【話題】PCキーボード 「使わないキー」は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
全国の25〜34歳の男女300人(男女各150人)を対象に「PCのキーボードのなかで使ったことがないキー」についてネット調査(アイリサーチ調べ)を行ったところ、
実に様々な“使われていないキー”が判明した。特に“不人気”だったキーのTOP5は次のとおり(複数回答)。

 1位 Pause/Break(144票)
 2位 F3(136票)
 3位 F6(130票)
 3位 F12(130票)
 5位 Insert(121票)

1位の「Pause/Break」の機能は、“Windowsの起動画面を一時停止させる”というもの。
かつてMS-DOS時代によく使われていたキーだが、現在では利用機会が減少してしまったようだ。

2位の「F3」は、デスクトップ画面で押すと「ファイル検索機能」を呼び出せるキー。
また、ブラウザで「ページ内検索」をしているときに押すと“次候補を表示する”機能もある。
これは密かに便利なので、地味ながら実は利用価値が高いキーではなかろうか。

以下、同数で3位につけたのは「F6」と「F12」。前者は入力した文字を「ひらがなに変換」する機能を持つ。
一方の「F12」は使用中のソフトによって動作が異なるが、ワードやエクセルであれば「名前を付けてファイルを保存」が実行される。
5位の「Insert」は、文字の入力モードを「上書きモード」に切り替えるキー。
本来の使い方よりも、むしろ間違えて押してしまった初心者がパニックになりがちなキーとして親しまれている気がする。

そのほか、「F1」(ヘルプを開く)や「F8」(半角カタカナに変換)など不人気キーはまだまだあるが、
「Ctrl」や「Alt」と組み合わせて押すことで、「キーボードショートカット」として様々な機能を呼び出せるケースもある。
例えば、「Alt」+「F4」の同時押しで使用中のソフトを強制終了する、「Alt」+「Tab」でウィンドウを切り替える、
といったショートカットを覚えておくと、マウスが無反応になったときなどに助かったりする。

とはいえ、ショートカットを覚えておくのは大変なので、「そうはいっても使わないものは使わない」という人も多いだろう。
ちなみに、筆者の場合、「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない気がしているが、みなさんはいかがだろうか?

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130516-00000001-rnijugo-sciより抜粋
2名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:43:11.39 ID:B2GtLGjt0
q
3名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:43:13.12 ID:2eXIPF2LT
*
4名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:43:33.93 ID:fxKGyXtH0
アホン
5名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:44:15.60 ID:eIOVwXiZ0
CtrlとAltの間にある、変な絵の描いてあるキー。
6名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:44:23.82 ID:ekOepqE20
windowsキー

>「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない

それはない
7名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:44:33.58 ID:ByM7Ut9g0
f5
8名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:44:40.06 ID:ayQ3QbMm0
加齢に2ゲト 
使われないキーなんてやけに親近感わくぜ!
9名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:44:50.86 ID:gzW0YM9PO
ウィンドウズキーかな
10名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:44:51.62 ID:Pp4gm+350
ScrollLockだけは存在価値が分からん。
11名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:45:01.58 ID:QGn1kk+JP
3,4,5位は仕事で普通に使ってるわ
12名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:45:04.98 ID:6TOLYlYa0
NumLock
13名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:45:14.50 ID:qq4fvrFO0
なんかこのスト見たことあるな
14名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:45:19.80 ID:PJSDJrJ90
F3ってマジか。ファイル検索でよく使ってるんだが
15名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:45:50.59 ID:y2J6X3zR0
F6は必需だし、Pauseなんかはマクロ動作割りあてたりする。
なんやかんやで右側のShiftやCtrlのほうが使わないような…
16名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:45:52.69 ID:CGErEBYd0
社内ヘルプデスクを仕事にしてるが、NumLockは廃止してほしいキーの一つだ
17名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:46:22.66 ID:aewWbKnO0
うちのIDE環境だとPouseとかInsertとかばりっばりつかうが
18名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:46:47.69 ID:AZoN4Jsq0
Scroll Lock
19名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:46:54.00 ID:8XXAN4CS0
Insertは使うだろw ファンクションキーも使うしw
20名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:46:56.25 ID:ayQ3QbMm0
F12は会社でよく使うけどな
21名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:47:27.49 ID:5OtG7b2/0
F6とかメッチャつかうやん、カタカナ取り消しで
22名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:47:58.08 ID:Z+uSq48X0
>>1
右下のCTRLキーの一つ左を見てみろ
そいつがマウスの右クリックと同じ役目を果たしてくれる事は内緒だ
23名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:47:58.71 ID:6/QOXtau0
>「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない
>「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない
>「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない

この筆者はキー操作で「コピペ」や「検索」をした事がないのか?
それとも片手でタイピングしてるの?
24名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:48:00.40 ID:LPc6Wesc0
SysRqキーは使わん。
ていうか読み方すら知らん
25名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:48:17.87 ID:Zb+tua6tP
さり気なくパワーキーがあるキーボードは恐ろしい。
F12の横にあったり。
26名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:49:01.54 ID:c61n7hZF0
Windowsキーを使ったことがない。
はっきり言って邪魔。
27名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:49:08.28 ID:6TOLYlYa0
>>10
ttp://www.mess.org/

このソフトでは必須のキー
28名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:49:26.40 ID:OLvKi68X0
こないだSysRqが何に使うかわからんって話があったばかりじゃないか
29名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:49:31.64 ID:OvQV+xAm0
F6は普通に使わないか?
30名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:49:39.98 ID:qurph8Rz0
私のキーボードにはANYキーがありません!
31名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:49:43.10 ID:8i1MmUMp0
NumLockはホント邪魔
あってもいいけど絶対押さないような場所に移動してほしい
32 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/19(日) 22:49:55.49 ID:YyuvkJbO0
 
&nbsp;<丶`∀´> 一番使うキーはF5ニダ!
33名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:50:05.93 ID:hGrDG0PY0
F12はリカバリする時に使う
34名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:50:08.93 ID:51d3OS/M0
HHKBなんで全部使ってるわ
35名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:50:18.38 ID:tIvw+LFl0
使わないキーはFnキー同時押しで使うキーを割り当てて使ってる
36名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:50:48.83 ID:LPdRmEa60
使いたいのに使えないキーならmeta
37名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:50:54.38 ID:eIOVwXiZ0
>>23
実は俺も、右Ctrlを使ったことが一度もない。
左CtrlとCapsLockを入れ替えてあるから、コピペや検索は左手だけでしてる。
あ、ちなみに英語キーボードね。
38名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:51:10.15 ID:IyvIxeUq0
ミ田
39名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:51:11.71 ID:TVPbY+dH0
F12ほとんど使わない、と思ってたら、外部起動呼び出しで使う(BIOS)
40名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:51:12.52 ID:fxKGyXtH0
ウィン8
41名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:51:30.50 ID:ZB6iJ5na0
insertとcaps・・とnumだろ、あとaltの横にあるスタートボタン・・・。
42名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:51:39.47 ID:ui3k/qWz0
変換、無変換、ScrLk、Ins、NumLk、Caps


CtrlはAの左隣にあるべき
43名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:51:59.26 ID:Yi63Z1Xu0
F8は普通に使う


主に2ちゃんねるで
44名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:52:35.27 ID:2eAVfOII0
アプリケーションキー意外と便利なのにいらん子扱い
45名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:52:39.18 ID:ZYr8yS4C0
>>29
ATOK入れてると、ファンクションキーはバリバリ使うよな。
46名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:52:40.50 ID:PrjLQBwm0
ESCに決まってる。俺は、逃げたことはない(キリッ
47名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:52:57.57 ID:PJSDJrJ90
>>23
あーでも俺もCtrl+VとかCtrl+Fとかぐらいは普通に左Ctrlキー使うわ
右手薬指よりも、左手小指使ったほうがやりやすいし
48名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:53:15.52 ID:DkZJSMoY0
vf・1〜5
49名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:53:18.10 ID:PjDKuACP0
逆に一番使うキーは「Control」と「ALT」と「delete」
50名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:53:22.81 ID:XSGeAOaX0
>>31
NumLockはホントいらんな
どんなとき使うのかもわからんしw
51名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:53:26.89 ID:6i3PpNNN0
>>22
おお!びっくり!
52名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:53:32.03 ID:ynn5ov/i0
>>1
これのどこがニュースですか?>焙煎特派員φ ★
53名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:53:32.70 ID:iBvI6Lwd0
CapsLkの機能自体はあまり使わないけど左Ctrlキーと入れ換えてるから
CapsLkキーを押す回数はかなり多い
54名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:53:50.48 ID:L49u1qp70
windowsキーは、+Dとか+Lとか使ってるなぁ
55名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:54:01.79 ID:pTS8pshn0
Pause/Breakはホントに一回も使ったことないな

Winキー使わないのは単なるバカだろ
そんなのに限ってWindows 8 は使えないとか言っちゃったりして
56名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:54:09.18 ID:Z+uSq48X0
F9とF8はペアで使うな
半角アルファベット小文字にするときにF9→F8と押す
57名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:54:17.04 ID:qurph8Rz0
>>23
右手は大抵マウスの上にあるから、左手でCtrl+CとかVとかやることになるから必然的に右を使わなくなる。

Ctrl+Alt+Delをやるときに覚えていたら右Ctrlを使って右手だけでやるが、
大抵は忘れているのでほとんど使わない。
58名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:54:17.71 ID:hA171lIZ0
windowsキーはそこそこ使うな。
キーボード操作でソフト選択したり、シャットダウンする時。
59名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:54:24.44 ID:vbDpkYDX0
> 筆者の場合、「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない気がしている

こんな記事書いているのに、素人かよ
60名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:54:48.26 ID:GjeYKjks0
>1位 Pause/Break(144票)
scroll lock とかもそうだけど アプリとかが 対応する機能を提供してくれれば使う。
押しても機能しないから使わないんだろ(´・ω・`)
61名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:54:56.48 ID:26fHzTuT0
F5
62名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:04.43 ID:FhHGL4Bn0
Enterに1票入れた奴いる?
63名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:07.46 ID:xkSS2UpqT
CapsLockがめったに使わないというか
よく誤爆押ししてうざい
64名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:10.13 ID:gF1nIsX80
一番使うのはF5だよね
65名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:15.27 ID:tufCSTr/0
キーボードよりもマウスこそが不要。
マウス全廃してタッチパッドにしようず。
66名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:27.39 ID:EuBakxNR0
>>1
うちのキーボードに「右CTRL」などというキーは無い!
「Pause/Break」などというキーも無い!


「STOP」キーならある
67名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:30.66 ID:rlo7c2UJ0
>>37
俺も右は使わないな
右の方にCtrlと組み合わせて使うキーって思い浮かばない。
68名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:34.48 ID:AZoN4Jsq0
 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
| 
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
69名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:55.12 ID:wJpPFdpo0
UOで戦う戦士だったころは、使わないキーなど無かったな
ただ、うっかりAlt+F4にマクロふったときは驚愕した
70名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:56:03.33 ID:xlQzH0iK0
変換、無変換は使った記憶がない
71名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:56:08.25 ID:tStokEbv0
文字入力してる時に超うざい「caps lock」
こいつにうっかり触ると日本語じゃなくなって一瞬戸惑う。
「無変換」、「変換」、「カタカナひらがなローマ字」も同じようなもんでうっかり押すと戸惑うことになるクソ。
このクソどもの息の根を止めたい。そして有効活用したい。
押し間違えたら自動的に被災地に1円寄付ボタンとか。
72名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:56:11.63 ID:ZX05mOZL0
Insertを使うのは、間違ってInsertを押してしまった時、元に戻す時。
73名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:56:47.46 ID:2CRpZqPa0
またこの話題・・・
74名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:10.71 ID:gZSK0wuH0
scroll rockだろ。
存在を忘れられるほど使われていない
75名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:11.48 ID:UejiV5cs0
自分は PageUp と PageDown だな

特にノートの場合、矢印キーのすぐ近くにあり
間違って指が触れてイライラするので、
KeySwap というフリーウェアをインストールして
無効に設定している
76名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:24.15 ID:4IaAYY2h0
F5なんて使ったこと無いニダ
77名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:39.78 ID:EuBakxNR0
>>51
えええええええ!!!!!!!?
78名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:40.58 ID:ui3k/qWz0
変換、無変換はいらんからその場所をスペースバーに寄こせ、とw
79名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:43.31 ID:pTS8pshn0
>>66
そのネタ分かるやつがいなかったら悲しいな
80名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:43.82 ID:2eAVfOII0
ctrl+alt+deleteごときに両手使ってる奴www右手で充分www
81名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:44.13 ID:z5YkIDgW0
ファンクションキーは使うだろ
82名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:57:48.57 ID:Z2d4KmgP0
>>71
よりによってAの隣にあるというのがまた被害を増大させてるよな
一生使わない自信があるのでもう無効化した
83名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:58:02.73 ID:pbZSqe1y0
ノートなんだがBackSpaceのすぐ隣にNumLockあって
よく押し間違えて邪魔。元々使う機会も無いし
84名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:58:18.79 ID:wCog5TbI0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
85名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:58:20.67 ID:rlo7c2UJ0
>>63
大文字小文字切り替えに使わない?
86名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:58:23.50 ID:ptqBQwF40
テンキーは使わない
87名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:58:27.84 ID:j5xcYHa30
Win7なのでプリスク
未だに要領が掴めない
88名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:58:34.30 ID:wRHDWHjv0
テンキー
89:2013/05/19(日) 22:58:40.51 ID:ZekdaoD30
なんか旗?っぽい歪んだ形したやつ。
90名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:59:13.43 ID:DaML5pu50
Ctrl Alt Del この3個だけで十分。
91名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:59:14.64 ID:Kgp2DvOR0
ALT
92名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:59:21.59 ID:j0wgwaXe0
shiftとcapsを同時押しするとかな入力になるという罠に何度かは待ってリセットしまくってたな。
93名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:59:23.06 ID:WvY1jLOK0
>>66
仲〜間。「A」の左隣は「CAPS」。「かな」キー使わんな。
94名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:59:27.15 ID:Kuizg4JnO
変換・無変換・カタひらキー
101使えば良いじゃんとか言われるけど、コロン・セミコロン等のキー配列が違うし
仕事上あちこちに移動して作業するから106キーでないと
OADGの呪縛から逃れて上記3キーを潰してくれ。
ESCもやたら使うので半角全角キーも鑢で削ってひくくしている
95名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:59:58.21 ID:BLT8F4aU0
何回同じ内容のスレたてるんだよ
前にもあったろこの話題
96名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:00:10.83 ID:tufCSTr/0
テンキーは確かに使わない。必要なのって特定の業務においてだけだろ。。
テンキー付きのキーボードが事実上の標準なのが理解不能。
97名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:00:12.99 ID:Z+uSq48X0
F3なんか便利なんだけどな
98名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:00:15.09 ID:ui3k/qWz0
>>85
shift押しながらするから、いらない。
むしろ大きなお世話なキー
99名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:00:17.22 ID:jJAlWJcq0
caps lock はまじで物理的に排除してる
100名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:00:21.17 ID:Tgep6DgDO
F5
101名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:00:28.92 ID:sdA/dc5R0
無変換とか前候補なんていつ使うんだ?
102名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:00:38.32 ID:ceRs+Pv30
pause/break, f3, f6, f12は確かに使わないな。
insertはLinuxのviで使わざるを得ない。
最近ある電源キーはひんしゅくモノだぞwww

変換、無変換、カタカナひらがなローマ字、scroll lock、右ctrlは無くてもいい。
代わりにctrl+f4とコピペ関連操作を1キーで実行できるキーが欲しい。
103名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:01:09.39 ID:JXiwsNiX0
>>49
ゲームやってるとちょくちょくお世話になるわ
104名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:01:10.70 ID:0hFLRqutP
>>6
win+Rとかwin+Eは捗る
105名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:01:13.30 ID:vCv4kiow0
右側のctrlだな
106名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:01:25.49 ID:G4pxlY5V0
最近は反射神経が鈍ってきてWASDの使用頻度が激減したかな
107名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:01:28.64 ID:PJSDJrJ90
>>53
うちの大学、授業に使用するノートPCで学生全員に強制的にそれやらせてたわ
おかげで癖がついてしまって、会社で使う個人PCでもそうしてたら研修時の先輩からめっちゃ不評だったw
108名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:01:36.46 ID:aewWbKnO0
>>23
ん?Ctrlって左手の小指でおさね?
109名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:12.41 ID:bcEREfmx0
PauseはPC組んだときに機器の認識状況とか見るのによく使うんだけど
それよりScrollLock、Endとかのほうが全く使わないな
110名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:19.70 ID:KUDwdXxJP
カタカナ ひらがな ローマ字
このボタンむしろいらないから無効にしてる。
111名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:20.92 ID:tufCSTr/0
無変換は意図的にカタカナニヘンカンシタイトキニツカッテル。
112名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:21.42 ID:j3OVb8CC0
>>94
どこかのどぐされキーボードでスペースキーが左寄りでホームポジションで右親指で押すと変換キーになるってのがあった。
気が狂いそうにったぜ。
113名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:34.44 ID:eIo5Elzz0
キーボードを買ったら最初にやるべきこと
・power sleep wakeの三馬鹿とwindowsキー×2、capslockを外して屋根の上に投げる
114名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:39.19 ID:i68GppHh0
115名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:41.41 ID:Pun1zrIMO
おいオタクども
文字入力でローマ字入力からたまに変なキー押したらしく、キーボードのひらがな入力になってしまった時の脱出方法教えろ
116名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:02:50.25 ID:ykUtqtJlT
>>1
インサートは使うだろ
コントロールVばかりでも
117名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:03:08.02 ID:Z2d4KmgP0
>>96
日常的に数字を全角半角使い分ける必要がある場合は、テンキー側を半角固定にしとくと便利
118名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:04:04.27 ID:eIOVwXiZ0
>>108
左だよねー。右Ctrlはホームポジションから遠いから使いにくいんだよ。
119名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:04:11.49 ID:5MdYPG0C0
F5しか使わないニダ
120名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:04:24.96 ID:XSGeAOaX0
>>117
まさに、それ
テンキーは外付けでも俺的には必須
121名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:04:53.25 ID:GjeYKjks0
>>75
いまみてるJaneで使うわ page up/down
122名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:04:57.35 ID:6Ny2j+Od0
うちのPCよく見たら変換ってキーがあるんだけど何に使うんだろ
123名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:04:57.26 ID:uCk6EHY50
昔Alt押してる間だけ英数入力になるキー割り当てがあったんだが
今のXPとかだとできないのかな。前にかなり探したけど。
124名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:05:01.22 ID:L5W3KbhTO
F35
125名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:05:04.05 ID:ui3k/qWz0
>>116
Insキーで上書きモードに変えないといけないシーンって思いつかないんだよ…
126名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:05:06.48 ID:fNudMItoP
F3キーはキーワード検索時に重宝するだろ
Insertキーは、vi使ってたら間違いなく常連キー

もっとも使わないのは……
127名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:05:21.28 ID:WCtdCbY/0
田代砲使うからF5は不要ニダ!
田代、ちゃんと亡命しろ!
128名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:05:23.65 ID:Zb+tua6tP
全角数字を入力したいときは数字キー、
半角数字を入力したいときはテンキーにしてる
129名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:05:24.68 ID:eIo5Elzz0
>>115
カタカナ
ひらがな
ローマ字

って書いてあるキーがあるだろ?
そいつを外してコンロであぶれ。
130名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:06:20.11 ID:qqXx9xu90
>>109
endは文字通り行末に行く
入力ダイアログの文字を全部消すのに
HOME
SHIFT+END
BS
とやれば万全。
131名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:06:38.13 ID:xU+fmSGl0






             韓国はF5だけ有れば良いんじゃ?w






132名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:06:55.87 ID:qurph8Rz0
新しいキーボード買おうかと思って店行ったら、使いにくそうなのしかなくなってた・・・

