【三重】「ブレーキを踏んだらスリップした」 乗用車がガードレールに衝突、3人死亡・名阪国道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 20日午前2時55分ごろ、三重県伊賀市柘植町の名阪国道下り線で、会社員口野昭一さん(30)=堺市南区原山台=運転の車が
中央分離帯のガードレールに衝突、乗っていた男性7人のうち3人が死亡し、口野さんが軽傷を負った。
 県警高速隊によると、死亡したのはいずれも大阪府の山口良さん(30)、藤原豊史さん(22)、山口幸希さん(27)。
3人は2列目と3列目の座席に乗っていたという。

 現場は片側2車線の緩やかな右カーブ。事故当時は雨が降っており、口野さんは
「ブレーキを踏んだらスリップした」と話しているという。7人は三重県内で仕事をして大阪に帰る途中だった。 

時事通信 5月20日(月)12時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130520-00000028-jij-soci
2名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:23:27.52 ID:8tUopajfP
どんだけ強く踏んでんだよ
3名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:24:50.86 ID:f3Sj8XU7P
タイヤつるつるのハイエースかね
4名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:25:05.75 ID:QDBMLdTJP
Ωカーブの餌食だな
5名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:25:15.31 ID:AltueU7h0
特に雨の時はブレーキを踏んだらあかんよあそこは

エンジンブレーキで下らんと。

アホやw
6名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:25:40.47 ID:zxFMdf8M0
一般国道なのに時速100キロがデフォ。
そのくせ直角90度のカーブとかがある
7名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:26:14.47 ID:WOcWr1/nO
廃エースか…
8名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:26:23.38 ID:y6G/bsnj0
軽自動車に7人?
9名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:26:25.99 ID:rN5NAxFh0
Ωの犠牲者か
10名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:27:54.41 ID:FZ0+gy9a0
後ろでも
シートベルトしないとな
11名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:28:25.64 ID:rq6jIsplO
>>6
90度のところは何キロでつっこむのさ?
12名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:29:45.89 ID:AltueU7h0
Ωやのうて下りの加太トンネル越えた長い下りやろ。

よう死んどるわw

アホやw
13名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:29:50.47 ID:NiVbHidG0
深夜で暗い
雨降ってて滑りやすい
7人乗りということは、腰高で重心が高い
ブレーキ踏んでスリップするのは、急ブレーキ
14名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:30:11.23 ID:LzJYW+iT0
>>10
ねえよ
しかも前席との間に鉄パイプあるから
顔面が粉々に破壊される
15名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:30:30.85 ID:mcx6xk1x0
>>8
運転席にひとり、助手席に二人、後部座席に3人、トランクにひとり。
16名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:31:15.31 ID:UdpbzliG0
>>14
まるで粉々にされたかのような言い方だな。鏡見るか?
17名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:33:19.61 ID:KJ2ibx7S0
18名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:34:07.54 ID:AltueU7h0
>死亡したのはいずれも大阪府の山口良さん(30)、藤原豊史さん(22)、山口幸希さん(27

なんや仕事パチンコいうとるで?

打ち子かい?w

どっちゃにしてもアホやw
19そーきそばΦ ★:2013/05/20(月) 12:34:44.09 ID:???0
>>17
既出だったか
すまんな
20名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:37:53.62 ID:/UbcBpxl0
オヤジカーブかな?
21名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:40:07.27 ID:LvS5HuPb0
名阪国道は長い下り坂の最後がヘアピンとか、
危険きわまりない道路。
まわりが山だからあまりスピード感もないし。
22名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:41:25.37 ID:GSl3ojq40
ブレーキを踏んだらスリップした、マジで。ちょっと 感動。
23名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:41:43.49 ID:/UbcBpxl0
違ったオヤジは奈良県だったわ
24名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:42:00.44 ID:k/j+JUNsO
下手くそはフットブレーキを多用しすぎ。
常にアクセルペダルかブレーキペダルのどちらかを踏んでる。
25名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:43:16.60 ID:mVJCt9itO
名阪国道は、高速とちゃうで書いたあるやろが
26名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:43:44.97 ID:w/BRtz1EP
ニュース動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130520/t10014692931000.html

20日未明、三重県伊賀市の自動車専用道路で、乗用車が中央分離帯に激突し、乗っていた7人のうち、2人が死亡、5人がけがをしました。

20日午前3時ごろ、伊賀市柘植町の自動車専用道路「名阪国道」の下り線で乗用車が中央分離帯に激突しました。
乗用車には7人が乗っていて、この事故でいずれも大阪・和泉市の藤原豊史さん(22)と山口幸希さん(27)が車の外に投げ出され、頭などを強く打って死亡しました。
また、30歳の男性が大けがをしたほか運転していた30歳の男性など4人が軽いけがをしました。
警察によりますと、7人は大阪・和泉市にあるパチンコ台の設置などを行う会社の同僚で、津市などを回って仕事をしたあと、会社に戻る途中だったということです。
現場は片側2車線の緩い左カーブになった下り坂で、警察が事故の詳しい状況を調べています。
27名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:44:20.95 ID:F0aZ9b0K0
ss
28名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:44:36.73 ID:WhEa5SxM0
名阪国道の峠ゾーンかと思ったら全然違う場所だな。どうやったらこんなとこでスピンするんだよ。
29名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:45:57.46 ID:i4h3hjKB0
後部座席の方が死ぬのか
シートベルトは大切ね
30名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:46:48.30 ID:kJ4lk8+C0
>>24
そういうやつは車間距離とらないし、目の前10Mしか見てないんだよな
31名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:47:02.79 ID:WhEa5SxM0
たぶん車線変更からのスピンじゃないかなぁ。人がたくさん乗った車はオーバーステアになるからー。
32名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:48:38.84 ID:/UbcBpxl0
>>28
奈良の通称オヤジカーブのことかな?
上り側から見たら急な上り坂の後左に90度曲がって
その後すぐ180度曲がる所かな?
あそこはマジで渋滞の先頭になっても良いやって気持ちで50以下までスピード落としてるわ
33名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:48:41.97 ID:w/BRtz1EP
車体のダメージから想像すると

全部が中央分離帯接触、スピン

最後部2人がノーシートベルトで、
後部ドアから発射

壊れた座席はもとに戻したが、閉まらなくなった後部ドアそのまま

かな
34名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:51:03.43 ID:WhEa5SxM0
>>32
そそ、そこ。あそこでスピンなら納得出来るのにねw
35名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:51:23.79 ID:MV9uACCb0
下り最速

というわけで、
気をつけましょう。
36名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:51:35.98 ID:kVlfOG6/0
37名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:52:04.27 ID:F72YoXiJ0
名四の交通マナーなら死んでも不思議ないと思ってよく見たら名阪だった。
38名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:52:08.56 ID:+k+kWBOn0
松坂店と津店の入替工事って○の請負か?
どこの業者だ?
39名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:53:26.06 ID:27B49+9lP
西名阪〜名阪国道って雨降ったら轍が川になって
80km位でもハイドロ起こすからなあ。
雨の日に走ってると、微妙に浮いてエンジン音が
モーターボートみたいに揺れる。
ホント飛ばすところじゃない。
40名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:53:50.67 ID:MhqUyAhR0
フロントマスクだけもげてて、車種が判らん。
41名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:54:47.29 ID:/UbcBpxl0
>>34
あそこはマジで怖いからね何回か事故になりかけの現場見たことあるからね
警察24時系のテレビでも何回か放送されてて
その番組曰く何回か年間事故数日本一になってるカ所らしいしね
42名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:54:59.75 ID:f3Sj8XU7P
2代目オデッセイかね
43名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:56:40.24 ID:AltueU7h0
現場は加太トンネル越えた伊賀PAまでの下り坂やで

ワゴン車が中央分離帯に衝突、3人死亡 伊賀の名阪国道
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013052090113953.html
44名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:59:18.56 ID:rqR6lWpFP
何キロ出してたんだよ
45名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:00:43.41 ID:THHGT/GM0
むかし名阪国道で戦車みた
友達はF1のテスト走行みた
46名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:01:19.15 ID:z393vFMA0
あんな所で速度出すものが悪い、人を載せてるのに言語道断
47名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:02:04.04 ID:oOQdVFS40
今は教習所でもABSがきくから思い切り踏め
とか教えているから。
48名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:02:31.60 ID:87LIeIe/0
>>43
どう考えてもスピードの出し過ぎが原因だな
49名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:02:33.08 ID:+CRTtkMK0
こういうのって賠償金は保険で何とか出来るの?
本人は交通刑務所いきだろうけど
50仮面の忍者☆嵐Y32青春アクセルオン ◆DFaiJqSEhM :2013/05/20(月) 13:03:49.60 ID:PcRbIWxV0
名阪国道はマジヤバいよ
最高速チェレンジできる場所だけどさ
平均速度100qは越えてるし
トラックのスピードが偉く速いからね
追い越し車線120qで走行は当たり前じゃないか。
51名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:04:08.37 ID:EaGsaViv0
俺の車が古いのかエンジンブレーキなんて足元に無いぞ。
オートマだけど左脚にあるペダルか?
52名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:04:26.64 ID:hExDUDly0
NHKお昼のニュースより
大坂からパチンコ台設置するために三重に来ていたんだってな
53名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:05:56.34 ID:82CNlERF0
>>36
この程度で死ぬか?
シートベルトなしで車外に放り出されたか?
54名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:07:51.64 ID:hSsRggRV0
ブレーキ踏んだらストップした。
55名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:07:54.19 ID:xqSIXDlp0
>>51
下り線になると出てくる
56名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:10:41.58 ID:z393vFMA0
>>51
隠しアイテムだからLVが上がらないと使えない
57名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:11:16.27 ID:EaGsaViv0
>>55
ありがとう。
ちょっと峠いってくる!
58名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:11:23.61 ID:8q9gbKvc0
ブレーキを踏んだらタイムスリップした スゲー
59名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:11:24.92 ID:9vdodurxP
おそらくシートベルトしていれば大丈夫なレベルだな
同乗者にはシートベルトを強制することが必要
60名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:16:32.22 ID:DyctzEwm0
> ブレーキを踏んだらスリップした
あたりまえだろ
61名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:18:18.78 ID:87LIeIe/0
道路交通法第71条の3

自動車(大型自動二輪車及び普通自動二輪車を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、
道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定により当該自動車に備えなければならない
こととされている座席ベルト(以下「座席ベルト」という。)を装着しないで自動車を運転してはならない。
(後略)
自動車の運転者は、座席ベルトを装着しない者を運転者席以外の乗車装置
(当該乗車装置につき座席ベルトを備えなければならないこととされているものに限る。以下この項において同じ。)
に乗車させて自動車を運転してはならない。
(後略)
62名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:24:47.49 ID:ikBt7uu40
ハッチバックが開いて、投げ出された3人が死んだんだろうな。
死亡者は2〜3列目って書いてあったし。
運転手は軽傷だから、ほんと、シートベルトをしていれば助かった気がする。
63名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:26:17.31 ID:/UbcBpxl0
>>61
高速道路はしないといけないが一般道は努力義務で名阪国道は自動車専用とはいえ
一般道なんだよね…
だからこそ名阪W国道Wなんだしね
ちなみに国道25号線だったかな?
64名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:28:39.90 ID:52fP0GF20
雨の日に晴れの日と同じ様にスピード出すバカってなんなの?
65名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:31:47.90 ID:rucX5SsZ0
ポンピングブレーキも知らんとは 情弱w
66名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:35:14.69 ID:EcMlOtwV0
こっちはオデッセイで中央道はFITか?
67名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:39:12.08 ID:ghPNXxrm0
>>58
そのブレーキペダルを踏むには特殊な交渉術が必要
68名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:40:48.92 ID:F72YoXiJ0
>>65
じゃ、ポンピングブレーキはなぜ踏むのか知ってるかい?
69名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:40:49.60 ID:eCg2WFII0
>>6
今もう廃止されたけど、直角で本線に合流しなきゃならないPAがあったよね
もちろん信号なんか無い
70名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:47:11.26 ID:aD6kjiFDO
ケーシー高峰
71名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:50:58.72 ID:/UbcBpxl0
>>11
怖くて50キロ以下まで落とさないと怖すぎ
72名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:51:26.12 ID:FEUzv+QU0
このクルマに7人も乗れるのか
73名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:52:12.05 ID:aa2iiwIlP
>>64
たくさん居るよなw
しかもDSCも付いてないボロ車で飛ばしてんのが多い
74名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:04:07.08 ID:NUxkl6BW0
デジカメ?
75名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:09:05.64 ID:vK6SIx1CP
>>43
あそこか

