【国防】日本の驚異的な対潜能力 世界2位の対潜哨戒機を保有-チャイナネット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 小野寺五典防衛相は13日、沖縄県の久米島南の接続水域に国籍不明の潜水艦が出現したことについて、「潜水艦が日本の領海に入った場合、
首相の同意を経てから直ちに海上警備行動を講じ、潜水艦を水面に浮上させる」と表明した。同発言を受け、
海上自衛隊の対潜能力およびその手段に対する興味が深まっている。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

 艦船総合情報誌『世界の艦船』によると、海上自衛隊の対潜能力は大きく2つに分かれる。1つ目は主力駆逐艦・護衛艦による水上の兵力で、
2つ目は艦載対潜ヘリおよび陸上の固定翼対潜哨戒機による航空兵力だ。潜水艦そのものも「潜対潜」の重要な武器であるが、
海上自衛隊の16隻の潜水艦は長期間にわたり、航路の断裂および海峡の待ちぶせ攻撃の訓練を実施しているため対潜作戦は不得手だ。

 海上自衛隊の中核的な戦力である「八八艦隊」の「ひゅうが型」、「はるな型」、「しらね型」ヘリコプター搭載護衛艦は3機以上の対潜ヘリを搭載できる、
世界でも稀に見る対潜専用の戦艦だ。低中周波ソナー・曳航式パッシブソナー・可変深度ソナーを持ち、全体的な探知能力が高く、
新海水域での作戦に適しているため、太平洋に面した北部・東部の水域に配備されている。

 一般的な駆逐艦で使用される中周波ソナーは、浅い海域での操作に適しているため、中国・北朝鮮に面した西部の港に配備され、
東シナ海の大陸棚水域の巡航を担当している。そればかりではない。海上自衛隊のすべての中大型作戦艦艇には艦載ソナーが搭載されており、
これに艦載対潜ヘリが加わる。その対潜探知距離は、中規模の艦隊の安全を保障できる。米海軍と実施した環太平洋軍事演習において、
日本の対潜技術はもっとも優秀と公認された。

 海上自衛隊はさらに、米国に次ぐ101機のP−3C対潜哨戒機を持つ。P−3Cは9トンの対潜武器、87個のソノブイを搭載でき、
その最大作戦半径は日本列島の全水域を収められる。アナリストは、「海上自衛隊の既存の対潜作戦プラットフォーム、
対潜武器、対潜探知設備はいずれも世界一流だ。特に航空対潜兵力の品質と数量は米国に次ぐ世界2位となっている」と指摘した。(編集担当:米原裕子)

サーチナ 5月18日(土)14時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130518-00000016-scn-cn
2名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:05:17.52 ID:vgC5ulKj0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
3名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:05:57.43 ID:BEdt60bJ0
ジオン驚異のメカニズム
4名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:07:11.69 ID:HEFUjzFO0
あまり宣伝するなよ
5名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:07:13.02 ID:yIn/nQVFP
潜望鏡(ハァハァ
6名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:08:29.09 ID:bgdQ5FYR0
独立国家やまと
7名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:08:57.64 ID:E/vW8D5t0
2位じゃダメなんでしょうか?
8名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:09:13.44 ID:SHXIWhgP0
いや最近中国製はすごいよ
その優秀と言っている日本の潜水艦と対峙して
潜ったり沈んだりしてんだから全く恐れ入る
9名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:09:23.39 ID:vxL3CiGe0
日本近海の潜水艦はすでに丸裸なんだけど
女湯ののぞきと一緒で、見えてるとか喧伝したらバレる
10名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:10:13.26 ID:JwdpgtPv0
>>1
いやー日本サイコー
11名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:10:22.23 ID:CyJFABvuT
どうでもいい
12名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:11:07.70 ID:Rf8DmSRw0
先日の潜行航行は、日本の探知能力確かめるためだったのか。
13名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:11:58.51 ID:d23nS2LZO
>>8
浮いてこないのか!w
14名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:13:30.24 ID:d21XsKCA0
>>8
そのまま浮かんでくるな
15名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:13:31.92 ID:auvjpnAJ0
潜ってても見つかる間抜けな中国の潜水艦
16名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:14:29.28 ID:8r1nLV0p0
沈黙の艦隊
17名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:14:51.12 ID:nmDVINA90
2位を演じるのが一番楽wwwwwwwww
18名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:15:25.13 ID:O3IXuhYg0
本当は対潜哨戒機は潜水艦をほとんど探知出来ない
演習では仕方ないからわざと見つかるようにしてやってる
って元潜水艦長の中の人が本に書いてた
19名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:16:47.57 ID:kwc0xLFq0
クァほう
20名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:17:11.31 ID:OtdsMudW0
> 潜水艦を水面に浮上させる

これって、滅茶苦茶難題じゃない?
素人考えだと、沈める方が楽なような気がするのだが。
21名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:17:52.44 ID:RxPNThvO0
奴らは大声で喋るからな
全部筒抜けなんだな
22名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:19:30.97 ID:73HryV/B0
>>18
では中国はチャンスじゃないか!
ドンドコ日本にやって来い!w
23名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:22:05.30 ID:HbuiofNr0
中国も東芝のスクリュー使えばいいのに
24名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:23:16.42 ID:I54OzWUS0
>>20
沈黙の艦隊でも
「サブマリナーにとって強制浮上は一番の屈辱」
みたいなこと言ってたしな
25名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:25:06.16 ID:wjlGvHCE0
強制浮上ってどうやるんだ?
護衛艦から網を流して絡め取るのか?
26名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:25:45.29 ID:Q153C22BO
先日、潜水艦が発見された言い訳かよ。
27名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:29:08.62 ID:QtY/RNXy0
敵の潜水艦を発見!
28名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:30:43.61 ID:sdawP3D+0
>>20
「浮上しなかったら沈めるぞ」って脅すだけじゃないの
当然、浮上しなかったらそのまま攻撃して沈める
領海内で潜行してる潜水艦はその時点で攻撃されても
文句言えないから問題は無い
29名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:31:18.45 ID:HdW0W7mpO
恋愛でも2番になってしまう悲しい俺w
仕事でも頭よりも2位でいる方が力を発揮するタイプ。
業界1位、世界1位になってしまうと新しいことチャレンジしたくなってしまうんだよね。
でも、日本の企業だとスキルとしてとって貰えない。
結局は自分で会社を作って1位を張るしかなくなるが、束縛になって窮屈だったりするw
30名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:31:36.64 ID:e9TzXgf50
>>1
潜水艦を現在の24隻体制から60隻体制まで引き上げろ
31名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:32:00.27 ID:N4RhaV6s0
>>24
俺、FMタウンズのそのゲームで行き詰って
核弾頭を使ったら、船員が俺(海江田)を逮捕して軟禁して浮上、
そこにアメリカが報復核攻撃、艦内真っ赤になって終わってしまった。
32名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:32:07.47 ID:RGW57Kvz0
見くびられているくらいが丁度いい
すすんで日本の軍隊の精強さを喧伝することもない

実は世界最強なんですけどね
33名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:34:04.25 ID:E7/1XTQH0
>>5
あれはソープの定番サービスだけど、なんかアホみたいだから自分は好きじゃないな。
34名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:34:19.22 ID:zB4twgLvP
その対潜能力見事な腕前だ、だが世界じゃ世界で二番目だな
35名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:34:45.48 ID:l0jPigdl0
>>20
相手がイタリアの潜水艦だったら「海面に裸の美女がいるぞ!」と言うだけでいいのだが。
36名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:35:10.40 ID:HdW0W7mpO
>>30
増やすのは良いことだけど、原潜に核ミサイルを持つことが日本にとって必要なことだと思う。
艦名は、やまと・むさし・しなの・ながと・むつ、の5艦で良かろうというか、これで頼むw
37名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:35:51.79 ID:73HryV/B0
見つからなければ領海侵犯など如何と言う事は無いアルネ!

・・・でも見付かっちゃったアルヨ!如何するアルカ!(`ハ´)
38名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:36:54.18 ID:qr2yP0XbO
>>23
そもそも話し声が普段から怒鳴ってるみたいにうるさいし、戦闘になったらアイヤーアイヤー泣き喚いてすぐ位置バレするから意味がないだろw
39名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:37:09.31 ID:g/QbDeAX0
>>25
敵の下で浮上すればよくね?
40名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:37:26.54 ID:dPIA5cWcO
やっぱこないだのが見つかったのがけっこうショックだったのかしら。
41名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:37:31.87 ID:DLDV1su10!
ネトウヨホルホル
42名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:37:48.70 ID:0Rrwi9A10
モビルスーツはまだなのか
43名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:38:34.16 ID:oK0pxo+n0
潜行中の潜水艦が見つかって全世界に実況中継されたからなwww
44名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:38:43.39 ID:4Qvgng5D0
バレバレの中華潜艦
45名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:41:17.01 ID:Q34J3cLr0
こういうの聞いて嬉しかったら
ちゃんと憲法改正するように努力するんだぞ。

現在の憲法をそのまま読めば
戦力保持は違法だからな。
46名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:42:07.75 ID:FP2p3ZYx0
対ソ連包囲網の時の陣営よりも強くやったれ。
47名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:42:21.12 ID:eXKpN7mk0
潜水艦を水面に浮上させる

これてどういうやりかたなんだろう?潜水艦の人たちが嫌がる音とか流すのかな?
48名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:42:24.80 ID:hbnsXXMQ0
中華の潜水艦って潜ってようが潜ってまいが丸分かり。
潜水艦の意味ないよな。
49名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:42:50.30 ID:HdW0W7mpO
↓ここで怪傑ズバットがキメセリフを
50名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:43:09.62 ID:aBYLZZ2w0
潜行して逃げようとするやつにアクティブソナー撃ちまくりたい
51名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:43:38.03 ID:e9TzXgf50
人民解放軍の潜水艦は老朽化が激しく
故障続きで稼働率が低く、中には沈んだまま浮かび上がらなかった鑑もある
52名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:44:16.66 ID:l0jPigdl0
>>47
敵潜のトイレを全て使用不能にする。



あ、中国の潜水艦には無効かw
53名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:44:43.41 ID:+pyOvtgK0
あとは原潜だな
54名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:45:07.72 ID:aoqhhMMw0
なんだお前のとこかやっぱ
55名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:45:11.81 ID:E7/1XTQH0
>>49
対潜の達人、日本。その腕前は日本じゃ二番目だ……って、あれ?
56名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:45:20.92 ID:cKLC6Vh+P
>>25
爆雷の2、3発も落としてやれば慌てふためいて浮上してくるんじゃね〜。
57名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:45:48.31 ID:hbnsXXMQ0
>>47
爆雷ドッカンドッカン落とすんよ。
そのまま沈めてしまっても多分わかんないから、次からダマで沈めろ。
58名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:46:13.15 ID:l5GWQk1Z0
連呼リアン火病スレ
59名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:46:30.00 ID:c1Zk8iSb0
装備の定数だけではなく、稼働率や練度まで考慮すると実力は…。



まぁ頑張るしかないよね。
60名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:46:39.27 ID:bu4XYIuL0
今更かよww
61名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:46:42.07 ID:vxL3CiGe0
>>47
追い立てて電池を消耗させるんじゃないのか?
62名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:46:55.98 ID:amxmV0zSO
てかバレバレで稚拙すぎて、わざとやってんのか?と思ってしまうんだが
63名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:47:05.45 ID:ybEfl4u20
昔は銅鑼を鳴らしながら潜航する支那の潜水艦
とか言われてたがなw
64名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:48:25.38 ID:eXKpN7mk0
>>63
京劇の演奏みたいなの想像した
65名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:49:02.27 ID:WpJBc/PW0
>>1
アメリカに次いで世界第二位といっても、アメリカは太平洋・大西洋の二面作戦だろ。
日本の領海も結構広いけどアメリカに比べると随分狭い。
だから面積当たりの密度だったらおそらく日本の方が高いと思う。
つまり狭いところに対潜作戦機・艦艇がうようよいる感じだな。

