【アベノミクス】麻生財務相「第一と第二の矢はやったので、今度は民間の番。会社は設備投資や配当、給料に使って」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"麻生財務相:企業はお金使って…札幌で講演"

麻生太郎財務相は18日、札幌市での講演で「会社はもうかったお金をためるのではなく、設備投資や配当、給料に使ってもらわないといけない。
お金は見る物ではない」と述べ、企業が設備投資などを活発に実施するのが重要との考えを示した。

財務相は経済政策「アベノミクス」による金融緩和と財政出動が株価上昇などにつながっているとの認識を表明した。
「民間の経済が成長しない限りは景気が長く持続しない」と指摘。「第一と第二の矢はやったので、今度は民間の番となる」と強調した。
(共同)

毎日新聞 2013年05月18日 19時10分
http://mainichi.jp/select/news/20130519k0000m020028000c.html
2名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:33:13.13 ID:s9oFQJBjP
いいね
特にこの人の信者じゃないけど
何もかも俺らに任せろって嘘吐く奴よりはずっといいw
3名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:33:24.58 ID:C/+mrUva0
マスコミが阻害するから画餅となる
4名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:33:41.05 ID:ctccFXrp0
麻生さんノッてるなあ
5名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:33:54.36 ID:1nJoNsAX0
設備投資に使わず、業務アプリは全部割れ物の会社を知っている

先日そこに、弁護士からその件で連絡が行った事も知っている
6名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:36:24.76 ID:vnoXtqxu0
設備投資とか給料はいいけど、配当はダメだろ
外資に渡るぶんは全く需要が増えないし
配当を受け取るような富裕層もあまり消費しない

ちょうど小泉が新自由主義をやったときに
配当をめちゃくちゃ増やすように政策を取ったが、結局潤ったのは外資と富裕層だけだった
同じ失敗をしてはいかんよ
7名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:36:44.52 ID:g8gdMDIo0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@年金、生活保護受給者など労働所得を得ていない者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうとこれまでの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・国内上場企業全般  ・ウォール街 ・伊モンティ首相 ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・ノーベル経済学賞受賞者クルーグマン教授 スティグリッツ教授  
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相 ・仏オランド大統領

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大教授、元NHK)  ・丹羽宇一郎元在中大使 ・小林よしのり  (漫画家)
・大前研一 (コメンテーター) ・丑 ・浜矩子( 同志社教授)  
・日銀白川元総裁 ・香山リカ(自称医師) ・ヒュンダイ ・サムスン
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻元清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞・ポストセブン
8名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:37:49.99 ID:Yd0ArwSs0
>会社はもうかったお金をためるのではなく、設備投資や配当、給料に使ってもらわないといけない。
>お金は見る物ではない

これはさすがにどうかと思うが・・・政治がクソすぎるから企業が自己防衛しただけだろ
安心して企業活動に専念できる経済環境を造ってから言えよ
9名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:38:09.17 ID:pUbsftp40
シャープ
ルネサス
エルピーダ

民主党
円高
韓国

サムスン
ヒョンデ
ソフトバンク
10名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:38:15.40 ID:qWg0fz+b0
ほんとアホウ連呼とかネトウヨ連呼って減ったよなあ。
まともな人間なら政策で批判できず、漢字の読み間違いとかカップラーメンの値段を知らないことしか批判できない自分がバカだってことに気づくだろうし。
11名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:39:00.85 ID:jBBBHoD10
経営の足腰整えるのは今しかないからなあ。
アメリカの景気が失速するのが何年後か分からんが、
そうなった時には合理化がさらに進んでおり失業者は爆増する。
それまでに政経は体制を整える必要がある。
12名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:42:27.35 ID:NC4CU7RF0
>>6
資本主義を否定してどうする。
会社は株主のもんだ。配当にするかどうかはその経営陣が決めること。
13名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:46:18.98 ID:LU9Av9sD0
え?





お願いして終わり?wwww
14名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:47:32.70 ID:DuZPUyu60
来年消費税上がるのに下手に動けるかよ
踊らされて散財してるオメデタイ奴らは後で文句言うなよ
15名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:48:55.03 ID:x/zcw0c30
>>13
なにひねくれてるのかわからないけど
政府が民間の投資を強制するなんてできないよ
せいぜい、成立した補正と本予算のように民間の投資を誘引するものでないと
16名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:50:03.41 ID:x/zcw0c30
この国は自由主義の国で資本主義の国だ
政府にできることは政府がやる
政府にできないことはできる人がやる
すべて当たり前
17名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:50:11.68 ID:eeHTxM9kP
>>13
お願い以上の事はできないだろうに
18名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:51:07.13 ID:x/zcw0c30
公が強烈に介入できるのは二本目の柱まで
三本目は、国がルートを整備するけど、やるのは民間
19名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:51:40.09 ID:LQMVUaY40
>>7
池田信夫ww
こいつは常にネガティブ否定だからな
20名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:51:57.03 ID:MFK56gBhP
で、麻生の企業はそういう事をやっているのか?
近頃、求人情報誌でアソウ・ヒューマ二ーセンターの熊本県若年者緊急雇用創出事業の募集出したけど、
目的は何?
21名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:52:45.03 ID:vrh416bb0
韓国関連の民主党利権を摘発して粛清してください。売国責任とらせろよ。
22名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:54:09.49 ID:1q0pqt6c0
で、さいごは国民の番で、大企業に借金でばらまいたやつを
消費税うpですか
23名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:55:20.29 ID:gGwtTcWAP
第三の矢って民間の力だったのか
24名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:55:47.65 ID:MFK56gBhP
http://www.ahc-net.co.jp/shurou/kumamoto_jakunen2013.html
平成25年度 熊本県若年者緊急雇用創出事業 を受託

アソウ・ヒューマニーセンターは、熊本県が実施する「若年者緊急雇用創出事業」を受託しました。

若年者緊急雇用創出事業とは

熊本県では、特に雇用環境が厳しい18歳から39歳までの若年者を対象に、
就業する為に必要な知 識・技術を習得してもらう為の研修を3ヶ月(研修期間:第一期6月1日〜8月31日、第二期9月1日 〜11月30日)、
その後短期の雇用機会(紹介予定派遣期間:第一期9月1日〜11月30日、第二期12 月1日〜2月28日)を行う事により、
若年者層の生活の安定と次の雇用に向けた支援を行う事業を実 施します。
25名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:57:44.17 ID:LU9Av9sD0
>>15
いや、税制優遇とか補助金出すとか色いろあるでしょww
お願いだけってwww俺でも出来るwww
「これが3本目の矢(キリッ」とかマジウケルんですけどwww
26名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:57:49.05 ID:11lvddyY0
13 :名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:46:18.98 ID:LU9Av9sD0
え?





お願いして終わり?wwww



とにかく↑みたいなのがまだいるという事がわかった。アホかお前
27名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:58:14.81 ID:i4pIwALD0
竹中だけは

絶対切ってほしい。
こいつは絶対信用できない。

誰かが抹殺してくれたらいいのにな。安倍ちゃんのために。
秋葉2号でないかな?
28名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:59:04.74 ID:MFK56gBhP
麻生の派遣業の設備投資って、具体的に何だろ?
竹中教えて?
29名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:59:27.63 ID:AmUFRHz10
お願いだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなん、おれでもできるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:00:34.31 ID:QrKUwb1b0
かっこいいな
俺もこんな「俺についてこい!」って言えるおっさんになりたいわ
31名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:00:44.80 ID:qWg0fz+b0
>>25
ぼうや、「ざいせいしゅつどう」とか、「きんゆうかんわ」っていうのをしんぶんやてれびでもいってるからべんきょうしようね
32名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:01:26.76 ID:ardJpBcmP
お願い以上の事をやらないと増えないと思うんだがなあ
33名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:01:47.81 ID:qYrQ1tYxi
え?
第三の矢が「お願い」!?
わらぇねぇ冗談だな、自民さんよw
34名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:01:53.26 ID:PowHkcdb0
アベノミクス信者、麻生信者って、頭が悪いよな。
35名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:02:54.93 ID:MFK56gBhP
>>27
お前が抹殺したら?
竹中を呼んだのは安倍チョンだろ。
派遣業ウハウハ安倍チョンGJだね。

>>30
お前が生まれ変わって富豪家の子供に成れればな。
36名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:03:35.52 ID:jGWIVzWc0
>>29
お前の「お願い」は無視されるだけだけど。
麻生の「お願い」はいろんな意味があるから、企業にもそれなりに効力がある。
37名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:04:47.11 ID:GSfPBEkZi
政治家なんてお願いするだけの楽な仕事ですよ
38名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:06:24.12 ID:VNvfprSj0
 