運転手は未熟者
それか整備不良やな
76名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:09:39.39 ID:uvtW/+SyO
これはまさか・・・イベント関係の仕事で派遣を自家用車に乗せて帰る途中だったのか?
日曜のイベント終了後のテントの撤収作業とか。
77名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:09:46.96 ID:4s7REtVM0
7876:2013/05/20(月) 14:12:37.51 ID:uvtW/+SyO
>>43
ああ、PCNK関連会社か。だからこの時間だったんだな。
79名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:14:19.85 ID:s7xywq4o0
スリップしないように
これからはブレーキをつけないようにすべきだな
80名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:14:31.73 ID:eR/jH5qS0
「ブレーキ踏んだらスッキリした」に見えた
81名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:19:08.36 ID:4axBDh5e0
エンジンブレーキに加えてダブルクラッチさえ装備していれば…
82名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:20:16.33 ID:fMcZnbBjP
パチ関連で仕事してる人は死んでも問題ない
83名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:20:20.58 ID:3Rf2oi9f0
>>60
ABS付いてるに決まってるだろアホ。ブレーキが原因で
スピンしたなら動作不良か欠陥だ。
84名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:21:07.58 ID:QZWG0YPV0
オデッセイって大人7人も乗れるの??
5人わかるけどあと2人はどうやって乗るんだ?
85名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:30:20.65 ID:vxx36yzV0
>>83
いくらABS付でもグリップしない下り坂で制動かければ
抜けた後輪荷重に対応できないよ。

機械に頼ると人間の頭が悪くなるというのは本当のようだ。
86名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:32:49.14 ID:RZvZw6pN0
>>84
前2人真中2人後ろ3人の7人乗りだぞオデッセイ
87名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:35:10.01 ID:xqSIXDlp0
下りじゃなくて下り線って言ってるのに!>>57
88名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:35:52.91 ID:QykgPFm20
居眠りだろ
89名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:36:36.38 ID:3Rf2oi9f0
>>85
何適当な事言ってんだアホ。下り坂でブレーキ掛けるとスピンって
馬鹿も休み休み言えアホ。少なくともブレーキによる安定の破綻を
引き起こさないのがABSのシステムだ。もしABSに問題が無かったとすれば
オーバースピードでブレーキ以前に破綻してたんだよ。俺はそっちが
原因だと思ってるがな。
90名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:37:29.32 ID:D4j8EGUP0
同僚三人も殺して自分は生き延びたんだから地獄だろうな…
91名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:39:16.72 ID:tMFAIMc10
シートベルトしたかどうか書いてないな
92名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:41:08.32 ID:/UbcBpxl0
>>89
スピンしたために慌ててブレーキらしいから無駄な議論だよ
93名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:42:07.47 ID:QZWG0YPV0
>>86
あんなに小さいのに7人ものれるなんた凄いな
94名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:42:09.56 ID:J8cVL4I90
口野って珍しい名字だな
95名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:42:10.35 ID:/UbcBpxl0
>>91
名阪国道は自動車専用とはいえ一般道だから後部座席のシートベルトは
義務ではないよ
96名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:45:11.09 ID:YIidLawn0
雨の路面スリップか横転、7人死傷 名阪国道 2013.5.20 11:37

20日午前2時55分ごろ、三重県伊賀市の名阪国道下り線で、堺市南区
原山台、口野昭一さん(30)運転の乗用車が中央分離帯のガードレールに
衝突。乗っていた7人のうち大阪府和泉市納花町の藤原豊史さん(22)と
山口良さん(30)、同市三林町の山口幸希さん(27)の男性3人が頭
などを強く打ち死亡、口野さんら4人がけがをした。

三重県警高速隊によると、現場は片側2車線の緩い左カーブになった下り坂。
当時、雨が降り路面は滑りやすい状態だったため、運転操作を誤りスリップ
したとみている。

7人は大阪府内にあるパチンコ台の設置などを行う会社などの従業員。
津市などで業務を終え、会社に戻る途中だったという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130520/dst13052011400001-n1.htm
97名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:46:07.03 ID:Gv3GoLC70
ABSはブレーキ時のタイヤのロックを防ぐ装置で、スピンしないための装置ではないからな。
横すべり防止装置がついてたらまた別だろうが。
98名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:46:46.44 ID:HsFFtOrJ0
雪道はブレーキ踏んだらあかんよ
99名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:47:26.48 ID:XQOocJ4i0
きれいな車体してるだろ
ウソみたいだろ
廃車なんだぜ。それで・・・
たいした破損もないのに、ただ、ちょっと打ちどころが悪かっただけで・・・
もう動かないんだぜ
100名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:47:29.73 ID:3Rf2oi9f0
>>92
そうなのか。やっぱり俺の言った通りだわw
101名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:48:31.95 ID:vxx36yzV0
>>89
どんな高性能な機械でも物理法則は覆せない。
下りで後輪荷重抜けて横モーション入ったら回って当たり前。

馬鹿だろ、お前。
102名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:50:04.73 ID:MeyNVyTv0
横滑り防止装置でも、ピーと鳴くだけで
滑るからね、過信は禁物。
103名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:50:34.92 ID:f7RnN/aa0
何でブレーキごときでスピンするんだ?
スピードオーバーか?
それともハンドル切ったまんま掛けたのか?
104名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:51:33.05 ID:8M2B9oOc0
3Rf2oi9f0のアホBSは壊れてるなw
105名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:51:52.58 ID:3Rf2oi9f0
>>97
ヨーイング回りの加速度センサーも付いてるしスプリットμ路面での
スピンは当然抑制してる。スピンを抑える機能は持ってるぞ。
あくまでも「制動によるスピン」を抑制だけどな。この事故みたいに
ブレーキ以前にハイドロプレーニングか何かでグリップを失ってた
ヨーイングが発生してたんじゃ制御しようがない。
106名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:52:03.07 ID:nGasCO6QO
名阪酷道×伊賀付近×雨×急ブレーキ−(運転技能+タイヤ性能)=結果
あのあたりは走り慣れてなきゃブレーキの踏み方悪ければ事故る
対向車線に出なかっただけガードレールさんに感謝しなければならない

街の仲間達は対向車を救ったんや
107名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:54:06.50 ID:mKm5YQDQ0
雨の日は、80km/h以上で確実にハイドロプレーニング起こる。
ましてやタイヤの溝が少なかったら致命的。
ただ「雨の日は滑る」だけのキャンペーンじゃ、こう言う事故無くならないよ。
108名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:54:21.09 ID:3Rf2oi9f0
>>101
なに頓珍漢なこと言ってんだ腐れ馬鹿。それはブレーキ以前の問題だろ
ボンクラ文盲め。おまえは俺の相手になるレベルじゃねえわボケカス。
109名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:55:25.07 ID:f7RnN/aa0
仕事にパチンコ台を設置する会社って・・・
仕事に貴賤はないと言うけど、パチンコはいかん

パチンコは日本を駄目にする元凶
110名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:57:30.48 ID:YUhJh7Rb0
所詮貨物なのに無茶に飛ばすからだよ
111名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:57:37.23 ID:0CVT2McOO
>>100
お前はとりあえず雪国に住んでみろ。な?
112名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:59:34.85 ID:Gv3GoLC70
>>95
いつの時代の話だよ
113名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:59:54.68 ID:vxx36yzV0
>>108
お前の車のブレーキは、かけたら後輪荷重が抜けないのか?
お前の車のタイヤは、制動してる間に横方向グリップが減らないのか?

後輪荷重が抜けて、どうやってブレーキで制御するの?
ケツが振るモーションを、荷重が抜けてグリップしない後輪で
どうやってフォローするんだ?

車は物理法則に忠実だよ。
やっぱりお前、馬鹿。
114名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:00:05.83 ID:lxPaB3860
何で滑るかって話は運転技術の低い奴には分からん話だから
一生平行線だろう
115名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:06:22.66 ID:J8cVL4I90
ブレーキを踏んだらスリップをしたんじゃなくてスリップしてる時にブレーキ踏んだんだろ。
116名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:06:43.29 ID:GbfK0TqYP
マニュアル車乗りで普段から半クラッチとエンブレを多用している自分に死角は無かった
117名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:07:31.93 ID:3Rf2oi9f0
>>113
スプリットμの話もしてるのにおまえ馬鹿杉て論外だわ。
自動車工学のイロハも知らん馬鹿はもうレススンナ。
118名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:09:08.83 ID:20ePLQ+Y0
>>115
たぶんそうだろうね。
119名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:10:46.54 ID:3Rf2oi9f0
>車は物理法則に忠実だよ。
禿ワロタ。この糞馬鹿の理屈だと急ブレーキ掛けた車は
みんなクルクルスピンだわw
120名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:11:26.53 ID:VfBRCL1nO
>>116
クラッチ板は大丈夫か?
121名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:12:46.59 ID:lxPaB3860
お前らに聞くが、一番制動距離の短いブレーキの踏み方ってどんなん?
122名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:13:43.35 ID:vxx36yzV0
>>117
質量を持つ物が全て当てはまる「物理」と
自動車「工学」が一緒に思えるとは…

馬鹿、極まれり。
中学や高校の理科くらい、ちゃんと聞いとけよ。
馬鹿が適当な語彙並べても、すぐにボロ出るぞ。
123名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:14:45.66 ID:20ePLQ+Y0
>>121
躊躇せずに一気に踏み込めるだけ踏み込む。
124名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:15:19.64 ID:EaGsaViv0
>>87
なるほど!
ちょっくら天理いってくる
125名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:15:27.35 ID:lxPaB3860
>>123
それでスリップすると制動距離は伸びるよ
126名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:16:04.87 ID:RW5gPAbFO
亡くなった方は今日死ぬなんてこれぽっちも思わなかっただろう

俺も仕事で車を使うので明日は我が身かも‥

お前らも気をつけろよ
127名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:17:20.04 ID:vxx36yzV0
>>121
MRやRR等、後輪荷重の大きい車で
4輪全てのタイヤをフルに使う。

制動の前にブレーキをチョイとかけて荷重を前に移し、
4輪に均等に荷重をかけるようにして、ロック寸前を狙う。
高性能なスポーツABSが装着されているなら、任せておく。

でも、制動と旋回を組み合わせると制動距離が長くなるから
タイヤグリップを制動だけに使うほうがいい。
128名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:17:49.29 ID:FU06+0fR0
加太トンネルを出て右カーブの先にある緩い左カーブの長い下り坂のとこか。
普段から追越車線を飛ばしてる奴はろくなのがいないよな。
129名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:18:06.18 ID:DoCc01om0
名阪は怖いね、十数年前に奈良に行く時に通ったら
トラックが転がって通行止めになってたわ
130名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:18:53.72 ID:3Rf2oi9f0
>>126
もしあの世からテレビが見られるなら
「なんで俺の名前が全国ニュースで報道されてんだよう」って嘆いてるだろうなあ。
加藤のLANでやられた人とかも自分が死んだってニュース見てビックリだろうなあ。
131名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:19:22.59 ID:hq+tqU7t0
高速飛ばしてるプロボックスとかハイエースとかの
商用車はみんな死ねばよいのに。
あいつら頭おかしいわ、あんなボロで飛ばしてりゃ
そりゃこういう事故も起きるだろ。
132名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:20:14.08 ID:lxPaB3860
>>127
正解を言ってくれると思ってたよ
基本的にはABSを作動させない範囲の最大踏力が目標だよね
もちろんおっしゃるように各タイヤへの負荷を均一化させないと最大の制動力は発揮されない
制動力はタイヤの縦方向のグリップ力に左右されるもんね
133名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:20:29.06 ID:k9nss9my0
>>121
>>123の言うとおり。
加えるならばABS非装着車に限る。
もちろんドライでの話だけどね。

ABSは制動力を多少犠牲にして、その犠牲のぶん操作性を残す装置だと思えばいい。
134名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:20:30.22 ID:3CZQILGt0
>>115
ここ知らないけど、みんなのレス見るに長いダラダラ下りで曲がってんでしょ
んで、雨で7人乗りと、だと、ブレーキが切欠で回る可能性も十二分にあると思う
運転者も判ってないと思うよ、判ってりゃこんなことにならんし

