【社会】岐阜・各務原の木曽川で車転落事故が多発…スピード出やすくガードレール無し[5/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 各務原市鵜沼古市場町を通る木曽川堤防道路で、通行車両が川に転落する事故が相次いでいる。
ここ九カ月で三件発生し三人が亡くなった。
道路を管理する県は近く、対策に乗り出すことを決めた。

 今月十四日早朝、ガードレールのない場所から、軽乗用車が川へ転落。
運転していた六十代の女性は死亡した。

 「またか…」。
近所に住む七十代男性は顔をしかめる。
現場の四百メートル下流では、三月にも車が転落。
男性一人が亡くなったばかりだ。

 堤防道路は、岐阜市東部から各務原市東南部の約十二キロをつなぐ県道芋島鵜沼線。
ライン大橋から上流の五百メートル区間に、同様の事故が集中している。

 県岐阜土木事務所によると、五百メートルの区間でガードレールがないのは、二カ所で計百メートル。
歯抜け状態になっている理由は「分からない」(道路維持課)という。
四十年以上前に県道に指定されたが、ずっと手つかずだった。

 各務原署によると、過去の転落事故件数は不明だが、立て続けに起きたのは昨年九月以降。
現場付近は直線でスピードが出しやすく、対岸には国宝・犬山城(愛知県犬山市)を臨む景勝地のために、つい脇見運転しやすいポイントでもある。

 事故多発を受けて、県岐阜土木事務所は、この区間にガードレールを設置する予定。
「スピードを出しすぎないで」と呼び掛けている。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20130521/CK2013052102000027.html
2名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:46:09.31 ID:4mxfIaIyO
3名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:46:10.25 ID:sRZDCqfvT
呪われてる
4名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:46:46.73 ID:8b1DRgYxP
堤防道路ってどこもそんなものだろ
5 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) :2013/05/21(火) 16:47:11.11 ID:paS8Mp0P0
スピード出す奴は落としとけ
6名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:47:55.75 ID:F/+OXcXOP
将門の呪いの飛び地?
7名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:49:36.09 ID:+8ihI0PXO
アウターゾーンの入口だったのです
8名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:49:57.80 ID:cclLdjVP0
年寄りなら落ちても許す
9名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:51:53.09 ID:bBP12KTs0
ここ何度か通ったことあるけど
道幅もそれなりにあるし特に問題ありそうには思えなかったけどな
10名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:52:51.31 ID:Qz6D1EEZ0
ガードレールあっても皆がぶつかったら3人目くらいは壊れて落ちるだろw
有料道路にしないとガードレール代で破綻する。
11名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:53:05.48 ID:Plk1gOzX0
岐阜県内は堤防道路の利用率が高いからな。
立体障害物が基本の街中道路で育つとガードレール無しは結構怖い。
12名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:53:21.33 ID:tp58Bzyi0
>>4
斐伊川高速道路@島根県とかな
13名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:54:18.75 ID:rZ92JYXD0
またかくむはらか!
14名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:54:39.78 ID:+94bWfpBO
道路の状態は今に始まった事じゃない。
事故が増えたのはドライバーの高齢化が原因だと思う。
15名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:54:53.88 ID:0Lg+Qx990
>>1
ガードレール出来る → スピードさらに出す → 突き破る → m9(^Д^)プギャー
16名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:54:54.34 ID:CR7TS5Yr0
糞近くじゃねーかwwwwww

>>14
かかむはら、な?
17名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:55:24.70 ID:g9vjVjD50
事故起きてんなら今すぐ対策しろや。
18名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:56:34.72 ID:F5LUV3H90
凸凹のあるラインをしっかり引けばいいと思う。
19名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:56:42.51 ID:QX7WVk2YO
ガードレールが無い
一般人<慎重に行こう
女<安全ってことじゃんw
20名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:56:53.26 ID:c/KKAxtQO
かがみはら
21名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:57:19.67 ID:QWd3Dy7o0
木曽川堤防道路、でyoutube検索していろいろ見ても、
何がどう問題で転落してんのかよくわからん

