【国際】マイナンバー導入の各国、なりすまし被害に苦慮

このエントリーをはてなブックマークに追加
63名無しさん@13周年
認証とID統一の問題を混同してないのかな
64名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 03:31:59.00 ID:BshY28k90
マンナンバーで、経済事故にあったら、くにがほしょうしてくれるのかな(´・ω・`)
65名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 03:43:50.44 ID:tEjeuYhP0
生体認証とリンクして登録時には両方必要にするとかかな
66名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 03:49:11.20 ID:N7IZXnVr0
ネットバンキングやクレカの認証レベルが限界なんだろうか
逆に言えば、そこまではやってほしい
67名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 04:29:13.78 ID:38u+jmCM0
日本なら
普段は
顔、指紋、静脈、DNA
の全てを照合しつつ、
非常時の為にパスワードを設けておくくらいはしないと意味はない。

最低限これらが満たせなければやるメリットはあまりないな。
新しい問題を増やすだけだ。
悪意あるなりすましではなくて、管理不十分でデメリットが出る。

今はどんなに金かけても技術が追いついてないと思うんだけどね。
技術がしっかり追いついた後やるべきだと思うよ。
68名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 05:07:01.99 ID:jSo+FVotP
番号制がなくても成りすましは起きます。
成りすましは本人確認が徹底されていないのが原因であって、番号制の有無とは関係ないです。
69名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 05:11:57.99 ID:BNGDx1Dm0
最重要な個人情報になるだろうな
70名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 05:23:43.84 ID:ORmBUtGm0
だいたい行政窓口とか携帯や公共料金窓口の
情報管理なんていい加減。
在日情報なんてこの辺からモレてんだろ?
71名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 06:06:50.36 ID:bYrOEFqp0
アメのもニダーのも簡単に偽造番号作れるよな
日本は対策どうするつもりfだろう
72名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 06:29:50.79 ID:0Hy75f0H0
>>9

めでたい奴だな
73名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 06:54:12.82 ID:uRBbwoa90
コリアンに騙されてナンバーを盗まれる老人とか結構でそうだなぁ。
なんか対策は無いものか。
74名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:37:29.62 ID:jSo+FVotP
国民IDとマイナンバーを作って、マイナンバーを変更できる様にすればいいです。
民間企業は、ある個人について過去や未来のマイナンバーを知らないので個人を特定できないし、
行政はマイナンバー(過去の分も)を国民IDに紐付けるデータがあるので個人を特定できます。

●国民ID
・生涯で変更不可。
・番号の再利用なし。
・行政システム間の紐付けに使用。
・民間企業に公開しない。

●マイナンバー
・情報流出などで不都合が出た場合に、行政へ申請して新しいマイナンバーへ変更可能。
・番号の再利用なし。
・マイナンバー(過去の分も)は国民IDと紐付けされて行政で把握する。
・勤務先、金融機関など民間企業に公開する。
75名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:48:44.78 ID:/Ypqe9bFP
ナンバー収集するなんて簡単だ
自分が何らかの理由、例えば会員登録でナンバーを要求すればいい
76名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:19:25.26 ID:Nn/fhm4Ei
日本のハンコシステムも酷いだろ
77名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:19:33.02 ID:tZJEcYlgP
日本には復活の呪文という優秀なシステムがすでにあるじゃないか。
78名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:23:03.76 ID:A2+qawNA0
「自民党が勝利した昨年の衆議院選挙は不正選挙だ!本当は小沢の「生活の党」が大勝していた!」をやっている
左翼過激派・中核派シンパの連中が下のスレを立ててマイナンバーに反対している。
下のスレを読むとマイナンバーと関係ない不正選挙ネタコピペがあちこちに貼られているのがよくわかる。


【無限ナマポ】恐怖★マイナンバー反対【不正選挙】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1363175040/ 大規模OFF板

【隠れ】極悪★マイナンバー反対【人権擁護法?!】4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368611070/ 既婚女性板

【無限ナマポ】巨悪★マイナンバー反対【不正選挙】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1363765236/ 政治板

【無限ナマポ】最悪★マイナンバー反対【不正選挙】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1363507517/ ニュース議論板
79名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:23:22.43 ID:5aHlGeKz0
>>68
成りすましを容易にする手段になるだろ。
ゼロか一かって話じゃないぞ。
80名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:29:55.97 ID:Bzn/cgNfP
通名×
81名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:32:08.79 ID:7ZFPKx8p0
世界の多くには実印登録制度とか無いからな。
82名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:33:58.18 ID:A2+qawNA0
マイナンバー制度に反対しているやつらの正体。