亡国TPP参加強行で、ゲリノミクスの化けの皮が剥がれるというのに、

反日朝鮮統一教会の老害アホウ太郎は、それを民間への責任に転嫁

しようとしているだけだろ
 
39名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:07:21.09 ID:ZTFYowtB0
>>1
>お金は見る物ではない

ごもっともでございますね
40名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:07:24.20 ID:4tKXcoR50
どうせ民間はやらんからな
がっつり法人税とって配っちゃったほうがいい
41名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:08:09.52 ID:/sNT4eI0O
>>33
こういう「お願い」は、お前がお小遣い上げてとお願いするのとは訳が違うと思う。
円安という見返りは先に企業側に渡してるしな。
42名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:08:26.43 ID:AmUFRHz10
「法人税減税します」
「有難く頂戴します」

「設備投資をお願いします」
「お断りします」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:09:12.94 ID:MFK56gBhP
財政出動は日銀がやったが、金融緩和ってやったっけ?
44名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:09:14.69 ID:WYmDru5M0
>>12
富の過分な独占と資本主義を同一に語るのは論点のすり替えに過ぎない
45名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:09:26.96 ID:qWg0fz+b0
>>34
ほう?だったら、何が必要でどの政治家ができるのか、頭の悪い俺に教えてくれや。

GDP(1−3月期)年率3.5%成長に
http://www.excite.co.jp/News/product/20130517/Economic_19311.html
当然、これ以上の成果を上げられるようなバラ色の政策があるんだろうな?あ?
46名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:11:58.40 ID:MfGCIiGjP
>>6
配当にも税金がかかるから、税収が増えるんだよ。
庶民には関係ないというが、実際は250円の株2000株で1円配当でも2000円入ってくる。
じゃあ、この2千円は誰も使わないかと言うと違うとわかるよね?

外資も利益を得れば、また日本に投資する。
好循環。

1つ賢くなったね。
47名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:12:09.07 ID:MFK56gBhP
麻生の派遣業が設備投資・配当・給料だって笑えねぇよ。
麻生の派遣業のピンハネ率何割だ?
48名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:12:10.35 ID:1poolJzT0
>>41
円安で損している企業だってたくさんあるけどな
輸出企業は儲かってるかもしれんが
うちは給料あげるどころか、ボーナスも寸志程度になってしまいそう
日本の企業の90%である中小企業なんてそんなもの
49名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:12:50.32 ID:GuGbtXxy0
3本目は有りませんでした
ポッポもびっくりですな
50名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:14:44.88 ID:MFK56gBhP
>>45
3月まではまだアベノミクスは動いてないけどな。
アメリカユダヤファンドが動かしただけ。
51名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:17:36.19 ID:zRvJs9H+0
一方民放は金利上昇危機を煽った
52名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:19:29.38 ID:jREycPc60
うーむ、どうだろ。

本当は、金融緩和+利益が再配分される仕組み こそが必要十分なんじゃないの?
53名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:24:01.39 ID:MfGCIiGjP
正直、たった6ヶ月でここまで成果を出すとは思ってなかった。
逆に言うと、民主党は3年半も何やってんたんだとしか言えない。
54名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:24:16.70 ID:n6ydbFAy0
>>45
麻生信者の理屈を当てはめると”野田内閣の政策の効果が出た”ってことになってしまうが
55名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:24:30.33 ID:lxF8QxCz0
おい、

第三の矢まであるんじゃyなかったのか?
56名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:24:32.18 ID:MNmheW3hi
内部留保
はい、論破
57名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:25:44.40 ID:QhKetkCw0
今まで散々民主の政策に虐められた企業がそうすぐに設備投資と給料にまわせるのか?

民主はこういうのわかってて批判するし、馬鹿国民はすぐにそれに騙されるがなwww
58名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:25:56.67 ID:AmUFRHz10
これは麻生さんGJだね。

麻生さんにお願いされたら経営者はひれ伏すしかないもん。
もし設備投資してくれなかったら、それは経営者が悪いんだよ。
そういう逃げ道を作ってるところもスマートな麻生さんらしくていいね。
59名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:27:16.77 ID:Q/RODhKpP
>>57
なんたら会議にまきこんでる社長達には協力させて
実際ベースアップやボーナスアップ実施させてるし
ある程度は協力的な経営者もいるんじゃないの
60名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:27:38.26 ID:nJ0LVYfJ0
まあ最後はこれだよな
企業が貯めに貯めた内部留保を世の中に出して行かないと
61名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:27:45.48 ID:xgbBf0FR0
これで企業の言い訳できる余地も狭まってきたな
これで結果が出せなければ企業の責任だ
62名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:28:21.06 ID:SH+x2Imp0
ここには新聞もろくに読まない、ネットで情報も取れない馬鹿が居るようだな
第三の矢の発表は6月だと前から言われているだろうに
63名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:28:49.20 ID:MfGCIiGjP
どっちにしても社会主義国じゃないので、企業に金使えなんて強制できないけどな。
何でも政府が指示したら言う事聞く国は100年やって全部失敗した。
64名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:30:05.70 ID:ts55K34G0
>>1
麻生さんは、中小企業に融資している銀行が、貸付金利を上げようとしている実態を知ってるのかな?
中小は投資やる余裕ないよ?
65名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:32:08.64 ID:1poolJzT0
為替どうこうでなく、設備投資やボーナス支給は10年間減税対象に
するとかのほうがいいんじゃないか。
あともう円安政策はやめたほうがいい。原発動かさない限り
原材料やエネルギーあがって輸出企業以外は利益が減ってるから
66名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:32:08.82 ID:+PglR3bzO
>>57
民主党はどういう政策で企業を虐めてたんですか?
67名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:32:45.74 ID:Us79JpJ40
結局少子高齢化が進む日本では民間需要がありませんで終わり。
金融マジックで火をつけてもスタートに戻るだけ。
で公共工事しましょうとやれば期間限定で景気は良くなるがその場限りの話。
国債残高は積み上がっていく。

進歩しない自民党政治w
火をつけたら何とかなるんじゃないか?とやってるのはそれだけのこと。
68名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:34:54.87 ID:Ofnx3cAE0
実際、俺の会社では設備投資を控えてた大手メーカーから怒涛の様に注文が来てる。
今年1年でこれまでの3年分の仕事量を捌かねばならない。今は下請けや外注の取り合いが熾烈だ。
69名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:35:08.46 ID:CDMfM2oT0
ほんとそうだよ そこが一番大切
70名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:36:51.68 ID:MfGCIiGjP
>>67
残念ながら、そのマジックも使えなかったボンクラ政党しか
日本にはありませんでした。

しかも公共事業なんて、震災復興が全く進んでない状況で、
防潮堤作る人員や工作機械も足りなくて工事開始が遅れるほど盛況。

まだ土盛りもされず、更地のまま放置されてる被災地を見たらわかるが、
公共事業がいくらでもあるどころか、早く手を付けないとという状態。

お前バカすぎるよ。
71名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:37:10.81 ID:VvfpP97CO
第三の矢が内部留保に税金かけますって制度なら面白いのに
72名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:38:02.12 ID:1fAWWE2y0
むしろ失業した
73名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:39:07.31 ID:Ib49SwZ6i
>>53
麻生政権時代、景気回復に何年かかると言っていた?

仕込みがあるから今に繋がる。
民主が無理矢理押さえ込んでたのがでかいが。
74名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:41:38.88 ID:WYmDru5M0
むしろ企業に言うことは言ったから後は企業次第と
企業に逃げ道を作ったとしか思えんが

そもそも中小は眼中に無く一流企業だけ良くなったらそれでOKとか
成金政治屋思考って感じだな
75名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:43:04.91 ID:MfGCIiGjP
>>74
お前はむしろ働いたことがあるのかと聞きたい。
中小はどこから仕事もらってるんだよ・・・

大手に余裕が出ないのに中小にだけ余裕できるわけないだろ。
76名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:47:39.78 ID:MfGCIiGjP
ここで間抜けな社会主義経済みたいな話で批判してる奴って
社民党や共産党支持者のバカ左翼だろうけど、
お前ら、経済で欠片も出番ないからな?

