【経済】日本株投信売れすぎ異例の事態 資金流入43倍 販売停止も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"日本株投信売れすぎ 資金流入43倍 販売停止も"

株式市場の活況を受けて日本株で運用する投資信託が売れすぎ、販売を一時的に停止するケースが相次いでいる。
投信は安定運用のため、投資家から集める運用資産額にあらかじめ上限を設けているが、
昨年11月以来の株価上昇で個人投資家による購入が急増し、上限に達したり、近づいたりしているためだ。
日本株投信は長期の株価低迷で振るわなかったが、4月の資金流入額は前年同月の約43倍に膨らみ、
記録的な売れ行きとなっている。

野村アセットマネジメントは21日、日本株投信「野村リアルグロース・オープン」の販売を停止した。
平成15年から運用してきたが、運用資産額が500億円規模に達し、上限に近づいたからだ。
同社は20日にも別の商品の販売を停止。
河辺隆宏シニア・マネージャーは「昨年末以降、これまでにないスピードで資金が入ってきた」としており、
販売再開は今後の状況をみて判断するという。

JPモルガン・アセット・マネジメントも上限1千億円の商品の販売を3月に停止。
2千億円に引き上げたうえで4月1日に販売を再開したが、同月9日に再び募集を取りやめた。
日興アセットマネジメントも今月に入り、2つの日本株投信の販売を停止した。
相次ぐ販売停止に投資信託協会の関係者は「ここしばらくない異例の事態」と驚きを隠さない。
(つづく)

産経新聞 2013.5.21 21:32
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130521/fnc13052121340012-n1.htm
2ベガスρ ★:2013/05/21(火) 22:06:39.43 ID:???0
>>1のつづき

投信の運用資産額に上限を設けているのは、運用資産が増えすぎると安定運用が難しくなるからだ。
投信に組み入れた株式は他の株式と入れ替えたり、投資家による解約で資産が減ったときなどに売却する。
保有株数が増えすぎると、売却の際に株価の急落につながりかねない。

投信協会によると、投信全体の4月の純資産残高は前年同月比約3割増の77兆6740億円と、
19年12月以来の高水準。野村総合研究所による日本株投信の集計では、
4月の資金流入額は4372億円と前年同月の102億円から急増し、ITバブル期に次ぐ大きさになっている。
(おしまい)
3ベガスρ ★:2013/05/21(火) 22:07:05.04 ID:???0
ETFじゃないのね
4名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:08:13.71 ID:whikCbnXP
売れすぎというか、元に戻っただけだ
5名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:08:46.77 ID:TY0koYT90
世界中の金融緩和でだぶついたカネが日本に向かっている。ツナミのように
6名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:08:52.83 ID:6S8lkqXIP
JPモルガンアセットのザ・ジャパンが4月の頭に追加で1000億円設定したけど
数日で1000億円集まったからな
7名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:10:19.25 ID:MsNbkFhA0
>>3
ETFは募集しなくても市場で勝手に買われるから
8名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:11:21.41 ID:NOhdp1mr0
恐いなぁ・・・、またバブルはじけるじゃんか・・・
でも、今から入ってきても、もう遅いだろw
9名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:11:24.57 ID:epjIfAFO0
靴磨きも儲かるからな
10名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:11:31.19 ID:H2pS0s+z0
株価・証券が回り出したか。後は不動産が動けば、建築も回ってバブル再来だな。

物も動けば庶民にも恩恵あるだろう。
11名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:11:45.89 ID:6IX2nOSG0
今なら株かって売ったほうがいいんでねーの?
12ベガスρ ★:2013/05/21(火) 22:12:25.32 ID:???0
>>7
ああ、なるほど!
買う層が違うのか

dです
13名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:12:27.08 ID:9Kp/wP9y0
買わなきゃ損する。
急げ!
14名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:12:50.10 ID:6S8lkqXIP
そのまんま書いてあったわ
野村アセットは去年の8月に設定したやつが半年で+20%達成して
繰上償還したな
15名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:13:11.50 ID:GfgGhrq20
うちの爺ちゃん婆ちゃんは投信で損したって嘆いて去年の夏に解約しちゃった
持ってたら持ち直していたんだろうか?
16名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:13:43.84 ID:H2pS0s+z0
>>8
金ころがしで太った金の行方かな。日本の不動産に向かえばバブル確定だが、
余った金の行方はどの業界へ流れるか…
17名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:14:10.75 ID:RVRSV/WE0
まだ元に戻っていない

はい論破
18名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:14:19.69 ID:85zE8kL30
バブル期は日経平均4万円を覗う展開だったから
1万5千円じゃまだまだだろうよ。
19名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:15:07.26 ID:da+52iJR0
韓国とか中国あたりから逃げた資金がそのまま全部きたらえらいことになるな
釣られてハメられる日本のなんちゃってトレーダーとか阿鼻叫喚のゲーム市場になりそうだ
20名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:15:09.76 ID:EBoXHHua0
靴磨きのオレでも株でもうけられるんか?
21名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:15:31.37 ID:lAYP2wgG0
市場はネトウヨ!!1!
22名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:16:20.26 ID:k9/s5taN0
>>5
だったら円高になるだろ?
デフレからインフレに戻り先進国としては普通の状態になるだけ。
23名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:16:29.10 ID:WEte3MWV0
>>15
日本株の投信なら6割、外国株のなら4割ぐらい上がってたんじゃないかな
24名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:16:42.06 ID:H2pS0s+z0
>>18
8000円台〜4万弱まで5年くらいだったけか?

最後までチキンレース続けてりゃ、首吊った先輩達の亡霊に食われるが、
今回はどんな展開かなw
25名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:16:52.43 ID:reICdqIr0
>>8
始まったばかりでバブルでもなんでもない
弾けたって半年前に戻るだけで何一つ影響ないよ
大好況が長く続いたから一転不況に転じてお通夜状態になったのがバブルだからね
まああっという間に民主時代に戻るのも真っ平ゴメンだが
26名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:17:00.36 ID:gimc41M60
バブルというのは、一井のしがない庶民までが投機に走ること。
庶民はまだ動いていない。
27名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:17:47.17 ID:aVg0A4m60
資金をアメリカの証券会社に移して為替ヘッジ付きの日本株ETF買ってる。
外人買いの一部はそんなの。
28名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:17:48.39 ID:53LR6rsk0
でもアメリカが風邪ひいたらすぐ日本にうつるよ
いままで何回酷い目にあった事か
せいぜいとらぬ狸の皮算用でがんばって投資家諸君
29名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:18:34.25 ID:TY0koYT90
ヨーロッパはもちろん中国も共倒れだから年内はマネーゲームの舞台はアメリカと日本よ
30名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:18:45.24 ID:DITjwuZg0
金取引から株にシフトした富裕層も一旦小休止かね
31名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:19:06.07 ID:cm6Y131Y0
ま〜たバブルか。
日本猿は懲りないなw
32名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:19:34.28 ID:NOhdp1mr0
まぁ、まだしばらくは上がり調子なんだろうけどさ・・・

俺なんてまだまだだと思うけど、
何にもしなくても投資信託の資産額が、
月に100万円以上上がっているのは、ちょっと自分でも恐いわw
33名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:19:40.04 ID:ai9XWdXy0
>>1
円建てUSリートの投資信託な新光ゼウスなんか
2010年頃は純資産金たった19億円くらいだったのが
アベノミクスの円安とアメリカの景気回復のダブル上昇で
運用資産金激増して1000億円くらいに膨れ上がってるぜ
http://www.shinkotoushin.co.jp/fund/db/18224.html
34名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:19:55.36 ID:ESybwPOA0
ライブドアショックで50万溶かして株止めたんだが
今回のビッグウェーブには乗りたかったな(´・ω・`)
35名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:19:57.66 ID:reICdqIr0
>>28
それが普通の状態だろ
世界経済に連動してるってことだからね
民主時代はアメリカが良くても悪くてもずっと日本だけが低空飛行だった
これぐらい酷い目にあったことはないよ
36名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:20:06.75 ID:qicS2y56O
ゴールドマンちゃうか
37名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:20:46.15 ID:I2ZdDWxp0
売れすぎというか、今まで政府もマスメディアも
自分の子孫はどうでもいいとデフレ容認していたから、
元に戻っているだけじゃね。
老いた人間がちゃんと資産を目減りさせながら、若い連中に
遊ぶ給料を与えられるのがいいインフレ。
38名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:21:35.37 ID:tCKKP6jS0
昨年11月に野村證券と大和証券の株を全力買いした俺は人生の勝利。
家が即金で買えるけど税金考えたらローン組んだ方が良いんだよね?
39名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:21:42.71 ID:de6MfLKI0
当たり前の状態に戻ってるだけだな
今までの現金預金至上主義が異常だった
40名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:21:54.58 ID:ai9XWdXy0
41名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:22:38.75 ID:HnxCf/izO
早く言えば民主党ゴキブリどもが去って
地合いが良くなるのを国民は認識してたからな
42名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:22:51.75 ID:otS0Byk/0
いよいよバブルですなw

日経は2マン通過点か?
43名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:22:53.73 ID:WEte3MWV0
>>28
リスクを負って狸を取った人を妬むまねだけはしないでくれよ
君が怖がって買えない壁を乗り越えた正当な対価なのだから
44名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:24:07.67 ID:8G7y/TszO
>>26
市井(しせい)
45名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:24:08.78 ID:bXRhe7wv0
投信は

危ないだろ

学習しない馬鹿が、またカモネギだな
46名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:24:09.06 ID:H2pS0s+z0
>>26
国民総投機時代って感じで、貯蓄の金が流れ込んだみたいだからなぁ、当時は。
株高から始まって、不動産に回って、建築、小売までもが絶好調。

外資の金がじゃぶじゃぶ流れているだけなのが、昭和のバブル前夜と違うから、
目の青い人達が、何時までホールドしているかだなw

今回の記事は日本の個人の金が動き始めたってニュースだが、さてどー成るかな?…
47名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:26:11.74 ID:wnGr1Y2bO
そのうち札束見せてタクシー停めるかな?
ワンレンボディコンが流行るかな?
48名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:26:37.06 ID:AuO/Yjms0
>>37
最後の二行が実は的確な表現で正しいです、文脈が〇〇ですが…
49名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:26:50.96 ID:TY0koYT90
お盆に素人マネー取り込み詐欺で18000円逝くよ
50名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:27:51.21 ID:H2pS0s+z0
>>47
なんだかクラブでまんこ見せながら、羽根の付いた扇子振っていたみたいだぞ?
かーちゃんの目撃談によるとw
51名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:28:05.45 ID:scKmCX05O
>>26
一井といえば一井沙織、
市井といえば市井由理。
52名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:28:28.71 ID:tQG0CDKp0
          : 、z=ニ三三ニヽ、:     
         : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
         : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  
         :lミ{ u ニ ==u 二: :〉l^l^)
         :{ミ| , =、、  ,.=-//ノ ソl    
          : { ((゚)) ((゚)),/   /
         /:`!、u, イ_ _ヘ l   lヽ           こえ〜・・・
        /  Y { r=、__ `j|   イ  `ー―-、
       /   / \ 、`ニニ´.|   .l    /   ∨  
      /    /   ヘ ー‐´‐l   |   ,'     l
    .  /   ,'   ∧     |   | ノ     ハ    株で儲かりすぎてこえ〜・・・・
      /    .l   / ヽ    |    レ'    ノ l
    /     l  ノ   ヽ   |        /  }
53名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:28:39.44 ID:otS0Byk/0
投信買い → その資金で株式買い → 株価上がる → また人気 → 最初の戻る