>>121
一般的にはポンピングだと思う
ポンピングする余裕すら無い状況なら
ガツンと踏んであとは祈れw
135名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:20:59.58 ID:FU06+0fR0
>>86
オデッセイは昔から2・3・2の7人乗りだろw
http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/webcatalog/interior/comfortable/image/main.jpg
136名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:21:09.80 ID:5TYKpcL2P
今時MRのミニバンなんてあるのかよ、と思ったらハイエースがMRか
137名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:21:28.39 ID:kVlfOG6/0
> 名阪国道の死亡事故発生件数
> 名阪国道の10kmあたりの死亡事故発生件数は、全国の自動車専用道路で
> ワースト2位です。交通事故は、インターチェンジ周辺、山間部でカーブの多い
> 関トンネル〜加太トンネル周辺で多く発生しています。
> http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/meihan/image/detail02.jpg

http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/jigyou/meihan/
138名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:22:32.15 ID:20ePLQ+Y0
>>125
ドライ路面なら延びないよ。
下手にコントロールするから制動距離が伸びる。
そんである程度速度が落ちたときはロックさせたほうが短く止まれる。
ABS付いていればABS稼動領域にいち早く持ってくるためにとにかく早く思いっきり踏み込み。
これが鉄則。
139名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:22:53.93 ID:J8cVL4I90
>>134
いや、昼のNHKニュースで言ってた。NHKが誤報してるかは知らんけどw
140名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:23:26.58 ID:BBeuo6yw0
そのときにVSAが必要なんだよな。車をケチった分、人柱で補うとしか・・・ 合掌
141名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:23:28.45 ID:5TYKpcL2P
>>135
うちの車もこんな配列だな
3列目に人乗せると2列目が窮屈になるんだよな
2列目の足元を広く取ると3列目は子供専用席になるし
142名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:24:20.23 ID:FU06+0fR0
このカーブで滑るんだから速度オーバーは確実
http://goo.gl/maps/XEYM9
143名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:24:21.88 ID:20ePLQ+Y0
馬鹿の答え>>132
車の限界領域までコントロールしたことなく知識だけの馬鹿
144名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:25:16.68 ID:9sI3TaM/P
ブレーキを 踏んだら スリップする
当たり前〜当たり前〜当たり前体操〜
145名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:25:23.80 ID:lxPaB3860
>>143
うんまあ、そういう事でいいよw
146名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:26:07.62 ID:kVlfOG6/0
マジレスすると、ミニバンの3列目はどうでもいい人しか乗せちゃいかん。
http://blog-imgs-24.fc2.com/k/o/r/koramu2/2009051618054907e.jpg
147名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:26:20.61 ID:vxx36yzV0
>>138
ヘボイABSだと制動距離伸びるよ。

優秀なABSだと各輪の配分とか細かい制御が入るから
素人が操作するより早く止まれる。
プロでもペダル1個で各輪制御なんて出来ない。
148名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:27:11.41 ID:5TYKpcL2P
>>142
こんな見晴らしの良いカーブでどうやってスリップするのか
俺的には五ヶ谷デルタカーブのほうが危険だと思うのに
149名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:27:13.42 ID:3Rf2oi9f0
>>140
オーバースピードでグリップを失ってたらVSAなんて意味が無いよ。
タイヤのグリップを利用して姿勢を制御する装置なんだから当然だけどな。
VSAみたいな安全装置は前提として速度超過は絶対アカンってことだ。
150名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:28:27.46 ID:sy4khnFjO
>>26
少しでも同情してしまった自分が恥ずかしい。
151名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:28:31.18 ID:FU06+0fR0
>>146
おいwwwwwwww
152名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:28:42.71 ID:GbfK0TqYP
>>120
1回交換したよ
焦げたような臭いがしたのでクラッチ板減ってる事に気が付いたw
153名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:31:00.85 ID:/9yXixbwO
名阪国道でスピード出したり煽ってる車は死にたいんだなぁと思うわ
154名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:32:05.56 ID:20ePLQ+Y0
>>147
先に言っておくがABSは制動距離を短くする装置ではない。
あとコントロールしようと努力する気持ちは判らんでもないが
実際路面状態なんてコロコロ変わる。そんな中神業のようなコントロールなんてまず不可能。
だからブレーキは機械に任せて回避行動に移せる余裕を持つことが大事。
155名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:32:09.21 ID:84p5KioiP
DQN3人死んだかwwwww

最高wwww

 20日午前2時55分ごろ、三重県伊賀市柘植町の名阪国道下り線で、会社員口野昭一さん(30)=堺市南区原山台=運転の車が
中央分離帯のガードレールに衝突、乗っていた男性7人のうち3人が死亡し、口野さんが軽傷を負った。
 県警高速隊によると、死亡したのはいずれも大阪府の山口良さん(30)、藤原豊史さん(22)、山口幸希さん(27)。
3人は2列目と3列目の座席に乗っていたという。

 現場は片側2車線の緩やかな右カーブ。事故当時は雨が降っており、口野さんは
「ブレーキを踏んだらスリップした」と話しているという。7人は三重県内で仕事をして大阪に帰る途中だった。 

時事通信 5月20日(月)12時16分配信
(p)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130520-00000028-jij-soci
156名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:32:40.03 ID:INuQj/9Q0
以前にも、ここいらでキャンピングカーが横転してた
トンネルがなんか関係してんのかな?
157名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:33:06.76 ID:3Rf2oi9f0
俺も名阪走る時はトラック軍団に混じって走行車線走ってるから
カーブがきついなんて意識する場所はΩくらいだけど、地図で見ると
カーブあるんだな。昔、若気の至りでほとんど150キロで巡航したことが
あるけどなwwもう絶対やらんわ。
158名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:33:16.30 ID:20ePLQ+Y0
>>149
オーバースピードでグリップ失う前にVSAが効くけどなw
159名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:33:38.44 ID:1HEiMDWXP
生存空間に影響無しの損傷のこの事故で3人死ぬとは
ほんとシートベルトはどこでも必着だよ。
しかしおでっせいは大阪弁。
160名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:33:51.20 ID:GglKe9G30
>>32
で、トラックに煽られる(´・ω・`)
161名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:34:29.27 ID:58nrvztZP
ブレーキを踏む頻度で先行車の運転技術って分かるよね
162名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:35:08.00 ID:3CZQILGt0
>>139
そうですか
運転者の認識が間違ってる場合がままあるもんですから
今回もそういう可能性ありそうだなと思ったもので
車や運転にさして興味なく、ただ操作してる人って
何やったか意識してないこと多いんですよ
163名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:35:18.65 ID:FU06+0fR0
NHK以外のソースだと現場はここだな
http://goo.gl/maps/2CDuk

加太トンネルを出てすぐの下り右カーブでブレーキング

後輪が左へスライドしてフロントが中央分離帯へ接触

回転するようにしながら停止した感じか
164名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:37:42.75 ID:roZFo1Ai0
パチンコ台設置会社?そらバチがあたったんや
165名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:37:51.18 ID:/9yXixbwO
>>156
障害物やまわりからの妨害行為がないかぎり、事故を起こす時は大抵道や車の特性理解してない運転手のせい、つまりヒューマンエラーだ
166名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:38:14.48 ID:mKm5YQDQ0
>>123
その通りだね。
ところが、実は一気に踏み込んだ積もりでも踏み込めて無い場合が多い。
だから女性ドライバーが多いクラスの車にはブレーキアシスト、なんてしょうもないシステムが付いたりする。

ここでタイヤロックうんたらかんたら偉そうに喋ってる奴の中にもブレーキングで
一度もタイヤをフルロックさせたことが無い奴一杯いる。
167名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:38:45.42 ID:vxx36yzV0
>>154
一番最初の課題が「早く止まれる方法は?」だぞ。

そんな事くらい当然知ってるよ。
ABSは制動中に旋回能力を残す事で回避するための
運転補助システム。

でも、普通の人が未経験のままABSフル作動まで
躊躇いなく踏み込めるのかな?
自分の車の制動限界を全く知らずに運転している事も問題だと思うよ。
どんな優秀な機械でも、使うのは人間だから。
168名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:39:24.02 ID:FU06+0fR0
Honda | Technology | 挙動の安定化と走りの楽しさの両立をめざす。HondaのVSA
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/
169名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:40:23.83 ID:Dw2vWQyD0
雨だと直線ですら怖いとこあるよね
名阪
170名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:41:44.01 ID:3Rf2oi9f0
>>158
面倒見てくれるのはオーバースピードでコーナー突っ込んだ時の
オーバーステアくらいだよ。車体が流れてるのはセンサーで操舵角と
横Gみれば運動方向と車体の向きの不一致で判断出来るから。
WETの直線でカッ飛んでグリップ失っても何にもしてくれないよw
171名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:43:18.69 ID:20ePLQ+Y0
>>167
試験場で一定の路面条件で何度も練習すればおまえの言うとおりだよ。
たんに理論上のはなし。
でも実際の道路ではそうはいかない。その中で一番短く安全に止まれる方法は>>123だよ。
余計なこと考えるな。

>でも、普通の人が未経験のままABSフル作動まで躊躇いなく踏み込めるのかな?
>>166
172名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:44:20.57 ID:fC7mowZg0
オメガカーブの有る道?

あそこスゴイよね。国道ってのがまた
173名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:44:26.99 ID:Ph71WtE80
シートベルトしていれば助かったな。
言っちゃ悪いが自業自得。
174名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:45:58.53 ID:eP1Nz2k10
ハイドロなんとかかでアイススケート状態になるんだよな 高速だと
175名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:46:23.85 ID:20ePLQ+Y0
>>170
計測結果の不一致でVSAは働いてんじゃない。
操舵速度と角度と車の速度から予想して働く。

>WETの直線でカッ飛んでグリップ失っても何にもしてくれないよw
ウェット路面でダブルレーンチェンジしてみればわかるよ。今時のVSAの優秀さが。
176名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:47:31.75 ID:J8cVL4I90
100km/h以下で走ってるとゴミみたいな扱いされる国道w
177名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:48:05.82 ID:/9yXixbwO
>>169
深夜に起こる名張付近の濃霧もこわいね、数メートル先が全く見えない状態だったり。
一応規制して誘導もしてくれてるけど、そんな状態で西に行く車は全くといっていいほど車間距離とっていない。
こいつら免許持ってない+保険未加入なんだなという気持ちでまわりに気をつけて走るようにしている。
178名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:49:06.36 ID:8EtBM1yF0
おい、ここ高速じゃねーぞ

うそっ!高速っぽい看板の色じゃん

ばっか、ここ国道だからwww制限60キロだしwww

あ!後ろ張り付いてんの覆面じゃね!?

やば!ブレーキ!!!!

ギャーーーー!!
179名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:50:51.67 ID:3Rf2oi9f0
>175
細かい制御シーケンスの話はともかくあくまでもアシストだよ。
>ウェット路面でダブルレーンチェンジしてみればわかるよ。今時のVSAの優秀さが。
運転者の操作に対して反応してるんであって速度超過でグリップを失ったら
成す術が無いな。俺もホンダ海苔で最新のVSA搭載車だけどな。試す気にはならんわw
そこまで機械を信用してないし。あくまでもアシストだとホンダも言ってる。
180名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:54:45.32 ID:FU06+0fR0
>>176
しかし制限速度は60〜70km/hというw
181名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:55:45.86 ID:vxx36yzV0
どれだけ優秀な電制アシストがあっても
それを機能させるには、タイヤと地面の間に十分なグリップが必要。

坊主タイヤのまま平気で雨の名阪を走る馬鹿も、実際いる。
182名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:56:39.37 ID:j9uVVhSc0
雨降りにスピード出しすぎでカーブで急ブレーキを踏むと
慣性の法則で曲がらずに直進する
降り始めが一番滑りやすい
183名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:57:55.25 ID:20ePLQ+Y0
>>179
一回ツインリンクもてぎで体感してこい。
VSA付き車をスピンさせれるものならスピンさせてみろw
184名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:00:31.72 ID:R9ath6Sv0
>>179
VSAなんて作動するような運転してる所でアウトだよな
最期の保険みたいなもので
名阪国道って実家に帰るとき使うけど
亀山過ぎて制限60kmになっても凄い飛ばしてるやついるよな
下りでも減速せずに突っ込んで行ったり
これは自爆だと思うわ

いちどかぶとトンネル抜けたらいきなり
真っ白だったときは死ぬかと思ったわブレーキ踏むの怖かった
185名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:02:49.59 ID:Dw2vWQyD0
まあそれでも取締りとトラックのリミッターのおかげか昔よりも無茶な車は減ったよね
以前は怖いって理由で名神まで回ってたもん
186名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:03:49.97 ID:8T/9u57A0
時速40kmで緊張のあまり震えがくる俺に死角なし
187名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:03:51.26 ID:/UbcBpxl0
Ωカーブで検索してみ
名阪国道にはこんな所もあるんだよね
しかもあのばしょ結構な勾配があるから
まじ怖いんだよね
188名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:04:14.02 ID:ssSa0NHCO
>>183
それは厳しいと思うよ。
車の雑誌を編集している人や、土屋さんやらをもってしても「手強い」とコメントをするくらいだから。
ウエットならどうか知らんがね
189名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:05:54.34 ID:3Rf2oi9f0
>>183
この冬に北海道でレンタカー借りて遊んできたよw
道路カチカチに凍ってて目の前で地元の人がスリップして
停車中のトラックに激突してたりしてビビったわw
VSA搭載の俺のレンタカーはスピンの兆候すら無かったな。
コリコリ4輪バラバラにブレーキ制御してるのが分ったし
面白かったね。
ブレーキも全部ABS任せ。ABS/VSA未装着だったらレンタカー
ボコボコにしてたと思うww