誰が世界で100年やって餓死者を何千万も出し、
貧民を量産したような奴らの仲間に経済任せられるかってーの。
77名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:49:12.51 ID:1poolJzT0
>>75
下請けから高く買ってあげなさいとは麻生も言ってないがな。
為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか
96年ぐらいに80円きって2000年には140円まで行った。
今回だって20円安に動いたが、20円円高に動くことだってある。
そんな数年ごとに変わる為替の動きで企業が大きな政策変えるはずないだろ
仕入れソースもグローバルで品質同じであれば一番安いところ。
工場だって今から日本に新設なんてありえない
設備投資するにしても人件費削るためのロボットが多くなってるしな
78名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:51:17.93 ID:MfGCIiGjP
>>77
高く買うどころか、「大手が傾いたままだったら中小に注文すらできない」という、
驚くべき事実があるんだが。
79名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:51:54.11 ID:lxF8QxCz0
>>67

同意

今までの自民党と何も変わらない
80名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:52:17.12 ID:Q/RODhKpP
>>77
消費税還元セール禁止関係の時に散々言ってるけどな
81名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:55:39.65 ID:6BHnM+eA0
設備投資なんて今以上に引き上げて、
その金で株とドル円買うほうが合理的経済活動という現実
82名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:56:13.28 ID:MfGCIiGjP
>「為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか 」
>「為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか 」
>「為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか 」
>「為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか 」
>「為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか 」
>「為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか 」
>「為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか 」

は?ずっと共産主義だった中国人もびっくりのバカ具合。
しかも円安になるってことは、海外の下請けと比べても
国内の中小企業に価格競争力が出るってことだよ?
国内と国外じゃ、どうやってもスピードに差が出るので、
価格以外の要素も関わる。

いやー、こんな奴が偉そうに経済政策批判してるんだから驚くな。
83名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:58:38.70 ID:1poolJzT0
>>78
代表的な輸出産業といわれる車メーカーでも
2次下請けぐらいまでも海外の部品メーカー使ってる
大体新車やマイナーチェンジのたびに3-5年間毎年5%ぐらいの
値下げを契約して納品させられるから、1次下請けも日本の中小なんて
使えなくなってる。(2次下請けぐらいまでは海外に来れるところは
引き続き受注とってるけどな)
しかも車産業の恐ろしいところは今南アフリカに皆工場出して行ってるが
これは南アフリカをヘッドクォーターにして、モザンビークやジンバブエ
の労働ソース活用しようとしている。
もう南アフリカの土人と戦うところまで製造業の現場労働者はなってくるんだよ
今アジアで主流のシンガポールからインドネシアやマレーシアの工場コントロールするのと
同じことをしようとしている
為替がよくなりました、それでは日本の中小企業にまた発注しましょうや
工場戻しましょうというような単純なことはないぐらいわかるだろ
84名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:00:28.62 ID:MfGCIiGjP
>>83
あったりまえ、ずっと円高だったんだから。
何言ってんだ。

しかも震災で世界の自動車工場が止まったのは有名な話。
85名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:01:22.72 ID:qWg0fz+b0
>>50
アメリカのヘッジファンドって具体的にどこだよ?ブラックストーンかい?KKRかい?バフェットやソロスが噛んでるんなら発言拾ってるんだろうな?

>>54
おう!野田が具体的にどんな政策してその効果が現れたのか教えてくれや
86名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:05:57.46 ID:bC4AEVyB0
>>83
取引先、分散したからねえ。だから以前よりは円安効果は出にくいとみんな言ってるね
まあ、麻生の言ってることは大体正しいけど
87名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:07:32.77 ID:qWg0fz+b0
>>83
へー、おもしろいね。アフリカに自動車製造工場を作るって具体的にどこの自動車メーカーだい?
88名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:08:21.10 ID:1poolJzT0
>>84
円高だろうと円安だろうと為替関係なんかで
会社の政策決めないということなんだがな


>>しかも震災で世界の自動車工場が止まったのは有名な話。

一つの部品でもかければ工場は生産できないから
そういうこともあるだろうが、主流は海外ソーシング
になってる
家電なんかは昔からそうだが、車は故障すれば人が死ぬ
んでなかなかすすめなかったが、もうリーマンショックのずっとその前から
かわってきている。
ソースは俺だ。海外の下請け開発をずっとやってたから
89名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:09:11.60 ID:o/BsSyBaP
>>83
それは日本の多くの中小企業が大手から仕事を貰ってることの反証になってないんだが
90名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:10.38 ID:1poolJzT0
>>87
VWなどのヨーロッパ勢は5年以上前からもう出してる。
南アフリカは今一番車業界では熱いところだな
地理的にも全世界に輸出もしやすいしね
グローバルでの戦いの中では今後は日本メーカーも出すだろう
91名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:35.10 ID:bC4AEVyB0
>>89
残念ながらそういうオンリーワンの企業のほうが少ないだろう
92名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:11:57.93 ID:MfGCIiGjP
>>88
>ソースは俺だ。海外の下請け開発をずっとやってたから


>為替政策ごときでグローバル経済の中で何が変わるというのか
とか言ってる奴が、何の開発だって?
いいよ嘘付かなくても。

こんなこともわからない奴が海外とやれるはずがない。
1円動いただけでも金のやり取りで大幅に損得が変わるのに。
93名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:12:19.94 ID:o/BsSyBaP
>>91
え、おれのレスのどこにオンリーワンって書いてある?
94名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:16:28.68 ID:1poolJzT0
>>92
ああ別にお前に信じてもらわんでもいいよ


>>1円動いただけでも金のやり取りで大幅に損得が変わるのに。
まあ本当かどうかはわからんな。
俺も財務にいたわけではないから

為替のリスク分散では海外に工場出すだけでなく、為替予約や
円建て取引やノックダウン輸出もやってるのは間違いないだろうな
やってないところないだろう。
ある程度大手なら。
95名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:22:24.80 ID:MfGCIiGjP
>>94
>まあ本当かどうかはわからんな。
>俺も財務にいたわけではないから

えーっ!!!!?????wwwww

日本と利益のやり取りが発生する海外との仕事で、
為替や関係してる国の為替政策を気にしないことなんか絶対にありえないから!!
現地従業員の雇用コストにも関わるし、
大幅に為替が変わると利益なんかすぐ吹っ飛ぶもの。

すげー自称が来たな。
「おはよう」「こにちは」しか話せなくて「日本語エキスパート」で
履歴書送ってくる奴らみたいだ。
96名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:29:27.45 ID:MfGCIiGjP
海外に出先事務所作ってる自治体で仲間からちょっと話を聞いてる程度の
公務員ってところか。
金は役所が払うからコストも利益も関係ないもんな。
97名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:12:11.22 ID:auvjpnAJ0
まぁ維新もマスコミによって没落したし、自民党は対マスコミ戦略を
練らないとね。売国マスコミは取材拒否するとか。
98名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:17:39.00 ID:MFK56gBhP
>>85
アメリカユダヤファンド全部だよ。
12月末に安倍政権交代した途端に円安になるのは他に誰が動かしたというんだ?
99名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:20:39.85 ID:MFK56gBhP
>>66
派遣業じゃないのw
民主党政権時には派遣法改正して締めようとしたからね。
派遣業界隈自民党ザマー。
100名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:24:31.87 ID:MFK56gBhP
>>97
自民党は産経新聞だけベッタリとしとけば?
101名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:25:51.52 ID:QPIVywPa0
反日統一教会アホウ太郎「第一と第二の矢はやったので、今度は

それをマイナスにして余りある売国TPPで、国賊竹中平蔵の出番」
102名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:31:22.73 ID:/py05Fdj0
>>67
自民党ならその程度だよ
態度がでかいから誰も助けてくれない
103名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:35:33.72 ID:WYmDru5M0
その中小や庶民に行き渡るタイムダグの数年間に
到達する前に増税とTPPで景気回復ムード終了で
結局金持ちだけが焼け太るだけなんだろうよ

そもそも増税前の駆け込み需要を景気回復のベクトルに
組み込んで報道したりするって実に浅ましいのだが
104名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:52:01.56 ID:a0GgBQ2+0
結局金融どまりで、ここから先が無いんだよな。
市場最速の速さで進む少子高齢化の国に誰が投資するかwで終わる。
105名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:55:59.09 ID:0EyzvbA/P
手助けしゅーりょーー。
あとは自分でやれか。
106名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:56:10.83 ID:6SyxYsB+0
いや
無理でしょ