ファンクションキーもInsもゲームの操作で必要なのに、押しにくそうなのばっかり。
全然使えないキーボードばっかりで、変えるに変えられなくなった。
133名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:07:21.88 ID:OLevWFej0
break はマクロ暴走させた時に必要だろ
134名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:07:22.97 ID:o/RTXs0r0
F5「チョンええ加減にせーよ」
135名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:07:23.99 ID:HdCuKC0V0
Windowsキーは"E"と同時押しでエクスプローラが立ち上がるから結構使う
136名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:07:27.06 ID:i/S4mzZU0
F3は何か調てる時にけっこう使うけどな
F12はたしかに使わない Scroll Lockは一度も使ったことない
137名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:07:29.74 ID:6i3PpNNN0
>>96
標準の数字キーをブラインドタッチできればいらないんだろうが
俺みたいなしょぼい人間にはPCで電卓アプリ使うときとか数字打つのに便利だな
138名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:07:30.43 ID:llsNnxmTP
PCキーボード、韓国でもっとも使うキー

1位 F5(1000票)
139名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:07:38.02 ID:tufCSTr/0
もっとも使わないのは右Shift
癖の問題だが
140名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:08:19.12 ID:GjeYKjks0
>>102
電源キーとか、スタンバイとか、誤って触るとダメージが大きいキーとかいらないというより、迷惑だよね(´・ω・`)
141名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:08:27.29 ID:xkSS2UpqT
CapsLockキーはキーボード操作が日本語入力中心の人にとっては
アロンアルファー塗り固めて殺しておきたいくらい邪魔
142名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:08:33.78 ID:vhlri5KA0
キーボード10年使ってると
使ってないキーは汚れが付きっぱなしで茶色くなり
使ってるキーは指で汚れを落とすのでピカピカである
143名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:08:36.12 ID:6YX575Qu0
windowsキー使ったことない自慢は、素人自慢と同意だと思うんだが
思いの外多いもんだな
144名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:08:39.40 ID:zqqdrxuj0
右側にあるAlt と Ctrlの間にある変な絵があるキー
145名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:08:51.03 ID:q+7HPTRx0
エンターキーより右側は使わないなあ
146名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:08:58.62 ID:EuBakxNR0
>>79
まあ、もはやいなくても不思議では無いと思うよ・・・
分かる奇特な人がいて嬉しいわw

>>93
「かな」キー、邪魔だよなw
かなLEDがONになってても、どのアプリケーションでONになっちまったのか分からねえしww
147名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:09:11.73 ID:nh88aqFA0
親指シフト
148名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:09:15.92 ID:qurph8Rz0
>>126
viでIns?何それ?いつ使うの?
149名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:09:21.00 ID:qgtQ3ptk0
>>115
キーボードの言語をshift+capsでうんたらかんたらと書いてない日本語のに変更する。
150名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:09:24.11 ID:5MdYPG0C0
くぁwせdrftgyふじこlp;「’」\
151名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:09:52.33 ID:q+7HPTRx0
>>115
パソコン買いなおせよ
152名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:09:55.19 ID:GjeYKjks0
>>146
たぶん 88当たりだろうと思ったが
80がどうだったかとか98が道だったかとか考えてしまった(´・ω・`)
153名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:10:02.32 ID:q1cV2/AU0
Pause/Breakキーなんて最初から付いてない
154 ◆65537KeAAA :2013/05/19(日) 23:10:05.86 ID:h5J7ta520 BE:39139834-PLT(13001)
>>148
挿入はIだよな。
155名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:10:07.59 ID:tufCSTr/0
>>137
ブラインドタッチ関係ないじゃん。
スピードを求めるなら、おれなら電卓使うわ。
156名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:10:11.05 ID:jexX4tZ+0
「カタカナひらがな」と書いてあるキー
157名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:10:21.42 ID:Pun1zrIMO
>>129
ありがとうございますm(__)m
ひとまずメモらせて頂きました(^_^)
158名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:10:28.90 ID:ONLGUGod0
>>115
ALT+半角かALT+かな
だな
それで治るはず
159名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:10:53.56 ID:eIOVwXiZ0
>>132
個人的に一番使いにくいキーボードは、BackSpace の幅が狭いやつだな。
ゲーム用に買うにしても、リアルフォースとかの標準的な配列のがいちばん使いやすいよ。
160名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:10:57.71 ID:jJAlWJcq0
>>141
ドライバねじ込んで軽くポン
幸せなれるぞ 俺は後悔した事はない
161名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:11:21.52 ID:GjeYKjks0
>>137
10キーのカンマはつけてほしい(´・ω・`) CSVいじる時とか Janeでレス番並べる時とか カンマは重要(´・ω・`)
162名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:11:31.80 ID:EuBakxNR0
>>129
あぶるのかよwwww
163名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:11:50.13 ID:xN+dPDAC0
 
killできないCapsLockも糞だし、自民も糞

7月の参院選、どーかんがえてもやっぱ民主しか入れるとこねーだろ!??
 
 
164名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:01.17 ID:xlQzH0iK0
Windowsキーはマウスいかれた時重宝する
165名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:04.18 ID:xkSS2UpqT
>>142
っていうか、10年も使い続けると
表面のプリントが完全に剥げ落ちて無印キーになるだろ?
166名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:08.11 ID:cAEcvnfu0
vipでやれ
167 ◆65537KeAAA :2013/05/19(日) 23:12:18.63 ID:h5J7ta520 BE:176126696-PLT(13001)
いい加減漢字変換をALT+半角で切り替えるのはやめろよ
俺は変換でON無変換でOFFに設定してるけど
168名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:28.67 ID:6/QOXtau0
>>118
Shiftは左右両方使うだろうに
なぜ右Ctrlをそんなにめんどくさがるんだ

しかしこのスレ見てると右Ctrl使ってる奴あまりいなくてちょっとあせる
右Ctrl無くなったら俺はストレスで胃に穴あくわ
169名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:29.71 ID:GjeYKjks0
>>163
PDAのくせにキーボードを語るとは生意気だ(´・ω・`)
170名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:47.42 ID:tufCSTr/0
>>132
2万円程度の予算は見積もってるんだろうな?
171名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:57.92 ID:t111Oe2V0
>>115
ATOK?

だったらオレも時々カナ入力になって、どうやっても戻せなくなる
172名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:12:58.26 ID:ui3k/qWz0
>>154
iaIAoOなど色々あるけど、Insって何だろう?

というか、ホームポジションから離れるInsって意味ないよな
173名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:13:07.06 ID:rlo7c2UJ0
CAPSLOCK嫌われてるのに驚いた
俺的には必須なのだが。
174名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:13:12.47 ID:Z2d4KmgP0
>>161
どう考えても出番のないnumlockに割り当ててやるってのはどうよ
175名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:13:14.63 ID:mELUwOnY0
[Do]
176名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:13:19.30 ID:CxS1gYcZ0
>>159
Realforce買ったけど、Nキーロールオーバーだと思ってたのに
USBキーボードの仕様で6キーまでしかロールオーバーしないと知って(´・ω・`)
177名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:13:39.56 ID:ceRs+Pv30
>>126
f3の代わりにctrl+f,hを使ってたわ、これから使お

page up/downはctrlと組み合わせて、Excelのシート切り替えに良く使う。

>>80
左手でctrlとaltを抑えて、右手でdeleteをバーンって打つのが気持ちいいんだよ!wwww
178名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:13:42.96 ID:s+lORY5o0
Alt-SysRq とかじゃないかな使わなさそうなのは
179名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:07.15 ID:/LjSHC2h0
ネトゲやってると全Fキーに機能振ってあるんで無いと困る(´・ω・`)
180名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:24.89 ID:jJAlWJcq0
>>173
使い道を教えてくれ
有用ならキーボード買い直す
181名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:32.63 ID:7994Lu+40
insert無いとviで困る。
182名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:34.19 ID:Cr7t8xTE0
半角バックスラッシュが打てるようになるとアスキーアートに革命が起きるよね?
183名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:37.31 ID:SLRqVTsm0
アルゴキー
184名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:44.26 ID:eIOVwXiZ0
>>168
実は、右Shiftも使ったことないんだ(´・ω・`)
昔からの癖でな。
185名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:47.68 ID:EuBakxNR0
>>161
テンキーにカンマ、あるじゃんwww

まさかとは思うけど、イコールキーも欲しいとか言うなよな・・・
186名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:15:03.43 ID:Pun1zrIMO
>>149
>>158
ありがとうございます
沢山やりかたあるんですね(^_^)
187名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:15:14.12 ID:qurph8Rz0
>>161
PC98の頃はカンマあったんだよね。
ついでに、HELPキーなんてのも・・・
188名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:15:23.49 ID:tufCSTr/0
Ctrl+○でよく使うのって、C、X、V、A、Sぐらいだから、
全部左手ですんじゃうんだよねえ。
189名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:16:05.79 ID:5MdYPG0C0
>>188
エッチ…
190名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:16:06.87 ID:lsqcig620
>>171
windowsのデフォ仕様でshift+capsでかな入力になる。
だから、ミスって同時押しすると知らん間にかな入力というどぐされ仕様。
キーボードの言語を入れ替えるべし。
191名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:16:19.64 ID:RP0aZPOX0
Pause/BreakはVBAで今でも使うなあ
右Ctrlキーを使わない奴はWindowsを使っていない

ちなみに、F12はRPGツクール系でリセットボタンになっているので知っていると便利
192名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:16:39.77 ID:Ax3BKE0mO
>>174
エクセルとかでテンキーで数字打ち込んでる途中でnumlock押してるとうわああああああってなる
一番憎いキーだわ
193名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:17:20.81 ID:mQdewzkZO
使わないと言うか無くて良いのが「insert」
194名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:17:24.74 ID:6iXn+sJM0
F3とかめちゃくちゃ使うよな?

スクロールロック、暇な時に点灯を楽しむために使う
195名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:17:35.72 ID:JNm+HNSj0
おれはctrlを「無変換」「変換」に振って親指で押してる。
ctrl使う時もホームポジションは一切崩れないぜ。
196名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:17:58.03 ID:AVVsVmFh0
25年パソコン使ってるけど、
「カタカナひらがな」キーを押したことは一度もない。
その右のなんかわからん絵のキーも、
そういえば「変換」キーも押したことがない。
「無変換」いつ押すんだ?
右シフトキー。いらん。
F6〜F12。これも押したことが無い。
197名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:18:00.23 ID:jJAlWJcq0
>>192
どんだけ追い込まれてるんだよw
198161:2013/05/19(日) 23:18:08.75 ID:GjeYKjks0
急に赤くなってびっくりした( ´∀`)
199名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:18:21.66 ID:0D7j3czWP
仰向けでノートPC見るとき、まぁ要はシコるときだが、
右のctlボタンのありがたみがわかるぞ

(´・ω・`)まじで
200名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:18:43.38 ID:t8eVqDll0
大昔のパナのMSX2には、スペースキーにspaceと記されていた
201名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:19:11.63 ID:6/QOXtau0
>>184
英文打った事ないんかい!
202名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:19:15.14 ID:KUDwdXxJP
>>109
ENDが独立してないキーボードは絶対買わないくらい必須キーだぞ。
Function押してじゃないと使えないとか腐ってる。
203 ◆UMAAgzjryk :2013/05/19(日) 23:19:41.45 ID:Dp1SPFqu0
無変換と変換
204名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:19:58.89 ID:t111Oe2V0
>>190
ホントだもどせねえ
205名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:20:01.46 ID:f+FHXIZ+0
先週のネタを今頃?
206名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:20:14.34 ID:EuBakxNR0
>>187
「の頃は」なんて言うなよ・・・

俺はAT互換機の今でも現役でバリバリ使ってるよ
死ぬまでこのキーボードを使うよ
207名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:20:23.80 ID:XSGeAOaX0
>>196
F7はカタカナ変換で、便利っちゃ便利
208名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:20:31.88 ID:xlQzH0iK0
>>182
0x5c?
フォントの問題だからな
209名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:20:59.81 ID:2CejRnDE0
>>6
win+Dとか使わないの?へー
210名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:21:02.05 ID:7Fvjy6X70
いまふとキーボード見たら、F12の右にスピーカのON/OFFをするためだけのキーが
あることに初めて気づいた

なんだこりゃ?
211名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:21:33.77 ID:hA171lIZ0
最近タブレット使い始めたけど、F6、F7、F8、F9、F10がないんで
全角半角大文字小文字ひらがなカタカナをスムーズに打てなくて
イライラしっぱなしだ。
F6は必要。
212名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:21:35.22 ID:seeV6y4g0
右Ctrlについては、CtrlがAの隣にあるか、左下の変な所にあるかでかなり変わるだろうなぁ。
っていうか、何であんな変なところにCtrlを置いたんだか……
213名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:21:57.25 ID:LvNbD5NF0
PC-8001とかの時代はCapsLockをソコソコ使ってけど
windowsになってからは使わなくなったな
214名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:23:07.09 ID:cN8zCdzi0
ま、結局アルファベットに数字とshiftにctrlとEnterとDelにBack、あと半角/全角
が一つずつあればとりあえずどうにかなるんだろ。
ほんでショートカットをどう割り振るかってだけなんだろ。
215名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:23:20.31 ID:eIOVwXiZ0
>>201
英文でも無理クリ左Shiftで通すんだ。癖だから直らないんだ。
だから、大文字の Q, A, Z を入力するときだけホームポジションが崩れるw
216名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:23:46.51 ID:tL5lyPeE0
Numlkいらねー
217名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:23:52.12 ID:AVVsVmFh0
>>207
CapsとCTRLを入れ替えてCtrl+Iの方がホームポジション崩れなくて便利だよ。
218名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:24:22.56 ID:WvY1jLOK0
>>206
仲〜間。会社と自宅とで15年使ってるが、別に印字薄くなってねーぞ。
PC本体は何台目かな?今のは普通にWindows 7だ。
219名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:24:44.12 ID:6YX575Qu0
無変換はカナ打ちたいとき使うだろ
220名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:26:18.79 ID:EJk33d+20
親指シフトキーなんて触った事ないわ
富士通のパソコンなんて買ったことないし
221名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:26:32.19 ID:LPc6Wesc0
>>213
エンターをリターンキーとか言っちゃう世代だろ
222名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:26:37.63 ID:jJAlWJcq0
右クリックキー?も使わんな 外しては無いが
223名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:26:43.44 ID:lLH845GT0
パソコン使いこなしている人ほどマウスに頼らないと聞いた
Ctrlとかwinが要らないとか言ってる人はホットキーを知らないだけじゃないか?
224名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:27:03.06 ID:kaK2lUIx0
使わないキーというか、廃止してほしいキーはCAPSLOCK。
CAPSLOCKなんて意図して使うことは無い。
誤操作のみ。
225名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:27:05.27 ID:ceRs+Pv30
実はf1も相当ウザいな
誤って押してしまってhddがジリジリ言い出して固まると
「クッソ」ちゃぶ台ひっくり返したくなる
226名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:28:23.51 ID:tufCSTr/0
まあどんなキーでもあれば使うよ。
問題は限られたスペースでわざわざ必要かということなんだな。
だから、○○はいらない、より△△なのが欲しい、という意見の方が建設的。
227名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:28:52.54 ID:FJSDVP/LP
XFERとNFER使わなくなったな
228名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:28:58.62 ID:qurph8Rz0
>>212
おそらくだが、片手でCtrl+Cとかその辺が入力しやすい。
Capsの位置に小指を置くと、Cとかに指を置きにくい。
マウス入力が多くなって、右手がキーボード上にないことが増えたのと
関係があるかもしれん。
229名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:29:02.89 ID:EuBakxNR0
>>218
うちも昨年、12年使い続けた初代が反応悪くなって、泣く泣くお払い箱にしたけど、
印字が薄くなったりはなかったな

・・・て言うか、昔、ゲームとかでバンバン叩いたり、酷い扱いをしたもんだが、
よく12年も保ってくれたもんだ。
乱暴にしてごめんよ・・・(´;ω;`)
230名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:29:15.53 ID:0D7j3czWP
右shiftはウトウトしてるとよく押しっぱなしにして8秒ロックがかかる
231名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:29:32.82 ID:KUDwdXxJP
>>219
打ってからF7押してるから無用。本当いらない。
232名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:30:20.02 ID:YX7BBBuR0
>>226
scroll rockの使い方を教えてくれ
233名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:30:40.40 ID:zqqdrxuj0
キーボードの左下がCtrlじゃないPCは嫌い
234名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:31:36.39 ID:FJSDVP/LP
GRPHキーっていつの間にか無くなってる。
235名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:31:44.38 ID:eIOVwXiZ0
>>217
Ctrl+UIOPってATOKオリジナルだと思ってたけど、そういうわけでもないんだな。
MS-IMEでも使えるし。
236名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:32:19.37 ID:PRUICfsn0
チンコパッドのFnとCtrlの配列が未だになれない(´・ω・`)
237名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:32:27.65 ID:/kKv6K3U0
win+Lは会社で離席の際に義務付けられている
ちょっとトイレに行くだけで書類とかしまわないといけないから面倒
まぁ守らないけどな
238名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:32:30.19 ID:xtMzZd4h0
そもそもキーボードがない。
コーヒーひっくり返してから外したまんま、
無くても何とかなるもんだ。
239名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:32:34.79 ID:YX7BBBuR0
>>219
カタカナはctrl+iだろ
ひらがなに戻すのはctrl+u
240名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:32:40.69 ID:yXwSvnN60
home clear
241名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:32:44.84 ID:hA171lIZ0
>>225
F1を間違って押したと思ったら、すぐalt+F4押す癖がついてしまった。
ヘルプが立ちあがる前にコマンド入力。
242名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:33:14.99 ID:EK/nSwqp0
何回も記事になるトピだが
やや情弱の記者が情弱読書のために受けを狙う記事だね
243名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:33:21.68 ID:EuBakxNR0
>>227
[XFER] 使わないとかあり得ないだろwwww

俺はgnomeですら、わざわざ変換開始を「CTRL]+[XFER] に割り当て直してるくらいだ
244名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:33:25.49 ID:RlZmGpTsO
returnキーがいつからかenterキーになっていた件
245名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:33:34.90 ID:/8bvshmJ0
scroll lockとpuse/breakキーがなんのためにあるのかわからないので使ったこともないよ
246名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:34:10.54 ID:WvY1jLOK0
>>232
ExcelでScroll Lock ON だとカレントセルは動かず、周りが動く。
247名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:34:32.05 ID:u8yGn7UE0
capslock氏ね
248名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:34:45.33 ID:AFFGlRNX0
windowをemacsに切り替えたつもりでctrl+pをやって印刷ダイアログが出た上、enter押しちゃって印刷されて涙目。
249名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:34:49.14 ID:tufCSTr/0
>>231
F7より無変換のほうが打ちやすいだろ。
250名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:35:00.33 ID:l/Zr9ONR0
一体型だとキーボードに他のいろんなボタンがついてるけど
「メール」だけは要らない…(´・ω・`)
251名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:35:21.61 ID:FJSDVP/LP
>>243
だって半角/全角キーなら一発じゃん。
変換も元々スペースキーだし。
252名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:35:43.39 ID:2t7qw4neP
フルキーボードについてるNumLockの存在意義がわからない
邪魔なだけだろうに
253名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:35:47.54 ID:QMLE9KMV0
Pause/Breakなんてキーがある事に初めて気づいた
254名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:35:51.14 ID:IziDvOca0
F12はFireBugって言うFirefoxのアドオンで一発起動&終了のボタンだから凄く使うけど
Insertキーはやっぱり使わないなあ

あとWindowsキーの隣にあるダイアログボックスが出るキーも使わないな
255名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:36:35.12 ID:rUyIlXQu0
テンキーってあんまり使わない
256名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:36:36.57 ID:HvPqqqZE0
F12はすごく使う
257名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:36:42.08 ID:EuBakxNR0
>>242
新参の記者が古参の熱狂を肴に酒飲む為の記事だろw
258名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:36:42.48 ID:LRwRrsjW0
Pause/breakしょっちゅう使うんだが
POST画面停止させるとか、ウィンドウズキーと同時に押すとか
カタカナひらがなキーとかの方が使わんだろ
259名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:36:45.84 ID:idVjKmdb0
右のAltとCtrlの間にある変なキーは使ったことが無い
260名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:36:50.60 ID:dzhPhwPi0
>>1
>「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない気がしているが
これはコピペとかする時は、左Ctrlキーを使用するからって意味なんじゃないの?