>>184
まあそういうこと。俺も自分の車で作動させたことは一度も無いよ。
VSA作動ランプがついたの見たことない。
190名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:05:55.73 ID:J8cVL4I90
路面もガタガタだし、名阪で飛ばしてる奴はマジキチ
191名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:07:30.18 ID:R9ath6Sv0
天理に下りて行くとこは怖くて走らない
針でいつも下りる
192名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:07:38.03 ID:8EtBM1yF0
>>183

スピンさせたいときに出来ない車なんか乗りたくないww

意図的に切れるん?
193名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:07:46.82 ID:RS+VEh/h0
そもそも、自動車専用道路なら、ブレーキなんて事故回避以外使わない
つもりで車間とかとれよ。
194名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:08:35.23 ID:QWQbTuDq0
ああ、ハイド156センチ現象とかいうやつか。
195名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:09:40.93 ID:R9ath6Sv0
下り区間はデイトナみたいでマジ怖い・・・
http://youtu.be/F3V3tLfSVKg
196名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:09:48.22 ID:lJzYIxD10
左右対称x2に藤の字か
くっさいっくっさい
197名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:10:12.72 ID:Pn1elhYXP
藤原さんなのに事故るなんて…
豆腐が崩れちゃうじゃない
198名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:11:14.65 ID:20ePLQ+Y0
>>192
スピンさせたいときってどんなときだよw
199名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:11:21.13 ID:Dw2vWQyD0
Ωカーブw
すぐどこか分かったよw
200名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:12:21.72 ID:rN1ntyQp0
>>192
純正・社外品のキャンセルスイッチとかヒューズ抜くとか有ったりするんじゃね?
201名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:12:30.09 ID:ltuN2BHV0
こういうのはまず、アンダーが引き金になる。
アンダーが出て思うように曲がらなかったから反射的にさらに舵角を増やす。
するとさらにアンダーは強まり、体は反射的にアクセルを抜き、ブレーキを踏む。
すると急に前過重になって、フロントグリップが急に戻り、一気にオーバーに転じる。
特に元々フロントヘビーのFFは、この変化が急に起こるのでもう誰にも止められない。
いわゆる「FFスピン」の進行過程である。
202名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:12:44.86 ID:20ePLQ+Y0
>>189
あほけ。むちゃくちゃ効果を体感しとるやんけ。なのに>>179の発言はなんやねん。
203名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:13:14.49 ID:/UbcBpxl0
>>199
でも事故の場所は違うからね
こんな所もある道路だって提示だから要注意
204名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:13:32.26 ID:20ePLQ+Y0
>>200
OFFスイッチは必ずついている。
205名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:14:05.18 ID:3Rf2oi9f0
>>192
VSAボタン長押しすると切れるよ。俺の車はそうなってる。
206名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:14:36.05 ID:6V/DWfl50
>>185
放送大学でこの国道がダメ設計の例として取り上げられてたな

で、担当の教授が設備そのものを改善したって言ってたよ

Ωカーブ手前の休憩所をトラックでも使いやすくしたら事故が減ったんだって
207名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:14:58.12 ID:84p5KioiP
DQN3人死んだかwwwww

最高wwww

 20日午前2時55分ごろ、三重県伊賀市柘植町の名阪国道下り線で、会社員口野昭一さん(30)=堺市南区原山台=運転の車が
中央分離帯のガードレールに衝突、乗っていた男性7人のうち3人が死亡し、口野さんが軽傷を負った。
 県警高速隊によると、死亡したのはいずれも大阪府の山口良さん(30)、藤原豊史さん(22)、山口幸希さん(27)。
3人は2列目と3列目の座席に乗っていたという。

 現場は片側2車線の緩やかな右カーブ。事故当時は雨が降っており、口野さんは
「ブレーキを踏んだらスリップした」と話しているという。7人は三重県内で仕事をして大阪に帰る途中だった。 

時事通信 5月20日(月)12時16分配信
(p)(p)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130520-00000028-jij-soci
208名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:15:38.51 ID:4C7bmh/XO
>>191
下り急カーブ地帯、あれがあるから
ここは高速道路じゃないんだあと実感させられる。
209名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:17:17.94 ID:3Rf2oi9f0
>>202
ドライでもウェットでも舗装じゃやりたくないんだよw
挙動がシビアだから。
北海道のツルツル路面なんて面白いだけでそんなに
深刻なことにはならんからw失敗しても路肩の雪山に
刺さる程度ww
210名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:19:20.91 ID:cSKJboaU0
三列シートの車ってほんと棺桶だな、とくに三列目。
211名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:20:47.34 ID:A62wzY7d0
名阪でスピンしてるのは大体パワーある乗用車
腕もねーのに雨の日過信し過ぎ
212名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:21:16.46 ID:Tws4/1W0O
やっちまったな
車は人生変えるからな
213名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:21:21.30 ID:1/b3o+4n0
たいしたカーブでも無いところに「スピード落とせ」の看板立て過ぎで
本当に危ないところに看板あっても誰も減速しない
214名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:24:15.37 ID:A62wzY7d0
名阪の危ないのはカーブの曲がりきった先でスピンやらかしてるから
カーブ手前から事故現場が見えなかったりする
二次三次招きかねないし、大体そんなところで滑るのは
サンデーの若い男の女連れ。ここで事故られると大迷惑なんだよねえ
215名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:24:43.85 ID:/UbcBpxl0
>>191
あれがΩカーブって言われてる場所だが走り慣れてる俺でも
50キロ以下まで落とさないと怖すぎて走れないからね
支店から本社へ毎週必ず出張しないといけないから利用してるけどね
216名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:25:53.26 ID:Tws4/1W0O
滑るともうどっかに衝突せなスピード落ちないからな
217名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:26:23.22 ID:Dw2vWQyD0
>>206
Ωカーブの休憩所って合流車線が20m位しかないとこ?
入ろうと考えたことすら無い
カーブのアウト側だからフル加速で合流しないと危ないね
というかトラックは入場禁止にしろよw
218名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:28:31.98 ID:zp4F0m2y0
ブレーキ踏んで後輪の荷重が無くなったタイミングでハンドル切ったろ
219名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:32:48.83 ID:BQCgJ37TP
定員上限じゃシートベルト締めるわけないしな
底辺は辛いなパチ関連じゃあまり同情する気にもなれんし
220名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:33:11.18 ID:12XajUN+0
20`の大型トレーラーから130`のDQNまで
いろんな速度の車が入り交じる道。それが名阪。
てかこの道、警察も80`で走ってるし。
221名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:35:04.36 ID:SS8D7UOX0
ここ覆面だらけだよなぁ
ここほどレーダーが捗るところも全国そうそうない
222名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:35:22.63 ID:/UbcBpxl0
>>219
国道だから後部座席のシートベルトは努力義務ってのも大きいと思う
223名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:35:41.93 ID:tq9yOCOm0
>>1
イエローハットとかオートバックスに行けば後付エンジンブレーキ売ってるのに…
224名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:37:59.29 ID:C+4lCoGC0
>>19
スリーワードだからアウトと言いたい所だが
何か微妙に記事の内容が変わってきてるし、
運転手の証言が入ってるので続報としてアリかな
225名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:39:57.32 ID:w/BRtz1EP
>>206
名神高速道路の事前研究につくられた道

名神高速での微妙な失敗は、つぎの東名高速建設に反映

なぜ名阪国道はちょっとづつ直してはきている。
が、わざわざ無料道路を通ろうとするドライバーの質がね
226名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:43:23.06 ID:iC2eAHZL0
天理側へ下る最後の右カーブがすごいが
雨天時あそこでブレーキ掛けるのが恐ろしい
しかし下りだから加速付いて困る
227名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:43:53.65 ID:Ppg+d74S0
慣れてないと飛ばしたらダメな場所だね

深夜伊勢に釣りに行く時通るけど速い奴で下手くそはあまり
見ないんだけどな 追い越される事も稀なんだけど
228名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:43:57.90 ID:DyctzEwm0
>>220
ここは高速道路ではありませんっていう看板まだあるの?
229名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:44:48.05 ID:UzO31Oaq0
ヒールアンドトゥでいかないと
230名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:45:27.54 ID:3Rf2oi9f0
>>226
エンブレ効かないほど急こう配じゃないだろう。俺はいつも
エンブレだけでフットブレーキはほとんど踏んでないわ。
231名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:47:12.36 ID:Ppg+d74S0
>>228
天理過ぎたら「ここから一般国道です」ってスグにあるね

他にも結構あるんじゃない
232名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:50:44.79 ID:nnDfAS6Z0
下りの濡れた路面の怖さを体験したら今後の運転態度激変する。一発目で死んだら意味ないけど。
233名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:52:49.88 ID:xqSIXDlp0
ここから制限速度ありって看板もあったような
今まで無法地帯無法地帯走ってたのかと
234名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:53:43.91 ID:+02IVQmj0
名阪国道は幾戦もの修羅場をくぐり抜けたプロだけが走る事を許される道路だ。
サンデードライバー程度のアマチュアが気軽に走るような所ではない
そういう奴らはおとなしく第二迷信でも走っとけ
235名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:54:16.41 ID:f7pMG7zq0
>>225
普通の国道25号の整備が進めば名阪国道がそのまま高速道路に「格上げ」されると思ってたけどそういうわけにもいかないんだな
阪神高速の北神戸線が最高速度60km/hから70km/h、80km/hに引き上げられたり
第2神明も最高速度引き上げあったりしてるけど事故が多ければいつまでも60km/hのままかな
236名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:58:39.80 ID:Vc7fUAT50
東名阪や伊勢道とそのままつながっちゃってる感じだから、高速道路の続きのつもりで
走っちゃうんだよな。自動車専用道路だし。
覆面パトも普通に走ってるから、走行車線でトラックの後ろについて80キロぐらいで
走ってるのが無難。追い越し車線で流れに乗ってしまうと、100キロ以上の速度に
なってしまい、覆面パトの餌食になる。
237名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:59:17.26 ID:iC2eAHZL0
カーブも事前に判ってりゃどうってこと無いが

高規格道路であんなに曲がるとは思わんからな
知らんで高速で進入すると
ハンドル切ってても全然終わらんからやべえって事になって
ブレーキ踏む
238名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:00:03.50 ID:Ppg+d74S0
>>230
そうそう あのカーブで怖いのはチンタラ走る低速車が
一番厄介なんだよな
239名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:00:50.18 ID:i9PMWVRoP
>>14
古い白ハイエースだと鉄パイプあるなww
後、トランクのサイドにもあるわな
そいえばあれ何に使うん?
240名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:04:54.45 ID:tZJ+nGHg0
つーか、死んだのはシートベルト未装着だった連中じゃん。
下手くそなら乗員に無理矢理でも装着させないとな。
241名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:04:55.20 ID:DyctzEwm0
>>231
まだあるのか あれないと間違えるよなあ
242名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:06:54.63 ID:hKY6VEkm0
まあそんな危険な道路ですし

ちなみに私、車屋だけど

ひとつアドバイスするなら新車はなるべく名阪国道は避けてください
(といっても避けれないのが名阪国道なんだがw)

フロントガラス交換(飛び石)の8割は名阪国道www
243名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:06:57.24 ID:/9yXixbwO
「道の駅いが」のコココストアは唯一の楽しみ
244名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:11:43.44 ID:Vc7fUAT50
>>242
三重県人だが。
以前は大阪方面に行くときは名古屋回りで名神使うよりは名阪国道使ってたが、
新名神が出来てからは、名阪使わず東名阪から新名神を使うようになったな。
245名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:12:19.59 ID:2d6h/vmTP
軽自動車に大人4人乗せて運転してると
時々体験できる現象だなw
246名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:14:11.97 ID:N4fhlA6rP
いつのまにか一部区間の最高速度が70kmに緩和されてんだよな。
知ってた?
247名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:14:15.07 ID:WsBpiVAW0
事故現場はよく通る
カーブは緩いけど結構な下り坂で怖いんだよね。

車線変更禁止で走行車線にも戻れない規制
248名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:15:22.94 ID:iC2eAHZL0
普通に100キロで流れてるし車間距離も狭い
何にも起きないから命が保たれてるだけで
安易にリスキーな事やってるなとは思う