設備投資って長期的な成長が期待できて初めてすることだから

日銀だって緩和一発であたふたしてる
107名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 00:22:08.74 ID:OKvOmWDD0
設備投資も給料増額も海外で!のようだな。
うちの会社でも下請けを海外に変えたから国内には投資しない
108名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 00:34:39.24 ID:mn75LWSnP
あーあ、これはだめなパターンだねw
109名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 00:37:36.58 ID:XlvEzSNh0
110名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 01:47:16.34 ID:xoS3tkzA0
そうだな、
株高の利益でインドに工場作ろうって時代だもんな
111名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 01:53:32.95 ID:khdscWf+0
現在でさえ過剰生産なんだから設備投資なんかしたら新たな大不況の
種を撒くだけだ。利益はとにかく配当に回す、それこそができるだけ多くの
人に恩恵をもたらす方法だ。
112名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 01:59:21.21 ID:khdscWf+0
>>44
庶民は一流企業の経営者にも従業員にもなれないけど、一流企業の
株主になることはできる。だから大企業の利益は配当として株主に
還元するのが一番民主的な富の分配方法だ。
113名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 01:59:32.05 ID:Uc8pHpsx0
政治家って、やはりこういう感じだよな。

どっかのクイズごっこやっている連中とは違うわな。
 
114名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:02:09.90 ID:lSe9XGVsO
使った分だけ減税するとかそういう法案だしなさいよ
115名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:05:03.11 ID:695vgPne0
もしかして民主党がそこまで無茶苦茶やるのわかっててわざと選挙負けたのか?
116名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:15:26.03 ID:mn75LWSnP
>>115 いいからお前は死ね無能
117名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:17:26.32 ID:695vgPne0
別に失敗しても自民党が吹き飛ぶだけだし。
118名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:22:18.57 ID:4weMo3iy0
アソウ・ヒューマニーセンターか、
こんな政治家がいる限り労働者は奴隷ですな
119名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:45:32.83 ID:GsO5hYPE0
儲かってるのは大手の上場企業だけだからな
日本の1%だけが儲かっても意味がないからね
99%の中小零細は急激な円安で原材料費高騰と電気料金値上げで
収益圧迫でそれどどころじゃないだろ
これ以上急激に円安にしても意味ないぞ
内需と外需のバランスのいい為替水準に持っていかないと意味がないだろ
輸出産業が90円ー95円で設定して爆益予定なんだから
内需のこと考えたら今は90円ー95円が妥当だろ

これ以上急激に円安株高にしても消費税上げは無理だろう
実体経済がまったく伴ってないから
求人も増えてないし
120名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:51:18.79 ID:1mx1Lrq10!
言うだけじゃ強制力がない。法人税増税して、設備投資や人件費に使えば控除される仕組みにしないと
性善説じゃだめだよ
121名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:55:30.94 ID:cpvOEJ+10
マスゴミは敵だから工夫しないといけんね(´・ω・ `)
122名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 07:59:55.72 ID:GsO5hYPE0
配当なんて麻生みたいに大量に株を持ってないと
すごい金額はいってこないだろ
個人なんて配当で1万2万あればいいとこだろ
庶民で投資してるのなんてごくわずかだろw
これで消費が増えるわけないだろw
現実がわかってない金持ち発想だからダメだわこれは・・・
中小で独占企業以外は大手からコストを抑えられてる状態で
原材料費高騰と電気代値上げでこんな状態で
給料は上げれるとこあるか?
123名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:03:22.40 ID:WbsZazBSO
これも「賃上げするよう指導しました」
というアリバイ作りの一環に過ぎない
124名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:05:37.56 ID:C+29CZKeO
キチク会社が儲けを社員に還元するわけないだろw
125名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:09:07.80 ID:pLr3GRFf0
>>1 また余計なことを言ったのか。
126名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:11:58.77 ID:j0Iqox020
127名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:18:27.81 ID:S2Kf+2yvO
維新が参院選に向けて自民の足を引っ張るのを頑張っている
民主は先輩なんだから頑張れよ、それ以外存在価値ないんだから
128名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:19:39.40 ID:HB5UKyYb0
>>119
企業数で1%でも、雇用者数ではどうなるか?
効率の良いところを、当初のターゲットにするのは
ある意味当然
129名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:21:21.38 ID:wnPv2bbo0
>>1 お金は見る物ではない
名言スグル。 見れない人も居るようだけど・・・
130名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:23:25.20 ID:A2jRR5YM0
5月19日時事放談 浜 矩子
『アベノミクスはなんとなく危ない』
『アベノミクスは右翼に自信をつけて、右翼の下痢状態を作り出した』
『1ドル100円を突破したのを見て、妖怪アベノミクスと徹底的に戦う覚悟を更に強くしました』
131名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:26:08.98 ID:LGniVQlU0
麻生さん、これほどおバカな発言するとは思ってなかった。
金持ちに沢山の配当を出して社員の給料削るから経済吹き飛んだわけ。
なのに、そんな欲の塊の人もどきである経営者が社員に還元なんて
するわけがないでしょ。
アベノミクスの割に自殺者も去年とそんなに変わらないだろ。

本当に、遊んで暮らしてる様なやつを集めて講演したんだな。
庶民に聞かれたら100%袋叩きで殺されるよ。
132名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:28:13.05 ID:GQ8aFeADO
風俗手当を支給してほしい
必ず使うから
133名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:31:24.11 ID:4oY6hZz/0
もの言う株主があらわれた!
『会社は株主の物だ』攻撃炸裂!
☆クリティカルヒット!!!
「バイトが100のダメージを受けた」
「パートが90のダメージを受けた」
「派遣が80のダメージを受けた」
「正社員が40のダメージを受けた」
会社が傾いた・・・
134名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:31:33.68 ID:9vl4yuuk0
政府のバラマキだけじゃ限界があるから、民間がバラマキはじめてやっと好景気が軌道に乗る
135名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:36:38.94 ID:C+29CZKeO
独身子ナシは社会に貢献しているんだぞ!
日本は人口過多だから
無駄な人口増加の抑制に貢献している
そして赤の他人の子供手当てを
払うために税金も払っている
そして子孫も残さず己の人生を犠牲にして死でいく
なんと慈悲深いのであろうか
136名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:38:42.21 ID:y4MB8phx0
設備投資に失敗しても庶民から消費税大増税して
補填しますって言うんだろ
自民党死ねよ
庶民から増税して企業にばらまく逆再分配じゃないか
137名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:42:08.91 ID:JVLsBw1d0
>>1
もう手が尽きたのを自ら明かしてるようなもんだなぁ。
これは拙い。
138名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:43:36.95 ID:y4MB8phx0
アベノミクス成長戦略の今後は
庶民に大増税して企業にばら撒いて
庶民殺して企業金持ちを生かして成長
兵器開発で成長
移民受け入れで成長
139名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:45:24.20 ID:pLr3GRFf0
>>137 あふぉ?
140名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:46:12.09 ID:09ytZ3qe0
>>119
その辺が1番バランス良いだろうね
141名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:46:18.95 ID:P7tREGHJ0
給料なんか上がるわけ無いと思ってる人が多いだろうけど
企業ってのは基本的に国の方針に従うからな。給料がだめでもボーナスでとか
なんらかの形で収入は増えると思う
142名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:48:18.00 ID:Nel/mhCq0
経団連様に勝てると思っているのかw
143名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:51:17.15 ID:avCm/njCO
>>136
設備投資に失敗って事は民間消費が伸びてねーんだから、当然景気条項に引っ掛かって消費税UPにはならんよ

topが代わってたら知らんけど
144名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:51:43.13 ID:9QcgpKi/0
内部保留に税金はよwww
145名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:53:28.29 ID:ii9q+ZHz0
いやいや、今のところ株で設けたのは外資で、おかげでNY株式が回復した。

ようはUSAに送金しただけ、その穴埋めを民間に求めてるだけだよ。
146名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:54:38.77 ID:qgipqlS4O
設備投資に金使わん会社なんて落ちてくだけ
147名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:55:06.35 ID:y4MB8phx0
>>141
国の方針って庶民虐待して企業金持ちを優遇することですよ
庶民なんて賃金が少し上がったとしても消費税増税で回収されて、その消費税は企業の設備投資失敗の補填に使われるんですよ
庶民には死ねと言ってるのが自民党

>>143
そうじゃない、設備投資させてそれが失敗したときに
国が税金で損失を補償しますってことをやると自民党言ってる
企業はノーリスクでやりたい放題できて失敗のツケは庶民に消費税大増税
だから消費税増税は確定なの
148名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:56:29.22 ID:PDcHka3q0
なんかデジャブ……