Virtual Boxで、ホストとゲストをシームレスに動かせるアドインを入れるまでの
しばらくの間くらいしか「右Ctrl」キーは使ったことないなぁ。
標準のVBOXだと、「右Ctrl」キーでゲストOSからマウスをホストOSに戻せるので。
 
261名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:36:57.00 ID:AFFGlRNX0
>>246
なんか使えそうな技だな。
試してみるべ。
262名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:37:08.57 ID:podR3APB0
無変換、変換、アプリケーションキー、右ctrl、pause/break、
このへんは仕事ですら結構使わないな・・・
263名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:37:25.39 ID:E4FvSPBZ0
てす
264名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:37:26.11 ID:JNm+HNSj0
ctrlを「無変換」「変換」に振るのはマジおすすめなんだが周りは誰も賛同してくれない……
265名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:37:38.53 ID:/kKv6K3U0
俺のチンコパッドにはwinキーがない
なにげに不便
266名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:38:18.04 ID:FJSDVP/LP
オートリトラクト機能のおかげでSTOPキーも使わなくなった。

COPYキーはprint screenと同じ機能なんだよね?
267名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:38:25.08 ID:BtrQAFq90
基本的に文字入力以外はほとんどマウスで済ませてるから、
キーを押すこと自体がかなり減ってる
268名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:38:40.13 ID:0BGSfNml0
使わないキーはチェンジしてるからない
しかしこういうスレよく立つな
269名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:39:08.89 ID:AFFGlRNX0
>>264
なるほどね。
emacs使い過ぎで左小指死にそうだけど救われそうだな。
270名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:39:11.78 ID:EKRNT+aa0
半角全角、変換、無変換、カタカナ、Windowsキー、これ全部邪魔。
英語キーボードを買ってWindowsキーをレジストリで殺すのが一番いいね。
271名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:39:20.72 ID:/4dW+rFi0
shiftとCapsLockを間違っていっぺんに押すと二度と日本語変換できないとか
無変換押すと仮名が打てなくなるとか
いらねーキーのせいで変な挙動してくれてうざい
272名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:39:39.15 ID:XSGeAOaX0
変換については
グーグルのヤツとか相当賢いから
カナだの欧文だの変換キーの世話になることは減ったなあ
IMEは相変わらずだけどw
273名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:39:45.12 ID:bhpHY6Qd0
>>1
アフィ臭いスレ立てんな
274名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:40:36.14 ID:GJoHyjWC0
fn

って一回も押したことが無い



今からおしてみr・・・ちょっとまてfnって何の略だよ!
間にいを入れたら「fin」

終了じゃねーか!
なんだこいつを押したら人生終了か!
え?
急に金玉が爆発して男性機能がfinするの?なんなの?
なになににあなになに?

こわーいfnキーこわーーーーーーーーぃいいい!!!!!!
275名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:40:52.05 ID:lfIzBZuy0
使わないキーは存在すら知らない
276名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:40:54.06 ID:EuBakxNR0
>>251
オイ、ゼンカク/ハンカクキーオシタラカンジヘンカンデキナクナッタゾ!?
ドウシテクレル!!
277名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:41:01.93 ID:cLW8QqAT0
いつの間にか名前が変わっていた「リターンキー」
どんどん短くなる「スペース『バー』」
278名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:41:08.71 ID:4IaAYY2h0
>>269 おとなしくvi使っとけ
279名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:41:18.12 ID:dzhPhwPi0
>>259
windowsキーはそれなりに、使うだろ?
よく使うのが仕事で席を離れるときの、windowsキー+l(エル)
280名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:41:32.90 ID:Uu/IBcrV0
>>96
昔はゲームはテンキーで移動が多かったwizardryとかテンキーだった
PCより後にファミコン買ったので十字キーを左手で操作するのに違和感を感じた
281名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:41:35.61 ID:F+iKlmi20
>>264
英語キーボードじゃ使えないからだろ
282名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:41:39.15 ID:iBvI6Lwd0
>>269
やったこと無いけど、emacs使いならフットスイッチにctrlを割り振るのが最強らしい
283名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:41:59.18 ID:EKW4nTa8I
「無変換」だろ
何のためにあるのかマジで全くわからない
284名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:42:20.71 ID:idVjKmdb0
>>279
winキーは使うけど、右側のは使ったことないよ
285名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:42:35.24 ID:FJSDVP/LP
>>274
ノート使ってるとFnキーのお世話になることが多い。

無線のON/OFFとか、ボリュームの上げ下げとか、画面の明るさ調整とか。
286名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:42:35.95 ID:/621qI260
> 1位の「Pause/Break」の機能は、“Windowsの起動画面を一時停止させる”というもの。
> かつてMS-DOS時代によく使われていたキーだが、現在では利用機会が減少してしまったようだ。

MS-DOS時代にはぜんぜん使った記憶無いが …
287名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:42:48.72 ID:eIOVwXiZ0
>>269
俺なんて、右Shiftを使わない上にEmacs+SKK使いだから、
左手小指の使いすぎでちょっと太くなった。
288名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:43:36.34 ID:0oEYhHz80
HOME
289名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:43:51.27 ID:dzhPhwPi0
>>284
おぉ、確かに右側のwindowsキーは触ったことすらないw
指紋もついてないかも。
290名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:43:52.94 ID:/4dW+rFi0
>>283
だよな。
しかも間違って押したときにひどいことになるし
これ考えたやつ誰?
291名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:43:55.57 ID:1p+lpomA0
スペースバーのすぐ横にある「無変換」とか「変換」「カタカナひらがな」ってキーは全く使わない。
たまに間違って押して、仮名漢字変換を元のモードに戻すのに苦労するむしろ迷惑なキーだ。
292名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:44:08.99 ID:HMreaEkw0
>>287
同じくだが、爪で左Ctrlが削れてきてる。
293名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:44:11.29 ID:tufCSTr/0
homeもEndも便利だけどいかんせん遠い
294名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:44:34.48 ID:t+q9AQ7y0
>>163
言っている意味がよく分からない
295名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:45:26.69 ID:2Tk24nKt0
業務用ならFは24まであるし、マウスなんぞ使ってられない。
マウス使うようなPCの能力なんて素人、キーボードだけで済ませるのが主流。
マウスに手を伸ばすという作業だけで数秒のロス、それを1日1000回やったらどうなる?
PCをメインに使っている仕事なら当然だろ・・・?
296名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:45:27.71 ID:EuBakxNR0
>>277
うちのキーボード、スペースバーは[V]キーの左端から[/]キーにかかるくらいまであるよwww
297名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:45:51.08 ID:2eAVfOII0
insertキーにはinsertを解除するという神聖な役割があるだろ
298名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:46:04.03 ID:1gbkjnYo0
Ctrl+C
Ctrl+V

ぐらいかな使うの
299名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:46:09.54 ID:FJSDVP/LP
ATOKだと無変換でアルファベット入力に一発で切り替えられるから使う頻度が意外と高い。
300名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:46:54.56 ID:cLW8QqAT0
>>280
アクションゲームとか今考えるとよくテンキーでやってたと思うよな。
あとヘックスマップ(六角形マス目のマップ)の移動とかは便利だった。
301名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:47:06.61 ID:9xPwJ+YaT
無変換キーとかいつ使うのか分からん
302名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:47:28.79 ID:G25C/w04O
ファミコンのマイクは使わなかった。だから、近未来のゲーム機にはマイクがついてないんだろうな。
パソコンも使わないボタンは無くすべき
303名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:47:51.43 ID:qurph8Rz0
>>277
この調子で行くと、20年後にはスペースバーは消滅するな・・・
304名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:48:02.45 ID:dzhPhwPi0
>>301
変換結果をカナにした時に使ってるよ。
305名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:48:25.98 ID:4IaAYY2h0
>>302 バンゲリングベイやたけしの挑戦状やったこと無いのか?
306名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:48:41.90 ID:ZGXdyjmc0
俺が勤めている物流会社の
PCは何故かF5とF7でデータ確定させている
意味不明な会社だな。
307名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:48:43.75 ID:FJSDVP/LP
DELキーはCTRL+ALT+DELでしか使わなくなったな。

携帯電話のCLRをBSに変えて欲しいと思うときがある。
308名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:49:31.37 ID:HzFIaMLU0
変換と無変換だな
309名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:49:38.49 ID:EuBakxNR0
>>246
おお!!ホントだww

しかし、ホイールで同じ事ができる今となっては今後も使うことはあまり無さそうだ・・・
310名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:50:47.94 ID:CRJ22q5G0
>>300
MSXは基本同時押し出来ないくせに、カーソルキーだけは同時押しできて斜め入力できるというこだわり。
一方、ロールオーバー機能のないAT互換機用キーボードはこれができないので、MSXエミュレーターでは斜め後ろに移動しながら弾を打てない理不尽さ。
311名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:50:56.91 ID:Hd45vd1G0
CapsLockは消えてもらいたい。
312名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:51:03.20 ID:FJSDVP/LP
Win8入れてからミ田キー使うようになった。
313名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:51:17.64 ID:cLW8QqAT0
>>296
そのスペースバーは白くて、ふくらんでて、押したらカッチャンカッチャンと乾いた音が鳴るかい?

と書いてて気付いたが、「音が鳴る甲斐」と自動変換されて、なかなかひらがなの「かい」が変換候補に出てこなかったので
無変換使った。
314名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:51:38.50 ID:lkx2od3p0
>>305

スターラスター「・・・」
315名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:52:18.22 ID:o1CNmw0m0
SystemRequestはPrintScreenと一緒じゃなきゃ使われることが無いな
316名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:52:31.59 ID:aa8ZKY7s0
insertとか何に使うのか
317名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:52:33.06 ID:EuBakxNR0
>>306
[F5] はその昔、Exec とかだったじゃないかな?
[F7]は・・・なんだろ? Run ?
318名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:52:43.35 ID:dbJBi6Bx0
windowsキーと完成品メーカーのPCについてるアプリ専用キーだな
319名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:52:55.31 ID:eIo5Elzz0
>>305
ポルスボイス「許された」
320名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:53:18.67 ID:OAI1uWVn0
テンキー部分全て。
321名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:53:21.47 ID:CRJ22q5G0
>>317
F5がRunだな
322名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:53:33.27 ID:FJSDVP/LP
>>313
俺のPC-9801配列のキーボードがそうだな。
323名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:53:56.73 ID:ptqBQwF40
たしかにCapsLockは要らないよな
324名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:54:03.13 ID:PewvtjFL0
キーボード買ったばかりなんだが、何故かGoogle検索する時だけ、頭にはならhが続けて打たれる
何故だ
325名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:54:03.73 ID:GPI+K+Fw0
韓国製のキーボードはF5キーに連射ボタンが付いているらしい
326名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:54:08.00 ID:dzhPhwPi0
>>316
ワードなんかのワープロ系やエディタ系では使うだろ。
327名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:55:00.66 ID:lSZMVToh0
Ctrl+Alt+Delを片手で押したいと時々思っていた。

右手親指 右Ctrl
右手人差し指 右Alt
右手小指 Del

という押し方をすると可能なことに気が付き、右Ctrlと右Altは使い道ができた。
328名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:55:18.94 ID:EuBakxNR0
>>321
そうなのか、FM-7ユーザだった俺は、Runは [F3]だったw
329名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:55:43.16 ID:yGBrzc9O0
滅多に使わないのは右Win(Fn+KANA)だな
覚えてたらWin+Xとか使いやすいんだろうけど
330名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:56:00.94 ID:FJSDVP/LP
>>326
昔のワープロ専用機はデフォが上書きモード。
PCでは元々insertモードがデフォだからいらない。

上書きモードって何気に使いづらいんだよ。
331名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:56:07.63 ID:kaK2lUIx0
無変換カタカナ打つのに使わね?よく使うけど
332名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:56:19.52 ID:j7hwDUmt0
>>326
使う?
デフォで挿入だろ普通。
わざわざ上書きモードとかしないでしょ。

ポケコン発掘してちょっといじってみたらデフォで上書きモードだから頭おかしくなりそうだった。
333名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:56:51.60 ID:CTgxCMiP0
テンキーの右下にあるエンターキーは使わないな
左側に大きいやつがあるから、そっちばっかり使う
334名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:57:38.59 ID:Uc592dYQ0
numlock の存在意義が・・
335名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:57:48.46 ID:/4dW+rFi0
スクリーンロックも知らずにはまると余裕で30分は無駄にできる。
336名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:57:54.12 ID:eAxDVNXV0
>>327
俺なんて20年以上もそうしてる。
337名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:58:16.34 ID:EuBakxNR0
>>313
白くてふくらんでるけど、押した時の音は「チャッ!」とか「シャク!」って感じの暖かみのある音だな
愛着補正かもしれんが・・・
338名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:58:33.92 ID:FJSDVP/LP
>>333
数値入力の時よく使うけど。

寧ろendキーの使い道が分からない。
339名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:58:35.37 ID:j7hwDUmt0
>>331
ctrl+i
340名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:58:39.56 ID:PewvtjFL0
>>336
20年前ってまだ5インチディスクがあった頃か
341名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:59:05.91 ID:F9NleyB40
Live2chではF12でスレッド更新だからよく使うなぁ
342名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:59:30.72 ID:O3gxrwsG0
>>295
ソフトによってはTabキーや方向キー連打したりする作業が入っちまうから
キーボードで済ますのが神とは一概に言えない
343名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:59:37.11 ID:qN/t1Xgf0
>>325

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃..|.run.| F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |..┃
┃├─┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┤┃
┃..| dog  | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | JAP!│┃
┃├──┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴──┤┃
┃│  eat  | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5..|apologize|..┃
┃├───┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴─┬─┤┃
┃│ KIMCHI. | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 | F5│F5 |謝+賠!|LIE│┃
┃└──┬─┴┬┴─┼─┴─┴─┴─┴─┴┬┴─┼─┼──┴─┘┃
┃ []]  │XXX .|..steal│       ?        | rape! |.sex.| ~  made in┃
┃ Nida. └──┴──┴──────────┴──┴─┘  KIMUCHI.┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
344名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:59:41.07 ID:LJj7loeq0
NumLockを間違えて押すことが多いので常時オフにしたいが
なかなか良いフリーソフトが無いのでキーボードからNumLockボタン外した
なんのために必要なのかさっぱり分からん糞みたいな機能だ
345名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:00:12.14 ID:e/mz75y/0
>>334
デスクトップだと右側のテンキー使う時に押す
普段はテンキーでHomeとかEndとかスクロールに使うけど
電卓仕様にしたい時はNumLockしないとね
346名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:00:24.03 ID:62XwUSgg0
ゲームによっては使うけど
347名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:00:33.46 ID:EuBakxNR0
>>332
ワープロ系では使わないけど、テキストエディタでコード書いてる時は極稀に使うな
348名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:00:35.08 ID:5Wi+wA9k0
>>1
ホットキーに設定しなよ。
349名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:00:38.16 ID:RBtRsoOm0
>>331
F7でもええけどね
350名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:00:40.65 ID:4Ya7SKn6O
全部F5の国もある
351名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:00:55.95 ID:iW0TbmEP0
>>333
電卓だと、それが「=」ボタンとして機能するから使う。
エクセルでも使う・・・・・・のだが、大抵はTabを押した方が良いのにEnter押してめんどいことになる。
352名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:01:09.00 ID:abqaKfVmP
PC-9801のフリーウェアでCTRL+ALT+DELを実現するのがあったな。
ALTの代わりにGRPH使うけど。
353名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:01:12.93 ID:tkRZagrN0
>>310
MSXのキーボードのカーソルキー周りは、ハイパーオリンピックのせいでぐちゃぐちゃになった。
354名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:01:34.01 ID:NoXlNbi4P
「使わないキー」と「使い方を知らないキー」は別にしてほしいわ
F1〜F12は知ってさえいれば普通に使うキーだろ
355名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:01:55.07 ID:5f2vp2ll0
>>343
ちょwww
356名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:02:00.77 ID:SJ+gBuWf0
俺はFPSの為に死んでしまった左ctrlの代替にCapsLockキーを割り当てた途端K
/Dが伸びたぞ。
357名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:02:21.02 ID:XJBfg9v+0
前のアンケートだとPrintScreenが挙がってたが今度のは違うのか
1位のPauseはWindowだとシステムのプロパティくらいしか使わないけど2〜5位は普通に使うなぁ
記者の右Ctrlを使わないってのも信じられん
358名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:02:22.47 ID:JDxgdC+B0
無変換
359名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:02:44.19 ID:62XwUSgg0
ユーロトレーラゲームではFキーは普通によく使う
360名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:02:53.88 ID:b1jzfzWp0
>>347
コード書くときこそ上書きなんて怖くて使えんけど
361名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:02:55.96 ID:Prw/1yq30
win+R
cmd
ipconfig /all

パソコンの調子がわるいのーとか言って来る女の目の前でとりあえずこれをやると尊敬されるぞ
362名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:09.32 ID:DyMz63G50
新JISキーボード使ってる奴って少ないんだな。

オレは未だにTRONキーボード使ってる。
363名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:10.45 ID:P2157Yee0
F14,15,16は使わん
364名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:14.79 ID:uLGijPfB0
ソフトキーボードばかり、マウスだけ使ってる
365名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:20.94 ID:NJoe+FEi0
>>307
そういやフリーズとかしなくなったから全く使ってないな
366名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:30.15 ID:AMO4B/9C0
>>338
[END]キーは行末へカーソル飛ばす時に使うだろ
それ以外でもドキュメント終端へ行く時に[CTRL]キーと合わせて使うだろ

テンキーのエンターは、Excelとか使ってるとTABになっててもいいくらいな気もするけど、
実際にいざ入れ換えたら気持ち悪くてすぐに戻したw
367名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:31.03 ID:cJm+36cN0
メタセコ使いにはF3なんてトップ10に入るキーなんだが
368名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:33.50 ID:AVVsVmFh0
Win8になってからWinキーは多用するようになったな。

ExcelでSHIFT+ホイールで昔の仕様は横スクロール、これ復活して欲しい。
いまだにたまにやって、動かずイラっとする。
369名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:45.75 ID:IBhCL6hm0
>>354
バイオスとか起動設定とかしたことのないような
輩は意外と多い。
370名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:03:50.74 ID:SYfLtysI0
俺のMSXはYAMAHAだったな
371名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:04:07.08 ID:Fc9vhsHc0
>>316
たまに間違って押すとイライラするわあれ
372名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:05:12.18 ID:DB1V5hxG0
>>316
>>1
> 5位の「Insert」は、文字の入力モードを「上書きモード」に切り替えるキー。
>本来の使い方よりも、むしろ間違えて押してしまった初心者がパニックになりがちなキーとして親しまれている気がする。
373名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:05:30.93 ID:q49mFYY7O
使わないキーを知らない間に押してしまっててちょっと焦ることはあるな。

職場の50オーバーのおっさんに
「おい、助けてくれ!『あああ』って押すと『ちちち』って出る!!」
っていうのは四半期に一度くらいあるw

いちいち教えてやるのがクソ面倒なんで、最近は
「あー、それは駄目です。再起動してください」と言っている
374名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:05:40.99 ID:AMO4B/9C0
>>353
キーボードでやるなよwww
専用コントローラがあったろうがww
375名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:05:50.37 ID:JmblQmZL0
Powerとsleepとwake
376名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:05:56.42 ID:abqaKfVmP
>>357
SS上げるときよく使うけどな。