今回のミニバブル崩壊までエンドレス
54名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:28:55.41 ID:dPSZVyHE0
今の段階でビビる個人投資家いないだろ
バブル言ってるチョン低脳チキンすぎ
55名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:30:51.97 ID:hHKQrxkYP
今の水準はバブルじゃないよ 馬鹿ミンスの悪政で経済低迷してたのが戻してるだけ
56名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:31:02.40 ID:aVg0A4m60
>>33
USREITもバブルだよな。
利益の9割を配当にまわして配当利回り2%で
PBR9以上PER37i以上でまだ値上がりしてるし。
57名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:33:42.29 ID:38sRs8ko0
持ち続ける体力無くてさっき赤字のまま決済したわ
58名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:34:02.36 ID:OaaCDD1pO
自分で個別運用できないニワカ投信厨が死ぬのがバブル
そろそろかな
59名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:36:31.03 ID:Dsuv5+K70
ぼそっと言っておく
猫も杓子も株だ株だと殺到したときにはもうすぐ天井だってこと
加熱しすぎは要注意。 株は所詮、賭け事とわきまえておかないと
また、痛い目にあうよ。 自分が何を想い何が大切なのかを冷静に考える
余裕がないと失意のどん底に落ちる。 それが生きがいなのかどうか
あなた自身が自分を見失っていないか良く考えなさい。
60名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:36:30.30 ID:l4NzRS5LO
アベノミクスで儲けた人も確かにいるだろうけど、人数的には極々少数な訳で、これだけで好景気というのはあり得ない。
株やってない一般の人が実感できるようになって初めて好景気の入口と言える
61名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:36:42.53 ID:hdkZqKA/0
最終的には、証券会社が儲かるだけ
62名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:37:09.13 ID:ai9XWdXy0
一方、ダウ平均株価はいまこの瞬間も史上最高値更新中なのであった
63名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:38:00.51 ID:M4ysSGa00
>>61
アホ
64名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:38:09.86 ID:0q0p06zn0
今投資しない奴は大馬鹿だな
65名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:38:55.14 ID:kaNpMxfi0
先週は電車止まったしな
投資家は気をつけた方いい
66名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:39:37.90 ID:M4ysSGa00
>>65
ここんとこ毎日とまってるよ
67名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:41:18.47 ID:kaNpMxfi0
>>66
マジか。人身事故で?
68名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:41:51.12 ID:jq5sezyv0
俺のアンジェスちゃん!明日は爆上げだぉ
69 ◆UMAAgzjryk :2013/05/21(火) 22:41:56.49 ID:RxIe0pxG0
過度すぎるのは良くないな…
70名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:42:42.62 ID:gK5cVWkp0
今売ってる個人投資家はリーマンショック後に底値で買いに動いた賢い人たち。
当時、アメリカの著名投資家が日本の個人の賢明さに舌を巻いたコメント出してた。
71名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:43:44.43 ID:NTl/A9uv0!
株のこと全然知らんのだけど外国人が日本の株を買う時にドルだったら日本円に変えるの?
72名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:45:06.22 ID:2Wh8ht/x0
早めに利益確定、しばらく様子見。ババ引きたくないからな。
73名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:45:41.66 ID:AhRuHoNP0
リーマン・ショック前に買った投信が、一時期ベンツ1台分ぐらいの損失出していたのだが、
今は軽自動車1台分ぐらいの損失になった。
早くプラマイ0に戻して、投資から足を洗いたい。
74名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:45:51.01 ID:BGIz7fA+0
>>60
そのごくごく少数というデータはどこからw
75名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:48:17.09 ID:ESybwPOA0
リーマンショック後なんかいつ倒産してもおかしくない会社ばかりだったし
そんな時期に拾ってた奴が賢いなんて思わないけど
76名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:48:29.66 ID:M4ysSGa00
>>67
うん、常磐線
77名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:48:44.76 ID:NOhdp1mr0
>>70
底値で動いたというよりは、リーマン・ショックの時、積立投信切るの忘れてただけなんだが・・・
やめようかと何度も思ったけど、キャンセルするのがめんどくさくてほっといた(´・ω・`)

今の上がり方を見ると、
ドルコスト平均法は下がった時の踏ん張りが大事なんだとつくづく思うw
78名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:49:02.40 ID:MsNbkFhA0
>>71
ドル建ての日本株ETFとかならそのままドルで買えるな
個別株買いたいなら自国通貨うって円買いしてから買わないといかんが
79名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:49:14.40 ID:gK5cVWkp0
>>72
今は海外勢が資金を突っ込んでる。
これをまた別の投資家に買わせなければ利益確定しない。
今から大型株買うのはリスクがある。
国内証券はこれから新興株で個人の呼び込みを始めるだろうよ。
新興株で多少儲けた投資家を大型株にシフトさせるって感じ。
80名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:49:56.18 ID:aVg0A4m60
3.11以降に変えた米ドルが34万ドルほど。
平均取得82.5円。
株はバブル崩壊してもドル円はもう80円台には戻らないだろう。
81名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:50:03.16 ID:H2pS0s+z0
株価爆上げで、上場している会社の懐具合も良いだろうな。
単純に計算すると、自分のところの株価が2倍になった訳だし、当座の現ナマも豊富。
で、何処へ設備投資するんだろうか?まーた国内へ還流せず、海外に流れるだけなんだろうか?

またトヨタなんかが史上最大の純利益挙げて、
国内不景気のまんまの小泉時代の再来?

労働者の財布が厚くなったら、アベノミクスは成功だが…w
82名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:50:15.23 ID:Zf0/zlfT0
 
 
 バブルの頃がどれくらいだったかは コチラ
 
  baseviews.com/chart/
 
 
83名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:50:16.41 ID:OaaCDD1pO
>>75
分散すれば2、3社潰れたとこで屁でもない
不安ならETFでもいい。100%勝てる
84名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:50:58.00 ID:VTXm8mKr0
>>8
一万円札束で振ってタクシー止めるようになったらバブル
85名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:51:09.82 ID:M4ysSGa00
デイトレやってる友人に株やってみたいって言ったら「11月までまて」って言われた
そうなの?
86名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:51:47.77 ID:uXMp1TJv0
アメリカの方がバブルじゃないの
87名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:52:18.90 ID:/pCOEwQM0
今でしょ!
88名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:52:20.12 ID:NTl/A9uv0!
>>78
やっぱりそういうシステムはあるのか
外国人投資家が今は日本の株をかなり買ってるってニュースを何回も見たけど、円建てで買ってたら円高になるもんね
89名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:52:57.61 ID:NOhdp1mr0
>>84
俺は絶対にそれはしないな〜w
でも、誰かがそれやるの見かけたらいったん足洗おうかなw
90名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:53:59.96 ID:+Yb8fR5f0
401Kは2倍になったけど持株は1.5倍で止まってる。
案外この夏のボーナスで参入するリーマンのこと考えると、
まだまだ投信は買いかもしれんね。
91名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:54:38.50 ID:MsNbkFhA0
>>83
何でそういう嘘を言うかな。
100%勝てるんじゃなくてほぼ市場平均に連動するから市場平均程度のリターンを得られるのがETF

市場平均程度のリターンを得られるというのが最近は100%勝てるとすり替える人居るよね。
しかも信託報酬があるから100%市場平均に連動するわけではなく、必ず市場平均に少し負けるという事も忘れられている。
92名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:55:32.95 ID:iZ8qEv5d0
>>15
去年の夏なんぞ底の状態だから、持ち直しているのは間違いないだろうな。
93名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:55:59.85 ID:71xqgc7K0
こういう安倍さんの功績を全く見ようとしない馬鹿サヨに腹立つよ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1368918333/
【経営/株式】上場企業の株式配当、過去最高の6.3兆円に 消費底上げも [05/19]

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130520/biz13052007520000-n1.htm
■「アベノミクス」追い風 経常利益、7割が予想上回る 上場企業の3月期決算■

東京証券取引所1部上場企業の平成25年3月期連結決算で、
これまでに業績発表を終えた企業の約7割に当たる943社の経常利益が、
昨年4〜12月期時点の会社予想を上回ったことが19日、わかった。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」による円安・株高の進展と景況感の好転を受けて、
今年1月以降に想定を超えるペースで企業の業績改善が進んだことが改めて浮き彫りとなった。

16日までに決算を発表した1301社の業績データをSMBC日興証券が集計した。
これによると、4〜12月期決算時点(今年3月末までに開示された業績修正を一部含む)
に示された25年3月期業績予想と実際の決算を比較したところ、
全体の72%の943社で経常利益が予想を上回った。
最終利益の段階でも、930社が予想を超える利益を計上した。
94名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:56:08.90 ID:metoFqZMP
【日経平均】62億株の大商いで大引け直前にプラス転換
2013年05月21日 20:27
http://economic.jp/?p=19631
売買高は62億株で4月5日に次ぐ史上第2位の大商い。売買代金は
4兆263億円で、5月8日から3兆円以上が10日続いている。
95名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:56:14.98 ID:BwTxME/D0
テクニカル的には通常ならとっくに
纏まった調整やら反落が有ってしかるべき局面なのだが それが無い
とすると これは10年に1度レベルの相当に強い相場の様だ 

故にたとえ何れ急反落が有った?としても
精々10%程度であり加えて直ぐに反発する可能性も高い これは馬鹿に成って買う相場と見る!
96名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:56:24.29 ID:aVg0A4m60
>>84
大正時代の風刺画で履き物を探すのに札に火をつけて
「どうだ、明るいだろ。」って言うのがあったけど、
時代は変わっても人間は進歩しないね。
97名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:56:35.43 ID:7eF1r4i10
>>93
凄いね
安倍さんになってからまだ100日なのに
98名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:57:19.17 ID:RnNwwFAq0
みんなが買う前に買う人は儲かるけど、
みんなが買う時に買う人は、掴まされる側。
99〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/05/21(火) 22:58:06.82 ID:0iy/xtd+0
各種税率はそのままで,この資金のように国の税収が43倍になればいいのにな
100名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:59:09.55 ID:MsNbkFhA0
>>98
はい。
101名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:59:12.78 ID:ESybwPOA0
>>98
みんなが売る前に売ればいい
102名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:59:22.19 ID:fe3T2X+k0
3月の終わりから初めたけど
25%くらい上がってる
2000〜3000万投資すると給料よりも儲けれるのはどうかと思うのよ
103名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:59:36.01 ID:6+E8d8Wm0
俺のみずほはいつ上がるんだよ・・
104名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:00:00.02 ID:Y06nKz9A0
日本を壊そうとした民主党だけど。

結果的に引き金になって自民党に返り咲いたと同時に本格的な政策始めたからねぇ。

自民党が腐ってたのも事実だし。自民に活を入れるいい政権交代だったんだろうな。

日本は過去にも一度だけ民主党が政権とってやっぱりすぐ倒れてるし
歴史は繰り返されるのかもしれないね。
105名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:00:02.50 ID:aVg0A4m60
>>98
日本人は逆張り好きだけど、アメリカでは順張りが基本。
みんなが買う物を買う。
106名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:00:03.13 ID:RnNwwFAq0
とりあえず、東証の四月末、全体のPERと、
アメリカその他の株式市場の全体のPER比べたら、
今東証にぶっこんでしまった連中の末路が分かる。

既にリーマンショック前のアメリカのPER(25のバブル領域)と同程度に達してる、
実態が追いつきようがないアホ株価になってるの明らかだし。
107名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:00:13.06 ID:Hr0TiMLl0
>>96
タクシーの場合は、運転手が悪いんだよ?
一万円を出すのは長距離をアピールしないと、運転手が止まってくれないんだから。
108名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:00:27.71 ID:+Yb8fR5f0
>>85
友達に美味しい話は教えないから。
11月になったら中国崩れて一旦世界が危うくなるでしょ。