>住基ネット

>国策で、住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)が作られることになった。
>しかし、住基ネットは非常に恐ろしいシステムなのである。
>住民票コードという番号一つで、データベースから登録された住処が容易に
>検索可能になるため、犯罪者や、極左過激派など反政府活動家は生きていけなく
>なるのである。

>中核派の牙城だった杉並区は2002(平成14)年8月、「情報漏洩の恐れ」を理由に
>住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)不参加を表明した。

http://www.wdic.org/w/GEO/%E6%9D%89%E4%B8%A6%E5%8C%BA
83名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:39:08.77 ID:01KJiOyX0!
自分の住んでる国にも個人番号ある。
生年月日+4ケタ(男は末尾奇数、女は偶数)っていう単純な番号だけど
別に何かに悪用されたりトラブル遭った事ないな。
クレジットカードとか支払いには紐付けされてないし。
84名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:43:48.50 ID:CSKGzOYv0
>>1
日本のはICカードで偽造不可なんだけどw
85名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:45:49.29 ID:uvtyQKyKO
通名を禁止されると困る

↑反対してる人の正体
86名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:46:21.02 ID:G9S+DC7a0
だが、番号製のない日本では年金が行方不明になったりするわけで
どっちがマシかってことだろ
短所のない制度なんてないしな
87名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:49:04.76 ID:STvIIg7s0
>>1

日本は在日が多いから、なりすまし対策は大変なんじゃない?
マイナンバーから外したら外した、かつての年金制度創設時に自分たちから「帰国する予定だから払わない」って
行っておきながらいざ年金支給の段になると「制度に入れてくれなかった」とかごねてる無年金問題みたいに
文句言いだしうだし、どうするんだろ?
88名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:49:39.33 ID:f2Oxwpaj0
チョソはマイナンバーが本来の意味で使われるのを極度に恐れているからなぁ

在日(ニューカマーも含めて)の多くは本名・通名A・通名B…とそれぞれの名義で生活保護を多重取りしているので
これらがマイナンバーで一本化されてしまうと大打撃を喰らう。これが実現すれば数千億円の節減が可能だ。

銀行口座にしても本名名義と複数の通名名義を使い分け、脱税の温床にしてきたのが名寄せされて使用不能になる。
在日経済にとっては年間何兆円もの打撃になるだろう。

これからマスゴミのネガキャンがきつくなると思われ。まぁ落としどころは「在日は複数の番号を取得できる」って所か。
89名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:51:26.90 ID:ioNz5WeD0
犯人は制度を作った側にいる
90名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:52:26.05 ID:jSo+FVotP
>>79
番号制があってもなくても殆ど変わりません。
現在でも他人の住所・氏名を使ってネットサービスに会員登録できます。
番号自体を本人確認に使うわけではないので大丈夫です。
91名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:58:27.20 ID:QwVD7wRGO
>>1
逆に聞きたいが、マイナンバーが無いから今だからこそ、成り済ましが無い事実は?
現在は、かなり容易に登記簿乗っ取りや、簡易では無いが戸籍乗っ取りも可能なのだが?
また、保険証の貸し借りなんて代表的な成り済ましだよね?
92名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:04:13.31 ID:PjilRJqa0
>>74
> ・マイナンバー(過去の分も)は国民IDと紐付けされて行政で把握する。

あなたのいう「国民ID」のシステムが破られると、あなたの構想の「国民IDとマイナンバーを作って」が意味がなし
国民総背番号制のような制度が信頼されていないのは、今までの結果を見ての判断だと思う
あなたのいう「民間」「行政」の区別をした場合でも両方共にだな
個人的にあなたのいう「行政」がひどいなぁと思うだけで