>>365
レジストリいじってCTRL+ALT+DEL押さないとログインできないようにしてるわ。
377名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:06:39.59 ID:+uxOsEt30
IME起動を漢字キーのトグルにするのはやめてほしい。
今どのモードかわからなくてアルファベット入力したいのに日本語変換処理されてめんどくさい。
トグルは良くないから漢字キーと解除キーにしてほしい。
378名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:06:53.15 ID:kyoqR4rk0
最下段にある11個のキーの使用頻度ランキング
1位 スペース
2位 左Ctrl・左Alt・変換
5位 左Win
6位 無変換
7位 右クリックキー?(名称不明)
8位 カタカナひらがなローマ字
9位 右Alt・右Win・右Ctrl

2位と良く使うけどはっきり差を実感してない
9位はその逆で全く使わない。
379名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:06:56.20 ID:arvLtQuA0
>>102, >>126, >>181
viでInsertキーってなんのために使うの?
今まで使ったこと無いんだが。
380名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:06:56.35 ID:wF6Uw0rk0
IBMのオフコン・汎用機使ってると、右CtrlとF3とF12の文字がすり切れてる事多しw
Insertもめちゃくちゃ使う
381名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:09:47.22 ID:44MZ5eqz0
>>1
Pause/Breakはコンパイル止めるのに使うんだよー
382名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:09:50.62 ID:ONKjnjXn0
こういうのデッドキー化する方法ってないのかね

使わないわけじゃないけど一番ウザいのはwinキー
いちいちスタートメニュー呼び出すんじゃねーよ
めったに使わないのに一番邪魔なとこにありやがる
383名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:09:58.46 ID:tREh0L/aP
Insertキーはバイナリエディタで使いまくり
Ctrl+Alt+Delは会社でPCがドメイン管理されてる人はログイン時とかロック画面からの復帰とか
そういうときに使わざるを得ないと思う
384名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:11:39.39 ID:DyMz63G50
逆に、一番使うキーはSpace。次はBackSpace。打ち間違いが多いんで。
385名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:11:45.29 ID:xe0+FtU70
ScrollLock

何の為にあるのかすら分からない
386名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:12:22.19 ID:eQO7RD+w0
本当に使われないキーは存在さえ忘れられてると思う
都道府県と同じ
387名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:13:10.26 ID:abqaKfVmP
カナ/かな/ローマ字って書かれたキー使ったこと無いわ。

カタカナ→F7
カタカナ半角→F8
アルファベット半角→F10
アルファベット全角→F9
388名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:13:27.41 ID:BKDld+x60
カタカナひらがなキーだな
あとは全部使う

>>56
F10押そうぜ
389名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:13:35.76 ID:iEcn7Ys10
Ctrl+Wでタブを閉じる動作を超使うから、Wキーにえらく使い込んだ形跡が残ってる
決して2chでwを頻打しているわけじゃない
390名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:13:41.14 ID:qRMY/fy3T
業界柄Windows+PauseやCtrl+Shift+Escとかも
毎日叩きまくり
391名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:13:53.34 ID:AMO4B/9C0
>>373
いやいやいやいやwww
むしろ面倒くさそうに教えてやれよw

そうでないとそいつ、「PCの調子が悪かった」とかふざけた事抜かすぞww
392名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:14:47.54 ID:Re9TIVSFP
無意識化しててどのキーを使ってないかなんて覚えてない
393名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:15:37.98 ID:UMQc2DiC0
>>390
OS/2?
394名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:16:09.49 ID:vnldipXc0
半角全角と、変換、無変換、カタカナひらがなだな

変換はEndに、無変換はPageUPに、カタひらはHomeに割り当ててる
スペースキーでスクロールする人にはおススメ
395名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:16:14.18 ID:AMO4B/9C0
>>56
俺ガイルwww

>>388
長年そのコンビで使ってると、むしろ[F10]が気持ち悪いんだよ・・・
「タタン!」って叩かないと・・・
396名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:16:20.75 ID:iEcn7Ys10
Tabキー、右側にも欲しいよね
397名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:16:22.00 ID:fXacGlTL0
>>17
Pouseってwwww
398名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:16:27.94 ID:+fXI1skE0
>>382
ぐぐりゃいろいろ出るよ
フリーソフトを使う方法からレジストリをいじる方法まで

うちで使わないキーは無変換
ただ操作しやすい位置なので、キーボードランチャの呼び出しを割り当ててる
いらないけど押しやすいキーは、この手のソフトに横取りさせてしまうのも手
399名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:16:35.11 ID:QfuxG1uz0
>>114
www
400名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:20:02.22 ID:abqaKfVmP
そういや最近ESC使ってないわ。
DOS時代の一太使ってたときはガンガン使ってたが。
401名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:20:42.80 ID:q49mFYY7O
>>382
win+D でデスクトップ表示

ネットサーフィン中に上司が通りかかった時によく使う
402名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:21:13.80 ID:nWrily/S0
Capsのとこctrlに変えてくれ
403名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:21:42.14 ID:Zko+xLOC0
>>114
継ぎ目がわからんな。こういう黒背景の画像を作って表示してるのか。
404名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:22:40.50 ID:EH7fcovp0
>>401
ボス来たツール使った方がいいよ
405名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:22:47.82 ID:/yuursDr0
f3はcadでよく使う…
406名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:22:52.83 ID:YUN+Hqf10
無変換
407名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:23:08.47 ID:abqaKfVmP
ウチのノートにSysRqってキーがあるけど何時使うの?
408名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:23:13.51 ID:yceUYQk00
「F」と「J」が死んでる姿を見て
「Pause」や「ScrLK」が泣きながらも安堵している画像がまだ貼られてなかったとは・・・
409名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:24:29.17 ID:DL9/BnuG0
いいからさっさとテンキー抜きの青軸ワイヤレス出しやがれ
あとHuppye Huckingキーボードもワイヤレス化しろ
410名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:24:35.06 ID:GNVDaEwd0
>>316
右Ctrlと組み合わせて右手だけでコピペが出来る
411名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:25:11.64 ID:C+LwcULk0
>>76
息をする如く嘘をつく
412名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:25:14.38 ID:sijhZ+PI0
省スペースキーボード使ってるが、右ctrlが付いてない事に今気付いた。
413名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:25:26.17 ID:a/y97UOb0
>>403
古いAT互換機はキーボード刺さずに起動するとBIOSがこうほざいてくる
414名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:25:53.83 ID:yfuinPRkP
窓使いの憂鬱でキーバインドは変更しろ。
415名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:26:05.34 ID:cJm+36cN0
押されたキーを記録してしてネット上で集計するソフトとかあったらちょっと面白そうだな
416名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:27:02.79 ID:FiqyB/4+0
>>415
キーロガー
417名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:27:50.77 ID:abqaKfVmP
>>415
キーロガーならあるじゃん。
418名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:29:38.06 ID:OOXhvgMJ0
1位 Pause/Breakは十数年PC使っててまだ一度も使った記憶が無いな。
というかこの記事見て存在に気が付いた。
419名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:29:44.08 ID:3pqB3u5K0
>>415
さらにキーで入力した内容も自動的に収集してサーバに送ると便利そうだな。
420名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:29:48.90 ID:DL9/BnuG0
ここは流れに乗っておくべきだな…

>>415
キーロガー
421名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:03.79 ID:g1gTHVFm0
昔のキーボードはキートップが外れるのがデフォだったから簡単に洗えたけど、
今のは外せないよね。ドロドロ。
使ってないキーがよく分かるわw
422名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:08.48 ID:Bm0KMhfL0
やべみんな同じこと考えてやがる
423名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:17.96 ID:9jt4GecqO
QとかXはちょっと探すな
424名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:18.13 ID:EZE/lG0Q0
>>6
win+r 使えるようになると世界変わるぜ
425名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:28.03 ID:GNVDaEwd0
>>415
スパイとかじゃなくて普通にある
426名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:37.23 ID:fwSTNZ200
caps lockを間違えて押してイライラする
はもうdetakai?
427名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:52.81 ID:64b6FUhC0
使わねぇキーはどんどん使うキーとチェンジだろ 使わないキーを何に使うんだろとか呑気なこと言ってる奴は
大体昼間の仕事っぷりも解るわ
428名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:31:53.15 ID:iATypZdeP
俺の使ってるノートだとPause/Breakはそもそもキーがない。
F*に関しては1と3と11は比較的使う。後は使わない。
429名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:33:10.86 ID:J+cf6CRT0
>>421
スペースキー外したらサポートの針金を止める爪を折ってガタガタになったな。
430名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:33:39.95 ID:e2MyEs8a0
使わないキーといったらSysRqとかあの辺のやつだな
あとWindowsキー
まったく使わないわけではないけどまず使わん

>>400
viとかいう変態エディタ使ったりすると
すげー勢いで押しまくることになる (´・ω・`)
431名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:33:53.18 ID:v2qU6B5o0
何気にEmacs使い多いんだな、左手小指は大事にしなよー

>>343
やっぱりそのキーボードが出るかw
432名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:34:13.41 ID:O0vzCvmXP
ScrLk
433名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:34:30.46 ID:AMO4B/9C0
しかし、翌日朝速い日を狙ってこんなスレを立てるのは
一体何の嫌がらせなのか・・・
434名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:34:58.47 ID:AMpfMRHG0
物理的に外しているキー

Home End 右Shift 右Ctrl 右Alt
絵が書いてあるキー2つ、変換、無変換
435名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:35:23.51 ID:k3a2ACtR0
F系は間違って押しちゃうからうざくてしょうがない
別の用途にしてくれよ
ヘルプとか滅多に見ねえし、そんなショートカット要らねえから
F2、F7、F8くらいかな
436名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:35:29.74 ID:mFfKh7Ji0
「ろ」のキー使ったことねーなあって押してみたら「\」だった
キーにはバックスラッシュが書いてあるのに何でだ?
437名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:37:15.13 ID:EZE/lG0Q0
>>430
viはctrl+[だろJK
438名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:37:43.36 ID:TWDNlbIkP
「F12」と「Insert」は結構、使うんだけど・・おまいら使わないの?
439名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:37:56.95 ID:Um1xPhFu0
なんでメニューキーが入ってないんだ
440名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:37:56.92 ID:Bm0KMhfL0
101キーボード使いはおらんのかね
一昔前はけっこういたようだが
441名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:38:26.21 ID:n7IHj1OA0
Windowsキーはよく使う
使わないのはアプリケーションキー
442はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/05/20(月) 00:38:41.13 ID:j5l6TXZM0 BE:3031068997-2BP(3457)
>>1
とは言え改めて眺めてみると、まったく使わないキーは意外と少ない(・ω・`)
443名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:38:48.00 ID:2Inha4xM0
使わないキーはないけど、使わないキーの組み合わせならある
Shift+¥で「|」を出す組み合わせは使ったためしがないんだよな
444名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:39:15.35 ID:abqaKfVmP
>>436
shift+ろで_になるでしょ。
ファイル名に/が使えないから、昔から使われてるよ。
445名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:39:22.67 ID:7AZ2RQ0b0
え?!使わないFキーなんて一つもないだろ
Insertだってシステムぶっ飛んだ時にこれ押しながら起動掛けられるから必須だし・・・
イラネーキーとかカナヒラガナくらいじゃねーの。
446名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:40:18.05 ID:q2rOdbo+0
>>443
他に|の出し方あったっけ?
447名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:40:57.20 ID:7AZ2RQ0b0
>>440
今でも予備の1台は101だけど。
448名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:42:13.25 ID:EZE/lG0Q0
>>443
linux系OSだとパイプがなきゃ生きていけない
449名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:43:28.05 ID:+bO9MVYC0
「無変換」と「前変換」

一度もまともに使ったことがない。
450名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:43:46.64 ID:g1gTHVFm0
>>440
俺も昔は使ってた、
98→DOS/V移行期は101をそのまま輸入しているショップも多く
選択肢は豊富だった。

今は選択肢が狭すぎて
キーボード屋に行っても101はほとんど置いてないよね。
5年前に諦めて106に移行した。
使わないキーが多すぎでイライラするけど、諦めた。
451名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:44:33.51 ID:BYYVlx6U0
Windowsキーは全くつかわないなぁ。
こんなキーなくせばいいのに。
452名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:45:21.17 ID:abqaKfVmP
今でもPC-9801配列キーボード使ってる俺は、このキーボードが壊れたら何使えばいいんだろ。
453名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:45:49.83 ID:/FmW+9Mk0
F1、F3、F5、F7、F8、F11、F12、PrintScreen、ScrollLock、Pause/Break、NumLock
F1でショートカットキーの一覧が出ると便利かも
454名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:46:36.60 ID:iATypZdeP
Fキーは何時まで経ってもブラインドタッチ出来ないな
455名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:47:00.58 ID:cKzmPXnN0
おまいらアルファベットで一番使わないのは何よ。

おいらは「Q」だな。
456名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:47:15.44 ID:GNVDaEwd0
>>443
パイプがないと条件式が困る
457名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:47:34.04 ID:AFsmOKE/0
>>440
USB接続のまともな101キーボードがないんだよ。
リアルフォース101はPS/2だしな。
458名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:48:39.33 ID:FiqyB/4+0
>>450
俺は101,104使いだな。
459名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:48:44.41 ID:abqaKfVmP
>>455
qあwせdrftgyふじこl;p@:「で使う。

バックスラッシュは使ったことが無いな。
460名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:49:15.69 ID:X6zrmsLP0
>>114
強制終了。
461名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:49:29.94 ID:8LtZ9qFx0
caps lockとnum lockがよく押し間違える位置にあって困るのですよ
462名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:49:35.91 ID:D4d7FvNt0
この前Sys Rqキーって結果出てたよね
それともそんなキーがあるとも知らない?
pause/breakは普通に使うだろ
463名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:50:05.32 ID:l3htwuc10
>>440
本当は101が一番好き
でももうあきらめた
464名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:50:49.45 ID:k2QPmeSa0
PrtSC
の使い方教えれ こら
デスクトップに今写ってるのを コピー  だけど

やり方 忘れた
465名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:51:13.99 ID:XmTU3rx60
>455
UNIXとかLinuxだとqはquitの意味で多用するよ
466名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:51:16.03 ID:abqaKfVmP
>>461
ずいぶん変態配列のキーボードだな。
大抵CTRLは下、Numlockは上の方にあるけど。
467443:2013/05/20(月) 00:51:40.61 ID:2Inha4xM0
そっか・・・・使う人は使うんだな。すまんかった
468名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:52:55.95 ID:l3htwuc10
windowsキーってアップルキーに対抗して
つけたかったんでしょ
自己主張するために無駄なもの増やしやがって・・・

>>464
フリップボードに記憶されるから
どこかにペーストすればいいんだよ
469名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:53:10.11 ID:5V/1w1TgO
逆に良く使うキーは「M」
470名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:53:43.35 ID:abqaKfVmP
>>464
paintでも使ってクリップボードからペーストする。
471名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:54:02.52 ID:/FmW+9Mk0
そもそもテンキー使わないし
472名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:54:26.75 ID:whsJ3vSI0
右Ctrl は、色んなソフトで、Home/End と一緒に使うと捗る
ソフトによっては Page Up/Down との併用もアリ

左右カーソルとの併用で単語移動や動画シーク
あとは、一部ソフトで上下カーソルとの併用

右手でのコピペで、Ctrl+Ins でコピー、Shift+Delete で切り取り、Shift+Ins で貼り付けってのは知らない人が多いか
473名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:54:50.95 ID:k2QPmeSa0
>>468
「スタート」とか書いてくれれば 使ってただろうなWinのロゴでは ちょっと忘れちゃうな
474名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:54:55.21 ID:D4d7FvNt0
>>464
ペイントソフトに貼りつけ
Alt押しながらだとアクティブウインドウだけキャプチャ
475名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:54:59.43 ID:vROvH41L0
>>464
[PrtScreen]押すとクリップボードに記憶されるから
ペイントなりに[Ctrl:]+[v]で貼り付ける。

ちなみに[Alt]+[PrtScreen]だとアクティブウインドウの
画像だけが記憶される。
476名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:56:01.11 ID:+sbkgWmr0
shift + 矢印 で選択
右Ctrl + insert でコピー
右Shift + insert でペースト

DOS時代からのくせで、どうにもならん
477名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:56:03.82 ID:k2QPmeSa0
>>475
d メモ帳にコピーさせていただいた
478名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:56:55.16 ID:AMpfMRHG0
>>474
おぉ、Alt使うとそんなのできるんかよ
479名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:57:19.49 ID:GNVDaEwd0
>>467
いや別に謝らんでも
「|」使ってる人を非難してたわけでもなし
PCなんて使う人次第なんだから使わないキーがあっても不思議じゃない
480名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:57:29.57 ID:abqaKfVmP
>>474
まれにPrtScrキー無い時は、WinShotってフリーウェア使ってる。
481名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:57:42.64 ID:Zko+xLOC0
>>413
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
勉強になった
482名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:57:51.57 ID:5V8joO6L0
右Windowsキー
Win+Eとかは使うが、2つは絶対いらんだろ
コンテキストメニュー出そうとてWindowsキー押しちゃって
フォーカス失ってイラっとくることが多すぎ
108と109があったら迷わず108を選ぶ
483名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:57:52.42 ID:UmJNSe0g0
上段の数字使わない人は多い
テンキー使ってる人にとくに多い
484名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:58:18.54 ID:k2QPmeSa0
>>474
d こちらもコピーさせていただいた
485名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:58:43.76 ID:l3htwuc10
>>114
wwwww
486名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:59:00.13 ID:e2MyEs8a0
>>437
ESCそんな遠いかなあ
ってまあその辺はキーボードにもよるけど

>>440
ここにいますお
487名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:00:05.00 ID:abqaKfVmP
>>483
ノートだと使うけど、テンキーあると使わないね。
488名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:00:22.96 ID:AMpfMRHG0
F1:ヘルプ
F2:
F3:
F4:
F5:更新
F6:
F7:カタカナ
F8:小文字
F9:英字
F10:
F11:
F12:

使い方教えてくれ
489名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:00:24.56 ID:exb2CxPI0
>>477
EXCELにも同じ要領で貼り付けられる
ただサイズでかくなるけどな

適当なフリーソフト使ったほうが速いけど、Windowsならどの環境でもほぼ間違いなく使えるから一応覚えておいて損はないよ
仕事で客先のPCでちょっとキャプチャ取りたい…なんてケースもあるからね
490名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:01:25.09 ID:/FmW+9Mk0
文字変換中に右Ctrl+S、右Ctrl+Dは使わない?
491名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:01:54.45 ID:3kBRtELF0
エンターキーから右側ほとんど全部
テンキーなんか十字キーになってから触ってない
492名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:02:22.63 ID:abqaKfVmP
>>488
昔、DOSで使ってたとき、key.tblにショートカット登録しておいたな。
493名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:02:35.17 ID:exb2CxPI0
>>488
F3は検索関係でよく使う
F4はAlt+F4でアクティブウィンドウ閉じ
F6はひらがな(特殊な入力して無ければあまり出番はないが)
F9は「全角」英字でF10が「半角」英字
F11はフルスクリーン


あとブラウザ次第で色々割り振られてね?
494名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:03:39.59 ID:l3htwuc10
キーボードは101が一番
ということでFA。
495名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:03:56.85 ID:BKDld+x60
>>488
F2はファイル名の変更とかエクセルやパワポでは各項目のテキストの変更とかで便利

>>395
なるほどw
496名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:04:53.45 ID:k2QPmeSa0
>>488

F6 ひらがなに変換

F2 起動後 すぐに連打するとBIOSメニューになる

F11 ブラウザでは全画面表示になる
497名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:05:09.98 ID:GNVDaEwd0
>>494
109から入ったから101のコロンセミコロンその他の配置でキレる
498名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:05:14.67 ID:p1uCU3Ri0
右シフトは頻繁に使うけど右Ctrlは俺も使ったことないなあ
元々マカーだったせいでアップルキーの代替が左Ctrlになったせいかな
499名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:05:27.07 ID:Fwo77X6O0
NumLKって必要なんだろうか
500名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:06:31.22 ID:l3htwuc10
ファンクションキーの割り振りなんて
ググレばいくらでも出るのに
501名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:07:00.19 ID:abqaKfVmP
親指シフトキーボード最強伝説。
但しかな入力に限る。
502名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:07:21.45 ID:GNVDaEwd0
>>499
ユーザー補助をオンにしてる人は使ったりする
503名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:08:12.49 ID:O/7njuY90
 _____________
  |                   /| ガチャ
  |  /⌒i             / |
  |-/`-イ────────ー'  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   | <キーボードの K と L 見てみ?
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |                    | パタン
  |                   |
  |                   |
504名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:08:21.01 ID:wZPf+/Qy0
「Sys Rq」の存在を認識している人はいるのか。
505名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:08:30.25 ID:0GvW3TNH0
最近GUIにFキーの機能を書いて表示したやつ見なくなったよな
506名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:08:30.61 ID:k2QPmeSa0
>>499
テンキー を スクロールにも使える
507名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:08:49.98 ID:96j3ggt50
NumLkは使わないから外してある
508名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:09:24.64 ID:aMECqPng0
Win+Tab は俺のお気に入り

あ、Win XP使ってる奴にオヌヌメなのが
Win、u、u
を素早く押すと面白いぞ!
509名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:09:25.67 ID:1W0yp9Gu0
複垢を使い分ける時にOperaで右Ctrl+リターンが便利
510名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:10:06.24 ID:AMpfMRHG0
F1:ヘルプ
F2:ファイル名の変更
F3:検索関係
F4:Alt+F4でアクティブウィンドウ閉じ
F5:更新
F6:ひらがな
F7:カタカナ
F8:小文字
F9:全角英字
F10:半角英字
F11:フルスクリーン
F12:

どうもどうも
511名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:10:08.40 ID:gMb3l7wo0
今時使わないキーっつったらモンキーくらいじゃね?
512名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:10:12.44 ID:abqaKfVmP
>>504
うちのdynabookに付いてるけど、使い方知らない。
pc-9801配列キーボードには存在すらしない。
513名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:10:17.04 ID:FNLpBbDy0
キーボードマクロソフトでカスタムするんで使わないきーは無いが
オマケキーボードにありがちなpowerとsleepキーだけは理解出来ない。
あんなもん自爆ボタンやがな
514名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:10:18.91 ID:k2QPmeSa0
>>503
Q:スカイツリー 今日混んでた?