>>93
うちもこれまで海外旅行は年に1度だったけど、
今年は3回の予定。
しかもこれまでは考えられなかったくらいの贅沢をする。
勿論国内でもお金使ってます。

>>95
まったく同意。
まだ買う予定。
109名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:00:58.99 ID:MHjRT7sQ0
>>98
その通り
FXやってる人がパチンコ批判する
おかしいよねw
110名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:01:34.87 ID:gK5cVWkp0
>>95
確かに資金流入が大きければ強い相場なんだが、今買ってるのが海外勢ってのが問題。
国内の個人で資金に余裕がある人たちはリーマンの大暴落の時から底値で買ってる。
デフレが続いたんで新規に参入する個人が過去の相場に比べて資金余裕が無い。
この相場が長続きするにはインフレになって賃金の上昇が起き、参入者の資金面の余裕が増えなくちゃならん。
111名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:01:54.24 ID:H2pS0s+z0
>>89
先日枕元に立った首吊った先輩の話によると、
「誰々が何々で何千万儲けた!なんて話を聞き始めたら、
確定させて暫く海外にでも逝って遊べ。」だそうだw
最後まで欲を掻くと、ぶら下がるそうだ。

金ころがしは恐ろしいぞえ…フヒヒ…と言ってたな。
112名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:02:46.05 ID:RnNwwFAq0
ちなみに、ここ100年くらいのデータで、
市場全体のPERが25越えてバブル&崩壊にならなかった例が無い。
それくらい、企業の実力と無関係な株価がつきまくってる。

それくらいにあっと言う間に実態経済と乖離してしまった、バカな状態が今。
113名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:02:47.57 ID:Oy5bq8Zm0
早く投資失敗して死ねよw
114名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:02:49.04 ID:77Vw5nuo0
チキンレース再開w
115名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:03:48.78 ID:fe3T2X+k0
投資に興味のないような末端の連中が始める頃にはバブルも落ち着くもんだが
はてさて
116名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:03:51.80 ID:MHjRT7sQ0
>>106
ITバブル 住宅バブル あれ?今回のバブルって・・・・・・
金融バブルじゃね?
117名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:05:33.88 ID:+Yb8fR5f0
>>111
とにかく常に確定しつつ、金使いつつ、買い続けるのがコツなんだよ。
「ナンゼンマン儲けた」って確定もしないどころか、
二階建てとかやっちゃうから・・・
いや、自分もITバブル期にはやっちゃったけど。
118名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:06:47.64 ID:MHjRT7sQ0
今はイノベーションが必要だ!

Σ(゚д゚lll)えっ?中身が無いの?
119名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:07:26.96 ID:sPekWsJ60
150万円しか儲かってない
余裕で一本はいけた
死にてーよホント
120名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:07:28.28 ID:Zf0/zlfT0
  
でも残念ながら「株バブルの負の遺産」も 株やってない人にまで降り注ぐ・・・・
 
 
121名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:07:49.12 ID:vokEOgoq0
>>112
そりゃ去年基準のPERで計算すれば
過大な数字がでるだろ。

外因が変わってなければお前の言う通りだけど
実際この半年で何が起こったかを考えた方がよいよ。
122名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:08:29.48 ID:aVg0A4m60
>>116
過剰流動性相場って言うんだよ。
123名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:09:31.22 ID:a2fsqzpW0
日本最強伝説の始まりだ
124名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:09:38.90 ID:MsNbkFhA0
>>122
物色銘柄見るとまだ業績相場の中盤って感じだけどな
小売りが物色されるようになると後半。
125名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:10:33.33 ID:MHjRT7sQ0
>>122
だから中身が無いんだろww
誰も豊かにならず、何の成長性も無い。
規制緩和でホントに景気なんか上がるわけもないじゃん
126名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:11:02.47 ID:gK5cVWkp0
個別株じゃなく投信が人気ってのが国内投資家が「全然バブルじゃない」証拠なんだよ。
靴磨きが株を買う状況にはなってない。
大型株は一進一退になるだろうな。
127名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:11:07.02 ID:otS0Byk/0
今回は土地高騰がない株だけのミニバブルです。

日経2マン程度で終了予定。

でも、先のバブルみたいな後遺症を伴わない株価だけの良いミニバブルでしゅw
128名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:13:06.09 ID:Hr0TiMLl0
>>106
>>112

お前ちゃんと3月決算の数値を織り込んだPER知らないの?
アホは相場語るな。
129名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:13:22.71 ID:xAx8Gq3Z0
>>127
土地騰がらないとバブルじゃないよなー
サブプライムでも中国でも不動産が高騰したからバブルだったわけだろ
130名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:13:33.39 ID:Zf0/zlfT0
日経2マンも行ったら、俺の株資産すごいことになるな ウハハ
楽しみだ
131名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:13:36.39 ID:aVg0A4m60
>>125
資産効果って知ってるか?
儲かった人間が金使えば経済が回り始める。
132名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:14:18.88 ID:o5/8q0gf0
ここ4年くらい、地味ぃぃに日経225銘柄の株式投資信託を月一万づつ買っていた。
50万が75まんになった
   めでたさもちう位也俺が春

暴落すればまたいっぱい買えるからいいなとか思わず考えちまった
133毛無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:14:51.90 ID:w7YeTOZ70
>>15
あんたのじいちゃんばあちゃんはその手の物に欲掻いて手を出すとその内安愚楽牧場詐欺のようなのにやられるから辞めさせときな
134名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:15:02.71 ID:kaNpMxfi0
俺も株買ってくる(´・ω・`)
銀行で買うの?
135名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:15:32.77 ID:MHjRT7sQ0
>>125
だから〜
どう見ても企業業績の実績上げる為に規制緩和して
株価上げてみましただろ?w
上限なんてねーよ、儲かった人が海外旅行したり、外国製品買って
どんだけ波及効果があんの?
136名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:19:05.81 ID:NnDJ2xVt0
7月に18000円までいって、その後暴落すると予想。
137名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:19:10.11 ID:aVg0A4m60
>>135
つーか規制緩和って何かやったか??
記憶にないな。
金融緩和と規制緩和の区別がついてないんじゃね?
138名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:21:19.05 ID:a4IBjfnv0
パチンカスの俺でも行けるのかな?
139名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:21:48.36 ID:QCw5X1I50
>>134
投信なら銀行でも取り扱ってるよ。
まあ、窓口で聞いてみれ。
140名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:22:19.54 ID:xAx8Gq3Z0
>>136
円安で輸出が大幅に利益あげてるのに暴落するかね
突発的な外的要因がないと7月に暴落なんてまずありえんで
141名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:22:21.77 ID:DT5tcpy00
>>60
景気というのは、字のように「気」なんだよな
みんなが好景気だと思えば好景気になるし、みんなが不景気だと思えば不景気になる。
当然みんなに浸透するには時間差が生じるけど、好景気に向かっていることには間違いない。

せっかく「好景気」に向かおうとしている今、一番やってはならないことは、景気に水を差すような言動ですよ。
142名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:22:40.12 ID:wnryd4ri0
最近の左翼の経済知識の無さはちょっとヤバすぎだろ
もはやマルクス経済学とすら言えない
ただの宗教、未開のまじない師のレベル
143名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:23:05.18 ID:BGKyuvlk0!
バブルかどうかはPERやPBRを見れば分かると思う
144名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:23:11.18 ID:M4ysSGa00
>>108
>11月になったら中国崩れて一旦世界が危うくなるでしょ。

ってことはどう言うことだってばよ
145名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:24:40.15 ID:iQ6srvh80
今日の場中も
成り行き売りでも約定しないし
夜間のCFEも15500円越えたし
もう兆バブル状態
146名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:25:45.81 ID:2mmFKimd0
投信買うぐらいなら
東証一部の優良株買って寝かしとけばいいのに
147名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:25:46.80 ID:aVg0A4m60
>>139
銀行は商品知識無いし手数料馬鹿高いから
オススメしない。
148名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:26:19.27 ID:a2fsqzpW0
>>142
左翼って基本うっすい保身しか頭に無いアホだぜw
149名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:27:02.57 ID:coGUnFoK0
こんなのでバブルなんて言っちゃうのはバブルを知らない世代なんだろうな
150名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:27:15.12 ID:BwTxME/D0
それにしても少し纏まって反落調整してくれると買い易いんだがなァ こんな高い所へ飛び乗るのには勇気が居るし
151名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:27:44.52 ID:tIFDuYIXP
今から参入とか死臭しかしないんだが
152名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:27:51.29 ID:W2oG/fGk0
>>140
金男が中国から逃げたらしいで
153名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:28:38.55 ID:0q0p06zn0
元に戻ってるだけでバブルとかw
154名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:28:52.34 ID:2mmFKimd0
>>151
その台詞一月ぐらいから聞かされてるw
155名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:29:10.10 ID:RnNwwFAq0
最高裁判決で決着した医薬品のネット販売すら、
また法律変えて事実上禁止にしようとしてる、
既得権益業界保護路線まっしぐらな安倍自民が、
まともな規制緩和とかする訳ないじゃん。

利権保護しか考えてない、旧態依然としたただの自民の政治家だ。
156名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:29:16.84 ID:1OJZCnc10
これは後の阿鼻叫喚が見ものだな。
157名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:29:17.47 ID:M4ysSGa00
>>141
マスゴミの皆さんのことですねわかります
158名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:29:37.76 ID:BGKyuvlk0!
金融緩和、公共投資のアベノミクスは左翼こそ喜ぶ経済政策だと思うんだけど
左翼のいう「緊縮かつ福祉拡大」って矛盾もいいとこなの分かってないのかな
159名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:29:58.96 ID:H2pS0s+z0
>>129
儲けた金の嫁ぎ先だわなw
20年以上前のバブルは不動産に向かって、
それを担保にして銀行が金じゃぶじゃぶ振り出して、
札束でタクシーを停めるなんて都市伝説生んだw
20年以上の塩漬けされた消費マインドは回復するんだろうか?

