたでしょ
ここ数年だけ見てもトップ層には理系が増えてきてるしね、東大理系は文系よりも明らかに難しくなった
316名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:00.23 ID:mVCGMmho0
偏差値云々ではなく
大学の授業内容を学生が
ちゃんと収得されてるかの方が
はるかにはるかにはるかに大事だろ

習得できないほどおバカなら
取る大学の方が悪いだろ

OK?
317名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:07.20 ID:dngWdhq50
>>309
昔の問題と今の問題見てみな
昔のは簡単だから
318名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:08.10 ID:1lNzOzq4O
(-_-;)y-~
なつかしいなぁ…
D発で期間工しながら極秘再入学して、D発辞めて退職金貰って、
学生身分をひた隠しにして失業保険貰いながら、職業訓練を受けながら、極秘に大学卒業。
その年の夏に日本赤軍の重信房子が逮捕されて、9月に起きたのが911テロか。
319名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:28.25 ID:OqP/z87k0
低迷する医学部医学科の偏差値★9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1361025672/
320名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:29.57 ID:4gja8jNf0
>>308
医学関連じゃねーから医者としてどうかは何とも言えんが
教えてる限りは昔と変わらんな上位一割程度はw
残りの学問しねえバカの人数が増えてんだよw
321名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:42.06 ID:25xfKScY0
東医体で各地の大学に遠征した経験から言うと、
学生のチャラさは聖マリアンナと北里が2トップ。
つうか神奈川県内の私立医学部はどこもろくなところがない。
よく馬鹿にされる埼玉医科大は、立地のせいかもしれんが
意外と真面目そうなんだよな、大学の偏差値はともかくとして。
322名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:46.59 ID:2Y+Q4bEPO
日本人がチョン化して質が落ちた
323名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:01.40 ID:W3PToCWw0
なんのための国家試験だよ
324名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:03.01 ID:iPwTqXeMP
>>293
最下位の福島県立医大でも国家試験合格率96.6%。
バカを医者にしたくないなら、国家試験を難しくすべきじゃないの?
325名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:05.36 ID:cJrs5YXdO
医師になるには、金と体力と忍耐が必要だぞ

金だけではなれない
326名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:27.71 ID:5EDxyMpz0
>>249
てか、私大医いける人は、頭は普通でも、
おうちが馬鹿みたいな金持ちじゃ無きゃいけなかったろw
寄付金含めて、学費に年間1000万出せる家は、あんまり無い。
327名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:22:45.46 ID:Gjjl4LTV0
どうせ国家試験で落ちるだろ
国家試験でふるい落とせばいいだけ
328名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:11.83 ID:qOEC/+6M0
地方国立大医学部なんて、地元推薦枠名目の実質コネ入試で
偏差値60以下がどんどん入ってますが
329名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:31.15 ID:nlcMuRK10
>>316
定員充足率ってのがあるんだよ。そんなことも知らないのはちょっとヤバい。
330名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:35.39 ID:AFV9aM3z0
入試なんて廃止して多数の学生を募り、進級試験で篩い落とせばいいのでは。
331名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:36.29 ID:NV+CGbCD0
なあ、>>1で問題視してるのは以前からある私大のバカ医学部の話ではなく
国立大学(主に地方)の医学部の話だということを、頼むから分かってくれ
県外から受験するなら、それなりに難関なのだが、地元枠でバカが入学してるって話なんだよ
332名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:23:52.90 ID:L0P/7i870
>>268
医科歯科はむしろ歯科の方が抜群の腕だよね。
333名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:24:09.43 ID:JvA7FhAJ0
例外的に諸事情で、低学力が紛れ込むことは今に始まったことではないだろう。
特殊な例があたかも一般的であるかのように、報道しないでほしい。
ここ数年、医も薬も高騰しているよ。
地方でも地元の医科のレベルが高くて合格しにくくなっていて、全国各地に遠征している。
334ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/22(水) 14:24:43.53 ID:CXJ0WWEx0
香山リカみたいなのが増えるだろ!
いい加減にしろ!
335名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:24:58.73 ID:vVvHatR20
松本歯科大も医学部おいて、なんて構想があったもんな
336名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:00.73 ID:d2vYwhhz0
授業料を安くする
給与を削り、その分 医者の数を増やす
不適切な医師を排除できる仕組み
免許更新を厳しく設定する
337名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:08.86 ID:YZJHbfUeO
>>264
ナンバーワンは要らない。と言われる国や企業で働くバカはいねぇだろうな
だから、収入に直結した医者になるんだろう
技術や研究の世界で働くって、バカなご主人様の奴隷になるって事だからなあ。自身はご主人様になる事は許されない
同じ場所に割と確実に稼げる場所が有れば、人間はそちらに流れるのが当然
338名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:22.07 ID:u3aajiKD0
>>317
センター試験のことかな?
339名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:38.19 ID:m0bF8TnT0
成績悪かったら進級させなければ良いだけ
それ以前に受験で足切りしろよ
340名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:40.52 ID:N9JpOQet0
>>326
学生融資ご利用しないからな。
あっちじゃ自分で何十年とかけて返済していくケースが多いのに、
日本だと親が出すってことになってるからな。
医者の資質がどうこうってより自分で学費返済してる人の方が人としてまあ立派そうに見える。
341名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:25:51.73 ID:qOsFG5W40
>>324
でも駿台全国で61なら東工の一類レベルはあるよ
それをバカというかは人それぞれだが
342名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:26:01.45 ID:8bFEwwWk0
>>1
合格率だけで云々言ってもな
学校別合格率競争の中で国家資格受けさせるまでに「足切り」と言うものがあるからな
入学者数から見て真の合格率で見るとどうなるんだろうね
薬科大学で酷いところは入学者数の1/4位しか合格してない所でも受験者数から見た合格率は高いww
343名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:26:15.72 ID:mW+0bHKl0
医学部の問題は金だろ。
本人の能力外で医者になれない奴が多い。
344名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:26:21.73 ID:SAzXJ80S0
金さえ出せばバカでもチョンでも医者になれるのは
今も昔も同じだよ。
ただし私立医科大学への入学の話だが。
345名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:26:33.36 ID:nlcMuRK10
>>327
国家試験ではあまり落ちない。学内の卒試で落とす。

>>324
国家試験を難しくするなら、結局医学科が難問突破のための予備校化していくだけで
大したメリットは無かったりする。
東大阪大京大なんてのは国試合格率最上位ではない(はず)
346名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:26:43.86 ID:XgyePVEN0
>>331
そりゃいくら優秀な学生集めて立派な医者に育て上げても地元に残ってくれなきゃ意味無いからな。
347名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:26:59.03 ID:+jwIwwXm0
法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」が、今年はついに司法試験の受験者数を上回ったそうだ。

それに対し医師国家試験はいまだに学費の高い医学部卒が要件になっているから、金さえあれば馬鹿でも成れる構図に拍車が掛かっている。

実は医療界がTPPに反対するのも、米国の医療システムに既得権を脅かされる懸念があるからに他ならない…
348名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:27:04.98 ID:VlPvhZ71P
問題なのは偏差値の低下じゃなくて母集団の人口減少だろ?
団塊世代の偏差値50はゆとりの60よりずっと優秀だぞ
349名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:27:26.59 ID:1lNzOzq4O
(-_-;)y-~
極左の巣窟高槻シティに行ってくるわ。現地調査せなあかんねんな。
350名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:03.51 ID:fJYbg7Sh0
子供の数が減ってるんだから大学の数も減らせよ
351名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:08.98 ID:P9w1akqG0
2ちゃんはジジイが多いからだろうけど駅弁を味噌もクソも
崇拝し過ぎ、科目数多いってのも上位私大の連中なら余裕で
取れるレベルだし、地方の底辺駅弁はほんと酷い状態。

試験受けるだけまだマシで地方の底辺駅弁は定員割れし始めて
それまで推薦枠与えてなかったようなヤンキー県立高校の連中すら
推薦で入学させてるし、公立大学に至っては地元のしょーもない
レベルも入れるしかない状況になってる、私大も厳しいが公立もヤバイ
結局国立も私大も上位は安泰だけど中位から下位がどうにも人が
集まらなくなってる、そのスピードが加速度的。
352名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:26.27 ID:qOsFG5W40
>>348
受験人口との母集団比較をしなきゃ無意味じゃん
353名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:30.08 ID:JOoJ/6ud0
>>347
> それに対し医師国家試験はいまだに学費の高い医学部卒が要件になっているから、金さえあれば馬鹿でも成れる構図に拍車が掛かっている。

それは公的な奨学金制度などで簡単に解決できる問題。
財務省の締め上げと政治の機能不全によっておかしくなっているだけだろう。
354名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:49.48 ID:SShmX1DU0
東京の病院を初期研修先に選ぶ偏差値70よりも
新潟に残ってくれる偏差値58のほうが

はるかに医者向きの人間
355名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:50.18 ID:FL0YI27E0
偏差値なんて単に成績上位の%の代替だもん。

定員数を絞って解決ゾロリ
356名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:28:53.10 ID:dngWdhq50
>>344
ないない
私立医学部より高い医学部予備校が大盛況だってのに
金で入れるならそんな予備校入るか?
357名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:29:12.70 ID:DcQ5RomBO
医者の知り合い居るけど、いくら高収入でもあの勤務体制じゃ割合わん
ハードな上にミスすりゃ賠償だもんな
開業してもちゃんと経営しないと潰れるし
358名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:29:51.38 ID:YXwrXKe7P
>>4
無知な奴らに教えておくが、この>>1で危惧されてるのは地方国立大の話
地元枠、AO入試を広げてしまったため鬼バカが入ってくる。
それは医学部にかぎらず帰国子女枠や一芸入試の大学はすべて同じ悩み。
359名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:30:19.70 ID:0Litzmkl0
>>262
医師のなり手が少ないのでハードルを下げて馬鹿も入れました

これが医療崩壊の助長でなければ何なんだ?
360名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:30:48.02 ID:P44ajcxj0
>>321
東医体に併せて髪の毛ピンク色にしちゃったりとか
361名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:23.75 ID:IjY8MRPb0
>>353
奨学金制度は簡単ではないよ
でも地域枠とかと絡めて運用すればいいかもな

それと医師免許もったら何科でもできるのはやめろ
最低限、内科系、外科系、精神科系の3通りに免許を分けろ
362名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:31.61 ID:dngWdhq50
>>359
医師のなり手が少ない?

えっ?
363名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:46.69 ID:P9w1akqG0
>>344
金で入れる私大医学部なんか戦前から何にも変わってないしどうでもいいじゃん
医師国家試験を結局合格できるかどうかが最終的にあるんだし、他人の金だし。

いま問題になってるのは地元ってだけで空いた国公立の枠を埋めちゃう問題でしょ。
過疎化が進んでるような地域の公立医療系なんかほんと地元残ってくれるってだけで
底辺層入れちゃってるのが実情な上に強制力はないから卒業後都会に逃げられてるし
364名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:47.40 ID:FSOToOon0
何のための国家試験なんだ
座学の知識すら心もとない使えない医師を増やしてどうする
きっちり現場で鍛えられてる優秀な看護士がいなきゃ医療が成り立たなくなるぞ
365名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:29.26 ID:Yp/8gkfK0
底辺国立医学部ならちょっと前からセンターで85%取れれば余裕で二次も通る感じだけどな
国立医学部受験スレでも島根大や鳥取大なんかは穴場と話題になってる
ただド田舎なのでそれは覚悟しないといけないが
366名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:37.06 ID:KMFizsKN0
医学部とか親の都合だけで行かされてる奴は結構多いからねえ
367名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:42.58 ID:qOsFG5W40
>>359
なり手が少ないんじゃなくて、首都圏や近畿圏以外の地方で働くのが嫌だから起きてる問題
別に一般入試で入って来るやつのレベルはそこまで落ちてない
底辺国立医でも一般入試なら東京工業大ぐらいなら受かる
368名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:32:56.83 ID:xuEwvQ8l0
>>278
バカ医者ほど救急医の激務を持ち出して、医者の不合理な高給をごまかそうとするけど
ほとんどの病院で、救急医は研修医の日給十万円くらいのバイトなんでしょ

それに交通事故なら、保険会社にいくらでも医療費を請求できるので大儲けだよね
369名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:33:32.10 ID:tSHKZ3vXO
>>357
ヒトよりケモノの医師やったほうが利口な気がするわ
370名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:33:38.18 ID:d2vYwhhz0
偏差値=基礎医学に通じる部分があるのは事実

臨床医学=偏差値じゃない部分がある
勿論、ものの理解度に相関があるが
これらは、偏差値だけで判断すると怖い
もともと、EQ・性格やら対人能力が劣ってるものもいるし
説明が下手だったり、急患の際に動揺して何もできないなどある事
あぁ、こうゆうのダメだなと思ったら
病理科か法医学をやることだよ ダメダメ患者嫌いで臨床は
371名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:34:02.01 ID:IweSqnXYO
金沢医大は昔からFランだぜ
372名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:34:09.98 ID:FL0YI27E0
>>351
帝国落ちの有名私立は優秀
専願有名私立はアホ
推薦はクズ
エスカレーターはゴミ



俺はクズ
373名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:34:25.31 ID:nlcMuRK10
国試を難しくしてハードル上げれば良いという意見が散見されるが、
今以上に難しくするなら結局は引っかけ問題、重箱の隅つつく問題、そして禁忌肢のハードルを上げるとか
そういうことになるわけだが、現在でも医学科の学習内容というのは決して内容に乏しい物ではない。

今以上に重箱の隅をつつくような瑣末事について学習しなければならないとなると、
さらに授業時間を増やすなどの対策が求められるが、実際には座学の時間よりも
日本の医学教育改革は、欧米並みのポリクリ拡充を目指す方向に進んでいる。

禁忌肢でバッサバッサとぶった切るのは痛快だが、受験生のストレスを上げるだけだろう。
374名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:34:38.92 ID:YgCfSSV20
20年前は関東学院大学並みの学力で医者になれた。

代ゼミ偏差値 私立医学部vs私立理工系 91年-11年比較
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shiritsuigakubu91-11.mht
代ゼミ 偏差値 推移 私大医学部 91年-11年
http://1st.geocities.jp/daigakushingaku10/shirituigakubu91-11.mht

       1991年                    2011年  
慶應医    72  なし            慶應医   72
                           順天堂医 68 
                           日本医科 67 早稲田先進理工(物理)
                           昭和医   67 早稲田先進理工(応化)
                           大阪医科 67 慶應理工(学門1)
大阪医科  66 早稲田理工(応化)     東邦医   66 早稲田先進理工(電気情報
                           杏林医   66 慶應理工(学門2)
                           岩手医科 64 早稲田創造理工(建築)
                           北里医   64 早稲田創造理工(機械)
日本医科  63 東京理科理工(電気)   金沢医科 63 早稲田創造理工(環境)
                           聖マリ医  63 上智理工(機能創造理工)
昭和医    61 明治理工(機械)      埼玉医科 61 東京理科工(機械)
−−−−−−−−−−−−−−−−−<最下位>−−−−−−−−−−−−−
順天堂医  60 中央理工(数学)
東邦医    59 青学理工(機械) 
岩手医科  58 法政工(機械)  
福岡医    57 日大理工(電気)  
北里医    56 日大理工(工業化学)
聖マリ医   55 工学院工(電子)
杏林医    53 千葉工大(電気)
埼玉医科  53 東海工(電気)
藤田保健  52 関東学院工(電気)
金沢医科  51 関東学院工(機械)
375名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:34:54.70 ID:/fAP4WSKO
アメリカ式にバカは卒業させなきゃいいだけだろ
376名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:19.16 ID:yu4zFUuq0
医者と看護婦って最高のブラックだよな…
377名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:25.37 ID:R5HshD0NP
医学部卒という肩書きだけが必要な奴も世の中にいるだろう。
そういう人たちの為の大学にすればいい。
そう割り切って考えれば良いお客さんじゃないか。
378名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:34.96 ID:JOoJ/6ud0
>>361
> 奨学金制度は簡単ではないよ
> でも地域枠とかと絡めて運用すればいいか
それを難しくしているのが政治と財務省を頂点とした
官僚機構だろ?政治マターだよ。

本来ならば、金で優秀な人材を登用していくだけだから、
一番簡単なんだが?逆に現場に必要としている人間を
適切に配置するという現場マネージメントは極めて難しく
年季のいる作業。このあたりが日本の改革ではめちゃくちゃに
なっている。
379名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:41.36 ID:0eCZ7syH0
>>1
聖マリアンナ卒の60歳近い偏差値45だけど、呼んだ?
5浪してやっと入って、認知症の胃ろうしか出来ないけど俺。
ttps://www.facebook.com/yasuhikof
380名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:44.89 ID:5EDxyMpz0
>>365
さっさと彼女作って、朝から晩までセックス・勉強三昧で良いじゃんw
381名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:49.84 ID:YgCfSSV20
河合塾偏差値 
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0940.jpg

         1985年 1990年 2000年 2005年 2010年 2013年
慶應義塾医  70.0  70.0  70.0   72.5  72.5  72.5
日本医科大  57.5  60.0  65.0   67.5  70.0  70.0  
東京慈恵会  60.0  60.0  65.0   70.0  70.0  70.0
順天堂大医  50.0  57.5  65.0   70.0  70.0  70.0

埼玉医科大  45.0  50.0  60.0   62.5  65.0  65.0
帝京大学医  47.5  52.5  62.5   65.0  65.0  65.0
北里大学医  45.0  52.5  60.0   65.0  65.0  65.0
聖マリアンナ  47.5  47.5  62.5   65.0  62.5  62.5
東海大学医  45.0  55.0  65.0   67.5  65.0  62.5

杏林大学医  42.5  47.5  60.0   65.0  67.5  65.0
金沢医科大  42.5  45.0  62.5   62.5  65.0  65.0
愛知医科大  37.5  50.0  60.0   65.0  65.0  65.0
藤田保健衛  40.0  47.5  50.0   60.0  65.0  65.0
382名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:35:51.39 ID:3K8JOKY2P
国家試験受からない限り卒業できなくすれば
別に入試なんてなくてもいいと思うが
383名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:36:16.60 ID:omEg7e+F0
>>370
外科医なんか、手先の起用さと要領のよさが優先だものね。
山中教授なんか、優秀でも不器用で20分の手術を2時間かけてやってたっていうし。
384名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:36:32.32 ID:tkOoMQA30
この差はすごい
庶民の子供は刻苦勉励して医者になる
金持の子供は楽して医者になる

http://www.kawasaki-m.ac.jp/med/examination/07.html

http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e03_j.html
385名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:36:49.47 ID:IjY8MRPb0
>>359
なり手は多いだろ
金目当ての欲豚と自己顕示欲丸出しの学歴厨
は医学部にはいるべきじゃ無いんだよ
>>354も言ってるように滅私奉公できるやつが重要
386名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:26.09 ID:o0TB3Q7c0
昔の医学部の方がよほど簡単だったよ。
偏差値40台の私立医学部なんてごろごろあったしな。
そもそも、医学部志望者は特殊で数が少なかった。
また、東大・京大などのブランド力が凄く
阪大医学部よりも東大工学部のほうが難しかったと思う。
いまほど、医学部の偏差値が高いときはないよ
387名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:42.04 ID:/YKzspGJ0
勉強できると仕事できるは必ずしもイコールにならないからな
腕が良い奴が成りあがれるシステムはあってもいい
388名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:48.09 ID:omEg7e+F0
>>377
大病院の跡継ぎとかな。どうしても向いてなければ、経営に回ればいいし。
389名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:37:53.66 ID:nlcMuRK10
>>382
言ってる事がよくワカラン。国試受からない限り医師にはなれん。
390名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:38:40.22 ID:JOoJ/6ud0
>>386
> 昔の医学部の方がよほど簡単だったよ。
> 偏差値40台の私立医学部なんてごろごろあったしな。

それは「昔の医療は簡単だったよ」と言っているのと同義語だ。
実際、内科医が風邪薬として沈痛解熱剤を出して終わりという
治療がほとんどだったからな。現代の医療とは全く異なる。
391名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:38:53.88 ID:68mpoXYY0
戦争末期の医専卒のアホ開業医どもが、おのれのアホ息子たちに後を継がせるために
私立アホ医大、アホ医学部を乱立させた結果、理V以下各国公立医卒とアホの私大出が
同じ医師免許を持ってるおいう現在の医師制度に欠陥あると言わざるを得ない。
私大医学部はこの際、全廃すべき。
392歯学系:2013/05/22(水) 14:39:12.04 ID:y6OgA2zm0
マッパ ニッパ 奥羽 鶴見 神奈川 あたりか?
393名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:39:17.14 ID:YDTEWFWT0
アメと一緒で弁護士が職に溢れて
その次は医者が職に溢れるって感じだろな
394名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:39:51.58 ID:qOEC/+6M0
地元の国立大医学部の社会人入試が新聞記事になっていたが、これが滑稽だった
東大卒・慶応卒などが100人以上受けに来たが、そいつらが全部落とされて、ただの主婦が
合格だってよwww
通常の医学部の定員も100人くらいなんだが、6割が地元枠・推薦枠
そして実際の合格者も、地元の1流高校の奴は通常入試で落とされて、とんでもないバカ高校
の奴が地元・推薦枠で入ってるのな
395名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:13.67 ID:1lNzOzq4O
極左の巣窟高槻シティに潜入して調査が終わったら、
ホームセンターガオー!(`□´)でお買い物や。
こいつは効くで!うひゃひゃひゃひゃひゃー!ジオンに勝てる!
連邦軍ばんざーい!連邦軍ばんざーい!
\(^o^)/
396名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:45.17 ID:kGFflqiKO
>>390
今だってそうだろ
397名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:53.48 ID:m6pe/FAJP
一部私大の医学部裏口入学は昔からささやかれていたことだが
国会で露見したこともある
http://www.asyura2.com/sora/nihon1/msg/364.html
398名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:40:53.48 ID:7sejXXjeP
>「事実上の推薦入試です。しかし、普通に入試で合格する優秀な学生は都会に出るので、
>定員割れを起こしている。

何を言っているのかわからないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
地域枠の卒後が奴隷労働だから地域枠が定員割れしてるだけだろwwwwwwwwwww
399名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:41:23.06 ID:P9w1akqG0
>>386
だから私大はどーでもいいのよ、今に始まったことじゃないしねおじさん
国公立医学部が下層についに帳尻合わせの学生を入れるしかなくなってる
現状を税金でまかなってる事態が起こり始めてることを問題視してるわけ
山陰、日本海側東北あたりは地元枠で相当な下位層に下駄履かせてるから
400名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:41:51.19 ID:JOoJ/6ud0
>>396
いや、かなり違ってきている。
昔は医療ミスによる裁判なんてほとんどなかっただろ?
最近は頻繁になっているぞ。
401名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:41:54.08 ID:5EDxyMpz0
>>386
まあ、お金持ちの子弟の学部って感じだったしなw