A:UYTREWQ(2段目真ん中から左に)
515名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:10:38.18 ID:v2qU6B5o0
Fnキー使いづら過ぎる。
誰が考えたんだ?といつも思う。

>>494
108キーが使いやすいってやつもいるんだぜ?
516名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:11:06.20 ID:vROvH41L0
>>499
カーソルキーよりも「2468」のほうがゲームしやすい。
「2468」でキャラ移動できないゲームの場合必要。
517名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:11:39.75 ID:HorLfz+i0
insertとかいう卑猥な名前のキー
518名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:12:32.13 ID:GNVDaEwd0
>>510
キーなんてのは使うソフトウェアによって動作が変わるんだから
表を作るにしてもソフトウェアで分けないと意味ないぞ
519名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:12:58.56 ID:abqaKfVmP
>>516
177だとそのキーの使いこなしが犯罪者になるか、結婚できるかの分かれ目。
520名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:14:29.03 ID:AMpfMRHG0
>>518
だいたいの感覚でいいんだよ
専ブラ使いながら押してみたら全然違う動きしたけどw
521名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:14:44.17 ID:aMECqPng0
[Esc]押しても現実からエスケープできないこんな世の中じゃ
522名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:14:45.87 ID:RBtRsoOm0
>>488
F10 アルファベット小文字と大文字もう一度押すと先頭だけ大文字
523名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:14:46.19 ID:whsJ3vSI0
>>490
左右のカーソルキー使ってる
文節長を変えるときに 左Shift 併用するだけですむし
524名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:14:58.02 ID:CoqRIXIV0
某民族はF5の利用頻度が異常に高そうだ
525名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:15:43.62 ID:abqaKfVmP
>>521
一太郎だとメニューが出る。
今のバージョンでも出る。
526名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:16:02.06 ID:KVlqx/5U0
winキーとアプリケーションキーがないときの不便さは異常。良くあるFNキーとのコンビネーションじゃ厳しい
527名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:17:12.80 ID:yJ04gSTO0
F12はよく使ってた覚えがあると思ったらツクールか
528名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:18:12.71 ID:abqaKfVmP
PC-9801RX以降は、F15まであるんだぜ。
529名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:18:49.79 ID:RBtRsoOm0
win7でもAlt+↑で上の階層
530名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:19:53.35 ID:w4EOLlTR0
韓国人が一番使用するキーは、F5で間違いないw

コリアン民族市ねw
531名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:20:07.38 ID:v2qU6B5o0
>>516
最近はキャラ移動としてW/A/S/Dを割り当てるゲームが多い気がする。

>>521
vi/vimだとモードチェンジだったりするんだぜ・・・?
532名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:20:20.42 ID:AMpfMRHG0
Tabってここにある必要あんのか?かなり打ちやすい場所にあるけど
ここは別のキーの方がいいんじゃね
533名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:20:40.78 ID:CoqRIXIV0
よく使うソフトで全然違うと思うんだがな
534 【東電 64.0 %】 :2013/05/20(月) 01:21:37.87 ID:4jMQSmQS0
F3はエロゲでつかうやん
535名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:22:40.27 ID:AMpfMRHG0
ソフトって2ch専ブラとワードエクセルくらいしか使わんわ
ブラウザはマウスばっかだし
536名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:25:06.10 ID:oYsDEoeT0
テキスト編集したり窓の切り替えするときに使いまくるから
少なくとも左手で即触れる場所にはないと困るな

つかショートカット系はキーボード使い捲くる仕事する奴の為のものなんだから
素人さんが使わないキーってのは大体そういうのだろう
そういう発想をする奴が自分が使わんからと
PrintScreenの位置に電源ボタンなんぞをつけるという凶行に走る
537名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:25:34.72 ID:whsJ3vSI0
>>508
106キーの癖で Win+Tab でなく、Alt+Tab を使ってる
なので、Win、u、u じゃなくて、Ctrl+ESC u u

>>516
2468 じゃなく 1235 だと萎えるんだよねー
538名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:25:41.83 ID:BKDld+x60
表情の硬いアシスタント
539名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:26:05.44 ID:AFsmOKE/0
>>532
EmacsとかUNIX系のシェルなんかだと、Tabは多用すると思うよ。
俺には、TabがQの隣にないとかなり不便だな。
540名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:26:09.15 ID:v78h3AWtP
レジストリ手動で弄るときF3使いまくるだろ
541名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:26:14.89 ID:d1mNHAPw0
ノートではよくF1誤爆でヘルプで待たされてぶん投げたくなったな
542名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:27:34.43 ID:ZMbIsvcZ0
shift+insertは使うけどな
ctrl+vが使えないときだけど
543名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:28:19.08 ID:AMpfMRHG0
>>539
なるほど、そういうもんか
実はTabキーも取り去ってもいいかなと思ってる
544名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:29:45.78 ID:2CrwX8Ml0
>>536
Macはショートカット前提みたいな仕様だが、
ミスると昔はよくフリーズしたなあw
545名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:29:52.50 ID:xpXn7zuYi
>>539
emacsがシェル?
ぇっ
546名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:32:08.10 ID:i3aqlFWP0
一番腹が立つキーは「CapsLock」
547名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:33:07.47 ID:AMpfMRHG0
>>546
取り去れ
548名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:35:00.16 ID:3aIwbsNS0
Print Screanというキーがあるが画面のハードコピーに使うのか?
549名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:35:41.35 ID:AMpfMRHG0
>>548
スレの上の方でたくさん話が出てるよ
550名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:38:43.18 ID:1Fzve/7B0
右のシフトも使わないよな。
ASEDとかの大文字は ";" とかと同時押しの時に大文字になるように差し替える。
551名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:40:01.79 ID:AMpfMRHG0
ちょっとでも使わないかなと思ったら取り去ってみる
しばらく使って違和感がないようなら、そのまま外しておく
552名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:41:23.64 ID:B6abKA080
>>543
「次の入力項目に移動」で頻繁に使う
553名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:42:12.25 ID:AFsmOKE/0
>>545
EmacsはOSだって言われるくらいだからな。
・・・っていうのは冗談で、「Emacsや、UNIX系のシェル」って書きたかったんだ。
554名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:43:07.40 ID:/FmW+9Mk0
Tabはネットの入力フォームやエクセルなんかでよく使うけどね
555名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:45:40.95 ID:vROvH41L0
>>552
いや、プログラム書く時、字下げするのに使いまくるだろ。
556名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:46:27.66 ID:3aIwbsNS0
,キーはテンキー側につけて欲しいな
データ入力がずっと楽になる
557名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:47:40.22 ID:PBtAiEff0
この手のスレは毎回無知晒しスレと化しているな
558名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:47:50.73 ID:AMpfMRHG0
>>552
あー、そういや俺も使ってたわw
559名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:49:44.54 ID:BT1ZXPxF0
キーロガーでちゃんと統計とらないと意味なくね?
560名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:50:04.46 ID:I1/IlUj60
F1〜F12はネトゲだと全部使うからな
561名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:52:03.49 ID:pkY/WZ3G0
Screen Lock
562名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:52:25.43 ID:snQdeDZJ0
ESCは、ほどんと使わんな・・・

エロ動画の画面を小さくする時以外は→~~〜〜〜、、、、、、。。。。。
563名無しさん@十一周年:2013/05/20(月) 01:53:35.27 ID:U5Ntv0ui0
Windowsキーとか使うこと無いから106キーでいいわ。
564名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:53:52.77 ID:BeQuNNpqT
右クリキー
名前すら知らん
565名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:54:03.50 ID:eFYh9Lkb0
2とTとKと4
566名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:54:20.40 ID:ibLttSsCP
F3はファイアボルトだろが!
めっちゃ使うっつーの
567名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:54:51.12 ID:xpXn7zuYi
>>553
揚げ足とってすまんかった
568名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:54:56.95 ID:P5a1KCPQO
『a』だな。
569名無しさん@十一周年:2013/05/20(月) 01:56:17.14 ID:U5Ntv0ui0
マウスでもホイールボタンは形状的にも押しにくいし押す事まず無いわ。
570名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:56:24.35 ID:EqNJrHAm0
↑↓
571名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:56:45.34 ID:PZFX94zS0
F6は下の無変換でやってた
F8使わんのが意外
572名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 01:57:41.31 ID:+ma3CmPU0
>>561
Scroll Lock か?
Scroll Lock なら、Excel で使えるぞ。

というか、Excel で Scroll Lock が使えることを知っておけば、
Excel 使用中に、気付かずに Scroll Lock を押してしまったとき、
パニクらないですむ。
573名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:00:09.48 ID:ziNS9qqi0
変換、無変換は間違って押すことがよくある
574名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:02:21.09 ID:f33W8H5c0
Windowsキー+[E]のショートカットキー知らない奴多いんだな
便利なんだけど
575名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:03:23.32 ID:PtbTF6zt0
Windowsキーはショートカットを知っていると使えるぞ
+E:エクスプローラの立ち上げ
+D:デスクトップの表示
+R:コマンド入力
576名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:03:31.02 ID:Bm0KMhfL0
Windows 8 はさすがWindowsキーなしではつらいぞ
577名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:07:39.76 ID:AMpfMRHG0
Win8はWindowsキーを何に使うの?
578名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:11:53.04 ID:Bm0KMhfL0
Winキー単独で押すと
7のようなスタートメニューじゃなくて
スタート画面とデスクトップの切り替えになる
ほかにもチャーム出したりとか
579名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:14:36.64 ID:AMpfMRHG0
なるほど。タッチパネルの意味がアレな気がするがなんか便利そう
580名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:17:50.11 ID:R0WPxKu20
今、キーボードなでなでしてみたら、
ほとんどのキーは使用感があってツルツルなのに
スペースキー横の前変換/変換キーだけは塗装したてみたいで
長年つきあってる彼女の新しい一面を
見つけたような感があった
明日新しいキーボード買ってくるわ
581名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:20:33.94 ID:WqOikQ3QO
>>550
オレはエクセルで行列の挿入の時だけ使うな。
右手指をフレミングの法則みたいにして、コントロール・シフト・+ の同時押し。
582名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:22:20.60 ID:SYfLtysI0
Tabはよく使うよ
583名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:23:16.51 ID:vkeGovMU0
Aの隣にcapslockがあるキーボードは欠陥品
584名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:24:37.77 ID:tJ7S0cug0
よく使うソフトの関係で
CtrlとAltはやはり欠かせない。
585名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:25:05.31 ID:lYlbY6Mq0
今見たら、右Altと右Ctrlの間に謎のキーがあった。一度も使ったことない。
586名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:27:14.34 ID:RBtRsoOm0
>>585
右クリックメニュー出したこと無いん?
587名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:36:07.19 ID:+ma3CmPU0
一番使わないのは、SysReq だろな。
Windowsで、なんかの役に立つのか、全然しらんわ。
linuxとかなら、たまに使うけど、SysReqをつかわにゃ
ならん状況って、大抵はトラブル中だもんな
588名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:36:43.19 ID:IjB2dmHS0
>>586
6年目のキーボ−ドだけど今、初めて押してビビった。
589名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:36:58.50 ID:WqOikQ3QO
>>586
できる限りマウスを使いたくないオレには必須のキー。
590名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:43:47.73 ID:NZFK46In0
>>586
ブラウザでマウス右クリックを禁止してるサイト
このキーとshift+F10の存在まではご存じないのか
対策忘れてることが良くあるね。
591名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:47:33.79 ID:R/4jU8xV0
>>381
のうみそコネコネ?
592名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:49:54.20 ID:ULAoFbIA0
>>1
「Ctrl」
「Alt」
そもそも
これをなんて呼ぶのかも知らないw
タブはよく使ってるからわかる
最近PC買ったばかりだから
よくわからん
593名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:51:46.85 ID:IjB2dmHS0
>>592
俺の脳内では
Ctrl コントロール
Alt アルト
になってる。真相はどうでもいい
594名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:53:07.12 ID:WqOikQ3QO
>>590
shift+F10は忘れてた。
使わず忘れたショートカットいっぱいあるんだろな。
595名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:54:43.84 ID:IjB2dmHS0
つかMAP20種くらい作って自由に選ばせろよ。
人気ないとこは修正したり廃止すればいいでしょ。
596名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:54:53.64 ID:RBtRsoOm0
>>594
作業の内容によって使うショートカットが偏るからしゃーないっちゃしゃーないわな
597名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:55:48.25 ID:AMpfMRHG0
>>592
コントロール、オルトって読んでるな俺は
ちなみにFnはファンクション
598名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:55:55.33 ID:DW8vUEJe0
>>592
>>593
Altはオルト、Alternate keyの略。「オルタナティブ」から連想するとしっくりくる

人に口頭で伝える時はオルトキーっつっても伝わらない方が多いけどな
Ctrlはコントロール
599名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:01:40.55 ID:ULAoFbIA0
>>593
>>597-598
やっぱり、そうかw
ショートカットキーは全くわからず
マウスが無かったら何も出来んない
600名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:04:47.41 ID:AMpfMRHG0
>>599
Ctrl+C コピー
Ctrl+V 貼り付け
Ctrl+F 検索
Ctrl+H 置き換え
Alt+F4 終了
これくらいはどのソフトでも使えるから使うと便利だよ
601名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:07:27.43 ID:Bm0KMhfL0
Windowsのナレータ−に読ませたら

Ctrl+Alt+Dキー

コントロール+オルト+ディーキー

なかなかやるじゃん
602名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:10:38.30 ID:ULAoFbIA0
>>600
置き換えって
どういうとき使うの?
603名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:12:02.96 ID:AMpfMRHG0
>>602
例えば、「どういうとき」 を 「どういう時」 に全部変更したいときとかに使う。
検索の親戚
604名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:14:08.63 ID:NZFK46In0
キャーH 痴漢よっ!
605名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:18:22.39 ID:DW8vUEJe0
Ctrl + H での置換ってはOffice系以外じゃあまり見かけないな

>>604
そういう覚え方があるなw
606名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:18:52.84 ID:nRvWWlmO0
>>600
つ Ctrl + Z
607名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:28:14.97 ID:/FmW+9Mk0
>>606
Ctrl+C コピー
Ctrl+X 切り取り
Ctrl+V 貼り付け
Ctrl+Z もどす
だったね
608名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:29:53.79 ID:VlcJaWg30
一番使うキーはF5ニダ
609名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:37:34.21 ID:ULAoFbIA0
>>603
明日使ってみるよ
610名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:41:22.84 ID:AMpfMRHG0
>>609
ワードやエクセルで使わないと使った感覚がわかんないかも
611名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:53:46.77 ID:trQGCh1t0
ゲームのホットキーにも使わないPauseキーはなくせよ
邪魔
612名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 03:56:28.41 ID:hDtq1sC30
FNキーと組み合わせて使うキーの離れ具合は異常。
片出でボリューム調節とか出来ない。
613名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:01:30.26 ID:ufRlQZa20
そういや、「PrtSc」を遣ったことがなかった。
614名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:02:25.16 ID:RILdtDZf0
F6とInsertは使う
615名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:04:01.35 ID:RILdtDZf0
PrtScも使うけど、これらを使うのってだいたい仕事でだけだ
616名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:05:58.21 ID:XRfGp0dl0
F3つかわないとかありえねー
617名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:06:59.64 ID:RCuUI8XI0
Fは10年以上やってて一度も意識して使ったことないw
618名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:15:32.62 ID:RCuUI8XI0
print screenはサイトとか作ってる人がソフトの解説とか作るのに使えるな
おれも画像キャプチャとかにつかうし おそらくフリーソフトとかで範囲選択できてもっと便利なのありそうだが
619名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:16:18.93 ID:RecmGZYq0
F3がないと三つ目のスペルのレベルアップができん
620名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:16:30.98 ID:Sg4iXt4Y0
windowsキーは最近よく使うわ
買ったばかりのwin8のPCが何故か入力が異常になって、起動後にパスワードの入力さえできなくなる時がある
なんかのホットキー的な動作モードらしいんだがwinキーで何故か元に戻る、理由が分からない・・・
621名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:23:37.56 ID:SNWS0yEn0
PauseはWin+Pauseでたまに使うなぁ。
ScrollRockは切替器のホットキーとして使ったことがある程度。
変換、無変換以外は全部使う。
622名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:25:00.77 ID:i4h3hjKB0
前の会社にマウスを全然使わずにショートカットだけでほとんどの操作をしてしまう人がいたな
623名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:30:26.87 ID:wrLy1l6e0
F3はめっちゃくちゃ使うだろ
エディタやブラウザで検索しないのか

日本語キーボードのスペースキーの両脇にある変なキーが一番要らん
624名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:31:41.61 ID:ECz5FKtN0
>>623
Ctrl+fのほうが押しやすいんだもん
625名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:38:58.75 ID:mIuHjeNi0
>>624
それを押したあとの話だろ
F3 次検索
「Shift」+「F3」 前検索
626名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 05:07:02.67 ID:SENruTZa0
[PrintScreen]

これを間違って押して何かが起こったことがかつてない。
627名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 05:10:00.05 ID:sEqrNfoF0
>>626
スクリーンショット撮るときに使うだろ
628名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 05:13:54.79 ID:SENruTZa0
>>627
Windowsのユーティリティなんかにもそのキーで発動のある?
あまり画像ソフトとか持ってないんで、発動した経験はないんだよね。
629名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 05:45:21.60 ID:Bm0KMhfL0
>>628
試しに今やってみればいいじゃん
PrtScn押してからペイントにペースト
630名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 05:51:42.74 ID:9ZMCB/5w0
>>196
無変換は、打ち込んだ文字がなぜかバカ変換されてひとつの単語じゃなく、
二つの単語になってしまう時に使う。