今回は何処へ金が行くんだろうか?また企業口座の銀行かな?
160名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:30:12.03 ID:TdP+R+nl0
>>151
まだはもうなり、もうはまだなり

当面の目標2万円、最終目標4万円だよ。
161名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:30:18.07 ID:Z/RgUoX40
バブルモード突入
162名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:30:20.61 ID:mlz6bXEM0
15500円いってるやん
163名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:31:02.59 ID:2mmFKimd0
>>153
ガンホーの時価総額1兆円とかバイオ株はバブルだわ
東証一部の株は戻っただけだけど
164名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:31:10.70 ID:aVg0A4m60
>>152
バンカメが中国の貿易黒字は公表値の1/10って暴露してるし、
香港との貿易が不自然に急増したりとか色々兆候はある。
165名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:31:16.26 ID:M4ysSGa00
>>162
mjk
166名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:31:26.18 ID:sZRoxuLh0
株の買いは2月頃までに全て終えた。

今はいつ売るか?を見極めている。

為替は102円で利確した。
167名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:31:44.81 ID:a2fsqzpW0
今回いろんなネタあるから4万は行くだろ
168名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:31:49.58 ID:ASq1B8Am0
馬鹿でも買えば儲かる相場
ちょっと前から比べるとマジ楽勝すぎるw
169名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:32:03.06 ID:Hr0TiMLl0
>>159
今もテレビでやってたけど、これだけの円安で外人が東京の不動産を投資目的で
買い漁ってる。
外人からしたら為替で2割安い。
170名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:32:29.74 ID:UqCLrz7T0
先週からちょっと株式市場の動きが鈍くなりつつあるようにみえるけど
減速開始じゃねえの?
171名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:32:46.91 ID:NnDJ2xVt0
>>140
突発的な要因です。そのとおり。
172名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:33:11.84 ID:otS0Byk/0
若いヤツも20万のアルマーニ着て、BMW3に乗って、六本木のディスコ(当時)に
行く

こんなバブルはもう2度と来ない。


来るのは、株のミニバブル、為替長者だけ。土地高騰もカネの浪費もない。だから後遺症もない。
173名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:33:43.22 ID:tIFDuYIXP
ガンホーなんかはともかく、ミンスの押し付け被害にあってただけの電力とか
円高政策の被害にあってた自動車とか馬鹿でも上がるのわかるしな。
予想以上に上がってびっくりだけど
174名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:34:11.16 ID:Hr0TiMLl0
>>163
ガンホー株だって売上や利益の成長数値からしたら
新興市場の中ではバブルとは言えないほどの株価だけどね。
175名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:34:36.04 ID:6eLf4d7I0
トップファンドマネージャーってのが何十人もいるもんね。
100人超えてるかもね。
普通に、自分の目の届く会社をいくつかやってれば下手な投信やるよりよっぽでマシだと思うんだけど。
176名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:34:44.38 ID:jLdZXTW10
米国民は35%位を株式で保有しているから、株価が上がれば直ぐに消費があがる。
日本は数%しか比率がないから消費が上がるはずがないのだが、
非論理的、大勢に流される国民性により、株を持っていない者までもがスーツを買う。
177名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:36:35.39 ID:aVg0A4m60
>>166
為替はもう戻らん気がするけどな。
いい円安から悪い円安に変わるだけのような。
178名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:36:37.86 ID:oOvX9g1OO
ガンホーやばいよな。
明日………。
179名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:37:14.84 ID:a2fsqzpW0
>>171
突発的な要因てなに?戦争?災害?
180名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:38:55.55 ID:UqCLrz7T0
株式に参入して養分になってる素人は多そうだし投信に行ってる人は無難な選択じゃねえの
181名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:39:22.93 ID:oOvX9g1OO
>>179
自民党が大敗北し安倍首相が辞めるかな。
182名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:39:37.56 ID:kaNpMxfi0
>>139
ありがとう!
トヨタ買ってくるわ!
183名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:39:51.91 ID:otS0Byk/0
>>174
ゲーム株は、あっと言う間にブームが終了する。 ガンホーの寿命は長くはない。
184名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:41:14.07 ID:W2oG/fGk0
>>164
ヒィィィィw
185名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:41:23.51 ID:NnDJ2xVt0
>>179
それは言えませんが、もしあなたが株を買っているなら気を付けてください。
186名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:41:33.84 ID:H2pS0s+z0
>>169
定番の流れかw

東京の不動産から値が上がって逝くパターンだろうけれど、
20数年ぶりのバブルが来るのかな?…
国内現業は、デフレ続きで儲からないし、
不労所得で食い扶持確保って投資家でもあるまいし、

投資目的か…w
187名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:42:16.87 ID:Hr0TiMLl0
>>183
上場企業の業種で常に上がり続けてる業種なんてないからね。
むしろ株取引やっててガンホーとかバイオとかいじってない人は何のために株やってるのと
言いたい。
188名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:43:03.92 ID:xtaNH01T0
他人に自分の運命を委ねたいのならどうぞ投信勝って下さい。
あとで文句言うなよ。
189名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:43:37.93 ID:a2fsqzpW0
>>185
FXだけだからほうちでいいなw
190名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:43:59.96 ID:QTxIgpSn0
     ┏━━━━━━━━┓
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::✡:::::::::::::::::┃
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃  
     ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::┃
   ━┻━━━━━━━━┻━
    /::::::==     売  `-::::ヽ
    |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::l
    i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l::::::!
    .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
     (i ″   ,ィ____.i i   i // 
     ヽ i   /  l  .i   i / .
      l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  
      |、 ヽ  `ー'´ /
    , / ヽ ` "ー−´/ 
   /´⌒´     ゙ヽ⌒ヽ   
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
.ノ  ,,,ノ             Y´゙ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
     /""     ;ミシミッ  .|
     レ    .イ、_つノ  .リ
    .,ゝ    ,ノ   |  ' ヽ ノ
   / ` レリ  i´   リ
   i    /    `、   i'
    〉  イ      〉  |
   /  ::|      (_ヽ \、
  (。mnノ       `ヽ、_nm
191名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:44:33.63 ID:ipQi132g0
ガンホーはよう手出さんな〜
192名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:44:53.41 ID:4XoVq3sR0
はよ暴落しろ
193名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:45:12.95 ID:Hr0TiMLl0
>>186
日本人がいつまでも不景気気分でのんびりしてると買い遅れるだろうね。
マンション価格とかはじわじわと値上がりするよこの勢いだと。

2割の円安でこれだけの日本の株式市場にインパクトがあるってことは
外人からしたら、今までの2割安のバーゲンセールったことだからね。
194名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:45:43.13 ID:9wHKS2PV0
15000円じゃ、底だよ。
バブルって言うのは史上最高値を更新したときに言ってくれ。
日経40000円を更新して、日経50000円くらいになったらそろそろ天井かなってところだよ。
そのとき、トヨタは18000円ってところかな。
195名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:45:51.35 ID:oOvX9g1OO
ゴールドマンサックスが中国の銀行株売ったってニュースあったよな。
196名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:46:15.72 ID:gK5cVWkp0
数万程度で投信なんかやったって儲けは多寡が知れてる。
今後は数万で買える株がゴロゴロしてる新興で儲けを演出するよ。
しかしそういう鉄火場には初心者は付き合っちゃいかん。
新興でも優良株はかなりあるから、そういうのを探すのをオヌヌメする。
竹田和平さんの投資手法。
197名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:47:13.36 ID:dYdvvCKn0
民主党&白川総裁ってどれだけ重石だったんだよw
198名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:47:27.71 ID:AJgkvYLgO
自分で株の売買した方が…
199名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:47:42.24 ID:kaNpMxfi0
>>192
先週暴落したよ

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
200名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:47:46.47 ID:+z02mZyd0
ひとたまりもない藤巻健史

「日本が好景気になると日本は破綻する。
日本は1000兆円も国債を出しているので
景気が良くなって国債の金利が上がると利払いが出来ず破綻する」
201名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:47:56.31 ID:gkdOp9aYP
 今買っても長期で持つつもりなら高値掴みなんだけどな。
数ヶ月で手放すなら利益あげられるとおもうけど。参院選のあと
もう一段あがるが来年の消費税アップ前に一気に冷え込むと予想。
202相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/05/21(火) 23:48:29.89 ID:sWUQx4bA0
サブプライムショックの時、他の市場が危機を察知してても株だけはなぜかモリモリと買われ続けたんだよな。
投信の機械的な買いが原因なんだろうな。
203名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:48:44.08 ID:a2fsqzpW0
>>181
それはねーなw
民主党なんかは日本から無くなるかもしれんがw
204名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:48:46.04 ID:m4p/pdCV0
なんか怖くなってきた…
205sage:2013/05/21(火) 23:49:01.78 ID:mBHMdtcv0
コツコツやってて良かったわ。
3年で100万が200万になってた。
小遣いには十分だ。
206名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:49:23.13 ID:Zr+WtV3bO
みんな金持ってるな。
投信なんかより、配当優待利回りの高い個別銘柄を幅広く買った方がよっぽどいいようには思うが。
207名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:49:52.73 ID:MZX2AEkX0
まだたった43倍かよ
208名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:50:16.29 ID:oOvX9g1OO
>>199
いくらで買ったんですか?
209名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:50:26.86 ID:Hr0TiMLl0
>>201
そんなの誰にもわからないよ。分かるなら逆張りしとけば?

ただ確実に言えることは、今から証券口座を開いて売買をしないと
次の波には確実に乗れない。
210名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:50:34.49 ID:kaNpMxfi0
信用全力でやってるやつらいるから怖い
211名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:50:46.90 ID:ndBv9+hAP
野村一兆円ファンドって、まだあるの?
みんな、大損してたけど。
212名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:52:32.28 ID:cUJv4SFH0
国債の利払いがというのは
日銀が全部買ってしまえば
利子も要らないwwwドーーン。
213名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:52:35.26 ID:96VTFH+M0
持ってるだけで毎日100万ほど上がってます。塩漬けだったんで早くから参加できて良かった、
もうとっくにプラ転してます。この勢いだとまだまだいけそうですね。
214名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:53:22.78 ID:oeZpw0PV0
ここ数年日本投信なんかクズ同然だったのに変われば変わるものだな。
215名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:53:46.25 ID:H2pS0s+z0
>>201
来年の消費税前までだろうな、日本人が貯蓄吐き出して株で踊れるのは。

消費税導入直後、暴落したらまた仕込もうw
216名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:54:50.30 ID:kaNpMxfi0
>>208
2銘柄で50万くらいかな。
先週の水曜と木曜で一時期10万近く下げた。株怖いよ(´・ω・`)
217名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:56:21.35 ID:quup06xk0
いつかはブン投げられるそれまでに売っとけよwwww
218名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:56:30.91 ID:H2pS0s+z0
>>210
死に急ぎ野郎なんだろうw
219名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:56:52.62 ID:SzfJ3xM20
ヒャッハー
バブルだバブルだ
今を楽しまなきゃソンソン
220名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:56:57.82 ID:2mmFKimd0
>>215
安倍さんのブレーンは消費税増税に反対してる人が多いから
延期する可能性もあるぞ
予定通り増税したらこの相場は終わるかもね
221名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:57:01.38 ID:MsNbkFhA0
>>206
日本の時価総額なんて世界の10%以下なのに日本株だけに投資するとかハイリスクだろ
日本人なら85%を海外株や海外債券で持たないと
222名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:58:26.38 ID:oeZpw0PV0
米国ハイイールドのレアルがなんだかんだでいまでも人気だな。
いまごろみんなたっぷり益が乗っているだろ。
223名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:59:28.80 ID:aVg0A4m60
自己レス>>164

中国:実際の貿易黒字は公式統計の1割−米BOA
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MN4GG16K50YZ01.html
224名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:59:43.20 ID:kaNpMxfi0
>>218
ほんと何人か死んだと思う
電車止まったし。警察官の拳銃自殺もあったな。
新興株暴落のせいかも
225名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:00:36.49 ID:AGa+4RYu0
素人でも地合で勝てた相場だよな、勘違いしないで利益確定が肝要。
226名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:01:18.55 ID:H2pS0s+z0
>>216
先物とかで踊らなきゃ、死にはしないよw
会社もぶっ潰れなきゃただの紙切れには成らない。
会社の利益次第だけれど、儲かってりゃ配当も来る。

最悪投資した金がパーに成るだけ。命までは盗られないよ。
変なところから種銭引っ張って来なければw
227名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:01:52.31 ID:jMdxheLCP
>>220 海外の投資家は予定通り増税した方が財政が
安定すると見て好材料ととるかもしれない。
228家政夫のブタ:2013/05/22(水) 00:03:44.36 ID:AZ7+z0g80
<丶`∀´> バブル崩壊で信用三階建てがボロボロになった私が通るニダwww
229名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:04:09.98 ID:qYPYY6810
投資は遊び金でやるもんだ。
230名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:05:27.16 ID:Hni3zWRy0
株の極意は、損切りしないこと。
下がったらナンピン。
231名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:05:55.86 ID:sr1Nb5KI0
>>226
現物でやってるぶんにはいいけどね
信用で追証きてる人いたよ。
232名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:06:20.28 ID:qYPYY6810
株やらないから信用二階建てとかの意味が全くわからん。
FXとかCFDはやるんだけど、誰か簡単に解説して。
233名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:09:07.33 ID:kuCWfGEX0
今日のガイアでもやってたけど、ジジババが
色気出し始めるとね.....
こういったニュースが出だしたらフラグだわ。