前の車が何かやらかして止まれるかわからんし
止まっても後ろが止まれなきゃあかん
249名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:16:50.42 ID:/9yXixbwO
>>244
関西本線と並行してはしってる163号線て使ったことないんだけど、ここは酷道なの?
250名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:21:56.94 ID:Ppg+d74S0
運転に自信が無ければ 高峰SAからの下りは飛ばさない方が
良いね 雨だと慣れてても怖いし
251名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:24:52.42 ID:s2ExH/Zf0
>>249
大型のすれ違いが厳しい所が数ヶ所あるが酷道では無い。
252名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:27:57.27 ID:vxx36yzV0
>>239
前は積荷が運転席側に流れてこないため。
横は積荷でガラスを割らないため。

貨物用途ならではの装備。
どっちも保安基準で装着義務あり。
253名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:31:46.69 ID:/9yXixbwO
>>251
d
年取ると名阪国道使うのしんどくなる
254名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:45:43.42 ID:Dw2vWQyD0
>>234
これ見ると新迷信の方が死ぬ可能性高いぞw  >>137
255名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:51:46.43 ID:3Rf2oi9f0
今関テレで改めてニュース映像見たけど3列目リアシートも結構ブチ壊れてるな。
シートベルトしてても無事じゃ済まなかったかも試練。
体はシートベルトで固定されてても頭が吹き飛んでる可能性があるわ。
ヘッドレストも曲がってたし。
256名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:52:47.88 ID:9laPBkqy0
タイヤつるつるでもABS付いてれば済むの?
257名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:00:08.01 ID:dIXV4dqN0
スレタイで懐かしのGTOコピペを思い出した
258名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:03:33.09 ID:ghPNXxrm0
>>234
アマチュアの俺は通っちゃダメなんか。。。
259名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:14:17.64 ID:KrskdabGO
>>228
ここは高速道路ではない!馬鹿め!
ぐらいの威圧的な看板を作ってはどうか
260名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:26:52.35 ID:f58y+zwT0
>>140
20年前の車にVSAなんて付いてるわけがないだろが wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
261名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:31:51.03 ID:010IsJDE0
異常に運転が下手糞か、コントロールできないほどスピード出してたんだろう。
262名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:33:01.73 ID:7mSkPYDr0
>>225
でも、名古屋までの料金は名神使うのとあまり変わらんよなw
263名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:38:30.61 ID:f58y+zwT0
>>137
>>254
第二名神はスピド出すぎて事故率日本一なんだね
264名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:02:59.10 ID:Xf+8L0yt0
ABSついてればスリップしないとか不思議なこといってる人がいるんだな。
ABSはタイヤロック検知でブレーキ開放するだけだろ。
たとえABS作動してもタイヤがグリップ回復するまで車はスリップし続けるのがわからんのかな?
265名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:26:42.25 ID:i4h3hjKB0
豪雨の時の首都高3号線思い出した
水没してんのにみんな100キロ出してて怖かった
266名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:52:26.37 ID:bPcWbtlM0
>>236
昔は、東名阪と名阪国道が直通で、伊勢道がジャンクション経由だったな。
今は東名阪と伊勢道が直通になったから、伊勢に用事のあるオレは名阪国道を全く走らなくなってしまった。
大阪へ行くときも新名神を使った方が圧倒的に早いしな。
そういや新名神の峠超えた後の下りカーブも大概危険だと思うけど、名阪国道はどうだったかもう忘れてしまったな。

名阪国道は今でも高速道路のノリなのかなw
267名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:56:45.76 ID:w6KI5YXc0
>>247
あの車線変更禁止はヒドいわ
追い越し車線から戻れないし、後ろからクンクンクンクン煽られるし
左から追い越しへの変更だけ禁止にすればいいのにね
名神上り関ヶ原手前の下り坂もそうなんだけどさ
268名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:57:43.14 ID:ACp3Brfr0
あそこの下りのカーブは怖いな
無料国道のせいで道路の整備が全くできてないし
路面もボコボコ
269名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:02:07.68 ID:XNtJZnau0
雨の名阪国道走ったことのあるやつならわかるはず
タイヤが減っていたら普通のブレーキングで余裕でスリップする
270名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:07:58.72 ID:F72YoXiJ0
透過性舗装とは言わないまでも、そんな幹線道路なら
表面にワダチができてツルツルに磨かれる前に張り替えるもんだと思ってた。
まさかツルツル+波打ち+座布団のままなの?
271名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:14:50.86 ID:V4zm7xcN0
>>63
>>95
自動車専用道路は法律上は高速道路になる。
かつて名阪国道には「ここは高速道路ではない!」という看板があったけど法律的には誤りだったから撤去された経緯あり。

本当は警察的には名阪国道のような無料の自動車専用道路は高速道路とドライバーに認識させたくないようだが。
一般国道という言葉の「一般」部分を強調して名阪国道は一般道路と認識させたいみたい。お陰で名阪国道は一般道路と考えるドライバーが滅茶苦茶多い。
法的には一般国道と一般道路はまるっきり別物だけどね。

警察としてはあくまでも有料の自動車専用道路を高速道路と見做す条件にしたいみたい。
272名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:25:02.35 ID:ldwWkIOT0
俺は運転ヘタクソだからコーナリング中にブレーキングなんていう高等テクニックはとてもムリ
273名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:32:08.54 ID:V4zm7xcN0
>>225
名阪は加減速車線の延長など可能な限りの改良はやってるよな。
改良が済んだ奈良県内の一部では制限速度が70km/hに引き上げられたりしてる。
恐らく三重県内でやってるインター改良が終われば70km/hに制限速度が引き上げになると思う。

>>266
今名神が集中工事してるけど、以前はこういう時西名阪〜名阪国道ルートに迂回を呼び掛けてたけど最近は積極的な誘導してないな。
それとETC割引の条件次第で名阪経由の場合かえって割高になるケースがあるらしい。

>>249
>>251
163は名古屋・東京方面から一般道路を使って大阪方面に向かう場合最短距離だからトラック街道になってる。
274名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:34:01.28 ID:DzM0YVht0
ブレーキ踏んだら走り出す。最高。
275名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:37:57.96 ID:dyEBG1+HO
パチンコ漬けで死んで逝った者達の怨念か…
276名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 20:42:24.33 ID:kkxKJZkG0
こういうところよりずっとキツイ下りの直線で80km/hぐらい走ってたが、遥か先の赤信号見てブレーキ踏んだらいきなり滑り始めた。
何m滑っただろう。全く止まらなくて本当に焦ったわ
でもスピンとかはしなかったな
277名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:07:22.97 ID:EPkXA2UA0
廃タイヤでも履いてたんかなw

ドアンダーでてフロントが効かずに崖一歩手前までズルズル逝ったことはあるw
278はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/20(月) 21:19:07.42 ID:j5l6TXZM0 BE:1347141874-2BP(3457)
>>1
ブレーキングこそテクニックが試されるからね(・ω・´)
279名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:55:42.96 ID:K0bW+LuB0
これはテストコースで何回か練習するだけで防げる事故なんだよ。運転手も本当に可哀想だ。対策しない国が悪い!
280名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:10:28.44 ID:Hnf4RPW+0
シートベルトしときゃ死んでないパターンだな。
自専道走るときはちゃんとしないと。
281名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:28:33.91 ID:JTen29vH0
ここは高速道路です
282名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:38:29.42 ID:qMdNe/gRO
ミニバン・ワンボックス系は事故で窓やサンルーフ突き破って飛び出すの多いよね
激突で大きいフロントガラスを突き破ったり、四角いボディーでゴロゴロ転がって窓やサンルーフを突き破るのかね
283名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:42:32.92 ID:jnNEEfvv0
堺市かぁ同情できないな
震災瓦礫処理で国から金巻き上げた悪質な市民な印象しかなくて
284名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:48:20.41 ID:58nrvztZP
>>137
首都高って低速だから死亡事故は少ないのかな

10km毎の事故件数ならダントツで日本一だろうけど
285名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 23:04:27.57 ID:TWapKYE40
こういう悪天候の時はフットブレーキはあまり使わないで、エンジンブレーキのペダルを踏まないと。
286名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 23:19:25.21 ID:FmAsZbXaP
トンネル出てから伊賀ドライブインまでの区間って、結構な下り勾配にカーブと橋の継ぎ目のコンビ、進路変更禁止だしなぁ。ミニバンにフル乗車だとしんどい区間。
287名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 23:47:29.55 ID:QHWXUeHv0
朝は重症と報道されてたのも死んだのか
288名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 00:46:14.53 ID:eoAI2csZ0
289名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 00:51:06.70 ID:eoAI2csZ0
昨日の夜の0時過ぎに名阪国道通って大阪に帰る時に
Ωカーブで事故があって車線規制してたけどあれとは別の事故なんだな
あれも事故った車はかなり激しく損傷してたけど死んだりはしてないのかな
おーこわ
290名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 01:27:24.16 ID:m4p/pdCV0
この道って貧乏な天理教信者の為に高速道路じゃなくて無料の自動車専用道路にされたって本当?
291名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 01:35:43.44 ID:oVBboYM70
さっさと有料道路にしろよ。滅多に通らんけど、速度制限60が怖すぎる。
捕まったときのことを考えると。
292名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:25:59.64 ID:funa3mLS0
むかしむかし、 10数年前 確か 9月だな 夏休みもらって 何年かは もう分からないが 9月だな

4連休 をもらって 京都奈良 ドライブ旅行 Fromよこはま

最終日、 奈良の飛鳥 でのんびりしすぎて  夕方 あれ確か6時だな

岡寺でカラスが鳴いたら帰りましょーが なって 飛鳥寺に行こうと思ったら しまってた 5時だったんだな

それから 坂を登って 酒船石 を見て  甘樫の丘の麓の駐車場に戻ってきたら 夕方 6時だった

そっから、明日は 仕事だ!

夕方の奈良県の渋滞にはまりながら 夜7時に天理について 今はないらしい 凄いところにある PAでおしっこ そこから

アクセル 踏みまくったなあww

で、 ぱっと直線路で みんな はけて 前が開けたので 踏みまくったら 赤いのが見えたんだな 130は出てたなw

  たぶん 上野市 とかそのへんの オービスだな


でも お呼びは こなかったな もう 大丈夫だろ

その後 御所山 で とんかつ定食食って 伊勢湾道 がなかったから 名古屋 をぐるりと回って

浜名湖SA22:10におしっこがてら ウチに電話   また べた踏みして  横浜ICに 24:20辺りにたどり着いた

良かった 仕事 寝坊 しそうににない! と 思った そこから 保土ヶ谷バイパスをまた べた踏みして 24:50に横浜市南区に帰宅した
293名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:31:13.05 ID:funa3mLS0
新東名 どころか 伊勢湾岸道も 無かったからな


なんか 名古屋の環状道の  もうすぐ 名古屋IC ! の所で ビックリするような 左カーブがあったけど

あれどうなった??

名阪の オービス の 10倍 怖かった   壁が迫って 来たからな!!!
294名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:37:00.09 ID:funa3mLS0
上社JCT  ???  ここっぽいな  ぐーぐ地図 で改めて見ると

というより  この環状線 高速道路だと思ってたから  まさか首都高ランク とは思わなかったからよ!


地図から見る限り 首都高ランクじゃないだろ この名古屋の 名古屋西から 清州 を回る高速道路
295名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 06:40:31.08 ID:OvxgYFqMO
>>233
法定速度(〜60km/h)だったんだろ?
296名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 06:43:57.50 ID:OvxgYFqMO
>>244
新名神て横風強くねえか(´・ω・`)
297名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 07:17:49.86 ID:1Qaipwo+0
兄弟で死んでしまったのか。親はやりきれない気持ちだろうなあ。
298名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 07:25:10.12 ID:z8w9DkxTP
名阪は坂多いしカーブ多いし、
しかも霧が凄まじいし
あそこで飛ばす奴は自殺志願者としか思えん
299名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 07:39:27.51 ID:iYkAfECr0
>>53
車外放出みたいだね
分からないけど、それ後ろから飛んでるみたいだから ベルト効かなかったとか?
300名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 07:41:23.86 ID:cqI2q7tv0
速度違反だろ
60キロでABS作動させてもスリップなんかしねえわ
そんなんで事故ってたら、高速道路自己だらけだわ
301ロバくん@モバイル:2013/05/21(火) 07:46:57.01 ID:aScGCmoF0
もう、クルマに乗るな!>(;・∀・)ノ
302名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 07:52:08.29 ID:iYeRTLml0
どうせスピード出し過ぎのDQNアホファードだろ
下回りカス性能なのに粋がるからだ
303名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 08:39:53.62 ID:1Qaipwo+0
7人も乗ったらかなりバランス悪いけど雨の中、早く帰りたくて
飛ばしてしまったのだろう。普通乗用車も速度リミッターを
義務化すれば良いのに。キチガイ運転するDQN が大杉る。
304名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 09:52:55.24 ID:yf1M6l1A0
>>303
高速道路では、最低180キロは出ないと、登れない勾配が出てくる。
だから、国産車でも180キロは出せるようになってるんだよ。

自動車メーカーのお客様相談室に電話して聞いてみろ、どこのメーカーでも同じ答えが返ってくるから。
305名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 09:58:49.59 ID:tpJkoDUU0
>>304
すごい屁理屈だよなw
306名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 09:59:00.75 ID:TNTbebL10
良い事思いついた!ガードレールにローラーつけるとかどうよ?