無変換で一度カタカナにして、そのあとスペースキーを押すとバカ変換されない
631名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 05:58:15.80 ID:/2/D43O40
Ctrl

これでどうやってコントロールなんて読むんだよ
おれ20年間ずっと「カルト」って呼んでた
632:2013/05/20(月) 06:33:52.15 ID:CKUgQmBK0
クトゥルーキー。
633名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 06:43:54.37 ID:abqaKfVmP
>>631
どう考えても略語だろ。

ggrks
634名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 06:48:25.37 ID:vCprd4jMP
>>30
懐かしいネタだな。
635名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 06:53:49.73 ID:8Y0TVX54P
>Insert
DOS時代のエディタとか上書きモードがデフォルトだったから良く使ったけど
最近使わんなあ。
636名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 06:55:30.61 ID:/UYKnwbf0
窓キーとM同時押しですべての窓最小化

窓キーを使ったショートカットは探せば便利なものがあるかもしれない
637名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 07:02:45.70 ID:xSjR9LRV0
Pauseキー、バッチのログとか止めて見るときによく使うんだけど、
使わないって意見のほうが多いから別の一般的なショートカットコマンドが
あるんじゃないかと疑ってしまう
638名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 07:07:58.45 ID:VvFkt6VHP
>>636
Win7だとWin+Tabでウインドウぐるぐるできる
639名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 07:10:54.06 ID:abqaKfVmP
>>638
Windowsフリップ3D初めて使った。

でもタスクバーで事足りるわ。
640名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 07:35:49.26 ID:00EkIqNE0
WindowsのSafariで
2chのスレッド検索ってどこ押すの?
Macならわかるんだけど
Windowsはまったくわからん
641名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 07:36:20.33 ID:rBr9ikRG0
パンタグラフのキーボードでCAPSロックとCTRL入れ替えたら
CAPSロック+なんかのキーの同時押しが認識しなくてピキる
メンブレンならどんな安物でもそんなことにはならない
俺がノートパソコン嫌いな原因もこれ
642名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:04:06.46 ID:2j1JvNNHP
643名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:10:06.07 ID:NVcsHy6/0
F3はサクラエディタで検索する時に滅茶苦茶使うな。
変換、無変換が一番使わない。 スペースかファンクションで十分。
644名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:11:21.21 ID:xf1IxGUP0
DELL のノートだけど PrintScrn の左隣に一度も触ったことがないキーがある
プリンタの絵が描いてある
645 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/20(月) 08:15:08.32 ID:I7STtbsVO
ドクロマークのボタンは週に一回ぐらいしか押さないな
646名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:15:18.74 ID:4/cBxR920
ソフトのショートカットで普段使わないキー設定するから
ほとんど使うことになる
647名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:17:32.29 ID:qjmC4RNh0
だいたい、なんでCrtlキーは
あんな不便なところにあるのか
648名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:20:04.93 ID:3pE1ii1e0
ついこないだ同じスレ立ってなかったっけ。
649名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:20:44.10 ID:6Zkh7afZP
Fキーなんて1から12まで使わねーよ
そもそも何なんだよFキーって
650名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:23:23.28 ID:5sZy8xwoP
今まで使ってないキー押したら便利な事に気付いた
651名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:23:53.09 ID:GPzJBIXt0
>>650
[ミ田] キーを押しながら [E] を長押ししてみ
652名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:26:18.94 ID:4kNwaw9s0
F5ニダ。
653名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:29:03.24 ID:Maoqs/jU0
>>652
文字が摩擦で無くなるほど使ってるくせにw
654名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:29:22.39 ID:xCfwnVi3P
MS-IMEなら入力確定文字を選択した状態に変換キーで再変換
ATOKなら入力確定文字を選択した状態にShift+変換で再変換
変換キーは使える子
655名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:30:00.18 ID:13bWSQt40
F3 キーは他の F* キーよりもよく使うと思うんだが
スマホやタブレットが好きな情強様たちは
ページ内で検索とかしねーの?
656名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:30:38.74 ID:ifCO/C280
チョンが一番使うキーはF5
657名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:33:06.18 ID:1KdzZsqE0
例えば「あ」というキーを打ったことがありません。
658名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:33:43.90 ID:E7n1IgDH0
ミ田
659名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:34:16.38 ID:xkdrWSRG0
>>649
pcが今ほど優秀でなかった頃の名残だと思う
F*キーに割り当てて使うことが出来るのよ
660名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:35:29.31 ID:UvExgFrnO
ナムロック
661名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:36:01.03 ID:4V+qwVz/0
[変換]キーだろ。
俺のキーボードにはあんな醜いキーは無いがな。
662名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:36:17.25 ID:EeSGxJ72O
ミ田 + ブレーク でシステム情報画面出すだろSEなら!!!
663名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:37:16.48 ID:ZyfQc3c60
ネトゲでプロフに「alt+F4」とか書いとくと試したヤツが落ちておもろかったんだがな
664名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:37:44.31 ID:ehdaZl2H0
>>5
そのキー+Dをよく使う
665名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:38:26.27 ID:MIQPqAZW0
ctrlキー連打で切り替わるKVMスイッチ使ってるとそれなりの頻度で右ctrl使うが
666名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:41:09.12 ID:K9ZJ3XA20
Deleteの横にいる奴ら
667名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:41:35.26 ID:abqaKfVmP
Windows以外のOSでミ田キー使う?
668名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:41:46.47 ID:FWB0wjkQP
俺的には、右のシフトキーの左にある「ろ」
このキーを使ったことがほとんどない
669名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:42:02.08 ID:Ygsfpj9n0
Pageup/PagedownとEndと右Shiftは使ったことがない。
670名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:42:22.70 ID:MIQPqAZW0
右ctrlと右ミ田の間におるやつ
671名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:43:16.89 ID:D/jtm59K0
InsertとCapsLockは間違って押すと面倒だから無くていい
他の使わないキーはあっても困ったこと無いからどうでもいいかな
672名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:44:51.99 ID:MIQPqAZW0
END HOME PU PDはエディタ使うやつというかプログルマなら普通に使うかと
673名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:46:06.64 ID:abqaKfVmP
>>668
ファイル名に日付入れるとき_を使うから結構頻繁に使ってる。
674名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:47:57.31 ID:q+XhiIop0
エクセルの自作VBAが暴走したときによく使います・・
break
675名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:47:59.14 ID:eNyeSNAo0
ESCキーも最近はあんまり使わなくなったなぁ。
676名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:49:38.19 ID:D/jtm59K0
>>667
WindowsキーならMacでCommandキーになるから使ってる
677名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:50:01.45 ID:2ihQFs6FO
自分は昔からかな入力だけど、ほんとに少数派で驚いている。

もっと解りやすいキーボードが出てもいいんじゃないかな
678名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:50:28.12 ID:abqaKfVmP
98ユーザーも落とし穴

ROLLU P= PAGEDOWN
ROLLDOWN = PAGEUP
679名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:50:42.56 ID:2JbY1lRuO
>>675
俺はツベでよく使うけど。
画質にこだわる人は使わないだろうね。
680名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:50:57.85 ID:pAGGtYXQO
>>66は98だっけ?
BASICのプログラムを止めるのによく使ったな。
681名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:51:45.63 ID:E4exAtRlO
ッターーーン!ってされる身にもなれ
682名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:52:40.37 ID:amJ5Cu5kO
メインフレームをエミュレータで使ってると
→コントロールは頻繁に使うな
683名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:52:56.90 ID:abqaKfVmP
>>677
少数派だけど親指シフトキーボードはかなりカナ入力楽だよ。
あと50音配列ってのもあったな。
684名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:53:07.37 ID:H0lxLnyoO
F6はWitcher2のクイックセーブで頻繁に使うし、F12とInsertはMAMEのスクリーンショットと一時的ノーウェイト高速化で頻繁に使う
685名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:54:09.73 ID:D/jtm59K0
>>673
ファイル名のなかにスペースが入るのが嫌いだから
区切り文字としてアンダスコアはよく使うね
686名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:55:15.54 ID:ZcC+5qPcO
>>677
かな入力だと日本式キーボードしか使えないし
英語打つ時どうせアルファベットキー覚えなきゃならず
二度手間だと気づいてローマ字入力に変えた
687名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:55:18.97 ID:I+4ZN1Bu0
いままでSとEとXを連続で押したことはない
688名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:55:32.64 ID:+VHuL9IG0
insertか。

されることはあっても、することはないかな。
(´・ω・`)
689名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:55:40.48 ID:abqaKfVmP
CAPSはYsやってるときはノーウェイトで動いた。
386だと爆速過ぎる。
690名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:56:45.23 ID:oE9XkE4V0
テンキーで半日で数字打った後で電話掛けると必ず間違える
691名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:58:29.44 ID:txEu67vI0
>>10
エクセル作業時に間違って押しちゃって途方に暮れるキーですね?
692名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:59:34.73 ID:abqaKfVmP
>>688
アッー
693名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:00:21.53 ID:UgEziksz0
初めて意識して見たけどpauseもScroll LockもSysRqも付いてないや
ついでに買って半年で良く使うキーのプリントがはげた
694名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:01:02.67 ID:Yk1dHFO10
テカってないキー
695名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:01:10.49 ID:mwgdEdrj0
GとHの間をみてみそ
696名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:01:13.16 ID:9IH49/V90
AndroidやiOSの日本語、英語を切り替えたとき[ー](長音記号)の分だけ
キーの位置がずれるのはどうなのよ…
基本的なキーの配置が動くってのはあってはいけないことだと思うんだが…
697名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:03:31.38 ID:NVQI2WT10
知らないとこ押して変なことになったらいやなんで、半分くらい使ったこと無い。
698名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:05:23.01 ID:J0HZ6mTU0
>>23
左はよく押すが右はあまり押さないなぁ
そういう事なんじゃないの?
699名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:07:02.67 ID:hu0UD60o0
q
700名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:09:27.15 ID:Kesz9LBh0
NumLockには適わないだろ、買って1回押したら終わりだし
701名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:10:38.88 ID:MIQPqAZW0
>>700
一部の大作MMOじゃそれがオートランに設定されてたりする
702名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:10:44.06 ID:73+TS49T0
説明書を持ってないから押さないものも多いのです。
703名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:14:40.15 ID:cKP1p54z0
>>80
ほんまや!
704名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:16:55.41 ID:ofAMW1yt0
ハッピーハッキングキーボードを使っている俺には不要なキーなど存在しねぇ。
705名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:17:29.90 ID:Yk1dHFO10
テンキーとかも使わないな
706☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/05/20(月) 09:18:16.89 ID:8dE3DqeSP BE:190687695-2BP(3000)
>>25
俺は間違って押す事が在るんでキーを物理的に外してるw
707名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:19:02.15 ID:UgEziksz0
右altも無いや
708名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:19:45.24 ID:EShm3X/UP
子供のころ、大昔のセガのゲーム機sc1000Uみたいな型番のやつ、
ポーズキーが本体にあったけど、当時のがきな自分はpau・・・が意味が分からず、
押したら「画面が止まる(壊れた現象かと)、もしくは最初に戻る」から、
これを押すとゲームシステムがブレイク(機能停止)すると思って押したらだめなボタンだと思ってた。

なぜ表に押しやすくボタンが存在するか謎だったな
709名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:20:25.98 ID:KW72lnfAP
>>697
猫がキーボードの上歩いてPCの挙動がおかしくなっても何キーを踏んだか分からなくて困るよ。
710名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:22:49.75 ID:30hG5tct0
>>685
いまだにアンダーバーと言われると一瞬戸惑う
711名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:28:17.05 ID:VBYinlXdO
F12はRPGツクールだとよく使うのに3位だと?
712名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:29:57.21 ID:nRvWWlmO0
>>706
俺漏れも( ´∀`)人(´∀` )
何度かあのキーで痛い目にあったので、power/wake/sleepを外してる
713名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:30:38.28 ID:MYxIlYUi0
変換と無変換

使ったことほぼゼロだわ
714名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:33:23.28 ID:e2MyEs8a0
>>605
Ctrl-HはPowerShellやコマンドプロンプト
あとLinuxだとかBSD系のOSでコンソール使う人だと割と使うかもしれない
BSキー押したのと同じでカーソルの直前にある文字消せる
715名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:35:46.72 ID:1txjBEac0
>>30
Gateway2000のキーボードにはついていたぞ
716名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:44:31.27 ID:XiO1mhGV0
>>713
「無変換」は打ち込んでるものをまとめてカタカナに変換できるから横文字を打つときによく使ってる。F7は遠いしね
「変換」も確定させた文章でも再変換できるからこれもまた良く打ち間違えた時なんかに使う
両方共かなり便利な部類のキーだと思います!
717名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:44:40.35 ID:VOy6UDdM0
\のキーはほとんど使わない
718名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:47:21.87 ID:30hG5tct0
>>713
ATOKユーザー?
719名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:50:45.51 ID:lWi5b/yn0
┌────┐
┃━━━│\
│───│_\
│──── \\
│────│ ̄
└────┘

こいつ
720名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:53:09.89 ID:Ny66ye7K0
>>718
ATOKは「変換」でIME ON/OFFが基本だろ。JK。
721名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:54:04.24 ID:B/cvSZ260
NPCタゲるのにF8は必須
722名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:56:33.24 ID:e2MyEs8a0
>>716
F7キーでの変換が遠いならF7キーを押すタイミングで Ctrl-I って方法もあるね
Ctrl-O とか Ctrl-P とか試してみるのも面白いかも
723名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:56:34.50 ID:4MK/Vhn60
F3とかF6とか使うだろ
F1が一番要らん
間違って押してヘルプ機能があるプログラムならともかく、存在しないプログラムでうっかりおすと目もあてられない
724名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:58:21.59 ID:OQvxwTadP
>右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない気がしているが、みなさんはいかがだろうか?

ふ、ノーパソの左Ctrlが故障したので右を有効に使わせてもらってる。
725名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:06:57.79 ID:hutdzwAU0
韓国ではF5キーが真っ先に壊れるらしい・・・(未確認
726名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:09:06.06 ID:3pE1ii1e0
右CtrlはExcelでシート切替以外には使わないな。
727名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:25:28.61 ID:Lj8rT1FJT
へー
728名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:25:58.49 ID:8BXuJ9YP0
>>221
ダム端なんかだと、リターン(キャリッジリターン、復帰改行)と エンター(入力)が両方あるのなんかもあったりしたはず(´・ω・`)
729名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:27:20.03 ID:8BXuJ9YP0
>>237
今知った_| ̄| ○
730名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:29:55.64 ID:8BXuJ9YP0
>>726
FFでの拡大縮小をしたい時、片手で、右Ctrl と テンキーの + または − を押す。
731名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:42:39.38 ID:6DDoyzKi0
上部のFボタンはF6とF7以外、使わないけど
それって変かな?
732名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:45:47.37 ID:lC72sIVl0
使わないだけなら問題ないが
CapsLock は邪魔でしかない(モードを切り替える概念が好きじゃないので)
キー配置変えるソフトとかもあるけど、
めんどいのでカバーを自作して物理的に押せなくしている
733名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:46:29.33 ID:2bgefDgf0
F13〜F16
使わないね
734名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:48:10.99 ID:6UGiNNx10
>>731
自作すればF2,F8も使う
F11とかも
735名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:48:15.27 ID:/Wh3SKHN0
>>728
厳密には改行コード挿入と入力コマンド発行で違うからな
編集モード切り替えがあるエディターもそんな思想だな
実際はそんな面倒なことしていられるかで省略化されているのが主流だが
736名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:49:17.22 ID:8hVYLd3W0
 
使わないキーはアプリのショートカットキーにすると吉
737名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:49:50.28 ID:abqaKfVmP
>>719
アプリケーションキーか。
俺も使ったことないや。
738名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:50:29.28 ID:b/HsQrJI0
>>600
Ctrl+Fの汎用性はほんと素晴らしい
739名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:51:23.51 ID:6UGiNNx10
BIOSでF1を押せってのもあったかな
一番使わないのはWINDOWSキーだろ
だれもWIN8買わないから
740名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:52:33.09 ID:abqaKfVmP
CTRL+XFERの呪縛から逃れられない俺。

初めてAT互換機使ったとき、CTRL+変換押して悩んだ。
741名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:56:03.71 ID:6UGiNNx10
この記事の趣旨はWINDOWSキーを使いたい為だけに
WINDOWS8を作った馬鹿が居る、晒し上げろっていうことだな
742名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 10:59:50.58 ID:xEcFFIDl0
>>57
まあ、そんな時はマウス使わない(使えない)時だしな。
左右のキーを右手左手で押しても何の問題もない。
743名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:00:25.05 ID:MYzyl3Pj0
JIS配列にだけついててUS101配列には無いキーが全部要らない

US101 か ctrl が A の隣にあるやつを標準にすべき
744名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:00:26.42 ID:/Wh3SKHN0
専用端末からAT互換機上の
汎用マルチプラットフォームへの変遷集約という歴史があるから
キーボードの整理完結は難しいだろうな
様々な分野OSの多民族文化集合体だから
完全に100%Winで制圧とかなら話は別だろうが
745名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:02:24.57 ID:vnldipXc0
>>1
> 1位 Pause/Break(144票)

BASICやMS-DOSのころは暴走したプログラムを止めるのに必須だったけどなw

キーじゃないけどCaps Lockはいらん。
外人さんには必要なんかな?
746名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:04:42.18 ID:HU72UMRJO
アルファベットのQとXも使わない
747名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:04:48.10 ID:abqaKfVmP
>>745
大文字使うことって滅多に無いからSHIFT+アルファベットで十分だよなあ。
748名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:05:39.07 ID:MYzyl3Pj0
CapsLockもあんな「一等地」には要らないと思うよ
749名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:13:08.84 ID:ldpXAk7x0
NumLockがいらない
750名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:14:25.21 ID:3pE1ii1e0
>>730
それは左Ctrl+ホイールでやってるわ。
Officeソフトの拡大縮小も含めて。
751名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:16:46.99 ID:MYzyl3Pj0
歳がバレるが、学部に入った頃はまだVT100があった
学生、教員用はUS配列、事務職員(ほぼ全員日本人)はJIS配列

そういう大学に長く居た私はキーボードの好みが変態になってしまいました…
752名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:16:55.39 ID:h+Xu6FIyP
NumLockとかScrollLockとかムカつくキーは引っこ抜いてある
753名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:17:20.36 ID:yfuinPRkP
>>686
よく誤解されるがUSキーボードでもJISかな入力はできるよ。ちょっとずれるがね。
754名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:21:53.85 ID:yfuinPRkP
変換無変換キー使わねえ、って人はenthumbleとかDvorakJとか使ってみろ。
もっとやりたい人はのどかとかAHKとかがいいが。
755名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:24:14.40 ID:3xoTKSwf0
ASCII配列で無駄キーがほぼ無いところに
PrintScreen、Scroll Lock、Pause、Numlockをキー組み換えソフトで
他のキーに割り当ててるから、キーは全部使ってる。
756名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:24:44.41 ID:DeSRz4tKO
バックタブはようつけろやカス!
757名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:26:25.82 ID:xkdrWSRG0
>>744
pc(マイクロコンピュータ)使うようになってからはsys rq 使ったことないです
758名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:28:14.21 ID:GVi70sFi0
英字入力だがチルダのキー一番使わないなぁ・・・
759名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:28:39.96 ID:abqaKfVmP
なんでAT互換機ってHOMEとCLRに分かれてるの?