明日利確すっかなー
234名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:09:47.70 ID:G0aVNw0t0
信用でかった株を担保にしてまた新たな信用買いすることでしょ。
これ何階建てでもできるんか。
235名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:09:47.97 ID:PkrJRKfR0
外人が売り出したらオワリただそれだけ
236名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:10:42.16 ID:EOSeYyb60
ETF買えよ
いつでも買えるぞ
237名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:10:54.47 ID:llc2kyo90
自分はリーマン前から始めて現物だけでJRやJTとかの堅い株だけで2000万から3000万超えたところ
ガンホーやってる友人にはパフォーマンスでは惨敗してる

しかし、日中安定した精神状態で働けるから満足
ガンホーは絶対に維持不能だろう
238名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:12:58.70 ID:G0aVNw0t0
>>1の記事全体が下線ついてリンクなっている。なぜ。
239名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:13:45.37 ID:Hni3zWRy0
>>232
現金で買った現物株も担保(7割)になって、信用枠になるから
その信用枠を使ってさらに買うってこと。
同銘柄の場合だと、値下がりすると同時に担保価値も目減りするから
急激に信用維持率が下がる。
240名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:14:30.38 ID:q9jkgnVc0
民主党政権になれば日本経済は必ずよくなると言っていた萩原博子の予言と真逆だな・・・
241名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:17:49.30 ID:wlrFxGP70
今まで貯め込んでいた金が、やっと動き始めたってことだよな。
242名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:18:46.55 ID:eJrecjkD0
くっそーこうなるのわかっていたくせに全然乗れていないわ。
特に5月に入ってからは女友だちと遊ぶのやめてガンガンやっているんだが
民主時代に失った運用金があまりにもでかすぎる。
せっせと種銭ふやすためにFXしかできていない自分がもどかしい。

本当だったら1000万単位で動かしたい時期なのによ。
243名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:19:10.80 ID:HWVLEvqY0
個人投資家のホームバイアスは異常だな
日本株だけのポートフォリオで、もし日本に何かあれば資産も吹き飛ぶだろ。
244名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:19:28.86 ID:5EDxyMpz0
>>227
その辺だわな。今全力投資しているのが、海外資金だからなあ。
試金石が来年の消費税導入是非かなと思う。

最低3年、最長でも5年くらいは消費税見送って、
今後どーなるか?の社会実験しても面白そうだな、政策的には。
円安、株価上昇、せっかくの良い兆し、1年足らずで終えるのは勿体無い気はするかなw

・企業が増収・増益、結果税収増えて、国債乱発しなくなる
・労働者のベースアップは見込めないが、一時金(ボーナス)UPで、生活に余裕が出てもバチは当らん

とか、日本国内に居る人達にとっては、消費税先送りの方がハッピーだろうな。
245名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:19:39.06 ID:zJ0s5bg90
狂想曲と書いてバブルと読む。
246名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:20:03.54 ID:I28NAxlY0
>>234
つまりだ、レバ50倍で株をやるようなもんだ
247名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:22:04.89 ID:ytEoteh2O
煽ってるの多いが、最近は損した奴が多いはずなんだけどね。
248名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:22:27.77 ID:eJrecjkD0
>>245
今はまだ実体より小さい値だよ。バブルというより干し柿だよまだw
ようやく水に浸し始めてみた、って時期だ。
249名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:22:43.95 ID:Hni3zWRy0
株で儲けても、桐谷さんみたいにはなりたくないわw
250名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:23:02.55 ID:qYPYY6810
持ち株担保に信用買いするって事かな。レバが上げられるって事はわかった、教えてくれてありがと。
251名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:23:43.14 ID:OjIPuAgDO
あと半年経ったら、自動的に利益が10%飛んじゃうのにな。
252名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:24:36.14 ID:NKNMwV7x0
>>240
あのBBAが未だにデカイ顔して映ってるのに腹が立つ
253名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:24:40.63 ID:akQJr4WDP
消費税確定発表で阿鼻叫喚になるのにw
254名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:24:54.73 ID:3134mqK50
まあプロの方が上手いからな
ほっといて夜価格見て一喜一憂するだけでいいし
255名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:28:53.07 ID:5EDxyMpz0
>>253
国内の”目”だと阿鼻叫喚図だろうなw
海外の”目”だと、日本の財政はこれで安定したと取るかも知れない。

そんな情報で上げ下げ繰り返す、株式市場。
256名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:31:52.73 ID:f9lkK3O0O
>>248
まだ、バブルとは思いませんが、
一部では加熱しすぎた株があるとは思いますよ。
257名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:33:34.65 ID:n6x0tlpA0
単に韓国はめ込んだ時と同じだろ
海外勢がさっさと売り抜けて終了する未来しかみえない
258名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:35:21.61 ID:eJrecjkD0
>>256
一部の株はどんな時でも加熱している。
んで俺の愚痴は株がターゲットではない。
259名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:36:09.74 ID:Hni3zWRy0
>>257
昨年の野田解散から、日本勢はずっと売り越し・その買いは海外勢の状況なんだけど。
しっかり日本勢は利益確定してる状況が今ですけど?
260名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:38:25.46 ID:n6x0tlpA0
>>259
通貨のバランス考えて発言しないと恥ずかしいよ
261名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:38:28.02 ID:llc2kyo90
>>259
機関投資家はともかく、日本の個人投資家は間違いなく買い越し
証券会社に電話が繋がらないとかwebが重いとかww
262名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:45:17.27 ID:Hni3zWRy0
>>260
通貨のバランス?
具体的にお願い。

>>261
電話が繋がらないのは久しぶりの取引でパスワードを忘れた問い合わせなんだけどね。
263名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:47:27.48 ID:hl94nd6LT
日本大恐慌で第三次世界大戦の始まりだな。
今度は朝鮮半島を撃滅しようぜお
264名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:48:44.68 ID:oKAWGned0
日本株の投資信託ってわざわざ買う意味あるのかなー?
バカ高い手数料を取られた挙句インデックスに勝てないファンドが殆どでしょ?

大体、日本で売っている投信自体、ロクな商品が無い。客から安定的に手数料を取るのが目的だよね…
265名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:52:47.47 ID:llc2kyo90
>>264
その手の投資信託は年寄りが勧誘されて買うもの
うちの祖母3ヶ月おきに投資信託買い替えてたよw
266名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:56:59.03 ID:oKAWGned0
>>265
それは流石に止めたほうが…
購入手数料だけで相当やられているのでは!?
267名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:57:44.73 ID:jMdxheLCP
手数料とか信託報酬では日経やTOPIXのETFの方がはるかに
有利だもんな。最近は特定の業種の株に投資するやつとか金や
原油などの商品に投資するやつとか、2倍のレバレッジきかせた
やつとか先物売りで運用して反対にうごくやつとかETFも選択肢
増えた。
268名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:01:14.51 ID:f9lkK3O0O
一応、インデックスもETFも投資信託です。
269名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:04:04.16 ID:iVHSPPtz0
>>264
そうでもないよ。
うちは401Kが投信運用なんだけど、日本で売ってる投信はかなりのもんだよ。
リスクとるか為替ヘッジするかアフリカかアジアかヨーロッパか南米か、
もう無茶苦茶細分化された投信を扱ってる。
270名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:05:37.03 ID:sOFsCSOW0
日本の事は自分でなんとかやるからギリシャとか買ってやればいいのに…
271名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:05:47.93 ID:Hni3zWRy0
>>266
年寄りはネット証券で現物株を売買するより、銀行で投資信託を購入するメリット
があるのよ。
ネット証券だと年間取引の通知すら郵送で送ってこない証券会社もあるし
もし死んだ場合、銀行取引だと精算でもなんでも残された家族が楽なのよ。
272名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:07:49.51 ID:zQ+O8/F00
一昨年に買った毎月分配の投信結構増えてるぞ。株程には下がらなかったし、
地合いさえ良けりゃ必ず損するわけでもない。
273名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:08:40.26 ID:Hni3zWRy0
>>269
簡単に換金できない401Kと比べるのは意味ない。
274名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:09:35.71 ID:llc2kyo90
>>266
損得で考えたらそりゃ損
しかし、証券会社の営業マンと話すの楽しいし、夢買う楽しさがあるらしいw

ま、やめさせたんだけどね
275名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:10:32.71 ID:wlrFxGP70
昨年の今頃そのジジーは
「日本はもう駄目だ復活することはない、もう破綻する。」
って繰り返し俺に言ってたんだよ。
大丈夫だって何度説明しても嘆くばかり。
マスゴミにすっかり洗脳されてやんの。

ν速+ネトウヨの俺は安倍ちゃんが自民党総裁に
なった直後から株が上がり始めたのを知っていた。
俺は株をやらないけれど、市況板の連中の様子を見てりゃ、
とにかく買い捲れって大騒ぎしてんの。
ああ今が買い時なんだなくらいは分かったよ。
でもそのジジーには教えなかった。
ジジーは3月ごろに慌てて証券会社のセミナーに行ったわw
276名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:10:46.98 ID:TsbtNjdR0
今一番高値なのに馬鹿な素人
さ、保有株売るかな
277名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:11:30.48 ID:jMdxheLCP
>>274 それ絶対詐欺とかリフォーム系の業者にひっかかりそうw
278名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:12:08.81 ID:iVHSPPtz0
>>273
まぁそうかもしれんけど、実際に投信の良さはそこだと思わない?
少額ずつ買っていく=簡単に換金しないってことで。
ちな私は401kとは別に持株会と、小遣い程度(元150くらい)の株やってるけど、
今の時期に何が一番かっていうと、「参加してること」。
だよね?
279ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2013/05/22(水) 01:12:20.40 ID:hXZMQLmr0
>>1
株板のアイドル北禿先生はまだ生きてんの?
280名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:13:01.43 ID:gr+mSZjyP
じじばばは投信でいいよ。
頻繁に買い替えさせるのは違法にすればいい。
281名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:13:18.48 ID:QHAsd+laO
投信はアホみたいに手数料取られるし何も知らない素人が買うもの
個別買いたくないなら最低限ETFだな
282名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:13:32.91 ID:Hni3zWRy0
投資信託は、銀行でも買えるし証券会社でも買える。
販売する会社によって、例えばネット証券同士でも微妙に手数料の違いはある。

銀行や証券会社で買う場合は、営業マンが家まで来てくれるメリットはあるが
売る時には多少のタイムラグが生じる可能性がある。
283名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:14:59.57 ID:iVHSPPtz0
ノーロードとかもあるし・・・
284名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:15:03.73 ID:KpfC5c+D0
『もう天井だ!手仕舞った!』と言っている奴らが元気あるうちはまだまだ上る。 

誰も天井だと言わなくなったらヤバイ。
285ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2013/05/22(水) 01:15:37.60 ID:hXZMQLmr0
>>284
もうはまだなり まだはもうなり
ですね。
286名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:18:42.76 ID:Hni3zWRy0
>>278
相場に参加することが利点なら(俺もそう思う)、逃げ足が早くできる
投資は個人がして、退職金などの保険要素もある資金はなるべく安定に
するべきじゃね?