受験当時、私大医の偏差値見て鼻で笑って、学費見てウンコ漏らして、
エンジニア目指した中産階級の受験生は多い筈だw
402名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:42:34.46 ID:nNI/VE5bO
>>60
んなアホな。
自分は推薦組だがセンターテストは9割弱あったよ。
国語と英語は満点だった。
この程度の成績でも、まともに入試を受けたら
駅弁にも受かるかどうか怪しいレベル。
事実、入学後、推薦組は一般入試組より学力が低くて苦労してた。
403名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:43:17.09 ID:qOsFG5W40
>>399
だから入る学力が低下してるから下駄履かしてる訳じゃないっての
単に地域医療の問題なんだよ
404名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:43:23.69 ID:yu4zFUuq0
>>400
腹の中にガーゼ忘れたり鉗子忘れたりって昔から有ったのかねぇ
もみ消しされてただけ?
405名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:43:35.33 ID:2uYcJT0i0
何のための国家試験だよ。これでちゃんと水準以下を切り落としておけば問題ないだろ
406名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:44:02.61 ID:JOoJ/6ud0
>>399
そりゃ、医師になることに経済的なメリットもなく、
医師になることによるデメリット・リスクの方が大きければ、
なり手はどんどんいなくなるだろうね。

ただでさえ少子化が問題になっているのにね。
自民党も厚労省もきちんとした改革をしてねw
407名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:44:07.77 ID:5EDxyMpz0
>>393
歯医者の友人が言っていたが、「年収300万で、食うのに大変。お前も自営なら解るだろ?」
と言われたが、「4倍くらいは稼いでいる。」と口が裂けても言えなかったw
408名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:44:38.10 ID:dngWdhq50
>>397
奈良県立医科大学は私立だっけ?
409名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:44:47.74 ID:YXwrXKe7P
>>379
お前みたいな豚は死ぬまでそこから出るなw
って、本物の豚に近いな。
何食ったらそんなふうになるんだ?
410名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:45:02.06 ID:+3hXccpJ0
長浜バイオパーク
411名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:45:07.07 ID:GhoEdaqtI
この前開業してばかりのアレルギー科に行ったら
「何に対してアレルギー反応があるかは生まれた時に決まってる」
とかきっぱり言われて
は?って思った

悠かの石鹸の小麦アレルギーとか花粉症とか
金属アレルギーとか後からでもなるじゃん

やる気あるのかこの先生と思って行くのやめた
412名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:45:19.95 ID:Grm7dfVp0
頭の良し悪しは他人と競争するときに役に立つけれど
病気の治療は競争ではないから、必要な知識があれば十分だ。
413名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:45:23.64 ID:qOsFG5W40
>>408
名門の国立じゃ!
414名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:45:52.99 ID:nclJE5bI0
昔、昔愛知医科大ってえのがあってな。卒業して医者になれるのが2割だった。学生が全員町医者、開業医の息子でさ。あとの八割はどうなったのかな。
415名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:00.52 ID:d2vYwhhz0
内科医は、目に見えないものを見る所だから
論理的思考・想像力がものをいうね
何パターンと病名が瞬間的に浮かぶ医者と
なんとなく判断する医者と 色々だろう
患者も医者の言動に注視して 判断するなど賢くないとな
416名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:02.23 ID:P9w1akqG0
>>403
そこまでしてやっても強制力ないから島根や鳥取や秋田の医大の連中は
上京指向でしょうが、現実問題として。
自治医大みたいに入学当初から誓約させるなら話は別だが
417名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:05.11 ID:9QZpopKL0
地元枠は必要
つーか最近公式設置するところが増えただけで
うんなもん田舎じゃなくても昔から普通にあるぞ
関西の某古都とか
医学部目指すやつなら年齢制限と合わせて事前に調べておくことじゃね
418名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:17.80 ID:JOoJ/6ud0
>>404
はっきりとは分からないが、判例は少ないと思うよ?
そもそも一般人に医療に関する知識情報を得る手段が
ほとんどなかったし。
419名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:20.20 ID:LrXi2YGY0
>>404
昔は裁判やっても勝てないって風潮だった。
最近はその流れが変わっただけ。
420名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:42.21 ID:V8bq3CIPP
社会人なりゃわかるけど
仕事出来る出来ないは、偏差値よりも
むしろ適性と努力だと思うんだけどな
421名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:46:42.45 ID:nlcMuRK10
>>399
現状認識と問題点はまさにその通り。そして底辺遅刻医の低レベル学生入学傾向は
そりゃあもうどうしようもなかろう。
422名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:47:31.28 ID:xwCD+w4E0
歯医者なんて偏差値40代レベルがごろごろいる

まぁ医者の中では歯医者は医者と認めてない人も多いけど
423名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:35.34 ID:9QZpopKL0
>>421
どこがその通りだ
>>416で新論点出してるじゃねーか
424名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:48:51.72 ID:bSHxIQ2b0
国家試験でフィルターにかけるから別にいいんでない?
425名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:49:02.31 ID:nclJE5bI0
>>422
鶴見か
426名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:49:16.33 ID:xMHFFE5eO
>>370
暗記力は優秀だけど、判断能力がまるでダメなやついるね。
幸いそいつ酷使落ちたけど。
427名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:49:31.12 ID:Fr2iove1O
医学部に偏差値は必要ないとまでは言わないが、実際医学部より高くなきゃいけない学部は理学部だと思うぞ。
そうは言っても馬鹿に診てもらいたくないのは皆一緒だと思うのは確か。
428名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:49:40.35 ID:L0P/7i870
>>374
20年前はそうだったかもね。
割と金持ちがいる高校だったから同級生で浪人して私大医学部行ったのは何人もいたけど、
昭和大で大体MARCHのどっかに引っかかるレベルだったかな。
429名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:49:59.92 ID:yu4zFUuq0
>>418
(やっべ、レントゲン撮ったら何か写ってるじゃん…)
「もっかい手術しましょうか」

の流れだったんかなぁ…
430名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:50:04.23 ID:u+6Fol6W0
おいおい、こんなヤブ医者には盲腸の手術もさせんなハゲ
431名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:50:54.39 ID:nlcMuRK10
>>423
地域枠にヒモ付けるにも限界がある、地域医療どうしようなんてのは
全然新論点でもなんでもねーでしょ?
432名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:00.82 ID:haFKAflv0
60? 医師が? 患者は動物だけにしておけよ!
433名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:01.83 ID:w/ALqehv0
>>99
軽い病気やケガなら、病院行かなくてもよくね?w
434名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:01.90 ID:P9w1akqG0
>>423
どこが新論点だよw
単に国公立下位医大の下層枠に他都府県から受験に来る生徒より
地元枠の下位成績の学生を地域医療の観点云々と優先入学させて
なのにそいつらも結局、卒業後都市部に流れてるって話だぞ
現状の流れを書いたまで
435名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:05.67 ID:msc1kdJzO
しかもこんな底辺は多浪生や社会人経験者を入れたがらない。
というかそういう人材は、国立は帝大、私立は中堅しか認めない。

そういう医学をやりたがる人材とれよ。
436名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:25.77 ID:nNI/VE5bO
>>79
ますます僻地に医者居なくなるぞ?
今でさえ僻地は不人気で行きたがる人が少なく
需要と供給の関係から都会の大病院勤務者よりも
キャリアが同程度なら僻地医師の方が給料が高い。下手すると倍位違う。
それでも僻地に人が集まらないんだから。
437名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:52:52.57 ID:PU8ONnch0
>>413
県立なのに国立とは凄いな
438名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:53:02.38 ID:4gja8jNf0
>>424
そこはまあ壁があるからいいとしても
大学という最高学府に学問やらない輩が大量に入ってくると
本来の目的である学問の教授をやりにくいってことだわw
439名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:54:26.63 ID:dngWdhq50
>>413
奈良県立医科大学裏口入試事件知らないの?
440名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:54:28.18 ID:w/ALqehv0
医者なんて対症療法ばかりだろw
根治できる医者じゃないと意味ない
441名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:54:35.95 ID:5EDxyMpz0
まあ、ノーベル賞の山中さんみたいに、
医者でも手が不器用で遅いと言う劣等生だったみたいだが、
地頭良い人は研究に、手先が器用な人は、偏差値より腕自慢してくれよw

そっちの方が、患者は助かるw
442名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:55:05.38 ID:mri8u5ej0
実際医師不足で喘いでるのはそこらの地方じゃなくて埼玉とかなんだけどね。。
あとは東日本の地方も酷い
443名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:55:29.67 ID:P9w1akqG0
>>424
国公立の医学部生徒は税金の負担がべらぼーだから
そんなレベルを入れても公的な観点からは明らかにムダでしょうが
現に地元枠よりレベルの高い他府県生徒が受けに来てるとこを
あえて地元枠乱発してるって問題があるんだからさ
444名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:55:46.29 ID:QX3EFHv3O
国立大医学部の授業料を無料にしてくれ
445名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:08.87 ID:of0OlIl40
勉強大嫌い、グロ大嫌いで私大文系を7年半かけて卒業したから
医学部看護学部ってだけで尊敬するw
446名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:15.82 ID:/PwxPAZA0
実際診断はパソコンができる

症状をみてソートしていくだけ
447名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:25.43 ID:qOEC/+6M0
>>434
その件も新聞に載ってたな
地元枠でバカ校の奴らを合格させたが、誰も地元に残らないってんで追求されて問題になったんだわ
それに関する大学の見解が「地元枠合格といえど、地元に残ることを法的には強制できない」って
結局、地元枠はただのコネ入試と化してるんだよな
なんたって、地元の1流高校の生徒は落とされまくってるんだからな
448名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:56:37.39 ID:mri8u5ej0
>>439
県立っていつから私立になったの?公立だろ?
449名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:00.04 ID:w/ALqehv0
医者が少ない理由に、患者が多いっていうのが言えるんだろうけど
老人ホーム化してる現状をどうにかすべきw

病院にだべりにいってる老人とかアホかw
450名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:15.76 ID:9QZpopKL0
>>431
それ世間一般から見て新論点じゃないってだけでしょ
俺言ってんのはP9w1akqG0tが学力の問題から
>>416へシフトしたことと
それを認識できないで”その通り”言っているお前へのつっこみ
451名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:41.22 ID:vPcsNRWA0
外科系なんか偏差値より運動神経の方が大切だなぁ♪
452名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:44.72 ID:msc1kdJzO
もうさ、医学部歯学部は居住地関係なし、現役、一浪、多浪関係なしで完璧に試験の出来でとれよ。

甘い基準の地元勢や現役生が事故や不祥事やるわけで。
453名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:57:52.36 ID:0NKpo5Rq0
>>442
何気に千葉やばい
454名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:58:37.46 ID:nlcMuRK10
>>441
医学科出て国試通って研修やって…それで基礎研究者はよほどじゃないと割が合わない。

医学科入るのも入った後の勉強も余裕で遊びまくってても何でもなかったって人ならいいが、
多くの人が医学科入るため、国試通るため、青春の多くの時間を削って勉強している。
勉強に金もかかっている。年数もかかる。

そうまでしてしょーもない給料の研究者になっても、本当に割が合わない。
基礎系の研究者になる医師は今後ますますジリ貧の一途。
455名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:58:37.75 ID:hTOBcy9zP
そういえば、日本で医師免許取れないから中南米や東南アジアに行って
医師免許取る日本人も実際いるよな・・・。

海外で「日本人医師がいる」と宣伝してる病院にかかる場合は、
免状などを確認し、十分に注意するといい。
456名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:58:41.11 ID:/PwxPAZA0
診断はソフトプログラム
技術は手先の問題
457名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:58:54.77 ID:P9w1akqG0
>>442
いや、中堅都市部の医療機関の人員充足率とか医師の過労、重労働問題も
そりゃ問題だけど、やっぱ国家的にヤバイのは医療を受けられない地域や
高度医療そのものの存続が危惧されてる地方の過疎、小都市だと思うよ
どっちも問題なのは事実だけど、後者は直接的な生命と憲法上、
先進国たる国体としての問題も出てくるしね。
458名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:59:33.51 ID:AWHRb2WO0
これまでなかったと言うのかよw
確か私大の医学部だともっとひどいのがあったんじゃね?
459名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:59:54.68 ID:PJVZPwsN0
長浜バイオ大というキラキラネーム大学にばかにされた医学部ってのを、
ぜひ実名で晒してもらいたいのだが。
460名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:00:07.25 ID:9QZpopKL0
あと工学部の偏差値も
昔60オバーだったところが
50台になってんだけど
461名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:00:37.44 ID:T3At6/fu0
実際、どこ大の医学部が60を下回ってるのか書けよ!
462名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:01:17.69 ID:GOHu+sOD0
中国人に奨学金やるくらいなら優秀な医学部希望の学生に金援助してやれよ
463名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:01:22.34 ID:/PwxPAZA0
偏差値ボロボロの私立歯科大だらけだって
そこまで大きな問題にはなってない。

たいした問題じゃない。補完はCPUがやる時代
464名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:01:24.94 ID:nlcMuRK10
>>450
学力の問題も含まれているでしょ。

…ま、俺が>>421書き込んだ時はリロらんかったので>>416は見てなかったがね。
しかし、>>399の認識はその通りだと俺も思うよ。>>416の書き込みがあろうと、な。
465名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:01:58.32 ID:dngWdhq50
私大の医学部裏口入試は昔から囁かれており国会で露見したこともある
奈良県立医科大学でも裏口入試事件があったが
奈良県立医科大学は私大か?いや私大ではない

こういう流れなんだが
466名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:02:25.51 ID:4gja8jNf0
>>460
最近は理系離れが進んでるからな
物理、化学をやらず工学系に入ってくる学生などゴマンといるw
467名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:02:37.40 ID:YZJHbfUeO
まあ、ある程度は頭も必要だろうな
高卒でもなれる空自の戦闘機パイロットの何倍も知識が必要で、同等の体力を持ち合わせていけないのが外科医
日に5、6回の手術こなしたり6時間以上の手術したりする体力は生半可ではないからな
全てを同一の知識ではやっては行けないし、知識として記憶出来るだけの頭のキャパも必要なんだわ
医学部在学中に頭の出来が変化するとも思えない
一杯イッパイの頭で研修中のヤツも見るからな。赤の他人を診察してる分には微笑ましくもある
468名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:02:46.55 ID:sTordGHYO
川崎?金沢?
469名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:02:48.55 ID:9QZpopKL0
>「AO入試や推薦で学生を確保して定員を埋めるので、見かけ上の偏差値は高いままです。
>しかし、実際には偏差値60を切る医学部というのはすでに出ています。
>熾烈な受験戦争を勝ち抜いた団塊ジュニア世代の学生と比べると、かなり“劣化”しているのは間違いない」

医学部の部分を早稲田KOに置き換え可能ですな
”今ならおれでも東大は入れる”系の記事
470名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:03:19.35 ID:PDvUPCjH0
偏差値60程度なら俺でも入れるのかw
俺程度の知能で医者とか恐ろしくて絶対診てもらいたくないわ。
471名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:03:29.20 ID:PBCKHYl00
就職先は、是非マグロの解体業止まりにして下さいっ!><
472名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:03:54.87 ID:6opOLXtE0
ここ3年くらいの新卒社員の程度の低さが異常
473名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:04:01.25 ID:++2RNsyD0
学生の質は下がってるのに国家試験は横這い。
つまり先生方の教育が優秀なんだろ?何を嘆いてる。
474名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:04:11.42 ID:nlcMuRK10
>>461
マジレスすると、隔年減少になる。どこでもいいから医学科入ろうという
医学科志望最底辺学生は、どこが一番入りやすいかと丹念に調べる。
予備校でも「あそこが入りやすい」と進める。

そして、そこは次の年の偏差値が上がり、その翌々年は敬遠されてまた下がる
そんな単純かよ・ホントかよ、と思うかもしれないが、これホント。
475名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:04:12.95 ID:P9w1akqG0
>>460
話はずれちゃうけど国立工学部なんか(ぶっちゃけ山陰と東北だけどな)
地元ヤンキー工業高校でヤンキー工業高校なりの好成績と内申上げまくって
地元推薦枠狙うのがド田舎なら賢いやり方、偏差値40台の工業高校から
駅弁様でございます。それもヤンキー工業高校レベルの実習と定期テストだけでね。
地方下位国立の工学部は実質定員割れを地元推薦枠で埋めてるから余裕。
476名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:04:18.42 ID:7D7xEdOCI!
無名私立医大だろ
国立駅弁医学部でも偏差値60以下はない
477名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:04:29.87 ID:mri8u5ej0
>>457
いやいや、埼玉千葉神奈川に見られる東京に負んぶに抱っこ医療体制はこれから最も酷くなり、一気に崩壊まで行くよ
てかこっちの方が直接的な生命の問題孕んでるんですが
過疎地の医療が崩壊してるなんて先進国でも珍しくも何ともない
478名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:04:42.79 ID:l73aJPCpO
でもさこんな事になる前から
「コイツ馬鹿なんじゃねーか?」
な石はいるな。
某市大とか
479名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:05:08.79 ID:QX3EFHv3O
>>424
医師免許の難易度を下げる働きかけをしてる勢力がある。
センター試験も在日に有利な点があるし英語のヒアリングにキムチが出てくるほど汚染されてるらしい。
アメリカの大学の試験問題が朝鮮系に流出したり……
480名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:05:26.73 ID:IlU6ckdO0
国立理系で偏差値60なら
私文換算で70↑だろ問題ないだろ
481名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:05:39.62 ID:PBCKHYl00
 
 
  ゆとり手術♪

 
482名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:06:00.79 ID:DjvEyy6Y0
問題は偏差値の値と医師としての適正と能力に正の相関があるかどうかだ。
これが検証されない限り、医学部生の偏差値云々なんてどうでもいいだろ。

本音は医師余りによるテメーらのパイのぶん撮り合戦を避けたいだけだろ。
歯科医師のに二の舞になりたくねー!だ。
483名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:06:04.88 ID:6opOLXtE0
>>463
バカ私大卒の歯医者が、学歴ロンダで国立の院出て
まともにできもしないのにインプラントしまくってる
484名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:06:22.33 ID:nlcMuRK10
っと、誤変換。>>474は隔年減少じゃなく隔年現象だ。
485名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:06:54.19 ID:/PwxPAZA0
>>483
それは手先技術の問題だ
486名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:16.46 ID:wBqrPzxs0
今の偏差値60って、20年前の偏差値45ぐらいか
487名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:16.71 ID:JOoJ/6ud0
>>485
文系乙w
488名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:38.93 ID:ksumOyVKO
医師国家試験が必要レベルを保っていれば
大学の入試難易度はどうでもいいんじゃないの
489名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:42.82 ID:uAEO31KR0
松戸歯学部?
490名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:07:47.92 ID:vIwQUSDs0
医学部のくせに偏差値たったそれだけかよ。低っwww
オレなんか前はかったとき偏差値84だぜ!
491名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:08:18.55 ID:5EDxyMpz0
>>454
>青春の多くの時間を削って勉強している。

何処の学生も似たようなもんだったw
勉強・恋愛・旅・趣味とかそんなもん。

まあ、山中さんの場合は、医者としての技術に自分の限界感じたんだろうから、
研究の方へ逝ったんだろうけれども。
492名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:08:25.74 ID:P9w1akqG0
>>476
偏差値60以下の国公立医学部は無くても
偏差値60以下で入ってくる生徒はいるって問題でしょう
それも推薦の地域枠で
493名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:08:30.63 ID:KJZZhP+hO
国試自体昔と比べて大分難しくなってるんだが。
それに応じてみんな必死に勉強するから合格ラインも昔より上がってるっていう。

>>443
学生教育に多額の税金かかってるとか有名な都市伝説だよ。
494名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:09:04.13 ID:/PwxPAZA0
>>487
理系なんだけど?
495名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:09:07.27 ID:PU8ONnch0
代々木偏差値
私立歯学部
60 東京歯科
55 昭和     長浜バイオアニマルバイオ(2教科)

53         長浜バイオバイオサイエンス(2教科)

52 日本歯科  日本・松戸歯(2教科)
  愛知学院   鶴見・歯1期(1-2教科)
  大阪歯科
51 日本

残りの私学歯学部は全て50以下 長浜バイオコンピュバイオ(2教科)

さて歯学部は長浜バイオを馬鹿にできるのでしょうか?
496名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:09:08.60 ID:9QZpopKL0
>>466
そういうのは20年前からある

偏差値だけで単純比較していいのかなと
昔の偏差値60=今の偏差値60じゃないでしょ
497名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:09:26.88 ID:JOoJ/6ud0
>>486
定数がどうなっているかにもよるが、
人口だけで考慮したらその程度かもしれないな。

>>479
学問の場に相応しくない民族を入れていくとそういうことになるな。
特に日本の政治家はその手の連中になぜか弱い。
498名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:10:20.57 ID:BxNqn0Jv0
入学時点では偏差値低いかもしらんけど
今の医学生はむかしの何十倍も勉強せにゃならんから、少なくとも卒業するくらいには昔よりはるかに優秀な人材に育っとるわ

それでもダメなヤツは、そもそも卒業出来んし国試で落ちるわ
499名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:28.27 ID:9QZpopKL0
>「事実上の推薦入試です。しかし、普通に入試で合格する優秀な学生は都会に出るので、定員割れを起こしている。
>必然的に入ってくる学生のレベルが低く、関係者が頭を痛めています」

この定員割れを起こしているのってどこ?
500名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:51.37 ID:74UcOge80
高齢化を堰き止めるには必要だろ
がんばれヤブ医者!
501名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:11:59.08 ID:7D7xEdOCI!
下手したら私立獣医より低いとこあるんじゃないのか?
502名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:12:00.92 ID:nlcMuRK10
>>482
実際の所、バカはやっぱりバカ。医学科の勉強には、暗記しなければならないところも多くある。
医師になるための勉強が出来るだけの地頭は、結局偏差値で測るしかないし、
余りに低い偏差値の奴は、その勉強が全く出来ないので始めからしょーもない。

>>491
んなこたぁないよ。俺なんざ大学時代は試験勉強なんて、試験の前に人からもらったノート
ちょろっと読み返した程度だが、医学科はそういうわけにはイカン。

甘く考えない方がイイ。非医の勉強なんてのは、一部の厳しいところを除けば
しょーもないお遊びレベル。あくまで、一部を除けば、な。全てとは言わん。
503名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:12:14.25 ID:5EDxyMpz0
>>460
でもまあ、私大医が人気ってのは、世の中金持ちの親が増えたんだな。
俺の親は無理だったが、ガキが私大医へ入りたいとか抜かしたら、
半分は出してやる、半分は学資ローンか奨学金狙えとしか言えないなw