>>84
> 日本のはICカードで偽造不可なんだけどw

いつまで持つんですか?
93名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:04:19.10 ID:uGY6kGqT0
制度には、付番、情報連携、本人確認、という3つの要素が構築されるようで、ネーミングから付番のみのイメージを持っていたが、そうでもないようだ。
対象は、法人もあるが、個人は『住民票コードの付番履歴を有する日本国民及び中長期在留者、特別永住者等の外国人住民』とのこと。
94名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:07:14.03 ID:tmZEvwPYO
>>84
人が作ったセキュリティーに絶対は100%無い
覚えとけ
95名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:07:45.58 ID:al74uHmK0
悪いことをするのはチョンコです
在日チョンコ、帰化チョンコは半島へ帰らせましょう
96名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:08:47.93 ID:t0SLM+cy0
<丶`∀´> マイナンバーなんて浮浪者からカネで簡単に買えるニダ。
97名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:09:51.16 ID:FYRQRIep0
セキュリティ問題を全般に扱うなら、別にマイナンバーだけに限らないな

適当に打ち込んだクレジットナンバーだって、誰かの番号であるがそれを知ったところで利用できるわけじゃない
98名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:20:03.20 ID:Rq4i1Ey20
そのうち税と社会保障だけでなく
いろんなものにリンクされそうなのがイヤなんだ。
99名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:24:50.38 ID:uDsHmgcs0
日本の公的なるものにまだ信頼の幻想があったころなら
隠れて特権を甘受しているような連中をあぶり出すためにも
管理運用の効率化からも賛成したやろけど、ここ十数年で
公務員や政治家の恐ろしいまでのレベルの低さを見せつけられたからな
盛大にお漏らしされたらと想像するとガクブルやわ
100名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:25:53.51 ID:Y/+nz/FOP
ナリスマスwwwwww
101名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:26:25.84 ID:A2jRR5YM0
ゼイリブ
102名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:27:51.47 ID:o2mNw3HvP
ことネット関連においてはその辺の素人以下なのが我が国のお偉いさん方
自衛すりゃいいだろっていうけど自衛にも限界があるし
103名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:30:05.09 ID:RAsfP++A0
運転免許証、健康保険証で十分じゃねーの?
なりすましになりようがない。
104名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:30:09.88 ID:oVe0qWeC0
ネトウヨ理論に従うと
特権をそのままにするために名前ごとにマイナンバーを複数持てる人が存在するに違いない
105名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:31:32.99 ID:LGniVQlU0
いくら法を定めても犯罪者には効かないんだよな。
なんでって犯罪者は無法だ。
法律なんてお構いなしで好き勝手してくるものに
法なんて関係ない。
106名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:31:44.16 ID:RAsfP++A0
運転免許証(警察が管理)でなりすまし被害なんて、聞いたことがない。
パスポート(外務省が管理)でなりすまし被害なんて、拉致以外、聞いたことがない
107名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:33:03.96 ID:qC3CYVQg0
マイナンバー制度
犯罪の逃亡犯は社会保障一切使えなくなるから必死だよな
108名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:38:24.73 ID:6Uxp9uRi0
>>1
だからチョンを追放しろって話だよ。
109名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:42:31.74 ID:HjsRUWz/0
マイナンバー単体でなりすませる訳じゃないだろう
あくまで本人確認の手段が1つ増えるだけで、実質的な被害が出る場合は
もう何から何まで個人情報盗まれた後だって
110名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:46:36.64 ID:GYW7935U0
>>88
> チョソはマイナンバーが本来の意味で使われるのを極度に恐れているからなぁ
>
> 在日(ニューカマーも含めて)の多くは本名・通名A・通名B…とそれぞれの名義で生活保護を多重取りしているので
> これらがマイナンバーで一本化されてしまうと大打撃を喰らう。これが実現すれば数千億円の節減が可能だ。
>
> 銀行口座にしても本名名義と複数の通名名義を使い分け、脱税の温床にしてきたのが名寄せされて使用不能になる。
> 在日経済にとっては年間何兆円もの打撃になるだろう。
>
> これからマスゴミのネガキャンがきつくなると思われ。まぁ落としどころは「在日は複数の番号を取得できる」って所か。

なにが落とし所だよ、それじゃ意味ねえだろが君在日?
111名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:57:26.35 ID:jI1gDwI1P
>>106 >>103
偽造運転免許証でサラ金で金借りるとかあるよ。
やり方は、犯罪助長になるので教えんけど。
112名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:01:11.77 ID:jSo+FVotP
>>92
国民IDは行政システム間の連携に使われるだけなので、もし民間に洩れても悪用できません。
113名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:02:52.95 ID:KeHEow290
なりすまし被害は必ずあると思うよ
114名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:04:40.13 ID:2tym2a+i0
マイナンバー(共通番号)制度は監視社会の基礎を構築する恐ろしい法案だ!!
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/05/post-dd5e.html

