【社会】避難住民を福岡が受け入れ 原発避難3県担当者が初会合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1九段の社で待っててねφ ★:2013/05/20(月) 21:49:21.98 ID:???0
 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の大規模事故に備え、福岡、佐賀、長崎3県と原子力規制庁でつくる
「広域的な地域防災に関する協議会」の実務担当者による初会合が20日、長崎市内であり、事故発生時に、
佐賀県唐津市と長崎県壱岐市からの避難住民を福岡県が受け入れることで合意した。避難道路の渋滞予測などを
シミュレーションして、年度内に具体的な避難先と経路、手段を決める方針。

 3県は緊急時に避難や屋内退避する緊急防護措置区域(UPZ)を「原発からおおむね30キロ圏」と設定し、
県境を越えた避難対策を協議した。

 佐賀県の避難計画では、唐津市民は県内の避難所に逃げるように設定されているが、市内に七つある離島の
住民は航路で博多港に逃げた方が早く、陸路も西九州自動車道の沿線は福岡方面に避難する方が安全なため、
唐津市の要望を受けた佐賀県が福岡県に受け入れを求めた。

 長崎県は、壱岐市と博多港を結ぶ航路があることなどから、玄海原発の30キロ圏外を含む壱岐全域の
約3万人の受け入れを要望した。

 これに対し福岡県は、県内の自治体と避難住民の受け入れ先を話し合うため、両県に避難者や要介護者の
数を示すように求めた。避難先への誘導や避難所運営は佐賀、長崎両県が担うとしている。

 3県は広域避難に必要な財政支援を国に要望。原子力規制庁の担当者は「予算要求ができるかどうか、
持ち帰って検討したい」と答えた。

ソース   西日本新聞 2013年5月20日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/364855
2名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:53:18.07 ID:GeIXyPIZ0
避難するほどの事故が起きたら余裕で福岡も被害でてるだろ
3名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:57:31.75 ID:6ICDQOpW0
放射脳は慰安婦問題で必死に騒いでいるのでこちらにはあまり来ません。
4名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:57:35.22 ID:/GhHs9mD0
民主党。
はい論破
5名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:59:04.55 ID:l37burZQP
放射脳は嫌韓デモへの抗議に必死なのでこちらにはあまり来ません。
6名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:11:06.72 ID:hSsRggRV0
修羅の国のほうが怖いわ。
7名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:13:13.10 ID:NQ/Zz1XH0
避難者には海兵隊の装備一式が提供されます、生き抜いてください
8名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:15:46.78 ID:cZHRA3GP0
我修羅に入る
9名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:25:25.07 ID:2pQiRyI10
たぶん、来ることもあれば来ないこともある放射能と違って、
必ず来るしその害が明らかな黄砂の方がはるかに有害だと思う
10名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:50:12.21 ID:G3BQhSjU0
風下なんで熊本・長崎のほうがよか
11名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:06:22.48 ID:hCskJTypP
>>1
2012年5月11日の朝刊で竹村俊彦九大准教授のシミュレーションの記事を取り上げてたのは
西日本新聞だったよねw
12名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:56:52.85 ID:C7QVhjtJ0
>>10
水俣病メチル水銀汚染の熊本県とか、プルトニウムの長崎とかありえないよ。

長崎原爆の主成分のプルトニウムは、耳かき1杯で100万人の致死量にあたり、
角砂糖5個分で日本人を皆殺しにできるといわれるほど、強い毒性を持った放射能なのに。

> 長崎プルトニウム原爆の場合、6.2キログラムのプルトニウムの14%が燃えて死の灰に変化し
> 残り86%のプルトニウムは、燃えないまま西日本全域にバラまかれた。
>
> ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%88%86%E5%BC%BE
> >多くの核物質は核分裂反応に寄与せずに飛散してしまう。
> >長崎型ファットマンでは分裂効率が14%
13名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:18:02.44 ID:hG2P1Zjj0
 
>緊急防護措置区域

恒久避難区域は、半径300kmくらいか。
福島からの放射性物質は、東京都の東半分にも大量に降り注いでる。
皇居も放射能汚染地域だ。
14名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:49:02.72 ID:340tWzgR0
修羅の国へようこそ
15名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:02:19.78 ID:92e97UCW0
>>14
手榴弾や日本刀などの標準装備はどこで手に入れてますか?
16名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:14:09.25 ID:w9vjkBP50
>>15
名も無き修羅を倒して手に入れます。
17名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:31:34.15 ID:oFJw9z0X0
手榴弾は無いと思うけど、日本刀は質屋で買い取りしてるから
売ってるんじゃないかな
18名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:49:34.94 ID:340tWzgR0
今は3Dプリンタで銃をダウンロードしています
19名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:32:15.83 ID:kW6zzIcsT
原発避難=片道切符
20名無しさん@13周年
>>15 コンビニです