まあ周囲がややこしい国ばかりというのがあるからだけど。
66名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:49:08.11 ID:e9TzXgf50
中共の原潜は古く、タービンエンジンが異常なほど大騒音を発するために索敵が容易
67名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:49:16.27 ID:jEoDPLFX0
無駄遣いと揶揄された施設の地下に建設した
人型戦闘ロボット工場は発見されていないな。
68名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:50:03.98 ID:QtY/RNXy0
>>61
前に領海侵犯した潜水艦はずっと潜ったままだったよ
69名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:50:38.52 ID:eXKpN7mk0
>>61
そっか、外が見えない潜水艦できっちりマークされまくってたらノイローゼになりそうだよな
潜水艦乗りの人って大変そうだな
70名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:51:26.40 ID:l3M85ZVg0
侵攻での戦力はたいした事無いけど
領土防衛の戦力は世界でもNo1No2だからな
狭い領土にハリネズミみたいな防衛設備あるし
71名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:51:44.12 ID:IpjLiAP/0
「しらね」でちょっとわろたwww
72名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:52:20.95 ID:Vpa+EW7gO
73名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:52:34.90 ID:G/dx/Pqc0
厨国、姦国、北朝栓などという、世界でも屈指のキチガイ国家が近くにあるので
74名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:53:55.26 ID:cfGVjQwU0
たまには先日配備されたP-1の事も思い出して上げてください
75名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:55:20.84 ID:huDMs1vc0
冷戦の終結を早めた海上自衛隊航空部隊の功績
http://dansa.minim.ne.jp/RC101Yamauchi.htm
76名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:55:23.71 ID:McHwa2+W0
>>8
ワロタw
77名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:56:16.52 ID:gV0D6K900
中国人が乗ってる潜水艦は
しゃべる声のほうがデカくてバレるんじゃねえの?
あと中華鍋ガッコンガッコン振る音とか
78名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:57:44.56 ID:/FQUl8fd0
水中大音量発生装置でガンガン言わせれば
うわぁァァァァァァってなって浮上するだろう
79名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:58:07.61 ID:8RmIPoBqP
中国は日本の軍事力の脅威をテレビなどで煽って
「中国の軍事費増大は正当である。」と国民に訴えようとしているんだろ。
国民健康保険制度もない共産主義国中国は、本来なら社会保障費に
国費を使うべきなのに、国民からの不満をかわす目的で日本の軍事力は
脅威だと煽っている。
80名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:58:51.16 ID:N+hYZBIRO
護衛艦を戦艦と言っているところには突っ込みを入れたくなるな
まあ戦艦=軍艦という意味なんだろうけど
81名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 15:59:02.61 ID:jSCkQXLGO
>>69
回りが見えないなか電波と音だけ
そこにソノブイという音源電波原をばらまかれる
発見ロックオンされた証拠が艦中で響き渡るんよ
82名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:00:44.03 ID:JrdEYSR30
日本もはよ紺碧の艦隊をつくろうぜ
83大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 16:02:14.69 ID:0QrbY0KA0
対潜は川崎P1に入れ替えです
中国の情報は古いのしかありません
ゆえに私は中国人ではありません
84名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:03:03.96 ID:8RmIPoBqP
中国の方が脅威だよ

http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/517b42256e84e.gif

中国は軍事費増大の言い訳として、歴史教育などで洗脳しながら
日本を利用しているに過ぎない。
85名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:04:26.75 ID:6J6nMAfQ0
 
島国国家、なめちゃいけませんぜ?(´・ω・`)
 
86名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:05:51.57 ID:IYzSyMCQP
世界一位だと思ってたよ。

前の戦争で米潜水艦に補給線を絶たれて、前線は飢餓で死線をさ迷い、国内も資源不足に陥り文字通り国が壊滅した戦訓があるからな。

次は米艦隊を相手にしても防衛戦ならいけるレベルな鬼の対潜部隊目指してガンガレ。
87名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:05:56.87 ID:D6FRN9DI0
黒板を引っ掻く音を大音量でだな、乗組員発狂するまで続ける
88名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:05:57.77 ID:HdW0W7mpO
>>67
もしかして、坊ノ岬沖にある地下秘密工場のことか?
あそこは沈没した戦艦に偽装してあるけど、潜水艦が発見された場所と重なるから見つかってしまったかも。
今、攻撃されるとかなりまずい。
エンジンにまだ燈が入ってないから、主砲が撃てない。
89名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:05:58.97 ID:d21XsKCA0
>>47
水中スピーカーで蒼井そらのAVを流すんだよ
90名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:06:05.21 ID:+W8Dnmy80
過大評価して自国の軍事予算を上げるパターンだろ
どこの国もやる方法。
一方、お前らは真に受けてホルホルwwwwww
91名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:06:30.14 ID:EDSzRsdE0
日本の潜水艦が中国の領海に進入したらバレずに本土まで行けちゃったりして
92名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:06:30.27 ID:oHCiDWm+0
ん?
八八艦隊は船8隻、ヘリ8機って
沈黙の艦隊で言ってた
93名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:08:01.30 ID:WvbNxNo30
日本は元々戦争では海軍が強かったのに、その海軍の政治力が弱かった・・・(´・ω・`)
94名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:08:18.18 ID:JlMInmyoO
>49

飛鳥五郎という男を殺したのはキサマだな!?
95名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:08:48.15 ID:z+pQS7K00
>>6
あの電波、「やまと」ってナイフでガリガリ船体に傷つけて
後で「傷ひとつ見逃すな」つってたな
96名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:10:17.87 ID:AwTPniId0
第七艦隊の周辺海域を中国とかの潜水艦から自衛隊が防衛し、
第七艦隊から敵に向け、艦載戦闘機が飛び立ち、航空自衛隊と編隊を組み、ミサイルが発射されるわけだな。
97名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:11:06.61 ID:JiwqpFaZ0
これマジで沈めるかも知れないな。
潜水中は殆ど意思疎通できないんじゃ?
海上とはわけが違うからな。
98名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:11:26.71 ID:6J6nMAfQ0
マッコウ飼いならして、体当たりでもさせるか?w

鴨川シーワールドならできるはず!
 
99名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:12:41.83 ID:d/uj3mjb0
>>24
支那人にとっては沈められたほうがイヤだろ
イヤな方をやってやるのが礼儀
100大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 16:14:15.48 ID:0QrbY0KA0
>>90
40年前のデータにあわせて軍事費増大って
おもちゃで戦争してるようなもんだ、現在も
101名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:14:19.76 ID:HdW0W7mpO
>>80
中国は戦闘艦艇をひとくくりに戦艦と呼ぶみたいだよ。
海保が巡視船しきしまを造るとなったときも日本海保が戦艦を持とうとしているみたいな記事を見た記憶がw
まあ、しきしまは9条が〜の反対に配慮で対空装備すら取った貧弱になってしまったが、今に続く歴史となるのだろう。
今にして思うと廉価版程度の対空、対潜装備は載せておくべきだったとなるけどね。
102名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:15:04.34 ID:rXgf210G0
まあ、対潜能力は高いんだがな
制空権がなけりゃそれも発揮できんからなあ・・・
空自も優秀な部類だが数が足りねえな
結局飴ちゃん頼りになっちまうよな
103名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:15:21.55 ID:N+FZpmln0
まぁ、海洋国としたら飛行機以上に怖い部分も有るだろうしな。
104名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:15:28.34 ID:MrCG3/KqO
大切な濠は手入れしてこそ
105名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:16:02.09 ID:JlMInmyoO
対潜装備って他の装備に比べて増強しても左翼が文句言いづらそうね。

常識的に考えて日本の領海に入ってきた潜水艦を追い払う能力しか無い訳だし。

まあ、それでもなんやかんやとイチャモンつけんのが日本の左翼なんだが…
106名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:17:18.23 ID:PcB7Tbij0
あえて国名は挙げないが、中国の潜水艦エンジンうるさ過ぎwwww
107大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 16:17:50.80 ID:0QrbY0KA0
似非右翼は左翼だし
ここで右翼ぶってる奴は、俺みたいに戦闘業務に関わったこともないクズしか居ない
話しにならんわ・・・
108名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:18:36.53 ID:FP2p3ZYx0
>>95
wwwwwwww思い出した、ガリガリと傷つけてたな、たしかに。
109名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:19:53.16 ID:u3GiNXTX0
海自=対潜厨
中国の潜水艦能力なんて大したことないのに過剰すぎだよね
110名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:20:48.28 ID:t0lqx4uQ0
>>109
そらお前、本来の相手はソ連だったんだし
111名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:21:21.16 ID:DZdRmM/t0
>>109
太平洋戦争の戦訓があるからね。

日本は、空母よりなにより潜水艦。

守るべきものは自国領土と自国に運び込まれる船舶。
112名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:21:44.72 ID:cNJOLoTe0
>>109
戦時中米潜水艦にフルボッコにされたからね
トラウマになってるから仕方ないね
113名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:21:55.05 ID:HdW0W7mpO
>>108
その後で艦長が胸ポケットからマジックペン出して、キュキュと傷を塗り直して誤魔化した描写があったから問題ない。
114名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:22:05.44 ID:A8qT3LHXO
>>1
全くわかってない記事だわな
日米対潜能力の要が何かってのがね
P-3Cや艦船によるソナーや磁気探知とか、シュノーケルや潜望鏡に対しての赤外線暗視装置と逆合成開口レーダー
あるいは偵察衛星による赤外線探知とかは、対潜捕捉の要じゃ無いんだわ
冷戦時代、旧ソ連海軍の潜水艦隊の動向を丸裸にしたのはONIの管理下にあるSOSUSと海自が敷設した水中固定聴音網であってチマチマ哨戒機を飛ばして常時警戒していたわけじゃないんだわ
今回の中国潜水艦の侵入も、上記の日米が監視する水中聴音システムがまず捕捉追尾し、その後にP-3Cや艦船が急行してるだろうよ
115名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:23:24.96 ID:AwTPniId0
空母の巨大さって、新宿ターミナル駅が一つ、浮いて、移動してるような規模だろ。
その周りを渋谷駅や池袋駅のような山手線の駅が護衛して、艦隊を作り、中野駅くらいの潜水艦が狙ってる。
そう考えると、ド迫力だな。
戦争って。
116名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:23:58.98 ID:z+pQS7K00
>>113
マジックは登録商標です
117名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:24:03.93 ID:rVQkyQcQO
>>107
何で東亜に来ないのか、朝鮮籍?w
118名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:24:28.72 ID:QRP73wCW0
原子力エンジンじゃないと長期作戦無理だし
119名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:25:12.34 ID:6J6nMAfQ0
>>115
分かりにくいわw
 
120名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:26:19.09 ID:JwdpgtPv0
>>82
霧の艦隊なら無敵だ。
121名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:26:29.74 ID:FYb1lcVQO
相手に察知されない潜水艦一隻で敵艦隊を足止めできるからな
潜水艦こそこれからの海軍の主力
海中自衛隊に名前を変えるべき
122名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:26:46.74 ID:z+pQS7K00
>>118
でも通常動力型より五月蝿いんじゃなかったかな>原潜
長距離&長時間の高速移動は優れてるけどあまり隠密行動には向いてないとか
123名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:26:52.41 ID:kmmhuh17O
>>6
富山が独立していたとは知らなんだ。
124名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:28:11.64 ID:xqzwpwk/0
そらそうよ
太平洋戦争で大日本帝国は空からじゃなくて
潜水艦によって滅ぼされたんだからな

IJNの後継の海自は血眼になって潜水艦沈めようとするわ
125名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:29:06.67 ID:z+pQS7K00
>>115
皇居が空母で山手線各駅が護衛艦船で
地下鉄のでかい駅が原潜だたかな>タスクフォース
126名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:29:14.56 ID:JwdpgtPv0
>>119
え、俺はむしろ、よく分かってしまったわw
127名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:30:21.65 ID:lRN6q+rkP
これだけの戦力がありながら何故「軍」が必要なのか?