こんなの日本中どこでもある道路だろ
22名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:58:44.68 ID:IhIH5Lp7P
珍走が吸い込まれるなら世界遺産認定なのに。
23名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:59:05.37 ID:aTnmYGyx0
ガードレールが無いと単独でダイブするだけ
ガードレールがあるとぶつかってスピンして迷惑をかける
24名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:59:06.23 ID:dDNq9611O
引っ張られちゃうんだろうな
25名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:59:06.53 ID:OXSV5Ijh0
関連スレ

【食文化】 特産キムチ使いハンバーガーと春巻き考案 岐阜・各務野高生、「各務原キムチまつり」に出店へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351301972/

【岐阜】無残 桜18本、根元から切られ盗まれる 各務原市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364558730/
26名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:59:27.92 ID:oDb3gNIV0
田舎の川沿いって、マジで真っ暗で細い道多くね?
数十センチ横にずれたら崖を滑り落ちるしかない状態の道がずーっと続いてることが多い。

でかい川と田んぼがあるような場所の道は、ほとんどそんな感じかも。
地元民はよくあんなところ通るなあと思う。
27名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:59:39.28 ID:KIa326LsO
ガードレール設置より除霊が先だろ馬鹿ちんが
28名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:59:45.31 ID:vIt48ZoVi
各務ヶ原と言えば、
相川比奈江さん
はどうなった?
29名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:00:24.17 ID:lpe1fCtH0
怖いと思わなくなったら最後。
30名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:01:36.92 ID:U+qdoqJ80
ガードレールよりも監視カメラを付けて根本的な解決策を考えた方が良いと思う。
31名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:01:40.24 ID:2kshbJa30
岐阜大にいたころ、この手の道路は、堤防高速、って呼ばれてたな
主に伊自良川や長良川の堤防道路がメインで、木曽川まで行くことは少なかったけど

街中の道が混雑しすぎるんだよね
だから通勤通学時なんかはみんなこっちを利用する
32名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:01:59.08 ID:w6uzqDxn0
各務原は、岐阜の新大久保。
キムチ民族密集地帯。
33名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:02:19.63 ID:qf0xFKec0
ここは60キロで走っていても、追い抜かされる。まるでレース場。
34名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:02:40.26 ID:oenkDUJi0
堤防道路は基本堤防であって道路ではない、堤防の能力を阻害するガードレールなんて作ったらダメ
35名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:03:31.04 ID:LNhr4yDN0
車幅感覚が無くて自分の位置を把握出来ないヘタクソが落ちる
36名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:03:50.85 ID:2kshbJa30
>>32
JR岐阜駅前の暗黒街には敵わんよ
37名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:04:05.19 ID:OXSV5Ijh0
どうせなら国宝・犬山城の景観に合わせて
見た目木造、中身鉄筋の渋いのを
38名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:05:18.87 ID:a6GjgwE80!
岐阜じゃないけど
泣きたくなるぐらい怖い崖のとこある
ガードレール無し、しかも崩れてる
運転技術以前に精神力を試される
39名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:06:38.83 ID:ozvrsA9c0
>>34
たしか農道の一種だよね 農作業の為に意図的に作らない、作れない
40名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:06:49.70 ID:IL2ixmmy0
木曽川沿いの堤防道路は抜け道に便利だけど恐いね。できれば使いたくない。
41名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:07:30.50 ID:OUeWkcLn0
キムチの呪いだろ
42名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:07:30.93 ID:z4ksHzhI0
車線がはっきりクッキリ描かれていればガードレール無くても気にならないんですけどね
43名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:08:36.44 ID:O5UpcQLQP
高野山の旧国道300号もガードレールなしで側面がけだったな
44名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:08:46.94 ID:cUMZGuTb0
日本ほどガードレールが多い国はないようだね。

路面が凍結する山道が多い国もあるが、日本人がなんでガードレール
付けないの?と聞くと、ガードレール?
滑るのは当たり前だろ。自分で気を付けるんだよ。という意味の
回答をするらしい。
45名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:09:15.37 ID:Vtl1MSof0
事故が起きても対策しないなんて、どれだけ怠慢なのよ。
普通は死亡事故一軒で即対応するもんじゃねえのか。
46名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:09:21.28 ID:08aKpvqf0
落ちないようにするんじゃなくてスピードでないようにしろよ
道路にちょっとした段差つけるだけで飛ばすバカ減るだろ
47名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:09:31.61 ID:qf0xFKec0
逆に道を細くすれば速度が下がると思うんだけど。
48名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:09:49.75 ID:wAXzBNO2O
わりと地元民だが、
堤防道路にガードレール無いのは当たり前だろ
甘いんだよ思考が
転落怖いやつは混んでる街中走れよ
49名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:10:10.69 ID:yFCxKsNe0
>>直線でスピードが出しやすく
>>つい脇見運転しやすいポイントでもある