もちろん個人的に株売買すら面倒と思うなら401Kのウェイトをリスク寄りに
配分するのはありだけど、個人で投資するより損だしね。

個人的に株売買して、さらに401kもリスク寄りなのは意味ないと思うよ。
だったら個人株取引のウェイトを増やしたほうがいい。
287名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:19:10.53 ID:OIZB69ieO
安倍政権誕生以後
資産が1億超えました。あざーす
民主政権では考えられなかった。本当に有難い
288名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:20:46.66 ID:t6FO/3NL0
>>278
祭りに参加してることが一番だよな。俺は嫁が参加させてくれないが…。
投信なんて去年の今頃なんて銀行員が泣きながら「買ってくだせぇ」ってお願いしてた商品なのに。
今は銀行なんて皆明るい顔して元気いいよ。投信ノルマが楽勝なのも一役買ってるはず。
289名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:21:27.77 ID:Hni3zWRy0
>>283
ノーロード好きは年配層を騙すより簡単なんだけど・・・
290名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:26:01.60 ID:oKAWGned0
>>269
日本から投資しにくい商品とかに投資したい場合ならまだしも、日本にいながらにして日本株投信を買うって
殆どバツゲームな気がして。購入時に2%くらい取られて、その上信託報酬が結構高い…

その他の商品も、手数料に見合った運用成績があるのかどうか…

>>271
年寄りだと、確かにネットは辛いよね…。銀行の投信の手数料の高さは論外だと思うけど…

>>274
突如、信用取引に目覚めて、気がついたら追証地獄とかよりは遥かに健全だしねー。
せめて、買い換える間隔を長くできれば…
291名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:26:32.14 ID:Hni3zWRy0
>>288
結婚した時に個人資産を素直に嫁に伝えたのが間違い。
儲けのサプライズは隠していたことなど一瞬にして忘れてくれる。
292名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:26:50.73 ID:qBffjCyp0
>>249
途中からちょっと見たけど、優待使い切るのに必死じゃせっかくの時間がもったいなくないのかね?
普段はどんな生活なのかは知らないけど、まぁ自分が満足ならそれでいいけど。
293名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:30:25.47 ID:8HcoAJti0
黒田総裁が、リスクプレミアムがどのくらい圧縮したらいいと考えているのかはわからない。
だが、仮に2%の圧縮とすると、筆者の計算では日経平均で2万1700円、PER(株価収益率)では37.7倍となる。
294名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:32:51.30 ID:HWVLEvqY0
>>293
あのさぁ・・・今のEPSじゃなくて未来のEPSで計算しないと
295名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:33:18.55 ID:Hni3zWRy0
>>292
自分も優待銘柄はそれなりにもってるいるけど、食事券系は苦痛にしか
ならないから一度で売った。
296名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:33:32.89 ID:0CvBaNUp0
実業より虚業のほうが儲かるからなぁ
297名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:35:32.17 ID:Hni3zWRy0
買ったら寝とけ。それが一番儲かる。
298名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:37:49.38 ID:k2NwRZ3K0
2万までは余裕
299名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:38:16.49 ID:oKAWGned0
>>295
一週間毎日ハンバーガー地獄をクリアしたよー。そして、次こそを計画的に消費しようとして、やっぱり期限ギリギリで
ハンバーガー祭り…。でも、懲りずにまだ持ってる…。
300名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:40:10.78 ID:k/iZoA/U0
海外FXで日経225のCFDやれば一気に億万長者になれる
301名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:42:05.70 ID:HWVLEvqY0
日本の投信でも買い付け手数料や財産留保額、信託報酬を押さえたバランスファンドくらいあるだろう。
それ買えばいいよ。まぁ投資初心者にはそれを見抜ける審美眼が無いんだがな。
302名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:43:15.26 ID:jMdxheLCP
わざわざ海外でしなくても日経225miniの方が手数料安いじゃん。
1枚40円台とかのネット証券ゴロゴロある。市場は夜中3時まで
動いてるし。
303名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:45:44.76 ID:3StdQnoUO
俺はNASDAQ投信を2ヶ月前に買って、いま手数料差し引いて20%上がってる。
304名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:46:00.87 ID:QHAsd+laO
株初めたばっかだが連日勝ちすぎて困る
天才相場師ってこんな感じか
305名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:48:03.26 ID:/iRdSjHq0
ずっと資金の一部は公社債投信で放置してたが、(利回り結構高かったw)
先月あたりに売り飛ばして株追加。ずいぶんもうけが出ている。
我ながらうまくやったと思うわー。

しばらくこのままやな。

これなんつーんだっけ、アセットアロケーションだっけ。
306名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:50:26.94 ID:MvPppAWT0
ドル円が110になるあたりまではホールドで良いんじゃないかと
押したら追加買いすればよろし
おいらの場合はダブルブルとかトリプルブルの日本株投信だけど
思いっきり危ないポートフォリオ
近年まれにみる利益すごいわ・・・
307名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:51:16.15 ID:gCW1xnJF0
>>305
今まで公社債投信買ってたの?
国債持ってたほうがよかったんじゃ・・・・

そんなあなたが株に手を出したという事は・・・
308名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:52:44.50 ID:S2aImr81O
チャートも読めないようなド素人でも儲かる相場だからな
参加してないやつはアホだと思うわ
309名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:01:00.26 ID:iVHSPPtz0
>>286
うちは夫婦で配分決めたんだけど、私は保守で国内株式と不動産関連中心、
相方はリスクテイカーで為替ノーヘッジだの後発国だので(結果的にはこれが凄かった)。
逆に株式のほうは自分の小遣いでやってんのは、手堅いとこばっか。
相方は恐ろしいとこばっかやってるんで、なんか凄いことになってるらしいけど。
基本、仰るとおりだと思うわ。
だけどうちの場合は最初のバブル、それからITバブルと、
学習せずに痛い目にあってるんで、とりあえずちまちま定額という部分は大事かなって。
310名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:03:21.26 ID:iVHSPPtz0
>>308
そそ。
踊らにゃ損ですわ。
311名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:03:34.08 ID:Kl3Cf3120
>>8
参院選後がホントの勝負じゃないのか?
312名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:05:57.82 ID:Hni3zWRy0
>>309
株投資はどんな銘柄だろうが間違いなくリスク投資だよ。
それぞれ住宅ローンを残高とか不確定要素がさらにあるなら、株投資は
夫婦どちらかでやるのがいいと思うけど。

もっと厳密に考えると、夫婦どちらの資産が多いかでもリスクの配分割合は
かわるけどね。
うちは俺の方が資産が多いから、俺がリスク投資(しょせん資産の10%未満だけど)
をしているから、妻の方は401kもリスクはまったく取ってない。
313 【中部電 58.2 %】 :2013/05/22(水) 02:07:17.35 ID:DHFh1qp0O
俺の持ち株、まだまだ上がるね♪
(^∀^)
314名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:09:13.44 ID:Sgov/eyp0
順調に元に戻ってるな。よかったな(´・ω・ `)
315名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:22:19.18 ID:/iRdSjHq0
>>307
国債より利回り上やったで?w
それと一部やいうとるやろー株ももっとったわい。
316名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:42:56.22 ID:iVHSPPtz0
>>312
なるほど〜。
まぁ、普通に財形とか定期預金とかの積み立てとは別物なんで、
許容範囲なのかな?それでもヤバイ?
うちはそういう預貯金との割合は相方考えるとたぶん7:3くらいだと思う。
まずいかな・・・
相方は401k以外はそこそこ利益でたら旅行資金にしたり、
他の口座に移してるみたいなんでまぁいいかなって思ってたけど、
家のローンもまだ済んでないし、もうちょっと真剣に考えるべきかな。
317名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:49:27.22 ID:iVHSPPtz0
あ、ちなみに相方は無収入。
318名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:54:41.56 ID:cEDcOjFB0
日本時間の今、国外で株価下落に繋がる出来事があったよ
319名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:56:15.30 ID:Hni3zWRy0
>>316
俺は住宅ローンは既にないけど、投資割合は1割未満だわ。
三割なら今の相場状況から考えると正解だろうけど、
住宅ローンって要素を抱えている人にとってはかなり高いと俺は思う。

今は住宅ローンも超低金利だから、繰り上げも減税分との相殺で悩むけど
それって金融市場からしたら異常な状況なんだよね。
俺は減税とか気にせずどんどん繰り上げしたけどね。
320名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 02:58:52.69 ID:iVHSPPtz0
>>319
おお、ありがとう。
そうなんだよ。
繰上げはしたら損な状態なんでしてない。
やっぱちょっとリスクとりすぎかな、今。
利益分くらいは手堅いとこにまわすよう、とりあえずやってみる。
ちょっと相方含め、イケイケになりすぎてたかも。
321名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:00:15.60 ID:7ZH7Fliq0
>>20
ええんよ
322名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:03:14.66 ID:nlbNC/JB0
インチキがばれる前に雲隠れってことだろ。
323名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:04:35.42 ID:Hni3zWRy0
>>320
住宅ローンって、それも資産の一部とか言うバカもいるけど
負債なのは間違いないからね。
ただし団信や他のローンに比べて低金利で借りられる保険要素もあるから
捉え方によってはうまく利益として活用できるんだけど、それってかなり
めんどくいよ。
そんな暇あったら、繰り上げしてその余裕をローン返済後の新たな投資に
早く回そうと俺は考える。

でも、君の奥さんの楽しみが投資みたいな面もありそうだらか
優待銘柄くらいはさせとくのがいいとも思う。
324名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:05:05.47 ID:Q6InYzcX0
>>1
今から買う奴は馬鹿。
325名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:07:19.32 ID:HpQh04m40
もう少しアベノミックス効果は持つと思うが、
その一方でそろそろ天井のフラグも立ち始めたね。
326名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:08:50.87 ID:sfmaquxrO
>>324 だな。
327名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:09:25.86 ID:Q6InYzcX0
バブルって、皆が借金してまで投資する様になったらだろ。
328名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:10:31.90 ID:Hni3zWRy0
>>325
天井ってのは、そのまま下がって元の値にもどることだからね。
日経一万円を割ることを想像する人は一人もいないと思うよ。
だからそれは調整と言うんだよ。

キツイ調整なら買いたい人はいくらでもいる。
329名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:13:07.09 ID:oxh9LZ040
バブルではない、ってさっきシンガポールかどっかに移住したアメリカの有名な投資家がTBSで言ってたな
330名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:15:29.68 ID:Hni3zWRy0
>>327
借金はいつの時代でも経済上必要な要素。
バブルとは転売で儲ける要素が増えたことだな。
転売する物がなくなって、そこらにあるようなゴミ絵やゴミ不動産に強引に
値段付けをしても売れた。
331名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:15:52.91 ID:fyyZhhGtO
国債の利回りが上がってるって話もあるけど、
相場が冷えそうだと下がるのかな。

そんな単純でもないんだろうけど。
332名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:17:26.44 ID:sTzyFcdE0
>>327
今は借金しなくても信用取引できるんだから似たようなもの。
バブル時代は信用取引なんて個人はほとんどしてなかったし。
333名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:19:02.45 ID:HpQh04m40
株価は当面の天井臭いなあ。
いままで見向きもされなかったボロ株まで投機的に上げてるからね。


【株式】三菱自がストップ高で5年ぶり高値 東電800円台、シャープ600円台回復で終了、大商いに[13/05/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369120115/l50
334名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:19:27.91 ID:Hni3zWRy0
>>331
長期国債の金利が上昇した要因が、株への資金シフトだから
あまり関係ないな。