って思って調べたら特許とってあったわ。でも冷静に考えたら
大きな力で瞬時に衝突したらローラー云々よりガードレールが
先に壊れるわな。洗車機並みの大きなローラーならいけるかな?
307名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:09:56.32 ID:XdqEUHznO
>>304
高速道路を100キロで一定走行した場合、上がり坂を減速せず走行出来る様にする為。
308名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:10:07.50 ID:iYkAfECr0
>>306
高粘度のジェル入れておくとか
309名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:12:16.80 ID:LkWAdZhX0
ベルトでちぎれて飛んでったわけではないよね?
310名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:24:45.81 ID:cW8DOPmvO
>>263
日本一危険な道路は返上してたのか。
311名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:32:44.84 ID:SenevmdX0
>>304
大型車のリミッターはどうなってんだおいw
あのリミッターのおかげで大型車の死亡事故件数が40%減少したんだぞ。
乗用車も似たような結果になるはず。最高速度なんて105キロ程度で充分だ。
312名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:34:50.67 ID:O5UpcQLQP
>>306
杉で作ったガードレールがあるらしいけどスゲー弾性があるから車体がほとんど壊れないらしい
313名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:34:55.34 ID:WPp5s2ko0
>>1
全員男か・・・
314名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:36:33.62 ID:SenevmdX0
>>309
リアシートが変形して、への字型に曲がってたし仮にシートベルト
してても体がすり抜けて車外に放出されたんじゃないかと思う。
リアゲートもグッチャリ潰れてたから仮に放りだされなくても
頭部挫滅とか無事じゃ済まなそう。
315名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:37:10.19 ID:qicS2y56O
名阪は、夜暗いよ
316名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:40:19.05 ID:O5UpcQLQP
>>1
7人ものってるからじゃねぇか
そらブレーキも聞かねぇわ
317名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:40:29.17 ID:whrfUxB+0
>ブレーキを踏んだらスリップした

車を買うときは、オプションでエンジンブレーキも付けとけよ。
安全が金で買えるなら安いものだ。
318名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:43:16.02 ID:0Vbxf/ad0
名阪国道は、合流が短すぎてトイレ休憩も躊躇するもんなぁ。
ほんと危険すぎるよあそこ。
急カーブもあるし、覆面もわんさかいるし。
319名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:44:31.09 ID:URsS6sC0O
なぜ道路をわざわざΩ字にしたのか
直線にすればいいじゃない
320名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:47:33.60 ID:2SRxi65D0
雨のコーナースリップするなんて、完全にタイヤの整備不要だな
まぁ、オーバースピードもあるだろうが、
ツルツルの溝なしで、スリップサインすら磨り減ってるタイヤだろうな。

たかだか数万円をケチって、3人殺すとか、
殺された子供の親は、発狂だろうよ。
321名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:50:10.92 ID:O5UpcQLQP
>>320
これは明らかに人数がいつもより増えたことでブレーキが利きにくくなってる上に雨だったから
スピードが落ちなくてさらにブレーキ踏み込んだせいだろ
322名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:50:23.09 ID:0Vbxf/ad0
>>319
冗談で言ってるなら糞おもんない。
真剣に言ってるなら小学生からやり直せ。
323名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:50:23.98 ID:SenevmdX0
>>318
俺は合流妨害しないように合流点では出来るだけ追い越し車線に
移るようにしてるけどそうすると後ろからキチガイみたいに煽る畜生が
いるから困ったもんだよ。
324名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:51:03.00 ID:8scQu0pOO
>>319
かなり急勾配の坂が四キロくらい必要になるらしい
あと工期が短くてトンネルなどは作れなかったとか
当時はいろいろ理由があったらしい
まあ作り直した方が良いだろうね
325名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:53:00.23 ID:cyDfkb45O
雨の中、どうせキチガイみたいに飛ばしてたんでしょ^^そら死んでも仕方ないわ。
326名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:53:57.45 ID:2SRxi65D0
あー、なんだ、シートベルト不着用+3列目シート死亡か。

そりゃ、死ぬ。

3列目は、バイクに乗ってるという意識ぐらいじゃないとだめだよ
3列目シートベルトは、必須中の必須
327名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:54:04.26 ID:SenevmdX0
Ωも時速60キロ遵守で走れば難所でも何でもないのにな。
キチガイ見たいに飛ばす奴がぎゃあぎゃあ騒いでるだけだと思う。
328名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:58:16.25 ID:gGTAMOQN0
>>323
でも優先順位は本線なんだよな〜
加速車線側が優先(キリッ  って勘違いしてる奴大杉
329名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:08:11.99 ID:SenevmdX0
>>328
おまえ何を言ってんだおい。先行車、合流車線側が優先だろう。
そうじゃなければ一生合流できないぞw
左方の加速車線にいる合流車を追い抜いてはいけない位の事も
知らんのかおまえ。
330名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:19:22.25 ID:gGTAMOQN0
>>329
こんなバカがいるから事故が無くならないんだな…

13 優先本線車道
http://fweb.midi.co.jp/~jikoihansen/roadsign/signtop/kisei2all.html


ソニー損保QA (一番下参照)
http://with.sonysonpo.co.jp/promenade/drive/2008/01/004.html

>>329は車運転するんじゃねーぞw
皆が迷惑するからなw
331名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:20:33.52 ID:gGTAMOQN0
>>329
こんなバカがいるから事故が無くならないんだな…

13 優先本線車道
http://fweb.midi.co.jp/~jikoihansen/roadsign/signtop/kisei2all.html


ソニー損保QA (一番下参照)
http://with.sonysonpo.co.jp/promenade/drive/2008/01/004.html

>>329は車運転するんじゃねーぞw
皆が迷惑するからなw

大事な事なので二回書き込みましたw
332名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:34:02.80 ID:ti/gYjCl0
ID:SenevmdX0顔真っ赤だなw
なにwこの流れw
クソワロタw
>>329は涙目で逃走だなw
333名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:46:38.81 ID:tgYROD7l0
あえて斬新な切り口でいくと

久しぶりにブレーキ踏むと思った以上に効いたりしません?
それまで高速道路でほぼブレーキ踏む事もなく走り続けて
久しぶりのブレーキで思いのほか踏み込み過ぎてしまった、と

乗り慣れた自分の車ではまず無いだろうけど、借りた車とかなら起こりうると思うわ
334名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:32:10.41 ID:XRe+88GnO
>>319
Googleアースで地形を確認してね。
335名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:41:03.39 ID:cQE2521DO
雨は降り始めが一番こわい、路面の埃が浮いてすべりやすくなるからと啓介が言っていた。
336名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:43:01.64 ID:dlyDQNFRO
けつが流れてコーナー途中でブレーキ踏んじゃったんだね。
とっさにカウンターあてながらアクセルとか出来ねーよ。
337名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:45:36.62 ID:3AUlMwgeO
>>329
バカがしゃしゃり出ると恥をかく典型乙!
338名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:47:18.36 ID:aTnmYGyx0
>>323
日本で追越車線を追越目的以外で使うお前がキチガイ
速度調整とパッシングで意思疎通すりゃいいだろう
339名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:48:47.00 ID:wYqNw4E50
新型レクサスsqかな?もったいない・・・・
340名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:48:48.96 ID:16oMQKG/0
>>290
うん
341名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:50:04.87 ID:lQCC8F59O
エンブレ使わないの?ヘタクソだな
何のために2速があると思ってんだ
342名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:52:17.58 ID:QX7WVk2YO
>>341
エンブレってディーラーオプションですか?イエローハットでも大丈夫ですか?
2速も付いてないんですけど、整備不良ですか?それとも後付けするようなものでしょうか
343名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:53:50.74 ID:UIkRogqgO
もう下手糞に乗らせんなってw
どうせ技術もないのに雨の中をいつも通り普通に走ってたんだろ?
重さでも挙動は変わるしな
344名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:54:00.28 ID:1cmVZJ/p0
>>342
お勧めはオートバックスだろ
345名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:58:36.09 ID:vqBsENeKP
346名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:58:58.11 ID:qZdS4K9c0
オートマテックにはないよ
347名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:00:55.69 ID:sAKY0a5O0
馬鹿だなぁ〜エンジンブレーキはメーカーオプション!
後付けは出来ないお┐(´∀`)┌ヤレヤレ
348名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:03:49.55 ID:UqJ0u82b0
名阪よく使ってるけどオメガなんてあったっけ

ってぐらいゆっくり走ってんだが
煽るなよ

こっちはabsも付いてない旧車だから車間広くとってんのに
349名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:10:18.50 ID:sAKY0a5O0
何処の公安委員会だ? ID:SenevmdX0 に免許証わたしたのは(^∀^)ゲラゲラ
お前は徒歩か、公共交通機関のみ利用しておきな(^∀^)ゲラゲラ
350名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:15:42.12 ID:UqJ0u82b0
安全のためには>>329は正しいよ
俺は教習所でそう教えている

このスレ見れば判るように
運転手はバカばかりだから絶対信用するなってことだよ
351名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:18:15.91 ID:min1ZbTP0
夜間の名阪国道ってあぶねーぞ
街灯が一切ない上にトラック通りすぎで路面劣化が激しい
352名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:19:03.31 ID:UuUJpl2Z0
やっぱ、エンブレは純正が一番だネ!
353名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:19:33.24 ID:QX7WVk2YO
調べてみたらトヨタのプレミオ2ZR-FAE型というもののようですが、購入時には聞かれませんでした
今度買うときは付けるように気をつけます。皆さんありがとうございました
354名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:24:34.08 ID:sAKY0a5O0
>>350
正しくねーよw
何の為の法律だよw

確かに先譲の精神は必要だけどな


おまえID:SenevmdX0だろw^^
355名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:34:42.21 ID:4TXn3amT0
>>329>>350
こう言う奴って合流だろうが丁字路からの優先道路への進入だろうが、本線側の車
なんてお構いなしに入って行ってるんだろうな。
こんな運転してたらいつか事故るよ。
これまでは周囲の配慮で命があると思ったほうがいい。
356名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:36:32.16 ID:aTnmYGyx0
>>350
教習所で危なっかしいこと教えんなw
そいつが本線合流するとき速度差を読み誤って突っ込んだらどうすんだ
357名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:40:13.28 ID:gGTAMOQN0
>>350
> 安全のためには>>329は正しいよ
> 俺は教習所でそう教えている
>
お前は自動車教習所の教官か?
だとしたら大問題だな
国家国家委員会から許可を得てる機関が、法律と違う事を教え、ネット掲示板に堂々と書き込み?
通報してやるから何処の自動車教習所か言ってみ(・∀・)ニヤニヤ
358名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:43:57.27 ID:C6vBF0tR0
>>352
純正品なんてボッタクリもいいとこだわ
量販店で買ったほうが遥かに安価で性能も十分なのが手に入る
359名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:46:53.10 ID:NJ5ZKP5O0
>>355

> こんな運転してたらいつか事故るよ。
> これまでは周囲の配慮で命があると思ったほうがいい。

「周囲の配慮」良い表現力(;ωq`)
360名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:49:08.71 ID:JbYOECZu0
>>8

ひでええええ
ただでさえ人殺しで安全対策に乏しい軽で、また殺人旅行ですか。

軽自動車て事故を起こせば、全員死んでるよな。
安かろう悪かろうとしか思えない。

高速に、軽を入れないほうがいいと思う。
361名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:51:44.22 ID:JbYOECZu0
>>360

ごめん間違った。自動車専用道なのな。

でも、高速や、自動車専用道は軽を入れないほうがいいと思う。

加速でもたついてることが結構あるし。
362名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:54:16.02 ID:NJ5ZKP5O0
>>361
オデッセイだよ>>36みてね
363名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:06:19.08 ID:fb2gnChG0
>>358
そうだな
付けてないやつは、黄色い帽子でも自動後退でも
さっさと行くべき
364名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:09:42.44 ID:uyqLfpJT0
どこが軽自動車だよ
365名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:14:48.98 ID:UqJ0u82b0
俺は建前と実際の両方を教えているだけだが何か