運転手の問題じゃないの?
50名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:11:00.29 ID:s6g4KS2x0
>>1
バカアホマヌケアンポンタンに自家用車を与えすぎたのが一番悪い。
これからは自家用車の所持を規制すべき。
51名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:12:50.93 ID:2kshbJa30
>>46
今度は段差にハンドルを取られて落ちる奴が出てくる
もしくは、オフロードバイクの遊び場になる
52名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:14:06.25 ID:71xqgc7K0
遠景みてると速度が出ても気付きにくいのはよくある
53名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:14:30.52 ID:sN9yTBHX0
>>1
ここの堤防道路は自動車専用道みたな雰囲気があって、
直線も、カーブも、一本道も、脇からの合流があるところも、皆が取り憑かれたように一様にとばす。
54名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:14:48.14 ID:EgifjkGw0
茨城に住んでいた頃は、利根川の堤防道路をドライブしたもんだ。
55名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:15:54.06 ID:+6H8NHzh0
危険ドライバーが排除されて安全になってるじゃん
ガードレールつけたらダメじゃん
56名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:16:17.30 ID:yWgL+gIb0
馬鹿を基準にしてると税金がいくらあっても足りないな
57名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:18:11.67 ID:VmWFE4a70
落ちたやつが悪いでいい範囲なのに
あちこちガードレールをつけるからほんと汚い街並
58名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:27:29.59 ID:ZOKWONWs0
落っこちて死ぬバカはそれで良いけど
川汚れるし引き揚げるの金掛かるから
フロントグラス突き抜けて人間だけ落ちるのが良
59名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:27:42.43 ID:cUMZGuTb0
田舎道はガードレールと要らない信号機だらけ。
もうアホかと。

経済学者の竹中が、日本人は自ら縛ってくれ、縛ってくれと叫ぶ
規制されるのが好きなマゾ体質と言っていたが本当だな。
60名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:30:00.88 ID:oenkDUJi0
ここは二回ほど白バイに追いかけられたよ、一回は速度計測できず注意だけでセーフだったw
61名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:32:18.98 ID:THivW6SFT
>>1
スピード出さなければいいだけだろ?
62名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:32:48.87 ID:1n60NK760
>>34
でもここは堤防道路と言うよりは単なる川沿いの道路って感じ。
もともとこの辺りは大昔からの名残でちゃんとした堤防は愛知県側だけで
川が氾濫したら岐阜県側に流れるようになってるよ。
63名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:34:01.13 ID:VmWFE4a70
ガードレールの多さは民度の低さ
64名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:34:40.30 ID:bA0C/MuGP
>>33
40km規制の追抜き禁止道路なんだけどね。
ガードレール無いところもあるし、あっても何故か一段下にあって意味ないところもある。
65名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:34:49.40 ID:leoiiYoR0
かかみはらなのか、かかみがはらなのか、はっきりしてくれ
66名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:36:58.78 ID:qf0xFKec0
正式名称はかかみがはらだけど、かがみはらでもOK。
67名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:37:14.43 ID:O3b7wWp40
各務原キムチ〜♪
68名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:37:43.43 ID:HcKQTgLb0
友達の助手席で山梨のかなり田舎の山道を通ったことがあるが
崖道で細くてガードレール無しだった
高所恐怖症の俺は心臓バクバク
帰りは友達に頼んで一般道にしてもらった
人生で一番死を感じた瞬間だった
69名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:38:16.00 ID:2kshbJa30
>>65
かかみがはら

既にはっきりしてる

http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/
70名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:39:46.89 ID:4OWfdxmvP
アイスロードトラッカーズのヒマラヤ編はまたトンでもない。
ボリビアデスロードのあの道路状態で無謀追い越し多発www
マジデ草生えて草原になりそうwww
71名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:41:16.27 ID:p0udCzaP0
ガードレール無いと昼間でも怖い。