毎日あんぱん齧る生活は嫌だ、稼ぐ側としてw
504名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:12:26.42 ID:xARFGCMC0
>>466
トップ層は寧ろ理系増えてるよ

第1回駿台全国模試受験者数

      理系    文系
2009年 27394人  17219人 http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
2010年 28051人  16608人 http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
2011年 30040人  16191人 http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
2012年 31127人  14906人 http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb
−−−−−−−−−−−−−
     △3722人 ▲2313人
     (△13.6%) (▲13.4%)


2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数

       総数 文系  理系  理系率
開成    324  86  238  73% 
東大寺   317  61  256  81% 
灘      311  55  256  82% 
ラサール 296  76  220  74%  
桜蔭    285  89  196  69% 
駒場東邦 284  84  200  70%
大阪星光 273  81  192  70%
甲陽学院 262  50  212  81%
久留米附 244  54  190  78%
栄光学園 229  85  144  63%
麻布    222  80  142  64%
東海    214  26  188  88%
学芸大附 185  56  129  70%
筑駒    113  31   82  73%
505名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:12:36.24 ID:PJVZPwsN0
>>495
おお、晒してくれたか。

しかし長浜バイオ×××しか頭に残らないのが難点。
506名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:13:56.55 ID:Grm7dfVp0
バスの運転手の偏差値を心配する人はいないのに
医者の偏差値が気になるのはなんでだろう?
507名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:14:49.22 ID:AdStsqHk0
医師国家試験のレベルが落ちなければどうでもいいでしょ。
馬鹿が医学部行っても医師になれなければ問題ないわけだし。
国家試験がズブズブだとかなり問題だけど。
508名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:15:14.26 ID:7D7xEdOCI!
宝バイオ大学って、偏差値50以上あるのか?
509名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:16:11.58 ID:QX3EFHv3O
昔、帝京医学部の入試科目に理系が必要なかった
510名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:16:20.07 ID:5EDxyMpz0
>>506
腹の中弄られるからだよw

「これで娑婆も見納めかなあ…」と思った時、麻酔でラリッタ最後の風景が医者の顔w
511名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:16:26.76 ID:qCMooK3v0
少子化が如何にやばいかもっと危機感持って欲しいもんだが。
512名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:16:27.73 ID:/PwxPAZA0
>>493
むちゃくちゃかかってるぞ、
研究室にいた4年でどれだけ実験に自分ひとりで科研費つかったことかw

授業料に対して非常に正直申し訳ない
513名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:16:30.59 ID:mEI4DBrb0
ニセ医者が診察しても大して問題起きないのに
514名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:17:39.37 ID:7OOTaVWp0
おまえら、
チョン医者の方がはるかに恐ろしい事に気づいてないのか?
515名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:17:41.90 ID:9QZpopKL0
>>486
学力レベルのことを言うなら
今のほうが問題難しくて
多くがその問題に対応できてることを考えると
それはないね
516名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:17:57.02 ID:Ft2xhKhX0
>>303
友達の医者(内科)が歯科医は頭の良さより手先の器用さのほうが
はるかに重要で名医になるって言ってたな。
517名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:18:49.58 ID:juZY7C5n0
まあ、よっぽどのアホでもないかぎり偏差値はあまり関係ないな。
50歳くらいで名医かどうか評価がわかれるぐらいだなw

「基礎医学と研究は別と♪」
「まあ、先進性あるいは未知の領域に関しては宮廷クラスじゃないとムリだとは思う。
 頭の使い方が異なるからなw 臨床は安定して治せるかどうかが鍵だ」
518名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:19:23.28 ID:XHCuCX3b0
.


医者とパイロットは学力と倫理観、状況判断力あわせもったやつしかなれないようにしてくれ。

あと、定期的に精神が病んでないかチェックもしてくれ

多少高くてもいいから

あ、あと飛行機の整備士もね
519名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:19:30.22 ID:d2vYwhhz0
臨床がダメな医者は
嫌でも臨床を拒め 逃げろ 研究に回れ 
それが自分のため 患者のため 病院のためだ
学生なら病理・法医 と選択しておけ
それでも嫌なら、精神・皮膚あたりでやっとけ 

話はそれだけだ 
520名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:19:30.30 ID:nvQbXNoo0
どうせ妄想記事だろ?
521名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:19:35.42 ID:IzE2zclb0
医者も免許証のように更新制にしないと駄目だな
一度持つと死ぬまで安泰なのはおかしいわ
途中で精神が異常になる人もいるだろうし
522名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:19:39.04 ID:G5F6+pp4O
支那蓄看護士にバカ医者か…
523名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:20:00.06 ID:c2biI9Ov0
そもそも国試を受験する前にダメな奴は留年・卒検で弾かれるんだけどな
特に私立は合格率も補助金に勘案されるから馬鹿は卒業できん
524名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:20:14.90 ID:4gja8jNf0
>>493
オイオイw
理系の大学生の教育には金に換算すると
1人あたり数百万レベルをタダで使ってることになるわけだがw
525名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:12.17 ID:9QZpopKL0
>AO入試や推薦で学生を確保して定員を埋めるので、見かけ上の偏差値は高いままです。
>しかし、実際には偏差値60を切る医学部というのはすでに出ています。
>熾烈な受験戦争を勝ち抜いた団塊ジュニア世代の学生と比べると、かなり“劣化”しているのは間違いない」

AO入試や推薦で学生を確保して定員を埋めている医学部ってどこ?
526名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:17.50 ID:QLZL0z0T0
>>516
歯科は職人芸だからな。大工と一緒。
まぁ某松本卒などはほんとにヤバイらしいが。
527名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:26.41 ID:0NKpo5Rq0
第一印象として慈恵や慶応出ている医師には申し訳ないが、
国立駅弁出身の方が信頼をなぜか感じる
528名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:21:51.02 ID:dWiffOx70
頭痛くなるのを入れてるのはだれさ
529名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:23:37.99 ID:5EDxyMpz0
>>516
現場で場数こなして、更に合理的にアプローチするやり方を考えている、
研究熱心な職人みたいな人が、名医になるんだろうな。

患者からすれば、病気が治るのが全てだし、
変なプライドの為に、死人に口無しにされるのは、たまったもんじゃ無い品w
530名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:23:53.73 ID:kZDZQKtv0
>しかし、実は昔から、医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ
>変わっていない。つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。

小学館ってどこまで馬鹿なの?医学部入るのが難しいんじゃん。あと医師国家試験は、筆記で
確か選択式だったはずだから馬鹿でも猛烈に勉強すれば受かる(金で私大に入った馬鹿ボンボンでも)

でも、本当に死ぬほど勉強するらしいぞ。出題範囲が半端ないから。興味ある奴はぐぐってみ。
531名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:23:57.12 ID:7D7xEdOCI!
昔はトップ校でも模試なんか受けずに就職するやつが結構いた
いまとは受験者の母集団が違うから今の60は昔の55ぐらいかな
532名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:23:58.41 ID:DXlZblNZ0
西川センセの大学とか。
533名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:05.44 ID:qx1aIH5p0
>>362
>>367
>>359
いままでは地方で働くという条件でも人が集められたのに今じゃ>>1のように半分裏口でなくちゃ地方医学部に歯人が集められなくなっている。
医者という仕事に魅力がなくなっているからこうなってるんだろ。
だから条件が悪いというか魅力的でない所からほころびが生じてきている。
なり手が少なくなりつつあるというのは本当だろ
534名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:13.67 ID:KJZZhP+hO
>>512,524
スマン、言葉足らずだった。
都市伝説っていうのは「医者を1人養成するのに1億かかってる」ってやつだ
535名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:24:53.03 ID:RLzvUw5Z0
今の偏差値60は20年前の集団に入れると55ぐらい?
そんなんが医者かよ
536名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:25:06.91 ID:YZDmt3jt0
医療が人手不足でこんなことにw
537名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:25:08.45 ID:BobmCF2u0
偏差値って相対値だから
母集団が変わると数字が変わるだろ。

>>526
記憶力は無いけど手先は器用っていう歯科医にかかりたい?
538名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:25:12.08 ID:1z8QSSbX0
前に東大医学部の天才がクイズ番組に出てたけどああいう人がただの医者になったらもったいないと思った
研究の道に進むならまだしもね
539名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:25:31.75 ID:QLZL0z0T0
>>521
教師と医者はホントそうだな。
直接、他人の人格や人生を左右しかねない職の免許が終身っておかしい。
540名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:25:56.65 ID:xARFGCMC0
>>533
これだけバカだと苦労するだろうな
研修制度の問題から生じる地域医療の格差についてなのに
541名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:26:49.70 ID:Hwl9kF8i0
国家試験があるんだから、別に大学のレベル低くても
いいんじゃねーの?
542名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:26:57.61 ID:kZDZQKtv0
>>516
歯医者は散々指摘されているように、職人だからな。下手だと痛くて誰も寄り付かない。

ただ、知識も進歩してるから、頭もそれなりにはいる。頭部だし、神経集中しまくりのところ削ったりするわけだから
知識はある意味当然で、その上で器用さが求められる。

だから、上手い先生は本当に桁違いに稼ぐ。
543名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:27:09.93 ID:NToS8nLs0
頭狂大京都大の配点   センター:2次試験(国語有)=1:4

国公立医学部の配点   センター:2次試験(国語無):2次面接=2:1:1


偏差値といっても、あくまでも標準問題にたいする偏差値でございます。
標準問題=高校2年生レベル の時間内得点率競争こそが国公立医学部試験の真髄。
東大・京大は高校3年生〜大学1年生レベルの問題競争。


標準問題であるセンター試験の得点率
東大足霧ライン>平均的国公立医学部合格平均点

頭狂大が鋭意爆発中。
544名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:27:16.17 ID:ZvJp7RWd0
>>535
ねーよ、今の方がトップはレベルが高い
そもそも模試によって偏差値なんてコロコロ変わる
駿台全国なら60もあれば京大下位学部行けるぞ
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/22(水) 15:27:20.07 ID:rUBskA+0O
医学部・歯学部って、開成高校・灘高校そこまで行かなくても県内トップクラスの進学校で成績優秀な人だけが行くと思っていたのに…
何だか病院に行くのが怖くなったぜ
546名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:27:56.89 ID:d2vYwhhz0
>>539
医師会・教委日教組
インテリが徒党を組んでるから強固だろう
議員も手も足も出まい
見てみぬ不利 結局、しわ寄せは 患者 子供達
547名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:28:00.32 ID:7D7xEdOCI!
東大理3君は半分ぐらいが研究に行くでしょ
臨床だけなんてのはあまりいない
548名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:28:08.39 ID:QLZL0z0T0
>>537
一般的な治療に差し支えるほど記憶力がなかったら、試験にすら通らんだろがjk
549名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:28:32.86 ID:ZvJp7RWd0
>>543
足切りラインなんて参考にならないから
離散が一番足切りライン低いし京大についても医学科が一番低い
550名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:28:44.23 ID:/PwxPAZA0
>>537
記憶力ってw
いまはほぼ電子カルテ

記憶障害で造詣すらできない職人はそもそも職人じゃない
551名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:06.18 ID:f0ar/S7/0
>>443
東京の眼科やおしゃれな美容外科志望の優秀な学生を受け入れるより
少々偏差値が劣っても地元に残ってくれる学生を受け入れた方がなんぼかまし

その少々が少々で収まらなくなったのかもしれないが
552名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:27.69 ID:BobmCF2u0
>>548
国家試験なんて原付きの免許みたいなもんだから
浪人も含めるとほとんど通るんだよ。
553名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:29:33.51 ID:V14dXYSl0
>>141
性真理なんぞ、西川某が入ったころの偏差値は40だったんだぞ!
つかこうへいの小説とか読んでみろ、昔は土地成金のバカ息子は医者になるしかなかったんだよ。

それに比べれば偏差値60も有れば充分すぎる。
554名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:30:18.99 ID:4gja8jNf0
>>539
最高学府の大学の教員って別に免許要らねえんだぜw
まあ代わりに博士の学位は必須だがな
555名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:30:27.85 ID:RNFSx4dm0
医学部には積極的差別是正措置の名の下
女性枠というものがあります
556名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:30:38.90 ID:kZDZQKtv0
>>541
つうか、歯医者だけじゃなく、医師も職人の部分が多いからな。外科は当たり前で、内科もレントゲンとかの読みは職人と言っていい。
だから優秀な医者は臨床でも常に、勉強をし続ける。燃え尽き症候群でTOP病院からドロップアウトして、細々やる人も居るが。

ま、どこの世界も試験に通ったら安泰ってのはないわな。
557名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:30:59.70 ID:o+tMiZZS0
昔の底辺私立の方が偏差値低かったぞ
50とかそのぐらい
バブル崩壊後その底辺私立ですら偏差値激増したんだよ。
558名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:31:49.66 ID:ZY4EOaOB0
高度な医療をするわけでもない、町の内科、整形外科の医者に、ピカイチの偏差値を要求するってそれこそ無駄じゃないか?
年寄り相手の風邪薬や湿布程度だろ。医師免許にも一種、二種を設ければいいんだ。
559名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:32:14.57 ID:lmizuKGUO
医学部でも臨床の町医者レベルに異常に高い学力は要らねえだろ

必要なのは適切な腕と判断力

加えて国立大出て権力と自信の学力に胡座かくヤツと患者に非礼な医者減らしてくれや

そりゃ今のような高学力で一部の金持ちしか実質なれない医者制度作れば金持ちのバカ増えるわ
金さえあれば慣れるんだから 国公立大ですら大半が金持ちだわ
560名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:32:32.82 ID:kZDZQKtv0
>>544
>駿台全国なら60もあれば京大下位学部行けるぞ

そもそも駿台模試が基地外なだけで・・・w
駿台で60ってどんだけーってなるわw
561名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:32:45.88 ID:XnM2w/c30
医師不足じゃねーよ、過剰診療、特に爺婆。
まぁ医師会が意図的に抑えてた面もあるが。
562名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:32:53.64 ID:EXbeGNey0
歯学部なんか、Fクラスで偏差値つかないところだってあるぞ。
563名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:32:53.98 ID:7D7xEdOCI!
燃え尽きても産業医とか健康診断とかやってれば食いっぱぐれる心配はないからな
564名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:33:04.67 ID:YgCfSSV20
1988年代ゼミ http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/yozemi1988s.html

73 慶應医
 ・
66                    慶應理工 早稲田理工
65 日本医科
64                    東京理科 早稲田教育
63                    上智理工 東京理科工 
                      立教理 同志社工
62 慈恵医科             東京理科理工 関西学院理
61                    学習院理
60 関西医科             中央理工 理科基礎工 明治工
59                    立命館理工
58 順天堂医、昭和医       青山学院理工
57 東京医科 女子医       芝浦工業 成蹊工 関西工
   東邦医 日大医
56 岩手医科 久留米医     東工電機 法政工 武蔵工業 
                     名城理工 京都産業理
55 近畿医              工学院 日大理工 神奈川工
                     大阪工業 甲南理
54                   東京電機理工
53 帝京医 聖マリ医       福岡理
   兵庫医科 福岡医
52 獨協医科           東海理 愛知工業 近畿理工
51 杏林医 川崎医       千葉工業 中部工 摂南工 福岡工
50 北里医 東海医 愛知医  東北学院 東海工 東京工科
49 藤田保健衛生医       城西理 関東学院工 金沢工業
                    大阪産業工 岡山理科工
48                  大同工業
47                  埼玉工業 国士舘工 明星理工
46 金沢医科           拓殖工 熊本工業
45 埼玉医科           北海道工業 東北工業 いわき明星理工 
565名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:33:20.05 ID:n+qIKpwr0
医師不足のためにやむなく採用
ってのはどう考えてもおかしいよな
566名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:33:54.32 ID:ZvJp7RWd0
>>560
でも駿台全国でその60切ってる国立医は一つもない
一般入試なら何の問題もない
567名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:34:17.63 ID:nukP5J8E0
よっしゃ!医者でも目指すか
でも金ないから国公立大だな
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/22(水) 15:34:45.02 ID:zHPJXq820
>>555
以前は女の方がテストの成績はよかったので
女性枠は制限枠だったのだが
569名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:34:52.00 ID:gNUiF53G0
570名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:35:30.20 ID:PDhzR8+o0
昔に比べたらまだまだ高いね〜。偏差値の質が変わってない限り
問題はない
571名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:35:32.96 ID:HNC70x9G0
俺偏差値30代だけどネトゲレベルはカンストしてる
572名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:35:44.97 ID:tkOoMQA30
573名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:35:47.62 ID:tKw/4xls0
別にいいんじゃないの、医者なんて、バカでも出来るんだし。
職人みたいなもの。
医学の研究は、バカじゃ無理だけど。
574名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:36:13.32 ID:qlwnX+870
大昔は、医学部なんて職人学部だから人気無くて
偏差値低かったよ
575名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:36:44.98 ID:qx1aIH5p0
>>370>>420
そういうものもまずは暗記力が元にあっての話だから。
暗記力がなければまず学部の勉強について行けない。
いくら手先が器用でもその病気がどういう風に成り立っているか知らなかったり
解剖が分からないようじゃ仕事は成り立たない。

>>477
この問題から行政はひたすら目を背けているな。
都市部周辺はかつて人口流入があった場所なだけにこれから老人が激増する。
しかも彼らは親兄弟、子供など支えてくれる人脈をほとんど持たない。
地方はまだ老人を支えるコミュニティが生き残っているだけマシなんだよ。後数年でホントにとんでもないことになるぞ

低偏差値を大量に入れてしまった結果が出るのはこれからだな。
地域枠は2006年に導入され、2008年に大量に導入された。
だから2015年の国家試験で彼らが学部の勉強にどのくらいついて行けたか分かるだろう
576名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:36:46.81 ID:RfmB9iYC0
現在の医者のステイタスを維持しているのは、<偏差値>が根本にある。
医者になれたという事は、家がかなり金持ちか、大学受験で非常に偏差値が高い生徒であったという事実が、
現在の医者の地位とステイタスを国民は当然のものとして受け入れる。

白い巨塔などのくだらない派閥争いを描いたドラマや、
患者を患者と思わない医者の姿をある意味、かっこいいと感じたりするような、
そのような医者の姿をストレートに描いた漫画を見ても、
国民は「偏差値が高い」ということで、許容している。なにも批判は起らない。
むしり、「へ〜そうなんだ〜すごい!」と感動するバカさレベルだ。
偏差値が高いから仕方ない、偏差値が高いから、派閥争いも起る、

偏差値が高いから、冷酷な医者でもかっこいい、などというとんでもない事を許す国民が医者の怠慢を作っているのである。
許すというより、偏差値が高いから尊敬するゆえに、医者がどんなことをやろうとも「頭がいいからこういうことをやるんだ」と思い込む。

でも医者のやっていることは、保健衛生的な毎日の繰り返しで、
頭を使う作業などしてはいない。国にがっちり守られた健康保険システムのもとに、
金儲けを繰り返し、そして、自己保身のためにくだらない派閥争いや、地位の取り合いをやっているのが現実。
まさにやっちえることは、高卒レベル。国がシステム的に守ってあげれば、高卒ですらやれる事しかやってない。

しかし、偏差値が低くなったり、誰でも医者になれてしまうような社会になれば、
途端に国民の目は厳しくなり、ブラックジャックによろしくなんて漫画は受け入れられないだろう。
医者は国民に尽くして尽くして尽くしまくれ、このバカちんが!という世の中になる。
そんなことになったら、灘高校や開成高校出身の医者は気が狂うに違いない。
一生懸命勉強してきた結果が、これか!このざまか!と秋葉の加藤のような犯罪を起すようになるだろう。
それゆえ、医者の偏差値低下は、大変なことかもしれない。
577名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:37:05.61 ID:BxNqn0Jv0
必要なのは学力より倫理と根性だよ
偏差値なんざ60前後程度で十分
578名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:37:37.24 ID:y/CzBU7a0
そこで優秀な外国人留学生ですよ
579名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:37:58.12 ID:Hwl9kF8i0
>>1
国家試験のレベルが変わってないなら、
大学入る時は低レベルだったけど、頑張って
国試合格レベルになったってことなんじゃねーの?
寧ろ凄いジャマイカと思うのだが、何か違うのか?

合格率を維持するために、レベル落としたってんなら
話は別だけど、その場合は、国試の方に問題ありだろうし

正直何を問題視してるのかサッパリ判らん。
580名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:38:05.96 ID:3gL/IFCG0
長浜バイオ大学の近くに平和堂はありますか?
581名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:38:19.71 ID:9QZpopKL0
>18歳人口からみても、1960年には18歳の人口200万人に対し、医学部の定員は
>2840人。704人に1人しか医師になれなかった。しかし、2012年になると、132人に1人はなれるのである。

1960年代にどれだけの人間が大学を目指したんだろう
それと1960年代の200万の老後のために医者がより必要とは考えないのだろうか
582名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:38:21.54 ID:bTBHTsCn0
偏差値最近の総理より高いな
病気にするための病院なのでいいのだろう
583名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:38:33.74 ID:uJ5l5Mwd0
私立医も基本あほでっせ
1983年には埼玉医偏差値36.5 北里39.3
http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
今も実際は私立はかわってない。


しかーし私立歯はもっとひどくて、全部が実質偏差値30台だった。
584名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:38:42.59 ID:LeMQ2EIv0
偏差値が必要な職業は、学者、研究者だけ。疾患の原因、治療等はすべて、医学書
に書いてある。原因なども画像診断、血液検査等で自動的に出てくる。その読む力があればいい。
有る意味お客様接客業。東大理科V類出てろくでもない医者にしかなれず医者人生を終えた奴が駿台予備校の同級生にいる。
585名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:38:57.19 ID:IlU6ckdO0
>519
ips細胞の方の事ですね
586名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:39:23.25 ID:RNFSx4dm0
>>568
理系でそれはない
587名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:40:36.60 ID:YgCfSSV20
旭川医科の推薦AO(募集50人)はセンター試験8割を合格の条件にしていたが、センター8割を達成したのが半分にも満たず、大幅定員割れした。
それからセンター試験の条件を75%まで下げてやっと定員埋まった。
つまり、推薦AOの入学者50人のうちの半分以上がセンター8割未満レベル。
一般の合格者平均8割超えてるならマシなレベル。

266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな
旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。

旭川医科大学
     一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数           
06年  70   20     4
07年  70   20     5
08年  60   30     7
09年  57   45    14
10年  52   50    12
11年  62   50    16         
12年  62   50    23

旭川東高校の国医合格者数
2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)   東大京大6
             ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
588名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:41:05.11 ID:Uz4wmXyg0
社長や総理大臣には偏差値60以下でもなれる
医者が60前後必要なら別に低くないやん
偏差値高けりゃいい社長とはかぎらへんやろ?
医者も同じや
医者は偏差値高くないととおごってるだけやろ?
589名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:41:23.70 ID:ZvJp7RWd0
そもそも>>1は医師でもなくただのiPS森口と同類のやつ
ただのイメージで語ってるレベル
590名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:41:54.64 ID:YgCfSSV20
弘前医の推薦(募集40名)もセ75%以上が条件だったが、受験生の負担が大きいとしてセの条件は廃止された。

弘大入試「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担

http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html

 弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件

「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。

 弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
                                         ==============

センター試験の難易度により年度ごとの平均点が上下するため、誤解を生じかねない面もあると判断したと言う。
591名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:42:44.85 ID:qx1aIH5p0
>>521
忙しい高度医療をになう病院の勤務医が準備不足のため軒並み落ちて
暇な老人病院の医者が準備万端でみんな受かるな
なにより試験日は全国各地で医療麻痺が生じるがそれでもいい?