安倍の言うことに説得力はまったくない。
128名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:30:38.78 ID:DZdRmM/t0
>>125
そう。広報用の艦隊!って感じの写真じゃなく。
輪形陣って言っても、個々の艦がぽつんぽつんと、水平線微かにみえるくらいの感覚で陣形組んで動く。
129名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:31:19.13 ID:AwTPniId0
>>119
グーグルアースで山手線を上空から見てみ。

そんな形してっから。
130名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:31:21.96 ID:d21XsKCA0
>>105
>対潜装備って他の装備に比べて増強しても左翼が文句言いづらそうね。
>常識的に考えて日本の領海に入ってきた潜水艦を追い払う能力しか無い訳だし。

日本のバカサヨクなめすぎ、あいつらレーダーサイトにすら文句言うのに
131名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:32:46.47 ID:xqzwpwk/0
ミリオタなんかは空母より核もてとか原潜とかよく言うけどな
原発爆発させた今の日本じゃ核や原潜なんて空母よりハードルが高いっての

ミリオタって普段、普通の人とかと会話してるの?
132名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:33:03.56 ID:ru+tVsar0
中国の沈没船は馬鹿でも見つけられるんだろ?
原発は煩い、スクリューもノイジー
アメ横で売ってる程度のポンコツ使って最新鋭だからしょうがないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
133名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:33:31.10 ID:vxL3CiGe0
>>131
ミリオタはいまは戦車に夢中ですよ
134名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:34:51.16 ID:Wsswb6qiP
>>131
ミリヲタは空母保有論と核保有論に対しては徹底的に対立してる率が高いが
効率とか必要性とかそういった観点から
135名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:34:55.42 ID:xqzwpwk/0
>>133
なぜ戦車?
136名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:35:08.60 ID:rXgf210G0
>>117
俺は107じゃねえけど東亜板って
MとかSとか言う恐ろしい洗濯板に磨り潰されるって聞いたぞ?
磨り潰されてミンチになった後、ピラニアの餌にされるとも聞いた
137名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:35:27.42 ID:db01zNKg0
そんなすごいのは日本持ってないから中国さんは安心してていいよ(すっとぼけ)
138名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:36:37.90 ID:6J6nMAfQ0
>>129
そういうことかw さんくすw
 
139名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:37:27.14 ID:R4BrYhewO
>>127

これだけの戦力は「軍」ではないのか?
140名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:37:33.08 ID:ZEKw2cwV0
いくら多くの哨戒機があっても、それは航空優勢確保が前提だからね。
あまり多くない、しかも旧式のF-15でほぼ同等能力で多数のスホーイ相手にどれだけ戦えるか・・・
141名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:37:48.30 ID:VkP0lJkGP
第二次大戦では潜水艦に補給艦を沈められまくったからねえ。

その反省をいかして、対潜能力の強化をひたすらはかったんだろう。
142名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:38:03.60 ID:Wsswb6qiP
>>135
>>133はガルパンって言いたいんだろうけど、
戦車なら今はトルコの「アルタイ」って新型MBTが注目されてるな

「欧州製の既成のコンポーネントを自ら組み合わせた自作PC的な戦車」だが、
イスラム圏の独自開発戦車であることに間違いなく、サウジアラビアの輸出に成功するなど注目されてる
143名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:38:25.96 ID:xqzwpwk/0
>>134
要するに世間と乖離しまくってるのか
専門バカ特有の弊害だな
144名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:38:54.06 ID:OtdsMudW0
>>28
どうやって水中の物体にメッセージを送るかという問題があるような気がしますがね。
VLFで送るとか、水中に音声で送るとかなのか……

とりあえず、これまで調べてみた感じだと、ソナーのピンを打ちまくるというのと、水中発音弾を使うという話が出てきました。
水中発音弾には電子音型と爆発音型あるそうな。
発音弾3形というのと、水中発音弾 1000EAというのが出てきたけど、どちらかがそれなのでしょう。

どのような動作をするかの詳細は、さすがに検索しただけでは不明。音を出す投下型や追尾型の機材なのかな。
145名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:39:03.60 ID:HdW0W7mpO
>>124
IJNの正当な子孫は、海保だよ。
海自は海保の部隊から任務を委譲する形で創設みたいな考えも出来るね。
まあ、海自と海保の命名が重複するから何とか調整して欲しいところ。
その昔、海保で巡視船PL107宗谷を現役で使っているとき、海自がそうやを命名した。
このとき、色々な方面が海自にマジおこしていた。
そら、海自が怒られて当然。
海保の巡視船宗谷は帝国海軍軍艦唯一日本に残った船で現役なのに海自が命名ちゃうんだものw
トラウマなのか、以後は海自で、そうやを命名していない。
146名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:40:11.94 ID:lRN6q+rkP
>>139
そうだ。軍ではない。

あくまでも「自衛隊」だ。
147名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:40:21.17 ID:4fqZ0qQ90
そんなに見つかったのが気になったのかねぇ…

まあキロ級は優秀だよ、中華製じゃないけど
148名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:40:40.10 ID:Wsswb6qiP
>>140
スホーイっても色々あるが

中国の数的主力であるSu-27SKだってアップデートプログラムがどれだけ進んでるかによるし、
性能的に一番上のSu-30MKKは数に限りもある、
J-11Bだってまだ数は少ないし、国産コピーエンジンのWS-10Aシリーズだってまだ信頼性は低い

>>143
世間様は歴史認識にも軍隊問題にも「興味がない」が大多数だろうから、そういう意味じゃ乖離してるだろうね
149名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:41:48.89 ID:nSaiiy+h0
日本周辺しか担当していない日本が世界2位って
ぶっちぎりって事じゃないか
150名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:41:59.51 ID:HdW0W7mpO
>>130
過剰な武装でも足りないはずのプルトニウム護衛船のしきしまにすらいちゃもんで貧弱武装になってしまったからねw
ありえないわ。
151大義私 ◆aWfrM7UWWY :2013/05/18(土) 16:42:10.46 ID:hDQNdGyd0
P-1が、ある前から世界第二位の対潜哨戒能力だろ 地雷・機雷除去は文句なしの第一位
あくまでも専守防衛が前提で一方的な破壊行為はできないから世界第二位 破壊できるなら第一位
152名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:42:34.69 ID:z+pQS7K00
>>146
逆にコスタリカみたいにすれば良いのかな
徴兵制復活可能憲法とセットで
153名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:42:45.45 ID:VkP0lJkGP
まあ、南方戦線で大量餓死者がでたのは、補給ができなかったからで
その原因は対潜能力の不足にあったわけで、おおいに反省して対潜
能力を強化しまくった理由というのは理解できる。
154名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:42:55.80 ID:U3jTNflx0
>>4
本命の海底対潜基地にはふれてないから大丈夫だ
あれは極秘だからな
155名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:43:16.93 ID:qmlKe1dv0
日本は吉良吉影のように目立たないために2位を演じている。
156名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:43:45.93 ID:JwdpgtPv0
>>149
日本は世界でも有数の海運国だし。
防衛には必要だわ。
157名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:43:57.25 ID:DZdRmM/t0
>>145
いや、海保は違う。

海自は全て、起床ラッパから何から何まで、旧軍を継承した。
海保は、その旧軍継承を嫌がった連中の住処。
158名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:44:07.73 ID:6RswQSEm0
そう遠くない時期に必ず必要になるときがくる。
軍備増強が急がれる
159名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:45:16.49 ID:YELQtU6t0
ギルの笛を吹くと、頭痛がして浮上せざるを得なくなる
160名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:45:29.64 ID:eBIV1lCx0
何年か前に山口と九州の間抜けられてたじゃん
世界2位とか笑わせるわ
161名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:45:30.72 ID:De8xyO960
>>1
これだけ海ばかりなんだから当たり前だろw
162名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:45:52.01 ID:z+pQS7K00
>>159
ジャイアン・リサイタルですね
163名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:45:53.34 ID:8QZcDGE20
そうじゃなくて、敵潜水艦を静かに深海に沈めてしまい黙ってれば行方不明に。
それと敵潜水艦に高感度の盗聴ソナーを磁石で貼り付けるのもいい。
これを発表すると、シナは日本周辺にはアブナクて来れない。
164名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:46:07.16 ID:rXgf210G0
>>149
その10倍規模でぶっちぎりな同盟国がありましてな・・・
165名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:48:02.28 ID:Wsswb6qiP
>>149>>156>>164
担当海域の面積辺り密度でいったら日本がトップかもしれぬ

>>160
関門海峡は海自しか通ってないぞ基本的に
166名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:48:36.61 ID:AwTPniId0
>>126
>>138
更に言えばさ。
真っ暗な夜間、つまり、深海として。
日本列島の何倍もの広さの中から、中野駅位のビルから出る雑音やエンジン、スクリュー音を探し出して、
それを特定する能力だって事でしょ。
テロの拠点を探すような、それは北海道か、九州か、長野か、沖縄にあるかもしれない。
そう考えると、興奮してしまうほど、凄いな。
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/18(土) 16:49:16.90 ID:Eot2Lmns0
また中国はこれを理由に軍事費を上げようとしているな(´・ω・`)
168名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:49:42.38 ID:PJHLC8sIP
金かかってしょうがないんだけど、島国の上、物騒な国に
囲まれてるもんで仕方ないんですよ。
169名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:49:47.66 ID:AFsM/s/80
そりゃ先の大戦で酷い目にあわされたからね
170名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:49:49.84 ID:iN2FD6SOP
浮上させたら発表するけど
沈めたら発表しなくていいからな
171名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:50:11.31 ID:wY1Vzkt50
浮上しなかったらどうすんだ?
連中浮上しないぞ。だからちゃんと威嚇か撃沈しろ。
日本が沈めたの黙ってれば、連中も黙ってるよ。
連中面子気にして、轟沈させられたなんて認めないだろうしな。
172名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:50:16.39 ID:k9oUUPnA0
いや日本の潜水艦はほぼハンターキラーでもあるんだが
何言ってるんだ?

SLBM搭載艦に対するハンターでもあるが、対キロや対アキュラも想定して設計されているだろ
173名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:50:33.82 ID:HdW0W7mpO
>>157
何にしても命名基準の振り分けをちゃんとして欲しい。
戦争になったとき、海自の下部組織海保が入ることになっているのに紛らわしいのはいけない。
問題は日本において、雪風以上の幸運と戦歴と武勲を持っている宗谷の名前を海自と海保のどちらで引き継いで使うかになるけどw
174名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:51:09.14 ID:YFzzOJBY0
海自の対潜能力の90%はアメリカの能力だよ。哨戒機だの対潜艦艇は
サッカーでいうとゴールキーパーでしかない。自衛隊はゴールキーパー
しかいないサッカーチームと同じ、米軍抜きで試合は出来ない。
175名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:51:56.31 ID:imy297CXP
>>41
尻に!が付いてるぞ
韓国人って本当にホルホル使うんだなwww
176名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:52:03.15 ID:z+pQS7K00
>>174
若島津だらけならむしろ最強かも
177名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:52:36.11 ID:clz3bM+30
>>144
強制浮上の時は基本的にソナーでモールス信号を使うらしいが
今まで強制浮上なんてあったのだろうか?
178名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:52:45.05 ID:yuNmoJ260
>>147
そのキロ級の優れた設計を元に、これまた優秀さに定評のある
ドイツ製エンジンを積んで完成したのが元級だけど
最近また中国がロシアから新型通常潜(アムール級)を購入するっつう話が出て
「もしかして元級、失敗作だったんじゃね?」って風説が流れてるな
中国軍は同一種の兵器を平行開発・同時配備とか、おかしな事する場合もあるから、よくわからんけどね
179名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:52:58.52 ID:eBIV1lCx0
>>165
国籍不明の中国の潜水艦が九州と四国の間辺りで見つかった事件なんだけど、知らない?
180名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:55:33.90 ID:8pSKBm/AO
帝国海軍解体

復員作業や掃海作業のために第二復員庁となる

復員作業は終了したが掃海作業が残ってるために掃海艇部隊は海上保安庁に移籍

海上保安庁長官の直轄部隊となり通常の海保部隊と命令系統が別になる

旧海軍軍人と米軍が新しい日本海軍を作ろうと動く

海上自衛隊(警察予備隊)発足に伴い海上保安庁掃海艇部隊は海上自衛隊に編入
181名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:56:54.83 ID:rXgf210G0
>>163
>それと敵潜水艦に高感度の盗聴ソナーを磁石で貼り付けるのもいい。

ソナーじゃなく海中で音を拾える好感度盗聴器でいいな
これを実行してつべにでも流せば中国軍は真っ青になるだろうね
海軍の幹部が数人処刑されるレベルで効くと思うw
182名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:57:19.68 ID:Wsswb6qiP
>>179
豊後水道の入り口付近で発見したとされる潜水艦騒動だけど、
アレ最終的に鯨だって結論になってたよ

防衛省が最後まで潜水艦説を棄てなかったのは、
近隣諸国で「アリバイ」がとれなかった潜水艦が何隻かあったことからの消去法で、
基本的にはクジラだったってのが結論
183名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:59:49.93 ID:Wsswb6qiP
>>182訂正

アリバイ確認の結果
当時現地に存在できる可能性のある潜水艦がいなくなったらしいので、
結局その消去法からもクジラ説に最終的に向かったっぽい
184名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:00:22.83 ID:s338fOdpO
>>179 それ、米軍じゃなかったか?
185名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:00:29.90 ID:11lvddyY0
まぁ、哨戒機以前に音波を探知するシステムで日本領海は端から監視されてる訳で
中国潜水艦が近づいただけで何を飛ばすわけでもなくばれてるのよ
あとは領海侵犯を侵せば哨戒機飛んでって完全補足という具合

中国潜水艦は日本にとってまさしく無意味。太平洋に出て行けないからなw
186名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:02:55.50 ID:4fqZ0qQ90
>>178
ロシア製のオリジナルを使った方が見つかった時に自衛隊側が
「この潜水艦って中華じゃなくてロシア軍とか他のロシアの潜水艦を輸入した国のだったらどーしよ」
と言う遠慮を産むことが出来る深謀遠慮!!!  