なぜか、とばす車が多いので不思議だよ
72名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:41:22.11 ID:lQOV0S4OO
普通に制限速度守って走ると、めっちゃ煽られるんだよなあ。

まあ、無視するんだけどね。
73名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:45:21.08 ID:ESve9TmgP
キムチで町興しの各務原か
朝鮮部落みたいな町なんだろ?
日本には関係ないしw
74名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:46:06.68 ID:2vSsN+c70
岐阜・木曽川沿いといえば、酷道王418号線
75名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:47:02.48 ID:KnyDbd790
ここから落ちた事故だよな
危ない道だ
http://goo.gl/maps/WBmWJ
76名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:47:36.22 ID:EgifjkGw0
>>62
御囲堤っていうやつだな。宝暦治水とかヨハニス・デ・レーケとかと並んで、
岐阜県の小中学生が必ず習わされるやつだ。
77名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:49:01.42 ID:j/p0f8CS0
こんなの落ちる奴が100%悪いだろ。
景観壊してまでアホを救うことないのに。
国内どこへ行っても電線とガードレールだらけでちょっと残念。
78名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:57:39.85 ID:m0lpjaHE0
この程度の道なら、岐阜県西濃地方や桑名市に普通にあるけどね
79名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:58:08.87 ID:2kshbJa30
>>75
風景は良いんだがな
80名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:00:10.62 ID:KmYV6Gpz0
町の仲間たちは居ても居なくても効果を発揮するんだなあ
81名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:02:04.16 ID:VYFCPSrJ0
そんな事じゃラリーで世界は目指せないぞ!!
82名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:03:06.97 ID:1bhK+Upf0
ガードレールがあってもローラーが無いとダメだろ
83名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:06:45.16 ID:lpe1fCtH0
84名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:08:42.23 ID:oNKlYKEDO
か・・・・かがみはら・・・・
85名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:15:05.03 ID:KnyDbd790
86名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:29:20.05 ID:aQbq+nUW0
けんたろう「ちょっと確かめにバイクで行ってくる」
87名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:31:54.11 ID:1fF4UZOO0
>>75
ビューで散歩してみたがそれほど感じなかった。 酷道レポのようなビデオが欲しい。
88名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:37:24.48 ID:2kshbJa30
>>87
ニコ動で悪いけど、こんな感じかな
この動画は減速走行してるけど

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4758337
89名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:38:37.55 ID:p1rXNQupP
>>75
え、ここなのか?
たまに走るけど、普通に走ったら落ちようが無いぞ
90名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:40:25.01 ID:WDFaa1AsP
> 対岸には国宝・犬山城(愛知県犬山市)を臨む景勝地のために、つい脇見運転しやすいポイントでもある。

むしろ脇見しやすいポイントは数キロ下流の航空自衛隊岐阜基地の近くだろ。
つい何か飛んでるか空が気になるからなw
91名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:41:56.87 ID:OaTJMvpZ0
ここな、犬山橋の方から走って来ると緩いS字と緩い下りのところで
パッと景色が開けて木曽川と犬山城が良い感じに見えるんだよ
たまに通るけど走ってると危ないよなーっていつも思ってる

>>75の少し手前、この辺りから前に進むと分かりやすいかも
http://goo.gl/maps/O3NSq
92名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:47:49.04 ID:1fF4UZOO0
>>88
ワリイ 今ニコ切れで。
>>91
古美術商が大問題だな。 開けた時に、両サイドのわき見と・・・ 確かにアクセル踏むな。
93名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:53:47.86 ID:2kshbJa30
>>92
んじゃ、こんな感じで

ttp://www.youtube.com/watch?v=3QXWGg1MQ60
94名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:55:45.94 ID:+f+CLWaE0
か、各務原?
95名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:57:17.00 ID:/zQNYFIU0
確かこの付近に地図にない場所があるんだっけ。木曽川を坂祝から見た向かい側の集落って入り口が何処なんだろ。
96名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:58:16.01 ID:OZkRd/pT0
山陰自動車道宍道ジャンクションあたりは強風時バイクで走るとスリル満点。
防音壁ないから谷底に持って行かれそうw
http://goo.gl/maps/8wXdf
97名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:37:52.74 ID:hHgZ+7Oq0
岐阜で事故と言えばこの話思い出した

http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/toyamaoffice/hietsu/index1-4.shtml