> 2007年4月号 『資産デフレ(二)』
>  「貸出し金利がゼロでも企業が銀行に金を借りに来ないということを前提にして
> 書かれた経済学の本があったら、ぜひ教えてらいたいたい」。これは約6年前、
> 森総理大臣に同行を命じられ、経済財政担当大臣として米国ホワイトハウスに
> 行ったとき、リンゼー経済担当補佐官と懇談したときに言ったことです。
ttp://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_4.html
149名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:56:55.07 ID:IEoJsNao0
>>137
 ↑
学校まで親が金を出してのに,
ニートでまだ親の金にすがる人
150名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:58:49.04 ID:aQMTni0a0
せっかくテイクオフしはじめた景気も、
消費税増税したら失速しそうだな。
今度は失われた100年になるのか・・
151名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:00:07.70 ID:HwCM9YFz0
   ∬     ,__
    ∫   _l≡_、_|_ 
     ~━⊂(ヽ 兪/ つ-、  今度はお前ら民間の番だからな!
      ///  ./_/::::::/    ちゃんと実行しろよ!!
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄/|
152名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:01:16.24 ID:Ork9HNat0
反日勢力に勢いが無いね
153名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:21:11.25 ID:B1QjHDpSO
>>152
2chが反日だろ
何をやっても文句ばっかり
154名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:36:44.13 ID:IEoJsNao0
>>153

× 2chが反日だろ
○ 2chは反リア充だろ
155名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:55:01.66 ID:ACMaTcjgO
アホーアホー
156名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:03:04.12 ID:CRgjPQoE0
税金は所詮他人の金だから平気でばら撒けるけど民間企業はそうはいかない
157名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:05:33.73 ID:FeU4Eux50
民間に行政の影響が反映されるのは2年はかかる
その間、同じくらいの効果を試乗に与え続けないと企業はまた硬くなる
158名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:06:44.07 ID:695vgPne0
2年?日本企業にはそもそも反映されない。国民みんながいかに金を使わないかを学習したから。
159名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:08:14.01 ID:jMQK+R9jO
金遣うのに、国政なんか関係あるか。
まぁ雇用に反映されるのはまだ先ってだけだな。
160名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:15:34.02 ID:fzBig1Zv0
金は天下の回りもの

リーマンショックでアメリカが下手を打って、世界中の金回りを止めた
そこで痛手の少なかった日本が資金を提供して、止まった金回りを再び動かそうとした
今の日本のように次々と手を打っていく必要があったが
何を考えたかあの非常に大切な時期に、カスゴミの扇動に乗って日本の有権者は民主党へ政権を渡した

政争にあけくれる素人に政権を委ねた結果、日本は役割を果たせず長い低迷に落ちていき
中国の独り台頭を許して調子に乗らせ、現在の粗暴で独善的な軍事国家を生み出させた

最も反省すべきは有権者
161名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:16:25.69 ID:sjm81nPX0
>>157>>158
だがしかし!!
政府は無理矢理でもデフレからインフレに経済環境の転換を試みているわけで、
企業はデフレ脳的な発想に固執していると取り残される可能性が高いんだよね。
こういった経済環境の転換点ではかつての勝者が敗北し新たな勝者が台頭して
来る。
企業は今後勝ち続けようと思うなら、2、3年後に経済がインフレに転換して
いることを見据えなければならず、そのための戦略は今のうちに打っていかな
ければいけないのですよ。
162名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:17:46.48 ID:7Hk2Mclt0
>>152
壺AAコピペ厨や連呼リアンが、減ったような気がする
163名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:18:37.23 ID:695vgPne0
>>161
アメリカみたいにもっと強引に、非民主主義的にやらんと話にならん。
164名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:19:48.02 ID:EWsPDw4m0
>>31
必要なのは規制緩和じゃないの?
165名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:23:58.26 ID:EWsPDw4m0
>>45
ドル換算で同じことを言ってみて。
または、1人当たりGDPの国際比較。
166名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:26:47.35 ID:YfiNohM60
よくもぬけぬけと、麻生は極悪人だな
会社はマネーゲームと海外投資に使うに決まってる
167名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:36:51.88 ID:KlXN2MOM0
ソースが毎日新聞だと胡散臭い。
本当なんだろうか。一度疑ったほうが良いと思う。
168名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:38:34.51 ID:B3dF/2BLO
デフレは儲からないからリストラや海外投資が増える。インフレは儲かるから雇用や国内の設備投資が増える。自民党の長期政権は絶対に必要だよ。
169名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:44:52.65 ID:FSrGSZOf0
まあ、自民以外に長期安定して政権運営できる政党が存在しないしな…
試しにやらせたw民主党は3年で見事に再起不能一歩手前まで日本を追い込んでくれたしなwww

自民が良い悪い以前に、自民以外に政権担当能力がある政党がないのがおわっとる。
170 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/19(日) 10:46:36.59 ID:3YXhZnMY0
4月から給料下がった俺涙目
171名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:50:12.84 ID:65Y6j++Z0
知人の社長なんてさっさと本業たたんで
従業員も解雇して設備も廃棄して株に狂ってるぜ
ますますこの傾向は強まるだろ
国策で株は上がるんだから
172名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:00:46.62 ID:qn1zNLdpP
>>171
なんかひでえ経営者だな。ブラックだっんじゃないのかその会社・・・
173名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:04:10.24 ID:C+29CZKeO
俺が勤務する糞ブラック企業
はやく倒産しねーかなw

倒産したら無能な幹部どもをヤジッてやるw
174名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:07:21.97 ID:o82DIlxf0
円相場スレで一番良いと思ったレス。
感覚ではなく、理論的に収束値を示している。

この頃は100円なんて絶対行かない!って頑張ってた奴もいたなw

【為替】 ニューヨーク市場円売りの流れ、一時97円84銭 3年10カ月ぶり円安水準
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365208480/627

627 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/06(土) 17:48:04.34 ID:Z5vsAK0M0 [5/8] (PC)
>>611
黒田が考えてる為替は130円前後

半年前、高橋洋一が、アメリカのマネタリーベースが変わらない
前提で日本のマネタリーベースを100兆円増やすと120円、
200兆円増やした場合には150~160円、と言うとったが

為替の基本は、日本と相手国のマネタリーベースの相対評価で
決まるそうな。

黒田は、国会答弁で現在135兆円のマネタリーベースを
2倍の270兆円にすると言うとる、つまり為替は130円の予定
175名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:14:20.38 ID:MCZAeWXH0
第二の矢


やってないダロガ!


財政再建1100兆の借金。自民政権になってからあっというまに激増!


安陪「機動的な財政政策案が国会で成立しました」

自民信者「機動的な政策って財政再建なの?まあいっかあ??」


コロリ騙される自民信者。TPPと同じ。
選挙後にダマサレたとわかるwwwwww(マヌケ)



改憲も同じ。ネットにカキコんだら、コンコン、あれ誰か来た!タヒーホ
176名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:17:24.11 ID:65Y6j++Z0
皆が今まで当然のように想定していた職業とその設備の殆どが供給過剰。
殆ど儲からないからいつ本業をたたんでもいい会社ばかり。
存在意義は雇用を守る慈善事業というのが殆ど。
ITとテクノロジーの爆発的進歩に合わせて変化できない企業と人間は
かつての馬車馬のように消える運命。とはいえ、人間の基本的な欲求も
飽和したしイノベーションの果実も大概取りつくしたことも確か。
だから株とドル円に投機するしかないんだね。祭が終わるまで株とFXで稼ぐしかないんだよ。
177名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:20:22.75 ID:MCZAeWXH0
コロリ騙される自民信者。TPPと同じ。
選挙後にダマサレたとわかるwwwwww(マヌケ)
改憲も同じ。ネットにカキコんだら、コンコン、あれ誰か来た!タヒーホ
コロリ騙される自民信者。TPPと同じ。
選挙後にダマサレたとわかるwwwwww(マヌケ)
改憲も同じ。ネットにカキコんだらコロリ騙される自民信者。TPPと同じ。
選挙後にダマサレたとわかるwwwwww(マヌケ)
改憲も同じ。ネットにカキコんだら、コンコン、あれ誰か来た!タヒーホ
コロリ騙される自民信者。TPPと同じ。
選挙後にダマサレたとわかるwwwwww(マヌケ)
改憲も同じ。ネットにカキコんだら、コンコン、あれ誰か来た!タヒーホ


コンコン、あれ誰か来た!!
178名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:22:24.06 ID:o82DIlxf0
日本の歴史(上の偉人による)認識

雄略天皇 「ちょwww狼並みに乱暴だしwwww」
吉田茂 「在日は犯罪者が多いから追い出してぇwwwww」
新渡戸稲造「朝鮮って国として死んでるしwwwww」
伊藤博文「虚言癖で信用できねぇwwwwマジ強姦も注意www」
夏目漱石「朝鮮人に生まれなくて良かったわwwwwww」
福沢諭吉「マジ同意wwwwww脱亜すべきwwww」
(下4人はお札の肖像)