98なんてHOMECLRって一つになってるのに。
760名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:28:50.97 ID:WuB9dg3d0
コードバシバシ打つので
ファンクションは何かしらのショートカット入れてるから全部使うわ

PrintScrean ScrollLock PauseBreakが使わない3トップ
761名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:31:05.35 ID:MYzyl3Pj0
使わないキーでも僻地にあればまあ良いんだけど、Winキーは引き抜くしか無い…
762名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:32:00.07 ID:GVi70sFi0
>>600 の一覧に「Winキ+E」(エクスプローラー起動)を加えたい
タスクバーにショートカットがデフォで配置される様になって魅力半減だが
使い勝手がいい
763名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:32:23.69 ID:abqaKfVmP
SHIFTキー5回押すと出てくるあれがうざい。
764名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:32:37.47 ID:ghPNXxrm0
近頃はXferとかNferとかReturnキーがないな
765名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:34:23.55 ID:UQhH/RDH0
一太郎だと文字上書き入力でinsertキー使うな
766名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:35:39.96 ID:EeSGxJ72O
繰り返すが、↓は必須、メニュー消えたWIN8では特に大事
ミ田+E
ミ田+R
767名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:37:00.89 ID:abqaKfVmP
>>764
PC-98配列USBキーボード現役で使ってるけど。
768名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:37:23.74 ID:Ny66ye7K0
CapsLock使わないってのが信じられないんだが。
アルファベットは基本、大文字で書くもんだろ?
みんないちいちSHIFT押してるのか?
769南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/20(月) 11:37:47.12 ID:N/jRLgYl0
CapsLockが非常にじゃまqqqqq
770名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:38:13.95 ID:xkdrWSRG0
>>766
今気が付いたけど ミ田ってWINキーだったのね。。。
771南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/20(月) 11:39:01.87 ID:N/jRLgYl0
良く使うQの近くや、Aの横にCapsLockがあるので邪魔qqqqq
772名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:39:19.18 ID:abqaKfVmP
>>768
F10で変換してる
773名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:39:47.62 ID:CIcZ0pnx0
insertキーはバックスペース押すときに誤って押してる時がある
後で文字が大量に上書きされてやっと気づく
774名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:40:09.14 ID:d6uOP8RzO
そろそろファンクションキーなしのキーボードが出てきてもおかしくないな。
ソフト終了のALT+F4、セーフモードやBIOSに入る時のF8、BIOSが不具合の時のF1しか押した事がない。
他は、PRINTとPAUSEとカーソルは必須。
他のメインキー意外は無用の長物。
特に日本語と半角英数の切り替えボタンは一つだけにしてくれ。
BIOS関係は、それぞれ専用キーを作ればいい。
775名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:41:02.51 ID:9IH49/V90
スレタイへの答えは「取る」
InsとかCapsとか取ってしまうと誤爆がなくなって楽
776名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:41:36.60 ID:GVi70sFi0
カナ入力と英字変換入力の切り換えのショートカットは正直邪魔
777名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:41:45.13 ID:1IzY188+0
[ GRPH ]キーは使わなくなったなあ
778名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:42:04.69 ID:0SzG+9WA0
NumLockキーはないと困るわ
今使ってるPCを起動すると、どういうわけかNumLockがデフォルトでオン状態なので
まずそれをオフにしないとパスワードが入力できず、PCに入れない
使うのはそのときだけw
779名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:44:18.63 ID:jd+RHI030
使わないし、使わないように気をつけているキー

[Power]
780名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:44:50.59 ID:bGQ/LLjdP
うちのキーボード
WASDの文字が消えてへこんでるわ
なんでだろうかわからんわ
781名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:45:04.26 ID:MYzyl3Pj0
[ GRPH ]キー
中学生頃までかなw
もう、どうせ加齢スレだからバレてもいいや
782名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:47:24.79 ID:3xoTKSwf0
>>778
BIOSに設定項目アルヨ
783名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:49:33.64 ID:sNymGbum0
power sleep wake pause/breakはもう完全に使ってないな
784名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:50:21.39 ID:k42zdT340
>>778
BIOSでDisableに出来ないの?
Power on Numlockとか似た様な項目無いの?
785名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:53:26.20 ID:1RNryydY0
CapsLockとNumLock
他にも絶対に自らの意志では押さないキーはいくつかあるんだけど…
この2つは存在する場所と押した時の動作が悪すぎる

最も多く押すキーの中の1つである「A」と「BS」の隣にあるから
文章等入力途中にちょこちょこ間違って押してしまう
いきなり文字がローマ字に変わったり
テンキーで数字を入力しようとしたらとんでもない所にカーソルが飛んでびっくりしたり
786名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:57:55.55 ID:ZduUAhQu0
>>775
俺はキーボードを分解していらないキーのパターンをカットしたことがある。
787名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:58:21.84 ID:dSs7Crjh0
F系はゲームなんかでは使う可能性が大きい
右上側や右真ん中の変な機能のキーが一番需要ないと思うんだが
うっかりまちがって押すほうが多い
788名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:01:08.01 ID:DtSLIOrj0
>>752
ああ、その手があったか。ホント邪魔なだけで要らないキーだ。
789名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:02:31.93 ID:eP1Nz2k10
右にあるALTキーとウインドウズキーを廃してTABキーにしてくれないか

あと前候補キーも必要ない
790名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:02:42.58 ID:MYzyl3Pj0
「10キー」要らないって、当たり前すぎて誰も書かないのかな?
791名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:03:23.19 ID:nG4s1UaP0
親指シフトにして使っているので、スペースと変換に親指
キーを割り当てているので、このふたつのキーはよく使う。

願わくば、スペースキーを、[V]と[B]の幅くらいに納めて、
空いた分のスペースで変換キーを大きくして欲しい。
792名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:03:39.17 ID:X211+9bn0
うちのぬこがPCやってるとキーボードに乗ってきて、なんかキーを押すとランプが点灯する。
それがなんのキーなのかが分からず、いつも再起動している。
793名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:04:55.54 ID:ESDLH7Cj0
まあどうであれ、物理キーはすばらしい。使わないキーがあってもいいじゃない。
794名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:04:56.13 ID:yfuinPRkP
>>774
昔からあるよHHKとか。
795名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:05:14.59 ID:9TsYtgCzP
いつになったら脳味噌で文字入力できるようになるのか
796名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:05:48.44 ID:fqaTy/W20
NumLockキーはいつもONにしてあるんだけど
LEDが常時点灯してるのがウザいな
797名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:07:50.12 ID:ackPu96T0
WIN+DとかWin+Mとかサボリーマンには必須なんですがねw
798名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:08:02.27 ID:nG4s1UaP0
キーの割り当てアプリを使っている人は、
:(コロン、け)のキーにパックスペース
を割り当てると、便利。

入力中にちょっと訂正したいとき、右の小指で
ちょんちょんとBSが押せるので。
799名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:08:03.33 ID:9TsYtgCzP
南無ロックはノーパソは常時OFFだしデスクトップは常時ON
800名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:08:47.32 ID:53D09AwX0
Esc,F5,F6,Scroll Lock,Pause,Fn,Home,End,Num Lock・・・
あれ・・ >>1と比べて共通点が少ないな(。_・)ドテッ
801名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:09:07.44 ID:a679AUdB0
むしろ使うキーをもっと簡単に編集できないかなあ
802名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:09:59.99 ID:yoR3uZH60
Pause/Break使うのはc2readerかコマンドプロンプト使う時
F3はテキストエディタで検索文字を巡回
F12はIrfanviewでペイントパレット呼び出す、operaでCtrl、Shiftと組み合わせて設定
F8はセーフモード
ナムロックはテンキー使う時ぐらい
F6、Insertはほとんど使わん
CapsLockは英数とかなの切り替えに使ってる、かな/ローマ字、半角全角より楽なので
あとは大文字英字でCapsLock+Shift
PageUp PageDownはページスクロール時
アプリケーションキーより右クリック使ってる
803名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:11:29.31 ID:N9hPBwq40
>>801
Windowsはレジストリでキーマップの入れ替えができるようになってるけど
フリーソフトとか使わないと設定しずらいしねぇ
804名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:11:39.74 ID:X211+9bn0
キーボードの大きさのディスプレイを開発して、キーボードひとつひとつにキーを表示させられたら
便利なんだけどなあ。
って、それタッチパネルやん、と自分で一人突っ込みしてみる。
805名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:11:53.41 ID:gyTWLxHc0
Windowsキーとそのとなりのプリンターのマークのキーはマジでいらんだろう
806名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:13:55.84 ID:rodD1g3Z0
printscreen
これも覚えると便利なんだろ?
知らんけど。
807名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:14:20.56 ID:ESDLH7Cj0
>>804
押した感じがないのはだめだ・・・
808名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:15:16.79 ID:0HKuyVcd0
左ctrlとcaps lockをもとから入れ換えとけと何度言ったら。
809名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:15:22.18 ID:G7gnJ2QQ0
functionキーで一番使うのはF7だな。

全角カタカナに変換するのに便利
810名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:15:47.94 ID:NUajFtYD0
他所のPC触るとき ' とか " とか ¥ を探し回って冷ややかな目で見られるのが嫌だ。
811名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:16:49.42 ID:aB3s/+V00
俺が昔仕事で使っていたPCサーバーはF24までキーがあったけど
意味あったのだろうか?
812名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:17:47.27 ID:CSOqKoNIP
Windowsキーって凄く便利だと思ってるけど
使わない人多いのか
813名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:18:08.80 ID:rN1ntyQp0
>>805
winキーは8にするとよく使うようになるってどっかで聞いたような聞かなかったような
あれは別のキーだったか・・・
814名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:18:25.73 ID:N9hPBwq40
>>804
似たようなのはある。

各キーに有機EL搭載…Optimus Maximus
面白そうだけど、確か20万円位だったはず

タッチパネル風キーボード…ミネベア COOL LEAF
あくまで見た目なんで、キー配列は変えられない
815名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:18:54.48 ID:ghPNXxrm0
>>806
それ押したあとにペイント開いてCtrl+V
816810:2013/05/20(月) 12:19:15.90 ID:NUajFtYD0
あ、ここに書き込むときは逆スラッシュってyenマークに変換されるのな('A`)
817名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:19:27.98 ID:OrSJ0Chc0
自分のPCには右Ctrlキーがないから不便
818名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:20:23.59 ID:MYzyl3Pj0
>>804
iPad用カバー、キーボードの枠つきみたいのがあったね
横でしか使えないとか欠点多いけど
819名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:21:01.18 ID:FWB0wjkQP
>>805
あれはプリンターじゃなくて、コピー機だよ
820名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:22:12.91 ID:wKwVRAL40
変換、無変換、右Ctrlの左にあるやつ、Home、PageUp、PageDownは一回も押したことない
821名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:23:35.66 ID:/d3Sr9/g0
CapsLock間違って押してめんどうなことになる。CapsLockちね
822名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:24:18.67 ID:3/QJWQK/0
Ctrl+Breakは使う・・・特殊なんだろうな。
InsetもShift+Caps Lockも良く使うな。

ファンクションキーは使わないかというと良く解らん。
IMEの機能としては使うが、定められた絶対的な使い方が
有るわけでもないだろう。F1はヘルプ表示みたいな慣例はあるな。
つったってアプリケーションの作り方たで変わるから必要に駆られたら使うだろう。

俺の中で意識して使ったことが無いのはScroll Lockと無変換なんだけど・・・
次に変換キー、変換キー押す位ならスペースキー押すしな。
823名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:33:21.71 ID:yfuinPRkP
>>798
親指周りに制限のある親指シフターだけだろそんなオアシス方式。
824名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:35:43.29 ID:SSljOyll0
>>735
今でもエクセルとかだと違いがわかるよ。
エンターだと入力。リターンだと入力して下のセルに移動する。
825名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:38:43.55 ID:4s7REtVM0
NumLockミスタイプ対策にはこれがオススメ

NumLockLock
http://www.inasoft.org/numlklk/
826名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:39:31.21 ID:YYtkdHKoT
windows + e でエクスプローラを開くのはよく使う
無変換、変換、カタカナ は邪魔
827名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:39:55.56 ID:vCprd4jMP
なんだかんだ多かれ少なかれ使うキーが多いけど、
F1だけは好きになれない。
特にExcelで、セルの編集したいときに押すと、
F2知ってる奴が、F1使わねーんだよボケ!!
と、独り言言いたくなる。
828名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:39:57.23 ID:Uj4Xnv3c0
朝鮮人が一番使うキーはF5ってオチ?
829名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:42:09.61 ID:Ul0ITZn90
インサートとコンテキストメニューが出るやつと変換キー
830名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:43:19.11 ID:YEA5+hdz0
>>6
Win + EがないとPC使えない
831名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:47:30.63 ID:y50uzpNr0
>>66
ウチでもPC-98でWindows2000稼動中
最近のセキュリティーソフト激重ですな。
832名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:49:14.55 ID:EXaLRK9K0
>>1
右にあるalt,ctrl,shiftは使う機会が全くない
833名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:50:35.35 ID:YEA5+hdz0
>>827
俺のExcelは、起動時にF1無効マクロが動くようにしてあるw
834名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:53:48.74 ID:kt4IFGym0
Pause/Breakは、確かに使わんな。MS-DOSでも停止は、Ctrl+C使ってたし。
8bit PCとかの時代にBASICで作ったプログラムが無限ループした時とかに使ったんじゃね?
835名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:55:35.27 ID:vCprd4jMP
>>833
なるほど賢いな。
今度調べてみるわ、ありがとう。
836名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:56:04.13 ID:1gfUBu3t0
numロックによりパソコンを挫折した中高年者数は30万人をくだらない
837名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:56:55.07 ID:kt4IFGym0
Windowsキーは、Windows8のPCではよく使うな。
デスクトップやアプリとスタート画面の行き来で使う。
最初の頃は、関連付けがデフォルトだったので、画像ファイルとかを起動しようとしたら、変なアプリが立ち上がったりして
戻るためにWindowsキー押したりしてた。
838名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:58:23.45 ID:Ny66ye7K0
>>833
Sub AUTO_OPEN()
Application.OnKey "{F1}", ""
End Sub

これやね。漏れもそうしてる。
839名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:59:57.36 ID:Bm0KMhfL0
>>838
お、ありがたや
840名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:01:28.40 ID:QYd50MWc0
変換キーとかいうゴミ
841名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:06:13.69 ID:kt4IFGym0
変換キーと無変換キーは、スペースキーの横じゃなくて下に配置してほしいんだよな。スペースキーが狭くなるから。
あと、CtrlキーもAの隣のほうがいい。シフトキーの下だとホームポジションから指が離れてしまう。
842名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:08:07.51 ID:HWRl/lO+0
pcキーボードは言語学者と、人間工学の専門家で話し合って1から作り直してほしい。

初めてキーボードみたときびっくりしたよ asdfgh?何が楽しくてそんなメチャクチャしてるんだ。
843名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:11:32.71 ID:6CkAQCtr0
英語で使う頻度順で並べたんだろ。
日本語をローマ字打ちでなくかな打ちを使えばいいんだよ。
844名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:18:11.56 ID:kt4IFGym0
>>842
タイプライタであまり早く打てない配置になっていたものが続いているという話を昔聞いたが。
機械式タイプライタは、あまり早くタイプすると負荷がかかってうんたらかんたらw
845名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:19:05.25 ID:MYP1RAR50
Numlockはかえって邪魔
846名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:22:00.66 ID:MYP1RAR50
>>842
aは使う頻度高いのに小指で打たせるのはおかしいとは思う
847名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:25:01.18 ID:YajjD0FV0
F5以外はいらないニダ。
848名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:25:43.21 ID:eP1Nz2k10
デスクトップのキーボードはストロークとキー自体が大きいので嫌だ。
真ん中の方向カーソルとかのスペースがあるので机に広がってじゃま。

まあ小さなキーボードを買えって話なんだが。
849名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:28:14.35 ID:Bm0KMhfL0
>>842 >>846
興味があればググったりしてみるといいけど
ワープロやPCの普及期には
人間工学的な見地から日本語文入力にふさわしいキーボード配列がいくつも考案されたけどそのほとんどが駆逐された

根強い人気のあった親指シフトもいまや絶滅寸前なので
今後、新しい配列のキーボードが考案されることはもうないだろうと思う
850名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:28:25.76 ID:tPdSMZkQ0
わざわざ使おうと思わないとHome/Endも使わないなぁ
851名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:31:03.07 ID:LFbENRTH0
Scroll LockとPause/Breakが双璧、次いでHome、End、その下にPage upとPage Downって所かな
ファンクションキーはゲームの時に良く使うから大事
852名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:31:05.72 ID:o+7SQ/XN0
F3ってそもそもなんだよって思ったけど記事読んだらそういえば検索の次候補でちょくちょく使ってるわ
F3と思って使ってなかったな
だいたいあの位置にあるボタン的な感じで。
853名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:31:43.11 ID:NgV5RmDcO
臭スポが使うのは
Ctrl+CとCtrl+V
ばかり
854名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:33:45.28 ID:LFbENRTH0
>>844
タイプライターが世の中に生まれたとき、タイプライターのデモンストレーションで「typewriter」と打たせるとき、素早く打てるようにその文字を真ん中一列に集めたという噂もあるけど……どこまでが事実かどうかは知らないww
855名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:37:12.35 ID:kt4IFGym0
>>851
Insertもあまり存在意義がないと思う。
昔は、上書きか挿入かって考えながらワープロやエディタ使ってたけど、今じゃ、挿入がデフォで上書き状態にすることがない。
不要なところはBSやDelキーで削除するか、多い場合は範囲指定して消せばいいし。

NumLockは、テンキーの無いノートPC等のキーボードの為のキーってイメージ。
856名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:40:08.92 ID:a+kBeQdu0
SysRqがランク外ってのが意外

winはかなり使う
+D +E +R辺りはwindowsじゃ常用だったし、winキー単体はwin8で使用頻度が爆発的に増えた
857名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:41:07.01 ID:o+7SQ/XN0
そういや前に一回小さいキーボード買ったけどボタンが片方無くなってたりして
片側にあるし使ってないんだから別にいいしすぐ慣れるだろ、と思ってたら全然慣れなくてびっくりしたな
858名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:41:54.93 ID:LFbENRTH0
>>855
まあ、確かにInsertは要らないよねぇ……BackSpaceを押すつもりが、Insertを押して、上書きされちゃった!とか、たまにあるからなぁ……w
859名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:42:48.32 ID:a+kBeQdu0
>>855
Shift+Ins、Shift+Delは毎日のように使う
Ins使わんってのはPC歴が浅い人に多い
860名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:44:17.63 ID:kt4IFGym0
>>856
それ、PrintScreenと同じキーだよね?スクリーンショットに使うからじゃね?
システムリクエストの機能としては、端末エミュレータとかでなら使うかも。
861名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:45:57.81 ID:kt4IFGym0
>>859
普通は、Ctrl+V、Ctrl+Zを使うと思うが。
862名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:46:44.39 ID:o+7SQ/XN0
利用方法で大きく変わるのにPC歴がどうとか言いだす人間に何言っても無駄
863名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:53:21.33 ID:e2MyEs8a0
>>842
キーの並びにはいろいろあるんだぜ
英語入力の話ならDvorak配列とかぐぐってみるといい
日本語入力ならNICOLA配列ってのがある
あとNECのM式とか
864名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:56:58.07 ID:Hr1pmieV0
入力装置だけあんまり進んでないよな。
865名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:57:03.71 ID:jnibEzrUO
スペースはあまり大きいとぐらついたり重かったりして使いにくいと思うけどね
866名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:58:21.50 ID:kt4IFGym0
>>861
ググってみたら、Shift+Delは切り取りだった。Ctrl+ZじゃなくてCtrl+Xの間違いだな。
867名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:10:38.01 ID:26quDCRW0
numlockは発想も使用頻度も逆
868名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:12:00.73 ID:idc40SRz0
Windowsキーはデスクトップ表示 画面ロック プロジェクター切り替えとかでよく使う
869名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:18:21.52 ID:E4HNwbC30
今更QWERTY以外は困る
870名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:20:44.21 ID:Bm0KMhfL0
NumLockはカーソルキーがなかった頃にテンキーとカーソルキーを切り替えて使ってた頃の名残
今のテンキー付キーボードには不要ともいえるんだが
871名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:58:46.22 ID:uZiFXWM60
ScrLockはFreeBSDでコンソールに降りるとよく使う。
HHKだとFn組み合わせになるのでかえって不便。
872名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:08:48.99 ID:qdZWbiyQ0
Numlock否定派たくさんいて安心した
873名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:14:18.39 ID:E4HNwbC30
NumLockは使わないというより邪魔に近い