県境越えた病院建設過疎地“安心の拠点”

県境越えた病院建設 広域行政 過疎地“安心の拠点”

「とても不安でした。病院に間に合わないんじゃないかと…」。

岐阜県白川村の主婦山本美加枝さん(37)が振り返る。

十五年前、真冬二月の深夜に産気づき、夫の車で同県高山市内の病院まで約二時間かけて走った。

「道がしみてて(凍っていて)滑って危なかった」。

山本さんは病院に着いてすぐに分べん室に入り、無事女児を出産した。

「あのとき東海北陸自動車道があれば、病院も近くなり、道も安心で、あんなに焦らないで済んだのに…」。

“秘境”と呼ばれ、不便を強いられてきた村がいま、大きく変わろうとしている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000015-maip-soci

高速事故 トラックと乗用車衝突、7人死亡 東海北陸道

県警高速隊の調べでは死亡したのは、

岐阜県白川村荻町、会社員、山本衛さん(48)▽妻美加枝さん(39)▽長女麻理さん(16)=県立高山高2年

▽長男隆司さん(14)=同村立白川中2年▽二男淳司さん(9)=同村立白川小3年――とみている。
98猫屋の生活が第一:2013/05/21(火) 19:41:11.58 ID:UuWVZAKm0
みんなで寄せ合う、日本の危険地帯ストリートビューいいですね。
99名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:42:28.07 ID:qicS2y56O
>>95
入ったらあかん所や
オカ板なんかで見かける
100名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:46:50.12 ID:WyyQDErB0
たまに通るわー
事故多いなんて知らんかった
101名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:50:29.02 ID:8eS+w6ux0
逆に制限速度以上出したら落ちるくらいにしといたらええ
102名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:55:05.34 ID:KqFLCCO20
落ちた奴は道の端っこが見えていなくてガードレールや壁だけを頼りに走っていたということか
考えられない
103名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:18:22.69 ID:rmxAfm4/0
基礎がなっとらんな
104名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:25:35.05 ID:bLbSrEFE0
木曽川堤は落ちるより馬にぶつかるほうが怖いわ
105名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:31:54.30 ID:YOa8B1T40
お巡りさん、スピード落としたんですけど誰かが拾って届けてくれていませんか?
106名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:38:36.80 ID:av87I9MwP
とりあえず酷道471号で修行してこいw
107名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:50:47.62 ID:p4wGquJP0
本当に危険な堤防道路は 岐阜〜海津の長良川右岸道路
通算の死亡者数では おそらくこの地方で最大だと思う
とにかくアベレージスピード速い速いw
108名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:54:55.61 ID:Q1H9fVPd0
基本、堤防定規断面内にはガードレールの支柱すら入れる事は出来ないのだが。
109名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:58:26.28 ID:QBkF+BA50
線形に問題があるんでは?
ガードレールを設置してもそこに突っ込んでクラッシュするようになるだけだと思うが
110名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:06:15.49 ID:ArvFbsY50
>>1
ガードレールよりハンプ作れ
その方が事故は減る
111名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:16:52.34 ID:iS+dh0Nw0
制限速度で走る車は事故を誘発する。
それが堤防道路。
112名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:12:51.81 ID:7TukNQJ9O
狭い道路にガートレール設置すれば内側に跳ね返って多重事故になるんじゃねえか
113名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:19:59.08 ID:UYwF65OV0
名古屋の堤防道路では対向車とガードーレールに挟まれる死亡事故があった。
114名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 13:20:43.08 ID:bIb/LxP30
うちの地元にもちょっと道を逸脱すると崖下へ一直線って堤防道路がある
雪国で冬は簡単に道路が凍結するので
冬は絶対に通らないことにしてる
つか夏でもできれば通りたくない…

なんでガードレールつけないんだろうと思ってた
堤防はガードレールつかないものなのね
115名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 14:21:00.65 ID:QEUZo34eP
中州のダート路をオフ車で飛ばすのが好きだな
前に軽トラが必死に俺を追いかけてきたが段差に跳ねて下に落っこちた馬鹿がいたわ
116名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:27:47.43 ID:v/JcE6jK0
大切な仲間・ガードレールさんだが