相場が冷え込む状態って、今15000円の日経が1万円を長期間割り込む状況の
ことだかね。
ありえないだろ。
335名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:21:11.19 ID:rIrSFSabO
暴落したときに何が起こるのかほんと恐ろしいわ・・・

北の将軍さまが発狂しただけでひっくり返りそうで
336名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:22:38.06 ID:yWM0ADk/0
6800円しかない俺は何をすればいい??
337名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:25:06.27 ID:fyyZhhGtO
いくらなんでも、

銀行が大量に預かってる預貯金が、
すべて株取引に向かうとも思えないんで、

運用しきれない分の預貯金は結局、
国債に向かうしかないんじゃないの。

んでも長期的にインフレが予想されるなら、
利回りを見て売り買いされるもんだから、
国債の想定利回りも調整されるとかさ。
338名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:27:35.70 ID:Hni3zWRy0
>>337
既に地銀は国債を売ってる。
都市銀行も基本は国債の割合は減らす方向なのは先の決算で表明している。
ではその資金はどきに向かうかと言えば、外債もイマイチだしで
結局国内株式なんじゃねってこと。
339名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:32:55.56 ID:fyyZhhGtO
出回ってる国債が割と回収されて、
利回りは、やや上がる方向に調整されてる、

ってことは金融緩和の効果を見込んでんだよね。
340名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:36:32.52 ID:Hni3zWRy0
>>339
>>利回りは、やや上がる方向に調整されてる、

いや本来なら、日銀が回収してくれるんだから需給的には
買える国債が減って金利が低下するとの読みがあった。

今の金利上昇はあまりに急激な日銀の方向転換による混乱であって
プロのディーラーの誰もが適正な価格をみいだせない状況で
売りも買いもすくない市場で、一方向に動くと誰もがそれに着いて行くしか
ない偏りやすい相場なんだよね。
341名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:39:49.38 ID:n+H+q88rO
増税してないのに税収増えちゃうね
増税してないのに財政は健全化に向かって行くね
財務省どうすんの?
ぐぬぬ中?
342名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:41:53.49 ID:fyyZhhGtO
んでも金融緩和の効果が出るなら、

最低限まで落ち込んでた国債の利回りも、
ジリジリと上がると予想されるんで、
先に売ったから上がったんじゃないかな。

不要なら回収しちゃえばいいけど、
融資しきれないなら、お代わりが必要とか。
343名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:43:11.49 ID:0ZRryBTdP
辞め時が分からんから株はやらない
344名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:44:13.83 ID:Hni3zWRy0
>>343
それが全てだな。
株投資の全ては、やる時期とやめる時期。
345名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 04:37:56.77 ID:CmtiucTZ0
元手資金10万円を6億円に増やした伝説のFXトレーダーが引退してたこと
http://itaishinja.com/archives/2670804.html
結局、最後は30万円になったらしいw
今は機械工をやってるみたいだ
346名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 05:32:55.14 ID:Ete/Rnow0
マジかよ投信買ってくる
347名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 05:54:25.43 ID:ZQ6I0MsM0
投信の基準価額が、ここ半年で、どのくらいあがったかって、持ってる人以外には
想像できないレベルになってると思うよ。

たとえば、過去半年にどうなったかのほんの一部だとこんなかんじだから。
こんなの過去に見たことある?


JASDAQ-TOP20上場投信      4.2倍
JASDAQ-TOP20指数ファンド      4.1倍
証券ジャパン日本株オープン 『愛称:きらめき』      3.1倍
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド      2.7倍
(ネット証券専用)新興市場日本株レアル型      2.5倍
DIAM アジア関連日本株ファンド 『愛称:JAPASIA(ジャパジア)』      2.4倍
JPM ザ・ジャパン      2.3倍
JF ジャパン・ディスカバリー・ファンド      2.3倍
DIAM 新興市場日本株ファンド      2.3倍
JPM・E-フロンティア・オープン      2.3倍
成長株ジャパン・オープン      2.2倍
日本新興株オープン      2.2倍
JF ザ・ジャパン(3カ月決算型)      2.2倍
日興 中小型グロース・ファンド      2.1倍
ニューセンチュリーオープン      2.1倍
SBI 小型成長株ファンドジェイクール 『愛称:jcool』      2.1倍
エース新小型成長株オープン 『愛称:グランドスラム・ジャパン』      2.1倍
(NEXT FUNDS)不動産上場投信      2倍
ダイワ 上場投信・TOPIX-17不動産      2倍
スーパーグロース小型株オープン      2倍
日本株厳選ファンド・ブラジルレアルコース      2倍
348名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 06:16:49.83 ID:px7qKtNe0
株っていうのは思い切りよく買える奴が儲かるように出来てる
ウジウジ悩んでタイミング逃すやつはダメ
349名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 06:27:04.85 ID:2/WCDE9S0
>>1
>4月の資金流入額は前年同月の約43倍に膨らみ
民主党政権下で資金流入は数百分の1に成ってたってこと
まあ逃げてたんだけどね

日本を沈む船にしていた民主党とマスメディアを許さない
350名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 06:41:27.69 ID:+Xelg+HV0
決算を織り込んだ現在の日経225のPERが17前後。先進国中では少し割高だけど、日経225のPERの歴史的な推移を見ると、決して高くない。個人的には今の為替水準であればフェアバリューかと思います。逆に言えばここから上がるようだと怖い。
351名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 06:46:34.21 ID:y5OJdhi1P
>>22
お前、今の日本の状況ほんとに見てるのかw
株式市場に金が入ってくることと、その国の通貨変動は別問題だろうが
352名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 06:55:45.15 ID:VmmiG96/P
こんな高い時に買ってどーすんだろね。
10年前からコツコツ定額で買ってきた投信、結構な利が乗ってて、
今はちょっとずつ食ってる。
麦わら帽子は冬に買って、夏に売るもんだ。
353名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:02:59.02 ID:px7qKtNe0
今は日経平均のピーク3万9000円の半分以下
まだ富士山3合目か4合目あたりだ
ビッグウェーブに乗り遅れて一生後悔するなよ
354名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:03:18.21 ID:Ete/Rnow0
>>352
いや、上がってきた時に買うのは正しいよ。
売るのは下がり始めた時だ。
355名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:21:48.87 ID:/T8WkcWh0
>>15
うちの両親はリーマン前の投信が浮上して利益が出たと
大喜びしてた
356名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 08:31:38.30 ID:GpMkPmA10
なんだかんだで日本は信用されてるんだな。
357名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:19:20.02 ID:21/hDr5d0
チョー簡単な相場なのにみんなどうして株やらないの?
358名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:21:45.15 ID:B/vouN1VO
1000万うごしたら4ヶ月分の給料がはいったよ。
給料分儲けるだけで満足なのに
359名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:34:01.72 ID:Ijvhb90jO
東証一部1700あまりの銘柄を個別にみると
PER15以下が730、PER10以下が370もある
ここからは個別の業績がモノを言うかも
360名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:34:10.26 ID:bbd2xqIdO
まだまだ上がる
退き時さえ間違わなければ儲かる
361名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:46:46.71 ID:mgku3X/90
もうすぐダウが天井つけるというのに、やれやれw
362名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:48:49.07 ID:jqfs3khR0
転機はある日突然来るからね。ニヤニヤ見守るのが吉。
363名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:50:01.80 ID:m2if/Cby0
セルインメイ詐欺に騙されて4月末からずっと指くわえて見てます
364名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:56:53.67 ID:d5MX9CyS0
今って普通のネット個人投資家の数が増えてトータルの資金量は
機関投資家も無視できないくらいの規模になってきてるんじゃないの

でもさ、個人投資家はあんまり目先の利益にとらわれないで
世界的に展開している高配当超優良企業の株を超長期でホールドして
配当しし続けるのが一番手堅くてラクに資金が殖やせると思うけどなあ
365名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:59:02.67 ID:d5MX9CyS0
>>364 訂正
配当し → 配当再投資
366名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:02:22.06 ID:d5MX9CyS0
>>358
自分は日本株には一切投資してないけど
今年の含み益は一ドル円換算で500万円
それとは別に配当が円換算で100万円

フツーの専業チュプだけど夫の年収以上の収入があるw
367名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:03:18.30 ID:Vm1Q0eMI0
投信ドル円110円までいったら売るか、120円まで待つかどっちがいいと思う?
368名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:07:01.16 ID:GPh5Io990
完全にバブルだな
369名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:13:19.64 ID:CgiRz9Tp0
去年の11月に、500万円くらい株を買った人は、
何もせずに持っているだけで、1000万円から〜1500万円くらいになっているだろw。
銘柄が当たれば2000万になっていても不思議はないわな。
370名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:16:31.36 ID:CgiRz9Tp0
80万 → 400万  (5倍)  1回目

400万 → 2000万  (5倍)  2回目

2000万 → 1億 (5倍) 3回目


ストップ高銘柄を引いた人は、こんな感じで増えるからね。
10年間の間に3回ヒットさせれば一生遊んで暮らせるぞ。
371名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:17:56.68 ID:tV4RnKza0
>>370
逆もありなむ
372名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:18:35.74 ID:1/Js65VV0
完全に乗り遅れたやつ ノ
373名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:33:48.50 ID:LqEzWydLP
投資家が中国撤退して日本に来たのかね
374名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 10:44:31.74 ID:baWhDpf20
日経平均の今後の流れとして為替とアメリカの10年国債利回りはチェックしといたほうがいい
特に今回の上昇は為替材料を背景にしてるので、ドル円日足で上昇トレンドが崩れたら要注意
あと暴落の可能性ありそうなのはユーロ問題と中国の理財商品あたりか
375名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:22:47.58 ID:HpQh04m40
ビジネス+

【投資】日本株投信、記録的な売れ行き 株価上昇で資金流入43倍に[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369187092/l50

やっぱり天井かなあ
376名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:53:00.79 ID:36MFgg3b0
>>341
財政健全化?先進国首脳会議で財政規律やれっていわれてるのに?
増収?消費税上げた後は所得税と法人税下がり続けてるけど?
一般会計分の税収の推移見た事ないの?