「消えてほしいキー」というアンケートがあったらきっとトップだろう。
874名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:18:49.85 ID:a+kBeQdu0
>>866
windows環境下ばかりで使用してると気づかないけどCtrl+C,Vはどの環境でも使えるって訳では無い
そしてwindowsも元々はShift+Del,Insが標準だからちゃんとサポートされてる

いや、あんまし詳しくない人が作ったソフトで手間省いてると使えなかったりするんだがw
875名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:22:19.84 ID:3xoTKSwf0
キーの組み換えソフトでNumlockをTABにすると
入力作業がとても快適
876名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:30:55.97 ID:iAJ6uGOeO
ネトゲでテンキー使うからNumlockは必要
クリックゲーだけど混線の時にはカーソルにして移動すると間違いがなくて良い
877名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:41:47.14 ID:eWCKUeXq0
>>874
林檎でも結局Ctrlが林檎になって同じだし、
Shift+Del、Insなんて特殊な使い方もう一般的ではないわな。
マウス使う事考えたら、Ctrl+c,v,x,zの方が遥かに使いやすいし。
878名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:46:27.69 ID:BCMW0MPn0
NumLockはマイナスドライバーでほじって外してある
俺のPCのキーボードのキー配列で時々他のキーと誤打するから
879名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:48:47.18 ID:NOJLHEaF0
>>878
そんな池沼自慢はいらないから。
880名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:50:06.94 ID:F59K+oqd0
普段はRealForce89U使ってるからCtrlは正しい位置(Aの隣)に
あるんだが、他の端末使うときは激しいストレス
Caps Lock まじで消えてくれ
881名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:51:55.91 ID:yfuinPRkP
>>849
日々考案されてるよ。そういうスレもある。
882名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:53:37.32 ID:3xoTKSwf0
ctrlはAの隣もいいけど、自分は左下、右下にあったほうが
手刀で押せるから好きだな。
883名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:54:20.76 ID:zvFU34HmO
会社の俺のパソコンは毎朝キーボードのボタンが外されバラバラになってる。出社して最初の仕事はキーボードをはめる事。キリッ
884名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:54:30.10 ID:rN1ntyQp0
885名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:55:28.91 ID:qaPI3aGO0
>>22
これは便利だ。
初めて知った
886名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 15:57:37.10 ID:4gf+iyUf0
>>830
ディレクトリ指定せずにエクスプローラー開いても意味ないわ
887名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:01:32.52 ID:AFsmOKE/0
>>882
俺はレジストリをいじって CapLock を Ctrl にして、左側に Ctrl が2つあるようにしてる。
小指の先でも付け根でも Ctrl が押せるから、結構便利。
888名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:06:36.37 ID:P+dPq2FD0
と ら の ち
889名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:10:43.36 ID:MKVTa9Ie0
>>67
ctrl+alt+delete を片手でやる時だけは、右ctrl使う
890名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:18:31.85 ID:IPuRTJABO
ゲームの早送りは右のCtrlを使う
891名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:19:35.57 ID:lnoo/ZxV0
今年で15年目のなるミツミのKFK-EA9XA
当時でさえ1980円だった格安キーボードながら鉄板入りでメンブレンのくせにかちっとした剛性の強い打感の名機
3年くらい前に通販でバッタ屋が在庫放出してたから新品の予備機も確保してあるがもう10年は使えそうな感じ
892名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:23:03.43 ID:lnoo/ZxV0
後継品のKFK-EA9XTは今でも手に入るが鉄板レスになってふにゃって値段倍という罠
893名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:27:34.45 ID:46Xdg6wn0
  ∧_,,,,∧
  ,< `∀´;>
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
     ̄ ̄ ̄\ (エロ画像) ( ZIP ) (ActiveX)  (個人情報) (F5)(F5) (F5)(F5)
          \┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛┗(^o^ )┛  ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛ ┗( ^o^)┛
韓国         \┏┗    ┏┗   ┏┗      ┛┓      ┛┓     ┛┓
インターネットのしくみ 
894名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 16:37:50.46 ID:FxkCB8Dk0
不要なキーは無い。足りないキーは有る。
そこはAutoHotkeyでmatias halfkeyboard風にしている。
http://iup.2ch-library.com/i/i0919936-1369035311.jpg
895名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:22:35.78 ID:u0jl5kep0
昔は、スペースキーが今の3倍くらいの長さがあった、
ていうか、下段一列そのものがスペースキーだった気がするんだけど
896名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:25:18.05 ID:njwvfnrK0
自分のキーボード見て使わないのは「help」だな。
897名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:27:49.78 ID:2gvVVuQ20
Break押してからじゃないとHDDの電源切ったら駄目だぞ
898名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:37:42.66 ID:CnrORlZI0
なんでJIS配列は変換・無変換がついてるの?
899名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:39:10.54 ID:7vZTVJlb0
目の前のキーボードだとKとNがすりきれかけてるな
900名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:40:57.54 ID:rN1ntyQp0
>>899
うちのはMNKUが読めなくなってる
あとスペースキーがなんか削れてる
901豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/20(月) 17:46:38.96 ID:vSyRIF3Q0
ENTERキー _φ(・_・
902名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:49:28.37 ID:YYtkdHKoT
スペースとAには穴が空いている
903名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 17:52:41.22 ID:ZduUAhQu0
>>895
そもそもスペースキーじゃなくてスペースバーだったような
904名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:20:24.57 ID:WQVEtFrV0
>>899-900
以前、ノートのキーボードの文字が消えたから油性のマジックで書いて使ってたけど、
マジックだと油性でも打ってるうちにすぐ文字が消えちゃうのな。

あれ、補完するいい方法はあるんだろうか?
905名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:44:59.08 ID:yfuinPRkP
>>904
どうせ見ないんだからいらないだろ印字
906名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:47:37.73 ID:+hGzKjlk0
Q
南米院以外は使わないqqqqq。
907名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 18:48:02.15 ID:Oy8HAn470
日本語入力オンリーな俺から言えば
一番必要ないのは「Q」だな。
無くても困らない。
908名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:04:21.03 ID:ZQ1/+/Kz0
windowsキーって結構頻繁に使うよな
+Rでプログラム実行とか
+Dでデスクトップ表示できるので便利だよ
909名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:07:46.43 ID:XN76GIHj0
>>908
+Tabでエアロ表示もよく使う
910名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:09:48.22 ID:74Kq01SV0
>>841
Ctrlは手首で押すもの
911名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:48:34.74 ID:e2MyEs8a0
>>910
キーボードによってはCtrlキーを手のひらで押せるようキーが大きめにデザインされてるものもあるけど
オレ的にはAキーの隣にあるほうが使いやすいなあ
912名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:50:44.61 ID:X+pnXVU8O
>>904
マニキュア
913名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:02:15.39 ID:fqIt4TZ7T
どうでもいい
914名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:02:30.96 ID:AFsmOKE/0
>>907
SKKっていうマイナーな日本語入力ソフトを使ってると、Qは超重要なキーになるんだ。
915名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:08:34.95 ID:AoL4pCKp0
ま、pause && capslock && f9-12 じゃな。
ッちゅ〜か、pause ッてそ〜ゆ〜キーかい。
次回起動時に確認するわ (´ー`)y━・~~
916名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:13:04.69 ID:mOXbHlpF0
右Winキーとか使った記憶がないな
Pause/Breakは存在そのものを認識してなかったw

無変換キーは位置とサイズがいい感じなので、コマンドラインランチャをアクティブにするキーに設定してる
917名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:18:50.15 ID:jx63Dz58O
おばちゃんはカーソル移動にTabキーを使わないで、一生懸命クリックしてる
918名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:48:18.92 ID:ONKjnjXn0
Escキーの存在価値が分からなかったが
AutoCADを知ってからは使うようになった

でもそれ以外ではやっぱり使わない
919名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:54:03.64 ID:Rk0sb77L0
>>907
「急にボールが来た」を略せ無いじゃん
920名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 21:55:38.62 ID:eBkFIsCU0
>>142
比較的やわらかい材質のやつだと爪との摩擦で穴が開くぞ
俺はWASDに穴が開いてる
指の腹でしか押してないリターンも磨り減って凹んでるw
921名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:01:32.75 ID:VvFkt6VHP
ここ最近になってWin+Pauseというショートカットを知った。
あまり使う機会なさそうだけど
922名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:03:09.76 ID:VH1LHTPE0
Jだな
923名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:03:14.48 ID:Rk0sb77L0
F3で検索が出るのか知らなかった、いつもCtrl+Fで出してたわ
924名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:15:41.22 ID:qPEioGfV0
>>918
[Esc]はファイル名の変更中に、や〜めたと元に戻す時によく使うが。
925名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:18:02.10 ID:Wc5CLApQ0
何かのソフト使ってたらファンクションキーはまんべんなく使うだろ。
いらねぇとかいってるヤツはPCでなにやってんだよ。
926名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:19:15.83 ID:jnibEzrUO
右のWinキーとアプリキーを廃止して
換わりに←→↑↓キーにしたら使いやすそうなのに
927名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:19:30.81 ID:ICtqBYll0
>>916
右側のwinキー(?)って右クリックなのな、今使ってみてはじめて知ったw
928名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:22:54.44 ID:D4BmouxZ0
NumLockとInsertはうっかり触ると鬱陶しいキー
929名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:23:13.08 ID:ep8FwU1j0
F12はツクールゲーやってると使いまくるw
930名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:23:37.21 ID:0zw7G+QNP
>>1
Scroll Lock
PageUp
PageDown
Pause

あとのキーはそれぞれそれなりに使うなあ。
931名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:25:51.01 ID:D4BmouxZ0
Pauseは昔BASICの勉強してたときに使ったような
932名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:26:03.68 ID:jnibEzrUO
代わりにね
933名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:27:25.80 ID:D4BmouxZ0
>>475
>ちなみに[Alt]+[PrtScreen]だとアクティブウインドウの
>画像だけが記憶される。

へええええ
いいこと聞いた
934名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:28:22.26 ID:0RsTGdhm0
ウィンドウズキーって間違って押す以外
押したことないわ
935名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:32:22.50 ID:mOXbHlpF0
>>927
それは多分アプリケーションキーじゃないかな
WindowsキーはWindowsのロゴみたいなマーク
アプリケーションキーは四角にマウスカーソルみたいなのが乗ったマークのやつ
936名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:36:21.56 ID:AoL4pCKp0
自分で書いたツールは、四つの矢印キーで、
部品掴めるよ〜にしとる。
webにも拡張する予定じゃが、ま、結構ムズいとこも有るの〜 (。・ω・。)y━・~~
937名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:41:39.35 ID:U9LEfCO60
>>50
フリーズしてるかな?ってときにNumLock連打してランプがちゃんと連動するかがヤバさの基準にはなる
938名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:49:08.62 ID:Wc5CLApQ0
右側のCtrlキーは、左手に飲み物を持ってエロゲを早送りする時に愛用してる。
939名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 23:02:54.20 ID:crgfNAJm0
>>66
「ピポ」
940名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 23:15:44.50 ID:XN76GIHj0
>>475
なん…だと…?
941名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 23:16:42.75 ID:whsJ3vSI0
>>745
タイプライターの名残でそ
942名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 23:55:52.13 ID:5TYm+0Eu0
商品の車内品名が大文字アルファベットと数字で構成されているので
Capslockしておかないと常に左手がShiftを押しっぱなしになるのでめんどくさい
943名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 00:06:44.00 ID:Q0gY1Boo0
>>452
9801配列!?
て事は本体も98x1って事か・・・

さすがの俺も本体はAT互換機に乗換えて、キーボードは9821配列だわ・・・
1世代10年保たせるとしても今のキーボードがダメになったらあと30年しか使えない・・・
944名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 00:12:35.91 ID:Q0gY1Boo0
>>939
すばらしいwwww
945名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 01:47:52.10 ID:nXIWbfVMP
pauseキーは使わないくせに好位置すぎる。
ついでに内部で2ストロークキーみたいな扱いになっていて
ほとんどのキー配置変更ソフトで配置変更できない。
Fnキー併用とか、なるべく邪魔にならない位置に変更を頼むよ。
946名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 01:56:56.87 ID:wcW1ZMaT0
>>904
・ジャンク品買ってきて移植
・書いた上から、テープやクリア塗料でコーティング
・軽く掘って凹になったところへ書く
947名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:09:34.73 ID:HHhbxDZK0
>>115
ちりか+のちみちのにほしいみちらすにもちとなんら

ALT+かなキーで直りますよ
948名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:47:08.59 ID:iYkAfECr0
>>759
画面クリアって、BASICの概念だよなw
949名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:47:42.53 ID:iYkAfECr0
>>770
家政婦の ミ田
950名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:49:05.76 ID:wSfq6YVT0
ファンクションキーは飾りですよ。偉い人にはそれが分からんのですよ。
951名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:49:59.92 ID:3GCyy6IF0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】PCキーボード 「使わないキー」は?
キーワード:caps
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:47
952名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:51:58.29 ID:zWkLw/Dz0
スマホのキーボードがいつのまにか進化してるなあ。
swipeだっけ。ボタンを叩かないでも、指でニョロニョロニョロとこするだけで、ソフトが「たぶんこれを入力したいんだろ!」と予想をつけて、候補をだしてくれる。
音声認識も俺は「こんなもん使えるか!」と決め付けてたんだけど、
かなり精度がいつのまにか高くなってて、メモをとるだけなら音声認識で十分だったりする。

PCキーボードは、スマホ文化入力端末の影響を受ける形で変わっていくかも。
953名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 04:09:12.51 ID:knfNc6ZA0
いちいちキー見て叩かんから何を使わんキーとかわからん
954名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 04:56:06.74 ID:iYkAfECr0
>>951
どうせなら全レス統計とれよ(´・ω・`)
955名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 05:21:33.91 ID:hHedxbAm0
Win+D デスクトップ表示
Win+E エクスプローラ
Win+L 離席時のロック
Win+R ファイル名を指定して実行
Win+P プロジェクターとかマルチモニタの表示切り替え

このあたりはよく使う
956名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 06:33:22.79 ID:5HXdSbE4O
チルダにょろにょろ
957名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 06:57:09.77 ID:z9cuSdUR0
>>950
使い慣れると凄く便利
958名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 07:11:47.20 ID:BGNZGL4f0
変換とかカタひらローマ字キーかなあ
Pauseは起動時のメッセージ読みたいときとかよく使う
アプリケーションキーも使う頻度は少ないけど、稀によく使う
959名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 07:28:00.64 ID:uRPfHKAG0
説明書ないから触りながら覚えるが、誤って別のキー押して初めて知る機能もあるよなw
960名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 08:06:18.02 ID:HsbzZC1u0
半角/全角キーはよく使うのに遠くにある
961名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 08:18:26.78 ID:8llgOaqn0
英数キー
間違ってシフトと押すとCapl Lockになる以外、使ったことない
962名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:11:00.96 ID:iYkAfECr0
漢字番号
963名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:16:16.09 ID:o5/8q0gf0
[ num lock ]をなくしてその代わりに
[ ボスが来た ]キーを付けよう(提案)
964名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:17:20.69 ID:Z/806bpJ0
ScrollLock
965名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:22:16.26 ID:u+ShVHIfO
FPSやってると半角キーもいで投げたくなる
966名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:22:44.20 ID:zm0BvBMS0
>>904
どうしても文字がないとダメって事なら、デカール貼って、クリアコートでもしたら?
967名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:23:21.75 ID:cA9y2/Zl0
;
968名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:25:46.46 ID:iYkAfECr0
(ALT+)全候補
969名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:26:18.69 ID:YD0AAYUh0
INSはあまり使わんかな
970名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:26:30.06 ID:iYkAfECr0
Fn って なに?
971名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:29:51.90 ID:gb/HUEL5O
>>745
>> 1位 Pause/Break(144票)
>
>BASICやMS-DOSのころは暴走したプログラムを止めるのに必須だったけどなw

本当に暴走したらPause/Breakじゃ止まらないよ
リセットしかない
972名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:31:22.48 ID:zm0BvBMS0
>>965
FPSするなら英語キーボードだな。
973名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:35:26.58 ID:WDHRv2qc0
右のCtrlキーはそういえば使ってないな
使ってないことにすら気が付いてなかった
974名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:46:19.41 ID:IFnWu6BX0
caps lock
975名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:00:43.80 ID:eru1zCjn0
そういや最近のPCってリセットボタンないな
昔はNMIリセットにIPLリセットとか複数あるのもあったけど
976名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:00:45.70 ID:3HnR7ub7P
>>1
5位は嘘だろ
間違って押してしまうキーの上位に入るわ
977名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:31:34.39 ID:bGxhDW480
オーダーメイドキーボードを作ってくれる会社とかってないのかね
部分的に入れ替えるとかじゃなくて、使わないキーは最初から無いの
978名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 11:32:03.43 ID:X3zwJRZY0
全角英数嫌いだからF9いらん
979名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 14:17:23.77 ID:hLHDYw2y0
社内ヘルプデスクを仕事にしてるが、NumLockは廃止してほしいキーの一つだ
980名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 14:18:21.45 ID:97D2+Dyd0
現実でもInsertを使わない奴wwwwwwwwww
981( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2013/05/21(火) 14:27:58.85 ID:lYmd1Pq90
( ゚Д゚)<F12キーには
( ゚Д゚)<日付と時間をテキスト自動入力するマクロを
( ゚Д゚)<セットしているので、毎日何度も押します
982名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 14:28:29.91 ID:NMS5lwHP0
右のwindowsキーのとなりにあるキー
あれ何て言うんだろう
とにかくあれが不要
983名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:11:56.07 ID:QkTyzcyNP
去年からパソコン使い出したオッサンだけど、ほぼ片手で事足りるな。
コーピーとかする時はさすがに左手が必要な時があるけど
984名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:14:34.76 ID:QkTyzcyNP
ちなみにマウス使ってない
タッチパッドね
985名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:49:43.19 ID:Bz2lU4fe0
メモ帳で日記書く時、F5キーが重宝する
986名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:51:08.57 ID:rhe3ifrAT
へー
987名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:58:16.49 ID:mL+ufXkB0
>>985
メモ帳で書く時にF5はどう役立つの?
988名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:03:02.49 ID:c5jluyR40
右Ctrlは右Tabにしてくれるとありがたい
989名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:27:52.87 ID:PP8M7tGNT
どうでもいい
990名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:31:31.06 ID:YgDMj2MQ0
F3使わないとかありえねー検索で使いまくりだろ
991名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:34:07.23 ID:6Oxo2Pr40
F6には矩形選択を割り当ててるからけっこう使うな@秀丸エディタ
992名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:34:58.73 ID:3e13RF7a0
F22
993名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:42:59.95 ID:mL+ufXkB0
>>987だけど自己解決したw
なるほど、メモ帳でF5すげー便利だわwww
994名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:13:38.85 ID:58+6VuQ90
おまいらのキーボード変わってるな
pouse/break とか insert numlock scrolllock
sys/rq pageup pagedown backspace その他いろいろ
安かったからかな こんなキーおいらのには付いてないぞ
995名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:16:12.60 ID:swBgHeAB0
101キーなんだけど、右AltをIMEのON/OFFに設定ってできるの?
ちなみにWindows XP+MSIME2010です。
996名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:37:46.00 ID:sbdpQmm+0
改めて確認すると右shiftが綺麗だな。
それとPrintScreenかな・・・
997名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:32:44.43 ID:Y2EwPQmk0
右下にあるAltとCtrlの間にある変なキーは何だ?
押しても無反応
998名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:33:31.53 ID:HQDCO7SX0
1000
999名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:34:19.62 ID:FgHyVrSA0
1000GET!
1000名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:35:41.61 ID:HQDCO7SX0
>>997
それ右クリックだ
どれかファイルを選んでそのキー押せばわかるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。