イギリスも更新制度はあるが内容は診療をするに足りる心身の健康が保たれているかをチェックするだけだが。
592名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:43:47.35 ID:kZDZQKtv0
>>566
>でも駿台全国でその60切ってる国立医は一つもない

そりゃそうでしょ。公立でもないんじゃない?国公立の医学部通る奴は、学部選ばなければ、東大・京大は楽に通る奴という
認識だが。
593名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:44:03.55 ID:NToS8nLs0
酷使合格率9割率で、仮に司法並みに3振制度があったとしても、
3振する奴なんか1000人に1人や。
自主退学する奴は、6年間で一学年に1人くらいはでてるけどなw


司法試験がいかにオワコンかw新司法合格率25パーセントwwww
単純計算6割が・・・アレ?!ヤヴァ

2ちゃん的信頼度合w
厚労省>>>>>>>>文科省>>法務省・金融庁


大学受験は医学部だけでよい。東大・京大は損。
594名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:44:06.89 ID:gc3tb5w00
日本は医学者と医者を分離したらどうだ。
595名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:44:25.52 ID:V1NErRqE0
国試の難易度は昔よりも今の方が高いだろ。
596名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:44:46.49 ID:7D7xEdOCI!
極医のAO入試って、卒業後は北海道の僻地が必須だっけ?
597名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:44:53.76 ID:OC4oWuXU0
いまよりもっと学力の低い20年位前の底辺私立医科大出でも医者なんて務まるんだから別に問題ない。
598名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:45:01.89 ID:9E37xWCv0
バカを医者にさせないのは賛成だけど、バカな医者の資格も剥奪するシステムもよろしく。
599名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:45:37.68 ID:kUE010470
国試受かってりゃいいだろ?
一応卒業できた&それなりの暗記勉強をできたって証だ。
600名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:45:44.04 ID:BobmCF2u0
あなたの地域で中の下ぐらいの高校レベルの人が
医師・歯科医師になったとして何が問題か。

記憶力がそれほどではない結果
・脳の中に蓄積してあるデータベースが小さい→診断能力が低い→誤診の可能性上がる
・同じ手順を繰り返せない、プロトコールの途中を飛ばす
・前の失敗を覚えていないので次に生かせない
・うっかりミスが多い

周りの人を見るとこんな感じ
601名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:45:57.32 ID:Be8HAdfC0
偏差値60切るってのは
暗記力に難があるか、理論組み立てに難があるかのどっちか。

解剖学を覚えきれずに落第するか
基礎教養の物理化学数学が出来ずに落第するか
どっちにしても5年にもたどり着かないだろうからいいんじゃね?
602名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:45:15.93 ID:y5e856Yw0
>>3
そこは、タカラバイオがバックにいるので、就職率は下手な大学より上だよ。

地方国立大 医学部だろ。
地域推薦枠とかで、とんでもない馬鹿が入ってくるから。

まぁ、単に日本医師会が収入減らしたくないから、定員増をゴネてるだけの、
提灯記事だ。
603名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:46:03.07 ID:VgXS2LCVO
医学部入学のための頭の良し悪しは今も昔も変わらんが、
今は大学に行きやすい環境があるだけ学生の質に大きな違いがあるのは否めないっしょ。
604名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:47:00.70 ID:g5QqUpalP
えぇい。医者の偏差値なんかどうでもいい。
看護師を女性限定にしろ。顔偏差値をあげろ。
それだけで病気は治る。
605名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:48:00.42 ID:YfQFlj0m0
だって医者なんて職人だもん。
小利口であるより手先器用な方が重要。
606名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:48:45.74 ID:nukP5J8E0
>>592
それ逆だと思う
東大・京大に入った奴は、どこの国立医大にも入れる
国立医大合格しても東大・京大の各学部に合格出来るかは微妙
607名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:49:24.18 ID:GpiEOZfb0
今の国家試験の合格率がそもそもおかしい。
医学部入学=医師免許取得、みたいな。


>>601
もしくは勉強をしてないか、だね。
608名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:50:02.96 ID:qx1aIH5p0
>>559
判断の根拠となる知識はなくていいの?
知識を蓄える能力=偏差値だろ
結局偏差値は必要だよ

>>577
知識がなければ判断も診断もできない。
まず暗記力=偏差値が必要。

>>584
読んで解釈できるだけの基本知識は必要。外部にいくら大量の知識を蓄えることができても結局最低限のことは頭に入っていないとだめ
いくらハードディスクが大きくなってもメモリが貧弱なら何の意味もない
609名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:50:18.45 ID:Hwl9kF8i0
>>606
学部選ばなければ〜って話だから、まぁいけるんじゃまいか?
610名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:50:59.80 ID:Be8HAdfC0
>>605
それは歯医者と一部の外科の話な?

基礎知識すらなくて
間違ったことをされたらたまらんだろ?

>>607
勉強してなかったという人が
こういう所に入って意味不明に高い学費を払って卒業するってならいいんじゃね?
611名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:51:06.09 ID:5EDxyMpz0
>>604
良い案だな。女性患者にはイケメン看護師を!男性患者には美人看護師を!
それだけで半分は病気が治る。

本当に病は気からだなあ…
612名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:51:36.64 ID:Aq+ljM+J0
>>606
意味分からん
京大理学部や東大理2は中堅の国立医と同レベルだぞ
京大地球工ならどこの国公立医にも引っかからない、保健なんちゃらならなおさら
613名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:51:38.15 ID:YgCfSSV20
【医薬】薬剤師不足が慢性化--青森 [05/20]
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2013/20130520084726.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

代ゼミ偏差値 2013年 私立薬学部 6年制  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_yaku.html

67 慶應薬
63 東京理科薬 立命館薬
62 京都薬科
60 福岡大薬 北里薬 星薬
58 大阪薬科
57 東京薬科 名城薬 近畿薬
56 東邦薬 神戸薬科 明治薬科
55 武蔵野薬



48 安田女子 城西薬 千葉科学薬 帝京平成薬[1〜2科目] 
47 北陸薬[2科目] 
46 徳島文理薬 横浜薬科[1〜2科目] 日本薬科[1〜2科目]
45 北海道薬科 鈴鹿医療科学薬[1〜2科目]
44 大阪大谷薬 姫路独協薬 長崎国際薬 徳島文理香川薬[2科目]
43 城西国際薬
42 新潟薬科
40 九州保健福祉薬
36 岩手医科薬 いわき明星薬 奥羽薬
35 ★青森薬[2科目]

薬剤師国家試験結果 第97回国家試験結果(2012年3月実施)

青森大学薬学部は、新卒者57名、既卒者7名の合計64名が受験し、新卒で47名、既卒で4名が、それぞれ合格しました。なお、青森大学薬学部の合格率は約80%です。
614名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:53:37.30 ID:GpiEOZfb0
医者は就職難になるくらいに増やすべき。
そうすればある程度淘汰の論理が働くだろう。
現状はクズな医者が多すぎる。
615名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:53:54.86 ID:nukP5J8E0
>>609
東大理Uには入れるかも
やっぱ東大・京大は次元が違うんだよ
616名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:54:09.38 ID:/PwxPAZA0
>>608
>知識を蓄える能力=偏差値
かわいそうにな、おまえ。なにに犯されたか知らんけど

知識を蓄えるのに必要なのは第一にそれにかける時間。偏差値じゃないわな。

大事なのは知識量であって偏差値じゃない
617名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:54:32.47 ID:BcZM28VQO
>>604の担当は女装オカマ
618名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:55:07.26 ID:BE/7nhRg0
大津三馬鹿の兄が、偏差値40なのに医学部目指しているとか
医学部のレベルはこれでは下がる一方だよ
しかも、大津では資産家みたいだから、裏口だろ?
619名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:55:35.78 ID:QOCH4fyy0
>>608
今臨床で名医と呼ばれてる人たちは旧帝慶応日医とかじゃなくて
地方国立が多いけどね
620名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:55:38.49 ID:IL9vXRdy0
>>592

地域枠ってやつだ、偏差値50台の高校から地元の地方医学部に大量に入学してくるのは。推薦なので一般入試の偏差値にはいっさい影響しない。
621名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:55:55.95 ID:WZQ3BBMO0
医者は本当態度悪いのは現場に出ないでほしい
コミュ障害にもほどがある。患者に喧嘩売ってくるようなのは
いくら頭良くてもいらん
622名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:55:57.56 ID:qx1aIH5p0
>>616
で、それが低偏差値の奴が学部の限られた時間で大量の暗記ができる根拠になるの?
低偏差値で勉強に時間をかけていない奴が学部に入ったとたんに勉強に時間をかけるようになるの?
なんの反論にもなってないわな。馬鹿すぎ
623名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:57:04.24 ID:Be8HAdfC0
>>616
そして6年で卒業できず、何年もいたあげく「要領の悪い奴」と言われるのが医学部。

医学部の話じゃない、偏差値の話だ、って屁理屈は言うなよ?
このスレは医学部の話前提のスレだからな?
624名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:57:18.37 ID:dOJ9a0hD0
>>615
確かに京大工学部糞学科なら次元が違うほど低レベルだな
625名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:57:47.11 ID:9EEl02SO0
偏差値60切っててもOKとかないわあ
平均点より+10点未満てことだろ?
ないわあ・・・
626名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:01.04 ID:GpiEOZfb0
>>618
昔は裏口あったよな〜
国立でもよく聞く話だった

最近では香川大学の裏口がバレたのが最後かな?
627名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:08.90 ID:qx1aIH5p0
>>619
低偏差値はまずスタートに立てないってことを言ってるんだよ。
医者になってから大成するには「一定量」の暗記力+αのαの部分が大きくなってくる。
それは体力だったり科との相性だったり周囲の人間とうまくやっていくためのコミュ力、もしくは運だと思うけどね
628名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:36.98 ID:U8vZU4oK0
これはヤバイ
俺よりアホが医者とかどう考えても無理
629名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:39.89 ID:h3dY9Lec0
某大学の付属高校だったけど医学部行った奴らうらやましかった。
医者の息子とか家が金持ちな奴らだったな。
クラスでも成績が下の方の医者の息子が医学部進学してビックリしたわ。
やっぱり裏口ってあるんだなって思ったよ。
630名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:47.69 ID:kUE010470
>>607
それはちょっと違う。
医学部卒業=医師免許取得、だ。

バカ大学ほど、国師合格率を気にする。
入学は金で、卒業させなきゃもっと儲かる。
631名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:52.90 ID:YZrPPaiK0
>>623
君どこの大学? 東京なら本郷行ってそれが事実か確かめてくればいいよ
632名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:58:57.27 ID:RayItfZJ0
ポストセブン関係者のレベルも知りたい
633名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:59:44.43 ID:YZrPPaiK0
>>625
どうしたらこんな低学歴になれるの?バカにされる医師が浮かばれねーわ
634名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:00.48 ID:1z8QSSbX0
>>46
アスペっすか(^^)
635名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:06.55 ID:/PwxPAZA0
>>622
なまけた怠惰者をはじくのが医師国家試験だろ。

同じ時間かけたならお前よりはるかにいい点数取る自信あるぜ?
636名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:16.94 ID:Be8HAdfC0
>>631
単発が脈絡なく横レスするなよw
東大がどうしたって?w 関係ない話すんなよw
637名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:23.29 ID:GpiEOZfb0
でもまぁ、平日のこんな時刻に書いてる俺らはみんな負け組なんだし仲良くしようよw
638名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:32.34 ID:5EDxyMpz0
>>614
ヤブが増えるとおっかなくないか?
歯を一本失うとか笑っていられるレベルじゃ無い。

「麻酔の分量間違えますた!
永遠に目が覚めないでしょう…フヒヒ…」ってラリッタ麻酔から始まって、
腹の中に器具類忘れられたり、いろいろおっかない。
クソ真面目な努力家の男女に期待したい。

娑婆へ戻る動機は、若い美人看護師が、
「手術頑張ってくださいね!」と手を握って励ましてくれた方が、
嫁に手を握られるより、「よし!娑婆に戻ってくるぞ!」ってモチベーションは湧くw
639名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:41.21 ID:PvrZ/croO
歯学部の偏差値低下も酷いもんだよね

Fラン出の歯医者とか怖いわ
640名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:45.07 ID:BcZM28VQO
>>61あまちゃんの天野アキも典型的な落ちこぼれ
641名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:00:58.66 ID:7D7xEdOCI!
東大理II〜医学部保健・看護の女子学生は駅弁医学部よりも偏差値高い
「みんな東大すごいなんて言うけど、ちょこっと勉強したら入れますよ」
とかってサラッと言っちゃう
642名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:01:26.13 ID:HkpJWwRk0
>>628
医者なんてアホでもいいんよ、ウデが良ければ
643名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:01:49.13 ID:qx1aIH5p0
>>631
会話が成り立たないほどのアホか。日本にも案外いるな。
644名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:01:58.89 ID:YgCfSSV20
>国公立の医学部通る奴は、学部選ばなければ、東大・京大は楽に通る奴という認識だが。

たしかに

駿台偏差値

67 東京大 理一 
66
65 東京大 理二 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−東大最低ライン
64 京都大 理 理
63 京都大 工 物理
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
62 旭川 弘前 福井 鳥取 大分 
61 秋田、山形、信州、島根、香川、愛媛、高知、佐賀、宮崎、琉球、福島
−−−−−国公立医最低ライン−−−−−−−−−−−−−−−−−国公立医最低ライン
60 京都大 工 地球 
59 京都大 農 地域環境 
58
57
56
55 京都大 医 人間/理学療法
  京都大 医 人間/検査技術
54
53
52 京都大 医 人間/作業療法
51 京都大 医 人間/看護
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−京大最低ライン−−
645名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:09.96 ID:9QZpopKL0
>>590
入試結果みてきたけど
大して倍率も志願者も変わってねーぞ
定員割れもしてない
646名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:17.40 ID:mkpZcgQY0
って、昔からこの手のバカ医学部あったと思うが。
明らかにオレより出来の悪い医者の息子とかがそこ行って医者やれてるんだしw
647名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:32.13 ID:YZJHbfUeO
医師も学歴って拠り所が無くなると、学校の教師並みの扱いしか受けられなくなるからなあ
うちの親なんて、大学を出てるだけで教師は偉い人。だったから
何も知らないから子供4人を大学に入れて、内2人も医学部に入れて医者にしてくれた
夜間工業高校卒の親父と中卒のお袋だけどね。真面目だけが取り柄でも年収800万もらえたいい時代のおかげだな
お袋なんて、中規模の地方のゼネコンだけど、定年後の3年間は役員にしてもらえたくらいの時代だ
当時、23で結婚する前に運転免許を持っていて、バイクを乗り回すDQNだったのに
648名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:34.20 ID:5pPuwpdHO
ゆとり教育を始めたのはどこの党だったかな
649名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:55.23 ID:qOctLD7U0
町医者なら器用さと人間性
650名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:09.24 ID:I5adQKRf0
>>614
今は弁護士がそんなだろ
651名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:02:29.05 ID:y5e856Yw0
>>610
旧帝大医学部出ててもレントゲン読めない医者はいるぞ。
うちの父親は去年、近所の病院で腸閉塞しかけで下剤だされて死にかけた。

妹が看護婦だったので、おかしいと思い。
別の病院に担ぎ込んで緊急手術で助かった。

最近は、レントゲンのデーターを業者に渡して、
中国医者に分析させる医者もいるらしいが、そっちのほうがまだ安心。
652名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:20.58 ID:1pNNlS9VP
臨床じゃなく基礎においで!
何か見つけたらアメリカ行ってw でもちゃんと帰ってこいよ
653名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:26.97 ID:GpiEOZfb0
>>638
医師免許保有者数が増えても実働するヤブは増えないよ、むしろヤブは淘汰される方向。
654名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:33.88 ID:WU6hWDTgO
医師国家試験の方を工夫すりゃいいだけの話だろ
655名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:45.23 ID:d2vYwhhz0
世の中舐めてるの多い
受かれば楽できるとか、なったら楽だとか
ローリスク・ハイリターンな商売なんてないよ
医者であれば訴訟は覚悟しておくし
裁判官・弁護士であれば誤審・敗訴は当たり前
そして、恨まれるのも覚悟しておけ
プライバシーはゼロに等しい
656名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:54.05 ID:Kcpc1MfJ0
>>627
おまえのアンカー乱発何なの
必死構ってかよ
657名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:03:56.28 ID:QLZL0z0T0
>>621
いるいる、いかにも跡取りで仕方なく医者やるボンボン。
1才の娘の発熱と発疹で夜間指定に駆け込んだら、それはそれはだるそうに、
ため息つかれながら診察されたわ。
たいして行列でもなかったが。
忙しいのがわかりきってる小児科救急なんか仕事にするなよ、バカじゃねーの、と思った。
658名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:04:17.87 ID:GJccl+NR0
医者に適した体格ってのもあるよな。
歯科医になった同級生は身長180超で体重100キロ超の大男だよ
そいつのバカでかい手で歯の治療されたらアゴはずれると思うんだが
659名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:04:22.62 ID:8HcoAJti0
昔は本当に医者になりたい人や開業医の子弟が医学部に進んでたから偏差値の割に問題は起こらなかったと思うが
今はどうかな
学力もさることながら動機づけが重要だと思う
660名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:04:52.89 ID:9EEl02SO0
偏差値60なんて塾行ってない子でも要領いい子なら一夜で達成できる値やで?
偏差値60の人間に命預けるとかないわぁ
661名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:05:06.07 ID:NToS8nLs0
オマえら、
30年くらい前までは日本は学歴社会や能力主義社会の仕組みがあった。
でも今は違う。

日本はロシアや東欧や中国みたいに、
コネ、ワイロ、裏口システムがはびこるようになった。

それは教育、雇用、政治、公務すべてにおいて浸食してきた。
新自由主義というアメリカ風味の中華思想とセットになってだ。
成果をあげるのに能力は必要ない。成果が上がる部署や職種に
裏口で入れてもらうことだけが必要だからだ。面接にしとけば
なにやってもOK。ハラスメントもOK。

医学はこのなかで一番入口でのくされ度合がひくく、まし。
受験だけ見れば面接度合がたかいが、エッタヒニンの民間企業や
クッソ田舎の教員とかより裏口度合が圧倒的に低い。
662名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:05:19.93 ID:CFy/6WTh0
マジな話だが、年寄りの話し相手になる程度の町医者なんて偏差値60もいらないよ。
誰にでもなれるわ。だが、そういう町医者に必要なのは○代目とかいう肩書きというか
その地域での信用だからね。
663名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:05:54.75 ID:brTmfLMm0
>606
東大理1、理2を下位で入る人が、
阪大の医学部に入れるとは思えないんだが。

それと、私立医大は国家試験に受かりそうなやつだけ、
卒業させて国家試験を受けさせるので、
合格率が高くなる。
医師国家試験は、基本暗記なので、
専門数学や物理学と違い、特殊な頭の構造が必要ない。
根気よく、真面目に勉強すれば、そこそこ頭がよければ通る。
でも、それでいいと思うよ。
664名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:06:17.81 ID:mkpZcgQY0
>>642
切ったり貼ったりするだけのとこならまだいいけどね。
阿呆な内科医とか勘弁して欲しくね?
おまえでも自分の娘とかそういう奴に診せるの嫌だろ?w
665名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:06:41.03 ID:GpiEOZfb0
>>651
町医者はそんなのだらけだよ。
お客さん(患者)を手放すまいと、自分に手の負えない状況でも絶対紹介状を書かない。
666名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:07:40.31 ID:MzGSSWc1O
団塊より上の世代だと、高校でトップは理学部や工学部に行き、その次くらいが医学部と、じいさんが言っていた
今と違って、進学高とそうでないところは明確に別れていたから、その次でも、かなり偏差値は高いんだろけど
667名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:07:51.93 ID:NToS8nLs0
>>663

阪大医学部って
日本に一学年9000人くらいいる医学部生のなかで上位3−4パーセント。

理1,2の上位3−4%と阪大医平均で戦ってみたら?
668名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:08:00.97 ID:uJ5l5Mwd0
国公立大歯学部卒は、歯医者の中でたったの2割だが、偏差値 60以上
一方、残りの8割を占める 私立歯科大(わたしたちばかだい)
最新偏差値 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si408.pdf(河合塾調べ)
52.5 東歯
47.5      昭和
45   大歯
42.5    日歯大 松本歯科 愛知学院
40   北海道医療 明海 日大 愛知学院
37.5   朝日
35   福歯 岩手医科 日大松戸 日歯大新潟 鶴見

神歯はランク外

さらにこの偏差値は、一般入試正規合格者の偏差値で、入学者の偏差値とは全く異なる。
私大側が偏差値を高く操作した上でこの偏差値です。

AO、編入、補欠、裏口、推薦を除いた合格者で公表した、偏差値であって、
実際の、入学者の一割にも満たない。
実際の、偏差値はこれから、偏差値 マイナス10で計算していい。
ほとんどの私立歯科大では、定員割れで全入の状態で、実際の偏差値は低すぎて測定不能で状態である。とてつもない馬鹿ぞろいだな

これ以上、偏差値的に低い大学は、日本にない 。
しかも最近の、試験科目は、講義内容理解力試験(日本語 わかりますかぁ〜?)
や、無試験が多い。

つまり、学費6000万円近く払えれば、 昔 か ら 名前を書けば、だれでも通る。

試験科目はなし、合格発表は、その日に 出る。落ちる人はいない。
大麻で有名な、神奈川歯科大は、定員割れのため、韓国の最大手予備校と提携し、
韓国人が、大量に、入学する予定。
韓国人の歯科医師の育成に日本の税金を、使っております。
669名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:08:09.46 ID:uGJ6Y58SP
医学部の偏差値低下は初耳だったが、歯学部であればダメダメなところ知ってた