かどうかは置いておくにしても、純粋な中国産に比べてめっさ見つけにくいのは確かな様だわ
日本も潜水艦の数を増やさないとな
あと、潜水艦から巡航ミサイル打てるようにしてくれ
それと、全ての海保の船に短魚雷を!
187名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:03:45.25 ID:LhtQ24m00
 なんだよ、めっけられたってネにもってるのか
188名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:06:26.49 ID:uSNvU9FS0
音紋識別装置に、NHKの中国語会話を登録しておけばおk
189名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:06:45.12 ID:f6j7Ym+m0
>>179
関門海峡なんて水深無いし浚渫作業もしょっちゅうやってる。
おまけに沈船もあるし地形も変わり続けている。
あんな所中国潜水艦が潜行して通るとかどんな自殺行為だよw
190名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:07:03.33 ID:TuwCtnUN0
貼るな型とか知らね型とか。
191名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:09:03.74 ID:MH5vgQlo0
面積比でいったら米国の対潜能力より上という評価もあるしな
192名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:09:29.59 ID:1EKxuso90
マリアナ海溝に隠されている超弩級潜水砲艦の存在もこいつらは知らないのかww とんだ情報網だな中国共産党よwww
193名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:11:30.48 ID:wY1Vzkt50
中華「何で毎回見つかるんだろ・・・」21世紀
中華「何で毎回見つかるんだろ・・・」22世紀
中華「何で毎回見つかるんだろ・・・」23世紀
中華「何で毎回見つかるんだろ・・・」24世紀
中華「何で毎回見つかるんだろ・・・」25世紀
日本「・・・。」          26世紀

中華「日本からの公式発表が無いアル!ついに、潜水艦能力超えたアル!」

中華「何で毎回見つかるんだろ・・・」27世紀
中華「何で毎回見つかるんだろ・・・」28世紀
     ・
     ・
194名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:11:55.21 ID:s/sKh0Lw0
>>167
だからワルがそろったのか…
195名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:11:57.71 ID:HdW0W7mpO
>>180
何にしても海保は駆逐艦や海防艦より書く上の海軍軍艦である宗谷を引き継いでから、これだけでも格上的になるけどね。
もっとも、引き上げ船業務を終えて、石炭燃料旧式な上に老朽ボロボロになったからスクラップ待ちしている船があると聞いて、船が足りない海保が、まだ使える、使えるって、うちが使うwみたいに強引に使用できると判断出して編入した変態経緯だけどw
まあ、こういったのも宗谷の強運。
196名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:12:05.37 ID:1EKxuso90
米国と戦争するにも列島バリア張られて悔しいでちゅか〜ww
どうも列島民族ですよ恐いですよ〜ww

ロシアと付きたいなあ 米国なんぞ捨てて・・・。
197名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:13:03.01 ID:cfGVjQwU0
>>190
グンマーの山神様がお怒りになりますぞ
198名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:13:50.60 ID:8fNPglr70
中国も対抗するアル 軍事費倍増
199名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:14:22.01 ID:rXgf210G0
>>174
レーダー系のシステムをアメリカに間借りしてるからか?
まあ、自衛隊の研修写真とか見ても普通に米軍混ざってるよなw
司令部も日米合同とかになっちまってるし
切っても切れない感じになってるんだとは思う
無理して切ってもこっちが滅ぶだけっぽいよな
200名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:14:46.61 ID:4e4TvTcN0
>>1
いいからこっち見んな
201名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:18:18.21 ID:YFzzOJBY0
海底聴音器網とか原潜や衛星を使った敵潜の追跡、こういうモノを使った事前
情報が無ければ、哨戒機や対潜艦艇は役に立たん。日本が自力で出来る部分は
非常に少ない。
202名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:23:12.96 ID:OtdsMudW0
>>177
中国とアメリカだとこんな事件が。8年前です。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164012143/

冷戦期にはこんな感じの事件があったそう。
ttp://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50678963.html
> 当時、米ソ間には強制浮上の命令方法について合意がなく、
> アメリカは国際コードの水中信号と爆雷や手りゅう弾を使った無害の爆発音響信号で浮上を命じています。

冷戦期のスウェーデンと国籍不明の潜水艦の例。戦果は不明とのこと。
ttp://yamanekobunko.blog52.fc2.com/blog-entry-133.html
> 一方の1982年の事件は、スウェーデン海軍基地ムスケMusko:(o:はoの軟母音)島の近くで、国籍不明の潜水艦を
> 発見したとして、10月4日から2週間にわたって爆雷攻撃などを行い、侵入者を浮上させようとしたものです。

まぁ、やっぱり難しそう。

どうも>>1のサーチナの記事には誤解があるようで、小野寺防衛相は「浮上させる」という発言はしていない模様。
そりゃそうだよねぇ……
ttp://news24.jp/articles/2013/05/14/04228509.html#
> 小野寺防衛相は、今後もし、潜水艦が領海に入った場合は、国際法にのっとって潜水艦を浮上させ、国旗掲揚を求める考えを示した。

白書によると、浮上要求・退去要求という内容が出てます。
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2012/2012/html/n3121000.html

何てこった。俺たちがサーチナに釣られただけだったのか……
203名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:26:09.34 ID:JatMmoy50
3位じゃね?
1はイギリス、2はアメリカ
204名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:26:51.86 ID:A8qT3LHXO
かつて、旧ソ連戦略原潜を約50キロ彼方からロサンゼルス級がパッシブソナーだけで次々に捕捉してた時期があった
アメリカ海軍にとってはゲーム感覚だわね
中でもロス級オーガスタのサキル大佐のスコアは半端じゃなく、しかも捕捉した後にストーキングに入り
後方50mの至近からヤンキーサーチをかまし回ってた超ヤバい性格
戦争行為手前だわな
まぁ、後にオーガスタのサキル大佐は
ヤンキー級K219の艦長、ブリタノフ中佐に潮流と変温層を巧みに利用されて、逆にピンを打たれてる
聴音だけで如何に捕捉出来るかが要で
パッシブ・ソナーの能力が潜水艦にとって非常に重要だろね
205名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:27:35.81 ID:Bgy95DPxO
>>195 南極でもソ連のオビ号が救援に来てくれなかったら氷結圧壊されてたんだよな。
強運な船って、あるものなんだねえ
206名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:28:19.50 ID:rXgf210G0
>>201
なるほどなあ・・・
仮に日本で独自にそれを用意した場合、どのくらいの予算が要るんだろう?
まあ、アメリカがいい顔しないだろうけどw
207名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:28:22.22 ID:by/36tL20
中国人の驚異的な射精能力(^O^)/
208名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:30:52.52 ID:WKWU238nP
>>63
ベトナムもキロ級にしたしもう流石に漢級は戦力外だろw
209名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:31:16.62 ID:yuNmoJ260
>>203
「1位イギリス」は半世紀以上も前の話だろ
女王陛下の艦隊は年を追う毎に衰退してってるな
210名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:32:58.30 ID:A8qT3LHXO
>>206

あるよ
俺がこのスレに既にレスしてる

現在は今年就役した最新鋭敷設艦ARC-483『むろと』が、せっせと水中固定聴音装置を敷設中
211名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:36:00.24 ID:rXgf210G0
>>203
陸海空全てにおいてアメリカはダントツで一位だよ
ぶっちゃけチート級の強さw
2〜5をロシア、ブリテン、中国、日本で色々争ってる感じだな
212名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:38:32.83 ID:hajMekxq0
これって結局日本は対潜作戦を何とかしないとダメって記事じゃないのかね
私が自衛隊の上のほうのやつなら潜対潜の戦いを制する為に何か新たな武器と訓練が必要と考えるね
だって海中から地震兵器として地下に大量に水爆ぶちこまれても迎撃も特定も出来ないし
軍事衛星からのレーザーにも対応出来てないし
自前の攻撃型軍事衛星もないし
大陸間弾道弾も持ってないし、迎撃ミサイルはなんか種類も数も物足りないし
スパイ防止法も自前の諜報組織もなくて組織は敵になる可能性だってある複数外国の非合法組織からの借り物だし
工作員は排除出来ないし
あれもこれもみんな足りないと思う
あ、ちなみに私軍国主義の極右じゃなくてリベラル平和主義の女視点からの意見だけど
213名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:42:25.00 ID:mXAKkEWaO
沈めたれやな
214名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:43:58.17 ID:OZjiYfVk0
潜水艦16隻から22隻体勢に移行するが、新たに増える6隻は対中専用だからな
215名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:44:59.87 ID:FP2p3ZYx0
ミンス政権のときに日本の国防やら公安の情報やらが中国や朝鮮に漏れまくったんじゃないの?
216名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:45:32.58 ID:DH2TQWZN0
イージス艦もアメリカに次ぐ保有数な。
アメリカの約80隻に対して6隻だけどw
217名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:45:37.46 ID:wGkHDJ4x0
良くも悪くもガチの能力は秘匿されてるもんでしょ?
この手の記事ってなんの意味があるの
218名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:46:02.82 ID:hajMekxq0
世界2位は絶対油断させる為の大嘘と思う。きっと先進国では下から2位とかのレベル。
ついでに私がえらいさんなら、中学生辺りにスイス発行の「民間防衛白書」を学校の全生徒に必読書として購入させるね。
さらに宗教法人税と富裕税の導入を声高く主張してカルト信者から抹殺されると思う
219名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:47:27.00 ID:HdW0W7mpO
>>205
それはちょっとだけ伝聞が誤って伝わっているんだよね。
宗谷が最大のピンチは、アメリカのバートンが救援に来たズタボロになった2次よりも1次。
このとき、復路で脱出直前だったときにオビが救援にきてくれたけど、折角駆け付けてきてくれたのに断るのは国際的に良くないの判断で救援。
そして、宗谷が圧氷のピンチは往路。
氷に完全に閉じ込められて、宗谷保守の最低人数の決死隊を編成して、あとは脱出まで検討されていた。
ここでも変態強運ぶりを発揮で船体の横の氷に小さい亀裂。
どうせ死ぬのならと、一か八かの特攻で亀裂に宗谷を入れたら、氷がみるみる広がっていき宗谷がギリギリ通れるだけ広がった。
しかも、亀裂は水平線の彼方、目指す目的地に向かって。
神の道と言われる亀裂を通って、人類未踏の地にはじめて到達した船となり、タロジロの犬達の南極物語に続くみたいな話。
強運ついでにかくと、戦時中の宗谷は潜水艦の急襲受けて魚雷命中しても不発、爆雷投下装備ない宗谷は甲板から足で爆雷を蹴り込みw、見事潜水艦を撃沈。
魚雷は敵兵器解明する戦利品としてお持ち帰りw
220名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:49:44.75 ID:A5BLm0350
しかし、憲法が邪魔して能力を発揮できないのも事実。
221名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:50:47.76 ID:rXgf210G0
>>212
そこまで無茶苦茶な事ができる国はアメリカだけじゃね?
ま、今の所は理想的な同盟国なんで心配無用かと思うよ
中国が技術を身に付けて来るとやばいけどなw
あと、インドが今後は勢力を伸ばしそうなんで気をつけるべきだろうな
アメリカが友好国の日本と敵対国の中国を出汁にして
インドに接近しようと躍起になってるのはそういう理由かと・・・
222名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:51:11.18 ID:+hxbsTtbO
二度と浮上できないようにする方がいいよな
巨大イカでした(笑)とか適当に答えときゃいいわけで
223名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:51:21.48 ID:Bgy95DPxO
>>212 中国軍は陸海空で列強になりつちあるが、唯一ダメダメなのが潜水艦。
それを大々的に記事にした、つまり潜水艦隊まで飛躍的に強化しようとしはじめた。
あなたが言うように、艦のほぼ全部が超大型核爆弾になってるような自爆用潜水艦を何隻も活断層にぶちこまれたら終わりかもしれないね…
224名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:53:30.37 ID:DH2TQWZN0
>>223
黄海は浅い海だから潜水艦は発見されやすい。
225名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:54:16.73 ID:hajMekxq0
>>221
いや、アメリカだけでなくドイツもロシアもイギリスもフランスも中国もイスラエルも出来ると思う
根拠はナイ
226名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:54:46.32 ID:8pSKBm/AO
195:名無しさん@13周年 05/18(土) 17:11 HdW0W7mpO
>>180
何にしても海保は駆逐艦や海防艦より書く上の海軍軍艦である宗谷を引き継いでから、これだけでも格上的になるけどね