1500年前から何も変わらない()
179名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:24:28.60 ID:B3dF/2BLO
第二の矢は財政出動だぞ。公共事業や軍事費を増やすんだけど財務省のバカに軍事費を削られた。参院選後に補正でガンガン軍拡すれば第二の矢は万全になる。
180名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:35:47.45 ID:TGDpta7p0
政治屋から経済は切り離すべきだな
全くわかってないから自分達はやった事にしてといつもの丸投げwww
181名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:41:47.12 ID:y4MB8phx0
第二の矢までは成功して当たり前
財源は借金なんだから
第3の矢成長戦略の財源は消費税増税だ
庶民から奪い取って企業にばらまく
こんなことを許すバカな庶民がいるわけがない
参院選後に自民の極悪非道ぶりがやっとわかって
みんな怒り出すんだろ
182名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:47:51.14 ID:IEoJsNao0
>>181
>>第二の矢までは成功して当たり前

????? あの・・・・民主党政権は第一の矢も成功してませんでしたが・・・・
183名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:49:43.89 ID:y4MB8phx0
庶民に大増税して成長戦略とかふざけすぎだわ
金持ちをさらに金持ちにする自民党死ね
184名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:50:55.44 ID:FSrGSZOf0
>>181

怒っても投票先が変わるわけでもなし…
現状で理想なのは、キャスティングボートを握る政党が入れ替えできる程度の得票差になってくれるくらいかな。

公明、維新、みんな、共産当たりが横並びで、自民とどこかが組めば過半数突破ってかたち。
民主党?
あんな中韓手動の反日政党はサッサと解党してください。
185名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:53:40.54 ID:PDcHka3q0
政府はやるべきことをやったので、給料が上がらなくても自己責任です。
186名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:57:26.77 ID:sMaVKkNL0
福祉の対象は大衆だから
福祉カットしていいなら増税はいらないのよ?
お金持ちはむしろ税金安くしてくれた方がよく売れて儲かるんだぞ??
187名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:00:54.89 ID:rTypdwXl0
嫌です
役員報酬と配当に回します
188名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:02:25.74 ID:KonHNISY0
>>182
民主党的には第1の矢と第2の矢はやっても無駄という判断だったんでしょ。
自分もそう思うけれど?
結局長期的な民間需要は無いのに、短期的に火をつければ何とかなるんじゃないか?とやってるだけだし。
これは過去20年ずっと同じことを自民党が続けてきたこと。
その分本当に必要な構造改革は全部後回し貴重な時間を消費、国債残高を積み上げながら。
189名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:03:57.52 ID:UmjlIGiK0
役員報酬と配当金にしか興味ないだろ(笑)
190名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:05:35.53 ID:FSrGSZOf0
まあ、株価が10000円以下でドル円80円台で、それが当たり前のような行動してた民主党が
第一、第二の矢がいらないって考えてたんなら必要なんだろうナw
民主党のやることなすこと、全部裏目に出て日本が悪くなっていったくらいだし。
191名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:06:17.30 ID:sMaVKkNL0
税として国がキープしちゃったものは
何らかの手段で国民側に返さないと
莫大な金銭流れの滞留になるだけ
かといって不景気だとそのまま返すと貯金されちゃう
なんだかんだいって公共事業はやはり必要、というのが結論
192名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:06:56.14 ID:kh0Dk2n/O
えっ? 内部留保に回るだけでしょ?
193名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:12:07.68 ID:C6p3NCHP0
ブレーキを踏めば渋滞がおこり、停滞する。

道路で先の見えにくいポイントがあって、
理論上時速20キロに減速すれば安全に進めるとする。
ところが臆病になると、時速10キロまで落としたり、一時停止したりする。
このため、そこが渋滞の起点になってしまう。

自動車なら渋滞防止よりも安全重視で一時停止しても良いが、経済はそうはいかない。
政治にも法人にも個人にも、時速20キロを見極めることが要求される。
194名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:13:23.66 ID:sjm81nPX0
>>188
いや、実は民主も金融緩和やってたよ。
アリバイ作り的な細かい奴な。
自民は「インフレ率が2%以上になるまでやり続ける」と堂々宣言してやって
いるとこが違う。
195名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:14:01.65 ID:sMaVKkNL0
そもそも昨今の状況なら
賃上げ交渉だけでも
あしたのジョーのように
燃え尽きても不思議じゃない状況で
歴史教育がどうたらこうたらいうてる労組に
未来はないだろ
196名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:15:30.04 ID:by55d59I0
輸出企業は安倍のお陰で甦ったわけだからちゃんと言うこと聞けよ
197名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:16:42.16 ID:7EtphGPp0
>>1
銀行が、殆ど儲けが出てない中小企業に融資を断ち切ろうとしているのに、無理がありますな、まぁ裏で糸引いているのは財務省だが
しかも、今後黒字が絶対でるような事業計画書を作らせ、それでいながら、未だに社長に個人保証させないと融資しないし、おかしくないですかね?

銀行や、生保、損保が、今まで楽して国債で稼いできたのだから、今度は中小企業に稼がせるのが筋ではないのか?
儲けているのは有価証券を大量保有している上場企業のみですぜ

「民間」とひとくくりさせる理論は、国民は納得しませんぜ、麻生さん
ただし、日本の企業の9割以上が、中小企業というこを忘れずに、頑張ってくださいな
198名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:17:02.26 ID:e/k+qYMBO
>>188
改革も手段であって目的じゃないんですけど。
こういう人間が足引っ張って民主に票入れたんだろうな。
199名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:20:36.92 ID:qPCDS9ZZ0
>>182
あいつらは弓に弦張ってない癖に
矢だけ振り回して叫んでたからな
200名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:26:03.28 ID:Od5xth28O
今がアベノミクスの絶頂期

今 就職できないやつは一生就職できません
201名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:33:31.10 ID:5AqIiC8qP
半年も経たず景気対策しゅーーりょーーー。
あとは馬鹿な国民が、増税論を受け入れながら
自民に投票してくるのを待つだけか。
第二のアベノミクスをはやく!ってね。
麻薬の元締めかよ
202名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:35:51.40 ID:s5W1Pr890
>>144
内部留保は鳩山の時に課税しようという案が出てたよ
203名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:37:45.22 ID:DKyebSPg0
前々から思ってたんだけど経済界って政府が不景気を何とかしろっていうくせに自分は何もやろうとしないよな
しかも政府は経済に口を出して自由を奪うなとか
あまりに虫が良すぎて他力本願過ぎる
204名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:46:10.06 ID:sMaVKkNL0
いやあ、業界団体なんてそんなものよ?
あくまで「自分たちの利益」の代表なんだもの
だから政治の側も全部聞いてあげる義理は全然ないの

それと相対する消費者団体や労組が
あんまりにもアレで対抗になってないから
やりたい放題になってるところはあるがな
205名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:26:19.04 ID:C+29CZKeO
バカ鳩にたくさん矢が
刺さっていたのは知っているw
206名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:52:04.00 ID:3Stg6ISG0
第2の矢はまだぜんぜんやってないと思うぞ
207名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:59:30.21 ID:KOjenw8g0
>>10
>まともな人間なら政策で批判できず、漢字の読み間違いとかカップラーメンの値段を知らないことしか批判できない自分がバカだってことに気づくだろうし。

民主党を支持してた有権者の大部分はいまだにバカだと気づいてない
民主党を見限った自分は賢いとでも思い今は必死に民主党批判している
でも、民主党を批判するほど自分がバカだったことをより認めることにもなるとは思ってない
これに気づけないのだからバカなままだとわかる
そして、こういうバカは同じことを繰り返す
旧社会党、民主党ときて、次はどこを支持するのか
208名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 16:29:21.02 ID:qGwb/GE30
こういう同調圧力って今の日本庶民が一番忌み嫌ってるやつだろ
毎日マスゴミの同調圧力報道で既に飽きててチラ見すらしない
209名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:21:07.71 ID:lArKBbl70
六月、選挙前が株の天井
ここいらで、この時期の株価の高値で全力で売れよ
損切りなってもしらんぞw

今から、株始める? w
ご愁傷さま、ぜいぜ最後のいいカモになって搾り取られてください

来月、選挙前が天井
210名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 17:50:54.70 ID:7LDtByI70
>>209
アノマリーは100%じゃない。
それに国会の会期延長があったらどうするよw
211名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 21:10:01.41 ID:lRrT2DLC0
これは共産党が常々 主張してたことやん