松本歯科大学(通称まっぱ)

話聞く限りホントにアヒャヒャらしい
670名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:08:28.36 ID:mkpZcgQY0
>>662
そういう考えが結局地位域医療の格差の元になってるって理解してないだろ?
671名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:08:48.62 ID:d2vYwhhz0
>>665
公営ならまだしも個人経営だからなw

真面目にやったら 廃院だわw
薬漬けはで儲かる わらっちまう 変な制度だわ
672名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:08:57.58 ID:GpiEOZfb0
>>664
内科医こそ誰でもできるだろ。
673名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:01.00 ID:CFy/6WTh0
>>670
>結局地位域医療の格差の元になってる
町医者云々の話はそうした格差の元になってないから。妄想もたいがいにしたまえ
674名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:24.63 ID:/PwxPAZA0
救急医以外の能力はまあどうでもいいわ。

いまはセカンドオピニオン当たり前の時代
675名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:28.62 ID:VrFVxa5PP
>>358
地元の医師会の圧力であえてバカなどら息子でも入れるようにしたんだろ
676名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:10:42.88 ID:5EDxyMpz0
>>658
精神科で生きる体格だな。
677名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:11:06.15 ID:dOJ9a0hD0
>>672
内科医は手術もするし、いろんな病気しっていなければいけないから、一番
難しいだろ。バカでもできるのは眼科と肛門科だw 耳鼻科は子供相手で
難しい面もある。
678名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:11:10.01 ID:ClDwCgkC0
そういえば。

某日大の獣医が、
医学部より偏差値だけは上なんだよ。といって笑ってたな。
679名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:11:26.55 ID:O7ySA89n0
>>667
受験難易度にどうしてこいつはいきなり上位とか言い出してんだろ
余程のバカか
680名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:11:45.95 ID:BazNGu/+O
>>369
獣医も大変みたいだよ…
年間に休みなんて盆と正月ぐらいだった女の先生知ってるけど
10年間そんなハードな生活でさすがに子供も欲しいから
この春に勤めてた動物病院を辞めたんだが
獣医は内科外科はもちろん、泌尿器科産科歯科眼科あらゆる科をこなさなきゃならんし
患者は話せないから人一倍神経使ってしんどいみたいだよ
681名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:12:02.92 ID:dLhzOIPh0
>『バカ学生を医者にするな!』(毎日新聞社刊)の著者で長浜バイオ大学の永田宏教授が、こう指摘する。

あの・・・どこ?
682名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:12:26.53 ID:g5CSh7cg0
国家試験で落とせよ
90%という閾値を見直すだけで問題解決する
683名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:12:50.69 ID:sP7iawTp0
>>644
勤務医の息子は国公立医最低ラインに現役で行って
開業医の息子は二浪して金沢医大に行ってたな。その後ロンダしたみたいだが。

そういうの見るとやっぱ開業医とか金あるんだな、と思った。
684名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:13:05.84 ID:/PwxPAZA0
救急医のほかだと小児科と産婦人科な。

ここには変な医者はいらない。つか激務でみな逃げ出すw
685名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:13:15.08 ID:NToS8nLs0
オマえら、
30年くらい前までは日本は学歴社会や能力主義社会の仕組みがあった。
でも今は違う。

日本はロシアや東欧や中国みたいに、
コネ、ワイロ、裏口システムがはびこるようになった。

それは教育、雇用、政治、公務すべてにおいて浸食してきた。
新自由主義というアメリカ風味の中華思想とセットになってだ。
成果をあげるのに能力は必要ない。成果が上がる役所や部署や職種に
裏口で入れてもらうことだけが必要だからだ。面接にしとけば
なにやってもOK。ハラスメントもOK。

医学はこのなかで一番入口でのくされ度合がひくく、まし。
受験だけ見れば面接度合がたかいが、エッタヒニンの民間企業や
クッソ田舎の教員とかより裏口度合が圧倒的に低い。
686名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:13:25.98 ID:CFy/6WTh0
確かに低偏差値の医者には診られたくないが…旧帝大レベルの医者でも
ほぼ99%が一般常識の足りない連中だぞw
仕事柄つきあいもあるけども、マジあいつら頭おかしいw
687名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:13:31.99 ID:GpiEOZfb0
>>677
手術ってもカテーテルくらいだし、胸骨かち割って開胸とかはしないんじゃないの?
内科は誰でもできるというのが俺の持論。
688名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:13:55.98 ID:hx/++hpm0
バカ医大出の医者にみてもらわんこっちゃな

歯医者もな
689名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:14:15.35 ID:QLZL0z0T0
>>658
それ冗談抜きで、患者拷問…。
690 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/22(水) 16:15:51.95 ID:tJcd85QU0
医者も歯科医と同じでワープアの時代に入るのだろう
691名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:15:56.87 ID:mZjrwe3F0
昔は金さえあれば入れるって言われてた私大医学部でも最近はむしろ偏差値高くなってた印象だけど
692名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:16:09.28 ID:GpiEOZfb0
>>686
まぁ社会性はないわな。
693名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:16:25.30 ID:I5adQKRf0
>>677
眼科は手術中に手がふらついて誤って失明なんかさせそうでこわくないかw
694名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:16:26.40 ID:dOJ9a0hD0
>>689
ほんと、太い指の歯科医はかんべんしてほしい
695名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:16:50.16 ID:brTmfLMm0
>>667
僕は606に対して、反論したまで。
あなたの言っている事は、まるで仮定が異なる。
なんで、そんな反論がでてくるの?

だいたいの学部は上位から下位までピンキリだ。
東大理1や理科2の上位3、4%てのはかなり優秀。
東大医学部にも余裕で入れるよ。
696名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:17:03.25 ID:5EDxyMpz0
>>672
何年か前に内科の無免許医者が捕まっていたな。
年収3000万だとかで、フェラーリ転がすのが趣味だったと言う。

患者には評判良くて、良いセンセとして通っていたらしいが。
まあ、コミュ力、薬学辞典学習で、「〜のお薬出しときますね。」で渡世していたみたいだw
697名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:17:11.04 ID:kUE010470
>>682
国試の閾値は60%正答。合格率じゃないよ。
698名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:17:28.42 ID:RfmB9iYC0
灘高校などで偉いと思うのは、自分は能力がないから一般企業勤めや研究者は無理だから医者になった、ということを自分自身知っているところ。
きちんと自分の能力や性格を自覚している。そこは流石だと思った。
699名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:17:28.92 ID:CFy/6WTh0
>>690
町場の歯科医院は、いまやキャバ嬢みたいな受付のネェチャン置いてないと
客来ないしなw
700名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:17:32.98 ID:EyFzSPYuO
人生板の はやく糞2 ちゃんを辞めたいスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1367231934/

338:05/22(水) 13:52 9tP3cxHw [sage]
本当に叩くべき対象は無視して叩きやすい人を選んで叩くから世の中が良くならないんだろうなあ
339:05/22(水) 14:23 l5gnOUiG
>>338昔から日本人はそうじゃん 自分より上には刃向かず、下には全力で叩く
340:05/22(水) 14:41 zaZPmAml
まったく嫌な性分の民族だね。

自分はよく昔から聞いたのは、日本人て「すぐあっちに寝返ったり、こっちに寝返ったりする」人間って聞いた。
今はそれを+>>339の付加された最悪の民族だね。
341:05/22(水) 14:44 zaZPmAml
弱者叩きしたって、叩いてる自分たちのイメージ悪くしてるだけなのに、
どうしてそこに気づかないんだろ
701名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:17:40.85 ID:zdQt624W0!
何のための医師国家試験なんだよ
医学部が糞でもそこで篩にかかるハズだろうが
702名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:18:00.82 ID:NToS8nLs0
オマえら、
30年くらい前までは日本は学歴社会や能力主義社会の仕組みがあった。
でも今は違う。

日本はロシアや東欧や中国みたいに、
コネ、ワイロ、裏口システムがはびこるようになった。

それは教育、雇用、政治、公務すべてにおいて浸食してきた。
新自由主義というアメリカ風味の中華思想とセットになってだ。
成果をあげるのに能力は必要ない。成果が上がる役所や部署や職種に
裏口で入れてもらうことだけが必要だからだ。面接にしとけば
なにやってもOK。ハラスメントもOK。

医学はこのなかで一番入口でのくされ度合がひくく、まし。
受験だけ見れば面接度合がたかいが、エッタヒニンの民間企業や
クッソ田舎の教員とかより裏口度合が圧倒的に低い。

東大・京大でようが、トーフルで満点とろうが、面接でコミュ症とレッテル張り
されればそれですべておしまい。高卒から教育費分だけ赤字が増えた状態になるだけ。
だが医者は違う。国家が企業や民間人から強制的に金を回収し、医者に配布する仕組みがある。
はむかうやつはポリスが駆除する。だから若者は医学部に行くべきだ。一般学部は貧乏神疫病穢れ。
703名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:18:22.29 ID:GpiEOZfb0
>>691
対外的にはそんな印象操作が必要なんだよ。
それを真に受けてどうするよw
704名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:18:22.47 ID:uJ5l5Mwd0
国公立大歯学部卒は、歯医者の中でたったの2割だが、偏差値 60以上
一方、残りの8割を占める 私立歯科大(わたしたちばかだい)
最新偏差値 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si408.pdf(河合塾調べ)
52.5 東歯
47.5      昭和
45   大歯
42.5    日歯大 松本歯科 愛知学院
40   北海道医療 明海 日大 愛知学院
37.5   朝日
35   福歯 岩手医科 日大松戸 日歯大新潟 鶴見

神歯はランク外

さらにこの偏差値は、一般入試正規合格者の偏差値で、入学者の偏差値とは全く異なる。
私大側が偏差値を高く操作した上でこの偏差値です。

AO、編入、補欠、裏口、推薦を除いた合格者で公表した、偏差値であって、
実際の、入学者の一割にも満たない。
実際の、偏差値はこれから、偏差値 マイナス10で計算していい。
ほとんどの私立歯科大では、定員割れで全入の状態で、実際の偏差値は低すぎて測定不能で状態である。とてつもない馬鹿ぞろいだな

これ以上、偏差値的に低い大学は、日本にない 。
しかも最近の、試験科目は、講義内容理解力試験(日本語 わかりますかぁ〜?)
や、無試験が多い。

つまり、学費6000万円近く払えれば、 昔 か ら 名前を書けば、だれでも通る。

試験科目はなし、合格発表は、その日に 出る。落ちる人はいない。
大麻で有名な、神奈川歯科大は、定員割れのため、韓国の最大手予備校と提携し、
韓国人が、大量に、入学する予定。
韓国人の歯科医師の育成に日本の税金を、使っております。
705名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:18:43.66 ID:g5CSh7cg0
>>693
基本的に眼科はやる気ないやつが就くって認識であってる
あと透析とか機械揃えて終わり
楽して金儲けしたい医者がやる
706名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:19:38.75 ID:dOJ9a0hD0
>>693
眼科の手術時間て短いから大丈夫だろw
707名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:19:42.57 ID:CFy/6WTh0
>>702
逆だろ
30年くらい前なんて私立医学部への裏口入学なんて
今なんかよりもごく当たり前に行われてたじゃんw
708名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:21:07.05 ID:GpiEOZfb0
>>697
この手の国家試験は合格率を調整するために設問の難易度を調整するんだよ。
709名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:21:49.86 ID:sP7iawTp0
>>686
仕事で医者とかかわって、いい印象を受ける事ってほとんどないね。
710名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:15.97 ID:qx1aIH5p0
>>697
いつの時代の話だよ 
http://www.gomec.co.jp/01_school/school_10kokushi04.html

第107回合格基準
第107回医師国家試験の合格基準は、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、(1)から(4)のすべての合格基準を満たした者を合格とする。
(1) 必修問題を除いた
一般問題 139点以上/200点
(2) 必修問題を除いた
臨床実地問題 427点以上/597点
(3) 必修問題 160点以上/200点
(4) 禁忌肢問題選択数 3問以下
※ 採点除外等の取り扱いとされた問題が1問(A48)ありました。
711名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:24.06 ID:wlC+FJXs0
偏差値低くてもBJ出てくるなら問題なし
712名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:29.00 ID:QLZL0z0T0
>>704
愛知学院歯科てこんな下なの?知らなかった。
私立では上位だと聞いてたから。
15年前以上の話だから変わったのか。
713名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:37.60 ID:bx9CBVNZ0
安心しろ私は医者だ
714名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:22:46.64 ID:qVXj8Frr0
>>587
旭川医科大学 

合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww

http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675

 これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。

 昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました。

医学科では、10人に一人の割りで留年しています。

 すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」・・・、

いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。

このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりません。

本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。

しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。

そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。

父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。
715名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:23:18.75 ID:GpiEOZfb0
そういえば岡山大卒の医者で俺より英語の解らないアホがいたな。
思えばあれも裏口だったんだろうなぁ、二世医者だったし。
716名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:23:20.95 ID:FqqkcyPt0
なんかもう昔のやり方に戻した方がいいんじゃないの?
717名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:23:55.53 ID:uuLfBzixP
ここに書き込みしてる奴の大半は偏差値の意味を知らないアホばかりだろうなw
718名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:24:23.23 ID:5EDxyMpz0
>>677
肛門科と眼科なのか。
メスで切り刻む世界の花形が外科とするなら、
眼科オペは怖いな、失明と紙一重の技術だな。

痔で来院の肛門科なら、とりあえず「汚い穴だなあ…」と口走って患者と対話開始。
719名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:24:26.59 ID:dOJ9a0hD0
>>696
病名のわからん患者には大病院紹介してたから評判いいんだろ。
プライドないのもいいことかも。
720名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:25:25.45 ID:Tm9XlOpa0
反日脳の日教組がゆとり教育進めた結果だよ、子供たちに罪はない
721名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:25:46.85 ID:kUE010470
>>710
すまんな。俺んときだ。
いまは難しそうだな…。それでも90%いくならそれなりに勉強してるんだろう。

>>708
そもそも国試なんて卒業できたら合格して当たり前、合格率100%でも別に不都合ない試験だろ?
人数制限とか関係なかろうに。
722名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:14.18 ID:GpiEOZfb0
>>716
既得権益で凝り固まった昔の制度はダメだろよw
色々些細な問題はあるが、医者の絶対数が増えるのは基本的に良い事。

医者や医師会は猛反対するだろうけどなw
723名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:22.47 ID:nYOwwuLm0
ガキの数減ってるからなぁ
競争緩くなってレベル上がるとこなんてあるのか?
724名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:27.74 ID:oQ+k3WCP0
>長浜バイオ大学の永田宏教授

低偏差値くさい
725名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:26:54.17 ID:/+nVXPzY0
俺の同級生なんて俺より偏差値10以上も低くて医者になってるけどな
726名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:27:14.58 ID:gUvZ/Mwp0
>>723
こういうバカは母集団の意味を履き違えてるよね
727名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:28:10.38 ID:dOJ9a0hD0
>>715
今の国立の医学部の学生は英語できないねーー
728名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:28:36.62 ID:ybvE8Vbu0
俺の通ってる歯医者、日大卒とかで大きな顔してたけど
俺の卒業した大学・学部より20も偏差値下じゃん。

歯医者ってその程度でなれるものなのか?
729名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:28:54.39 ID:2yTz5u8z0
偏差値が高いとは、普通以上の記憶力と机の前に座る習慣の量に比例する、つまり、勉強が習慣になってるのが当然の人たちだろ。
それがないんじゃ、受験勉強より、猛勉強が必要な医学部に行っても、どーせ、医者になれやしないよ。
なっても、それ以後、医者の仕事が続くわけない。
一生、机の前に座って仕事する覚悟の人だけが、苦もなく、頭脳労働できるわけだから。
その入り口が偏差値に過ぎない。
能力に合わない人生を送って、オチこぼれるだけだから、ほっときゃいいんだ。
730名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:29:32.76 ID:IBZwpM8F0
>>725
何歳か知らんが、国立なら東大理1より10も偏差値が下の医学科は今は存在しない
731名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:29:50.30 ID:NToS8nLs0
>>684

たった一つの見落としで訴訟だもんな・・・w
732名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:08.98 ID:qx1aIH5p0
>>722
むしろ増やすことができなくなりそうだというのが>>1の記事なんだが・・

医者の待遇減らそう→重要な拠点から医者がいなくなる→医者の数増やそう→都市部に集中するようになる

→地域で働くよう強制して増やそう→>>1の通り、馬鹿ばかりになる

で、駅弁地域枠が無事学部教育を受けて国家試験通過できるようになるか未知数。
これで通過できなくなれば実質上の定員割れ。
もはや医者の低待遇は知れ渡って「医師としてのスタートラインに立てる人材」を確保できなくなったのが今。

金で解決できる段階はとうに過ぎたよ。他にも労働環境や訴訟など問題は山積みだからな
733名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:40.34 ID:7qtgr+xQ0
みんな、聖マリってバカにして言うけどあそこは
病院経営としては 超一流だよ
聖マリ卒以外の医者が多いし、赤字の中小病院を買い取って、黒字化している

看護婦がドハデで、お股が緩いのでも有名だけどね。
734名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:43.73 ID:UoNrCsHR0
今 教授なんて言われている年代画受験生のころ
私立医学部の偏差値は40台のところがいくつもありました。
最近の医学部の偏差値が下がってきているって何時のころに比べてでしょうか?
むしろ医学部の偏差値はバブル状態ですけど。
歯科医師国家試験は医師国家試験と違って資格試験が選抜試験と化し受験者の
6から7割しか合格させないようにしているから受験生が歯科医師を機縁した結果
偏差値の暴落が起こった。
数千万投資して6年間実習で縛られ6,7割の合格率。そして開業医はコンビニの
2倍ともいわれる数でワーキングプアー。
松本歯科大学なんて上位合格者は国立より安価な授業料 でもダメはダメ3割合格では。
735名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:46.11 ID:lNtKFbVEO
香山リカが増殖するよりマシ。
736名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:30:57.75 ID:5EDxyMpz0
>>719
そうみたいだな。自分の手に負えない患者は、大病院紹介。
10年以上無免許で幾つもの病院渡り歩いて食っていたみたいだが、
内科は面白いな…フヒヒと思ったw
737名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:31:38.20 ID:9tacwIFVO
 
いくら馬鹿医者を出しても良いから
欧米のように医師のランク付けをすれば済む話し

それが出来なければ、何をどう改革しても一緒
 
738名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:31:39.41 ID:o5c27F6k0
>>85
聖マリって、私立の医学部じゃ優秀なほうだろう?

それら私立に比べりゃ偏差値は高いが、地方の医大や病院の医師(最低でも駅弁医以上?)のほうが、患者への共感能力やコミュニケーション能力は低い。

聖マリは愛想がよく、感じがいい先生が多いし、一所懸命さも好感が持てるよ。
丁寧な感じも東京近郊だから、地方と違って洗練されてるのかなとも思うし。
739名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:32:40.02 ID:RgQ0rZbz0
女は何も考えない安定志向だから、成績トップクラスはみんな医学部入学するようになったな
そんで楽な眼科医とかになるんだろ?

女医がやたら増えたら医療現場が回らなくなりそう
740名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:32:41.48 ID:qx1aIH5p0
>>734
・歯学部と医学部を混同するな
・母集団の質が下がれば偏差値は上がります。大学進学率を考えましょう
・昔は国公立医学部が裏口まがいのことはやりませんでした
741名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:32:47.31 ID:Bsqy4h430
地方国立がな……地域枠やら推薦で高校での成績だけで入学させるからな
医学部で推薦やらないのは東、京大と大阪や九州ぐらいだもんな

ちなみに、我が地元の地方大学は、ド田舎のくせに地域枠が少なめで二次で80人とるから、入学者は県外生が多いが国家試験の合格率は安定してるな
そんな大学でも留年する奴はいるが、やっぱ地域枠の奴に多いらしい


私立はむしろ、どんどんレベル上がってるな(裏入学は知らんが
742名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:32:47.55 ID:tkOoMQA30
743名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:33:01.20 ID:su/02Unw0
社会人を活用すればいい。
高学歴ニートは腐る程いる。
744名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:33:08.34 ID:5cLjPozt0
昭和医大病院へいって親の病歴をきかれたので喘息と言ったら
漢字が書けず困っていたので教えた
あいつら高卒以下じゃないのw
745名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:33:49.32 ID:5EDxyMpz0
>>733
>看護婦がドハデで、お股が緩いのでも有名だけどね。

それが経営の上手さだよw 助平の小金持ちの患者が集まってくる。
ぼった食って結果黒字化可能。
746名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:35:00.88 ID:IBZwpM8F0
>>738
私立医で下から数えて3番目だぞw
747名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:35:38.24 ID:qx1aIH5p0
>>1
多分これから私立医学部の偏差値もだだ下がりになると思うよ。
何でかというと単純に親世代に金がないから。
計算すると今年あたりから受験生の親がバブル世代から氷河期世代になる。
彼らはリスクに敏感だし投資に見合ったリターンが期待できないことに賭けたりしないから。

上位の比較的学費の安い都市部の私立医学部はまだしも、生活費を負担しなくちゃならない地方の医学部や学費の高い中医以下の医学部はこれから受験生が激減すると思われる
748名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:36:21.34 ID:sm4TW+RnP
将来医者も歯医者みたいに要らない治療したり
保険外の治療進めたりするようになるのかね〜
歯医者は増えやしてもいいこと少なかった気がするわ
新規の歯医者はどういうやり方するか分からないから行き付け以外の
歯医者は怖くていけない
749名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:37:37.09 ID:IBZwpM8F0
>>742
ん?存在しないじゃん
駿台全国で国立で一番下の福島県立が61
東大理1が67
750名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:38:07.32 ID:o5c27F6k0
>>746
今調べた。ホントだなw ホントに低いなw
私立の偏差値で63って、国立になおすと偏差値55ぐらいか・・・
751名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:39:58.11 ID:su/02Unw0
高学歴ニートを再活用すればよい。
752名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:40:01.88 ID:G1Z4hiZB0
国民に表立っては言えないからね
この暗喩は
つまり病気になるんじゃねえ金が掛かるってことだろ
753名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:40:12.95 ID:0oHL+g9F0
>>747
アホか、医師免プレミアム路線で超難関になってくに決まってるだろ、カネは親が持ってるわけじゃない
ジジイが持ってる。
754名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:41:02.10 ID:QOCH4fyy0
入試目標偏差値との相関関係はどうなんだろう

