【社会】尖閣諸島を売却の地主が受けていた「政府からの恫喝」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
国有化から8カ月。尖閣諸島沖の緊張状態が続くなかで、魚釣島や北小島、
南小島の3島を国に20億5千万円で売却した栗原家は、その後どうしているのか。

 早くから栗原家に多額の借金があることを報じたジャーナリストの和仁廉夫氏は「石原前都知事の尖閣購入発言を聞き、長男の國起氏の自宅、
経営していた菱屋会館の登記などを調べて、三菱東京UFJ銀行に極度額24億5千万円もの“借金”があることを突き止めた。だから、
3島の国有化は、私は栗原家救済ではないのか?そう思いました」と指摘する。

 本誌が、栗原家長男・國起氏の自宅など不動産を調べると、4月になって、極度額24億5千万円の根抵当権が解除されていることがわかった。
借入金の全額がその数字とは限らないが、売却した金で解除したことはほぼ間違いないだろう。栗原家のスポークスマンで、
國起氏の弟にあたる弘行氏が事の真相を話してくれた。

「100億円以上あった借金を、兄は当時所有していたビルを100億円で売却して25億円まで借金を減らした。そして今、相続のことを考えると、
借金をなくすこと自体がきわめて危険なんです。まだ兄は4千坪以上の土地を持っていますから。
万一を考えると返済しちゃってどうするのかのほうが心配で、緊急に返す必要のない金だった」

(週刊FLASH 5月28日号)女性自身 5月17日(金)0時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130517-00010004-jisin-pol
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/05/18(土) 19:08:44.58 ID:???0
弘行氏はここで思いがけない事実を明らかにした。当時、野田首相の支持のもと、栗原家との交渉には
長浜博行官房副長官があたっていたが、それは半ば恫喝だったというのだ。

「国への売却合意は昨年9月のこと。そのころ自民党が離島国境の法案を準備していて、
長浜さんらが『自民党はとんでもない法案を出しますよ』と言うんです。それは、土地収用法の規定を使っての法案でした。
自民党の法案は、有人となっていたものが、これからは無人島まで入ることになっていた。つまり、尖閣諸島も対象となり、
強制収容の可能性も出てくる。一般的には素通りしてしまうと思いますが、それは栗原家にとっては大きな問題でした」

 というのも、栗原家には土地収用法に対して苦い記憶が今もあるという。それは25年にわたる裁判の歴史でもあった。

「1961年にさいたま市(現在)の『大栄橋』という大きな陸橋を建設する計画で、たもとの父の土地、建物が引っかかり、
立ち退かないという理由で強制収容執行を受けた経験があります。25年後の1986年に補償金5,500万円で勝訴したものの、
その代償はあまりにも大きかった。土地収用法の怖さというものは経験者じゃないとわかりません。
栗原家にはそれはタブーです。トラウマといってもいい」(終)
3名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:10:22.39 ID:6EqKP1h0P
すまん目が滑る
4名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:10:57.45 ID:DLDV1su10!
今更ブツブツと言い訳かよ、この老害
5名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:11:07.42 ID:OlegX3k50
>>栗原家にはそれはタブーです

この書き方いつも思うんだけどお前は栗原さんちのなんなのw
6名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:12:31.33 ID:dX9JsptC0
なんというかすんごい額が動く家庭なのね
7名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:12:40.97 ID:jkDgvOcY0
>>3
俺も
非常に読みにくい文章
8名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:13:04.98 ID:KowHSy1G0
民主党が脅したんか、マジクズやな
9名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:13:22.27 ID:UX4Bxt920
 

またミンスか

 
10名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:13:44.38 ID:eCPl7Gat0
そういえば寄付金どうなったっけ