マジで自民はクソだな。大企業の犬のくせにブレてんじゃねーよ
212名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:06:40.34 ID:q90gLbek0
実際、有期雇用・低収入多すぎだからなぁ。


民主は消えかかっているしなぁ。
213名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:22:48.22 ID:HKPsTF000 BE:1959783146-2BP(1)
>設備投資や配当、給料に使ってもらわないといけない。

これは別に言葉だけじゃなくて、政策でもできるでしょ
要するに税制の優遇を設ければいいんだよ

金を溜め込むことが企業にとって不利になるような政策を打ち出せば
企業だって有利な経営をせざるを得ない
214名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:28:24.23 ID:EWsPDw4m0
>>213
法人税の増税だね
215名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:30:49.27 ID:q90gLbek0
逆に 地方大都市の首長ほど

経済特区を設けて、法人税を引き下げろと騒ぐ。

財務省が認めるかどうかだが・・・・・・・
216名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:33:29.36 ID:HKPsTF000 BE:6614266199-2BP(1)
>>214
どうかなあ、法人税って最終的な利益に対する課税だからなあ、抜け道がある
資本に対する直接賃金の割合で税額決めればいいと思うよ
217名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 22:55:07.79 ID:HKPsTF000 BE:1306521582-2BP(1)
賃金を上げるという行為は、企業にとっては、収益のマイナス要因だから
法人税収入のマイナス、しかし、個人所得は増えるから、所得税のプラスと
所得が増えたことで消費が増えるから、消費税のプラス

賃金を上げる行為は、結果的に
法人税のマイナス、所得税のプラス、消費税のプラスをもたらす
これらを相殺して、国の税収としてどのくらいの歳入アップにつながるかなんだよね
218名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:22:33.79 ID:Lr7auh7z0
一見すると良いことやってるようにみえるが、お願いならバカにでも出来る
重い罰則ないとシカトで終了だから。労基法なんて良い見本
219名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:28:46.32 ID:aMTesqnIO
一部大企業の副業がバブリーなだけなのに給料なんかに回す訳ないじゃん。
本当小泉好景気デジャヴだわ。
今回は物価高&増税のオマケ付きだけどな。
220名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:41:59.84 ID:Vzj2J+vZ0
>>20
言っちゃ悪いが補助金目当て。
職業訓練校みたいなことを自前でするってことだろ。
221名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:29:06.95 ID:bu+lv1+DO
証券優遇税制を廃止じゃなく、継続に向かわせないと駄目だろ
222名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:22:27.45 ID:kSoXi0m00
アベノミクソは、まやかしで具体策なし、と露呈したな。
こういう所でポロッと本音が出るよね
223名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:04:43.67 ID:nKHRJy1l0
株や為替で儲けた分は更に金融商品に投機します。
設備投資や給料アップや新規事業なんて馬鹿らしいです。
224名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:09:52.31 ID:7oui19u70
>>216
じゃあ、売上げ税の導入だね
225名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:20:25.80 ID:9tnQJkWM0
先週まで気温ひとケタ代で、冷たい雨がしとしと降ってたのが
週末は急に初夏の陽気だった

麻生さんが来てたのか
聴きたかったな講演
226名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:28:47.53 ID:gfrDxz400
>>46
>じゃあ、この2千円は誰も使わないかと言うと違うとわかるよね?

この理屈だとそもそも不景気は起こらないんだけど。
227名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:30:45.56 ID:bwfHPfts0
経営者は景気を良くしろとは言うけれど
賃金を上げなくても良くなると思っているのかな。

過去最高益でも非正規を増やすし。
228名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:33:22.43 ID:0TwaDu6C0
>>226
なぜそんな話になるんだ?
金を使う人が減れば不景気になるぞ?
229名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 13:56:26.08 ID:7h0hDUva0
>>12
景気誘導する為に使った弾は
日本国民から徴収した税金なんですが?
そこから得た利益を企業や投資家だけで独占するのなら
今後、必要以上の景気対策や公共投資なぞ不要だし
減税で潤わせてやる必要もない
なんら経済に寄与しないなら
儲けを全て税金で徴収して
第二の定額給付金として
広く薄く撒いた方が
金を滞らされるより、より平等的だし効果的
230名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 22:41:51.13 ID:B0QrVV520
来月から1万あがる

はず
231名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 02:33:43.19 ID:cERCaTqN0
民間に給料アップをお願いするんじゃなくてさ、
法人税を上げてそれを社会保障に使って増税を防ぐべきだろ
自民は本当に糞だな
232名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 02:42:52.39 ID:dV7rOXUkO
麻生は経済を良くわかっている。
アベノミクスとは、
1「先ず、株等の資産を保有する富裕層が儲かる」

2「給料アップで労働者層が儲かる」

3「日本経済が上手く回り国が富む」

1→2→3→1のサイクルが出来て初めて成功なのだよ。
233名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 02:44:44.48 ID:bMI9I4W5O
>>232
おぉ^^
234名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 02:46:09.05 ID:XFai4QXU0
やることやってもらわないと国民の非難が企業に向けられるだろうね、これだけ企業を儲けさせてやってるんだからね。
235名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 02:46:17.76 ID:UqCLrz7T0
まあ、企業は貯めこむんですけどね・・・
236名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:43:03.96 ID:cERCaTqN0
円安株高の話題は伸びるけど、第三の矢(笑)は全く伸びないな
237名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:44:15.82 ID:uNkWQjS20
え?まだ何もしてないんじゃなかったっけ?
238名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:51:23.83 ID:rae8IdXI0
>>216
利益の40%だな。納めるべき法人税額。
その抜け道・・・所謂、節税というやつは設備投資か福利厚生、そして人件費にかけるしかない。
どうやったって、お金は動く。
239名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:53:04.62 ID:OOGUHsZdO
インドは 頭脳立国を目指し 日本は奴隷立国を目指した。
240名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:53:49.62 ID:IyZ2gy8M0
無理やりやらせないと無理じゃないの?
241名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:55:26.19 ID:RB1Ntg+bO
>>235
うむ
242名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 04:02:53.72 ID:OOGUHsZdO
設備投資は奴隷会社 。配当は 株主 給料は役員。
一般人に恩恵はありません。
243名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 04:03:02.02 ID:S1Gz/UNy0
>>222
馬鹿は黙ってろ。
これは世界の共通認識だ。
日本政府がこれほどまでの政策次々と実施したんだから、
もはや企業は文句は言えまい、と。
これからは企業側の問題だというのが世界の見方なんだよ。
244名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 04:03:42.42 ID:Rt4I/qCm0
日本の企業は給料一度アップすると不景気になった時なかなか下げれないのがネックだわな
プロ野球選手みたいに毎年給料の交渉ができる年俸制なら給料アップしてもいいんだろうけど
設備投資はいつ中国の嘘がばれてサブプライムローン問題みたいにバブルが弾けて
世界の需要が消し飛ぶかわからないから社運を賭けるような大規模なのは慎重にするべき
245名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 04:11:09.37 ID:S72PfnyD0
給料を一番先に言えよ
配当は最後だろ
246名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 04:13:17.68 ID:S72PfnyD0
>>244
ボーナスをあげれば良い
247名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 08:06:17.24 ID:8pycOKjRT
通貨安株高にして企業業績を良くする所までは韓国のアキヒロにもできた事で
企業の利益を賃金に、株式市場に流入してきた資金を国内投資にもっていくのに
失敗すればサムスン栄えて国滅ぶ韓国コースやね・・・
こっからが正念場で日本は韓国如きとは格が違う所を見せ付けて欲しいものだ
248名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:22:55.00 ID:1Nu5Q1wg0
麻生さん帰ったらまた天気悪いお(´・ω・`)
249名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 12:30:48.36 ID:3yN0q46d0
麻生財務大臣、次なる景気対策はなんと企業任せ!
あまりの無責任さに批判が噴出!