第107回医師国家試験 学校別合格率ランキング
ttp://d.hatena.ne.jp/funzin51k/20130320/p1

埼玉医大は門戸は広く出口は狭くなのかな
755名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:41:30.52 ID:UoNrCsHR0
基地外リカチャンの悪口言わないで。
756名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:41:30.48 ID:mC5owfWB0
慶応以外の私立の医大生って寄付金積んでノー勉で入学して、
学部生は全員フェラーリ乗って遊び回ってるもんだと思ってたけど、最近は入るの難しいらしいな
757名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:42:55.51 ID:YgCfSSV20
>>712
歯学部はここ10年ほどで崩壊した。

愛知学院大学 歯学部 代ゼミ偏差値

08年 61 前年倍率2.7倍
09年 60 前年倍率2.7倍
10年 57 前年倍率1.6倍
11年 57 前年倍率1.7倍
12年 53 前年倍率1.2倍
13年 52 前年倍率1.3倍
758名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:44:08.01 ID:KLbMfDx8P
町医者は偏差値なんて低くていいから数を増やせばいい
そして、その医者が自分の手に負えないようなら見栄をはらずにレベルの高い医者にバトンタッチするようになっていればいい
759名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:44:57.16 ID:An2u0A+bO
ファッション学部
760名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:45:10.54 ID:v5/hVpozO
既出だが性マリアンナとか昔から白痴じゃね
寄付金勝負で入ったはいいが殆ど医者になれんとか
名前が漢字で書けないとか
近大より馬鹿とか
761名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:45:36.50 ID:UwU4cpfA0
>>198
何だ、ただの医者コンプじゃん
どうせ筑波大院もロンダだろうけど
学部の大学名がどこにも書いてないwwww


他にも今の東大を貶す記事を書く記者は早稲田下位学部卒の東大コンプって相場は決まってるしwwwww
762名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:45:38.52 ID:uJ5l5Mwd0
>>712
昔から私立歯学部はずっと同じ質
金持ちのどうしようもない馬鹿子息しかなってない
偏差値は操作されてるが、全入学者の偏差値はいつも30台
愛学も同じ。
私立歯学部は学力選抜試験ではなく、財力選抜試験
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/22(水) 16:46:23.42 ID:6obt0IEJO
>>381
慈恵医大出身医師が集まるという国立機構の西埼玉中央病院。
患者診るの面倒くさがるわ、夜中に看護婦とイチャコラしてるわ、
簡単なカテーテルを何度も失敗してクレームがつくと患者脅すわ、ゲイ医者はいるわ、
終わってる。慈恵医大出身医師のいる病院には行かないほうがいい。
764名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:46:25.97 ID:nlE6PyEb0
腕のない医者を補うためのロボット医療はまだSFなの?
765名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:46:38.07 ID:TRSWEqcBP
>>2
医師国家試験とか難関なのに合格率がクソ高い試験の場合、学内の進級試験や卒業試験で落としている
だから、馬鹿な奴は学校入れても国家試験まで辿りつけない
学校も合格率ってのが一番見栄えがする数字だから、最初から見込みのないやつには受けさせない
766名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:46:44.36 ID:5EDxyMpz0
>>758
そう言うシステムが確立されていれば、スマートだわなw
総入れ歯の歯医者に、歯の健康語られても、不安になるだけだ。
767名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:46:50.49 ID:qx1aIH5p0
>>753
爺世代はこれから介護とかで金が必要になる頃だろ
だから言うほど孫に回せないと思う。
768名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:48:12.21 ID:kY+AQLaJ0
医師免許のないDr出現するで
769名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:48:45.72 ID:/9l/9v260
昔から金さえ出せば推薦で私立の医学部入れるんだから偏差値なんか関係ないでしょ
770名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:48:54.51 ID:d2vYwhhz0
>>764
できそうだけどね
半導体のハンダ付けを瞬間的にやる
あの繊細な動きを見るとw 
ヒューマンエラーの恐怖は一掃できよう
771名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:49:15.40 ID:5EDxyMpz0
>>763
人間観察には愉しそうな病院だなwww
772名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:49:20.66 ID:RfmB9iYC0
医者の社会的地位が下がるかどうか、年収が低くなるかどうかは、
すべて国のさじ加減による。

医者を、現在の2倍にすれば、医者の平均年収は現在の1200万円から600万円に必ず下がる。
ヤブ医、能無し医、ヒューマン医師、名医に関係なく、医者でありさえすれば平均年収を900万〜1000万円という収入を維持するならば、
現在の医師数の1.2倍以上はふやしてはならない。1.5倍まで増やすと、とたんに医者の年収は下がり始める。
勤務医にたいして病院がそれだけの高給を出せなくなる。一人の勤務医に対して年収1000万円を出すには、
零細病院でも、少なくともその病院売上げが20億円は最低なければならない。


そして医学部の偏差値が、平均的に−10下がると、医者に対する国民の尊敬度は50%も下がる。
医者の尊敬度を80%維持したければ、せめて偏差値は−2までの低下までが限度。
773名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:49:38.85 ID:5cLjPozt0
>>728
俺の歯医者も日大でもう還暦過ぎのベテランだが
治療がめちゃくちゃで腫れあがって高熱が出て激痛で夜も眠れず
しかも夏休みで電話しても誰も出ず、死ぬかと思った
(昔はこれでほんとに死んだらしい)
市販の解熱鎮痛剤で何とかしのいでいったら
ひとことの謝罪もなく、それからも自分のやった治療ミスのせいの抗生剤、痛み止めの金を払わされ
そのための「治療」や「検査」の料金を払わされた
友人がいうには、アメリカならこれで訴訟を起こしたら10万ドルはとれるそうだった
日本はひでえ国だわ
774名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:50:39.02 ID:jxMO+yrg0
その通り!
お前らの言うとおり、医学部行ってる奴なんかみんな裏口入学のアホばかりなんだよ。
医者なんて澄ましてデカいツラしてるが、高合格率のザル国家試験受かっただけのアホ集団なんだよ。
医者に権力を与えたのは製薬会社と医師会が既得権益を死守するためだ。
だからどんなに痛くても苦しくても病院には行くな。寿命縮めるだけだ。
頼れるのは正露丸だけだ。正露丸がきっと治してくれる。
775名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:50:53.93 ID:kY+AQLaJ0
アッペのOPE後で縫合不全 どないかして。
776名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:51:19.59 ID:5h8/NWHC0
>>766
現実はそのため年の病院が混雑しすぎて町医が疎まれていますが。
777名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:51:42.38 ID:1lNzOzq4O
むあはははははは!
\(^o^)/

海軍ジジイに命じられていたミッションがオワタ!
長かったなぁ…
焼酎うまー
778名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:52:33.90 ID:UwU4cpfA0
>>543
ウソ付くな



(東大)足切り点推移

         理一         理二         理三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   721   80.1%    733   81.4%    797   88.6%
2007   726   80.7%    691   76.8%    745   82.8%
2008   749   83.2%    735   81.7%    655   72.8%
2009   694   77.1%    716   79.6%    703   78.1%
2010   705   78.3%    649   72.1%    676   75.1%
2011   729   81.0%    708   78.7%    727   80.8%
2012   770   85.6%    743   82.6%    706   78.4%
2013   574   63.8%    690   76.7%    702   78.0%

        文一          文二          文三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   714   79.3%    722   80.2%    739   82.1%
2007   690   76.7%    695   77.2%    720   80.0%
2008   677   75.2%    731   81.2%    748   83.1%
2009   704   78.2%    722   80.2%    729   81.0%
2010   613   68.1%    696   77.3%    717   79.7%
2011   705   78.3%    738   82.0%    742   82.4%
2012   721   80.1%    670   74.4%    632   70.2%
2013     0    0.0%    673   74.8%    707   78.6%
779名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:53:28.76 ID:KLbMfDx8P
>>776
逆も必要だな。お前の病状なら町医者で十分だからそっちいけという方向も増やせばいいな
780名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:53:45.41 ID:uJ5l5Mwd0
私立歯も医も基本同じだよ

学力選抜試験ではなく、 財力選抜試験
781名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:53:57.62 ID:qx1aIH5p0
>>772
それをやりすぎて「医者としてのスタートラインに立てる人間」を確保できなくなったのが現状なんだが?

詳しくは>>732

収入がないのに誰が苦労して専門職になりたいと思うの?
そして人がいなくなると技術継承も断絶して一から医療の立て直しが必要になるよ
母国語の教育で医学・医療をまかなっている国は珍しいからさぞかし時間がかかるだろうね
782名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:54:18.85 ID:/PwxPAZA0
>>764
そもそも診断をCPUがやる時代になるわ。
所詮暗記の知識なんてそんなレベル。看護婦で対応可能

高偏差値オンリーの医者の頭脳でしか判断ができないような領域はほとんどない

むしろそういう医者は研究に没頭すべき
783名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:55:09.25 ID:YgCfSSV20
【私立、ついに10年連続過去最高を更新】

http://nyushi.igakubu.com/data/img/soukatu_20_up.jpg
【ついに8万人の大台突破】

 国公立大学での医学部人気の高さは先述したが、私立大学においても医学部の人気は突出している。
これまでも私立医学部は一般入試、推薦入試、AO入試の志願者を合計した総志願者数は、一貫して上昇傾向にあったが、
2012年度入試の総志願者数は前年を2,742人、3.5%上回り過去最高の82,624人となり、ついに8万人の大台を突破した。

10年前の2002年度入試の総志願者数は5万4千人であったが10年間で2万9千人、53.2%も増加した。

また2008年度入試の7万2千人から4年で1万人以上も総志願者数が増え、志願者増のピッチは衰えない

【一般入試でも8万人の大台超え】

 私立医学部は2012年度入試で推薦入試、AO入試揃って志願者を伸ばしたが、入試の本番である
一般入試でも志願者を伸ばし、志願者数は前年志願者数に比べ2,513人(3.2%)増加し80,188人となり、

ついに一般入試だけでも8万人の大台を超えることとなった。

2000年度の一般入試の志願者数は45,501人であったが2002年度で5万人を超え、3年後の2005年度では6万人を超え、

更に3年後の2008年度で7万人を超え、ついに2012年度入試では8万人を超えることになった。

私立医学部一般入試の志願者は2000年代に入り76.2%、3万5千人増加した。
784名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:55:28.75 ID:yudtyITU0
医学部で推薦入試なんて辞めりゃ―いいのに
785名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:55:41.04 ID:tVDYaHC5O
あほでもいいから人の気持ちがわかる医者になってもらいたい
786名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:55:52.82 ID:brTmfLMm0
>677
内科はごまかしがきくからね。
つきつめると難しいのは分かるが、
基本分野のため、医師のほとんどが内科の基本的な事は勉強しているから。
787名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:56:31.59 ID:UwU4cpfA0
>>1
医学部を卒業さえすれば



って部外者の低学歴医者コンプがほざいてもねえwww
医学部の進級テストの厳しさや勉強量の多さを知らないんだろう。
788名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:56:42.07 ID:7TrJ0Se/0
>>782
君お仕事なに?医師がコンピュータに取って代わる前に、君の仕事が奪われることを心配した方がいい
789名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:56:46.99 ID:Ye3MNNGY0
全員、精神科医になればいいんじゃね
790名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:57:14.43 ID:qx1aIH5p0
>>782
所見や問診などによるインプットは誰が行うの?
問診の内容の組み立ては誰がやるの?
触った感触、声の具合、元気のなさなどはどう評価するの?
患者のキャラによる問診内容の微調整は?

ここら辺をCPUが全部判断できるようになるといいねー
791名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:57:20.91 ID:/9l/9v260
偏差値なんか受験勉強頑張ったかどうかだけでしょ。
受験勉強頑張ったから医学部入ったあとも医者になったあとも勉強続けるかって言ったらそうとも限らないし
結局医学が好きかどうかが重要じゃないの。
792名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:57:31.23 ID:7qtgr+xQ0
>>756
>慶応以外の私立の医大生って寄付金積んでノー勉で入学して、

慶応も新入生の 15〜25%位は 寄付金組みだけどな
億の単位の金を積んで入っても、1学年で2年以上の留年は不可だから
程度の悪い奴は卒業出来ない。
それでも、進級裏口は可みたいだが、これは金だけじゃ済まないという話だ。
793名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:57:54.13 ID:5EDxyMpz0
>>789
みんな患者に成っちゃうよw
794名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:58:18.09 ID:YgCfSSV20
[2012年]国公立医学部医学科 推薦+AO募集人員 42大学合計1207名、推薦AO実施なしは8大学
( )センター試験で一定の得点率以上を合格の条件としているところ
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/12/suisen-ao/set2.html
50人 旭川医科(セ75%)
45人 筑波、山梨、高知
42人 徳島(セ80%)、愛媛
40人 弘前、秋田、福島(セ80%)、岐阜、三重、島根、山口、長崎(セ80%)、宮崎
35人 札幌医科(セ75%)、新潟、佐賀、大分
32人 金沢(セ85%)
30人 福井、浜松医科、神戸
28人 奈良県医
25人 群馬、富山(セ80%)、滋賀医、香川
21人 和歌山県医
20人 山形、鳥取、広島、熊本
17人 鹿児島
15人 東北、信州
12人 名古屋
 7人 京都府立医(セ85%)、琉球
 5人 名古屋市立(セ80%)、北海道(セ90%)
 4人 東京医科歯科
 0人 東大、京大、阪大、九大、千葉、横市、大阪市立、岡山

※北大医のAOは募集5名だが、合格にはセンター90%以上が条件のため毎年合格者は1〜2名しかいない
※弘前医の推薦はセ75%以上が条件だったが、受験生の負担が大きいとしてセの条件は廃止された。
795名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:58:52.64 ID:/PwxPAZA0
>>790
看護婦がやればいい。なぜ医者でしかできないのかな?
じっさい看護婦が事前問診してるだろ?
あとで画像診断で自動化だよ
796名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:58:57.86 ID:YgCfSSV20
[2012年]国公立大学医学部医学科 後期で【学科試験なし】(論文+面接など)の募集人員 23大学計410名

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/igakubu/12/ranking/ranking_k2.html

30人 群馬(論面)
25人 鳥取(面のみ)、愛媛(論面)、香川(論面)、琉球(論面)、秋田(論面)、福井(論面)
23人 鹿児島(論面)
22人 広島(面のみ)
20人 奈良(論面)、富山(論面)、佐賀(面+調査書)
15人 医科歯科(論面)、阪大(論面)、山口(論面)、熊本(論のみ)、岡山(論面)
10人 名古屋市立(面のみ)、山形(面のみ)、浜松医科(論面調)、三重(論面)
 5人 名大(面のみ)、筑波(論面)
797名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:59:04.41 ID:5seWbRdY0
偏差値高すぎると人を切るより研究をやりたがるし
798名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:59:48.67 ID:qx1aIH5p0
>>791
今まで勉強頑張らなかった奴がなんで医学部に入ったとたんに勉強頑張るようになると言えるの?
偏差値ってのは「勉強を続けられる」って言う実績なんだよ。
入学後、膨大な量の暗記が必要になる以上、偏差値である程度ふるい落とすのは当然

それに入学前、まだ医学に振れてもいない奴がどうして医学が好きかどうか判断できるの?
799名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:59:52.32 ID:UwU4cpfA0
偏差値60って何の模試かも書いてないしこの記者ってバカ過ぎるわ。
私文3教科型偏差値の偏差値60と国立理系型偏差値の60と同じに出来るむわけなかろう
800名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:01:01.88 ID:/PwxPAZA0
>>788
投資家だよ。まあ資産をコンピューターに管理してもらってるといえばそういえるけど。
実利は自分に来るからね
801名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:01:33.79 ID:LBMhQXDG0
>>796
裏口だらけだもんなぁ
802名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:01:57.77 ID:qx1aIH5p0
>>795
なら看護婦が医学を理解してなければ駄目なんじゃね?
画像診断もどこに炎症があるか、どこが疑わしいかを事前に予測つけてからじゃないと読めないわけだが。

現場かまるっきり分かっていないのが丸わかり。馬鹿丸出しだね。君。

>>800
社会の誰も潤さない。クズの中のクズ職業だね
803名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:02:14.17 ID:v5/hVpozO
そそ、歯医者は単なる技能員、精神科医は無能。
これは確かに真実。香山みたいにキチガイでも精神科医になれる。
804名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:02:34.99 ID:dOJ9a0hD0
人の死をなんとも思わない人間の方が向いているんじゃね?
普通の人間は毎日毎日人が死んでいくところで働きたくない。
805名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:02:43.76 ID:L0P/7i870
>>798
>今まで勉強頑張らなかった奴がなんで医学部に入ったとたんに勉強頑張るようになると言えるの?

そら誰だってある資格取れば人生左うちわになれるとわかれば猛勉強するだろw
806名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:03:34.59 ID:/PwxPAZA0
>>802

>社会の誰も潤さない。クズの中のクズ職業だね

あらあら、今年すでに支払った税金500万きみに返してもらおうか?
きみはどのくらい社会に貢献してるんだい?w
わらっちゃうね
807名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:04:14.41 ID:zm0bf2060
昭和50年ごろまでの私立医学部の偏差値見てみろよ
平気で偏差値40台のところごろごろあったから
当時の学生の優秀層は工学部とかに行った
今でも私立は偏差値高めにでるけど実際入学するレベルは悲惨なところも多い
私立で優秀なのは慶応・慈恵・日医くらい
(防衛医・自治医などの特殊医大は優秀だがあれは国公立に近いと考えた方がいい)
808名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:04:37.17 ID:qx1aIH5p0
>>805
それがなんで低偏差値でいい理由になるの?
それが成り立つなら官僚から弁護士まで、学力が不足して起きる問題はないことになるね。どこの平行世界の住人なの?
そもそも左うちわじゃないから>>1みたいな現象が起きてるのに。馬鹿なの?
809名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:04:41.08 ID:dTo+IItHO
今の医者なんて聴診器すら当てないの多いよな、胡散臭い
810名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:07.35 ID:TQiDBnDaP
>>800
診断のエキスパートシステムを作れたら巨万の富を築けるよ
投資家なら自分の資本を投資するべきw

もし君が口だけで実際には一文も投資してなかったら…そういうことだwww
811名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:31.79 ID:2Y+Q4bEPO
日本民族の劣化を感じる
812名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:32.07 ID:RgQ0rZbz0
バブルの頃まではリーマンも給料高かったから、私立の医学部なんてあまり人気なかったな
813名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:34.32 ID:brTmfLMm0
投資家みんなが、クズかどうかわからないが、
>>800 みたいな人ばかりが大口の投資家だったら、
そりゃ、世の中おかしくなるわな。
814名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:05:42.90 ID:p3lBjeTM0
で、医学部で最底辺の大学は、どこよ
815名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:06:07.18 ID:5EDxyMpz0
>>795
ベテランのおばちゃん看護婦は、下っ端医者より優秀な人体エンジニアかな。
昔お世話になったが、やっぱ場数と経験がものを言う現場かなと思った。
816名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:06:41.91 ID:/9l/9v260
>>798
好きなことならやれるでしょ。
受験教科は嫌いでも医学に興味あればいい。
817名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:06:46.26 ID:qx1aIH5p0
>>806
たった500万か・・・
破産しないように気をつけろよ。マジで。
818名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:07:18.70 ID:7TrJ0Se/0
>>800
こんなやつが医師の仕事にケチつけてるのかよ・・
819名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:08:12.75 ID:dOJ9a0hD0
美人の看護婦さえいれば病気が治る時代が来るかも。男の自己治癒力なんて
単純だろ。
820名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:08:24.27 ID:/PwxPAZA0
>>813
完全二極化だと思うよ。7%の上層だけがどんどん豊かになって93%は落ちていくだけ。
それが今のアメリカ。日本はそれ完全になぞってる。

自分の立ち位置はよく考えたほうがいい
821名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:10:13.03 ID:Bpx63jz90
>>820
その線で行けば医師が勝ち組という結論じゃん
つか税金500万支払う程度で投資家とか名乗っていいのか
822名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:11:06.80 ID:/PwxPAZA0
>>817
そう、ちょっと確定させただけだから税金たった500万。
まあ底辺に心配されないように通常運転するわ

きみ自分の納税額(社会貢献度)を気にしていなさい
823名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:12:31.88 ID:5h8/NWHC0
>>820
ぐっちーさんが本で述べてたけどアメリカじゃ年収二千万でもろくろく病院行けなくて、
日本から抗生剤や解熱剤をお土産にもっていくらしいな。
824名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:13:25.43 ID:5EDxyMpz0
>>819
美人看護士さんの治療技術は確かに名医ではあるな。
男の股間が脹れる病気は、白い膿が出れば直ぐ治るけれど、
ポンポン痛くなると、腹掻っ捌いて中から”何かの肉”を取り出して貰わないと…

そんな作業にプロの解体屋も必要さw
825名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:13:55.05 ID:kOBAiHqJP
>>799
代ゼミの私文なんか偏差値80とれなきゃ池沼
駿台の国理で偏差値60とれればかなり優秀

この辺は昔から変わらんやね
826名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:02.04 ID:/PwxPAZA0
>>821
そうだよ、だから高い授業料をわざわざ親が出すんじゃない

投資家はパフェットレベルじゃないとだめなのかい?
増やした資産数億運用してりゃ十分くってけるよ。勤務医レベル以上の年収でね。
827名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:08.02 ID:vpVW1DM90
>>821
気持ちはわかるが投資家は投資家なんじゃね?
まあ患者とのコミュニケーションの問題があるから補助的にしかムリだろうが
実際問題、観察や分析をコンピュータでやるという発想自体はおかしくはないからな。
828名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:14:48.15 ID:uoYGEKFA0
>>809
音聞いてあれこれ考えるまでもなく今はもう体内が目で見える時代だからね
829名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:15:04.94 ID:AUMgygJ20
>つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。

別に医者の見方をするわけじゃないけどこれだけは間違ってるな。
勉強ができないやつは進級も卒業も国試も受からないよ。
医師国試もかなり勉強しないと受からないらしいぞ。
830名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:15:05.13 ID:MXdNsqkn0
目安として国語と数学が偏差値60超えてたらなんとかなるだろうけど
それ以外の奴はどの学部でも苦労するだろうな
831名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:15:20.22 ID:t+IHKP8D0
>>819
お前の頭ほど単純だったら天国だよ。
832名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:16:15.19 ID:L0P/7i870
>>808
大学受験勉強なんてのは人生でする勉強のごく一部に過ぎんからさ。
現実に高校卒業の時点で偏差値高くても、大学卒業時アホになってるなんていくらでもあるし、
その逆もあるのは何例も見てる。