建前は本線優先だが実際にはそんな走り方をする車は少ないし、
特に大型車両は皆無だから覚悟して譲れってことだよ

高速の事故の多くは合流のあるところで起きるから
合流付近での追い越しはできるだけ避けるのが当たり前

そんなところで我を通す「運転が上手いつもりのバカ」が事故を誘引するんだよ

俺を叩く奴はまさに「上手いつもりの下手くそ」だとよく判る
366名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:18:23.87 ID:RWhaO/Y00
大人が7人も乗ってると、車の走行性能がだなあ
大きく違ってくるわけよ。
ハンドルやブレーキで急な操作はまずい。
それを心得ていないと・・・
367名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:19:08.24 ID:uyqLfpJT0
どうでもいいけど、匿名掲示板で他人を馬鹿呼ばわりとか良い性格してますね
368名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:29:12.73 ID:omCaJnopO
口野さんなんだ

野口さんじゃないんだな
369名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:38:10.02 ID:4TXn3amT0
>>365
マナーとして合流しやすいようにしてあげることと、>>329の合流側が優先だと
いう主張はマッチしてないから。
370名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:20:41.57 ID:ev5rVsqi0
>>369
おまえの言ってる意味がさっぱり分らん。馬鹿?
371名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:39:12.19 ID:4TXn3amT0
>>370
大丈夫か?
>>329は合流側優先と主張しているんだぜ?
これが通るなら十分加速できない車両でも優先的に入れてやらなきゃいけなくなるだろ。
ましてや追い越すなとかバカの主張でしかない。速度を緩めて車間を空けて入り易くして
あげることとは違うぞ。
372名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:44:18.84 ID:gGTAMOQN0
キチガイ教官があからさまな自演ですね^^
373名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:46:23.10 ID:ev5rVsqi0
>>371
おまえは要は本線優先だから合流車に後ろから激突しても構わんって
言ってるんだろ。それがさっぱり分らんって言ってんだよ。
安全にマッチも糞も無いし理解不能。馬鹿だろおまえ。。。。
374本日のキチガイ2名:2013/05/21(火) 16:51:54.83 ID:P7fYuYdx0
329 名無しさん@13周年 2013/05/21(火) 11:08:11.99 ID:SenevmdX0
>>328
おまえ何を言ってんだおい。先行車、合流車線側が優先だろう。
そうじゃなければ一生合流できないぞw
左方の加速車線にいる合流車を追い抜いてはいけない位の事も
知らんのかおまえ。

350 名無しさん@13周年 2013/05/21(火) 13:15:42.12 ID:UqJ0u82b0
安全のためには>>329は正しいよ
俺は教習所でそう教えている

このスレ見れば判るように
運転手はバカばかりだから絶対信用するなってことだよ
375名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:59:33.38 ID:LqKNvFuO0
法律は守りましょうねw
376名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:00:30.41 ID:RWhaO/Y00
合流車線どうにかならないかね?短すぎるんだ。
おれは単純に車線変更するようなタイミングで入りたいわけだが、
合流車線は短すぎてどうにもこうにも危なっかしい。
377名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:20:09.38 ID:ev5rVsqi0
>>376
>>371のようなキチガイがいると確かに合流は難しいなあ。
普通は合流車優先で後続車が配慮してくれるから何とかなるけどな。
378名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:23:07.99 ID:4TXn3amT0
>>373
そもそも突っ込まれそうなタイミングで合流してくる方がアホだろ。

速度緩めて車間空けて入り易くしてあげると言っているんだけど、そこは無視して
勝手に特攻させんなよ。
379名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:26:00.56 ID:tgYROD7l0
>>376
合流車線があまりにも短いから、加速しきれないトレーラーとかが30km/hくらいで合流してくるんだよね
左車線80km/h右車線90km/h〜なとこに30km/hが合流してきたらそら事故も起こるわな
最高時速60なんだから本線走行車がある程度速度落とすなり譲るなりせんとアカンわな
380名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:43:47.09 ID:gGTAMOQN0
>>378
日本語が不自由な奴が数名いるようだから、自己防衛運転しかないなw
381名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:02:12.60 ID:gGTAMOQN0
立てた

【高速道路】合流する側、される側【どっちが優先】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369126563/
382名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:02:26.13 ID:UqJ0u82b0
>>380
で、俺が教えていることに問題がないとよくわかったか?
383名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:21:31.48 ID:WqT9yBUwP
>>329
免許返してこい
384名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:21:56.53 ID:ev5rVsqi0
>>378
>速度緩めて車間空けて入り易くしてあげると言っているんだけど、
それは相手を優先する行為だろ馬鹿。正当な理由も無く速度を
落とすのは後続車に迷惑じゃないのか。
385名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:34:22.71 ID:4TXn3amT0
>>384
優先じゃないだろ。マナー。
お前は道交法の75条を読み直せ。

第七十五条の六  自動車(緊急自動車を除く。)は、本線車道に入ろうとする場合
(本線車道から他の本線車道に入ろうとする場合にあつては、道路標識等により
指定された本線車道に入ろうとする場合に限る。)において、当該本線車道を通行
する自動車があるときは、当該自動車の進行妨害をしてはならない。
386名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:36:06.49 ID:twdb8JGf0
日本にもジッパー法があるといいね
387名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:37:07.32 ID:Ocyj+na80
ハイドロなんとか現象?怖い
388名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:45:21.31 ID:ev5rVsqi0
この馬鹿>>385苦しくなってマナーとか言い訳してるわ。
相手にならんね。結局減速して合流車を優先するのが正しいと
自分で言ってるし訳分からん馬鹿だな。
389名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:18:10.49 ID:7jWIoPA10
走行車線と合流車線なら、走行車線のほうが優先。

合流車側は、走行車線の流れを乱さないように配慮する義務がある。
走行車線側は、合流車側がスムーズに入れるよう
配慮するのがマナーだが、その義務は無い。
390名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:15:55.45 ID:g9ZsRFVpT
怖いな
391名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:15:57.47 ID:ev5rVsqi0
>合流車側は、走行車線の流れを乱さないように配慮する義務がある。
未だgdgd言ってるわ。合流側の車に出来ることなんてねえわ。
ただ充分加速して入って本線に行くだけ。加速車線が100mもないのに
>>389は合流側の車に1〜2秒間で何か出来るとでも思ってんだろうか。
本線の車両が加速車線の区間で交錯しないように速度調整する以外にないわ。
本線の車両にすべてが掛かってる。本線の車両が合流車を邪魔するかしないかの
問題。本線の車両が合流車を追い抜かないように速度調整すれば交錯しないし
事故はまず起きない。速度差が大きいと感じたら追い越し車線に退避して
合流車の本線での加速を妨げないようにすればいい。加速の悪そうな大型車が
加速車線に入ってきたら追い越し車線に退避するのは常識。非常識な>>389
「本線が優先だ」とクラクションならしたりパッシングして威嚇するんだろうけどな。
こんな事言ってるし。
>配慮するのがマナーだが、その義務は無い。
392名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:21:26.43 ID:SJxo/bO40
「クワガタにチョップしたらタイムスリップした」を思い出すスレタイ
393名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:34:55.75 ID:iYeRTLml0
>>362
オデかよ
ドヘタクソ見掛け倒しDQN御用達スポーツ風(笑)ミニバンだな
ゴミが一つ駆除されて清々した
394名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:38:23.83 ID:CH/D4StG0
ブレーキどうこういうよりまずは車間距離とって自分のコントロールできるスピードで走れ
つかおまえら雪道や視界のほとんどない大雨でもノーマルタイヤで100km以上で走れるの?www

そういうことだよ

一般道路はサーキットじゃないぞwww
395名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:40:50.40 ID:tDnYVBky0
教習所でポンピングブレーキを習わなかったのか?
396名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:53:16.55 ID:VMjp+Nnb0
>>388
369 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/21(火) 15:38:10.02 ID:4TXn3amT0 [2/5]
>>365
マナーとして合流しやすいようにしてあげることと、>>329の合流側が優先だと
いう主張はマッチしてないから。

370 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/21(火) 16:20:41.57 ID:ev5rVsqi0 [1/6]
>>369
おまえの言ってる意味がさっぱり分らん。馬鹿?

最初からマナーと言っているところに突っ込んで挙句の果てに言い訳認定とかアホすぎ。
397名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:00:29.18 ID:QIJlVbBHO
事故した後しょうもない言い訳する奴多いからコイツもそんな感じかもな。女はブレーキ効かなかったとか言ったりする
398名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:02:37.73 ID:iYeRTLml0
>>397
ブレーキ効かないって言ったら整備不良で罪重くなるだろうな
399名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:03:20.35 ID:1JrcXUUj0
安心アンコールワット。
400名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:05:13.48 ID:Ym3y7Yl70
小田原厚木道路という有料高速道路は覆面パトカーがいつも何台か走っていて、
90キロを超えて走ってるところを見つかるとスピード違反で捕まる。
401名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:07:50.42 ID:YOkQQF8YO
>>400
二交機ですね、わかります。
402名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:11:28.18 ID:iYeRTLml0
>>400
オダアツで飛ばしてるのは大抵他県ナンバーだな
あっこと西湘BPの覆面白バイ遭遇率はやばい
403名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:13:42.08 ID:pBYNAIjQ0
>>400
高速道路って速度制限あっても
100キロだしてしまうもんなあ
404名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:23:49.70 ID:5o8HarKB0
>>306
雪の吹きだまりでほとんどそり状態になって制御不能になったけど分離帯の雪がガイドになって
スルーできたことあったなあ
405名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:17:13.89 ID:b5ucFUKk0
前途ある労働者の命より利潤追求のキチガイ国家
通行止めにしておけば防げたのに
税金だけ巻き上げて何もしない
406名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:49:28.60 ID:OvxgYFqMO
「ブレーキ踏んだら停まった」(。・ω・)ノシ
407名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:41:56.75 ID:m4p/pdCV0
上で合流の仕方でもめてたな。
俺はきちんと80km/h強まで加速して、本線側に並走する車がいるなら先に行かせてその後ろに入る。
だが、本線側を100km/hで走られたり、数珠繋ぎで走られたり、トラックに加速されたりすると冷や汗でる、大体ブレーキ踏んでやり過ごすけど、かなり危ねえ。
現状、本線側の車も配慮してくれねえとどうにもならねえ。

結論としては「合流路短かすぎ」って事でいいんでねえの?ドライバーの問題じゃねえよ。
408名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:57:51.29 ID:aHLigOaY0
ブレーキを踏んだらストップした
に見えた
409名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:23:50.14 ID:Mu777BU10
なんか、「名阪国道」のイメージだけで危ない道だと言っちゃってる人も少なくないような。
ぶっちゃけ、都市高速とたいして変わらん。
つか、阪神高速の月見山近辺のほうがヤバい(阪奈とかも)。

いっそ、奈良と三重の県境で分けて、「阪神高速の無料区間」「名古屋高速の無料区間」と
名前を付けたほうが、ドライバーも始めから「そのつもり」で走るようになって
事故も減るんじゃね?w
410名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:02:03.44 ID:LmSPnPNZ0
結局安全の為には>>329の言ってることが正しいんだな。
つか当たり前の事しか言ってないのに免許返せとか
罵倒してた奴がいたけどw
当たり前の事が理解出来ない馬鹿も沢山居るのが分かったのは
収穫だわ。俺も気を付けよう。
411名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:09:18.42 ID:vk87DSNk0
>>410
主で流れているほうが優先。
だから合流側より走行車線が優先。

公道に出てくんな、ボケ
412名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:17:22.50 ID:ka0ZUtb70
朝から何を息巻いとんねん
413名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:28:43.13 ID:o3IXJF4n0
>>411
そんなん守っとったら自爆すんのがオチ
諦めなさい
414名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:34:47.66 ID:SnFGVMah0
7人乗れる乗用車って車種はなんだろう?
実際7人乗れる車でも不安定になるハズで急ブレーキを掛けたりしたら危険だよ。
415名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:41:52.81 ID:8cpqByOO0
俺のスパーキーも7人乗りだけど、助手席は言うに及ばず、後ろに人載せる
ときも必ずシートベルトしてもらうよ
法律だからって言うと嫌がるけど、俺の運転下手ですから用心のためにッて
言ったらそそくさと締めるよ
416名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:43:18.48 ID:UKaHmCdC0
同乗者の命をスリップさせ、自分の人生もスリップ

まずは交通刑務所行きかな
出所してからも賠償を続けるだけの人生
そういえば昔、免許を取る時に
死亡事故を起こした人のその後の惨めさをドラマにしたようなビデオを見せられた