漏洩のリスクは個人や社会に絶大な損害を与え、倫理道徳の崩壊に繋がる。視点を権力側に移せば、これほど都合の良い言論統制はない。
個人の弱みを把握することによって、反政府の動きを制圧する思想統制ツールとなる。
115名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:10:04.97 ID:PjilRJqa0
>>112
あなたのいう「行政」が持つ個人情報の抜出が、あなたのいう「悪用」に値しないのであればそうなるかもしれません
116名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:11:09.40 ID:uGY6kGqT0
悪用できるかどうかは悪者の腕次第
117名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:18:46.41 ID:jSo+FVotP
>>114
三権分立で行政と司法は分権しているから、行政が不正に運用しない様に司法などで抑えればいいです。
第三者機関・裁判所・弁護士・警察・検察・マスメディア・ネットメデイアなどを用いればいいです。
第三者機関は裁判所や弁護士会で推薦された人で構成してもいいです。
118名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:23:59.50 ID:3eFbWPoh0
PCからみれば数字も文字も等しく記号なのに
わざわざ新たに番号新設することはねぇんじゃねぇの?
119名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:25:37.71 ID:kws0p5oX0
意外に国民が知らされてなかった"共通番号制度(マイナンバー)"の落とし穴
http://www4.ocn.ne.jp/~den1/essay_etc/tokinowadai-mynumber.html

・イギリスは、共通番号制度(国民IDカード制)廃止。
・アメリカは、医療、介護、年金など社会保障や銀行、納税分野で利用。番号は可視化。それだけに、なりすましが横行し、犯罪の温床になっている。
・スウェーデンは、アメリカ以上に広範な分野で利用され、共通番号は無制限に一般に公開(可視化)されている。「アメリカに次ぐ”なりすまし犯罪者天国”」。

日本での利用範囲は、アメリカ・スウェーデン型のように多岐にわたる案が示されているようだが、個人の資産・収入、
健康状態が外から透けて見えてしまえば、我々の気質からして、人を値踏みしてしまう可能性は否定できないだろう。
そうなれば、プライバシーが保たれないばかりか、人間の尊厳も危うい。
加えて、なりすまし犯罪との絡みもある。国家権力の増長、末端で個人情報を収集する各種団体・組織の国家への追随も気になる。
導入は、国家の理想であり国家としての悲願だろう。しかし、それらを考えると「いや、待てよ」ということになる。
120名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:28:53.41 ID:VdINc5GY0
なんで、番号があるだけでなりすましが問題になるの?
今はなりすましの問題がないの?
121名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:29:16.50 ID:M9fYdqZKO
お役所内で一律で通用する番号があればいいのであって、
お役所外にまで番号適用させる必要なくね?
122名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:29:56.54 ID:PJU2FYeVO
>>104
お前韓国人みたいな発想だな
123名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:33:26.11 ID:xhSDIZt80
指紋とか生体認証込みでいいやん
124名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:38:28.42 ID:jSo+FVotP
>>118
住所・氏名などの属性は変るし、少しの表記ミスで別人になる可能性もあるから、個人に一意な識別番号の方がコンピュータで処理しやすいです。
通名の悪用もしにくくなります。
125名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:38:52.95 ID:xGnMEjjBO
悪用は止められない。
さらに行政間だけではなく、民間まで利用できるようになるんだろ。

まぁ、賛成してるやつがなりすまし被害にあって被害者づらするのに1ペソ。
126名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:39:57.66 ID:3eFbWPoh0
利用が全然進まない住基ネット番号と同じく
IT利権が絡んでいる臭いな。
127名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:02:12.05 ID:jSo+FVotP
>>121
行政手続時に、個人・法人を確実に特定する為にマイナンバーがあった方がいいです。
例えば、ある人が退職後にマイナンバーを変更しても、元勤務先企業は在職時のマイナンバーを使って行政手続が行えます。
行政は過去のマイナンバーも把握しているので、簡単・確実に個人を特定できます。
番号制があれば年金記録問題も起こりにくくなります。

また、銀行口座・保険・年金などをマイナンバーと紐付けすれば自分の金融資産を把握しやすくなり、年金給付や保険金の請求漏れを防ぎやすくなります。
128名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:04:23.18 ID:o82DIlxf0
日本の歴史(上の偉人による)認識