ていうかさ、例えば文系で比較的偏差値の高い早稲田政経に入った人間が卒業時も同様に優秀だと本気で思ってんの?
833名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:17:06.87 ID:5h8/NWHC0
>>809
聴診器でどんな病気が鑑別できるか知ってる?
834名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:17:34.18 ID:2prYieS90
結局、医師不足だと医師の給料が上がり
医師過剰だと医師の給料が下がるというだけのことだろうな。
極論を言うと医者なんていうのは勉強できなくても出来る職業だよ。
ただ利権を守る為にハードルを高くしただけ。
835名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:18:02.96 ID:QrUVqOpWO
昔から底辺私立は進級が厳しくて成績優秀な奴しか国試受けられないときく
国立は合格率を下げるやつは国試に一度落ちたやつ
知り合いは一留して国試三浪した
836名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:18:34.49 ID:duh7Aww10
湘南美容外科の連中も優秀なのかね。
うさん臭くて、そんなに出来そうには思えないが。
837名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:19:26.05 ID:qx1aIH5p0
>>832
少なくとも単純暗記作業ができなければ話にならないって事。
医学部は言ったのに医者になれなかった奴の末路は悲惨だぞ。
司法試験落ちに匹敵する

それとな、「優秀」の定義が揺れているようだからはっきりさせておくと
偏差値は少なくとも「暗記力」とある程度の「根性」という面では優秀さを担保してくれている。
そしてそれは両方とも学部教育と国家試験に必要なものだ。
この二つがないと医者としてのスタートラインにも立てない。だから重視する。それだけ。

他のコミュ力だとか機転だとかはこの際関係ない。スタート地点に立てなければすべて無意味だからな
838名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:19:37.03 ID:YgCfSSV20
>>832
だね、中学入学時には灘、筑駒に次ぐ開成に入っても出るときには4人に1人が早慶以下まで落ちる。大学でも同様に大学入学時には優秀でも卒業時にあぼーんしてる可能性はいくらでもある。

開成高校がとうとう合格者数だけでなく進学者数を公表した。 http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

<国公立大 進学者数>262名/396名=66.2%が国公立大へ進学
東京大学168名(理V8)
千葉大学 15名(医10)
東京工業 12名
医科歯科 11名(医9)
一橋大学  6名
京都大学  6名(医0)
東北大学  5名(医5)
北海道大  5名(医0)
筑波大学  5名(医1)
横浜国立  4名
山梨大学  4名(医4)
東京学芸  3名
新潟大学  2名(医2)
1名 旭川医 山形医 群馬医 信州医 岐阜医 鳥取医 岡山医 香川医 熊本医 横市医 京府医 
   東京外語 東京藝大 海洋 滋賀 九大

<私立大学 進学者数>134名/396名33.8%
慶應義塾 39名(経済17 理工11 医5 総合2 環境2 商1 薬1 )
早稲田大 39名(基幹9 法7 創造6 政経6 先進4 社学3 教育2 文構2 商1)
東京理科 12名
順天堂医  6名
慈恵会医  5名
日本大学  5名(医1)
上智大学  4名
2名 明治 中央 日本医科 昭和医 杏林医 兵庫医科 防衛医 
1名 駒澤、大東文化、東京電機 北里医 二松学舎 同志社 ハバフォード、エール、ミシガン、気象大学校
839名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:19:55.01 ID:laV7pRJK0
もうちょっと勤務医をなんとかしないとねえ
840名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:20:58.71 ID:s+sLcONb0
医者も世襲制になるんだな
馬鹿でも医者になれるんだったら、気軽に学費が払える奴が断然有利
841名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:21:05.35 ID:It/fCaO30
お医者さんだけはマトモでいてくれよ。頼むぜ。
842名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:23:21.64 ID:RgQ0rZbz0
医者はトンデモ人種率高いだろ
843名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:23:39.13 ID:2prYieS90
国語で漢字が書けたって数学の問題が解けたって歴史が分ったって
医者の職業として何の役にも立ちません。
英語はちょっと役に立つかな。
なぜハードルを高くするか・・・
自分が苦労して医者になったのに新しい奴が何の苦労もなしに医者になる僻み。
既得権益者の僻み根性そのもの。
それを打ち破る為には馬鹿な医者は必要悪。
844名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:24:45.70 ID:5h8/NWHC0
藪医者:風(邪)が吹けば騒ぐ医者
雀医者:藪に向かってまっしぐらの医者
筍医者:これから藪に育とうとしている医者
・・・みなうまい事を言うもんだ。
845名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:24:51.74 ID:5EDxyMpz0
>>841
それは無理。人間だものw
846名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:26:10.50 ID:83NfgOwTO
医学部は昔のが簡単だろ
女医の西川とかの時代の底辺私立医とか池沼でも入れたけど今はある程度学力ないと入れない
847名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:26:15.04 ID:wyJUstNp0
開成から大東文化、二松学舎ってどんな落ち方なんだろうか。
その辺の学校からAOでも余裕で行けるだろう。
848名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:27:19.12 ID:uJ5l5Mwd0
>>807
普通に30台もわんさか。
私立医大は今もステータスを保つために、偏差値操作が激しい。
ごく一部の一般入試の正規合格者のみの偏差値しか公表されない。


これは入学者の偏差値とは大きくことなる。
補欠や推薦AO編入などは全く勘案されてない。
849名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:28:41.37 ID:uJ5l5Mwd0
私立医も基本あほでっせ
1983年には埼玉医偏差値36.5 北里39.3
http://www.geocities.jp/gakurekidata/sby1983.html
今も実際は私立はかわってない。


しかーし私立歯はもっとひどくて、全部が実質偏差値30台だった。
850名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:28:52.94 ID:kUE010470
もし子供が、
東大・京大にストレート合格レベルだったら、医者なんかよりほかの事したほうがいいと勧める。
地方国立なんとか受かるレベルだったら、医者は就職楽で食いっぱぐれがないぞと言う。
私立医大ならなんとか受かる位だったら、医者以外だとたぶん苦労するぞと言う。
それも無理なアホなら、地元のコネを大事にしろと言う。
851名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:28:53.87 ID:7/t5cbnZP
看護婦より馬鹿かよw
852名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:28:56.47 ID:U7+bg8g30
国立医学部でもAO入試という名の裏口入学がありますよ
853名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:29:13.10 ID:uJ5l5Mwd0
国公立大歯学部卒は、歯医者の中でたったの2割だが、偏差値 60以上

一方、残りの8割を占める 私立歯科大(わたしたちばかだい)
最新偏差値 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/13/si408.pdf
52.5 東歯
47.5      昭和
45   大歯
42.5    日歯大 松本歯科 愛知学院
40   北海道医療 明海 日大 愛知学院
37.5   朝日
35   福歯 岩手医科 日大松戸 日歯大新潟 鶴見
神歯はランク外

さらにこの偏差値は、一般入試正規合格者の偏差値で、入学者の偏差値とは全く異なる。
私大側が偏差値を高く操作した上でこの偏差値です。

AO、編入、補欠、裏口、推薦を除いた合格者で公表した偏差値であって、
実際の、入学者の一割にも満たない。
実際の、偏差値はこれから、偏差値 マイナス10で計算していい。
ほとんどの私立歯科大では、定員割れで全入の状態で、実際の偏差値は低すぎて測定不能で状態である。とてつもない馬鹿ぞろい。

これ以上、偏差値的に低い大学は、日本にない 。
しかも最近の、試験科目は、講義内容理解力試験(日本語 わかりますかぁ〜?)
や、無試験が多い。
つまり、学費6000万円近く払えれば、 昔 か ら 名前を書けば、だれでも通る。

私立歯科大(わたしたちばかだい)は  学力選抜試験  ではなく、  財力選抜試験  である。

試験科目はなし、合格発表は、その日に 出る。落ちる人はいない。
大麻で有名な、神奈川歯科大は、定員割れのため、韓国の最大手予備校と提携し、
韓国人が、大量に、入学している。
韓国人の歯科医師の育成に日本の税金を、使っております。
854名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:29:42.37 ID:QrUVqOpWO
>>834
いやーバカじゃできないよ
NHKに研修医が病名をあてる番組があるけど凄まじい記憶力と思考力がいる
855名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:31:02.35 ID:kOBAiHqJP
>>850
一番下が小泉進次郎くんです
856名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:31:05.66 ID:FrJdWXfE0
入試と在学時の成績と国家試験でしっかり振るいにかければ学力の低下は防げるはず。
その上で医師を増やそうとするなら、今までふるい落とされてたレベルの人達に対して
勉強や試験のサポートを拡充して医師になれるようにすればいいだけの話。
857名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:31:09.52 ID:2prYieS90
>>854
その場で考えてるって考えてるなんて心が純粋だな。
台本があってその通りに喋ってるだけ。
858名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:31:27.88 ID:/PwxPAZA0
医者に必要なのは偏差値50程度の凡才頭脳と、
臨床にかんする知識量、あとは家のお金。
859名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:31:38.37 ID:AUMgygJ20
>医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ
>変わっていない。つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。

この文章がどうも納得できない。
医学部を「卒業」してないと、国家試験は受けられないのでは?
860名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:33:42.90 ID:lZ/v8VegO
>>776
うちの近所のは爺さんは良かったから通ってたけど
代替わりして態度悪くなったし薬の処方ミスられてから二度と行くまいと決めた。
861名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:35:31.58 ID:J2hyMZ4h0
>>858
医者は金持ち家庭の子に限る
貧乏家庭出身の医者は金のために汚いことをやる印象
862名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:35:41.78 ID:qx1aIH5p0
>>858
その臨床医学に関する知識を生かすには基礎医学が必要で、
両者を覚えるには頭脳か根性のどちらかが必要になる。
で、それらを持っている人は高確率で高偏差値。
自分で言ってる内容に矛盾が生じているのに気がつかないのか?
ホント馬鹿だな

頭脳自体は凡才でいいというのは同意する。それを補うだけの勤勉さがあればいい。
でも勤勉な奴は高偏差値になる。受験勉強に才能なんていらないからな
863名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:36:51.10 ID:5h8/NWHC0
>>861
>汚いこと
保険でガチガチなのにそれは無理。
医師がよく脱税で捕まってたのはすぐにばれるせい。
864名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:36:58.88 ID:2prYieS90
医学部の学生が止める駐車場は高級外車の展示会になってるからな。
金が無いとなれないというのはあたってるよ。
865名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:37:00.88 ID:TQiDBnDaP
学部は違うが
お前らポッポやみずぽが医者だったらありがたがって診療受けたいの?w
866名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:37:12.43 ID:I4c1M1vN0
>>854
医療現場に関わってるけど、


ないねwありえないよそんなのw
それできてたら医療事務の子とかもう少し仕事楽になるだろうな。
867名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:38:27.66 ID:qhTPcU8M0
俺の老後心配だわ( ´・ω・`)
868名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:38:54.32 ID:hnzwvyC60
>>850
身内に東大京大クラスの人間が言うことだなそれ
869名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:40:06.15 ID:6OnRGaP10
>>865
診察なら受けてやってもいいぞ。
治療は断るが。
870名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:40:12.85 ID:2prYieS90
貧乏な医学部の学生いたけど学部の仲間と一緒に飲みに言ったら高級料亭で
30万とか取られたらしい。
871名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:40:47.91 ID:7wR264L30
地元推薦枠がアホ医者大量生産
872名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:40:57.82 ID:hnzwvyC60
>>850
>>868
ミス、身内に東大京大クラスの人間がいないやつが言うことだな、ね
873名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:41:31.89 ID:QrUVqOpWO
>>862
バカだから医師も頭がよくないと思いたいんだよ
高校レベルの暗記量や思考能力が高レベルないと国家試験受からないし進級無理なのにな
874名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:41:49.03 ID:/P57fTsZ0
昔もあったろ。
でも、体力的、精神的、勉学のバランス取れたヤツを地元医師が地元大学に
無理やりスカウトして推薦でぶち込むってやり方もあったが。

でも、勉学ばかりじゃない、その昔の方法が良かった気もするけどな。
875名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:41:54.32 ID:/PwxPAZA0
>>862
>それらを持っている人は高確率で高偏差値
高確率なだけだろ?

理系の俺には関係ないが医師国家試験よりはるかに膨大な知識量をとわれる司法試験をみればいい。
俺よりはるかに低偏差値大の出身者がポンポン合格してる

高偏差値は必要条件でもなんでもない
876名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:43:36.02 ID:p/9GoJBPi
東大京大行けるなら医者になった方がいい
医者以外と言っても具体的になにするんだ?
877名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:44:13.50 ID:5h8/NWHC0
>>876
地方公務員。
878名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:46:22.64 ID:qx1aIH5p0
>>875
統計まで分からないとか・・・おまえ、本当に大丈夫か?
少数の例外は傾向に対する反論にならないことまで説明しないと分からないのか?
879名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:47:30.19 ID:5h8/NWHC0
>>875
だがまってほしい。合格者は科目”司法試験”で高偏差値なのでは?
880名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:48:11.48 ID:V4rK4iGE0
金がかかりすぎるんだよ医大は
国で援助して優秀な人材を育てるぐらいにならないとバカなボンボンがメス握る事になんぞ
まあ偏差値だけで医者の資質をはかるってのもどうかと思うがね
881名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:48:56.47 ID:/PwxPAZA0
>>878
私立底辺医大が偏差値50(正確には53らしいが)で医師国家試験に合格してる現実をみろよ。

医師に偏差値は50で十分
882名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:49:08.71 ID:s+sLcONb0
地方国立大学医学部なら、学費は安いだろけど
偏差値がすごい高いわな

私立医大だと馬鹿でも入れるけど、学費だけでも4、5千万円だろ
普通の家庭じゃあ無理だ
883名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:50:42.11 ID:5aQNlHWS0
別に良いじゃん昔の私大医学部なんて大して難しく無かったし
馬鹿じゃ医者は務まらんだろうけど、医者が皆京大レベルの学力が必須って訳でもねぇだろ
884名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:50:47.78 ID:2prYieS90
>それらを持っている人は高確率で高偏差値
つまり100人の中に殺人者が1人居るのなら
100人みんな死刑にしろっていう理論だろ。
その考え方は全体主義といって全体の利益にはなるかもしれないけど
現代では効率的な考え方とはいえないな。
むしろ入り口を広くして出口を狭くするのが現代的なメソッドといえるだろうな。
885名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:51:08.61 ID:/PwxPAZA0
>>879
そうだよ。だからそれでいい。

医師国家試験も科目”医師国家試験の高偏差値”でよろしい。

上の馬鹿がいってんのは入試の偏差値だぜ?
そんなもん50もあればいいんだよ。応用研究やるわけじゃなし
886名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:51:53.51 ID:qx1aIH5p0
>>881
具体的にいつのどの大学が国家試験合格率がどのくらいで卒業試験で何人落ちたかまで含めて考察しろよ
母集団が年によって異なることも分からないの?それによって偏差値の意味が変わることも?
ホント統計が理解できないんだな。そんなんで投資の評価とか出来るの?
根本的な学の欠如を思わせる発言だ

>>873
マスコミ影響もあるだろうな。
医者は医学部はいれば誰でもなれるとか町医者は馬鹿ばかりとか全部マスコミのデタラメ。
母集団の違いも分からないからな。奴らは。>>881
887名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:52:37.29 ID:hnzwvyC60
>>881
それはどこの底辺私立医?そんなの存在しないけど
それに国試は成績悪いやつは強制的に受けられないし、偏差値と合格率とのはっきりとした相関関係はないよ
888名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:53:13.34 ID:YgCfSSV20
公務員で共働きだと余裕で子供を私立の医学部に通わせることができる。これってけっこうスゴいことだよな。

495 就職戦線異状名無しさん sage 2011/07/25(月) 23:03:00.86

公務員夫婦だと子供を私立の医学部に普通に通わせられるからな。
近所の市役所勤め夫婦の長男が今東海大医学部(学費6年で4200万円)3年生で、次男も私立の高校通ってるわ。

498 就職戦線異状名無しさん sage 2011/07/26(火) 11:20:09.73
>>495
公務員で夫婦なら余裕だろ。
大学生の親の年代なら出世してなくても年収700〜800万くらいはある。
旦那の年収で十分生活はできるから、嫁の収入はすべて学費にあてられる。
889名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:53:26.73 ID:5h8/NWHC0
>>881
その連中が”産科、小児科、救急”に率先して行ってくれるのであれば諸手を挙げて賛成する。
・・・現実では眼科、皮膚科、美容整形に流れる。
890名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:54:10.81 ID:qx1aIH5p0
>>884
間口を広くして医者になれなかった奴の末路はどうなるのかね?
それをいまロースクールで絶賛実行中だがどうなってる?
学生の人生を無駄に狂わせることはないと思うがね

>>885
それ以上に一例報告は傾向に対する反論にならないと言うことが理解できないご様子で。
891名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:54:14.38 ID:+XHb0ZwA0
よく知らんが国家試験というハードルがあるんだろ?
あれは意味が無いのか??
892名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:55:22.10 ID:QrUVqOpWO
まあ高偏差値の国立でてもとんでもないバカ医者いるらしいからな
患者は話を聞いてくれる優しい医師をいい医師といいがちだけど
患者に評判のいい医師が医師のなかではバカ医者として有名ということもある
893名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:55:24.68 ID:5EDxyMpz0
>>867
心配するな、死ぬだけだw
894名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:55:44.63 ID:kOBAiHqJP
模試(偏差値)=暗記ゲー
大学入試=パズルゲー

地頭良くないのに努力だけで大学選ぶと苦労するよ
今は中学入試の方が遥かに重要な時代
895名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:56:01.10 ID:/PwxPAZA0
>>886
おまえが統計学をやったようにみえないがなw
統計処理おまえやったことあんの?

どうやって偏差値53(川崎)だと医師として不適格という証明をするの?
有意差だすわけじゃないぜ?その統計処理。答えてみろよ。自称統計君
896名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:56:20.47 ID:qx1aIH5p0
>>889
いやいやそれは駄目だろ
行く先の科が迷惑を被る。人手不足の下に進まれたら誰が彼らの教育をするんだ?
現役の人にも負担がかかるし今後の医療レベルの維持にも支障を来す
897名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:58:57.68 ID:/PwxPAZA0
>>890
傾向?なんの

偏差値53だと医師として不適格であるという証明?がなんでお前にできるの?
得意の統計処理でやってみなよ。

偏差値53だと70より合格率が落ちるという証明じゃないぜ?
医師として不適格という証明。
898名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:59:48.12 ID:tcioblPE0
私立の医学部は寄付金さえ払えば・・・
偏差値って何言ってんの?
899名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:00:25.95 ID:2prYieS90
>>890
逆に偏差値でふるいに掛けられて天才なのに馬鹿グループに入れられて機会が奪われた奴を助けるのか
本当の馬鹿を助けるのか?
もちろん前者でしょ。
900名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:01:57.93 ID:5h8/NWHC0
>>895
君の言うとおりにすると医師国家試験が激難化するだけですな。
>>896
でもああいう人手が多いところは偏差値より真面目さのほうが資質として必要とされるような気が・・・。
901名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:02:35.65 ID:j7X029ha0
アベノミクスで、これだけ景気が回復してくると
医学部行くヤツ減りそうだな
ホントに自分のやりたい学部に進んだほうがいい
902名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:02:54.64 ID:QrUVqOpWO
命を預けるのに高校レベルの勉強ができないやつには無理
だから医学部は高レベルであることが求められる
903名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:03:12.50 ID:G0nRARvd0
親が金を持ってれば成れるとか。団塊が死に絶えたら、食えなくなる医師が絶対に出ると思う。

歯医者って今は破壊的だからな。同じようになる。あと薬剤師、これ高い学費を払って割が合わなく成ってきてる。
904名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:04:46.42 ID:hnL9/YqE0
何いってんだよ
昔は偏差値53ぐらいでも何とか入れる医学部あったぞ
今はインフレが酷すぎなんだよ
905名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:04:48.25 ID:/9l/9v260
日本にいる「ノーベル賞級の名医」ベスト30記事で紹介されてる医師の出身大学
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33982
工藤進英 新潟大学、渡邊剛 金沢大学、村山雄一 東京慈恵会医科大学
林基弘 群馬大学、佐野武 東京大学、出沢明 千葉大学
赤星隆幸 自治医科大学、岡田守人 神戸大学、伊達洋至 岡山大学
加藤治文 東京医科大学、宇山一朗 岐阜大学、笹子三津留 東京大学
高山忠利 日本大学、高梨秀一郎 愛媛大学、幕内雅敏 東京大学
中村清吾 千葉大学、谷口修一 九州大学、菱川良夫 神戸大学
上山博康 北海道大学、谷川緑野 旭川医科大学、須磨久善 大阪医科大学
大木隆生 東京慈恵会医科大学、南淵明宏 奈良県立医科大学、斎藤滋 大阪大学
許俊鋭 東京大学、加藤雅明 愛媛大学、門脇孝 東京大学
水野美邦 東京大学、鈴木信正 慶応義塾大学、田中温 順天堂大学
906名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:05:14.33 ID:YgCfSSV20
駿台 全国模試 偏差値

73 慶應医
72
71 慈恵医
70
69
68
67
66 順天堂医
65            
64 日本医科     
63 昭和医         慶應理工(学門3)  早稲田先進(生命)
62 東京医科       慶應理工(学門1)  早稲田先進(物理)
61              慶應理工(学門2)  早稲田先進(化学・応物・応化) 
60 東邦医 日大医   慶應理工(学門45) 早稲田基幹理工
59                          
58 杏林医 帝京医                        
57 北里医        東京理科工(機械)        
56 聖マリ医       東京理科理(応用化学) 東京理科工(建築)
55 獨協医        東京理科理(物理、化学)
54
53 埼玉医科      東京理科理工(物理・機械・工化) 明治理工(機械)
     ↑
   埼玉医科大学 
06年 定員100名→入学者103名→新卒99名→国試受験99名→合格99名(合格率100%) ※新卒には過年度の留年者も含む
12年 定員120名→入学者124名 
907名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:05:40.02 ID:5h8/NWHC0
>>903
先進国中では最低、OECDでも底辺層なのがわが国の10万人対の医師数。
908名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:05:48.62 ID:ZGYUd2gK0
ゆとりの恩恵
909名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:05:53.60 ID:8HcoAJti0
本当に医者になりたい人が行けばいいんだよ
そうすれば少々学力が低くとも何とかなる
910名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:06:04.41 ID:wBqrPzxs0
20年前には高齢化社会になると言われてたのに今まで何してたの?
911名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:06:36.84 ID:Gmv/6IBN0
>>2
大学も、国試に落ちるような奴は進級、卒業させないから 大学(入学)偏差値に関係無く
国試の合格率は結構高い。 というわけで、最終的に国試で一定のクオリティは保たれてると言える。
912名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:08:59.29 ID:5EDxyMpz0
>>902
まあ、腕の良い人体修理職人集団を希望するよ、サービス受ける側としてはw
しっかし、本当に地頭良い変人はマッドサイエンティストとか目指して(ry

なんか勿体無いわな、人類史上の変人(天才)連中の偉業とか読むにつけ。
913名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:09:00.89 ID:I5adQKRf0
最近は私立医といっても中程度の私立医でも地方の下位国立医くらいの
入試合格難易度はあるんだろ
914名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:09:24.67 ID:5h8/NWHC0
>>905
工藤先生はめっちゃ内視鏡がうまいけどノーベル賞とは程遠い気が・・・。
915名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:10:51.94 ID:/PwxPAZA0
>>890
おーい、君のならった統計学では証明できるんじゃないの?5%の信頼区間で証明してくれよ。

大学でどの教材つかった?統計学。俺ら理系は当然やることになるけど
916名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:11:35.89 ID:kOBAiHqJP
>>904
偏差値がインフレしてるんじゃなくて、上位の大学入試が難化してるだけ
予備校で教えてる定石は今も昔も変わらず
大学入試は典型問題から考察力重視にシフトされた
20年前の過去問とかどこも瞬殺レベル
917名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:11:39.96 ID:pSofWX+L0
常に先端医療に通じていなければならないってのを外せば低偏差値でもやりようがあるんだろうけどな
ただ保険適応の医療からして新しい治療法がどんどん導入されていくからある程度のレベルが必要になってしまう
918名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:12:33.73 ID:7/t5cbnZP
症例から検索すればいいから医者も楽なったよなw
919名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:13:25.96 ID:2prYieS90
偏差値っていうのは平均からどれだけずれているかを示す指標だからね。
50のひとが平均の頭の良さだから統計的には50以上あれば馬鹿ではないよ。
920名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:13:52.57 ID:/9l/9v260
医師国家試験は英語や数学できなくても医学知識があれば合格できるんでしょ
921名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:14:22.69 ID:kUE010470
>>872
身内にはいないね。知り合いにはもちろんいるけど、ああいった頭の良さは医者にはオーバースペックだな。
何かは分からんが医者以外の事をしたほうが儲かるだろう。

医者の儲かる儲からんは頭のよさとはあまり関係ないからねぇ。
922名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:16:01.07 ID:5h8/NWHC0
>>918
本当のEBMをお知りのようで。
でもそんなに簡単なわけじゃない。
瘴癘そっくりなんて例は少ないし。
923名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:17:01.02 ID:L0P/7i870
>>862
わかってないな、君は。人のことバカバカいってるけど、君自身の学力はマーチクラスだろ?