たまたま砕氷船に改造されただけでしょ

それに海保は海上警察か沿岸警備隊で人命救助と犯罪取締が仕事
海自は海軍で外敵から領土領海を守るのが仕事
仕事が違うから格上も何もない

ちなみ海上警備行動が発令されると海保は海自の指揮下に入る
227名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:55:18.39 ID:a/p8/Ooz0
>>218
装備や技術が2位でもねぇ。
「国のために人を殺す」事に関して、さあどうかな、と。
228名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:55:21.44 ID:Bgy95DPxO
>>219 あれはソ連にはなを持たせたのか。ありがとい知らなかったよ。
聞きしに勝る強運だなぁ
229名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 17:58:14.14 ID:WnVkkIjw0
蒼井そらの新作AV餌にして海に垂らせば、中華潜水艦が鈴なりで釣れるんじゃね?
230名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:00:29.04 ID:UUQR7/uQ0
>>15
だが中国軍艦は堂々と津軽海峡を横断
231名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:02:00.99 ID:hajMekxq0
>>223
キミのいってるのは多分「中国軍は」じゃなく「自衛隊は」の間違いと思う
破壊工作員はいつも日本の掲示板で日本のこと書くときカクマル派の暗号みたくそういう書き方をする
どんなに文脈がおかしくなってもとりあえず主語を別のものにすり替えて関係ないスレでやり取りをするんだよね
そして最後の行は暗黙のおどし
プロの公安の人には>>223のことを個人的にマークしとくようにオススメ
232名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:03:15.37 ID:HdW0W7mpO
>>226
だから、偶々として書いているよ。
宗谷が海保に編入した経緯は、民間から借りていた灯台補給船の契約切れで至急で船を探すことになった。
そのとき、ゴミ捨て場にある宗谷を拾ってきた的なw
例えるなら、パソコン壊れてけど買う金はない。
そんなときに、i7全盛の時代だけどボロボロになったペン3パソコンが捨ててあったから喜んで拾ってきたみたいな。
でも、唯一存在する日本海軍軍艦を引き継いだことに変わりなく、そういった意味での格上ね。
233名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:06:57.50 ID:rXgf210G0
>>227
震災時にガキの死体掘り起こして大泣きしてた連中だからな
これが敵にやられた死体だったらどうなるよ?
悲しみ→憎悪→殺戮ってな具合にいくんじゃね?
練度は無駄に高いんで相当怖いと思うが・・・
234名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:07:17.45 ID:8pSKBm/AO
でも、唯一存在する日本海軍軍艦を引き継いだことに変わりなく、そういった意味での格上ね。


いや海上自衛隊も旧帝国海軍の駆逐艦を引き継いで使ってたし
235名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:07:41.45 ID:nrMOt1yD0
まあ、海洋国家だからなw
236名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:07:50.89 ID:X8s5g3Gr0
そりゃゴジラを補足しないといけないわけだしな
237名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:09:04.26 ID:Gfhi/Tl00
>>232
というか,海上自衛隊と海上保安庁のどっちが格上で格下か,という議論は不毛だろう。
あなたたちは,陸上自衛隊と警察庁,警視庁の比較をするのか?
238名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:10:26.11 ID:J1Q8uRGK0
中国はなぜ日本の「対潜能力」をおそれるんだ?
潜水艦で侵略された時以外に役に立たない能力なのに???
239名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:11:49.74 ID:3FE3cJ+O0
アメリカなんかは探知出来ないような超深度を、目的地まで無浮上で航行出来る無人原潜を開発済みと聞いた事あるけど、実際はどうなん?
240名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:13:17.24 ID:HdW0W7mpO
>>234
駆逐艦は軍艦でないよ。
海軍時代の宗谷は駆逐艦より格上(艦長は戦艦と同じく大佐以上)
ただ、宗谷は見た目は徴用した貨物船みたいだから、駆逐艦が宗谷の航路を自分が通るから海軍優先かざそうとしたら、軍艦で慌てて自分がどいた笑い話も残されているけど。
漫画みたいな話だよねw
241名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:13:38.39 ID:FBeb2mMM0
>>238
後ろに居るアメリカに情報が筒抜けになるのが嫌なんじゃない?
242名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:14:29.13 ID:hajMekxq0
日本も潜水艦を買おう。
そして水爆は使えないので神の杖海中版みたいな環境無害な超強力新型ミサイルを自前で開発すべき。
新型レーザーミサイル…って書こうと思ったけど海中だとなんか自軍含めてみんな感電しそうだし。
まあよくわかんないけど
軍ヲタじゃないから。
243名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:16:01.73 ID:Bgy95DPxO
>>231 初めて言われたよ。
五十年後に「中共が瓦解」(この表現は俺がよく使い、他の人はあまり使わない)してなかったらに備えるなら、間違いなく潜水艦艦隊は飛躍的に新鋭化されてるぜ?
それをどう抑えるかが大事ってのが俺のスタンス。もうひとつ俺が中国の潜水艦でたびたび言及してるが繰り返す。
中国の原潜が北極海から大西洋に回った場合、欧米は首都を射程圏にされちまうって事。
この脅威を追い風に、日本はNATOに加盟しうるし、ロシアとも安保条約を結びうる。
こんなテロリストがいるかね。テロリストは俺よか勤勉な野郎がやることじゃね?
244名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:16:53.89 ID:TYcXefR50
見つからないように深く潜ればいいのに・・・
中国って馬鹿なの?
245名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:18:12.67 ID:gjAYmJ5v0
>>240
帝国海軍での種別と一般用語を混ぜてはいけない
海外の港で駆逐艦が軍艦(海軍の艦船のいみで)扱いされないってことではないんだから
246名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:18:25.67 ID:miUMujAp0
>>234
沈船をサルベージして、名前も変えたけどな。
247名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:19:06.99 ID:hajMekxq0
>>239
超深海の潜水艦を宇宙から探知して、衛星から警告を出したり、軍事衛星で1m単位のピンポイント攻撃とかできないかな
海は全部水だから技術開発次第でなんか出来そう
248名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:20:37.37 ID:yIKXcpeV0
公表せずに黙っておいたほうが良くないか?
相手に哨戒能力見抜かれるだろ
249名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:23:14.56 ID:Bgy95DPxO
>>243 自己レスだが、あまりにも変な文になってる。読んじゃった方すみませんでした
はー
250名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:23:19.17 ID:VdPNotQcO
>>233
つうか自分達が住んでる町に武装した殺人集団が乗り込んでこようかという時に
「人を殺すのが怖い」と思う奴は少ないと思う。
戦闘で死ぬんじゃないかという事は怖いと思うだろうけど、
自分や家族とかの命を狙う奴に躊躇う余裕なんてないんじゃないか?
251名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:24:30.10 ID:HdW0W7mpO
>>245
日本海軍は独特な分け方していたから、言い回しが難しいね。
日本海軍に合わせると駆逐艦は軍艦籍に入らないけど、特務艦の宗谷は軍艦籍だった。
どう書けばわかりやすいだろうか?
252名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:24:31.51 ID:gjAYmJ5v0
>>248
無駄よ、無駄
P-1はともかくP-3は本家のアメリカがおおよその事公開しちゃってるし
後継機はそれより上という程度には推測つく
艦船のソナー類もそんな感じ
253名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:26:25.37 ID:kslf1qLl0
>>245
その先のレスは日本海軍軍艦になっているよ。
日本海軍の規定では、駆逐艦は軍艦ではない。
254名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:27:32.71 ID:VkP0lJkGP
101機もP-3もってるってのは、数にモノをいわせようってことだよね。
個々の性能はそれほどでもなくても、運用法によっては、カバーできる
ところってあるんだろう。
255名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:30:55.23 ID:Gfhi/Tl00
>>247
水(海水)というのがやっかいで,残念ながらほぼすべての波(電磁波,弾性波など)が減衰して届かない。
周期(波長)が長ければ減衰しにくいが,その代わり情報量が減少する。0,もしくは1の情報を一つ送るのに,
数秒かかる通信じゃ…

中性子やニュートリノをつかった通信ができるのなら別だが,今の技術ならスーパーカミオカンデ程度の
受信機と,加速器を使った発信器がいる。
256名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:31:08.66 ID:1R30Ukvr0
>>1
【政治】謎の潜水艦について安倍首相「あえて国籍は言わないが、こうした行為は二度としないように」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368579578/
257名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:31:24.77 ID:hajMekxq0
日本て新しい兵器発明したらダメなの?
258名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:32:18.45 ID:YFEG18sd0
>>246
紫雲丸ですねわかります
259名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:33:07.85 ID:Mg4y5KjX0
>>238
海上と海中2つの戦いがある。
近代戦に置いては例え海上戦力が勝っていても
海中能力が劣っていては勝負にならない。
近代海軍はその2つが揃ってこそ威力が発揮される。

中国海軍やインド海軍。確かに空母も持ち勇ましく見えるが
対戦能力が劣っていては張子の虎になり兼ねない。
中国は近年ロシアから大量の潜水艦を買い、尚且つ
国産で開発してはいるが、対戦能力は長年の積み重ねが肝心だ。
260名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:35:24.58 ID:YFzzOJBY0
>>210
日本が独自にやってるのは、三海峡と宮古水道ぐらいだろ。日本海全体とか、
東シナ海、南シナ海全体に敷設しないと動向はつかめない。結局、アメリカ
に頼らざるを得ない。
261名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:36:23.89 ID:jG3IGOY+0
>>257
レーザー兵器を開発中だよ これが出来たら
ミサイルも戦闘機も瞬殺だよ
262名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:36:59.89 ID:Bgy95DPxO
>>247 川やなぎさで、つくんぼ漁ってのがあるよね。
木箱の底にガラス窓があるやつをのぞきこんで、右手にかまえたヤス(ヤリみたいな漁具)で突きとる漁だけど。
宇宙から大気圏と海をすかして潜水艦にあてるなら、カワセミが魚をとるようにはいかないと思うよ。
また、水深100mから下はまっくらな深海だよ。透明度世界一の摩周湖で透明度は40mそこそこ。その倍も潜ったら光や電磁波じゃ探知できないんだよ。
263名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:41:53.04 ID:hajMekxq0
ニュートリノは地球も通過しちゃうから探知には役立たなそうだしな
264名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:44:52.43 ID:5o8jOM+nO
>>254
P3-Cは四国とほぼ同じ面積の対潜哨戒エリアを飛びながらカバーできる
265名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:44:56.18 ID:rXgf210G0
>>250
うん、それで超本気になると鬼畜化するのが日本人かとw
プロとしての訓練受けた自衛官だとやばすぎるんじゃねえの?
ちなみに俺はヘッポコ猟師なんだが鹿を刺し殺しただけで
なんか色々悩んだわw
んでも、色んなジジイと話したらどうでもよくなって来たw
結論としては邪魔する奴は抹殺し仲間は手厚く遇しろ
お前はクズだからクズを一杯集めて力にしろってよwww
266名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:46:58.18 ID:dpXMDdTe0
中国の潜水艦は手漕ぎで進めるから、見つからずに東京湾まで潜ってこれるよ。
267名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:47:05.87 ID:hajMekxq0
>>265
どうでもよくなっちゃいけません。動物は人間より大事にシナサイ
268名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:47:13.31 ID:92t+DhOS0
>>13>>14
www
269大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 18:48:21.16 ID:0QrbY0KA0
>>117
>>136
何処に行くと警察ではなく、本当のプロが居るのか教えて欲しい
270名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:48:59.40 ID:xE+uM6Td0
機雷はよ
271名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:49:51.05 ID:Bgy95DPxO
結局は、つくんぼ漁みたいにのぞき箱で有効探知距離まで近づくか近づかせるか、それだけなんだよな。
夜の虫が総じて、きわめて長い触角をもってたり、全部の脚が異常に長かったりするのと同じで。
あと、昆虫だと蛾がおもしろいよな。柔らかい毛でびっしり羽根まで覆って、コウモリが放つ超音波をなるべく反射しない作戦。
天然ステルスだわな…
272名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:51:09.58 ID:VkP0lJkGP
>>264
一機でそれだけカバーできるなら、101機もいらないような気もするが…
やはり数があれば、それだけいろいろ運用方法のバリエーションも増えるの
だろう。
273名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:56:13.29 ID:WpJBc/PW0
>>267
動物は大事に、感謝しながら獲物になってもらうんだろ
274名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:58:08.86 ID:1EKxuso90
日本人は戦時の鬼だ
だからあれだけパワーが顕れるんだろう

まだ腐ってないよね?
275名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:58:50.94 ID:pGVrirFo0
>>242
>日本も潜水艦を買おう。

買うまでも無いだろ。作れるんだから。
276名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:59:14.04 ID:1nJoNsAX0
>海上自衛隊の16隻の潜水艦は長期間にわたり、航路の断裂および
>海峡の待ちぶせ攻撃の訓練を実施しているため対潜作戦は不得手だ

そうなのかwwwwwwwww

もしかして海自の潜水艦、要らないんじゃねーのwwwwwwwww
277名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:00:45.80 ID:8nS5rmJs0
>>272
数を増やすと交代しながら飛ばせるから空白ができにくくなるんよ
休んでる間に検問突破されたら目も当てられん
278名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:01:40.15 ID:XJTLrAV30
ごちゃごちゃ言わずに領海内に潜水艦が入ってきたらこれでいいだろ。
ttp://s.uvlist.net/l/y2009/06/59768.jpg
279名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:03:21.39 ID:5o8jOM+nO
>>272
潜水艦は日本にとってトラウマだからね
太平洋戦争は戦闘で戦死した兵士より物資が届かず餓死した兵士や洋上で撃沈されて溺死した兵士の方が多い
結構自衛隊はあの戦争の戦訓を取り入れてるよ
昔は陸軍士官学校と海軍兵学校に別れていたのを防衛大学にひとまとめにしてるのもそう
これは旧陸海軍のセクショナリズムからくる不仲を反省して学閥を無くすべくそうなったらしい
280名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:03:45.40 ID:yA26Ayv+i
やっぱりこの前のお前らだったんだろう
281名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:05:00.75 ID:gfz1KfvD0
>>18
ロッキード事件の本丸のP3-Cをアメリカに買わされた頃は
ソ連のSLBMの射程が短く、米本土のそばまで行かないと
行けないので日本の4海峡通過するSSBNを待ち受けが最重要
任務だったが、デルタSSBN以降は北極海の氷の下から撃てるように
なったので対戦哨戒機で見つけることは不可能に。
 そんなわけで北極海で無敵のSSNシーウルフを大量建造する計画を立てたものの
途中でソ連崩壊となったとさ
 