まあ死んだのも事故ったのもパチンカス関連のクズだからどうでもいいな
417名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:45:07.90 ID:lriZXOqD0
>>413
守ってくれれば事故は起きないんですが……
418名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 07:53:33.90 ID:DXkI5FJC0
>>316
平均70kgとしても、7人で500kg弱って事だから、凄く重くなると思うんだよね
乗用車でも5人乗っけた時は、凄く重くて、ブレーキとかコーナーはしっかり意識してないと危ないって感じするし。
大人数のせるとずいぶん変わるってのは、教習所とかでもでも体験させといた方がいいんじゃないかと思うわ。
419名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 08:00:41.59 ID:V1D7+BcB0
運転手軽傷でも3人殺したんじゃ生き地獄だな、ご愁傷様
420名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:31:09.51 ID:UYwF65OV0
>>95
途中で125cc以下通行不能の一般道から自動車専用道路に変わる国道161号では
専用区間(湖西道路)に入ったとたん「後席もシートベルト着用」の看板が出てきますが。

もっともそれに気づきにくいため原付や自転車が平気で入ってくる。
#中央分離帯つき4車線の西大津バイパスが歩行者通行可の一般国道で
#その先の二車線対面の湖西道路が自動車専用だとは見た目だけではとてもそうは思えない。
421名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:44:41.15 ID:UYwF65OV0
>>376
こんどからこの方法で。(流れの速い国道23号への合流でまさかの一時停止)
http://goo.gl/maps/9zeyu
422名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:48:16.49 ID:UYwF65OV0
とりあえず6人乗りに7人乗ってたってことでベルトができなかった二列目の三人が車内でぶつかり合って死んだのかな?
423名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:52:33.45 ID:VFSEy6LJ0
>>121
MT車ならずっとブレーキだけ踏んでわざとエンストさせる。
424名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 12:53:28.45 ID:ZwD9MxfL0
イベントバイトしてたときハイエースにフライヤーと一緒に5人くらいギュウギュウ詰めで移動したの思い出した
友達でも家族でもないイベントバイトなんかで飯食ってる奴らと死ぬのはヤダなといつも思いながら乗ってた
425名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 12:57:31.84 ID:BUJEtTSG0
426名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 16:52:51.37 ID:EXv9rraXP
怖いな
427名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:16:47.73 ID:ZX9VaJAgO
居眠り運転か?
気がついて慌ててブレーキ踏んだっぽいな
428名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:23:08.07 ID:Ut3W4QQR0
>>427
トンネル出ての下り坂高架橋、更に夜で雨
スピードの出し過ぎです。
429名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:25:55.55 ID:dJKOYlWJ0
パチ産業か

天罰だ
430名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:26:55.91 ID:o1933wUn0
今日の晩飯も美味しいな
431名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 17:42:45.37 ID:DszF1fq00
> 県警高速隊の発表によると、事故を起こしたのは3列シートのワゴン車で、
> 定員は6人だったが、口野さんら男性計7人が乗車。

二代目オデッセイの6人乗り仕様って二列目ウォークスルーの2-2-2じゃなかったか。
しかも3列目はかなり狭い。そこに男7人で乗るって想像もしたくないな。
床にでも座っていたか?
432名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:49:32.32 ID:uPpAOQf00
>>423
タイヤロックはむしろ制動距離伸びる。
433名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 01:56:21.21 ID:PkpOqvUZ0
エンジンブレーキは必須オプションだから忘れずに装備しとけよ。
セールスマンもエンブレのオプションについては一切話さないからな。
店があまり儲からないらしいわ。
434名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 02:09:16.85 ID:fyMtSwwiO
うわ、今度買う車の諸元チェックしたらエンジンブレーキ付いてないっぽい。
助かった。明日オプションで追加しとくわ。
435名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 02:16:59.70 ID:s5aVlJGF0
エンジンブレーキってオプションで後付できるんだ、知らなかった。
436名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 08:48:23.33 ID:eYjPLEpg0
オプションで天井がパカッって開く空力ブレーキを付けてもらえよ
437名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 09:48:46.17 ID:znLWOFmu0
>>249

酷道ではないけど
たまにどん臭い車が制限速度ぎりぎりでゆっくり走ってる
追い越し禁止区間が長くてしかもカーブ続きだからストレスたまる
木津川沿いは景色がいい場所もあるんだけどな
438名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:19:08.44 ID:9QQhqPB5O
>>434
>>435
>>436
一番大切なオプションは
(。・ω・)つ[心のブレーキ]
439名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:10:35.33 ID:Fy15VmV30
>>438
メーカーオプションから除外されますた
440名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 12:26:06.86 ID:V8UJHVKS0
ATが主流になってエンジンブレーキ付いてる車少なくなったし、
ダブルクラッチ作ってる会社も倒産しちゃって大変。
441名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 15:13:59.79 ID:/N0BJWB90
>>1
要するに運転ミスでしたと言ってるんですね
良く分かります
442名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 05:24:43.62 ID:5wqZ0n8x0
>>440
ATでも1速2速がついている車ならエンジン・ブレーキは可能。
P・N・R・Dの四獣類しか項目がなければエンジン・ブレーキは無いのね。
443名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 06:08:39.49 ID:fAkzzjeg0
単に運転が下手なだけだな
444名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 06:28:16.14 ID:onbHMhdv0
名阪を60キロで走る、自称法令順守者どもを排除しろ!

危険そのもの
445名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 07:28:30.36 ID:l1Q1KLEZP
>>69
左カーブの途中にあるから見通しが聞かない上に、上り勾配だから加速も鈍い。
一度トイレ使うために入ったら涙目になった。
446名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 07:38:15.33 ID:X1Ii3wL1O
>>442
横とか脇にスイッチかボタンがあるはず、[PW]とか[OD]とか、
今の車はロックアップとやらがついてるから無いのか?
ペダル操作だけでもしっかりエンブレは利いてると思うけど、
濡れた急勾配の下り坂でスリップするのは別問題、
原因はスピードの出し過ぎ、定員超過に伴う重量オーバー、
447名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 10:05:03.57 ID:Iy+wAy290
>>444
名阪じゃないが、箱根新道の登り坂を20km/hで走るトレーラーも困りモンだわ
448名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 10:20:56.75 ID:1/WIBW0W0
車が横滑りしたときはサイドブレーキを掛ければいいの?
449名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 10:24:23.68 ID:s9YOAgnm0
また商用車のサーキット場か
450名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 10:30:04.02 ID:5sLUJeTiP
>>447
さすがにあんだけ低速だと、ゆずりレーンでゆずってくれるからいいさ。
30km/hで走って、ゆずりレーンでゆずらない奴の方が迷惑。
451名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 10:30:20.54 ID:Zl27Z4Ff0
7人乗ってたら重かったろうなぁ
452名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 10:58:36.72 ID:fVz04Y0+0
>>50
大型トラックとかリミッター付いてるんじゃないの?
しかし関東民にはいまいち分からないな
栃木の新4号みたいなものか?
453名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 11:05:50.52 ID:CFTdLhUC0
ABSやコンピューター制御なのにドリフトとか
雨や露で路面が濡れてたか、雨後で油が浮いてたか
ついでに重さが加わってスリップじゃね

天気予報みたら19(雨)⇒20(晴れ)だったし
454名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 11:27:06.17 ID:XDcKMfjc0
>>1
ニュースではドライバーは「スリップしたからブレーキを踏んだ」と言ってたが?

スリップしたらブレーキを踏むなんて最悪の判断なのに・・・
455名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 11:31:03.41 ID:j4sYdS5p0
スリップしたらアクセルだよな
456名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:00:42.95 ID:8nupPZjq0
>>36
後席でもシートベルトしないと・・・
車内にいれば軽傷ですむ事故なのに、車外に投げ出されたら簡単に墓場いきなんだ。
457名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:15:26.93 ID:JkaK+jTf0
名阪国道は何度か通った事あるけど、あの道は言葉に言い表せない怖さがある
458名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:20:42.61 ID:B+qvfnoV0
>>452
新4号線も酷いけど信号あるからまだマシ
459名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:38:40.81 ID:huocSL8Q0
針の展望台?って何があんのよ
460名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:42:15.36 ID:tEWKGBCO0
メイハン国道は逆送車が多いから気をつけてな
461名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:42:52.96 ID:tEWKGBCO0
あと超遅い車もいる
462名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:45:24.25 ID:mMeyDjpw0
>>1
他の車両などを巻き込んで殺しはしなかったのは不幸中の幸いだけど

これは2列目3列目にいてシートベルトしてなかった可能性が高くないか?
せっかく義務化されたのだから、命をかけて違反しなくてもよかったのに
しかし他の2列目にいた人が助かってるということは、中央にいた人がしてなかったのかな
真ん中のシートベルト埋もれてる車両とかあるよね

可能性としては、その場のノリで真ん中に座らせて計画的殺人も実行可能だな
しかしまぁ事故をおこした運転手は、亡くなった人の家族にどう報告するのだ

7人もの人が乗車して、なおかつ雨の運転とかどのくらい気をつけていたのか気になる所だね
タイヤの溝やシートベルトの有無も気になる所だ
463名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:47:56.49 ID:Osv0KSW3O
大丈夫か?しっかりしろー

ガードレールさんw
464名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:48:07.67 ID:i3+1xvnCO
スリップしたら、とりあえずアクセル抜けよ
465名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:50:40.65 ID:MR4Tjk5r0
>>121
路面が乾いていれば、力いっぱいブレーキ踏むwこれに勝るのは、パラシュートやらワイヤーに
引っ掛けるしかないw
ただ、衝突回避で逃げられる場所があるなら、ブレーキを緩めハンドルを切る・・・難しいからABSをw
466名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:56:17.27 ID:yQFRIuFJ0
ゆとり脳
467名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:58:00.29 ID:aHlESzsBQ
雨の日にとばしてりゃ簡単にスリップするわな
しかも死んだ人は外に投げ出されたみたいだし
ベルトしてなかったのだろう
負のコンボだ
468名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:58:10.31 ID:sGEXwBxqO
みなさん短い距離でも運転は慎重に。スピードの出し過ぎにも気をつけて。
469名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 12:59:09.97 ID:ykDlAnHb0
>>1
こいつも特権階級? 三人も殺してんだから呼び捨てだろ
470反発:2013/05/24(金) 13:38:53.48 ID:A0dMofo50
ABS当たりップ痕なし
471名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:50:06.76 ID:fRGRuR5OO
数日前にニュースで見たがオデッセイか?
ホイールがふた昔前のディッシュタイプの超偏平タイヤだったし運転が容易に想像つくw
ましてや偏平タイヤだとワンダリング現象に陥りやすいし、主溝が元々浅いから排水性が劣ってハイドロプレーニングを起こしやすいからね。
FFミニバンで人を乗せて雨天をかっ飛ばすなんて自殺行為だわな。
472名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 13:58:17.58 ID:dPLwkKUC0
オデッセイ?
ぶつかると勝手にバックドアが開いちゃうのかよ
これで一番後部座席に乗ってた人間がほおりだされちゃったのか

ひどいつくりだな
473名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:24:04.63 ID:huocSL8Q0
縦にタコ踊りするとハッチバックはすぐ開く
474名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 15:39:26.99 ID:gRDNf5GZ0
>>450
でもゆずりレーンとか登坂車線ってあんまり有効活用されてない気がする。
考えたら当たり前の話で急坂で失速している車に速い車に道を譲れというのは非合理的で人間で例えたら足が悪い人は健常者に道を譲れというようなもの。

欧米の高速道路では登坂車線でなく追越車線が付加される形で抜きたい車が勝手に抜いていくようにしている。
475名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:01:26.53 ID:NeXc8R0k0
ここは昔、有料高速道路だったけど、
勾配や曲率が規定に合わずに、無料になった自動車専用道路。
>>290
違う。
476名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 16:27:27.65 ID:5sLUJeTiP
>>474
追越車線エリアが長い道路ならそれが一番いいんだけど、
プチプチ短い距離で追越車線が無くなる日本の道路事情では、 追越車線なしの一車線道路よりも 、事故と渋滞の要因になる事が統計で出てるんだよね。
477名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 18:11:07.96 ID:gN67uLdk0
>>475
開通当初から無料だよ。

亀山〜天理区間の発展を念頭に置いていた。
478名無しさん@13周年:2013/05/24(金) 21:35:48.51 ID:bnbfajiR0
道路建設地の大半を所有していた地主が無料とすることを条件に
土地を提供したから無料になったはずだけどな
479名無しさん@13周年
名阪国道をもし近年に作るとしたら東西両名阪道もひっくるめて「名阪自動車道」として扱われてるような。
亀山天理間は新直轄の無料区間という感じか。