大学受験勉強であるレベル以上の偏差値叩き出すのは一種の才能だよ。
この「あるレベル」ってのは旧帝クラスの医学部に合格できるレベルのことだけど、
こればっかりはいくら教えても、勉強しても無理。

でも、医師国家試験に合格するのはこの種の才能はいらなくて、きちんと勉強して知識を頭に叩き込んでいけばできる。
つまりマーチレベルに合格するやり方と同じ。
で、研究医はともかく臨床医やっていくのにも知識と経験がモノを言うわけで、「あるレベル」の人が持ってる
独自の発想とか閃きとかはいらないわけ。
言ってる意味わかるかな?
924名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:17:21.07 ID:8HcoAJti0
大学偏差値で50あれば同世代の上位3分の一には入るでしょ
60なら上位一割
まあ医者になる程度の学力はあるでしょ
925名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:18:35.78 ID:5aQNlHWS0
>>906
一昔前に比べてだいぶ簡単になったのかね?
一昔前は最底辺でも早慶理工くらいじゃなかったっけ?
926名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:19:51.16 ID:6OnRGaP10
>>919
偏差値はあくまでその試験を受けた人を基準に算出する。
しかも受験科目の限定される私立は特定の科目だけ選別して出される数値。
国立と私立を比較することについては、それ自体がナンセンス。
927名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:20:11.20 ID:qVXj8Frr0
>>906
なんだ、偏差値53の医学部でも新卒の国家試験合格率100%かよ。

入学者103人で新卒99人なら、受かりそうにない奴を卒業させないっていっても許容範囲だろ。

やっぱ偏差値50あればあとは入学後にちゃんと勉強したかどうかが重要であって

入学時に偏差値60もある必要ないじゃん。まああるにこしたことはないけど。
928名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:20:37.15 ID:X4K+o5zq0
筑波大理工院卒ごときの記者が重度の医者コンプってことが結論だなwwww
今の医学科なら俺でも受かる
と言いたげ
学歴コンプは一生続くんだな
しかし、筑波大理工ごときじゃどうせ今の時代に生まれていても医学科合格出来なかっただろうね。
929名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:21:03.23 ID:dSrDGw9G0
>>73
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokurikougakubu.html
>筑波大学[理工・国・茨城]60

一方医学部最底辺は
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokigakubu.html
>埼玉医科大学[医・私・埼玉]63
>東京女子医科大学[医・私・東京]63
>川崎医科大学[医・私・岡山]63
930名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:21:17.42 ID:/9l/9v260
>>925
>>381にあるけど
931名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:21:57.73 ID:2prYieS90
偏差値とかにやけに詳しい奴が数名居るけど、
学歴コンプ酷そうだな。
932名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:22:39.98 ID:QOCH4fyy0
>>925
初年度納付金1000万は一昔前でも偏差値に勝るハードル
933名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:23:57.82 ID:X4K+o5zq0
偏差値60って何の模試なんでしょうね
理系型の偏差値60は同世代の上位数%以内だろう
934名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:24:04.18 ID:UjoEi1oIO
ポリクリ回ってる5年だが
現場の先生はマジでこう思ってる
うちの斑員全員実力で入ったのがわかると地域枠のことボロクソに言い出す
同じ医学生だと思ってないらしい
ちょっと地域枠の人が気の毒なレベル
935名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:24:53.59 ID:WFLXQ4y10
都市部って医者余ってるのか?
936名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:26:24.62 ID:IzYkAnq/P
愛知医大
金沢医大

こいつら入学金2000万で誰でも入れる底辺だったろ。
それが偏差値60弱とか驕りやがって。
京大農学部なんて卒業後は本屋の店員とかだぞ。
937名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:26:39.13 ID:QLZL0z0T0
>>921
儲かる儲からない頭いい悪いじゃなく、
今時医者になりたいなら、よっぽど奉仕の心がないと無理。
訴訟、激務、リスクが高すぎる。
何で未だに医学部が重宝されてるんかわからん。
命よりステイタスか。
親は止めろよ。
938名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:26:49.15 ID:83NfgOwTO
国立も学力至上主義から現役至上主義になってるからな
推薦とかセンター八割くらいしかとれないバカも入ってるし
学力至上主義は面接ない東大理3と九大医と面接点のないとこだけ
939名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:27:19.75 ID:X4K+o5zq0
>>927
駿台全国模試の理系偏差値53を甘く見るなよ
進学校ばっかが受けてるわけで
河合塾全統記述模試だと埼玉医大は偏差値62.5〜65.0はあるんだぞ
940名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:28:02.56 ID:5aQNlHWS0
00年代以降はむしろ難しくなってるくらいか
それでも今なら医学部行くなぁ。。
東大行ってもどうなるか分からん時代だしね
941名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:29:44.31 ID:ZdU76rxzO
そんなマスゴミもバカばっかりだけど
942名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:29:50.51 ID:yeQ4M1sj0
偏差値60の医療を今の医者どもが国民に提供してるかは疑問だな
そういう連中が高給取りのままふんぞり返ってるのが問題なんだろ
そんなに偏差値が必要なのは一部の最先端医療を支えてる人だけで十分です
943名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:30:10.00 ID:5h8/NWHC0
>>934
そういうことをを気にする人は居るけど(現にうちの大学では彼は推薦枠、とかの情報は回っていた。)
大学外で臨床してると段々そんなことがどうでもよくなってくる。
944名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:30:55.30 ID:6OnRGaP10
>>936
そういう大学は入学後に頑張った人はいいけど、ダメな人はダメ。
知り合いに金沢医大行って医者になった人がいるけど、同級生には大病院のドラ息子とかいて高級車乗り回していたんだと。
でも結局医者になれなかった人がかなりいるらしい。
945名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:30:55.63 ID:X4K+o5zq0
>>940
そう
だから関東以外では医学科志向がめちゃくちゃ高まっている。
中京や九州では医学部熱が高い
関西の一流進学校は京大非医を見限って地元の国公立医学部にシフトしまくってるしな
946名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:31:53.36 ID:qL6WJJEQ0
2006に現役、2007に一浪で国立医落ちたからこういうの見ると複雑だわ
そこそこの企業に内定してもう来年から社会人なのにやっぱ引き摺ってる

医学部行った友達からは駄目元で学士編入受けろとか再受験しろとか言われてるが
それもいまいち踏み切れない
947名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:31:57.29 ID:KGlXcHISP
現役の医者がこういうスレを見るといつも「この中に何人本物の医者や医学生がいるんだろう」
と思ってしまう。おまえら医者でもないのに医学部受験や医者の話して楽しいのか?
正直全然いいもんでもなんでもないぞ?ハッキリ言っておいしさみたいなのを求める
んなら全然おすすめしない。そんなんじゃ続かん。
948名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:32:08.69 ID:YgCfSSV20
洛南高校 国医&東大京大非医合格者数
   
     国医(理V 京医) 東大京大非医
2006年 37名( 1  4 )   124
2007年 44名( 0  6 )   121
2008年 36名( 0  3 )   113

2009年 76名( 6  11 )   117

2012年 78名( 4  7 )   91
2013年 87名( 2  15 )   88
−−−−−−−−−−−−−−−
     +50名        -36名
949名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:32:13.76 ID:kOBAiHqJP
医学部入試に偏差値は全く関係ないっていうか、旧帝以上志望なら模試なんか受けないよ
時間の無駄だし
地方の無名短大から東大まで合否を占える問題なんて存在しない
950名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:32:29.24 ID:ll+0ntuS0
偏差値が高ければ良い医師か?最終的に歯科医師試験に合格すれば偏差値関係ないよね。大学のカリキュラムで伸ばしてあげればいいじゃんね。授業料ぼったくってるくせに。
951名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:32:51.24 ID:pSofWX+L0
とりあえず昔の低偏差値でもなれた私立医が現在医者として機能しているかだな
不人気時代に公務員になった人が公務員人気の時代で仕事がこなせているかという問題と同じ
もし出来ているならどっちもオーバースペックってことだからな
952名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:32:59.24 ID:4VzvFyjh0
>>901
これは本当にそう。医者の養成課程は現在多方面から詰みつつある。
もはや金の問題だけではすまなくなっている
それにタイミングが最悪だな。世界一の少子高齢化が進んで医療の需要が一番大きくなる時に医療が破綻しようとしている

>>897
>>915
1,こっちは統計的に証明できるなんて一言も言っていない
2.お前さんは統計に一番大切な母集団を理解していない
3,いかに莫大なデータがバックにあってもそれを使う人間が無知ならどうにもならないことを身をもって証明している

>>923
そもそもだれが独自の発想やひらめきが必要だと言った?そんなものが偏差値で分かるとでも?
最初からそう言っているが、医学部の学部課程に必要なのは1に根性、2にある程度の知能
そしてこれは両方とも偏差値と比例する。なので高偏差値が必要。
これがなければスタートラインに着けない。
医学部に入って医者になれないと路頭に迷う可能性が激増するので低偏差値をとる理由は学生の将来を考えてもない。
953名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:33:30.18 ID:CTRCM9jI0
医師ランクつけたらえーやん。
954名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:34:07.18 ID:4VzvFyjh0
>>934
実際どう?地域枠の人たちは。
955名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:34:18.15 ID:or/icMrZ0
>>6
気にするなw

いつも命を預ける自動車だって低偏差値も多い自動車修理工に預けている
生活を支える電力を作る原発なんかどれだけ底辺か判らない人に預けているw

それから見れば直接診察したりしているのを確認できる医者の方がずっとマシ
w
956名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:35:04.79 ID:UjoEi1oIO
>>943
そりゃ当たり前だろ
実際学生は正規枠地域枠ほとんど気にしてない
現場の先生がやたら気にしてるって話し
大学病院以外だと地域枠の愚痴延々聞かされる
957名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:37:28.42 ID:ll+0ntuS0
優秀な学生が集まれば学校側が楽できるからでしょ。自分たちで低偏差値集めときながら面倒くさいって言われてもね。学校の責任だよね。
958名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:37:47.57 ID:atZKvaN/0
医師のレベルは総じて低いから、偏差値が低いというのは杞憂だよ
959名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:38:10.53 ID:X4K+o5zq0
>>615
今はどの予備校でも東大理二のほうが京大理より難関とランク付けしている

ましてや東大理一と京大工の差なんて凄まじいくらいに拡がってるよ

東大理一不合格者平均偏差値>京大工合格者平均偏差値
なんていう異常事態
960名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:38:20.36 ID:cMmIwJqYO
推論が出来ず、診断しないで、症状だけで薬出す人がいる
961名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:38:51.49 ID:UjoEi1oIO
>>946
目標があるなら再受験すべき
多浪や再受験で受かった奴はみんな受かるまでスゲー苦労と努力してきてる
>>954
優秀な人は優秀としか言えない
人それぞれ
962名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:39:40.18 ID:/PwxPAZA0
>>952
>1,こっちは統計的に証明できるなんて一言も言っていない
え?なんで理系の俺にわざわざ統計でけんか売ってきたの?あほ?

統計統計と言い出しのはお前だぜ?でいきなり母集団w

なんかにわかが変な本よんだんだろ?”統計学が最強の学問である”

統計で大事なのは当たり前だろ、パラメトリック的手法をつかえるかどうかであるとか
統計の初歩だぜ?わざわざなにいってんの?
963名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:40:05.92 ID:4VzvFyjh0
>>961
なるほど。ありがとう。そうとしか言えないよな。愚問だった。
964名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:41:54.68 ID:X4K+o5zq0
>>957
都市部進学校の優秀な連中や優秀な再受験生を駅弁医に大量に合格させると卒後に都会に逃げられるんだよ
そしたら医師不足で地域医療なんて崩壊するでしょ。
都会から駅弁医に来た連中の殆どが卒後はその駅弁医のある県内に残らない
965名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:42:14.85 ID:5h8/NWHC0
>>956
・・・それ抽出するサンプルが俺とおまいとがかなり異なっている気が・・・。
俺推薦じゃないけどそんな話はあまり聞かない。
おそらく行った病院の学閥が片寄ってるんで推薦か推薦でないかで別れてるんだと思われ。
いろんな大学卒業の人が集まる所だとあまり意味ないし。
966名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:42:32.28 ID:/PwxPAZA0
>>952
>医学部に入って医者になれないと路頭に迷う可能性が激増するので低偏差値をとる理由は学生の将来を考えてもない。

川崎医大の入学者にたいする合格率の意味すらわからんアホがなにをいってるのやら
967名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:07.13 ID:xRit4DpLO
完全分業制で手先の器用な医療技術士みたいなのが
いてもいいと思うけどね
968名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:13.54 ID:o45wPMtL0
馬鹿医者養成所だな
アホに手術されたら余計に悪くなるだろ
969名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:37.69 ID:L0P/7i870
>>952
>そんなものが偏差値で分かるとでも?
わかるに決まってんだろw
閃きがないと数学や物理学で高得点出せないし、高得点出せなければ国立医大は無理なの。
だけどその能力は臨床医には不要なわけ。
旧帝クラスの医者は臨床医としてはオーバースペックで、だから彼らの多くは臨床医よりは研究医になりたがる。
大半は博士号とった時点で挫折して臨床に戻るんだがね。
970名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:43:52.76 ID:4VzvFyjh0
>>962
「母集団が大事」と指摘されてなお、「いつの、どこの」と言うことに言及できないとは・・・
いいか、難しそうな言葉を並べてからって学問が使えるわけじゃないんだぞ?

俺はお前がいかに馬鹿かはお前自身の発言から根拠を得て指摘している。
お前さんは言葉の定義が不明確だ。人を言いくるめる時には役に立つのかも知れないが
知とははまず厳密な定義からはじまるんだぞ?覚えとけ
971名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:00.10 ID:GE8UpMeLO
患者に最善をつくす医者が、優秀な医者。


学歴なんて、まったく関係ない。

目の前にいる患者が、医者をどう判断するかだけだよ。
972名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:00.46 ID:X4K+o5zq0
>>946
妄想乙wwwwww
理三合格者の8割は駿台の第2回東大実戦模試を受験しているからwwwwww
973名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:31.58 ID:ll+0ntuS0
地方の大学側も自前で病院
974名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:40.99 ID:Kdy6DcwX0
>>853
昔: 医 > 歯 >> 薬 >>> 獣医
今: 医 >> 獣医 > 薬 > 歯
975名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:43.01 ID:4VzvFyjh0
>>969
お前が高レベルの受験勉強をしたことがないのはよく分かった。
数学も物理も結局は公式の暗記。そのことも知らずに閃きwとか言っているとは・・・
976名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:45:47.77 ID:/PwxPAZA0
>>970
>知とははまず厳密な定義からはじまるんだぞ?
自分の定義が狂ってることに気づいたほうがいいぞ?底辺くん。まだ人生の修正はきく
977名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:46:27.70 ID:NL/yFVLQ0
>>3
そこはロングビーチバイオ大學だろ
978名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:46:31.60 ID:5h8/NWHC0
>>968
賢いけど手先の震える教授に執刀してもらうと良いw
ブラックジャックによろしくに出てくる一外(?)の教授(うなぎの研究してる人)
は実は自分の実力を知っている良い教授。
979名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:47:46.22 ID:yeQ4M1sj0
大体執刀に学歴なんか関係あんのかよ
開業医の仕事に偏差値が必要なの?
980名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:48:23.39 ID:UjoEi1oIO
>>965
地方医だしね
まあ所詮ポリクリ回りはじめたばっかの学生の感想ですわ
981名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:49:19.04 ID:X4K+o5zq0
この記者の学歴
筑波大学理工院卒
なお、学部の大学は不明な模様
筑波大院も学歴ロンダだろう
医師免許を取得していないオヤジが医学生批判してもコンプにしか見えない
982名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:49:44.61 ID:dngWdhq50
>>975
公式の暗記で解けるかよ
試しに公式集片手に入試問題解いてみたら?
無理だから
983名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:50:39.42 ID:CxHkiCLf0
と言うか医者以外の収入が激減したから一局集中して医学部の難易度が上がったんだけど
社会全般を考えるともっと頭の必要とする分野は沢山ある訳で
いわゆる町医者まで高学歴な必要は無いだろう
984名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:07.48 ID:TYq+FYkPO
そりゃ我々だって本当に工業がやりたくて工学部に進んだ訳じゃない。
ただ工学部でないと就職に難儀したからだ。
それだけだ。

その肝心の就職がダメになったら、なんで工学部なんかワザワザ行くんだよ。
心身をすり減らして無給労働がごとき実験に追いまくられ。
985名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:10.77 ID:jkSWRbAl0
バカ過ぎてもいかんのだろうが
医者なんぞなりたい奴がなればいいだけだわな

勉強できると金には困らんかもしれんがつまんねえ人生が待ってるらしいな
986名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:33.10 ID:WW2ZwD+Z0
>>978
医学部入試の面接で聞かれるパターンだなw
「賢いけど不器用な医者とバカだけど器用な医者のどっちに診てもらいたいか」ってやつ
987名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:51:36.68 ID:4VzvFyjh0
>>982
また予想通りの反論を・・
公式の使い方をひたすら問題を解いてパターン暗記するんだよ。
それをやったことない連中は「閃きw」とか言い出す。
やった人間にとっては単なるパターン暗記に過ぎないんだよ
988名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:52:26.13 ID:6OnRGaP10
>>979
執刀どころか医療技術ってどんどん変ってるから、医師免許取得した後もずっと勉強していないと古い知識のまま医療行為を続けることになる。
基本的にまじめじゃない医師のところに行くのは止めた方が良い。
989名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:52:28.32 ID:5h8/NWHC0
>>980
こっちもおっさんの愚痴になってすまないけど、行く科はよく決めて・・・。
楽そうに見えたけど消化器科はブラックでした・・・。
友達は皮膚科に行って楽そうでうらやましい。
990名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:52:54.75 ID:nlE6PyEb0
人間の腹をかっ捌いて内蔵をいじれるなんて素晴らしい。
知識を豊富に貯蓄できる脳と、12時間は立って作業できる肉体があればなりたかった。
991名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:34.27 ID:IzYkAnq/P
>>959
京大工は農にすら負けるレベルだし、
志望を学科別にしないと回復不可能だ。
992名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:41.23 ID:JcaWm6OR0
>>946
 ぶっちゃけ止めといた方が無難。
 今からだと社会人の基礎を固める20代を大学に捧げることになるぜ。
 同級生と飲んでも話が合わない、経済力が違うから割り勘できずに奢ってもらう。
 それでようやく研修医になったところで、当直が体力的にしんどくて若い同期を羨みながら
 年下の先生に教えを乞う。
 そしてやっと独り立ちした頃には30半ばで夢も若さもおさらばだ。
 そんな人生でいいのかい?

 以上の覚悟をもった上でなおも熱意があるかどうか、それは貴方の心ひとつ。
 実際、子持ち再受験で医者になって今も尊敬している同期の先生もいる。
 楽な道じゃないことを覚悟した上ならば貴方の人生は貴方のものだと思うよ。
993名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:45.86 ID:yeQ4M1sj0
>>988
ふうむ、そうなのか
994名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:53:47.06 ID:/PwxPAZA0
>>989
知り合いは激務が嫌だと眼科へいったな。
まあ正解だろう。
995名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:21.26 ID:dngWdhq50
>>987
公式暗記とパターン暗記は別だぞ
パターン暗記にしてもどのパターンに当てはめるかは閃きだよ
簡単な大学はチャートに乗ってるようなすぐ解法しか出ないから
そう勘違いするのもわからなくもないが
996名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:21.75 ID:UjoEi1oIO
>>989
俺は小児科行きますよ
入学前から決めてたから
ガチブラックらしいけど・・・
997名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:36.48 ID:PWDNjslh0
医者のハードルをあげて、そのかわり名誉と高収入を約束するべき。

馬鹿と傲慢チキは医者になるな。
998名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:40.11 ID:iBkwwqYyi
国家試験が甘いから、学生が勉強しないんだろ
999名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:54:45.97 ID:4VzvFyjh0
>>980
こっちも一応先輩としての助言を。
体力・気力は絶対に大事だ。これがないと早々につぶれる。
体を鍛えておけ。特に姿勢保持筋と下半身を。長時間立ったり歩いたりしても疲れなくなり、気力を温存できるようになる
1000名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:55:08.87 ID:TYq+FYkPO
一番楽なのは精神科

事実上、麻薬の売人
ちょっと話を聞くふりするだけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。