 日本の回りの海は広いし、チャンコロの五月蠅いSSやSSNがちょろちょろするんで
P-1はそれなりに役に立つんでないかと
282名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:05:35.92 ID:/mnYu69Q0
日本カッコイイ
283名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:06:15.58 ID:VkP0lJkGP
>>277
まあメンテも必要だしね。そういう必要性というのはすぐにおもいつくね。
それでも100機も必要なのかって疑問はただちに解消はしないが。

>>279
だよね〜対潜能力の欠如というのが、重大な敗因のひとつであったことは
誰にも明かだからね。
284名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:07:24.53 ID:VdPNotQcO
>>272
海底がまっ平らならその面積をカバーできるかもしれないが
凹凸に隠れてる潜水艦は近寄らないと無理だろう。
特に何年だか前に中国が日本周辺の詳細な海底地図を持ってると話題になってたし。
285名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:07:56.59 ID:T82Y8j8H0
シーバットを大量生産!
286名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:10:50.31 ID:Jzn5ZU2GO
P1の実力は
287名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:12:20.41 ID:VkP0lJkGP
>>284
なるほどね、実際に対潜運用やろうとすると、一機あたりのカバー範囲は
縮小するから、数でカバーしなければならないとな。 fmmmm
288名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:13:41.16 ID:5o8jOM+nO
>>276
潜水艦は必要だよ、ステルス兵器って言葉が生まれる前からステルス兵器だからね
海戦の潜水艦と陸戦の狙撃兵は戦場のストーカー
例えばストーカーに命を狙われているという情報が入る
植え込みの影から突然現れるかもしれないし
人影に紛れて突然ぷすっと刺されるかも
ひょっとして家を放火されるかも
いつどの瞬間襲い掛かるかわからない、何時も気が抜けない
そう思ったら行動が抑制される
289名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:14:52.46 ID:DH2TQWZN0
この記事自身は、日本の軍事力が凄いと中国人民を煽って中国の軍拡を是とするためのものだろうな。
290名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:18:11.34 ID:p1CLMogF0
P-1量産と英仏への供給が実現するならかなり採算に貢献する
291大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 19:31:33.66 ID:0QrbY0KA0
>>289
それを是とするか否か、中国の出方は
今後の尖閣問題報道によって見るしかありません
いきなりわけもわからぬ潜水艦が出てきて、中国の物だと認めることは乏しいと考えています
アメリカが隠し持っていた兵器が一時的に出てきたことだと見解を持つことを望みます
292名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:38:34.05 ID:WKWU238nP
>>131
他に手段が無かったレシプロ機の時代なら兎も角
空母なんて無理して迄運用するメリットが無い
一言で言えば前世紀の遺物

戦艦の方が主砲の進化次第で伸び代がある位空母なんて進化の余地の無い時代遅れ
293名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:43:37.79 ID:IDJ/IAb40
>>279
全寮制で同じ釜の飯食ってるしな
愚痴程度は出るけど基本的に仲は良い
294名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:44:06.00 ID:M5xgUzrLP
アメリカと比べたらやっぱり負けてるの?
質でもアメリカが一位?
295名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:48:26.31 ID:jd9m6oQe0
>>276
海峡で待ち伏せする、最大の対象は敵潜水艦だぞ。
296大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 19:49:00.81 ID:0QrbY0KA0
>>294
日本が防衛限定展開なので、攻撃の場合は警察を呼ぶ一般人のようにアメリカ軍を呼びますから
297名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:49:31.86 ID:5o8jOM+nO
>>294
アメリカと比べてはいけません
アメリカVSアメリカ以外全部でもアメリカが勝つかもしれん
ちなみに日本の防衛予算4.7兆円
アメリカの国防予算50兆円
298名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:56:03.77 ID:DGg6KJAa0
>>294
量だとアメリカでしょう。
日本は質で凌駕。
299名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:57:43.40 ID:IDJ/IAb40
>>294
数と練度は言うまでもないし、あいつらは祖国のため家族のために敵兵殺すことに躊躇しないよ
実戦経験の有無は非常にデカい
300名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:58:00.98 ID:yuNmoJ260
>>286
「まだ運用実績が十分でないのでわかりません」



・・・という教科書的な答えは置いといて、と
確実に現行機のP-3Cより良いだろう、と言える
だって中身はほぼP-3Cの最新バージョンと同じ(長年熟成されたシステムの完成度と信頼度がそれほどに高い)なら
ガワの更新で進出速度、航続距離、滞空時間、(乗員にも機材にも有害な)振動と騒音の低減を達成しているP-1のが良いに決まってるのだ
不明なのは機体の稼働率と機械的な信頼性だが、国産品相手にそこを本気で心配している人は居ないんじゃないか?
301名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:59:43.07 ID:kcURFA2I0
>>294
戦争は数だよ兄貴
アメリカの場合質も最上級だから別格扱いでいいよ
302大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 20:01:53.58 ID:0QrbY0KA0
とか、我々が言っても現場の海自隊員は、脳梗塞になるリスクと闘って防衛してます
303名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:03:11.66 ID:yuNmoJ260
>>292
味方の空軍が展開不能な遠隔地において、艦隊や船団にエアカバーを提供する必要性が生じた場合
それを可能にできるのはただ一つ、空母だけだという現実は何ら変化していないよ
大艦巨砲が滅んだ理由を突き詰めて考えない人ほど、現在の空母をかつての大艦巨砲主義になぞらえるが
全く違うからね
304名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:04:05.34 ID:HdW0W7mpO
>>298
質とはちょっと違うけど、大量生産前提のアメリカイージス艦に対して、旗艦設備充実の日本イージス艦をアメリカ軍が羨ましくなんて話は聞くね。
あと、E-767日本導入当初は余裕があって後の拡充がやり易い汎用性から、アメリカ軍が日本自衛隊は買って貰って良いなと言った話もw
でも、戦いは数だぜ、アニキ!
305名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:05:48.37 ID:q3UvMDTp0
そりゃ、ソ連を念頭においてたからね
306名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:05:58.64 ID:dFYFPZ//0
ソ連で鍛えさせてもらった。
今はどうなんだろ
307名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:07:30.32 ID:PmSJg6cT0
P-1はライムグリーンが似合うと思うの。
308大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/18(土) 20:08:53.49 ID:0QrbY0KA0
まだまだ

氷、氷河を溶かすもしくは打ち砕いて
設営できるソノブイかソナーはまだできてません
ので、叩かれまくっております
309名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:10:02.21 ID:gfz1KfvD0
>>294
氷海のSSBN狩りの能力ゼロだから
310名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:13:19.95 ID:YFzzOJBY0
>>272
事前に、この辺にいるという情報が無いとどうにもならんよ。
311名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:13:47.42 ID:CRS9oia/0
駆逐艦もフリゲートも空母ですらも護衛艦、自衛隊です
312名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:15:53.75 ID:KJc/MRrqO
黒板を爪でひっかく音を流しまくったら浮上したくなるんじゃね
313名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:16:36.54 ID:yuNmoJ260
>>306
現ロシア太平洋艦隊 原潜部隊は、その作戦根拠地を海自のカバーエリア外
カムチャッカ半島のペトロパヴロフスクへ移して久しく
大規模な補修や休養の時以外は、もはや日本近海に立ち入る必要性が無くなった
お馴染みのウラジオストークにいるのは沿岸防御的な性格の通常潜部隊だから
こちらもあえて海自と鞘当する必要性が無いっていうか・・・
錬度の維持や確認のために、わざと公海で海自と鬼ごっことかしてるんでなければ・・・ねぇ?
314名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:17:01.58 ID:8M3KaNKB0
世界中に軍を展開してる米軍でもP3-Cは200機ほどしか保有していないらしい
当然海上自衛隊が展開するエリアは日本の領海だけなので
面積に対する密度は世界一になる
315名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:17:03.22 ID:IDJ/IAb40
>>306
最新鋭vs魔改造の合同演習してるから練度はそうそう落ちないかな
仮想戦局地が北の大地からシーサーか修羅の国に移るってだけ
316名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:17:17.47 ID:gfz1KfvD0
>>294
世界の海の環境データやら敵潜水艦データベースとかが凄そう
317名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:18:37.99 ID:oco/vAEm0
見つけたら無慈悲な四面楚歌なピン攻撃して上げれば良いのに・・・。
318名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:20:59.56 ID:5aQ1iALs0
>>283
現在作戦機として運用してるのは4個飛行隊の約80機
残りは予備機として保管か、電子線機、画像収集などの偵察用など
発展型として改修されて対潜用途とは別に使われてる
319名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:25:13.90 ID:YFzzOJBY0
>>318
哨戒機を80機なんて多過ぎた、削減して原潜か海底聴音器網の構築に充てる
ほうが良かった。
320名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:25:56.06 ID:VkP0lJkGP
>>310
この辺にいる情報というのは、どうやって得るんだろう。 衛星写真?
スパイからの情報? 民間の目撃情報? 偵察してる飛行機や
潜水艦からの情報?

>>318
101機中、80機を運用してるのか、それでも相当な数だね。
321名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:27:21.38 ID:yuNmoJ260
その一方で、台湾では去年ようやく内外からの反対や妨害を乗り越えてP-3Cの導入が始まったのであった・・・
322名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:30:57.75 ID:Gu9xhsgG0
>>303
日本の場合、空母によるエアカバーが必要なほどの高強度の作戦が想定される海域・地域が日本国周辺に限られる。
離島には多少なり飛行場が設営されている場所も多いし、空母使う前に陸上基地を使え、という話が出てくる。
323名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:31:10.19 ID:IDJ/IAb40
>>320
有事になれば故障だ撃墜だって実際の運用数よりマイナスになるのは明らかだからねー
国防単体で考えるならハードソフト共にマージンを薄くするメリットは無い
平時には無駄飯食いと叩かれるんだけどねw
324名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:35:36.10 ID:5t6TUqka0
まぁ 制空権がないと意味がないがね。
325名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:36:00.09 ID:Wsswb6qiP
>>322
まぁ、下地島基地化の調査も進むしな
まずはそっちからだわ
326名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:37:17.87 ID:gfz1KfvD0
>>303
日本列島は不沈空母や
327名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:38:56.33 ID:Gu9xhsgG0
>>323
加えて、マンチェスターの第2法則の関係で、数が多ければ多いほど安全確実に勝利できるからな。
328名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:40:09.07 ID:iz1zbBZm0
>>260
三海峡と宮古だけかもしれないし、他にもやってるかもしれない。
この辺は全然公開されてないから。

つうかやってないと考える方が不自然かと。
329名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:40:51.03 ID:HdW0W7mpO
>>307
F-35は青色洋上迷彩が良く似合う。
俺得で1、2機これで頼むw
330名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:42:51.16 ID:jNbaecpM0
みずから身元不明の潜水艦の正体を明かしたわけねwwww
331名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:43:29.37 ID:DghYTs4li
>>272
対戦哨戒機の哨戒は広く薄くだからな。
332名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:45:08.04 ID:IDJ/IAb40
>>327
湾岸だとマンチェスターとか目じゃないレベルのワンサイドゲームだったからねー
でも自衛隊員が人間相手にトリガー引くにはまだまだ時間を要するかなと思ってる
333名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:48:18.13 ID:gfz1KfvD0
>>297
イラク、アフガンの戦費と円安加味すると70兆円規模でないか
アホブッシュの馬鹿な戦争で失った200兆円の軍事費をを軍事力整備に
使っていたらとんでもないことになっていたな
334名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:51:25.04 ID:669hzALk0
>>3
バンダイのプラモデルだっけ?
335名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:55:11.45 ID:YFzzOJBY0
>>320
アメリカは、海底にソナー設置してケーブルにつないだ、ソーサスという聴音網
を構築してます。日本海、東シナ海、南シナ海をカバーしてるので、何兆円掛か
ってるか想像もつかない。それプラス、原潜や衛星による監視追跡も加わる。
これらの事前情報が無いと、海自の哨戒機も艦船も手も足も出ない。
336名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:56:00.02 ID:yuNmoJ260
>>322
日本の場合はそれでいい
近海を除けば、いまのところ日本の権益が関わる海域周辺に仮想敵国は無く、もし現れたとしても
その都度アメリカを動かしたり、国連を介して諸外国と共同対処するなりしたほうが
安上がりで簡単だからね