雄略天皇 「ちょwww狼並みに乱暴だしwwww」
吉田茂 「在日は犯罪者が多いから追い出してぇwwwww」
新渡戸稲造「朝鮮って国として死んでるしwwwww」
伊藤博文「虚言癖で信用できねぇwwwwマジ強姦も注意www」
夏目漱石「朝鮮人に生まれなくて良かったわwwwwww」
福沢諭吉「マジ同意wwwwww脱亜すべきwwww」
(下4人はお札の肖像)

1500年前から何も変わらない()
129名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:08:07.79 ID:JGEP0maw0
>>40 顔相は骨格まで変わる事もあるよ。
日々血液でカルシウムやコラーゲンを運んで
老廃物も血液で肝臓に運んで交換してるからね。
DNAにあまり顔相を変えないように情報が組み込まれてるけど、
変わる人は見分けがつかない。某将棋プロとか。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1368611070/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1363765236/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1363507517/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1363175040/
世論に重大危険を知られないまま、
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245651.html
★マイナンバー関連法案・ハーグ条約実施法案★可決★衆院本会議 2013/05/09
●●●●●●●●●衆院●通過●●●●●●●●●
各自地元の参院議員に反対を殺到させないと手遅れ!?
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/giin/current/giin.htm
●●●●●●●●●非常●事態●●●●●●●●●

★海外の例でどんな社会に作り変えられるか明白!★外資とカルトの奴隷になりたいか?★
http://2chnull.info/r/news2/1206525163/24
>●●●●超国家管理を実現したシンガポール社会の恐怖●●●●
>...シンガポールは実験国家であるといわれる
>...町のような規模であるがゆえに実験が非常にやりやすい
>...はるか以前からICカードが国民に配られていた。ある人が問題を起こすと、
>●ただちに交番に連れていかれる。そしてコンピュータにICカードが差し込まれる。
>●するとその人の過去のデータ、いまあるデータが瞬時のうちに現れる。
>●そのデータの番号は、何の犯罪も犯していない場合は「1」から始まる。しかし
>●何か、それも軽犯罪であっても犯罪を犯していれば、その番号は「1」から「9」に
>...先頭番号が「1」から「9」に打ち換えられるだけで、その人の生活のすべてが変わる...
> シンガポールの町は美しい。軽犯罪もほとんど起きていない。なぜなのか。
> 人々が恐怖のなかで生活しているから ...ICカードが、人間奴隷化の道具としてすでに...

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/02/?offset=20
●日本の顔写真・指紋データ収集法の運用を米国の「アクセンチュア」という会社が受注したうえ、
システムの一部を担うソフトウェアについて、アクセンチュアが自ら受注会社として選定している
http://unkar.org/r/offmatrix/1273049187
●全日本人DNAデータベース登録はとっくに進行
●「住基ネットと人権」 http://www.joho110.com/sinariobook.htm
★推進派口実「税収増」はデタラメ? ★実は★コスト★数兆★も?? 目的は???
★財界は共通番号制のシステムを使って【健診データなどを企業に開放】するよう主張してる?!
★個人情報提供範囲「その他、政令で定める公益性がある時」と★外資に提供をもう想定?!
★カード盗られパスワード抜かれれば、窃盗団にあれこれ筒抜け? = ★超危険なのに...?!
★何かあれば【番号変更】しかないはずだが、当局は【番号変更】の仕組みを想定してない?!

基本的人権に背く「国民共通番号」法案
http://shinhito41.exblog.jp/18851917
G.Orwellの「1984年」全体主義社会を阻止しよう

2013/04/23マイナンバー法案で院内集会〜「★被災者支援に役立つか?疑問だらけの『共通番号法案』」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/75631
被災者支援の現場から、『共通番号制』は不要 費用対効果も不明 数千億が空費に

「共通番号」法案再提出に関する会長声明 -日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2013/130307.html
マイナンバー法案 欠陥続々 国民に必要性示せず 犯罪に無策 経済界【狙いは社会保障削減】赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-05/2013050501_02_1.html
意外に国民が知らされてなかった"共通番号制度(マイナンバー)"の落とし穴
http://www4.ocn.ne.jp/~den1/essay_etc/tokinowadai-mynumber.html
疑問だらけのマイナンバー
http://astand.asahi.com/magazine/wrnational/2012091000009.html
緊急声明 私たちは「社会保障・税番号大綱」に基づく番号の導入を決して認めない!
http://www.juki85.org/statement/20110712Statement.htm
「共通番号制」から離脱する権利を認めよ -ビデオニュース .com
http://www.videonews.com/on-demand/621630/002738.php
【北海道新聞】「共通番号法案…社会保障費の不正受給を防ぎ給付を抑制する狙い。疑問と不安がぬぐえぬ。導入は見送るべきだ」
http://unkar.org/r/newsplus/1363165041