公債で為替介入して国民の負債増やして出た一時的な利益に過ぎん
親が子供名義でクレサラで金借りてきてそれでその家が本当に
発展安定するか?受益負担が不一致なんだよ
377名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 12:01:08.53 ID:HpQh04m40
437 :かぶそば ◆tjFN/3t9hY :2013/05/22(水) 11:32:12.35 ID:gX3SYIed0
日経新聞 「ゲーム・バイオ株の高値更新はこの先ない」

新興株が大幅安、調整は長引くか プロの見方

 新興株指数が大きく続落しているのは、これまでの急激な上昇を考えれば当然といえる。
この5カ月間、オンラインゲームやバイオなど一部の業種にばかり資金が集まる異常な事態だった。
ファンダメンタルズからすれば買われすぎで、こうした銘柄は株価が今後底入れし反転したとしても、
これまでの高値を更新することはないと見ている。

大和住銀投信投資顧問シニア・ファンドマネージャー 苦瓜達郎氏

http://www.nikkei.com/markets/kabu/market-focus.aspx?g=DGXNMSGD1600B_16052013000000&df=2
378名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 12:04:41.69 ID:4od49Lli0
まあ今の状態なら日経平均が押し目で200円ぐらい一気に下げる事はあっても
サブプライムローンやリーマンショックみたいに800円以上も下げる事態には陥らないだろう
379名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 12:07:33.88 ID:sfmaquxrO
>>377 ご…苦瓜って珍名でつね
380名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 12:11:53.88 ID:cQa5NyZPP
買い遅れた人は、民主党に投票する。
381名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:03:19.84 ID:FfKWDQGQP
指標発表予定 - FX 5月20〜8月19日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/28200913.html
382名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:08:42.32 ID:wRPkTjfLT
ふーん
383名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:21:49.64 ID:OHX/voxk0
これで買い遅れたと言っている奴はどんな地合いになっても損をする
384名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:32:04.18 ID:/T8WkcWh0
ちょうど今日、投信買おうとしたら
現在販売されていません。て言われた
385名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:36:46.26 ID:uoMzIZbM0
>>4
少なくとも政府あげて日本叩きしてた昨年同月と比較するのは意味が無いね
386名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:00:01.20 ID:ilJR9rpu0
結局は不動産特に土地の価格が上昇しないと景気はよくならない
387名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:01:01.44 ID:qzZjJEYL0
これは靴磨きが株の話をし始めたって事かな?
388名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:20:53.16 ID:baWhDpf20
靴磨きが株の話なんか11000円ぐらいでもうしてた
389名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:31:17.39 ID:VC53x9M40
円安なのにガソリンが安くなったのは資源から株に資金が流れたから?
390名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:53:21.19 ID:TSB7QVlFi
>>389
石油王には円安は関係ないらしい
391名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:02:28.42 ID:sfXt4Mk60
日経平均
15,700.80 前日比+319.78(+2.08%)

1万6千円がみえきました。
392名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:06:46.80 ID:+jchuPj0T
どうでもいい
393名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:12:23.83 ID:TSB7QVlFi
>>392
出たな末尾T
394名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:49:18.85 ID:cobdmXWC0
投信積み立てそのままにしておけばよかったな
毎月30万分散してやっていたのに。
395名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:16:33.18 ID:NKNMwV7x0
>>394
その3分の1だけど、もうすぐ8年目(^o^)
396名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:20:30.76 ID:LqEzWydLP
民主党 何か一つ言い訳を
397名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:22:05.94 ID:KDNwY2pw0
やばい順調に増えすぎてやばい
反動にビクビクする俺マジ貧乏性
398名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:26:05.45 ID:aKlt9TfG0
>>397
じゃあ早く勝負から降りればいいじゃない。
ローンを組んでるなら迷わず繰り上げ返済。
399名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:26:49.47 ID:GxO3osNeP
400名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:29:18.47 ID:lkkM/BN70
>>364
世界的に展開している高配当超優良株がどれなのか分かりません
401名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:29:41.59 ID:0yVeqmZX0
不動産の値上がりはなかろうよ・・・。

日本は人口激減期に入る。首都圏でも山手線内はともかく埼玉・千葉は大暴落だわ。

 
402名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 01:10:14.24 ID:VrICeorw0
>>401
なんで?
403名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 06:07:26.89 ID:J1AiBs1M0
>>396
みんな我々が株価を下げてたおかげで儲かってるでしょ?(涙目)

だからまた景気が良くなったら(ry
404名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 07:00:15.28 ID:TlwN+Uo80
>>402
アタマついてますか?
405名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:18:49.07 ID:9C+zhPfe0
不動産がどうなるかはいろんな見方があるよ。
もし人口減少で価格が下がると思ったら、REITのETFをのカラ売りをやればいいが
そう簡単でもない。

もちろん人口減少、世帯数減少、中古空室住宅の増加なんかで下がる
地域はかなり多くなるはず。
でも、過去の不動産の上昇は日本のインフレ率と比例する。
たとえば物価が毎年2%上がって、10年で20%上がると、銀行のゼロ金利に預けると
10年後には大損。
そうすると、そのお金はどっかに逃げるわけだが、それが日本や世界の株、海外投資
にも行くだろうが、為替リスクのない国内に投資しようとすると、不動産投資も出てきてしまう。
その場合、一部の地域では、上昇になってしまう場合もある。
406387:2013/05/23(木) 13:23:29.94 ID:l0nCaTFJ0
だから靴磨きの話をしたのに。。。
407名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 14:18:04.21 ID:hD5gb1WHO
やべえ笑えない
408名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 15:22:23.49 ID:hMhrN0B30
いやぁハゲタカえげつねーな。
株も為替も狩場になってるじゃねーか。
409名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 15:24:25.19 ID:K0FXCXf+0
ここは恥ずかしいスレですね
410名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 15:28:13.83 ID:RaKL272m0
結局スケープゴートの片棒を担がされたとw
411名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 16:25:01.71 ID:Ds7aoWfX0
こうやって素人煽って地獄に落とすのか
3K珍文
412名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 16:26:09.11 ID:FNdyylm50
素人はいつも最後w
413名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 16:28:57.28 ID:cXihbo3OO
明日は投信の解約が相次ぐかね。本格的なレバは週明けかな
414名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 17:36:31.34 ID:9XyeDfrRO
>>1
野村リアルグロース・オープン?
このファンドのために3人の男が集まったんか?でコンピューターが自動的に売買するインデックスファンドに運用成績で負けるという(≧∀≦)どはははは
しっかりせえよ、3人の男@8604株主
415名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 17:46:12.33 ID:wV6RSd0J0
おまえが気づいたときはもう遅い
416名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 18:08:59.86 ID:M2MU/V860
個人が買い始めたら売り

マメな
417名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 18:36:05.28 ID:J1DSIhnj0
お前らはいつも負けるんだよ
トータルで勝てないからいつまでも養分なんだよ
418名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:08:19.67 ID:PgYC4HOU0
今日の暴落で投信も下がるだろうから、買おうかなあ。
高値で掴まされるパターンか?w
419名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:17:11.21 ID:J1AiBs1M0
4万円とかは、昔のバブルの思い出があるから絶対に行かないと思うが、
2万円ぐらいなら、もうしばらく上下しながら達成するんだろうなとは思う。
420名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:21:22.37 ID:sHu+4z5vO
昨日みたいに能書き垂れようよー
421名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:25:24.75 ID:J1AiBs1M0
もう一回民主党政権になったら仕込んどきましょうかねw
422名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:32:07.01 ID:IpWhMHnHP
株で損して貧しくなったから民主党に投票するよ。
423名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:51:32.95 ID:qJiYym1s0
今の日経平均2万円+αは、バブル当時の4万円相当。
日経平均株価は昔と継続性がなく、指標としての機能を満たさない。
424名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:52:37.30 ID:NEiOssJr0
今日の下げは絶好の押し目だろ
素人たちにアベノミクス終わったって安く売らせて外資が買い占めてさらにあがる
専業からみたら実にわかりやすい
425名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:53:02.80 ID:FSXe1AS80
株価に実態が伴ってないからな。
とてもじゃないが怖くて突っ込めないわ。
426名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 23:53:41.69 ID:fbP47cwEP
どうせなら1か月くらい調整して欲しいね ボーナス時期になったらみんな買うだろ
427名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 07:33:39.31 ID:/9B5Yjh10
>>95
> 故にたとえ何れ急反落が有った?としても
> 精々10%程度であり加えて直ぐに反発する可能性も高い これは馬鹿に成って買う相場と見る!

まさに10%の急反落があったな。
先物は戻してるし、やはり相場は強そうだ。
428名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 08:11:56.18 ID:FMSHPabq0
>>8
景気が少し上向いただけで
バブルにもなってないが
429名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 08:13:54.78 ID:FMSHPabq0
落ちた時ほど狙い目だからな
430名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 08:25:14.07 ID:uk++Ic/+0
>>421
民主になったらFXで割と安定して稼げるしな

円高に向かうと予測が付くし
円安は外国が対抗してくることがあるし
そうでなくても昨日のようなアクシデントがあるから恐ろしい

>>428
どこまで行くんだろうねえ

バブルになった時には
不況の時に公共事業やって金融緩和だっけ?
アベノミクスと被るな

そして何年続いたんだったか・・・

当時と比較した場合のマイナス材料は少子高齢化かな?
431名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:56:57.64 ID:hT/t8S47O
>>423
そら各上場企業の世界経済での立ち位置は
現在と全く同じ訳が無いからねw
バブル時ピークが4万だのその前段階の3万5千で
完全に売り抜けるだのバブルは2万超えてからいえだの
滑稽でしかない希望的観測よねw
432名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:07:05.22 ID:1Lfon7kC0
民主党政権時の超円高相場でも普通にショートのストップ狩りは頻繁にあったし
昨年の12月の地合いで、今回の大暴落で大損したり
民主党政権時の方が儲かりやすいと言っている連中は
上記はリスク管理が下記は頭の切り替えが足りないだけの話だろう
433名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:09:26.21 ID:sy7Yqdw10
なんで安い時に買わないで
こんなすっ高値の時に買うの?
434名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:14:03.82 ID:eB7WxQVC0
>>433
高値は下がってみないと見えないからねw
逆に安値は上がってみないと見えないからねw
435名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 00:23:05.21 ID:Wnl/2EFTP
一昨年買ったのが三割増えててビックリした。
436名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 14:12:37.91 ID:iJodkYG/0
>>1
来週は『投信解約殺到で異例の事態』にならないように・・
437名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 14:13:36.41 ID:1ZXHKMk30
23日、24日の大暴落を見越して初心者をはめ込む為にこんなニュースを流したわけだな
438名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 19:10:51.32 ID:dG0o20xU0
D:Hni3zWRy0 が必死すぎて笑えるw

230 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:05:27.16 ID:Hni3zWRy0
株の極意は、損切りしないこと。
下がったらナンピン。

297 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:35:32.17 ID:Hni3zWRy0
買ったら寝とけ。それが一番儲かる。

328 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:10:31.90 ID:Hni3zWRy0
>>325
天井ってのは、そのまま下がって元の値にもどることだからね。
日経一万円を割ることを想像する人は一人もいないと思うよ。
だからそれは調整と言うんだよ。

キツイ調整なら買いたい人はいくらでもいる。
439名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 19:13:13.48 ID:dG0o20xU0
ID:Hni3zWRy0 は、騙すカキコをしつつ、うまく売り抜けたんだろうなあwwww


334 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:19:27.91 ID:Hni3zWRy0
>>331
長期国債の金利が上昇した要因が、株への資金シフトだから
あまり関係ないな。

相場が冷え込む状態って、今15000円の日経が1万円を長期間割り込む状況の
ことだかね。
ありえないだろ。

338 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:27:35.70 ID:Hni3zWRy0
>>337
既に地銀は国債を売ってる。
都市銀行も基本は国債の割合は減らす方向なのは先の決算で表明している。
ではその資金はどきに向かうかと言えば、外債もイマイチだしで
結局国内株式なんじゃねってこと。

344 :名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 03:44:13.83 ID:Hni3zWRy0
>>343
それが全てだな。
株投資の全ては、やる時期とやめる時期。
440名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 19:13:29.49 ID:R41DLLZf0
おれの半年で4kから5.4kまで上がってる
小額だから含み益20kほどだけどもうれしい
441名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 19:15:38.19 ID:9i1hsqTfO
末期に出るんだよな株記事。
手を出してはいけないタイミングであると言うことだ。
442名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 19:40:27.99 ID:0SMcQnWS0
まあこうなるわな
443名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 19:47:46.65 ID:aFWtljFHO
誰かが買わないと株は上がらない
上がった株は売らないと儲からない
売られたら株は下がる
よって、高値で売ったやつだけが、得をするゲームだ
444名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 21:20:08.19 ID:wVXH1DiI0
名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/21(火) 22:38:09.86 ID:0q0p06zn0 [1/2]
今投資しない奴は大馬鹿だな

日付に注目!
445名無しさん@13周年
5年ほど前から株 FX 投信 やってるが
マイナスの年は一回もないな

上がらないと利益でないわけじゃないからな