だが、中国はそうはいかない
彼らの仮想敵は近くにも遠くにも居り、一方で頼るに値する同盟国軍は何処にも居らず
国益を追求する余り、しばしば自ら国際協調や国際常識に背を向けるから
だから彼らは空母を欲する
337名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 20:59:28.18 ID:txGkk4a50
SOSUSは、日本もかなり手広く仕掛けてる件。
軍事衛星の質と量では、米国には全く太刀打ちできないけど。
338名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:01:04.27 ID:skSVt4HOP
>>25
音響で国際的に定められた信号を送るんじゃなかった?
339名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:01:45.79 ID:YFzzOJBY0
>>328
海自の予算考えたら、三海峡と宮古をカバーする程度だよ。
340名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:04:33.05 ID:cXScu9nF0
341名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 21:47:31.17 ID:5aQ1iALs0
日本版SOSUSは公式には自衛隊も存在を認めてないからね
関係者でも知ってるのは本当に一部の人だけ
342名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:09:15.54 ID:gBUfzmRd0
DDHにヘリ積んで対潜哨戒すんのはいいけど、敵の潜水艦見つけたら、
そっからどうやって攻撃するんだ?
ヘリは哨戒するだけだよね?
後は駆逐艦任せ?
343名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:13:18.20 ID:5o8jOM+nO
>>342
対潜用の短魚雷というものがある
344名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:37:58.03 ID:kP38SUI80
>>342
対潜ヘリは対潜魚雷や対潜爆弾を投下出来ます。
345名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 22:58:03.89 ID:HdW0W7mpO
>>342
日本のヘリは、ローターを畳むと短時間なら水中に潜れる。
そこで魚雷戦に持ち込み撃破する。

俺の妄想だけどw
346名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 23:20:08.00 ID:gfz1KfvD0
>>343
ロシア系は水上艦も潜水艦と同じ533の長魚雷
ミサイル、魚雷撃ちまくりのキーロフの宣伝ビデオ痛快すぎるww
搭載ミサイル総数500発、恐ロシア
347名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 23:28:37.80 ID:xa9Wwj0/0
第二次大戦でもものすごい数の帝国海軍の艦艇が米国海軍ーの潜水艦の餌食になってるよね
もう同じ轍は踏まないでほしいわ
348名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 00:00:23.01 ID:NQJzRj0h0
だから軍拡しましょうという解放軍のステマ記事
349名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:05:13.63 ID:p2Df1OYe0
戦国鍋に戻せばいいのに
350名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 02:06:02.18 ID:p2Df1OYe0
あー誤爆った・・・
351名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 06:05:10.04 ID:Jnztao0EP
飛鳥五郎なんて知らない!本当だ
352名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 06:30:01.89 ID:e7huWHWD0
>>342
哨戒機とは名ばかりでP-3Cにはミサイルも魚雷も装備できる。
http://military.s8.xrea.com/worldfighters/muda/1-3.jpg
353名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 06:39:52.70 ID:yB8kEk2s0
原潜を覗き現在、潜水艦の最先端建造能力を有しているのは日本、ドイツ、スウェーデン
354名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:04:57.62 ID:yMr0ncIbO
どうやら新型対潜哨戒機の空戦能力はまだ知られていない様だなWWW
355名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:08:36.61 ID:T351CVbr0
太平洋戦争の時代から音探してしなw
356名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:09:04.95 ID:86hahw880
>>351
嘘をつけ!ズバァーーット!
357大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/19(日) 08:09:23.78 ID:Gsm8BdTt0
SOSUSって、日本が原型だったと思うんだけどな
358名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:09:46.24 ID:iQj1+o6R0
>>307

 そんなことをしたらオイル滲みも味で終ってしまうぜ・・・・・・
359名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:10:57.13 ID:PQPxsHOa0
先の大戦で潜水艦に補給線ズタボロにされたトラウマもあるし、
冷戦時代はソ連の潜水艦が怖すぎたからな。
360名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:11:38.77 ID:nQieOWMg0
>>354
> 新型対潜哨戒機の空戦能力
待て、何事だ!?
361大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/19(日) 08:16:47.88 ID:Gsm8BdTt0
>>335
商業船舶では、太平洋に置かれたブイ番号から航法を割り出しますが
サンフランシスコがゼロ番、日本の当たりが順番に加算された番号です
気の遠くなる作業をクジラ漁時代からあっちはやってる
362名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:54:24.77 ID:9yeO4nUr0
>>131
空母と核は、安全保障上の意味合いが全く違う。
相互確証破壊ってのは核でしか成し得ない、つまり核攻撃を防止する
為には核武装するしかない。核武装しないと、米中の核恫喝に永遠に
屈し続けるしかない。TPP参加強制が良い例で、核武装してればあれ
しきのものは言及する必要すらなかった。
一方空母は、他国を侵略するための強力な兵器ではあるが、核恫喝の
前には極めて無力だ。
つまり、貴方が言うような考えは、順番が逆で、ハードルの高低よりも
先に何が必要なのか、理由は何なのかの議論もなしに手段の議論を
しても無意味だと言うことだ。
363名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 08:57:18.10 ID:L/hz9Nfy0
>>354
おい、それ以上はやめとけ。
364名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:34:21.73 ID:8neA55DC0
>>303
要は日本周辺防衛だけの日本には空母は必要ない
訳だよね。
365名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:42:06.18 ID:zWZeo2tjP
>>364
日本がどんなに広大か知らんのか。4島だけが日本か。
366名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:44:27.67 ID:rilpkKj80
これ、哨戒機っつうより電子情報偵察機じゃねえの?
367名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 09:46:37.38 ID:8neA55DC0
>>342
SH-60K哨戒ヘリコプターには97式短魚雷が搭載されているよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/97%E5%BC%8F%E7%9F%AD%E9%AD%9A%E9%9B%B7

SH-60KにはAGM-114MヘルファイアII空対艦ミサイルも搭載出来る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SH-60K_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
368名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:05:01.53 ID:I1SN0H0bO
>>354
空戦能力はそこそこだけどな。
特記するならば、核搭載が可能になっていることでは?
369名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:13:51.87 ID:3r3veFaf0
>世界でも稀に見る対潜専用の戦艦だ。

戦艦?戦艦ってアメリカ以外に現役運用してる組織があったのか?
370名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:17:10.48 ID:+n607lcr0
>>365
広大な日本の領域で、空母でないとエアカバーできない場所って何処だよ?
与那国島にも石垣島にも宮古島にも南鳥島にも硫黄島にも飛行場があるぞ。
371名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:17:22.36 ID:mxmnVO1qO
P-1陸攻がどうしだって
372名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:23:12.03 ID:zWZeo2tjP
>>370
滑走路さえあればいいと思ってるの?空母とは空母機動部隊という戦闘集団なんだが。
373名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:25:12.16 ID:bXl6Rnk80
これ、データリンクがどの程度なのか知らんけど、もしかなり高度なデータリンクができるならAEW機としても使えるんじゃね?
374名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:27:03.70 ID:wIbXVqcz0
>>366
それはEP-3だ
375名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:27:28.95 ID:OzVshVOJO
F1、F2 
C1、C2
P1、
....... 
ネ−ミング、なんとかならんのか?
376名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:29:44.90 ID:3ZmmD2WE0
>>36
むつはアウトだろ。
中性子お漏らししか思い出さない
377名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:34:40.71 ID:9dWRGdqU0
>>372
飛行場を接収して前進基地展開できる地上機動部隊の編成と、空母打撃部隊の編成ではどっちが安い?
陸上の飛行場から運用できる航空機と、空母艦載機はどっちが高性能?
土の上にアスファルトを舗装する地上滑走路と、魚雷で船体ごと沈む空母飛行甲板はどっちが戦闘被害に耐える?
378名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:37:10.95 ID:l33qU+KU0
>>352
それ言い出したらB-57も搭載可能兵器に入っている(入っていたか?)。
379名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 10:41:00.71 ID:yN6FsrNd0
中国は韓国と違って分析するからムカつくよな。
ウリの軍隊が世界一ニダとなら対策が簡単なんだけど・・・
380名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:05:28.38 ID:I1SN0H0bO
>>375
正式呼称でないけど、F-2はバイパーゼロの名前がある。
F-3は局地戦闘機 雷電と心神の名前から取り、雷神!
または、烈風2で頼む。
381名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:13:00.61 ID:I1SN0H0bO
>>376
それはちょっと認識が不足していると思うよ。
と言っても日本は原子力アレルギーだから真実を報道しないマスコミの国だから仕方ないとも思う。
戦艦陸奥の名は日本の原子力発展に貢献した名前。
姉妹艦の長門が核実験に使われたのも、また数奇。
よかったら「戦艦陸奥 陸奥鉄」でググってくれると嬉しい。
日本の貢献度から、むつの名前は栄誉名として使うべきだと思うよ。
382名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 11:17:48.13 ID:9hBATnOh0
>>27
だめだ!
383名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 12:40:14.26 ID:sa8h2BGh0
記事の内容は周知の事実。サーチ名が記事にした理由は
日本国内の反日勢力に「もっと日本自衛隊の防衛費減らすように頑張れ」という
指示かな。反日勢力は馬鹿にならないくらい多いし。
384名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 13:10:32.79 ID:iSk9GSg/0
>>154
ああ
火星軌道上の小惑星弾頭発射基地にも触れてないから大丈夫だな
385名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:15:27.95 ID:iU8ikTHY0
071219自衛隊ミサイル迎撃実験成功アジア各国の反応
http://www.youtube.com/watch?v=A6CIu9fRk3k&list=PLBF02053FD36194AC

10式戦車デモンストレーション!
http://www.youtube.com/watch?v=UTFmQzf4KAo

心神後継の実機も着々と 現在愛知三菱重工で組立中。来年実機が初飛行予定
http://www.youtube.com/watch?v=YzvimdyGpuM
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg

http://trendnews100.com/wp-content/uploads/2012/10/87ae019dd6bbde78f63cea5b2c42d720.jpg
386名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:19:39.35 ID:eGVmUMVQP
>>383
防衛名目で国民から金をむしることしか考えてない防衛屋こそ本物の反日勢力。
働きもしないで金くれ金くれうるさいんだよ。
387名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:21:27.56 ID:F/wP6oZtT
もっと分かりやすく書けや
388大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/19(日) 14:21:41.26 ID:Gsm8BdTt0
>>386
マネをむしるが、金はむしらない
389大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/19(日) 14:25:25.71 ID:Gsm8BdTt0
>>387
国税局が重税をかけて右翼弾圧した
390名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 14:34:30.60 ID:G3jUhDAsO
>>386 『孫子』ぐらいは読んだうえでの発言かな?
391名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 18:06:10.63 ID:8c/VYm+h0
>>375
ー-ニ _  _ヾV, --、丶、 し-、
ニ-‐'' // ヾソ 、 !ヽ  `ヽ ヽ
_/,.イ / /ミ;j〃゙〉 }U } ハ ヽ、}
..ノ /ハ  〔   ∠ノ乂 {ヽ ヾ丶ヽ    ヽ
ノノ .>、_\ { j∠=, }、 l \ヽヽ ',  _ノ  『バディ!!』
ー-=ニ二ニ=一`'´__,.イ<::ヽリ j `、 ) \
{¨丶、___,. イ |{.  |::::ヽ( { 〈 (    〉 『ゴッドハンマー!!』
'|  |       小, |:::::::|:::l\i ', l   く
_|  |    `ヾ:フ |::::::::|:::|  } } |   ) 『スカイシューター!!』
、|  |    ∠ニニ} |:::::::::|/ / / /  /-‐-、
トl、 l   {⌒ヽr{ |:::::::::|,///        \/⌒\/⌒丶/´ ̄`
::\丶、   ヾ二ソ |:::::::/∠-''´
/\\.丶、 `''''''′!:::::::レ〈
〉:: ̄::`'ァ--‐''゙:::::::/::::ヽ
\;/:::::::::::::/::/:::::::::::://:::::〉
::`ヽ:::ー-〇'´::::::::::::::::/-ニ::::(
392名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 20:00:51.52 ID:UNUjL0oo0
【社会】外国の潜水艦 また接続水域に-沖縄南大東島沖[05/19]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368959080/
393名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 20:24:43.90 ID:7994Lu+40
>>390
きっと、用間篇を熟読してるでしょう。
394名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 20:49:17.85 ID:/vMT4f/l0
22DDHの雄姿を早く見たい。
強襲揚陸艦的な要素も盛り込むんだっけ?
395名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 20:50:44.26 ID:CHZ0U0uc0
>>1
まぁ、日本は海に囲まれている島国だからな
正直、いまの3倍は必要だよな
396名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 20:51:15.96 ID:BLT8F4aU0
定置網用ー意!
397名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 21:08:10.46 ID:OzVshVOJO
>>394
おおすみ型や竹島型みたいな、ドックみたいなのはついてない
接岸して荷を降ろす、輸送艦機能みたいだね
コスプレイ載せるには幅が足りなさそうだし
398名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 21:11:57.48 ID:7FhmpI3N0
島国だからなぁ
399名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 21:51:55.88 ID:Nba60+Q30
>>1
二位じゃダメなんですか?
400名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:14:37.77 ID:HqFgxXiD0
泥棒が日本の交番制度侮れんて言ってる記事?
401名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 23:26:24.38 ID:G6q270Sd0
>>380
烈風だけは止めよう。ロクな事にならん気がする。