とか歪曲されそうだなこれw
250名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:48:02.34 ID:Nz+1bLx40
企業が何もしなかったら国営化すればいいのか?
251名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:54:41.34 ID:LpmGacvR0
最低賃金を上げてからほざけと。
252名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:54:52.51 ID:zWVRniAhO
大企業の副業マネーゲームが好調なだけなのに給料なんか上がる訳ないじゃんw
猿でもわかる。
253名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:01:03.26 ID:YCCoCeYp0
ウギギ…株価上昇なんてまやかしニダ!
すぐに弾けるに決まってるニダ!
254名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 20:51:50.20 ID:YRObTcGd0
>>232
1と2の間でコケると思われ。
儲かるのは一流企業とブラックの経営者だけだよ。
255名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:08:06.60 ID:QbsA+gHIT
>>250
それやると今後の中国のように盛大な破綻をするぞ
256名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 01:26:47.79 ID:QbsA+gHIT
>>253
安心しろ、お前さんの所のようにサムスン栄えて国滅ぶコースに突入する可能性もまだある
257名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 05:36:20.38 ID:vnggyoqf0
>>232
前に同じ趣旨の事書いたら、テレビ脳だとか、民主党の支持者にされて攻撃された
いわゆるネトウヨと呼ばれる奴らは企業が儲かれば満足らしい
258名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 08:34:20.38 ID:qOEefaTI0
戦える為替相場なら日本は強い
さすがAAコンビ
259あんどーなっつ:2013/05/22(水) 08:44:52.78 ID:NAp+cC1sO
東和なら還元どころか己の懐に溜め込むだけだ。
社員の事なんか何も考えてない ワンマン社長だからね
260名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 09:06:31.55 ID:oKAWGned0
人口は減る、企業の社会保障費負担分は増える、消費税増税で消費は減る、法人税は高いってな状況なので内部留保に回すのが正解。
今時、国内に工場新設したり設備投資したりしてメリットあるの?
261名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:06:07.48 ID:iJAEjBBfO
>>260
ここ最近10年で法人税なんて半額に改訂しちゃったけどな。
ただ、
企業が『不況だとゴネれば法人税安くなる』と学習したから、
内部留保に狙い定めて重税かましつつ(特に非正規の)労働関連の法律を整備した方が良いよ。

まぁ、日本は査察がザルだからアレだけど。
262名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 18:42:08.65 ID:MymnrL8A0
>>258
ああ
263名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:59:17.77 ID:ksCIqyvF0
「安倍の祖父の岸信介は、戦前は原爆開発、戦後も原子力政策に関与してした。
親父の安倍晋太郎は、ロシア日本カレッジという研究機関の設立に出資し、
この機関はオウム真理教によって運営されていた。安倍晋三は神戸製鋼に勤めた時期があるが、
この時の同僚の一人が村井秀夫(後のオウム真理教幹部にして、暗殺された男)である。」 

オウム真理教の「宗教法人申請」を東京都は拒否し続けていました。
それに圧力を掛けて強引に認可させたのが、時の運輸大臣だった「石原慎太郎」です。
地下鉄サリン事件が起こると、自分への繋がりがバレる前に石原慎太郎は突如国会議員を辞めます。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=46952#more-46952

安倍の実兄は三菱商事、本体の三菱重工は、日本を代表する軍需産業である。
日本が戦争をしなくても、暴利をむさぼっている軍需財閥で知られる。
三菱は安倍の祖父・岸信介の力を利用して、戦前はいうまでもなく、
戦後も米戦闘機や戦車のライセンス生産をして、戦前を上回る武器生産メーカーに成長した。
防衛予算のほとんどを懐に入れている、と見られている。
http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52032515.html

なぜ石油があったか考えてみたことありますか、これはですね戦争のときに、
アメリカは日本には石油を売らないと、ところがパナマ国籍の船ならば、
石油を積んでいって日本に売っても、自分達は攻撃できないというような理屈で、
日本に石油を間接的に売るわけです、本当の話です、でこれに三菱が作った昭和通商という会社が、
それを引き受けるわけです、で昭和通商と三菱は同じですけど、そこでまずいので、
日本水産という会社が代行するわけです、魚を運ぶということではなくて、
魚の代わりに石油をパナマ国籍からもらって、持って帰るので戦争は長引くわけです。
太平洋でいっぱい戦争しました、あれはアメリカの石油をもらって、
アメリカの石油を使った軍隊と戦争ゴッコをやったっちゅーことですよ。
そしてある時になってもう石油をやらないという時に、天皇は気がつく。
ああ遂に終わりがきたかと、これが真相なんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eugXzHoKnes
264名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:02:39.50 ID:dAjuzJ6M0
何時の間にやったことになってんだ?w
速過ぎて全く認識できなかったわ
265名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:05:51.14 ID:kts/s5nG0
雇用や賃金増やした企業は法人税減税するんじゃなかった?
266名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:43:34.21 ID:ztM4c3WH0
コンビニがちょこっと正社員のボーナス増やした位でいい気になってんじゃねえぞヒョットコがw
政策の担保も何もなしに「口先介入」だけで民間に財布を開かせようとは耄碌も極まれりだな
267名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:45:48.14 ID:hmcdLKYE0
朝鮮総連の幹部の
徐万述議長、許宗万責任副議長、安商宅副議長ら7人は
何と
日本に永住しながら北朝鮮の国会議員(最高人民会議代議員)を勤めている

しかも、日本国は7人の北朝鮮国会議員に対して、自由に北朝鮮と日本を往
来することを認めている

日本政府の中にいるのはナニ人でしょうか
全員スパイかも

---------------
以上は2004年当時の話
小泉首相の時代
268名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 22:20:38.09 ID:K1gjgXRa0
>>131
>アベノミクスの割に自殺者も去年とそんなに変わらないだろ。

そりゃ、民主党政権でも自殺者数が変わるわけでもないからな。
で、おバカな131は自殺からどのようにアベノミクスを検証してくれるわけ?
269名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 22:23:10.26 ID:YWIihgHiO
性善説で行くから上手くいかないんだよ。
最低賃金を引き上げればいいだけ。
270名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 22:29:38.18 ID:ic+3hkr10
お願いはまぁ選挙対策だな
実際に実質金利が下がった状態が続きインフレになれば
企業は投資せざるを得なくなる。タメてるのが不合理で損になる
271名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:56:12.06 ID:IZsgaDBn0
法人税が下がらないと給料あげられないって社長に言われてしもたわ。
272名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 23:57:39.97 ID:ynD3YGdc0
わしの矢は108まであるぞ
273名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:03:33.80 ID:odzG2+4M0
 



「会社はもうかったお金をためるのではなく、設備投資や配当、給料に使ってもらわないといけない。



私どもは共産主義国家じゃありませんので




 
274名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:04:26.00 ID:H2aH/jBN0
三本目の矢は、
人任せにしないで最低賃金上げるくらいの事はやっても良いんじゃないの?
275名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:07:20.88 ID:+Tau7Wgr0
日本が資本主義、自由主義国家だと思っているアホがこんなにいるとはwwww
276名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:10:44.93 ID:NAv8kmfP0
アベノミクスを指示/支持しているのは世界の資本家だからな
日本の国民の利益何て関係ない
277名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:12:49.22 ID:YHB5/re+0
>>10
レス付けたらバレるからじゃねーの?w
278名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:20:49.05 ID:GOdfLbQh0
ここ数年、給与は上がってるんだけど増税幅に追いついてない。
だいたい3%程度のベースアップなんだけど、4,5%増税で引かれてるって感じ。
279名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:26:09.23 ID:k1kXu1CVO
>>270するだろうね、ミャンマーに。
安部政権でグローバル経済の現実は変わるわけがないから。
さらに加速はするだろうけど。
280名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 00:33:31.40 ID:CpYwHT4B0
>>1証券市場を過剰に加熱(バブル化)させないために、金融ヤクザの排除が必要。
281名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 01:15:33.37 ID:0tJOIhUP0
>>279
そして日本は少子高齢化と空洞化のダブルパンチ
282名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 06:37:10.58 ID:TlwN+Uo80
>>278
更に来年からは消費税で貯金を含むあらゆるカネに5%の増税だ(使えば)
283名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 09:00:47.47 ID:Eb/UZWiV0
国民の力で、パチンコと宗教に課税しようぜ

そうすれば、消費税0%がすぐ実現するってさ
284名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 10:06:36.01 ID:vVAzXBcPi
おれの会社ボーナスかわらずだったわ。まじでムカつく
285名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 15:48:38.56 ID:9L10LWPJ0
政府がお願いするだけで動く企業なら
無賃残業とかさせるかよ。
最低賃金上げるだけだってのに、どうしてこうも
自民は企業に甘いのか。
286名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 17:33:40.57 ID:4xaVA8me0
【産経新聞】阿比留記者「安倍首相はブッシュ大統領に慰安婦で謝罪したのでなく話をした事にしただけ」[]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1369297083/
287名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 17:33:47.95 ID:H1WQgp9Q0
残念だったね 昇給どころか貸しはがしの嵐が近づいてきたな。
288名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 17:53:43.42 ID:dQ8mpt900
「今度は民間の番」とは、「第三の矢は、民間のテメエらが放って俺様の心臓を射貫いてみろよ(藁)」という挑発じゃね?
289名無しさん@13周年
>>5
お前の会社だろ?