動画:日米・監視社会への道【日:マイナンバー=共通番号+米:社会保障番号】
http://enzai.9-11.jp/?p=11637
共通番号制度は、個人情報のすべてを国家(官僚)が把握してしまう超管理社会を実現する。
★マイナンバーは隠れ人権擁護法?★フェミが制圧した内閣府に第三者(国籍不問)監視機関!★
http://politiceconomy.blog28.fc2.com/blog-entry-2263.html
http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/05/post-9a33.html
http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-11527660779.html
http://unkar.org/r/news/1322529052 「共通番号制度」国会に法案提出へ
>...国民一人一人に番号を割り振るもので、政府は、4年後の2015年の導入を目指しています。
>これにあたって、政府は、システムの整備には一定の時間がかかり、できるだけ早く必要な法案を
>国会で成立させたいとして、来年の通常国会に法案を提出する方針を固めました。法案には、
>共通番号制度は●内閣府で所管することや、個人情報の保護について、
>監視する◆第三者機関を●内閣府の外局として設置し、立ち入り検査などの権限 ←!!
>を持たせることなどを盛り込むことにしています。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1366212602/293
>マイナンバー法は人権委員会設置法案の生まれ変わり
>
>このマイナンバー制度の概要に関する要点の中で、驚いたのは、項目4に
>さりげなく書かれてある「番号情報保護委員会」だった。まずはその内容をご覧いただきたい。
>
> >4 番号情報保護委員会
> >○内閣府設置法第49条第3項の規定に基づく、いわゆる◆三条委員会として設置
>
>◆三条委員会という名前が出てびっくりされた方も多いと思う。
>「コンピューター監視法案」、あるいは「私的違法ダウンロード刑罰化法案」のような
>正義の衣を着た言論弾圧法とリンクする危険である。
>http://wondrousjapanforever.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-7df4.html

マイナンバー法案による個人情報保護 方策の地方公共団体への影響について - 内閣官房
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/houansetumei/siryou4.pdf
マイナンバー法及びマイナンバー関連法案の概要 -総務省
http://www.soumu.go.jp/main_content/000159097.pdf
>4...内閣総理大臣の下に、番号制度における個人情報の保護等を目的とする個人番号情報保護
>委員会を設置。(内閣府設置法第49条第3項の規定に基づく、いわゆる◆三条委員会として設置)
133名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:37:27.19 ID:3eFbWPoh0
>>127
それなら単に健康保険の番号で統一すりゃ無駄に税金使わなくてよくね?
134名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:41:12.46 ID:uGY6kGqT0
135名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:43:34.21 ID:kIDBiTJZ0
>>133
その健康保険の番号が、年金番号や他の管理番号と紐付けされていないのが問題。
別々に管理されている多くの「お客様番号」を横一列に“紐付け”しようというのが、
マイナンバー制。
136名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:49:09.00 ID:uGY6kGqT0
名寄せしますって言ってるのとほぼ等価のような。で、マイナンバーという魔法名を導入すると。他人には知らせないけど知られても魔法は使えない。
137名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:16:28.87 ID:P6q3E+PEP
住民票コードを使えばいいのに。しなかったのは利権のせいか。
138名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:24:32.70 ID:uGY6kGqT0
> 2 個人番号
> (1)通知等
> ○ 市町村長は、住民票に住民票コードを記載したときは、速やかに住民票コードを
> 変換して得られる個人番号を定め、書面により通知する。