彼がいないことで、こうした実績をあげる

こともあるんだな。
117名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:26:13.17 ID:D/Yh+sUJ0
>>95
坂祝の勝山の向かいあたりの集落なら普通に桃太郎神社の方から入れるぞ
118名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 02:10:58.36 ID:W8kux3+I0
>>95
GPSだのグーグルアースだのって時代に
地図にない場所なんてあるわけねえだろ。

しかも日本のど真ん中、ゆくゆくは首都になろうって話もある岐阜県の話だぞ?
119名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 02:28:40.17 ID:B4b3R3P10
DQNホイホイwwwwwwwwwwww
120名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:23:11.89 ID:SW1tOGX50
まぁ普通に100kmとかで馬鹿が走ってるからな。
落ちれば死ぬのは当たり前。
121名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 16:58:38.28 ID:m6eWmCHY0
↓前もDQN軽が無理に追越しをして自分の子供が死亡↓
強引な追い抜きが原因、堤防からの転落で3人死傷
http://car.jp.msn.com/news/society/article.aspx?cp-documentid=4673896
122名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 18:09:37.91 ID:K7u9nVEi0
二台がすれ違うのがやっとの道なのに、アホみたいにスピードを出すヤツがいるからな。
死にたきゃ一人で死ねばいいのに。
123名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 05:53:29.91 ID:IFK/NDzm0
蘭丸の故郷可児市兼山なんか歩道がなく、道路と玄関がつながってて、道路側面側に家があって片側一車線のすれすれを猛スピードで車同士すれ違いしてるわ。ヨーロッパの市街地サーキットみたいだよ。
124名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 05:55:57.99 ID:IFK/NDzm0
でも死亡事故はないや。向かいの道路はしょっちゅう死亡事故あるけど。
125名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 06:05:25.09 ID:DcZkxED10
ここも「落ちたら死ぬ!」の看板付けないと駄目だな
126名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:23:26.09 ID:0hbFkdXR0
各務原って、地方にはめずらしく
盤石な大規模産業があって発展傾向にある市じゃなかったっけ?

地元のノリを知らない人たちが移り住んでくることも多いんだから
ガードレールもつけられない道なんかいっそ車両通行禁止とかにして、まともな道を整備した方がいいよ。
127名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:26:17.84 ID:hy1elIKc0
>盤石な大規模産業
川崎か・・・
128名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:30:57.30 ID:0hbFkdXR0
>>128
いや、航空自衛隊(前線にないから最新設備の開発や試験が多いんじゃね?)もあるし、
宇宙関係の研究施設も誘致したんじゃなかったかな。
昔、カミオカンデ関係のスレで「岐阜の未来は熱い!」的なレスで読んだ記憶がある。
129名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 01:32:31.41 ID:1TusZfcO0
脇見なんかする年寄りは落ちて死んだほうがマシだろ
じゃなきゃどうせどっかで人殺すんだし
トラップとして残しとけよ
130名無しさん@13周年:2013/05/25(土) 11:57:51.04 ID:Iwz7QR3t0
か、各務原…
131名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 00:19:28.31 ID:/nat1XBa0
この堤防道路、夜通る時に落ちるんじゃないかとヒヤヒヤしておケツがキュッとなるんだよな
今まで何人落っこちてるのか気になって気になって

>>123
兼山ってより八百津側じゃないか?
いつも通るけど、兼山寄りはそんなに飛ばしてる車ないぞ
ダムからは飛ばす奴多いけど
132名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 01:15:36.97 ID:hdK9wRbm0
橋と橋の間にあるあそこのことかな?
昔からあそこは怖いと思ってた
133名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 01:38:48.62 ID:sP+H3zWK0
すべて、自殺という線はないの?
134名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 06:09:14.01 ID:EjamNasF0
木曽川大橋より長良川花火大会を見る
https://www.youtube.com/watch?v=vJvNvOzcvMo

まるで爆撃w
135名無しさん@13周年:2013/05/26(日) 11:20:37.50 ID:JiqyGjd/0
ガードレールに沿って運転している人もいるって事だな。

地面より見やすいんだろうけどね。
136ロバくん@モバイル
普段からセンターラインをモノレール
みたいに走行しとるんだろう?