2周遅れで、ロクでもない機体。出力不足のエンジン。根本的に何か勘違いした格闘戦能力。短すぎる航続距離。
ベアキャットと比較して、涙で前も見えなくなるような機体。
まぁ…零戦制式化とほぼ変わらない時に試作機が飛び始めていた、F4Uのことなどを思うと、もうどうでも良いんだけど。

飛燕も同様、却下で。

普通に、年号+式戦闘機で良いよ。
402名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 00:12:11.36 ID:D2DaC95S0
>>401
陸自の戦車みたいにね。判りやすいし、変な先入観も持ちにくい。
403名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 02:44:40.83 ID:aqCdPnqh0
>>380
烈風は駄目だ縁起が悪い
つけるなら疾風か鍾鬼だ
404名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 04:07:50.01 ID:3mCJoD6k0
>>380
バイパーゼロと言うのは極一部のミリオタだけ
部隊ではエフツーです
405名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:05:40.70 ID:EiTNCmyn0
>>404
あと心身なんてのも防衛省内では使われてないしな
ただの先進技術実証機、略称ATD-X
406名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:33:54.07 ID:1Ev3a61t0
中国人好みのあのAV女優のウッフンアッハンな音声を
ソナーに聞かせとけ。そしたらしこり出して浮上するんじゃね???
407名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 08:39:46.58 ID:TvKhbSCA0
国籍不明潜水艦の前方になぜか漁網があったりして
おもしろそう
408名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 09:20:12.64 ID:Lp71+LwT0
>>399
2位でも よしと しよう
409名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 11:39:33.29 ID:om11nOWTP
>>377
滑走路もない地域や洋上での展開もでき敵の動きに即応できる空母機動部隊と、展開に時間と労力がかかり動きがまる見えな地上展開部隊とどっちが有効?
全ての離島に航空基地と艦艇と地上部隊を常設するとでもいうの?
410名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:29:04.43 ID:guEllbRp0
公表せずにこそっと沈めちゃえば、事故か?と勘違いしてくれるんじゃない?
相手が調査依頼をしてきたらそれはそれでなんでそんな処を潜行していたのか?と、
問えばいい話だと思う。
411名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 12:44:51.16 ID:kQAFxiEQ0
>>409
日本領内に飛行場から陸上戦闘機の戦闘行動半径を外れた離島や地域・領域が無い現実。
それに、地上基地隊は一個隊内でローテーション組んで常時即応体制を構築できるが、
空母は空母そのもののローテーションが必要になる都合、常時即応体制を構築するコストが異常に高い。
412名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 14:56:08.61 ID:ZV/lCyK00
全駆逐艦数十隻がイージスで。攻撃原潜もたっぷり保有。
正規空母は原子力で、カタパルトがリニア駆動になっても余裕で電力供給できますよ。

…そんな国なら、空母保有には大きな意味がある。

歴史的には全世界に植民地が在って。今でも一応宗主国なんですよね。
何か揉め事あったら地球の裏側に部隊派遣して、そこいらの貧乏国を戦闘機で威嚇しなきゃいけません。

…そんな国も、空母を持つ必要がある。正規空母に見せかけたなんちゃってで充分だけど。

それ以外の国で、強大な海軍戦力を維持するのに予算が圧迫されていて。正規空母なんていう玩具を持つ必要はない。
413名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 00:35:10.71 ID:cG2q4U0z0
島国日本に空母は必要です。
離島防衛には欠かせない存在。
空母が必要ではないということなら、
それは他国の軍事力に脅威を感じていないということ。
414名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 00:45:00.11 ID:PgxsFjur0
>>413
空母なんて護衛艦とかいっぱい並べないと動かせないんだろ?原潜のほうがいいわ
415名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 03:13:48.20 ID:cG2q4U0z0
>>414
うーん、用途的に原潜は空母とセットかなと。
今、日本が現在保持している潜水艦は海峡で待伏せ型の(ローテション)運用をしているから。
空母艦隊が原潜を守る意味もあるから遠洋できる原潜の単独行動は逆に危険かも。
ソースはなしで俺の独論なんだけどね。
416名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 10:25:25.36 ID:b2KIV35uO
>999: 名無しさん@13周年 [] 2013/05/21(火) 10:20:07.99 ID:jGIRsIJ00

>斉藤清六と志茂田景樹の歌を延々と聴かせてやれw




糞ワロタ
417名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:18:23.56 ID:ab655prI0
中国が原潜や空母をつくってもディーゼル潜水艦がつねに追尾しているから
まったく脅威にならないんだよね。
開戦した瞬間に撃沈できるから。
418名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 13:26:38.75 ID:hl4sYmou0
>>21
日本の潜水艦に大阪人は居ないらしい
419名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:07:40.38 ID:IygAjqIG0
>>82
古過ぎて使えませんw
420名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:12:14.06 ID:IygAjqIG0
>>99
「良いことに対しては良い礼を返し、悪いことに対しては悪い礼を返す」
by論語
421名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 15:28:31.40 ID:OtXorCh40
>>1
でたらめと誤解と悪意に満ちたレッテル貼りといい加減な内容ばかりで逆に安心するレベル
422名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 16:00:45.77 ID:FiGuq1wA0
対潜ヘリってアスロック?みたいなの積んでるの?
423名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 17:39:18.14 ID:IygAjqIG0
>>233
孫子の兵法にでてくる「人を殺すは怒りなり」っていうのだね
424名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 18:16:57.77 ID:dO2wwyYE0
「やつら、歌ってやがる・・・」


アイヤー、アイヤー♪


「これ・・・歌・・・か?」
425名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:01:30.08 ID:3lU/MFdr0
>>420

報恩報復だな。
426名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 19:28:01.75 ID:85s0kVnD0
模擬弾の短魚雷撃ち込んで演習すれば良いのだよ。
427名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 21:36:40.85 ID:o13i1ArY0
>>422
対潜ヘリは対潜魚雷や対潜爆弾を投下出来る。
428名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:03:46.79 ID:byBZTXti0
これらの空襲は日本国民を震え上がらせ、
日本側から「鬼畜ルメイ」・「皆殺しのルメイ」と渾名された
アメリカ31歳
マクナマラでさえ、アメリカが負けていたらルメイは戦争犯罪人として裁かれると言ってたしな
アメリカ64歳
私の父は戦略航空軍団で勤務してたんだけど、ルメイは心底嫌われてたらしい・・・
アメリカ
キューバ危機の時にケネディがこいつのアドバイスに従わなくてマジでよかった
http://blog.livedoor.jp/supachikanenne/archives/51749772.html

日本の多くの民衆を無差別殺戮したカーチス・ルメイに勲章を送ったというのはおかしくないですか?
しかもそれを強硬した人があの小泉元首相の父親だっていうし、
そんな人の息子を総理大臣にするとはどういう了見でしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1445486169

小泉純一郎は稲川会小泉組の世襲組長。稲川会を創設したのが児玉誉士夫
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%AA%89%E5%A3%AB%E5%A4%AB
小泉進次郎の後援会長も稲川会の黒幕リチャコシブログ/201004/article_24.html …
純也は北系人で稲川会幹部 又次郎の縄張りを継いだ

小泉進次郎の背後には凄まじい巨大な怨念の集積がある。
バックにいる暴力団稲川会は自民党戦後史の闇を作り出してきた。
作ったのは朝鮮人と曝露された児玉誉士夫。祖父の小泉純也も朝鮮人、
稲川会は朝鮮系暴力団だ。恐ろしい事件多数

小泉進次郎の朝鮮の血脈隠しが進んでいる。
泰道照山(曾祖父で元エスエス製薬会長)検索出来なくなっている。

小泉進次郎の父方の曾祖父(鮫島彌三衛門、小泉純也の父、
鹿児島の朝鮮部落出身、小泉純一郎の父)も検索出来なくなりました。
https://twitter.com/東海アマ
429名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:27:03.26 ID:ab655prI0
ソ連の攻撃型原潜を相手にするため、じゃなかったっけ?
430名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:52:13.80 ID:eCANkdit0
マリンハイザックは無理でもグラブロなら作れるだろ
431名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:51:18.46 ID:Hp4y0ho50
日本の自衛隊って、ある意味カタワで、海自なんか、対潜能力とか掃海能力に
特化してるんじゃなかったっけ?
イージスをなぜもっと増やさないのかなぁ。
アメリカなんか60隻以上持ってるんだろ?
日本も30隻ぐらいは欲しいぜよ。
432名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:59:11.02 ID:SSNty4BP0
>>431
1隻1000億のイージス艦を60隻も量産できる軍事大国はアメリカだけ。
日本が購入する場合だと、輸出ロイヤリティ追加で1隻1200億円と、普通の護衛艦の約2倍。
433名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:59:27.02 ID:MHpG2+zV0
はるな型はすでに除籍してるんですが・・・・
434名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 23:59:29.52 ID:3CJO+rf40
>>431
全ては第7艦隊の空母を守るためさ
P-3Cは空母打撃群のアウターゾーンの対潜水艦任務を担当する
435名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 00:31:13.06 ID:Agr39ve30
>>41
ネトウヨ連呼厨ってやっぱり…
436名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:53:17.12 ID:M6nHZ1DK0
>>431
自衛隊は設立当初から、在日米軍の補完組織としての役割しか与えられていない。
まともな国防軍じゃないから、日本主体の防衛計画は作れない。
437名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 11:58:32.24 ID:CSRzdlpxP
能力を知りたくての進入なんだろw
438名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 12:01:21.87 ID:3sbgSmm/0
しかしなあ、一々首相にお伺い立てなければならない防衛ってなんだよ
439名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 15:10:20.00 ID:ErIJ93no0
>>431-432
アメリカ海軍のイージス艦は80隻以上だけど、
フリゲートは20隻にも満たない歪な海軍で、
海上自衛隊では汎用護衛艦が29隻で、
小型護衛艦が6隻で、イージス艦が6隻、
ミサイル護衛艦が2隻、ヘリ空母が2隻で、ヘリ搭載護衛艦が2隻である。
440名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 19:36:39.11 ID:iHaNMhIw0
掃海艇の保有数はアメリカ海軍よりも海自がはるかに上で
世界でも有数らしい
441名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:54:29.20 ID:ErIJ93no0
>>440
一方アメリカ海軍の掃海艦は座礁事故を起こして、
その海域で解体されて退役となったw
442名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 20:59:27.51 ID:5r+eiuyY0
>>431
石油を運ぶタンカー、石炭や小麦を運ぶバルク船、自動車を運ぶRORO船・・・
これらが止まれば日本は終わる。

島国は、潜水艦や機雷による海上封鎖にとても弱い。

それに対する答えが、対潜空母や掃海艇。
とても国情にあっていると思う。
443名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:02:53.97 ID:bQXsTGLR0
なぜかSuperDepth思い出したジジイw
444名無しさん@13周年:2013/05/22(水) 21:06:41.30 ID:C8h5XdkI0
>>82
中国の潜水艦を撃沈しておいて、知らない日本はやってない。って惚けるわけだ(笑)
噂は噂にすぎません(キリッ) 中国相手に言ってみてぇ(笑)
445名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 07:28:22.16 ID:BDIIIC+h0
>>440
そりゃ、海自は米海軍の下請け業者だからね。
446名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 07:42:56.40 ID:R9UFE3Pk0
>>18
通常動力の潜水艦が最大限の停止状態で沈んでたらそりゃあ発見できないだろうw

日本の潜水艦は、潜む→探知する→魚雷を発射する→全力で逃げる→追われる
→別の場所に潜んでた艦が目覚める→魚雷を発射する→そいつも撃ったら全力で
逃げる→このループで有利な海域へ離脱してあとは水上艦と航空機にお任せw
447名無しさん@13周年:2013/05/23(木) 08:02:44.31 ID:C0bk/e0n0
>>446
沈黙の暗殺者だなw

ゲームなら虎の子をいきなりズバズバ消されて泣くパターンw
448名無しさん@13周年
>>8
対峙してないよ
勝手にもぐってケツ出してるのに

隠れたと思い込んでるバカ