ほぼ住民票コードを使うってことだね
「年金問題」なるものが、そもそも外資の世論操作で針小棒大な騒ぎ。

■年金問題の向こうに待つ地獄!!
〜社保庁解体が当然だと報道し、国民意識を誘導操作するテレビ朝日
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=155398
>...いつの間に社保庁の解体が決定したのだろうか?知人は、これはサブリミナル効果狙い
> で、今のうちに既定事実のように報道して、国民にある種の洗脳を施したのではないか
>...
>★社保庁解体の真の目的が、国民の怒りの沈静化ではなく、実は外資参入への幕開け★
> だということに国民は思い至らない。自民党の売国勢力が真に危機感を持っているのは、
> 解体後に組織される民間の年金機構が外資参入の目的を持つことを国民に知られること
> に他ならない。郵政民営化と基本は同じである。国民は今の年金問題の向かう先に最も
> 恐ろしい罠が潜んでいることに気が付かない。新設の年金機構に外資が参入すれば、
> 国民はいくら年金掛け金を積み立てても、それはけっして戻っては来ないだろう。なぜなら
> 年金がごっそり奴らに...職員の怠慢などという次元をはるかに飛び越えた国富の収奪...
>...
>★莫大な郵政資金と莫大な年金資金が海外に流れたら、日本は事実上無一文国家に転落★...


推進派の言う「用途はコレだけ」が本当なら磁気カードで十分、
【ICチップ】入りの番号カードは必要無いはずなのに、推進派はなぜICカード化にこだわる?
【ICチップ】に後から色々と個人情報を盛り込ませ悪用の算段がついてるからでしょ?!
  http://astand.asahi.com/magazine/wrnational/2012091000009.html
  疑問だらけのマイナンバー 2012年09月11日 川本裕司


カード一枚でいろいろな個人情報をあれこれひとまとめ、
 = 外国人窃盗団にカード盗られパスワード抜かれれば、窃盗団にあれこれ筒抜け??
… そんな★超危険なのにせっせと推進派は、重大悪用目的があるに決まってるだろ!?
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-05-05/2013050501_02_1.html
  マイナンバー法案 欠陥続々 国民に必要性示せず 犯罪に無策
  経済界【狙いは社会保障削減】 「しんぶん赤旗」 2013年5月5日
140名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:36:36.64 ID:ChjrbiXHO
てか、ホームレスなんかや住所不定のぷーなんかは番号どうなんの?
141名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:52:01.09 ID:PjilRJqa0
出征した場所はあるのだろうから、その番号なり記号なりがつくのでは
アメリカの社会保障ナンバーの上3桁みたいな感じで
漏れたら解析する奴はでてくるだろうなぁ
142名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:53:31.46 ID:uGY6kGqT0
> 社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会(第12回)
> (参考資料3−1)「社会保障・税番号大綱」に関する意見募集結果(個人)

> 49 個人49
> 戸籍を持たない人や住所不定(住民票が違う)の人などセーフティネットにかからない人への対応はどうするのか。
143名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 15:09:34.33 ID:3/gGT9ow0
常識的に考えてマイナンバーに加えてID/パスワード認証くらいするだろ
144名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 15:26:24.27 ID:uGY6kGqT0
> 本人認証
> 既存の公的個人認証及び住民基本台帳カードを改良、活用することにより本人確認を行う
> ※民‐官、民‐民で求められる適切な認証の在り方については今後検討
145名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 15:48:22.24 ID:gF1nIsX80
>>143
しなかったら、ひろみちゅ先生が大喜びで全力で潰しにかかるから、心配は不要だろうなw
パスモやローソンの時のように
146名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:40:18.14 ID:jSo+FVotP
反対している人の理由は、インターネットに接続したマイポータルで自分の情報を確認できるという部分だろうから、国民が賛同するまでインターネットに接続するのは延期すればいいと思います。
インターネットへの接続がなくても、個人を一意に識別する番号が出来るだけで下記の様なメリットがあるので、マイナンバー制は実施した方がいいです。

・税捕捉が改善し、所得や資産に応じた負担や給付にしやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在を防ぎやすくなる。
・犯罪を防ぎやすくなる。
・手続きの一元化やコンピュータによる処理などで企業や行政は事務コストを抑えられる。
・自然災害時の安否確認をしやすくなる。
147名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:42:48.03 ID:rlOBTY5iO
9桁はそりゃ余裕で被るわ
148名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:43:56.99 ID:3/gGT9ow0
銀行口座にマイナンバーを紐つけして闇口座をまとめ上げるのは最初にやるべきだな
149名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:53:10.31 ID:TpJ5def8O
まぁ、年金さえ杜撰だったからね。
片付いてからしか先には進めないよ。
そうしなければ、また50年後に同じ失敗が待っているさ。
150名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:00:21.03 ID:vit4dg860
タンスの下の古新聞に納税者番号制度の導入云々て記事があったよ、1978年の記事ね。

30年前から導入目指してるのに未だにめどが立たないのは
立法権を持つ人々やそれを支持する人間に都合が悪いからなんだろう
闇口座から何から全部使えなくなるんじゃそりゃ連中も困るよなぁ
彼等の悪事が全部片付くまでこの法案は通らないでしょ
151名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:03:51.10 ID:Wz1RubutP
税に関しては、現状で税務署に報告することになっている資料に番号がつく
だけなので、新たに税務署が入手する情報が増えるわけではない。

なので、今までわからなかった不正(所得隠しなど)がわかるようになるわけではない。
152名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:05:43.75 ID:r3+P7yYR0
住基カードとの違いがよくわからないんだが...
153名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:16:52.32 ID:Wz1RubutP
災害時の本人確認でいうと、番号法では本人確認として写真付き身分証で、
その番号が本人のものであることを確認することとされているが、例外として、
災害時には番号の自己申告だけで本人認定してよいことになっている。

東日本大震災では、預金通帳や身分証などを全て失った人が多く発生したが、
その対策として、金融機関にそ番号を伝えれば、通常の本人確認を省略して
払戻しを受けられることになっている。

自分の番号は常に覚えてないといけないの?
他人の番号を使う人がいたらどうするの?
154名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:18:59.88 ID:jSo+FVotP
>>151
一意な番号で報告してもらえば、コンピュータで照合しやすくなりますね。

番号制があれば下記の様な事もしやすくなると思います。
・領収書にマイナンバーを記載し、申告時に収入先・支出先のマイナンバーを報告してもらい、コンピュータで集計する。
・公営競技やパチンコの換金時に運営者が国民番号カードで換金者を把握する。
・金融口座とマイナンバーを紐付けて、金融機関にマイナンバーと資産残高が関連付けられた情報を報告してもらう。
155名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:21:42.85 ID:uGY6kGqT0
> 付番

> 「番号」に何を使うか
> 個人:住民基本台帳ネットワークを活用した新たな番号
> 法人:商業・法人登記の申請に係る会社法人等番号を活用した番号

> 「番号」は誰に付番され、どの機関が付番を担うか
> 個人:住民票コードの付番履歴を有する日本国民及び中長期在留者、特別永住者等の外国人住民
> ※当分の間、付番及び情報連携基盤を担う機関の所管は総務省
> 法人:商業・法人登記の申請に係る会社法人等番号を有する法人、法人税の納税義務を有する人格なき社団等
> ※当分の間、付番を担う機関の所管は国税庁
156名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:31:30.25 ID:Wz1RubutP
>>154
事務効率はいい。
脱税対策になるというのは誇張だよねと。
政府の説明でも、「牽制効果はある」なんて曖昧なこととか、
具体例としては扶養控除での重複が見つけやすいとか、
その程度のことしか言わない。

現行案ではない話は、不正利用の例を出すときににも
いくらでも言えちゃうから、やめた方がいいと思う。
157名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:54:19.28 ID:jSo+FVotP
>>153
災害時には登録住所と口座名義とキャッシュカードの暗証番号で預金を引き出せればいいと思います。
口座番号を覚えてなくてもいいし、他人に預金を引き出される危険も小さくなります。
158名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:56:35.06 ID:MOoVs4Lp0
脱税し放題の今のほうが問題だろ。
なりすましされないセキュリティを考えろ。
159名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 19:00:19.11 ID:Pg/BzL5KO
>>152
住民票コードで十分ですよねえ
160名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 19:04:27.84 ID:jSo+FVotP
>>156
現行案ではなくても、番号制によって改善可能性がある事を示すのは、マイナンバー制への賛成者を増やす為に必要でしょう。
日本でも税務署に提出まではしないけれど、既に青色申告者は帳簿で収入先・支出先別に勘定しています。
また、韓国などの他国には番号制を利用した現金領収書をしている国もあります。
161名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 19:08:19.40 ID:TQYWlV7p0
>>159
世の中には住民票の転入、転出をしない奴がいて、
そのまま放置すると除籍になるから住所不定ってなるのよ。
162名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 19:15:38.27 ID:JYB8kg4q0
   人
   ( 0 ) シュボッ
   ∩ 
  (7ヌ)
 / /         人      
/ /  ∧_∧    ( 0 )
\ \< `∀´>    л  シュボッ
. \     \   ( E)
       /ヽ ヽ_//
163名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 19:18:01.44 ID:Wz1RubutP
>>157
なるほど。
では保険金の受取はどうしよう。